JPH10271718A - 電動機の固定子構成部材 - Google Patents

電動機の固定子構成部材

Info

Publication number
JPH10271718A
JPH10271718A JP9077014A JP7701497A JPH10271718A JP H10271718 A JPH10271718 A JP H10271718A JP 9077014 A JP9077014 A JP 9077014A JP 7701497 A JP7701497 A JP 7701497A JP H10271718 A JPH10271718 A JP H10271718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
crossover
core segment
winding
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9077014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680482B2 (ja
Inventor
Akihiko Yamazaki
昭彦 山▲崎▼
Manabu Okamoto
学 岡元
Yasutake Seki
育剛 関
Kakuei Takasaki
覚英 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07701497A priority Critical patent/JP3680482B2/ja
Priority to TW087103553A priority patent/TW425750B/zh
Priority to EP98911026A priority patent/EP0972329B1/en
Priority to CN98803755.6A priority patent/CN1121749C/zh
Priority to DE69806471T priority patent/DE69806471T2/de
Priority to US09/380,657 priority patent/US6127753A/en
Priority to PCT/JP1998/001357 priority patent/WO1998044616A1/en
Priority to MYPI98001359A priority patent/MY118706A/en
Publication of JPH10271718A publication Critical patent/JPH10271718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680482B2 publication Critical patent/JP3680482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個のコアセグメントを連結してコアセグ
メント直列体を構成し、丸めて環状体を製作して固定子
を製造する方法において、環状体に丸める際にコアセグ
メント間の渡り線が長すぎたり短すぎたりせず、最適の
長さを確保できる固定子、及び固定子製造方法の提供。 【解決手段】 可動可能に連結した複数のコアセグメン
ト11と、このコアセグメント11を被覆し、渡り線が
挿通する空間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体3
0と、コアセグメント11に巻装しコイル20を作り、
且つヘッド部を挿通する渡り線となすコイル線とからな
る電動機の固定子構成部材であり、渡り線を最適な長さ
に確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機の固定子
で、直列を成して連結している巻線各相を構成する複数
のコアセグメントにコイルを巻装し、丸めて環状体を製
作する固定子及びその固定子の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年の電動機は、省エネルギー化の流れ
のなかで、高効率化を最重要課題として開発が取り組ま
れている。高効率モータへの取り組みで最大の難題とさ
れるのは、ステータスロット内への高占積率巻線の実現
である。電動機の固定子は円筒状のステータコアに絶縁
処理をして巻線が施されるが、円筒状のため、巻線作業
が困難で、例えばノズルを使用した巻線ではノズル形状
やノズル駆動軌跡により巻装形状や、スロット形状が制
限され、巻線占積率が限定される。これについては、ス
テータを構成する複数のコアセグメントを直列体として
連結して巻線を施すことで、巻装スロット周辺に巻線を
制御しやすい空間を作り出す方法が開示されている(特
開平8−19196号公報)。
【0003】前記コアセグメントの直列体については、
例えば図4に示すように、一体コアとして打ち抜かれ積
層されたもので、各コアセグメント11は容易に変形す
る細い繋ぎ14により連結されているもの、また図5に
示すように、各コアセグメント11は単独で打ち抜かれ
たコアシート10の積層されたもので、凹溝15と凸片
16を有しており、各コアセグメント11の凹溝15と
凸片16が連結されて直列体を成し、連結部で回転自在
となるものなどがある。
【0004】前記コアセグメント直列体13に巻装して
環状体を形成する場合、各コアセグメントのコイル間を
連結している渡り線の長さが、環状体製造上の重要な要
素となる。渡り線長さが長すぎるとだぶつきになり、モ
ータ完成工程において渡り線かみ込みなど不良発生の要
因となる。逆に短すぎると、環状体形成時に断線などの
不良発生の要因となる。
【0005】また、前記コアセグメント直列体13への
巻線方法として、巻線各相のコイルを各コアセグメント
11に一つづつ順次巻装していく方法が通常である。図
7(a)に3相仕様のコアセグメント直列体へ巻線する
従来例を示す。巻初めの端末線22を番号1のコアセグ
メントに配置した端子などに預け、番号1,4,7,1
0のコアセグメントにA相コイルを巻装し、巻終りの端
末線22を番号10のコアセグメントに配置した端子な
どに預けることでA相の巻装を完了する。同様な方法に
て順次B相,C相を巻装する。このように各巻線相を順
次直列式に巻装していくため、合計6回の端末線処理が
必要となるなど巻線工数が長くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、複数個
のコアセグメントを連結してコアセグメント直列体を構
成し、丸めて環状体を製作して固定子を製造する方法に
おいて、環状体に丸める際にコアセグメント間の渡り線
が長すぎたり短すぎたりせず、最適の長さを確保できる
固定子ならびに固定子製造方法、及び前記コアセグメン
ト直列体への巻線工数を最短にする巻線方法を提供す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電動機の固定子
構成部材は可動可能に連結した複数のコアセグメント
と、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空
間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コア
セグメントに巻装しコイル部を作り、且つ前記ヘッド部
を挿通する渡り線となすコイル線とからなるので、最適
長さの渡り線を得ることができるとともに、最短工数で
の巻線が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の電動機固定子構成部材は
可動可能に連結した複数のコアセグメントと、このコア
セグメントを被覆し、渡り線が挿通する空間を有するヘ
ッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コアセグメントに
巻装しコイル部を作り、且つ前記ヘッド部を挿通する渡
り線となすコイル線とからなるので、最適長さの渡り線
を得ることができるとともに、最短工数での巻線が可能
になる。
【0009】さらに、渡り線をコアセグメントの屈曲繋
ぎ部のピッチ線上に配置することにより、直列体から環
状体に丸めても渡り線に適当な張りを持たせることがで
きる。さらに、後方に背板と、前方に外ガイドと、先端
がコアセグメントの屈曲繋ぎ部付近に位置する渡り線ガ
イドとを絶縁体のヘッド部の底板に立て、渡り線が前記
背板と外ガイドで形成される狭い空間に挿通させるとと
もに、前記渡り線ガイドの先端に接するように配線する
ことにより、屈曲繋ぎ部への渡り線の位置を絶縁体の位
置を絶縁体上に安定して確保でき、また以後の製造工程
における渡り線の安定が確保でき、また以後の製造工程
における渡り線の安定した配線状態を維持することがで
きる。
【0010】さらに、この電動機の固定子構成部材を丸
めて環状体とすることにより電動機の固定子を容易に作
ることができる。さらに、本発明の固定子の製造方法
は、可動可能に連結した複数のコアセグメントと、この
コアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空間を有す
るヘッド部を備えた複数の絶縁体とからなる連結体に、
片端のコアセグメントからコイル線を1巻線相のコアセ
グメントを連続して巻装し、他端側にて端子にコイル線
を巻き付け、他端側から別巻線相のコアセグメントを連
続して巻装し、片側にて端子接続後、再び片側から他端
側へ別巻線相のコアセグメントへコイルを巻装する工程
を繰り返すので、各巻線相コイルの一方の端末がモータ
コイルにおいて中性点であることを利用し、ひとつの端
子に複数相のコイル端末を結線することと、コアセグメ
ント直列体の各コアセグメントへの巻線工程の移動が直
線動作となることから、その往復移動動作をそのまま巻
線工程に利用し無駄な動作を省くことで、コアセグメン
ト直列体への巻線工程を最短工数にて行うことになる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。 (実施例1)図1は、コアセグメント11に取り付けら
れる絶縁体30であり、前記コアセグメント11にキャ
ップのように挿入される。絶縁体30は、コアセグメン
ト11をコイルが直接接しないよう被覆し、前記コアセ
グメント11のヨーク部上にヘッド31を配置して、前
記底板32の背後に背板33が、前方に外ガイド34が
それぞれ垂直に立てられ、前記底板32の片端に渡り線
ガイド35が形成されている。
【0012】図2,図3は、絶縁体30が挿入されたコ
アセグメント11の直列体に巻装したものであり、前記
絶縁体30のヘッド31には渡り線21が配線されてい
る。前記渡り線21は、背板33と外ガイド34間に形
成されている配線空間37を挿通し、コアセグメント屈
曲繋ぎ部40上で渡り線ガイド先端36によって位置決
めされている。前記渡り線ガイド先端36は、前記コア
セグメント屈曲繋ぎ部40の中心付近にあり、渡り線2
1がコアセグメント屈曲繋ぎ部40の中心を通って配線
されるよう配置されている。これにより各コアセグメン
ト11がコアセグメント屈曲繋ぎ部40を中心として屈
曲して環状体を形成しても、渡り線21は引張りもたわ
みもなく、最適な長さにて環状体上に配線できることに
なる。
【0013】(実施例2)図5は、コアセグメント直列
体13にコイル20を巻装する工程であり、12個のコ
アセグメントの直列体で3相仕様の巻線実施例を示して
いる。同図のコアセグメント11には絶縁体は挿入され
ていないが、実際には絶縁体30が挿入されたコアセグ
メント11にコイルが巻装される。
【0014】コアセグメント11は片端から番号1、
2、3…が付されている。まず巻線相A相の巻線とし
て、巻初め線がA相用端子18-Aに預けられた後、番号
1,4,7,10のコアセグメント11-1,11-4,1
1-7,11-10にコイル20が渡り線21を介して順次
巻装される。前記コアセグメント11-10にコイル20
が巻装された後、コイル端末線は中性点用端子19に預
けられ、連続して、巻線相B相の巻線として逆戻りに番
号11,8,5,2のコアセグメント11-11,11-
8,11-5,11-2にコイル20が渡り線21を介して
順次巻装される。前記コアセグメント11-2にコイル2
0が巻装された後、コイル端末線がB相用端子18-Bに
預けられ、端末線は切断される。次に巻線相C相の巻線
としてC相用端子18-Cに巻初め線が預けられた後、番
号3,6,9,12のコアセグメント11-3,11-6,
11-9,11-12にコイル20が渡り線21を介して順
次巻装される。前記コアセグメント11-12にコイル2
0が巻装された後、コイル端末線は中性点用端子19に
預けられて、巻線工程が完了する。
【0015】
【発明の効果】以上のように請求項1,4記載の発明は
絶縁体を設けたことにより、渡り線を最適な長さに確保
することができる。さらに請求項2,3記載の発明は、
コアセグメント直列体を丸めて環状体を形成する時、渡
り線を引張りもたわみもなく最適な長さにて環状体上に
配線する固定子を提供できる。
【0016】さらに請求項5記載の発明は、コアセグメ
ント直列体への巻線工程を最短工数にて実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のコアセグメントの分解斜視
【図2】同コアセグメント直列体の要部拡大図
【図3】同コアセグメント直列体の部分図
【図4】従来のコアセグメント直列体の部分図
【図5】(a)同コアシートの斜視図 (b)同コアセグメントの斜視図 (c)同コアセグメント直列体を示す図
【図6】本発明の実施例2のコアセグメント直列体巻線
工程図
【図7】(a)従来のコアセグメント巻線実施例を示す
図 (b)同環状体を示す図
【符号の説明】 10 コアシート 11 コアセグメント 12 コアセグメント群 13 コアセグメント直列体 17 ヨーク部 20 コイル 21 渡り線 30 絶縁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高崎 覚英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動可能に連結した複数のコアセグメント
    と、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空
    間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コア
    セグメントに巻装されてコイル部を形成し、且つ前記ヘ
    ッド部を挿通する渡り線となすコイル線とからなる電動
    機の固定子構成部材。
  2. 【請求項2】渡り線をコアセグメントの屈曲繋ぎ部のピ
    ッチ線上に配置した請求項1記載の電動機の固定子構成
    部材。
  3. 【請求項3】後方に背板と、前方に外ガイドと、先端が
    コアセグメントの屈曲繋ぎ部付近に位置する渡り線ガイ
    ドとを絶縁体のヘッド部の底板に立て、渡り線が前記背
    板と外ガイドで形成される狭い空間に挿通させるととも
    に、前記渡り線ガイドの先端に接するように配線した請
    求項1記載の電動機の固定子構成部材。
  4. 【請求項4】請求項1記載の電動機の固定子構成部材を
    丸めて環状体とした電動機の固定子。
  5. 【請求項5】可動可能に連結した複数のコアセグメント
    と、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空
    間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体とからなる連
    結体に、片端のコアセグメントからコイル線を1巻線相
    のコアセグメントを連続して巻装し、他端側にて端子に
    コイル線を巻き付け、他端側から別巻線相のコアセグメ
    ントを連続して巻装し、片側にて端子接続後、再び片側
    から他端側へ別巻線相のコアセグメントへコイルを巻装
    する工程を繰り返すことを特徴とする固定子の製造方
    法。
JP07701497A 1997-03-28 1997-03-28 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法 Expired - Fee Related JP3680482B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07701497A JP3680482B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法
TW087103553A TW425750B (en) 1997-03-28 1998-03-11 Method of manufacturing component member for motor stator
CN98803755.6A CN1121749C (zh) 1997-03-28 1998-03-25 形成电动机定子的部件和定子的制作方法
DE69806471T DE69806471T2 (de) 1997-03-28 1998-03-25 Bauelement zum bilden von motorstatoren
EP98911026A EP0972329B1 (en) 1997-03-28 1998-03-25 Member to form motor stator
US09/380,657 US6127753A (en) 1997-03-28 1998-03-25 Member to form motor stator
PCT/JP1998/001357 WO1998044616A1 (en) 1997-03-28 1998-03-25 Member to form motor stator
MYPI98001359A MY118706A (en) 1997-03-28 1998-03-27 Member to form motor stator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07701497A JP3680482B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085513A Division JP4165520B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 電動機の固定子構成部材の絶縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271718A true JPH10271718A (ja) 1998-10-09
JP3680482B2 JP3680482B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=13621912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07701497A Expired - Fee Related JP3680482B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6127753A (ja)
EP (1) EP0972329B1 (ja)
JP (1) JP3680482B2 (ja)
CN (1) CN1121749C (ja)
DE (1) DE69806471T2 (ja)
MY (1) MY118706A (ja)
TW (1) TW425750B (ja)
WO (1) WO1998044616A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358346A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd コンデンサ電動機固定子の製造方法
JP2002058181A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Ichinomiya Denki:Kk 分割コアユニット、ステータ、及びモータ
WO2002078149A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Emerson Electric Co. A fan assembly including a segmented stator switch reluctance fan motor
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
US6844653B2 (en) * 2003-03-31 2005-01-18 Valeo Electrical Systems, Inc. Stator design for permanent magnet motor with combination slot wedge and tooth locator
EP1729398A2 (en) 2005-05-30 2006-12-06 Hitachi, Ltd. Production method for rotating electric machine and stator coils, and electric power steering motor
JP2007531485A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー フェーズ・オン・フェーズ状態を減少させるためにセグメント化された固定子の巻線コイルを相互接続するための端部キャップ、およびそれに関連する方法
JP2007531484A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー セグメント化された固定子用端部キャップ
JP2008187779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2009118613A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2009254203A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2009303438A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2010172195A (ja) * 2010-05-14 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
JP2011234562A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Asmo Co Ltd 電機子の製造方法、電機子及びモータ
JP2012075215A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp ステータ
JP2013090561A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Lg Innotek Co Ltd モータのステータコア及びその製造方法
JP2014075907A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Minebea Co Ltd モータのステータ構造、ブラシレスモータ、およびモータのステータ構造の製造方法
JP2014128049A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 電動機用固定子及び電動機用固定子の製造方法
JP2014204596A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ダイキン工業株式会社 固定子、モータ及び圧縮機
JP2015133809A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アスモ株式会社 ステータの製造方法
JP2015133808A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アスモ株式会社 インシュレータ及びステータ
JP2015133845A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日本電産株式会社 モータ
JPWO2013136646A1 (ja) * 2012-03-13 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータおよびそのステータの製造方法
WO2019224979A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 ステータ及びそのステータを備えた電動機
JP2020124004A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータ及びポンプ装置
WO2022054333A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 東芝産業機器システム株式会社 インシュレータ、固定子、及び回転電機

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103197B2 (en) * 1993-11-18 2006-09-05 Digimarc Corporation Arrangement for embedding subliminal data in imaging
US6941644B2 (en) * 1999-09-27 2005-09-13 Reliance Electric Technologies, Llc Method for winding segments of a segmented wound member of an electromechanical device
US6509665B1 (en) * 1999-10-25 2003-01-21 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. Motor having stator with insulator of high heat-conductivity
TW508891B (en) * 2000-02-21 2002-11-01 Misubishi Electric Corp Stator iron core of electric motor, manufacturing method thereof, electric motor, and compresor
JP4014071B2 (ja) * 2000-03-13 2007-11-28 三菱電機株式会社 交流発電機及びその巻線アッセンブリ並びに巻線アッセンブリの製造方法
DE10037804A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Kienle & Spiess Stanz & Druck Blechlamellen für Blechpakete für Rotoren und/oder Statoren für Generatoren, Motoren, Startergeneratoren, Generatorstarter und dergleichen sowie Verfahren zur Herstellung von solchen Blechlamellen
JP3704029B2 (ja) * 2000-07-24 2005-10-05 三菱電機株式会社 始動用電動機の固定子
WO2002019498A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Noyau de stator a empilement, moteur rotatif et procedes de production correspondants
JP3681631B2 (ja) * 2000-10-30 2005-08-10 三菱電機株式会社 巻線機および巻線方法
US6487769B2 (en) 2000-11-30 2002-12-03 Emerson Electric Co. Method and apparatus for constructing a segmented stator
US6597078B2 (en) 2000-12-04 2003-07-22 Emerson Electric Co. Electric power steering system including a permanent magnet motor
JP2002176753A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機固定子の製造方法及びその固定子
US6744166B2 (en) * 2001-01-04 2004-06-01 Emerson Electric Co. End cap assembly for a switched reluctance electric machine
US6584813B2 (en) 2001-03-26 2003-07-01 Emerson Electric Co. Washing machine including a segmented stator switched reluctance motor
US6897591B2 (en) 2001-03-26 2005-05-24 Emerson Electric Co. Sensorless switched reluctance electric machine with segmented stator
US7012350B2 (en) 2001-01-04 2006-03-14 Emerson Electric Co. Segmented stator switched reluctance machine
WO2002084842A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Matsushita Ecology Systems Co., Ltd. Stator pour moteurs a rotor interne et procede de production
US6573632B2 (en) * 2001-07-06 2003-06-03 Chun-Pu Hsu Structure of a stator forming an annularly closed stable structure
JP3786854B2 (ja) * 2001-08-30 2006-06-14 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
US6941638B2 (en) * 2002-07-11 2005-09-13 Emerson Electric Co. Interconnecting method for segmented stator electric machines
US6856055B2 (en) 2002-07-11 2005-02-15 Emerson Electric Co. Interconnecting ring and wire guide
US7062841B2 (en) * 2002-10-08 2006-06-20 L.H. Carbide Corporation Method of manufacturing a formable laminated stack in a progressive die assembly having a choke
US7111380B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-26 Emerson Electric Co. Method for forming an annular stator assembly
DE10260283A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Siemens Ag Elektrische Maschine
JP4305649B2 (ja) * 2003-02-26 2009-07-29 株式会社富士通ゼネラル アキシャルギャップ型電動機
US6946769B2 (en) * 2003-05-08 2005-09-20 Asmo Co., Ltd. Insulator and manufacturing method thereof, and stator for electric rotating machine
JP2005057931A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Honda Motor Co Ltd ステータ
KR100595552B1 (ko) * 2004-03-31 2006-07-03 엘지전자 주식회사 연결형 보빈, 이를 구비한 모터의 고정자 및 그 제조방법
US7247967B2 (en) * 2004-08-09 2007-07-24 A. O. Smith Corporation Electric motor having a stator
US7737598B2 (en) * 2004-08-09 2010-06-15 A. O. Smith Corporation Electric motor having a stator
DE102004042737A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Wickeln einer elektrischen Wicklung für eine elektrische Maschine
JP4706215B2 (ja) * 2004-09-21 2011-06-22 日産自動車株式会社 複軸多層型回転電機のステータ構造
JP4725721B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-13 株式会社富士通ゼネラル アキシャルエアギャップ型電動機
JP4730519B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-20 株式会社富士通ゼネラル 誘導電動機およびその製造方法
JP4816879B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-16 株式会社富士通ゼネラル アキシャルエアギャップ型電動機
US7348706B2 (en) * 2005-10-31 2008-03-25 A. O. Smith Corporation Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
DE102007035531A1 (de) * 2007-07-28 2009-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Wicklungsanordnung für eine elektrische Maschine
CN201118414Y (zh) * 2007-10-29 2008-09-17 深圳航天科技创新研究院 方波三相无刷永磁直流电动机
JP5158426B2 (ja) * 2008-04-28 2013-03-06 ミネベア株式会社 ステータアッセンブリ
DE102008054523A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Stator in einem Elektromotor
DE102008054527A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Stator in einem Elektromotor
CN101752926B (zh) * 2008-12-12 2011-08-17 中山大洋电机股份有限公司 一种定子及其绕组的过线方法
CN101783553B (zh) * 2009-01-17 2012-09-05 山东山博电机集团有限公司 分体式定子线圈绕制方法及绕线模装置
KR101134970B1 (ko) 2009-11-19 2012-04-09 현대자동차주식회사 전기식 워터 펌프
KR101134968B1 (ko) 2009-11-19 2012-04-09 현대자동차주식회사 전기식 워터 펌프
KR101134969B1 (ko) 2009-11-19 2012-04-09 현대자동차주식회사 전기식 워터 펌프의 고정자 제작 방법
US8400041B2 (en) * 2010-05-28 2013-03-19 Nidec Motor Corporation Segmented stator assemblies having end caps
DE102010055030A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Cpm Compact Power Motors Gmbh Elektromotor mit optimierter Statorstruktur
US9099897B2 (en) 2011-09-13 2015-08-04 L.H. Carbide Corporation Method for connecting end sections of an annular laminated article and articles made therefrom
US8963396B2 (en) 2011-09-26 2015-02-24 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical device and assembly method
US10734857B2 (en) 2011-09-26 2020-08-04 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical limited rotation rotary actuator and method employing segmented coils
US9270144B2 (en) 2011-09-26 2016-02-23 William R. Benner, Jr. High torque low inductance rotary actuator
US10284038B1 (en) 2011-09-26 2019-05-07 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical limited rotation rotary actuator and method employing segmented coils
JP6046987B2 (ja) * 2012-04-19 2016-12-21 アスモ株式会社 ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法
US20130200742A1 (en) 2012-02-08 2013-08-08 Asmo Co., Ltd. Stator, brushless motor, stator manufacturing method
US9343930B2 (en) 2012-05-25 2016-05-17 Baldor Electric Company Segmented stator assembly
JP2014011901A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nidec Sankyo Corp ステータ、モータおよびステータの製造方法
CN103390947B (zh) * 2013-05-23 2015-08-12 杭州娃哈哈科技有限公司 一种旋转电机的绝缘结构
KR20150049036A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 삼성전자주식회사 모터 및 스테이터 코일의 권선방법
JP5738385B2 (ja) * 2013-11-18 2015-06-24 三菱電機株式会社 固定子およびその固定子を備えた回転電機
GB2533154B (en) * 2014-12-12 2017-06-07 Protean Electric Ltd A coil winding arrangement
US10177633B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Abb Schweiz Ag Multiphase fractional slot concentrated winding machine with end mounted detachable or integrated multiphase series converter circuit
EP3128649B1 (en) * 2015-06-08 2021-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Motor and compressor
US11658522B2 (en) * 2017-10-13 2023-05-23 Ford Global Technologies, Llc Electric machine having magnetically modified region
KR102529494B1 (ko) * 2017-12-20 2023-05-04 현대자동차주식회사 레졸버
EP3657632A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-27 Nortech System SA A stator for a brushless motor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894157A (en) * 1956-07-20 1959-07-07 Wayne J Morrill Winding forms for dynamoelectric machines
US4350914A (en) * 1977-08-17 1982-09-21 Vibrac Corporation Electric motor manufacture
US4365180A (en) * 1981-06-25 1982-12-21 General Motors Corporation Strip wound dynamoelectric machine core
JPH0638698B2 (ja) * 1983-04-13 1994-05-18 三洋電機株式会社 小型電動機
JPH0736677B2 (ja) * 1987-09-08 1995-04-19 松下精工株式会社 電動機の固定子
JP2888142B2 (ja) * 1993-11-08 1999-05-10 三菱電機株式会社 回転電動機並びにその製造方法
JPH0588169U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 マブチモーター株式会社 小型モータ
US5382859A (en) * 1992-09-01 1995-01-17 Unique Mobility Stator and method of constructing same for high power density electric motors and generators
JP2569215Y2 (ja) * 1992-12-16 1998-04-22 株式会社三協精機製作所 モータの積層コア
JP3651491B2 (ja) * 1995-02-17 2005-05-25 株式会社安川電機 モータのコイル端末固定方法
JP3017085B2 (ja) * 1995-11-02 2000-03-06 三菱電機株式会社 回転電機及びその製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358346A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Matsushita Seiko Co Ltd コンデンサ電動機固定子の製造方法
JP2002058181A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Ichinomiya Denki:Kk 分割コアユニット、ステータ、及びモータ
WO2002078149A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Emerson Electric Co. A fan assembly including a segmented stator switch reluctance fan motor
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
US6844653B2 (en) * 2003-03-31 2005-01-18 Valeo Electrical Systems, Inc. Stator design for permanent magnet motor with combination slot wedge and tooth locator
JP2007531485A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー フェーズ・オン・フェーズ状態を減少させるためにセグメント化された固定子の巻線コイルを相互接続するための端部キャップ、およびそれに関連する方法
JP2007531484A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エマーソン エレクトリック カンパニー セグメント化された固定子用端部キャップ
JP4801659B2 (ja) * 2004-03-23 2011-10-26 エマーソン エレクトリック カンパニー セグメント化された固定子用端部キャップ
JP2011120473A (ja) * 2004-03-23 2011-06-16 Emerson Electric Co セグメント化された固定子用端部キャップ
EP1729398A2 (en) 2005-05-30 2006-12-06 Hitachi, Ltd. Production method for rotating electric machine and stator coils, and electric power steering motor
JP2006333670A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 回転電機,ステータコイルの製造方法および電動パワーステアリング用モータ
US7683516B2 (en) 2005-05-30 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Production method for rotating electric machine and stator coils, and electric power steering motor
JP4527602B2 (ja) * 2005-05-30 2010-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステータコイルの製造方法
JP2008187779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP4607912B2 (ja) * 2007-01-29 2011-01-05 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
JP2009118613A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2009254203A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2009303438A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
JP2011234562A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Asmo Co Ltd 電機子の製造方法、電機子及びモータ
JP2010172195A (ja) * 2010-05-14 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
JP2012075215A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp ステータ
JP2013090561A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Lg Innotek Co Ltd モータのステータコア及びその製造方法
US9755488B2 (en) 2011-10-20 2017-09-05 Lg Innotek Co., Ltd. Stator core with a structure to improve assembly characteristics
US9473005B2 (en) 2011-10-20 2016-10-18 Lg Innotek Co., Ltd. Stator core with a strucuture to improve assembly characteristics
JPWO2013136646A1 (ja) * 2012-03-13 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータおよびそのステータの製造方法
US9748810B2 (en) 2012-03-13 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor and method for manufacturing stator therefor
JP2014075907A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Minebea Co Ltd モータのステータ構造、ブラシレスモータ、およびモータのステータ構造の製造方法
JP2014128049A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Electric Corp 電動機用固定子及び電動機用固定子の製造方法
JP2014204596A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 ダイキン工業株式会社 固定子、モータ及び圧縮機
JP2015133809A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アスモ株式会社 ステータの製造方法
JP2015133808A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アスモ株式会社 インシュレータ及びステータ
JP2015133845A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日本電産株式会社 モータ
WO2019224979A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 三菱電機株式会社 ステータ及びそのステータを備えた電動機
JPWO2019224979A1 (ja) * 2018-05-24 2021-04-08 三菱電機株式会社 ステータ及びそのステータを備えた電動機
JP2020124004A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータ及びポンプ装置
WO2022054333A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 東芝産業機器システム株式会社 インシュレータ、固定子、及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806471T2 (de) 2002-11-21
JP3680482B2 (ja) 2005-08-10
WO1998044616A9 (en) 2000-10-19
EP0972329A1 (en) 2000-01-19
EP0972329B1 (en) 2002-07-10
CN1121749C (zh) 2003-09-17
TW425750B (en) 2001-03-11
DE69806471D1 (de) 2002-08-14
MY118706A (en) 2005-01-31
CN1307741A (zh) 2001-08-08
WO1998044616A1 (en) 1998-10-08
US6127753A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271718A (ja) 電動機の固定子構成部材
CN110235342B (zh) 用于电机的定子
JP4546112B2 (ja) 回転電機
KR20020005955A (ko) 회전전기용 권선도체
JP3667680B2 (ja) 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
JP2020110025A (ja) セグメントコイル成形方法
CN213959835U (zh) 一种72槽定子组件及其电机
JP3485199B2 (ja) 多相回転機の固定子巻線方法
JP4207095B2 (ja) 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法
JP2602829B2 (ja) 回転電機の電機子巻線
JP3623683B2 (ja) 回転電機用ステータの製造方法及び回転電機用ステータ
JP4165520B2 (ja) 電動機の固定子構成部材の絶縁体
JP2875030B2 (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
CN112583164A (zh) 扁铜漆包线电机绕组及其制造方法
KR100219132B1 (ko) 조립성을 개선한 모터의 고정자
JP2003274594A (ja) 回転電機の固定子
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
CN220156300U (zh) 绕组结构、定子组件及电机
CN220964413U (zh) 一种两层绕组及定子
CN216252306U (zh) 一种紧凑型绕组端部扁线电机及其定子组件
CN214154188U (zh) 扁铜漆包线电机绕组
CN112448490B (zh) 一种电机定子及其绕线方法
JPH10336934A (ja) 回転電機用ステータ及びその製造方法
JP3773833B2 (ja) ステータの製造方法
KR100616458B1 (ko) 슬롯레스 모터용 스테이터 어셈블리의 제조방법, 이를이용한 슬롯레스 모터의 제조방법 및 슬롯레스 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees