JP4730519B2 - 誘導電動機およびその製造方法 - Google Patents

誘導電動機およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4730519B2
JP4730519B2 JP2005104838A JP2005104838A JP4730519B2 JP 4730519 B2 JP4730519 B2 JP 4730519B2 JP 2005104838 A JP2005104838 A JP 2005104838A JP 2005104838 A JP2005104838 A JP 2005104838A JP 4730519 B2 JP4730519 B2 JP 4730519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
teeth
yoke
numbered
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288080A (ja
Inventor
祐介 菊地
パッティソンティジャルーン パイロウ
アヌクーン ラクシン
憲治 成田
祐司 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2005104838A priority Critical patent/JP4730519B2/ja
Priority to KR1020060029225A priority patent/KR20060105619A/ko
Priority to CN2006100719725A priority patent/CN1841887B/zh
Publication of JP2006288080A publication Critical patent/JP2006288080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730519B2 publication Critical patent/JP4730519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/04Asynchronous induction motors for single phase current
    • H02K17/08Motors with auxiliary phase obtained by externally fed auxiliary windings, e.g. capacitor motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/16Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots for auxiliary purposes, e.g. damping or commutating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)

Description

本発明は、例えば空気調和機のファンモータなどとして用いられるインナーロータ型の誘導電動機(コンデンサモータ)の製造方法に関し、さらに詳しく言えば、固定子に対する巻線技術に関するものである。
例えば、特許文献1に記載されているように、誘導電動機は、回転出力軸を有する回転子と、その外周側に同軸的に配置される固定子とを含み、固定子は環状のヨークの内周面側に突設された2N個(Nは極数)のティースを有し、各ティースのうち例えば奇数番目のティースに主巻線が巻回され、偶数番目のティースに補助巻線が巻回される。
また、特許文献1には、主巻線が巻回されるティースもしくは補助巻線が巻回されるティースのいずれかに、減速巻線(変速巻線)を施すことにより、変速可能とした可変速の誘導電動機も記載されている。
特開2001−186733号公報
上記したように、誘導電動機においては、主巻線および補助巻線がそれぞれ1つ置きのティースに巻回されるが、ヨークが環状に形成されているため、従来では特許文献1に記載されているように、主巻線を1つ置きのティースにじか巻きするとともに、補助巻線を主巻線間のティースにじか巻きしたうえで、主巻線同士を順次直列に接続し、同様に補助巻線同士を順次直列に接続しなければならず、その巻線接続作業に多大な労力と時間を要する。減速巻線を備える可変速の誘導電動機の場合には、さらに減速巻線の接続処理が必要となる。
したがって、本発明の課題は、固定子の各ティースに対して1つ置きに主巻線,補助巻線さらには減速巻線を巻回するにあたって、各ティースに対するそれらの各巻線を一連に行えるようにして、後処理としての直列結線作業を不要とすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されているように、回転出力軸を有する回転子と、上記回転子の外周側に同軸的に配置される固定子とを含み、上記固定子は環状のヨークの内周面側に突設された2N個(Nは極数)のティースを有し、上記各ティースのうち奇数番目の上記ティースに主巻線が巻回され、偶数番目の上記ティースに補助巻線が巻回される誘導電動機の製造方法において、上記各ティースを含む2N個のヨークメンバーを所定の連結手段で屈曲可能に一連につなげたヨーク連結体とし、上記ヨーク連結体をほぼ直線状に展開した状態で、上記主巻線を上記奇数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回するとともに、上記補助巻線を上記偶数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回し、さらに上記主巻線が巻回される上記奇数番目の各ティースおよび/または上記補助巻線が巻回される上記偶数番目の各ティースに、減速巻線を渡り線を介して一連に巻回するにあたって、上記主巻線もしくは上記補助巻線を、その始端側ティースから終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回したのち、その巻線を切断することなく上記始端側ティースに戻し、上記減速巻線用として再度上記始端側ティースから上記終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回し、その後に上記ヨーク連結体の両端を連結して上記環状のヨークとすることを特徴としている。
また、本発明には、請求項2に記載されているように、上記請求項1により製造された誘導電動機も含まれる。
本発明によれば、各ティースを含む2N個のヨークメンバーを所定の連結手段で屈曲可能に一連につなげたヨーク連結体とし、ヨーク連結体をほぼ直線状に展開した状態で、主巻線を奇数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回するとともに、補助巻線を偶数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回したのち、ヨーク連結体の両端を連結して環状のヨークとすることにより、主巻線および補助巻線を各ティースごとに切断することなく、それぞれ一連に巻線することができるが、特には、主巻線もしくは補助巻線を、その始端側ティースから終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回したのち、その巻線を切断することなく始端側ティースに戻し、減速巻線用として再度始端側ティースから終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回することにより、始端側ティースでの主巻線もしくは補助巻線と減速巻線との電位差が小さくなるため、巻線間の特別な絶縁処理を不要とすることができる。
次に、図面を参照して、本発明のいくつかの実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。この実施形態で説明する誘導電動機は6極で、12個のティースを備える。誘導電動機において、主巻線と補助巻線はそれぞれ1つ置きの異なるティースに巻回されるが、この実施形態では説明の便宜上、主巻線が巻回されるティースを奇数番目とし、補助巻線が巻回されるティースを偶数番目としている。また、この実施形態に係る誘導電動機は、減速巻線(変速巻線)を有する可変速誘導電動機である。
図1に示すように、この誘導電動機には、回転出力軸11を有する回転子10と、回転子10の外周側に同軸的に配置される固定子20とが含まれる。本発明において、回転子10は任意の構成であってよく、例えばかご型や巻線型であってよい。
固定子20は環状のヨーク21を備え、この例での誘導電動機は6極であることから、ヨーク21の内周面側には、2×6=12個のティース(歯)T1〜T12が回転子10側に向けて突設されている。なお、4極の場合には8個のティースが設けられる。
ティースT1〜T12のうち、奇数番目のティースT1,T3,T5,T7,T9,T11に主巻線WMが巻回され、偶数番目のティースT2,T4,T6,T8,T10,T12に補助巻線WAが巻回される。なお、各ティースを奇数番目と偶数番目とに分けたのは、主巻線と補助巻線がそれぞれ1つ置きの異なるティースに巻回されることを説明するためであり、偶数番目のティースに主巻線WMが巻回され、奇数番目のティースに補助巻線WAが巻回されてもよい。
この誘導電動機は、可変速とするための減速巻線WRをさらに備える。減速巻線WRの結線方法には、図2(a)〜(c)の等価回路に示すように3つ方法がある。すなわち、図2(a)のように減速巻線WRを主巻線WMに直列に接続する場合と、図2(b)のように減速巻線WRを補助巻線WAに直列に接続する場合と、図2(c)のように主巻線・補助巻線用の各減速巻線WRa,WRbを主巻線WMに直列に接続する場合とがある。
図1の例は、図2(a)のように減速巻線WRを主巻線WMに直列に接続した場合であり、減速巻線WRは主巻線WMと同じく奇数番目のティースT1,T3,T5,T7,T9,T11に巻回される。
図1に示す各端子A〜Gは図2(a)のものと対応しており、B,Gは主巻線WMの端子、D,Eは補助巻線WAの端子、A,Fは減速巻線WRの端子で、主巻線WMの一方の端子Gと補助巻線WAの一方の端子Eとの間にコンデンサCが接続される。
また、主巻線WMの他方の端子B,補助巻線WAの他方の端子Dおよび減速巻線WRの端子Fは共通に接続され、交流電源1の一端側を主巻線WMの一方の端子Gに接続し、交流電源1の他端側をスイッチSWを介して減速巻線WRの端子A,Fのいずれか一方に接続可能とする。通常、スイッチSWは端子F側に切り替えられ、減速時にスイッチSWは端子A側に切り替えられる。
本発明では、主巻線WM,補助巻線WAおよび減速巻線WRのいずれも、図示しない巻線機で巻線を途中で切断することなく巻線可能とする。そのため、ヨーク21を屈曲可能なヨーク連結体とし、そのヨーク連結体をほぼ直線的に展開したストレートコア状態として巻線機にかける。
図3に巻線が施される前のヨーク21を示す。このヨーク21を屈曲可能なヨーク連結体とするため、この例では、ヨーク21を3等分割して、ティースT1〜T4を含むヨークブロックB1,ティースT5〜T8を含むヨークブロックB2,ティースT9〜T12を含むヨークブロックB3の3つのヨークブロックに分ける。
各ヨークブロックB1〜B3は同一構成であるため、図4にそのうちのヨークブロックB1を示し、これについて説明する。図4(a)はヨークブロックB1の平面図,図4(b)はそのティース面側から見た正面図で、ヨークブロックB1の構成要素に対応するヨークブロックB2,B3の構成要素の参照符号は括弧内に記す。
ヨークブロックB1は、電磁鋼板をプレスで打ち抜き、その所定枚数を積層することにより形成されるが、その際、ヨークブロックB1のヨークは、ティースT1を有するヨークメンバー21a,ティースT2を有するヨークメンバー21b,ティースT3を有するヨークメンバー21c,ティースT4を有するヨークメンバー21dの4つのヨークメンバーを含み、その隣接するもの同士が屈曲自在な薄肉ヒンジ22により連結された状態として作製される。この種の薄肉ヒンジ22は、電磁鋼板のプレス打ち抜き時に、各ヨークメンバー間に例えばV字状のカット溝を、逆側に切欠きを入れることにより容易に形成することができる。
巻線を施す前に、各ヨークブロックB1〜B3には合成樹脂材からなるインシュレータが被せられるが、本発明の好ましい態様によれば、図5に示すように、各ヨークブロックB1〜B3をインシュレータ30を利用して屈曲自在に連結することができる。その構成を図6により説明する。
インシュレータ30には、図6(a)に示す上部インシュレータ31と、図6(c)に示す下部インシュレータ32とが含まれ、これらが図6(b)に示すヨークブロックB1〜B3の上方と下方とから嵌合される。これにより、図5に示すように、各ティースの巻線部分および各ヨークメンバーに電気的な絶縁が施され、各ティース先端面のみが露出される。
上部インシュレータ31および下部インシュレータ32は、ともにヨークメンバー21a〜21lに対応する12個のセグメント33を備えるが、この例では、上部インシュレータ31は、それぞれ6個のセグメント33を一体に有する右側上部インシュレータ31Rと、左側上部インシュレータ31Lとに2分割されている。
また、下部インシュレータ32も、それぞれ6個のセグメント33を一体に有する右側下部インシュレータ32Rと、左側下部インシュレータ32Lとに2分割されている。なお、図示しないが、各セグメント33間には合成樹脂からなる薄肉ヒンジが形成されている。
ヨークメンバー21a〜21fにかけて左側上部インシュレータ31Lと左側下部インシュレータ32Lを被せ、ヨークメンバー21g〜21lにかけて右側上部インシュレータ31Rと右側下部インシュレータ32Rを被せることにより、3つのヨークブロックB1〜B3を屈曲自在に連結してなるヨーク連結体21Yとすることができる。
本発明では、図7に示すように、ヨーク連結体21Yをほぼ直線状に展開したストレートコア状態として巻線を施す。図7(a)はヨーク連結体21Yの上面図,図7(b)はティース側から見た正面図,図7(c)は底面図である。なお、図7の巻線例は、図1および図2(a)に示すように、主巻線WMに対して減速巻線WRを直列に接続する場合であり、図中、主巻線WMは実線,補助巻線WAは鎖線,減速巻線WRは細線で示されている。
まず、図7(a)を参照して、主巻線WM(WM1〜WM6)を奇数番目のティースT1を始端側ティースとして、T1からT3,T5,T7,T9,T11にかけて1ティース置きに一連に巻回する。その際、主巻線WMの渡り線は、上部インシュレータ31の偶数番目のセグメント33に形成されているガイド板34a,34b(図5参照)間を通す。
次に、減速巻線WR(WR1〜WR6)を主巻線WMと同じく奇数番目のティースT1,T3,T5,T7,T9,T11にかけて1ティース置きに一連に巻回するのであるが、これには2通りの方法がある。
これを図8により説明する。図8(a)は上記ヨーク連結体21Yに含まれるティースを示す模式図,図8(b)は減速巻線WRの第1巻線方法を示す説明図,図8(c)は減速巻線WRの第2巻線方法を示す説明図である。なお、減速巻線WRの巻線方向は主巻線WMにより発生する磁束と同じ方向に磁束が出るように巻かれる。
まず、図8(b)の第1巻線方法では、終端側ティースT11に主巻線WM6を巻回したのち、図示しない巻線機のニードルをそのまま折り返して、減速巻線WR1〜WR6を終端側ティースT11からT9,T7,T5,T3へと始端側ティースT1に向けて1ティース置きに一連に巻回する。この場合、電流の方向が主巻線WMと反対向きに流れるため、主巻線WMと巻回方向は逆になる。
次に、図8(c)の第2巻線方法では、終端側ティースT11に主巻線WM6を巻回したのち、上記ニードルを始端側ティースT1に戻し、減速巻線WR1〜WR6を始端側ティースT1からT3,T5,T7,T9へと終端側ティースT11に向けて1ティース置きに一連に巻回する。この場合、電流の方向が主巻線WMと同方向に流れるため、主巻線WMと巻回方向は同じになる。図7はこの第2巻線方法を示したものである。よって、第1巻線方法は図7の減速巻線WRのみを逆にしたものとなる。
ここで、主巻線WMの始端側ティースT1から引き出される端子をG,終端側ティースT11から引き出される端子をBとし、減速巻線WRの始端側ティースT1から引き出される端子をA,終端側ティースT11から引き出される端子をFとすると、図2(a)に示すように、主巻線WMの端子Bと減速巻線WRの端子Fは共通に接続されるため、図8(b)の第1巻線方法によると、始端側ティースT1における主巻線WM1と減速巻線WR6との間の電位差がきわめて大きくなるため、それらの巻線間に絶縁シートなどを介装する必要がある。
これに対して、図8(c)の第2巻線方法によれば、始端側ティースT1における主巻線WM1と減速巻線WR6との間の電位差が低減されるため、上記第1巻線方法のように絶縁処理が不要であり、この意味で上記ニードルを始端側ティースT1に戻してから減速巻線WRを巻回する第2巻線方法の方が好ましい。なお、いずれの場合でも、減速巻線WRの渡り線は、主巻線と同じく上部インシュレータ31のガイド板34a,34b間を通す。
次に、補助巻線WA(WA1〜WA6)については、図7(c)に示すように、偶数番目のティースT2を始端側ティースとして、T2からT4,T6,T8,T10,T12にかけて1ティース置きに一連に巻回する。その際、補助巻線WAの渡り線は、下部インシュレータ32の奇数番目のセグメント33に形成されているガイド板34a,34b間を通す。
そして、始端側ティースT2から補助巻線WAの一方の端子Eを引き出し、また、終端側ティースT12から補助巻線WAの一方の端子Dを引き出したうえで、ヨーク連結体21Yの両端をつなげて環状のヨーク21とし、各端子A〜Fを図2(a)に示すように結線したのち、ヨークメンバー21a〜21lをモールド成型により一体に固める。なお、結線とモールド成型の順番は任意であってよい。
次に、図9により、補助巻線WA側に減速巻線WRを巻回する例について説明する。図9(a)はヨーク連結体21Yの平面図,図9(b)はティース側から見た正面図,図9(c)は底面図である。
この場合、主巻線WM(WM1〜WM6)は、図7(a)と同じく巻回されてよい。補助巻線WA(WA1〜WA6)は、図9(c)に示すように、偶数番目のティースT2を始端側ティースとして、T2からT4,T6,T8,T10,T12にかけて1ティース置きに一連に巻回する。また、主巻線WM,補助巻線WAはそれぞれ上部インシュレータ31、下部インシュレータ32のガイド板を通される。
その後、減速巻線WR(WR1〜WR6)を補助巻線WAと同じく偶数番目のティースに、補助巻線WAと同方向に巻回するのであるが、この場合においても、先の図8(c)で説明したように、終端側ティースT12に補助巻線WA6を巻回したのち、図示しない巻線機のニードルを始端側ティースT2に戻してから、減速巻線WR1〜WR6を巻回することが好ましい。この場合、減速巻線WRは補助巻線WAと同じように下部インシュレータ32のイド板を通る。
減速巻線WRの始端側ティースT2から引き出される端子をA,終端側ティースTから引き出される端子をFとして、主巻線WMの端子G,B、補助巻線WAの端子D,Eおよび減速巻線WRの端子F,Aは、図2(b)の等価回路に示すように結線され、通常、可変速スイッチSWは端子Fを選択し、減速時に端子Aが選択されて、補助巻線WAに対して減速巻線WRが直列に接続される。
すなわち、図2(a)(b)の等価回路において、可変速スイッチSWにより端子Aを選択すると、図2(a)においては、主巻線WMに対して減速巻線WRが直列に接続され、図2(b)においては、補助巻線WAに対して減速巻線WRが直列に接続されるため、主巻線WMもしくは補助巻線WAに印加される電圧が低下するとともに、位相角が広くなることによりトルクが低下し、減速回転となる。
また、本発明には、主巻線WMと補助巻線WAの双方に減速巻線WRを巻回する場合も含まれる。その巻回方法は、図7と図9を合わせたものであってよいため、詳しい説明は省略し、図2(c)にその等価回路を示す。すなわち、この場合には、図2(c)のように、主巻線WM用の減速巻線WRaに対して、さらに補助巻線WA用の減速巻線WRbが直列となるように結線される。
これによれば、可変速スイッチSWにより減速巻線を選択することにより、補助巻線WA用の減速巻線WRbに主巻線WMと同相の電流が流れ、補助巻線WAとの合成磁束が発生するため、トータルの磁束量が減り、トルクが低下して減速回転となる。
本発明により製造される誘導電動機の一例を断面として示す模式図。 減速巻線を有する誘導電動機の第1ないし第3の等価回路図。 上記誘導電動機の固定子側のヨークを抜き出して示す側面図。 上記ヨークを構成するヨークブロックを示す(a)平面図,(b)正面図。 ヨーク連結体を示す斜視図。 上記ヨーク連結体の分解図。 本発明の第1実施形態に係る巻線の巻回方法を説明するための直線状に展開された上記ヨーク連結体の(a)上面図,(b)正面図,(c)底面図。 上記第1実施形態において、好ましい減速巻線の巻回方法を説明するための説明図。 本発明の第2実施形態に係る巻線の巻回方法を説明するための直線状に展開された上記ヨーク連結体の(a)平面図,(b)正面図,(c)底面図。
10 回転子
11 回転出力軸
20 固定子
21 ヨーク
21a〜21l ヨークメンバー
30 インシュレータ
31 上部インシュレータ
32 下部インシュレータ
33 セグメント
T1〜T12 ティース
WM(WM1〜WM6) 主巻線
WA(WA1〜WA6) 補助巻線
WR(WR1〜WR6) 減速巻線

Claims (2)

  1. 回転出力軸を有する回転子と、上記回転子の外周側に同軸的に配置される固定子とを含み、上記固定子は環状のヨークの内周面側に突設された2N個(Nは極数)のティースを有し、上記各ティースのうち奇数番目の上記ティースに主巻線が巻回され、偶数番目の上記ティースに補助巻線が巻回される誘導電動機の製造方法において、
    上記各ティースを含む2N個のヨークメンバーを所定の連結手段で屈曲可能に一連につなげたヨーク連結体とし、上記ヨーク連結体をほぼ直線状に展開した状態で、上記主巻線を上記奇数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回するとともに、上記補助巻線を上記偶数番目の各ティースに渡り線を介して一連に巻回し、さらに上記主巻線が巻回される上記奇数番目の各ティースおよび/または上記補助巻線が巻回される上記偶数番目の各ティースに、減速巻線を渡り線を介して一連に巻回するにあたって、上記主巻線もしくは上記補助巻線を、その始端側ティースから終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回したのち、その巻線を切断することなく上記始端側ティースに戻し、上記減速巻線用として再度上記始端側ティースから上記終端側ティースにまで1ティース置きに一連に巻回し、その後に上記ヨーク連結体の両端を連結して上記環状のヨークとすることを特徴とする誘導電動機の製造方法。
  2. 請求項1に記載の誘導電動機の製造方法により製造された誘導電動機。
JP2005104838A 2005-03-31 2005-03-31 誘導電動機およびその製造方法 Active JP4730519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104838A JP4730519B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導電動機およびその製造方法
KR1020060029225A KR20060105619A (ko) 2005-03-31 2006-03-30 유도전동기 및 그 제조방법
CN2006100719725A CN1841887B (zh) 2005-03-31 2006-03-31 感应电动机的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104838A JP4730519B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導電動機およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288080A JP2006288080A (ja) 2006-10-19
JP4730519B2 true JP4730519B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37030769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104838A Active JP4730519B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導電動機およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4730519B2 (ja)
KR (1) KR20060105619A (ja)
CN (1) CN1841887B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109586481A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 日本电产株式会社 马达和定子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368825B2 (ja) * 2009-02-23 2013-12-18 三菱電機株式会社 電動機固定子の製造方法
JP5552631B2 (ja) * 2009-08-07 2014-07-16 日本電産テクノモータ株式会社 コンデンサ形単相誘導電動機
CN103187842B (zh) * 2011-12-28 2015-07-01 日本电产株式会社 单相感应马达
US20130200742A1 (en) 2012-02-08 2013-08-08 Asmo Co., Ltd. Stator, brushless motor, stator manufacturing method
JP6046987B2 (ja) * 2012-04-19 2016-12-21 アスモ株式会社 ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法
JP2019068568A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産株式会社 モータ、及び、ステータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727276U (ja) * 1993-10-20 1995-05-19 株式会社富士通ゼネラル コンデンサ誘導電動機
JPH09191588A (ja) * 1995-11-02 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 回転電機及びその製造方法
JPH1189128A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 電動機の固定子およびその製造方法
JP2001204161A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2002204555A (ja) * 2000-02-04 2002-07-19 Matsushita Seiko Co Ltd コンデンサ電動機固定子およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680482B2 (ja) * 1997-03-28 2005-08-10 松下電器産業株式会社 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法
TW490915B (en) * 2000-02-04 2002-06-11 Matsushita Seiko Kk Stator of capacitor-motor and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727276U (ja) * 1993-10-20 1995-05-19 株式会社富士通ゼネラル コンデンサ誘導電動機
JPH09191588A (ja) * 1995-11-02 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 回転電機及びその製造方法
JPH1189128A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 電動機の固定子およびその製造方法
JP2001204161A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2002204555A (ja) * 2000-02-04 2002-07-19 Matsushita Seiko Co Ltd コンデンサ電動機固定子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109586481A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 日本电产株式会社 马达和定子
CN109586481B (zh) * 2017-09-29 2020-12-25 日本电产株式会社 马达和定子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1841887B (zh) 2011-04-27
JP2006288080A (ja) 2006-10-19
CN1841887A (zh) 2006-10-04
KR20060105619A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730519B2 (ja) 誘導電動機およびその製造方法
KR101074939B1 (ko) 매그메이트를 갖는 권선 프레임 및 이를 포함하는 고정자 코어
EP2621060B1 (en) Winding structure, rotating electric machine, and rotating electric machine manufacturing method
JP2005253145A (ja) 回転電機
KR20060041712A (ko) 전동기 및 그 제조방법
JP2008253063A (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
WO2015162643A1 (ja) 回転電機の固定子及びこの固定子を用いた回転電機
EP2782220A2 (en) A wound component, a coil, a rotating electrical machine, and a manufacturing method of such a coil
CN101017990A (zh) 具有简化结构的电动机以及相关控制设备
JP2962868B2 (ja) モータの電機子巻線構造
JP2017118800A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP5566541B1 (ja) 回転電機
JP2010081771A (ja) ステータ
JP2000232740A (ja) 電動機および製造方法
JP2010068590A (ja) ステータ
JP3823555B2 (ja) 回転電機の多相波巻き巻線
JP5884466B2 (ja) 固定子及び回転電機
WO2010074036A1 (ja) 電動機の電機子および電動機
JP4961197B2 (ja) 直流モータのアーマチュア及び直流モータ
JP6895326B2 (ja) 三相モータの結線構造、結線方法及び三相モータ
JP2012090511A (ja) 回転電機構成部材
JPH0759283A (ja) 3相交流モータの電機子巻線結線方法
US6608420B2 (en) Stator of an alternating current motor
JP3744445B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH08205434A (ja) 固定子積層鉄心

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4730519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350