JP2000232740A - 電動機および製造方法 - Google Patents

電動機および製造方法

Info

Publication number
JP2000232740A
JP2000232740A JP11034578A JP3457899A JP2000232740A JP 2000232740 A JP2000232740 A JP 2000232740A JP 11034578 A JP11034578 A JP 11034578A JP 3457899 A JP3457899 A JP 3457899A JP 2000232740 A JP2000232740 A JP 2000232740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
yoke
sections
motor
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11034578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599168B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Baba
和彦 馬場
Hitoshi Kawaguchi
仁 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3457899A priority Critical patent/JP3599168B2/ja
Publication of JP2000232740A publication Critical patent/JP2000232740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599168B2 publication Critical patent/JP3599168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄損を低減すると共に、ヨーク部とティース
との組立性が良く、ヨーク部とティースとの別々の金型
を製作しないで済む電動機および製造方法を提供する。 【解決手段】 固定子コアに流れる磁束の流れと、方向
性電磁鋼板の磁化容易方向とを一致するように固定子を
構成することにより、磁気特性を改善することができ、
鉄損を低減した高効率な電動機を実現できる。磁極ティ
ース部とヨーク部とを一体で打ち抜いて構成されている
ため、組立性が良く、内外径の寸法精度が良好な電動機
が実現できる。複数の固定子片を組み合わせて固定子を
構成することにより、製造工程を削減でき、組立性の優
れた電動機を実現することができる。磁極ティース部の
突起部をヨーク部の両端部側面に配置することにより、
突起部が曲げ防止の働きをすることができ、打ち抜き直
後に薄肉連結部を支点にして変形することがなくなり、
歩留まりを向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機、特に各磁
極ティース毎に直接巻線を施す集中巻により形成された
固定子片から構成された固定子を有する電動機およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、中小型電動機の分野では、電動機
の高性能化のために回転数の制御が容易で、かつ損失を
低減した高効率なDCブラシレスモータが広く用いられ
ている。図9は従来の3相6スロット4極のDCブラシ
レスモータを示しており、このDCブラシレスモータを
例にして従来の電動機の構造を説明する。図9におい
て、1は固定子、10は円筒状をなす固定子コア、2は
固定子コア10の内周部に等間隔に形成された6個のス
ロット、3はスロット2に隣接された磁極ティース、4
は磁極ティース3に直接巻回して集中巻きが施され、3
相4極が形成された巻線、8は固定子1と永久磁石7と
の間の空隙、9は固定子1の内径より空隙8を隔てて配
置された回転子、7は回転子9の外周に配置されN極S
極が交互になるように配置された永久磁石7、11は回
転子コア、5は回転子9の中央に設けられた中央孔に勘
合固着され回転自在になるように支持された回転子軸、
12はヨークである。固定子コア1材には、厚み0.5
mm程度の無方向性電磁鋼板が用いられている。
【0003】図10は上述の電動機の駆動用として良く
用いられる典型的な駆動回路および駆動原理を示す。図
10に示されるように、電動機駆動回路は直流電源部1
5、主回路部16および制御回路部17から構成されて
いる。直流電源部15は主回路部16と並列に接続され
主回路部16へ電力を供給する。主回路部16は、6個
のスイッチング素子U1、U2、V1、V2、W1およ
びW2と、各スイッチング素子U1等に並列接続された環
流ダイオードD1ないしD6とから構成されている。こ
のうちスイッチング素子U1とU2とを直列に接続して
アーム部U12が形成され、スイッチング素子V1とV
2とを直列に接続してアーム部V12が形成され、さら
にスイッチング素子W1とW2とを直列に接続してアー
ム部W12が形成され、合計で3つのアーム部U12、V12
およびW12が形成されている。これらのアーム部U1
2、V12およびW12はそれぞれ並列に接続されて3
相のブリッジが形成されている。上述のように構成され
た主回路部16において、3相の各アーム部U12、V
12およびW12が有するスイッチング素子U1等の共通
節点Uo、VoおよびWoは、それぞれ対応する電動機の
出力線U、V、Wに接続されている。これらの出力線
U、V、Wは、上記固定子1の各相の巻線4に接続され
ている。各相の巻線はU相、V相、W相で構成され、Y
結線されている。
【0004】制御回路部17は、位置検出部23により
回転子9の位置信号を受け、この位置信号に連動して主
回路部16の各スイッチング素子U1等をオン・オフ制
御することにより、巻線4に電流を通電する。この通電
により固定子1に交番磁界が発生し、発生した交番磁界
と永久磁石7のつくる磁界との間に作用する磁気的な引
力および斥力により、回転子9を回転駆動させる。各巻
線U相、V相、W相の通電幅は、電気角で120度とす
る周知の120度通電となるように構成されている。
【0005】図11は、上述の通電時の磁束の状態を示
す。図11において、符号24は固定子1と回転子9と
にわたって流れる磁束を示しており、U相とV相が通電
状態にある場合のBILトルク(巻線4の電流のつくる
磁束と永久磁石7の作る磁束との間に作用するトルク)
が最大となる位置における磁束の分布状態を示す。符号
26a、26bは電流の向きを示し、26aは紙面に対
して上向きの電流を示し、26bは紙面に対して下向き
の電流を示す。図11に示されるように、磁束24は固
定子コア10のヨーク部12では周方向に沿って流れ、
一方磁極ティース部3では径方向に沿って流れることが
様子が分かる。したがって、磁束24の流れは周方向
と、周方向に直行する径方向の2方向に大別される。
【0006】図12は、公開特許公報(特開平)9−1
91588号で開示されている従来の9スロット8極の
DCブラシレスモータの例を示す。図12において図9
と同じ符号は同じ機能を有する部分を示すため、説明は
省略する。図12に示されるように、3つの固定子片6
a、6bおよび6cを1つのユニットコアとしており、
3つのユニットコアを組み合わせて1つの固定子1を構
成している。
【0007】図12(A)は、上述の3個の固定子片6
a等よりなるユニットコアを平面図により示す。図12
(A)において、固定子コア10a等は、板厚が薄い電
磁鋼板を必要な枚数だけ積み重ね、カシメ、溶接などに
より1枚1枚電磁鋼板がバラバラにならないように固定
されている。固定子片6aと固定子片6bとはAA線と
BB線とで示される角度θを有している。固定子片6b
と固定子片6cとの間も同様である。固定子片6aない
し6cは回転電機の固定子1の外周部になる薄肉連結部
13aおよび13bで結合されており、一体化されてい
る。図12(B)は、図12(A)に示される固定子片
6a等に電線4a等を巻いた状態を平面図により示す。
図12(B)において、スロット2は絶縁物25を施さ
れており、巻線4aないし4fは鉄心の磁極ティース3
へ1ターンずつ巻線を施して形成されている。巻線4b
c等は巻線4bと巻線4cとの間の渡り線である。図1
2(C)は図12(B)に示される巻線が終わった状態
の固定子片6a等を折り曲げた時の状態を平面図により
示し、図12(D)は図12(C)に示される折り曲げ
られた固定子片6a等を集めて組み合わせて構成された
回転電機の固定子1を平面図により示す。しかし、特開
平9−191588号に示されるように構成された集中
巻線を用いた電動機は、固定子コア10a等が無方向性
電磁鋼板で形成されていたため、磁気回路の改善による
鉄損の低減には限界があり、高効率化の妨げとなるとい
う問題があった。
【0008】図13は、公開特許公報(特開平)7−6
7271号で開示されている同期機の固定子構造を示
す。図13において図9と同じ符号は同じ機能を有する
部分を示すため、説明は省略する。図13(A)、13
(B)に示されるように、固定子片6はヨーク部12−
1等と磁極ティース3との別ピースに分割されており、
ヨーク部12−1等と磁極ティース3とを深さaを有す
る接合部28で組み合わせることにより固定子片6を構
成している。ヨーク部12−1等および磁極ティース3
は方向性電磁鋼板により形成されており、それぞれの磁
化の容易方向をヨーク部12−1等については周方向
(X方向)とし、磁極ティース3については径方向(Y
方向)となるように構成されている。図13(C)に示
されるように、ヨーク部12−1等については固定子1
の周方向に分割されている。しかし、特開平7−672
72に示されるように構成された固定子は、方向性電磁
鋼板を用いたため鉄損の低減の点では有効であるが、ヨ
ーク部と磁極ティースを別ピースで打ち抜いて作成後、
ヨーク部と磁極ティースを接合部で組み合わせることに
より構成されているため、組立性が悪く、固定子の内外
径の真円度の確保が困難であるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
固定子コア等が無方向性電磁鋼板で形成された電動機で
は、磁気回路の改善による鉄損の低減には限界があり、
高効率化の妨げとなるという問題があった。固定子等に
方向性電磁鋼板を用いた場合であっても、ヨーク部と磁
極ティースとを別々に作成後、組み立てる電動機では、
組立性が悪いため固定子の内外径の真円度の確保が困難
であり、さらにヨーク部と磁極ティースとの各々につい
て金型を製作する必要があり、金型費用の増大と製造ラ
インの工程数の増加を招くという問題があった。そこ
で、本発明の目的は、上記問題を解決するためになされ
たものであり、電動機に方向性電磁鋼板を用いることに
より鉄損を低減すると共に、ヨーク部と磁極ティースを
一体で構成することにより、組立性が良く、ヨーク部と
磁極ティースとの別々の金型を製作しないで済む電動機
および製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の電動機は、固
定子片を円筒状に組み込んで固定子とした電動機であっ
て、前記固定子片は方向性電磁鋼板により形成されると
ともに薄肉連結部により相互に結合されたヨークとティ
ースとを備え、前記固定子片を形成する方向性電磁鋼板
の磁化容易方向と前記固定子に流れる磁束の方向とを一
致させるように組み込んだものである。ここで、この発
明の電動機は、前記ヨークは前記薄肉連結部で結合され
た第1ヨーク部と第2ヨーク部とに分かれていることが
できるものである。ここで、この発明の電動機は、前記
固定子片の第1ヨーク部は他の固定子片の第2ヨーク部
とヨーク間の薄肉連結部により結合されることができる
ものである。ここで、この発明の電動機は、前記ヨーク
は第1ヨーク部と第2ヨーク部とに分かれており、前記
薄肉連結部は該第1ヨーク部および前記ティースを結合
する第1薄肉連結部と該第2ヨーク部および前記ティー
スを結合する第2薄肉連結部とに分かれていることがで
きるものである。ここで、この発明の電動機は、前記テ
ィースは第1ティース部と第2ティース部とに分かれて
おり、前記薄肉連結部は該第1ティース部および前記ヨ
ークを結合する第1薄肉連結部と該第2ティース部およ
び前記ヨークを結合する第2薄肉連結部とに分かれてい
ることができるものである。ここで、この発明の電動機
は、前記第1ティース部および前記第2ティース部は、
各々前記ヨークと接続可能な突起部を有することができ
るものである。ここで、この発明の電動機は、前記固定
子片のヨークは他の固定子片のヨークとヨーク間の薄肉
連結部により結合されたことができるものである。
【0011】この発明の電動機の製造方法は、方向性電
磁鋼板により形成され薄肉連結部により結合された第1
ヨーク部、第2ヨーク部およびティースを有する固定子
片に対して、前記第1ヨーク部および前記第2ヨーク部
を各々前記薄肉連結部を支点に折り曲げて前記ティース
に接合させる接合工程と、前記ティースに電線を巻き回
す工程と、前記接合工程後の固定子片を円筒状に組み込
んで、該固定子片を形成する方向性電磁鋼板の磁化容易
方向と一致する磁束の方向を有するように固定子を形成
する工程とを備えたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。 実施の形態1.本発明の実施の形態1を9スロットの集
中巻き固定子1を例にして図1(A)ないし(D)を用い
て説明する。図1(A)は本発明の実施の形態1におけ
る固定子1について固定子片6の1ブロック分を展開し
た断面図を示す。図1(A)において、固定子片6はヨー
ク部(ヨーク)12a(第1ヨーク部)および12b
(第2ヨーク部)と磁極ティース部(ティース)3とか
ら構成されている。ヨーク部12aおよび12bと磁極
ティース部3とは、磁極ティース部3の先端部の鋭角形
状を有した根本の薄肉連結部13で結合されており、一
体型のコア構造となっている。固定子片6は、固定子片
6の断面形状を有する金型を用いて0.3〜0.5mm
程度の薄い方向性電磁鋼板の板を一枚一枚打ち抜いて必
要な枚数だけ積み重ね、かしめ、溶接などにより、ばら
ばらにならないように固定されている。固定子片6は、
図1(A)中の矢印のY軸方向(磁極ティース部3の長
手方向)に磁化容易方向14を有するように形成されて
いる。図1(B)は、図1(A)に示されるヨーク部1
2a等と磁極ティース部3とから構成される固定子片6
について、薄肉連結部13を支点にしてヨーク部12a
と12bとを磁極ティース部3側に折り曲げることによ
って、ヨーク部12aおよび12bの側面と磁極ティー
ス部3の側面と各々を結合し、1ブロック分の固定子片
6を構成した状態を示す。固定子片6の磁化容易方向1
4は、ヨーク部12a等ではX方向に、磁極ティース部
3ではY方向になるように構成される。固定子片6は外
周基準の治具に合わせて折り曲げた後、接合部を溶接な
どで固着することにより容易に実現することができる。
図1(C)は、図1(B)に示される固定子片6のスロ
ット部2の周囲に沿って厚み1mm以下の非磁性、非導電
の材料で絶縁を施し、磁極ティース部3に所定の回数だ
け電線を巻き付け、巻線27により整列巻きされた状態
にある固定子片6を示す。図1(D)は図1(C)の巻
線27を施した固定子片6のブロックを1周分に渡って
組み合わせて円筒状にした状態を示す。図1(D)にお
いて、各固定子片6の接合部は溶接などにより固定して
一体化して固定子を構成したものである。この様に固定
子を構成することにより、固定子コアの磁化容易方向1
4は、ヨーク部12a等では周方向に、磁極ティース部
3では径方向に定めることができる。
【0013】図2は、固定子片6を巻線する例を示す。
図2において、符号15は、固定子片6の磁極ティース
部3に電線を巻き付けるのに用いるフライヤ、16はフ
ライヤ15の基端、17はフライヤ15の先端、18は
固定子片6の保持治具、19はフライヤ15の旋回中心
である。まず、固定子片6の保持治具18に絶縁25を
施した固定子片6を固定する。フライヤ15は、その旋
回中心19を中心として矢印Aの方向または矢印Aと逆
方向に旋回できる。さらに整列巻きを行うためにフライ
ヤ15の旋回と同期して、フライヤ15は矢印Bの方向
へ揺動する。固定子片6に巻き付ける電線20bは、フ
ライヤ15の先端16からフライヤ15内を通って電線
20aまでつながっている。固定子片6に電線20aを
巻き付ける場合は、フライヤ15の先端17より出てい
る電線20aの端末を固定子片6の保持治具18等に固
定した後、フライヤ15を旋回、揺動させながら、固定
子片6に巻線を行う。必要な巻数だけ巻線20aを施し
た段階で、フライヤ15を停止させる。
【0014】図3は、DCブラシレスモータが通電状態
にある場合の磁束線図を示す。図3に示されるように、
符号24は固定子1と回転子9とにわたって流れる磁束
を示しており、U相とV相が通電状態にある場合のBI
Lトルクが最大となる位置における磁束の分布状態を示
す。符号26a、26bは電流の向きを示し、26aは
紙面に対して上向きの電流を示し、26bは紙面に対し
て下向きの電流を示す。図3に示されるように、磁束2
4は固定子コア10のヨーク部12a等では周方向に沿
って流れ、一方磁極ティース部3では径方向に沿って流
れることが様子が分かる。したがって、磁束24の流れ
は周方向と、周方向に直行する径方向の2方向に大別さ
れる。より詳しくは、固定子コア1に流れる磁束24の
流れは、磁極ティース部3では径方向に沿って流れ、磁
極ティース部3とヨーク部12との接合面付近を境に磁
極ティース部3に流れる磁束24の向きは概略直角に曲
げられ、ヨーク部12では周方向に沿って流れている。
したがって、方向性電磁鋼板を用いて構成した固定子1
の磁化容易方向14と、実際に固定子コア1に流れる磁
束の流れ24とを一致させることができるため、無方向
性電磁鋼板で構成した固定子と比べ、磁気特性を改善す
ることができ、鉄損を低減した高効率な電動機が実現で
きる。さらに、磁極ティース部3とヨーク部12a等と
を一体で打ち抜いて構成されているため、磁極ティース
部3とヨーク部12a等を別のピースで打ち抜いた後に
組み付ける方法と比べて、組立性が良く、内外径の寸法
精度が良好な電動機が実現できる。
【0015】上述のように構成された固定子1は、固定
子片6の磁極ティース部3を固定し、ヨーク部12a等
の両端部を薄肉連結部13を支点に挟み込んで内側に折
り曲げる折り曲げる工程と、固定子片6のスロット2に
絶縁部25を挿入して、磁極ティース3に電線20a等
を巻き付ける工程と、固定子片6を組み合わせて円筒状
に一体化し、固定子片6と他の固定子片6との接合部を
溶接などにより接合する工程とにより容易に実現するこ
とが可能である。
【0016】以上より、実施の形態1によれば、固定子
コアに流れる磁束の流れと、方向性電磁鋼板の磁化容易
方向とを一致するように固定子を構成することにより、
磁気特性を改善することができ、鉄損を低減した高効率
な電動機が実現できる。さらに、磁極ティース部とヨー
ク部とを一体で打ち抜いて構成されているため、組立性
が良く、内外径の寸法精度が良好な電動機が実現でき
る。
【0017】実施の形態2.図4は、本発明の実施の形
態2における固定子の構造を断面図で示す。図4におい
て図1ないし図3と同じ符号が付けられた部分は同じ機
能を有するため、説明は省略する。図4(A)は、実施の
形態2における固定子片の1ブロックの展開図を示す。
図4(A)に示されるように、固定子片6は、ヨーク部1
2aおよび12bと磁極ティース部3aとは磁極ティー
ス部3の根本の薄肉連結部13cで結合されている。さ
らに、図4(A)中の線LMを対称軸にして他の固定子
片6が配置され、2つの磁極ティース部3と2つのヨー
ク部対12a等が連結して一体型の構造となっている。
線LM上で隣接する固定子片のヨーク部の一方12bは
他の固定子片のヨーク部の一方12aと薄肉連結部13
d(ヨーク間の薄肉連結部)で結合されているが、固定
子片のヨーク部の残りの一方12aは他の固定子片のヨ
ーク部の残りの一方12bとは接しているのみで結合さ
れていない。固定子片6は、方向性電磁鋼板を用いてY
軸方向が磁化容易方向14となるように、一枚一枚打ち
抜いて、必要な枚数だけ積層することによって構成され
ている。図4(B)は上述のように薄肉連結部13dで
連結されている2つの固定子片6を、各々磁極ティース
部3とヨーク部12a等とを結合している薄肉連結部1
3cを支点にして、ヨーク部12a等が磁極ティース部
3側へ閉じる方向に折り曲げた状態を示す。図4(C)
は、薄肉連結部13dで連結されている2つの固定子片
6に絶縁物25を挿入後、磁極ティース部3に電線4を
巻き付けた状態を示す。図4(D)は、図4(C)と同
様に作成された別の固定子片6を円筒状に組み合わせて
結合し、固定子1を構成した状態を示す。上述のように
2つの固定子片6を組み合わせることによって固定子を
構成することができるため、特に偶数の磁極ティース部
3を有する固定子において製造工程を削減でき、組立性
の優れた電動機を実現することができる。奇数の磁極テ
ィース部3を有する場合でも、偶数部分については本実
施の形態2を適用し、残りの奇数部分については実施の
形態1で述べた構造の固定子片6を適用すれば、円筒状
の固定子を構成することが可能であり、組立性を改善す
ることができる。本実施の形態2においても、固定子コ
アに流れる磁束の流れと、方向性電磁鋼板の磁化容易方
向とを一致するように固定子を構成することにより、磁
気特性を改善することができ、鉄損を低減した高効率な
電動機を実現することができる。
【0018】以上より、実施の形態2によれば、2つの
固定子片を組み合わせることによって固定子を構成する
ことができるため、特に偶数の磁極ティース部3を有す
る固定子において製造工程を削減でき、組立性の優れた
電動機を実現することができる。奇数の磁極ティース部
3を有する場合でも、実施の形態1で述べた構造の固定
子片6を併用することにより、同様に円筒状の固定子を
構成することが可能であり、組立性を改善することがで
きる。さらに、固定子コアに流れる磁束の流れと、方向
性電磁鋼板の磁化容易方向とを一致するように固定子を
構成することにより、磁気特性を改善することができ、
鉄損を低減した高効率な電動機を実現することができ
る。
【0019】実施の形態3.図5は、実施の形態3にお
ける1ブロックの固定子片6の展開図を示す。図5にお
いて図1ないし図4と同じ符号が付けられた部分は同じ
機能を有するため、説明は省略する。実施の形態1にお
いては、磁極ティース部3とヨーク部12a等は、磁極
ティース部3の根本先端部の薄肉連結部13で結合され
ていたが、実施の形態3においては図5(A)に示され
るように、ヨーク部12aおよび12bと磁極ティース
部3は、各々磁極ティース部3の両側の側面部に設けた
薄肉連結部13f(第1薄肉連結部)と13g(第2薄
肉連結部)とにより結合されており、一体型の一つの固
定子片6を構成している。図5(B)は、図5(A)の
固定子片6を磁極ティース部3とヨーク部12aおよび
12bとを結合している薄肉連結部13fと13gとを
支点に、各々ヨーク部12a等が磁極ティース部3の外
側へ開く方向に折り曲げて構成した状態を示す。図5
(C)は、図5(B)の固定子片6に絶縁物25を挿入
した後、磁極ティース部3に電線20を巻き付けて1つ
の固定子片6を構成した状態を示す。この固定子片6を
1周分に渡って円筒状に組み合わせ結合することによ
り、固定子1を構成することができる。上述のように構
成することにより実施の形態1と同様な効果を得ること
ができる上に、さらに金型を小さくすることができるた
め、固定子片6の時間当たりの打ち抜き枚数を増やすこ
とができ、生産性を向上させることができる。したがっ
て金型のコストを低減させるkとができ、安価な電動機
を提供することができる。
【0020】以上より、実施の形態3によれば、実施の
形態1による効果に加えて、さらに金型を小さくするこ
とができるため、固定子片の時間当たりの打ち抜き枚数
を増やすことができ、生産性を向上させることができ
る。したがって金型のコストを低減させるkとができ、
安価な電動機を提供することができる。
【0021】実施の形態4.図6は、実施の形態4にお
ける1ブロックの固定子片6の展開図を示す。図6にお
いて図1ないし図5と同じ符号が付けられた部分は同じ
機能を有するため、説明は省略する。実施の形態1で
は、磁極ティース部3と2分割されたヨーク部12a等
は磁極ティース部3の根本先端部の薄肉連結部13で結
合していた。一方実施の形態4においては、図6(A)
に示されるように、ヨーク部12は分割せずに磁極ティ
ース部3を磁極ティース部3a(第1ティース部)と3
b(第2ティース部)とに分割するように構成し、ヨー
ク部12の内側の側面に設けた薄肉連結部13f(第1
薄肉連結部)および13g(第2薄肉連結部)で結合す
ることにより一つの固定子片6を構成している。図6
(B)は、図6(A)の固定子片6を薄肉連結部13f
および13gを支点にして、2分割した磁極ティース3
aおよび3b同士を内側に閉じる方向に折り曲げて構成
した状態を示す。図6(C)は、図6(B)の固定子片
に絶縁物25を挿入した後、磁極ティース部3に電線2
0を巻き付けて1つの固定子片6を構成した状態を示
す。この固定子片6を1周分に渡って円筒状に組み合わ
せ結合することにより、固定子1を構成することができ
る。上述のように構成することにより実施の形態1と同
様な効果を得ることができる上に、さらに固定子片6の
ヨーク部12を分割せずに一体で打ち抜いて構成したた
め、固定子片6の分割部分を最小限に押さえることがで
き、固定子コア10の剛性を高めることができる。さら
に分割された磁極ティース部3aおよび3bについて
も、巻線20を施すことにより分割されたティース部の
剛性を増すことができる。
【0022】以上より、実施の形態4によれば、実施の
形態1による効果に加えて、さらに固定子片のヨーク部
を分割せずに一体で打ち抜いて構成したため、固定子片
の分割部分を最小限に押さえることができ、固定子コア
の剛性を高めることができる。さらに分割された磁極テ
ィース部に巻線を施すことにより、分割されたティース
部の剛性を増すことができる。
【0023】実施の形態5.図7は、実施の形態5にお
ける連続した固定子片6の展開図を示す。図7において
図1ないし図6と同じ符号が付けられた部分は同じ機能
を有するため、説明は省略する。実施の形態4ではヨー
ク部12と2分割された磁極ティース部3aおよび3b
とを、ヨーク部12の内側側面に設けた薄肉連結部13
fおよび13gで結合することにより一つの固定子片6
を構成していた。一方実施の形態5では、図7(A)に
示されるように、ヨーク部12と2分割され磁極ティー
ス部3aおよび3bとを、ヨーク部12の内側側面に設
けられた薄肉連結部13fおよび13gで結合すること
により一つの固定子片6を構成するだけではなく、さら
に磁極ティース部3aおよび3bがその端部に各々有す
る突起部21をヨーク部12の両端部側面に接合するよ
うに配置し、かつ各固定子片6をヨーク部12の外周部
端部の薄肉連結部(ヨーク間の薄肉連結部)13hによ
り結合することにより一つのユニットコア22を構成す
る。この場合、磁化容易方向14はX軸方向(ユニット
コア22の長手方向)を向くように構成される。図7
(B)は、図7(A)の固定子片6を薄肉連結部13f
および13gを支点にして2分割された磁極ティース3
aおよび3b同士を閉じる方向に折り曲げて構成した状
態を示す。図7(C)は、図7(B)の連結された固定
子片6に絶縁物25を挿入した後、各磁極ティース3a
および3bに電線20を巻き付けて固定子片6を構成し
た状態を示す。図7(D)は、図7(C)のヨーク部1
2の外周部端部の薄肉連結部13hを支点にして、各固
定子片6を周方向に折り曲げて半周分の固定子1を構成
し、同様に組み立てた別の連結した固定子片6と組み合
わせて固定子1を構成した状態を示す。上述のように磁
極ティース部3a等の突起部をヨーク部12の両端部側
面に配置することにより、突起部21が曲げ防止の働き
をすることができる。したがって、打ち抜き直後に薄肉
連結部13hを支点にして変形することがなくなり、歩
留まりを向上させることができる。
【0024】図8は、ロール状に巻かれた方向性電磁鋼
板27を用いて、図7(A)の連結された固定子片6を
打ち抜く場合の材料取りの方法を示す。図8において図
1ないし図7と同じ符号が付けられた部分は同じ機能を
有するため、説明は省略する。図8において、斜線部は
電動機の材料として有効に使用されている部分を示す。
この様にユニットコア22同士を対向させ、かつ方向性
電磁鋼板の長手方向に磁化容易方向がくるように固定子
片6を打ち抜くことにより、材料取りを格段に向上させ
ることができる。したがって安価な電動機を提供するこ
とができる。さらに電動機の運転時の磁束の流れと磁化
容易方向を合わせることが可能であり、鉄損を低減した
高効率な電動機を得ることができる。
【0025】以上より、実施の形態5によれば、実施の
形態1による効果に加えて、さらに複数の固定子片を組
み合わせることによって固定子を構成することができる
ため、材料取りを格段に向上させることができ、したが
って安価な電動機を提供することができる。磁極ティー
ス部の突起部をヨーク部の両端部側面に配置することに
より、突起部が曲げ防止の働きをすることができるた
め、打ち抜き直後に薄肉連結部を支点にして変形するこ
とがなくなり、歩留まりを向上させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電動機お
よび製造方法によれば、電動機に方向性電磁鋼板を用い
ることにより鉄損を低減すると共に、ヨーク部と磁極テ
ィースを一体で構成することにより、組立性が良く、ヨ
ーク部と磁極ティースとの別々の金型を製作しないで済
む電動機および製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における固定子片の1
ブロック分を展開した断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における固定子片を巻
線する例を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態1におけるDCブラシレ
スモータが通電状態にある場合の磁束線図である。
【図4】 本発明の実施の形態2における固定子の構造
を示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2におけるを示す図であ
る。
【図6】 本発明の実施の形態3における1ブロックの
固定子片6の展開図である。
【図7】 本発明の実施の形態5における連続した固定
子片6の展開図である。
【図8】 本発明の実施の形態5において、ロール状に
巻かれた方向性電磁鋼板を用いて、連結された固定子片
を打ち抜く場合の材料取りの方法を示す図である。
【図9】 従来の3相6スロット4極のDCブラシレス
モータを示す図である。
【図10】 図9のモータの駆動用として良く用いられ
る典型的な駆動回路および駆動原理を示す示す図であ
る。
【図11】 図9のモータに通電した時の磁束の状態を
示す図である。
【図12】 特開平9−191588号で開示されてい
る従来の9スロット8極のDCブラシレスモータの例を
示す図である。
【図13】 特開平7−67271号で開示されている
同期機の固定子構造を示す図である。
【符号の説明】
1 固定子、 2 スロット(部)、 3 磁極ティー
ス(部)、 4、20、27 巻線(電線)、 5 回
転子軸、 6 固定子片、 7 永久磁石、 8空隙、
9 回転子、 10 固定子コア、 11 回転子コ
ア、 12 ヨーク(部)、 13 薄肉連結部、 1
4 磁化容易方向、 15 フライヤ、16 フライヤ
の基端、 17 フライヤの先端、 18 固定子片の
保持治具、 19 フライヤの旋回中心、 21 突起
部、 22 ユニットコア 、23 位置検出部、 2
4 磁束、 25:絶縁物、26 電流、27 方向性
電磁鋼板、28 接合部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H002 AA03 AA07 AB01 AB06 AC02 5H615 AA01 BB01 BB04 BB14 PP01 PP07 PP10 PP13 QQ02 QQ19 RR01 SS03 SS04 SS05 SS10 SS13 SS16 TT04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子片を円筒状に組み込んで固定子と
    した電動機であって、 前記固定子片は方向性電磁鋼板により形成されるととも
    に薄肉連結部により相互に結合されたヨークとティース
    とを備え、前記固定子片を形成する方向性電磁鋼板の磁
    化容易方向と前記固定子に流れる磁束の方向とを一致さ
    せるように組み込んだことを特徴とする電動機。
  2. 【請求項2】 前記ヨークは前記薄肉連結部で結合され
    た第1ヨーク部と第2ヨーク部とに分かれていることを
    特徴とする請求項1記載の電動機。
  3. 【請求項3】 前記固定子片の第1ヨーク部は他の固定
    子片の第2ヨーク部とヨーク間の薄肉連結部により結合
    されたことを特徴とする請求項2記載の電動機。
  4. 【請求項4】 前記ヨークは第1ヨーク部と第2ヨーク
    部とに分かれており、前記薄肉連結部は該第1ヨーク部
    および前記ティースを結合する第1薄肉連結部と該第2
    ヨーク部および前記ティースを結合する第2薄肉連結部
    とに分かれていることを特徴とする請求項1記載の電動
    機。
  5. 【請求項5】 前記ティースは第1ティース部と第2テ
    ィース部とに分かれており、前記薄肉連結部は該第1テ
    ィース部および前記ヨークを結合する第1薄肉連結部と
    該第2ティース部および前記ヨークを結合する第2薄肉
    連結部とに分かれていることを特徴とする請求項1記載
    の電動機。
  6. 【請求項6】 前記第1ティース部および前記第2ティ
    ース部は、各々前記ヨークと接続可能な突起部を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の電動機。
  7. 【請求項7】 前記固定子片のヨークは他の固定子片の
    ヨークとヨーク間の薄肉連結部により結合されたことを
    特徴とする請求項5または6に記載の電動機。
  8. 【請求項8】 方向性電磁鋼板により形成され薄肉連結
    部により結合された第1ヨーク部、第2ヨーク部および
    ティースを有する固定子片に対して、前記第1ヨーク部
    および前記第2ヨーク部を各々前記薄肉連結部を支点に
    折り曲げて前記ティースに接合させる接合工程と、 前記ティースに電線を巻き回す工程と、 前記接合工程後の固定子片を円筒状に組み込んで、該固
    定子片を形成する方向性電磁鋼板の磁化容易方向と一致
    する磁束の方向を有するように固定子を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする電動機の製造方法。
JP3457899A 1999-02-12 1999-02-12 電動機および製造方法 Expired - Fee Related JP3599168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3457899A JP3599168B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 電動機および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3457899A JP3599168B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 電動機および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232740A true JP2000232740A (ja) 2000-08-22
JP3599168B2 JP3599168B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=12418218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3457899A Expired - Fee Related JP3599168B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 電動機および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599168B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056906A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Steel Corp 同期機
JP2004236495A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nippon Steel Corp 励磁機およびそれを用いた同期機
JP2009261218A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Asmo Co Ltd 回転電機の積層鉄心及びその製造方法並びに回転電機の電機子
JP2012165576A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yaskawa Electric Corp 回転電機および回転電機の製造方法
JP2013039002A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yaskawa Electric Corp 積層コア、積層コアの製造方法及び回転電機
JP2014155347A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 分割鉄心、及びこの分割鉄心を用いた固定子、並びにこの固定子を備えた回転電機
JP2015053806A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心の製造方法
CN104753198A (zh) * 2015-04-22 2015-07-01 广东威灵电机制造有限公司 预制定子冲片和具有其的定子冲片、定子以及电机
CN104753203A (zh) * 2015-04-22 2015-07-01 广东威灵电机制造有限公司 预制定子冲片、定子冲片、定子和电机
US20160226327A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Prippel Technologies, Llc Electric machine stator with liquid cooled teeth
WO2016208629A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 三菱電機株式会社 回転電機の固定子、回転電機、回転電機の固定子の製造方法
JP6207769B1 (ja) * 2016-04-26 2017-10-04 三菱電機株式会社 固定子、電動機、固定子の製造方法および電動機の製造方法
US9985500B2 (en) 2014-03-27 2018-05-29 Prippell Technologies, Llc Induction motor with transverse liquid cooled rotor and stator
CN108110918A (zh) * 2017-12-29 2018-06-01 台州市路桥鼎新阳光机电科技有限公司 一种电机定子冲片结构及其采用该冲片的定子
TWI626818B (zh) * 2015-12-15 2018-06-11 三菱電機股份有限公司 鐵芯片、分割積層鐵芯及定子、以及分割積層鐵芯之製造方法
US10060682B2 (en) 2014-07-25 2018-08-28 Prippell Technologies, Llc Fluid-cooled wound strip structure
US11255612B2 (en) 2014-07-25 2022-02-22 Enure, Inc. Wound strip machine
US11936257B2 (en) 2018-10-31 2024-03-19 Huai'an Welling Motor Manufacturing Co., Ltd. Transverse magnetic flux motor

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056906A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Steel Corp 同期機
JP2004236495A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nippon Steel Corp 励磁機およびそれを用いた同期機
JP2009261218A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Asmo Co Ltd 回転電機の積層鉄心及びその製造方法並びに回転電機の電機子
JP2012165576A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yaskawa Electric Corp 回転電機および回転電機の製造方法
JP2013039002A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yaskawa Electric Corp 積層コア、積層コアの製造方法及び回転電機
JP2014155347A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 分割鉄心、及びこの分割鉄心を用いた固定子、並びにこの固定子を備えた回転電機
JP2015053806A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心の製造方法
US9985500B2 (en) 2014-03-27 2018-05-29 Prippell Technologies, Llc Induction motor with transverse liquid cooled rotor and stator
US11255612B2 (en) 2014-07-25 2022-02-22 Enure, Inc. Wound strip machine
US10060682B2 (en) 2014-07-25 2018-08-28 Prippell Technologies, Llc Fluid-cooled wound strip structure
US20160226327A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Prippel Technologies, Llc Electric machine stator with liquid cooled teeth
US10790728B2 (en) 2015-01-30 2020-09-29 Enure, Inc. Electric machine stator with liquid cooled teeth
US10411563B2 (en) 2015-01-30 2019-09-10 Prippell Technologies, Llc Electric machine stator with liquid cooled teeth
CN104753198A (zh) * 2015-04-22 2015-07-01 广东威灵电机制造有限公司 预制定子冲片和具有其的定子冲片、定子以及电机
CN104753203A (zh) * 2015-04-22 2015-07-01 广东威灵电机制造有限公司 预制定子冲片、定子冲片、定子和电机
CN104753203B (zh) * 2015-04-22 2017-05-31 广东威灵电机制造有限公司 预制定子冲片、定子冲片、定子和电机
JPWO2016208629A1 (ja) * 2015-06-24 2017-09-14 三菱電機株式会社 回転電機の固定子、回転電機、回転電機の固定子の製造方法、回転電機の製造方法
GB2553242A (en) * 2015-06-24 2018-02-28 Mitsubishi Electric Corp Rotating electrical machine stator, rotating electrical machine, rotating electrical machine stator production method
WO2016208629A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 三菱電機株式会社 回転電機の固定子、回転電機、回転電機の固定子の製造方法
TWI626818B (zh) * 2015-12-15 2018-06-11 三菱電機股份有限公司 鐵芯片、分割積層鐵芯及定子、以及分割積層鐵芯之製造方法
WO2017187522A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 固定子、電動機、固定子の製造方法および電動機の製造方法
JP6207769B1 (ja) * 2016-04-26 2017-10-04 三菱電機株式会社 固定子、電動機、固定子の製造方法および電動機の製造方法
CN108110918A (zh) * 2017-12-29 2018-06-01 台州市路桥鼎新阳光机电科技有限公司 一种电机定子冲片结构及其采用该冲片的定子
US11936257B2 (en) 2018-10-31 2024-03-19 Huai'an Welling Motor Manufacturing Co., Ltd. Transverse magnetic flux motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3599168B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599168B2 (ja) 電動機および製造方法
KR101730525B1 (ko) 브러시없는 동기식 모터
JP3586186B2 (ja) 回転電機の固定子
WO2009102015A1 (ja) コイル、及び回転電機、並びに回転電機の製造方法
JP2003250252A (ja) 電動機の製造方法
JP5318072B2 (ja) 電動機の突極集中巻きステータ
JP2006087289A (ja) モータのステータ及びその製造方法
KR20100134673A (ko) 통합된 로터 폴 피스
WO2018074561A1 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
JP2001292542A (ja) 電動機のステータコア製造方法とステータ
JPH1127886A (ja) 回転電機の固定子
WO2007123057A1 (ja) モータ
JP2000278903A (ja) 電動機及びその製造方法
JP2007306636A (ja) インナーロータ型回転電機用固定子
JP2001309625A (ja) 永久磁石型電動機
JP4032280B2 (ja) Acモータの固定子の製造方法
JP2006325296A (ja) ステータの組立方法
JPH10309048A (ja) 電動機のステータ及びその製造方法
JP5773963B2 (ja) 電動機のステータ及び電動機
JPH11308789A (ja) 電気モータのステータ
JP2000032690A (ja) 回転電機用固定子鉄心及び回転電機用固定子の製造方法並びに磁石回転子型電動機
WO2020100311A1 (ja) 固定子の製造方法
JPWO2016208629A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、回転電機の固定子の製造方法、回転電機の製造方法
JP2000139063A (ja) 永久磁石形同期回転電機
JP2002315251A (ja) 電動機の固定子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees