JP4165520B2 - 電動機の固定子構成部材の絶縁体 - Google Patents

電動機の固定子構成部材の絶縁体 Download PDF

Info

Publication number
JP4165520B2
JP4165520B2 JP2005085513A JP2005085513A JP4165520B2 JP 4165520 B2 JP4165520 B2 JP 4165520B2 JP 2005085513 A JP2005085513 A JP 2005085513A JP 2005085513 A JP2005085513 A JP 2005085513A JP 4165520 B2 JP4165520 B2 JP 4165520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core segment
winding
core
coil
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005085513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005185100A (ja
Inventor
昭彦 山▲崎▼
学 岡元
育剛 関
覚英 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005085513A priority Critical patent/JP4165520B2/ja
Publication of JP2005185100A publication Critical patent/JP2005185100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165520B2 publication Critical patent/JP4165520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、電動機の固定子で、直列を成して連結している巻線各相を構成する複数のコアセグメントにコイルを巻装し、丸めて環状体を製作する固定子及びその固定子の製造方法に関するものである。
近年の電動機は、省エネルギー化の流れのなかで、高効率化を最重要課題として開発が取り組まれている。高効率モータへの取り組みで最大の難題とされるのは、ステータスロット内への高占積率巻線の実現である。
電動機の固定子は円筒状のステータコアに絶縁処理をして巻線が施されるが、円筒状のため、巻線作業が困難で、例えばノズルを使用した巻線ではノズル形状やノズル駆動軌跡により巻装形状や、スロット形状が制限され、巻線占積率が限定される。これについては、ステータを構成する複数のコアセグメントを直列体として連結して巻線を施すことで、巻装スロット周辺に巻線を制御しやすい空間を作り出す方法が開示されている(特開平8−19196号公報)。
前記コアセグメントの直列体については、例えば図4に示すように、一体コアとして打ち抜かれ積層されたもので、各コアセグメント11は容易に変形する細い繋ぎ14により連結されているもの、また図5に示すように、各コアセグメント11は単独で打ち抜かれたコアシート10の積層されたもので、凹溝15と凸片16を有しており、各コアセグメント11の凹溝15と凸片16が連結されて直列体を成し、連結部で回転自在となるものなどがある。
前記コアセグメント直列体13に巻装して環状体を形成する場合、各コアセグメントのコイル間を連結している渡り線の長さが、環状体製造上の重要な要素となる。渡り線長さが長すぎるとだぶつきになり、モータ完成工程において渡り線かみ込みなど不良発生の要因となる。逆に短すぎると、環状体形成時に断線などの不良発生の要因となる。
また、前記コアセグメント直列体13への巻線方法として、巻線各相のコイルを各コアセグメント11に一つづつ順次巻装していく方法が通常である。図7(a)に3相仕様のコアセグメント直列体へ巻線する従来例を示す。巻初めの端末線22を番号1のコアセグメントに配置した端子などに預け、番号1,4,7,10のコアセグメントにA相コイルを巻装し、巻終りの端末線22を番号10のコアセグメントに配置した端子などに預けることでA相の巻装を完了する。同様な方法にて順次B相,C相を巻装する。このように各巻線相を順次直列式に巻装していくため、合計6回の端末線処理が必要となるなど巻線工数が長くなる。
特開平8−19196号公報
以上のように、複数個のコアセグメントを連結してコアセグメント直列体を構成し、丸めて環状体を製作して固定子を製造する方法において、環状体に丸める際にコアセグメント間の渡り線が長すぎたり短すぎたりせず、最適の長さを確保できる固定子ならびに固定子製造方法、及び前記コアセグメント直列体への巻線工数を最短にする巻線方法を提供する。
本発明の電動機の固定子構成部材は可動可能に連結した複数のコアセグメントと、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コアセグメントに巻装しコイル部を作り、且つ前記ヘッド部を挿通する渡り線となすコイル線とからなるので、最適長さの渡り線を得ることができるとともに、最短工数での巻線が可能となる。
以上のように本発明は絶縁体を設けたことにより、渡り線を最適な長さに確保することができる。また、本発明は、コアセグメント直列体を丸めて環状体を形成する時、渡り線を引張りもたわみもなく最適な長さにて環状体上に配線する固定子を提供できる。
また、本発明は、コアセグメント直列体への巻線工程を最短工数にて実現できる。
本発明の電動機固定子構成部材は可動可能に連結した複数のコアセグメントと、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コアセグメントに巻装しコイル部を作り、且つ前記ヘッド部を挿通する渡り線となすコイル線とからなるので、最適長さの渡り線を得ることができるとともに、最短工数での巻線が可能になる。
さらに、渡り線をコアセグメントの屈曲繋ぎ部のピッチ線上に配置することにより、直列体から環状体に丸めても渡り線に適当な張りを持たせることができる。
さらに、後方に背板と、前方に外ガイドと、先端がコアセグメントの屈曲繋ぎ部付近に位置する渡り線ガイドとを絶縁体のヘッド部の底板に立て、渡り線が前記背板と外ガイドで形成される狭い空間に挿通させるとともに、前記渡り線ガイドの先端に接するように配線することにより、屈曲繋ぎ部への渡り線の位置を絶縁体の位置を絶縁体上に安定して確保でき、また以後の製造工程における渡り線の安定が確保でき、また以後の製造工程における渡り線の安定した配線状態を維持することができる。
さらに、この電動機の固定子構成部材を丸めて環状体とすることにより電動機の固定子を容易に作ることができる。
さらに固定子の製造方法は、可動可能に連結した複数のコアセグメントと、このコアセグメントを被覆し、渡り線が挿通する空間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体とからなる連結体に、片端のコアセグメントからコイル線を1巻線相のコアセグメントを連続して巻装し、他端側にて端子にコイル線を巻き付け、他端側から別巻線相のコアセグメントを連続して巻装し、片側にて端子接続後、再び片側から他端側へ別巻線相のコアセグメントへコイルを巻装する工程を繰り返すので、各巻線相コイルの一方の端末がモータコイルにおいて中性点であることを利用し、ひとつの端子に複数相のコイル端末を結線することと、コアセグメント直列体の各コアセグメントへの巻線工程の移動が直線動作となることから、その往復移動動作をそのまま巻線工程に利用し無駄な動作を省くことで、コアセグメント直列体への巻線工程を最短工数にて行うことになる。
以下本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
図1は、コアセグメント11に取り付けられる絶縁体30であり、前記コアセグメント11にキャップのように挿入される。絶縁体30は、コアセグメント11をコイルが直接接しないよう被覆し、前記コアセグメント11のヨーク部上にヘッド31を配置して、前記底板32の背後に背板33が、前方に外ガイド34がそれぞれ垂直に立てられ、前記底板32の片端に渡り線ガイド35が形成されている。
図2,図3は、絶縁体30が挿入されたコアセグメント11の直列体に巻装したものであり、前記絶縁体30のヘッド31には渡り線21が配線されている。前記渡り線21は、背板33と外ガイド34間に形成されている配線空間37を挿通し、コアセグメント屈曲繋ぎ部40上で渡り線ガイド先端36によって位置決めされている。前記渡り線ガイド先端36は、前記コアセグメント屈曲繋ぎ部40の中心付近にあり、渡り線21がコアセグメント屈曲繋ぎ部40の中心を通って配線されるよう配置されている。これにより各コアセグメント11がコアセグメント屈曲繋ぎ部40を中心として屈曲して環状体を形成しても、渡り線21は引張りもたわみもなく、最適な長さにて環状体上に配線できることになる。
図5は、コアセグメント直列体13にコイル20を巻装する工程であり、12個のコアセグメントの直列体で3相仕様の巻線実施例を示している。同図のコアセグメント11には絶縁体は挿入されていないが、実際には絶縁体30が挿入されたコアセグメント11にコイルが巻装される。
コアセグメント11は片端から番号1、2、3…が付されている。まず巻線相A相の巻線として、巻初め線がA相用端子18−Aに預けられた後、番号1,4,7,10のコアセグメント11−1,11−4,11−7,11−10にコイル20が渡り線21を介して順次巻装される。前記コアセグメント11−10にコイル20が巻装された後、コイル端末線は中性点用端子19に預けられ、連続して、巻線相B相の巻線として逆戻りに番号11,8,5,2のコアセグメント11−11,11−8,11−5,11−2にコイル20が渡り線21を介して順次巻装される。前記コアセグメント11−2にコイル20が巻装された後、コイル端末線がB相用端子18−Bに預けられ、端末線は切断される。次に巻線相C相の巻線としてC相用端子18−Cに巻初め線が預けられた後、番号3,6,9,12のコアセグメント11−3,11−6,11−9,11−12にコイル20が渡り線21を介して順次巻装される。前記コアセグメント11−12にコイル20が巻装された後、コイル端末線は中性点用端子19に預けられて、巻線工程が完了する。
本発明の実施例1のコアセグメントの分解斜視図 同コアセグメント直列体の要部拡大図 同コアセグメント直列体の部分図 従来のコアセグメント直列体の部分図 実施例2の説明図、(a)は同コアシートの斜視図、(b)は同コアセグメントの斜視図、(c)は同コアセグメント直列体を示す図 本発明の実施例2のコアセグメント直列体巻線工程図 従来例の説明図、(a)はコアセグメント巻線実施例を示す図、(b)は同環状体を示す図
符号の説明
10 コアシート
11 コアセグメント
12 コアセグメント群
13 コアセグメント直列体
17 ヨーク部
20 コイル
21 渡り線
30 絶縁体

Claims (1)

  1. 可動可能に連結した複数のコアセグメントと、このコアセグメントの各々を被覆し、かつ渡り線が挿通する空間を有するヘッド部を備えた複数の絶縁体と、前記コアセグメントに巻装されてコイル部を形成し、かつ前記ヘッド部を挿通する渡り線となすコイル線とからなる電動機の固定子構成部材の絶縁体において、前記渡り線を前記コアセグメントの屈曲繋ぎ部のピッチ線上に配置させるように前記絶縁体のヘッド部の底板に渡り線ガイドを形成し、この渡り線ガイドの先端が前記コアセグメントの屈曲繋ぎ部付近に位置する電動機の固定子構成部材の絶縁体。
JP2005085513A 2005-03-24 2005-03-24 電動機の固定子構成部材の絶縁体 Expired - Fee Related JP4165520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085513A JP4165520B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 電動機の固定子構成部材の絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085513A JP4165520B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 電動機の固定子構成部材の絶縁体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07701497A Division JP3680482B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148788A Division JP4207095B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005185100A JP2005185100A (ja) 2005-07-07
JP4165520B2 true JP4165520B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34792941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085513A Expired - Fee Related JP4165520B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 電動機の固定子構成部材の絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165520B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259174A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd モータステータの製造方法
CN106663972B (zh) * 2014-07-03 2019-07-05 松下知识产权经营株式会社 电动机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028442U (ja) * 1983-07-29 1985-02-26 株式会社東芝 電動機のステ−タ
JPH0713405Y2 (ja) * 1986-09-22 1995-03-29 澤藤電機株式会社 アウタロ−タ型発電機
JP2888142B2 (ja) * 1993-11-08 1999-05-10 三菱電機株式会社 回転電動機並びにその製造方法
JPH0746782A (ja) * 1993-07-22 1995-02-14 Japan Servo Co Ltd 電動機の固定子
JP3190511B2 (ja) * 1994-03-02 2001-07-23 三菱電機株式会社 回転電動機およびその製造方法
JPH08149771A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Nippondenso Co Ltd 磁石発電機の固定子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005185100A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680482B2 (ja) 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法
CN1862925B (zh) 用于电机定子绕线的方法和用于电机的定子
JP4607912B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
JP5597259B2 (ja) 回転電機の製造方法
JP5418484B2 (ja) 回転電機の固定子のコイルボビンおよびこのコイルボビンを使用した回転電機の固定子の巻線方法
CN101483361B (zh) 无槽电机定子绕组结构及其绕线方法及具有上述绕组结构的定子结构
JP2009011116A (ja) 渡り導体部がクランク形状の波巻きコイルを備えた回転電機、分布巻固定子並びにそれらの成形方法及び成形装置
JP3667680B2 (ja) 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
JP2002027693A (ja) 回転電機用巻線導体
JP2013198398A (ja) 中空円筒型空芯巻線
JP6173590B2 (ja) 回転電機の製造方法
JP4207095B2 (ja) 電動機の固定子構成部材、電動機の固定子、電動機の製造方法
CN206461445U (zh) 一种定子单体
CN110829659A (zh) 一种发卡绕组式电机定子及电机
JP3640207B2 (ja) 平角コイルの製造方法及び装置
JP4603810B2 (ja) 二層の重ね巻線を製作するための方法
JP4708816B2 (ja) 電動機の固定子の巻線方法と、その電動機の固定子
JP4165520B2 (ja) 電動機の固定子構成部材の絶縁体
CN111146892B (zh) 一种插针绕组式电机定子及电机
JP5838930B2 (ja) コイルおよびステータ
US20190305621A1 (en) Wound coil, coil for electrical rotating machine, electrical rotating machine, method for manufacturing wound coil, and apparatus for manufacturing wound coil
CN219477711U (zh) 一种具有短距六相扁铜线绕组的电机定子
CN216016568U (zh) 一种自承式空心杯绕组及带有该绕组的电机
JPH04222443A (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
CN216252306U (zh) 一种紧凑型绕组端部扁线电机及其定子组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees