JPH10189958A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10189958A
JPH10189958A JP8349246A JP34924696A JPH10189958A JP H10189958 A JPH10189958 A JP H10189958A JP 8349246 A JP8349246 A JP 8349246A JP 34924696 A JP34924696 A JP 34924696A JP H10189958 A JPH10189958 A JP H10189958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate electrode
diffusion layer
buffer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8349246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2953416B2 (ja
Inventor
Hitoshi Irino
仁 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8349246A priority Critical patent/JP2953416B2/ja
Priority to EP97250380A priority patent/EP0851494A3/en
Priority to US08/997,093 priority patent/US5910677A/en
Priority to CN97125859A priority patent/CN1099712C/zh
Priority to KR1019970078682A priority patent/KR100305417B1/ko
Publication of JPH10189958A publication Critical patent/JPH10189958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953416B2 publication Critical patent/JP2953416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/027Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path
    • H01L27/0277Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path involving a parasitic bipolar transistor triggered by the local electrical biasing of the layer acting as base of said parasitic bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の入出力保護回路に用いられるM
OS構造のバッファトランジスタを、複数の並列配置し
たMOSトランジスタで構成すると、一部のトランジス
タに負担が集中し、このトランジスタがスナップバック
する前に破壊されてしまう。 【解決手段】 保護回路を構成するMOS型のバッファ
トランジスタのゲート電極15を1本の連続した波状に
形成し、このゲート電極15を挟んだそれぞれにソース
拡散層16とドレイン拡散層14をそれぞれ1つの拡散
領域として構成する。保護回路が1つのバッファトラン
ジスタとして構成されるため、一部のトランジスタに対
する負担の集中が回避でき、サージ電圧に対する保護能
力が向上される。その一方で、保護回路の占有面積が増
大されることはなく、かつ製造工程が増加されることも
なく、電流駆動能力が低減されることもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は入出力保護回路に用
いるMOSトランジスタからなる半導体装置に関し、特
に保護耐圧の向上を図った半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の入出力回路には、過電圧か
ら内部回路を保護するための入出力保護回路が設けられ
る。図4(a),(b)はこの種の保護回路の入力部と
出力部の回路図であり、入力部ではパッド電極41は縦
続接続されたPチャネルMOSトランジスタ42とNチ
ャネルMOSトランジスタ43の接続点に接続され、イ
ンバータ44を介してバッファ出力45に接続される。
また、出力部ではパッド電極46はPチャネルMOSト
ランジスタ47とNチャネルMOSトランジスタ48の
接続点に接続され、各MOSトランジスタのゲートにバ
ッファ入力49に接続されている。
【0003】図5はそのNチャネルMOSトランジスタ
43,48の部分の平面レイアウト図、図6はそのCC
線に沿う模式的な断面図である。前記各MOSトランジ
スタ43,48はゲート電極51と、その両側に交互に
配置されたドレイン拡散層52、ソース拡散層53と、
各拡散層にコンタクト54を介して接続されたアルミニ
ウム配線55で構成される。このような保護回路では、
バッファトランジスタとして使用されるMOSトランジ
スタのゲート幅は通常約400μmであり、内部回路の
MOSトランジスタのゲート幅に比べて極めて大きいも
のとなっている。これは、パッドに印加された約1Aと
いう大電流をGND電位に放電するためである。この場
合、従来では、バッファトランジスタを1個のトランジ
スタで構成するのではなく、図5に示すようにゲート5
1を櫛形の形状にすることにより、複数のトランジスタ
を並列に接続するレイアウトを採用している。
【0004】すなわち、図5および図6において、P型
の半導体基板(サブストレート)56の主面にゲート5
1が櫛型に形成され、このゲート51の両側にN型のソ
ース拡散層53,ドレイン拡散層52が交互に配置され
る。そして、これらソース拡散層53とドレイン拡散層
52はそれぞれアルミニウム配線55によって並列に接
続され、さらにドレイン拡散層52にはパッド電極41
が接続され、ソース拡散層53はGND電位に接続され
ている。また、前記半導体基板56に設けられたフィー
ルド酸化膜57で周囲が画成されるとともに、その周囲
にはP型のガードリング58が配置されており、このガ
ードリング58の電位はGND電位としている。
【0005】このようなバッファトランジスタの構成に
より、トランジスタ全体としての実質的なゲート幅をW
=400μm程度とし、同じゲート幅の単一のMOSト
ランジスタで保護回路を構成したときに比べて保護回路
の占有面積を小さくし、半導体装置の高集積化、高密度
化を図っている。このような技術としては、例えば、ア
イ・イー・イー・イー・トランザクションズ・オン・エ
レクトロン・デバイス、第39巻、第2号(IEEE TRANS
ACTIONS ON ELECTRON DEVICES VOL39,No.2)1992.2 p38
2 〜384 に記載のものがある。
【0006】ところで、図7はバッファトランジスタに
おけるスナップバック特性である。パッドの電位Vin
はV1まで上昇した後ゲート直下のドレイン拡散層部で
ブレイクダウンモードに入る。そしてVsbまで下降
し、再び上昇を始める。このときの状態をスナップバッ
ク状態という。これは、図6に示した寄生バイポーラト
ランジスタTrA, TrBがONすることに起因する。
つまり、ブレークダウンの際にドレイン拡散層52の直
下で衝突電離が起こり、そこで多数のホールが発生する
ことによりサブストレート56の電位が浮き上がる。そ
して多数の電子がソース拡散層53からサブストレート
56に拡散し、この拡散電流により寄生バイポーラトラ
ンジスタTrA,TrBがONするのである。このよう
にバッファトランジスタがスナップバック状態に入るこ
とにより、パッド電極41の電荷を効率よく放電し、高
い保護能力を得ることができる。また、現在では高速化
のために拡散層表面をシリサイド化したデバイスが採用
されてきているが、シリサイド化したデバイスは同図実
線の特性となり、シリサイド化していないデバイスは同
図破線の特性となる。図7において、拡散層のシリサイ
ド化を行っているデバイスは、破壊電圧Vx1となり、
シリサイド化を行っていないデバイスは破壊電圧はVx
1とである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5のレイア
ウトの場合、図6に示すようにトランジスタ周囲にガー
ドリング58が配置されているため、バッファトランジ
スタにおける周辺部のサブストレート電位は上昇しにく
い。そのため、寄生バイポーラトランジスタTrBに比
べて、寄生バイポーラトランジスタTrAはONし難く
なり、バッファトランジスタの周辺部は中心部に比べて
スナップバック状態に入りにくい。このように、スナッ
プバック状態への入り方にバラツキがあることにより、
次に述べるように、過電圧に対する保護が効率よく行え
ないという問題点が生じる。
【0008】すなわち、拡散層のシリサイド化を行って
いないデバイスの破壊電圧Vx1>V1であるとする。
パッド電圧がサージ印加により上昇すると、まず並列に
接続された複数個のバッファトランジスタのうちの1個
のトランジスタがスナップバック状態に入る。これをT
r1とする。このトランジタTr1は製造のバラツキや
先に述べたガードリングの影響などのためにスナップバ
ックに最も入りやすいものであり、このトランジスタが
スナップバック状態に入ると、図6のVsbにパッド電
圧がクランプされる。ちなみに、0.35μmルールデ
バイスにおいては通常V1が約10Vであるのに対し、
Vsbは約6Vであり、パッド71の電位は大幅に低く
なる。このため、1個のトランジスタがスナップバック
状態に入ると他のトランジスタはスナップバック状態に
入ることができない。
【0009】ついで、前記Tr1がスナップバックした
後、再びV1までパッド電圧が上昇する。このときTr
1に流れる電流は破壊電流Ix2に達していないので、
まだ、破壊には至っていない。ここで、パッド電圧がV
1に達すると2個目のトランジスタ(ここではTr2と
する)がスナップバック状態に入る。このようにして、
以下順番にトランジスタがスナップバック状態に入り、
最終的にはすべてのトランジスタがスナップバック状態
に入る。こうして全部のトランジスタがスナップバック
状態で放電するため、高い保護能力を得ることができ
る。
【0010】これに対し、シリサイド化したデバイスの
場合にはこのようなメカニズムは適用できなくなる。す
なわち、シリサイド化していないデバイスに比べて拡散
層の抵抗値が低いため、バイポーラトランジスタのエミ
ッタ、コレクタに当たる部分の抵抗値が低くなり、図6
の実線に示すようにスナップバック状態に入った後の傾
きが急峻になる。ちなみにシリサイド化していないデバ
イスのスナップバック抵抗Rsnpが約30Ωであるのに
対して、シリサイド化したデバイスの抵抗Rsnpは約
18Ωであり50%程の違いが生じる。このため、並列
接続されたうちの1個のトランジスタTr1がスナップ
バック状態に入ると、次のトランジスタがスナップバッ
ク状態に入る前に破壊電流Ix1に達し、Tr1が破壊
してしまう。つまりシリサイド化したデバイスの場合に
は、図5に示すようにゲートを櫛形にレイアウトしてト
ランジスタを並列に接続していても、結局1個のトラン
ジスタしか動作せず、他のトランジスタがスナップバッ
ク状態に入る前に破壊してしまう。
【0011】なお、このような現象は、シリサイド化し
たデバイスに限ったことではなく、シリサイド化を行っ
ていないデバイスにおいても、トランジスタの破壊電圧
Vx2がVx2<V1であれば、やはりシリサイド化し
たデバイスと同様、1個のトランジスタがスナップバッ
ク状態に入ると他のトランジスタがスナップバックに入
る前に破壊電流に達し、破壊してしまうことになる。こ
の結果、従来の保護回路では、過電圧に対する保護が効
率よく行えないという問題点が生じる。
【0012】本発明は、占有面積は従来のままで、デバ
イスの高速化に支障を与えずに、かつ工程数を追加せず
に、この問題点を解決し過電圧に対する保護能力を向上
した半導体装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、保護回路を構
成するMOS構造のバッファトランジスタは、そのゲー
ト電極が波状の平面形状に形成され、このゲート電極を
挟む一方の領域にソースが、他方の領域にドレインがそ
れぞれ1つの連続した拡散層領域として構成されている
ことを特徴とする。ここで、バッファトランジスタは、
半導体基板の表面に形成されたフィールド酸化膜上にゲ
ート電極が延在されるフィールドトランジスタで構成さ
れ、前記フィールド酸化膜が波状の平面形状とされてい
る構成としてもよい。この場合には、ゲート電極がアル
ミニウム配線で形成され、かつソースまたはドレイン電
極と一体に形成されることが好ましい。また、ゲート電
極の波状の角部は面取りされて鈍角に形成されることが
好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態の平
面レイアウト図であり、(a)は入力保護回路、(b)
は出力保護回路である。この保護回路では、複数個のバ
ッファトランジスタが並列配置されている点は従来の構
成と同じであるが、各バッファトランジスタのゲート電
極は互いに隣接するものが反対側の端部において連結さ
れた波状ゲート電極15として構成されている。また、
前記ゲート電極15を挟んで形成されているソース拡散
層16およびドレイン拡散層14はそれぞれゲート電極
15の端部において一体化されており、それぞれ1つの
拡散層の領域によって形成される構成とされている。し
たがって、ゲート、ソース、ドレインがそれぞれ一体形
成されている点で、このバッファトランジスタは1つの
トランジスタとして構成されているとも言える。そし
て、ドレイン拡散層14とソース拡散層16はそれぞれ
アルミニウム配線12およびコンタクト13を介してパ
ッド電極11、GND電位17に接続される。また、出
力部ではゲート電極15はバッファ入力19に接続さ
れ、入力部ではドレイン拡散層14がバッファ出力18
に接続される。なお、図1には図示されていないがこの
バッファトランジスタの周囲にはフィールド酸化膜やガ
ードリングが形成されており、結果として図1(a)の
AA線に沿う断面構造は、図6に示した構造と同様とな
る。
【0015】この構成によれば、パッド電極11に正極
性のサージ電圧が印加された場合、ドレイン拡散層1
4、ソース拡散層16、およびゲート電極15から形成
されるバッファトランジスタがブレイクダウンし、サー
ジ電圧はアルミニウム配線12を経てGND電位17へ
と放電され、保護が行われる。この際の動作は従来の場
合と同様である。そして、ここでは、バッファトランジ
スタは、単に複数のトランジスタを並列に接続するので
はなく、1個のバッファトランジスタとして構成されて
いるため、ドレインおよびソースの各拡散層が共有して
いるが故にバッファトランジスタ全体がスナップバック
に入ることになる。したがって、従来のようにゲートを
櫛形に配置して複数のトランジスタを並列に接続したと
きのような、保護トランジスタのスナップバック状態へ
の入り方にバラツキが生じることがなく、過電圧が印加
されたときの負担が保護回路の一部に集中するのを防止
でき、パッドに印加されたサージ電圧(電荷)を効率よ
く放電することができ、高い過電圧保護能力を得ること
ができる。具体的には、従来技術においてW=400μ
mのゲート幅をもつ保護トランジスタがMIL規格で1
000V程度の耐量しか得られないのに対し、この構成
を採用したときには4000V以上の耐量が得られるよ
うになる。
【0016】また、この実施形態では、ゲート電極15
を波状にレイアウトしたことにより、占有面積は従来と
さほど変わらない。さらに、保護回路の断面構造も従来
とほぼ同じであるため、電流駆動能力を維持でき高速化
の弊害にならず、しかも新たに工程を追加する必要がな
い。ここで、前記実施形態では、ゲート電極15を折り
曲げた平面形状の部分は電界が集中して破壊しやすくな
らないように、図1のように角の面取りを行った構成と
することが好ましい。
【0017】図2は本発明の第2の実施形態の平面レイ
アウト図、図3はそのBB線断面図である。この実施形
態では、保護回路のバッファトランジスタとしてフィー
ルドトランジスタを使用している。このフィールドトラ
ンジスタは、ソース拡散層26、ドレイン拡散層24に
それぞれコンタクト23により接続される配線とゲート
電極25とをアルミニウム配線で形成し、特にソース拡
散層26とゲート電極のアルミニウム配線をアルミニウ
ム配線25として一体化したものである。そして、この
アルミニウム配線25を、ソース拡散層26とドレイン
拡散層24を画成するために半導体基板31の主面に形
成されたフィールド酸化膜30ないし前記ソース拡散層
26の上にわたって延在させた構成としている。そし
て、このとき、フィールド酸化膜30をソース領域の縁
部に沿って波状に折り曲げた形状とし、ゲートとソース
のアルミニウム配線25をこの波状に沿って形成してい
る。なお、図2において、フィールド酸化膜28は縦線
領域として示し、ソース拡散層26は斜線領域として示
している。
【0018】この実施形態においても、ドレイン拡散層
24のアルミニウム配線22にパッド電極21とバッフ
ァ出力28が接続され、ソース拡散層26のアルミニウ
ム配線25はGND電位27に接続される。そして、第
1の実施形態と同様に保護回路を構成するフィールドト
ランジスタによって寄生バイポーラトランジスタが構成
され、しかもこのバッファトランジスタは1つのフィー
ルドトランジスタで構成されていることになるため、第
1の実施形態と同様のメカニズムによってフィールドト
ランジスタ全体が均一にスナップバック状態に入ること
になり、第1の実施形態と同様の効果が期待できる。
【0019】なお、前記各実施形態では、保護回路を構
成するバッファトランジスタとしてNチャネル型のMO
Sトランジスタやフィールドトランジスタを示している
が、Pチャネル型のMOSトランジスタやフィールドト
ランジスタにおいても同様に本発明を適用することが可
能である。また、ゲートを構成する波型は、角部が円弧
状であってもよく、電界集中をより効果的に防止するこ
とができることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、保護回路
を構成するバッファトランジスタのゲート電極を波状に
形成するとともに、ソース、ドレインをそれぞれ1つの
拡散層領域として構成しているので、バッファトランジ
スタがスナップバック状態に入ったときに、複数のバッ
ファトランジスタで構成されている場合のように印加さ
れた過電圧を放電する際の負担が一部のバッファトラン
ジスタに集中するのを防止することができ、バッファト
ランジスタ全体で負担し、過電圧に対する保護能力を向
上することができる。また、ゲート電極が波状の平面形
状をしていることにより、ゲート電極の幅や長さを必要
に応じて変えることができ、レイアウトする際の自由度
が大きくなり、保護回路の占有面積の増大が防止でき
る。さらに、バッファトランジスタの断面構造は従来と
同様な構成とされるため、製造工程数を増やす必要が無
く、しかも電流駆動能力が大きく、高速化を維持した保
護回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の平面レイアウト図で
ある。
【図2】本発明の第2の実施形態の平面レイアウト図で
ある。
【図3】図2のBB線に沿う模式的な断面図である。
【図4】本発明が適用される保護回路の回路図である。
【図5】従来の保護回路の平面レイアウト図である。
【図6】図5のCC線に沿う模式的な断面図である。
【図7】バッファトランジスタのステップバック特性を
説明するための図である。
【符号の説明】
11,21 パッド電極 12,22 アルミニウム配線 13,23 コンタクト 14,24 ドレイン拡散層 15,25 ゲート電極(アルミニウム配線) 16,26 ソース拡散層 17,27 GND電位 18,28 バッファ出力 19 バッファ入力 30 フィールド酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 27/088

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力回路にMOS構造のバッファトラ
    ンジスタを有する保護回路を備える半導体装置におい
    て、前記バッファトランジスタは、ゲート電極が波状の
    平面形状に形成され、このゲート電極を挟む一方の領域
    にソースが、他方の領域にドレインがそれぞれ1つの連
    続した拡散層領域として構成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 バッファトランジスタが、半導体基板の
    表面に形成されたフィールド酸化膜上にゲート電極が延
    在されるフィールドトランジスタで構成され、前記フィ
    ールド酸化膜が波状の平面形状とされている請求項1の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 ゲート電極がアルミニウム配線で形成さ
    れ、かつソースまたはドレイン電極と一体に形成される
    請求項2の半導体装置。
  4. 【請求項4】 ゲート電極の波状の角部は面取りされて
    鈍角に形成されている請求項1ないし3のいずれかの半
    導体装置。
JP8349246A 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP2953416B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349246A JP2953416B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置
EP97250380A EP0851494A3 (en) 1996-12-27 1997-12-22 Semiconductor device having a protection circuit
US08/997,093 US5910677A (en) 1996-12-27 1997-12-23 Semiconductor device having a protection circuit
CN97125859A CN1099712C (zh) 1996-12-27 1997-12-26 带整体保护电路的半导体器件
KR1019970078682A KR100305417B1 (ko) 1996-12-27 1997-12-26 보호회로를가지고있는반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349246A JP2953416B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189958A true JPH10189958A (ja) 1998-07-21
JP2953416B2 JP2953416B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=18402475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349246A Expired - Fee Related JP2953416B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5910677A (ja)
EP (1) EP0851494A3 (ja)
JP (1) JP2953416B2 (ja)
KR (1) KR100305417B1 (ja)
CN (1) CN1099712C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455898B1 (en) 1999-03-15 2002-09-24 Macronix International Co., Ltd. Electrostatic discharge input protection for reducing input resistance
KR100463411B1 (ko) * 2000-06-07 2004-12-23 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반도체디스플레이패널용 서지보호회로
JP2006073626A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US7061052B2 (en) 1999-02-18 2006-06-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input protection circuit connected to protection circuit power source potential line
JP2007027407A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007520889A (ja) * 2004-02-07 2007-07-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 静電気保護機能を有するバッファ回路
JP2015162510A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990057367A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 김영환 정전기 방지소자를 구비하는 반도체소자
US6137143A (en) * 1998-06-30 2000-10-24 Intel Corporation Diode and transistor design for high speed I/O
DE10022366A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-29 Micronas Gmbh ESD-Schutzstruktur
US6727547B1 (en) * 2002-10-08 2004-04-27 National Semiconductor Corporation Method and device for improving hot carrier reliability of an LDMOS transistor using drain ring over-drive bias
CN100442514C (zh) * 2002-11-29 2008-12-10 株式会社东芝 半导体集成电路装置及使用它的电子卡
TWI263311B (en) * 2003-12-22 2006-10-01 Vanguard Int Semiconduct Corp High-voltage device structure having high endurance capability of ESD
JP4064955B2 (ja) * 2004-09-30 2008-03-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7518192B2 (en) * 2004-11-10 2009-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Asymmetrical layout structure for ESD protection
KR100660341B1 (ko) * 2005-12-29 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자
JP2011165749A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 半導体装置
US10509279B2 (en) * 2017-06-07 2019-12-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd Thin film transistor, TFT substrate, and display panel having source eletrodes and gate electrodes comprising U-shape structures
CN107121865A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管、tft基板以及显示面板
JP7300968B2 (ja) * 2019-11-14 2023-06-30 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673427A (en) * 1970-02-02 1972-06-27 Electronic Arrays Input circuit structure for mos integrated circuits
JP2679046B2 (ja) * 1987-05-22 1997-11-19 ソニー株式会社 メモリ装置
JPH0393272A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
DE59308352D1 (de) * 1993-05-04 1998-05-07 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Schutzmittel
JPH0774353A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Fujitsu Ltd 入出力保護回路
JPH07176693A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Ltd 入力保護回路
US5652689A (en) * 1994-08-29 1997-07-29 United Microelectronics Corporation ESD protection circuit located under protected bonding pad
DE69415987T2 (de) * 1994-11-08 1999-06-24 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza, Mailand/Milano Integrierte Anordnung mit einer Struktur zum Schutz gegen hohe elektrische Felder
JP2643904B2 (ja) * 1995-04-20 1997-08-25 日本電気株式会社 静電保護素子
US5955763A (en) * 1997-09-16 1999-09-21 Winbond Electronics Corp. Low noise, high current-drive MOSFET structure for uniform serpentine-shaped poly-gate turn-on during an ESD event

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061052B2 (en) 1999-02-18 2006-06-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Input protection circuit connected to protection circuit power source potential line
US6455898B1 (en) 1999-03-15 2002-09-24 Macronix International Co., Ltd. Electrostatic discharge input protection for reducing input resistance
KR100463411B1 (ko) * 2000-06-07 2004-12-23 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반도체디스플레이패널용 서지보호회로
JP2007520889A (ja) * 2004-02-07 2007-07-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 静電気保護機能を有するバッファ回路
JP2006073626A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007027407A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2015162510A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社豊田中央研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1099712C (zh) 2003-01-22
CN1186342A (zh) 1998-07-01
KR100305417B1 (ko) 2001-11-30
US5910677A (en) 1999-06-08
EP0851494A2 (en) 1998-07-01
KR19980064818A (ko) 1998-10-07
EP0851494A3 (en) 2000-03-08
JP2953416B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953416B2 (ja) 半導体装置
JP4387468B2 (ja) 静電気保護素子
JPH0837284A (ja) 半導体集積回路装置
JP5593160B2 (ja) 半導体装置
JP2800702B2 (ja) 半導体装置
JPH11261011A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
US5710452A (en) Semiconductor device having electrostatic breakdown protection circuit
JP3189589B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3102391B2 (ja) 半導体集積回路
JPH08241994A (ja) 半導体装置
JP3472911B2 (ja) 半導体装置
JPH0878624A (ja) 半導体装置
JP2007242722A (ja) 横型バイポーラトランジスタ
JP3033548B2 (ja) 半導体装置、静電保護素子及び絶縁破壊防止方法
JP2001077305A (ja) 半導体装置
JP3753692B2 (ja) オープンドレイン用mosfet及びこれを用いた半導体集積回路装置
JPS62235785A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP7392237B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0478022B2 (ja)
KR100671614B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 고전압 트랜지스터
JP3319445B2 (ja) 半導体装置
JPH1131819A (ja) 静電破壊保護トランジスタ
US5432369A (en) Input/output protection circuit
JPH11135734A (ja) 半導体装置
KR0165296B1 (ko) 반도체회로의 출력 드라이버의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees