JPH10156255A - 塗布膜形成装置 - Google Patents
塗布膜形成装置Info
- Publication number
- JPH10156255A JPH10156255A JP8331663A JP33166396A JPH10156255A JP H10156255 A JPH10156255 A JP H10156255A JP 8331663 A JP8331663 A JP 8331663A JP 33166396 A JP33166396 A JP 33166396A JP H10156255 A JPH10156255 A JP H10156255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- discharge port
- slit
- substrate
- coating liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/50—Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/02—Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
- B05C11/08—Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1039—Recovery of excess liquid or other fluent material; Controlling means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/002—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles
- B05C5/004—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles the work consisting of separate rectangular flat articles, e.g. flat sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/005—Curtain coaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0208—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0254—Coating heads with slot-shaped outlet
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 帯状に吐出される塗布液の吐出量を均一にし
て均一な膜厚を形成すること。 【解決手段】 載置台10によって水平姿勢に保持され
る基板Gと、この基板Gの幅方向に延びるスリット状吐
出口21を有するレジスト供給ノズル20とを、相対的
に平行移動して、レジスト供給ノズル20のスリット状
吐出口21から帯状に供給されるレジスト液50を基板
Gの表面全体に供給する塗布膜形成装置において、レジ
スト供給ノズル20のスリット状吐出口21における長
手方向の両側に、スリット状吐出口21から吐出される
レジスト液50の吐出圧を低減する膜厚制御手段40を
設ける。この膜厚制御手段40を、レジスト供給ノズル
20のスリット状吐出口21の長手方向の両側に吸引管
42を介して接続する吸引ポンプ43にて形成する。
て均一な膜厚を形成すること。 【解決手段】 載置台10によって水平姿勢に保持され
る基板Gと、この基板Gの幅方向に延びるスリット状吐
出口21を有するレジスト供給ノズル20とを、相対的
に平行移動して、レジスト供給ノズル20のスリット状
吐出口21から帯状に供給されるレジスト液50を基板
Gの表面全体に供給する塗布膜形成装置において、レジ
スト供給ノズル20のスリット状吐出口21における長
手方向の両側に、スリット状吐出口21から吐出される
レジスト液50の吐出圧を低減する膜厚制御手段40を
設ける。この膜厚制御手段40を、レジスト供給ノズル
20のスリット状吐出口21の長手方向の両側に吸引管
42を介して接続する吸引ポンプ43にて形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばレジスト
膜のような塗布膜を、例えば半導体ウエハやLCD基板
の表面に形成するための塗布膜形成装置に関するもので
ある。
膜のような塗布膜を、例えば半導体ウエハやLCD基板
の表面に形成するための塗布膜形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体技術の分野では、LCD
基板の上に形成された半導体層、絶縁体層、電極層を選
択的に所定のパターンにエッチングする場合に、半導体
ウエハの場合と同様にパターン部のマスキングとして層
の表面にレジスト膜を形成することが行われている。
基板の上に形成された半導体層、絶縁体層、電極層を選
択的に所定のパターンにエッチングする場合に、半導体
ウエハの場合と同様にパターン部のマスキングとして層
の表面にレジスト膜を形成することが行われている。
【0003】例えば、レジスト膜の形成方法として、溶
剤に感光性樹脂を溶解してなるレジスト液を帯状に吐出
するレジスト供給ノズルと、角形のLCD基板(以下に
基板という)とを、レジストの吐出方向と直交する方向
に相対称的に平行移動させて塗布する方法が知られてい
る。この場合、レジスト供給ノズルは、基板の幅方向に
延びる微小隙間を有するスリット状吐出口を設けてな
り、このスリット状吐出口から帯状に吐出されるレジス
ト液を基板の表面全体に供給してレジスト膜を形成して
いる。
剤に感光性樹脂を溶解してなるレジスト液を帯状に吐出
するレジスト供給ノズルと、角形のLCD基板(以下に
基板という)とを、レジストの吐出方向と直交する方向
に相対称的に平行移動させて塗布する方法が知られてい
る。この場合、レジスト供給ノズルは、基板の幅方向に
延びる微小隙間を有するスリット状吐出口を設けてな
り、このスリット状吐出口から帯状に吐出されるレジス
ト液を基板の表面全体に供給してレジスト膜を形成して
いる。
【0004】この方法によれば、基板一辺から他辺に渡
ってレジスト液を帯状に吐出(供給)するため、角形の
基板の全面に平均してレジスト膜を形成することができ
る。
ってレジスト液を帯状に吐出(供給)するため、角形の
基板の全面に平均してレジスト膜を形成することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の塗布膜形成装置においては、図8に示すよう
に、レジスト液供給ノズル1のスリット状吐出口2にお
ける長手方向の両側付近の圧力P2が吐出口2の内側部
分の圧力P1より高くなる傾向にあるため、吐出される
レジスト液3は、吐出口2の中央部側に比べて両側部分
から多く吐出され、レジスト液が液厚となる。また、レ
ジスト液の吐出圧の変化に起因してレジスト液の粘性が
影響を受け、同様に吐出口2の両側部のレジスト液が液
厚となる。したがって、図9に示すように、基板Gの幅
方向の両側のレジスト膜4が厚くなり、レジスト膜の膜
厚が不均一となると共に、レジスト膜の膜厚の不均一に
よって歩留まりの低下をきたすという問題があった。
この種の塗布膜形成装置においては、図8に示すよう
に、レジスト液供給ノズル1のスリット状吐出口2にお
ける長手方向の両側付近の圧力P2が吐出口2の内側部
分の圧力P1より高くなる傾向にあるため、吐出される
レジスト液3は、吐出口2の中央部側に比べて両側部分
から多く吐出され、レジスト液が液厚となる。また、レ
ジスト液の吐出圧の変化に起因してレジスト液の粘性が
影響を受け、同様に吐出口2の両側部のレジスト液が液
厚となる。したがって、図9に示すように、基板Gの幅
方向の両側のレジスト膜4が厚くなり、レジスト膜の膜
厚が不均一となると共に、レジスト膜の膜厚の不均一に
よって歩留まりの低下をきたすという問題があった。
【0006】また、レジスト液供給ノズルから吐出され
たレジスト液が基板上に塗布される際に、周囲の温度や
静電気等の影響を受けてレジスト膜厚が不均一になると
いう問題もあった。
たレジスト液が基板上に塗布される際に、周囲の温度や
静電気等の影響を受けてレジスト膜厚が不均一になると
いう問題もあった。
【0007】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、帯状に吐出される塗布液の吐出量を均一にして均一
な膜厚を形成できるようにした塗布膜形装置を提供する
ことを目的とするものである。
で、帯状に吐出される塗布液の吐出量を均一にして均一
な膜厚を形成できるようにした塗布膜形装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の塗布膜形成装置は、水平姿勢に保
持される基板と、この基板の幅方向に延びるスリット状
吐出口を有する塗布液供給手段とを、相対的に移動し
て、上記塗布液供給手段のスリット状吐出口から帯状に
供給される塗布液を上記基板の表面全体に供給する塗布
膜形成装置において、上記塗布液供給手段のスリット状
吐出口における長手方向の両側に、スリット状吐出口か
ら吐出される塗布液の吐出圧を低減する膜厚制御手段を
具備する、ことを特徴とする(請求項1)。
に、この発明の第1の塗布膜形成装置は、水平姿勢に保
持される基板と、この基板の幅方向に延びるスリット状
吐出口を有する塗布液供給手段とを、相対的に移動し
て、上記塗布液供給手段のスリット状吐出口から帯状に
供給される塗布液を上記基板の表面全体に供給する塗布
膜形成装置において、上記塗布液供給手段のスリット状
吐出口における長手方向の両側に、スリット状吐出口か
ら吐出される塗布液の吐出圧を低減する膜厚制御手段を
具備する、ことを特徴とする(請求項1)。
【0009】この発明において、上記膜厚制御手段は、
スリット状吐出口から吐出される塗布液の吐出圧を低減
するものであれば任意のものでよく、例えば膜厚制御手
段を、塗布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向の
両側に吸引管を介して接続する吸引ポンプにて形成する
ことができる(請求項2)。また、膜厚制御手段を、塗
布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向の両側に連
通する吸引管と、この吸引管内を負圧にするエゼクタ機
構とで構成してもよい(請求項3)。更には、膜厚制御
手段を、塗布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向
の両側に連通する大気開口路と、この大気開口路の大気
開口部に設けられる開口調整弁とで構成することも可能
である(請求項4)。
スリット状吐出口から吐出される塗布液の吐出圧を低減
するものであれば任意のものでよく、例えば膜厚制御手
段を、塗布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向の
両側に吸引管を介して接続する吸引ポンプにて形成する
ことができる(請求項2)。また、膜厚制御手段を、塗
布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向の両側に連
通する吸引管と、この吸引管内を負圧にするエゼクタ機
構とで構成してもよい(請求項3)。更には、膜厚制御
手段を、塗布液供給手段のスリット状吐出口の長手方向
の両側に連通する大気開口路と、この大気開口路の大気
開口部に設けられる開口調整弁とで構成することも可能
である(請求項4)。
【0010】また、この発明の第2の塗布膜形成装置
は、水平姿勢に保持される基板と、この基板の幅方向に
延びるスリット状吐出口を有する塗布液供給手段とを、
相対的に移動して、上記塗布液供給手段のスリット状吐
出口から帯状に供給される塗布液を上記基板の表面全体
に供給する塗布膜形成装置において、上記塗布液供給手
段のスリット状吐出口における長手方向の両側付近に、
塗布液の粘性を高めると共に、吐出された塗布液中の溶
剤を揮発する乾燥手段を具備してなる、ことを特徴とす
る(請求項5)。
は、水平姿勢に保持される基板と、この基板の幅方向に
延びるスリット状吐出口を有する塗布液供給手段とを、
相対的に移動して、上記塗布液供給手段のスリット状吐
出口から帯状に供給される塗布液を上記基板の表面全体
に供給する塗布膜形成装置において、上記塗布液供給手
段のスリット状吐出口における長手方向の両側付近に、
塗布液の粘性を高めると共に、吐出された塗布液中の溶
剤を揮発する乾燥手段を具備してなる、ことを特徴とす
る(請求項5)。
【0011】この発明において、上記乾燥手段は、塗布
液の粘性を高めると共に、吐出された塗布液中の溶剤を
揮発するものであれば任意の手段でよく、例えば加熱手
段、吸引・排気手段あるいは熱風供給手段等を用いるこ
とができる。
液の粘性を高めると共に、吐出された塗布液中の溶剤を
揮発するものであれば任意の手段でよく、例えば加熱手
段、吸引・排気手段あるいは熱風供給手段等を用いるこ
とができる。
【0012】請求項1記載の塗布膜形成装置によれば、
塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方向の
両側に、スリット状吐出口から吐出される塗布液の吐出
圧を低減する膜厚制御手段を設けることにより、スリッ
ト状吐出口の長手方向の両側から吐出(供給)される塗
布液の吐出圧を低減させて、吐出口のその他の部分の吐
出圧と等圧にすることができる。したがって、塗布液の
吐出圧を均一にして塗布液を帯状に吐出(供給)するこ
とができ、基板の表面全体に均一な塗布膜を形成するこ
とができると共に、歩留まりの向上を図ることができ
る。
塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方向の
両側に、スリット状吐出口から吐出される塗布液の吐出
圧を低減する膜厚制御手段を設けることにより、スリッ
ト状吐出口の長手方向の両側から吐出(供給)される塗
布液の吐出圧を低減させて、吐出口のその他の部分の吐
出圧と等圧にすることができる。したがって、塗布液の
吐出圧を均一にして塗布液を帯状に吐出(供給)するこ
とができ、基板の表面全体に均一な塗布膜を形成するこ
とができると共に、歩留まりの向上を図ることができ
る。
【0013】請求項5記載の塗布膜形成装置によれば、
塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方向の
両側付近に、塗布液の粘性を高めると共に、吐出された
塗布液中の溶剤を揮発する乾燥手段を設けることによ
り、スリット状吐出口の長手方向の両側から吐出される
塗布液の粘性を高めて流動速度を遅くすることができ、
吐出口中央部側から吐出される塗布液の流動速度と、吐
出口の両側部分から吐出される塗布液の流動速度とを等
しくすることができる。したがって、塗布液の流動速度
を均一にして塗布液を帯状に吐出(供給)することがで
き、基板の表面全体に均一な塗布膜を形成することがで
きると共に、歩留まりの向上を図ることができる。ま
た、乾燥手段によって吐出された塗布液中の溶剤を揮発
させて塗布液の乾燥を促進することで、塗布膜形成時間
の短縮化を図ることができる。
塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方向の
両側付近に、塗布液の粘性を高めると共に、吐出された
塗布液中の溶剤を揮発する乾燥手段を設けることによ
り、スリット状吐出口の長手方向の両側から吐出される
塗布液の粘性を高めて流動速度を遅くすることができ、
吐出口中央部側から吐出される塗布液の流動速度と、吐
出口の両側部分から吐出される塗布液の流動速度とを等
しくすることができる。したがって、塗布液の流動速度
を均一にして塗布液を帯状に吐出(供給)することがで
き、基板の表面全体に均一な塗布膜を形成することがで
きると共に、歩留まりの向上を図ることができる。ま
た、乾燥手段によって吐出された塗布液中の溶剤を揮発
させて塗布液の乾燥を促進することで、塗布膜形成時間
の短縮化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基いて詳細に説明する。ここでは、この発明の塗布
膜形成装置をLCD基板のレジスト塗布装置に適用した
場合について説明する。
面に基いて詳細に説明する。ここでは、この発明の塗布
膜形成装置をLCD基板のレジスト塗布装置に適用した
場合について説明する。
【0015】◎第一実施形態 図1はこの発明の塗布膜形成装置の第一実施形態の概略
斜視図、図2はその要部の概略断面図である。
斜視図、図2はその要部の概略断面図である。
【0016】上記塗布膜形成装置は、LCD基板G(以
下に基板という)を水平に保持する水平移動可能な保持
手段例えば載置台10と、この載置台10上に図示しな
い真空装置によって吸着保持される基板Gの上方に配設
される塗布液供給手段であるレジスト供給ノズル20と
を具備してなり、このレジスト供給ノズル20を図示し
ない移動機構によって水平移動することによって載置台
10上の基板Gとレジスト供給ノズル20とを相対的に
水平移動し得るように構成されている。なお、載置台1
0におけるレジスト供給ノズル20の移動方向の一端部
又は両端部(図面では一端部の場合を示す)には、不作
動時のレジスト供給ノズル20の噴口の乾燥を防止すべ
く噴口に近接する回転自在なプライムローラ31と、こ
のプライムローラ31をシンナーに浸漬する容器32と
を有する待機部30が設けられている。
下に基板という)を水平に保持する水平移動可能な保持
手段例えば載置台10と、この載置台10上に図示しな
い真空装置によって吸着保持される基板Gの上方に配設
される塗布液供給手段であるレジスト供給ノズル20と
を具備してなり、このレジスト供給ノズル20を図示し
ない移動機構によって水平移動することによって載置台
10上の基板Gとレジスト供給ノズル20とを相対的に
水平移動し得るように構成されている。なお、載置台1
0におけるレジスト供給ノズル20の移動方向の一端部
又は両端部(図面では一端部の場合を示す)には、不作
動時のレジスト供給ノズル20の噴口の乾燥を防止すべ
く噴口に近接する回転自在なプライムローラ31と、こ
のプライムローラ31をシンナーに浸漬する容器32と
を有する待機部30が設けられている。
【0017】上記レジスト供給ノズル20は、基板Gの
幅方向に延びるスリット状の吐出口21と、この吐出口
21に連通するレジスト液収容室22とを有しており、
レジスト液収容室22に接続するレジスト液供給チュー
ブ23を介して図示しないレジスト供給源が接続されて
いる。
幅方向に延びるスリット状の吐出口21と、この吐出口
21に連通するレジスト液収容室22とを有しており、
レジスト液収容室22に接続するレジスト液供給チュー
ブ23を介して図示しないレジスト供給源が接続されて
いる。
【0018】また、吐出口21の長手方向の両側には、
吐出口21から吐出されるレジスト液の吐出圧を低減す
る膜厚制御手段40が設けられている。この膜厚制御手
段40は、吐出口21の長手方向の両側に連通する連通
路41にそれぞれ接続する吸引管42と、吸引管42に
介設される例えばダイヤフラムポンプのような吸引ポン
プ43とで構成されており、吸引ポンプ43の駆動によ
って吐出口21の両側の吐出圧が低減されるように構成
されている。なお、吸引管42における吸引ポンプ43
の吸引側すなわちレジスト供給ノズル20側には開閉弁
44が介設されている。
吐出口21から吐出されるレジスト液の吐出圧を低減す
る膜厚制御手段40が設けられている。この膜厚制御手
段40は、吐出口21の長手方向の両側に連通する連通
路41にそれぞれ接続する吸引管42と、吸引管42に
介設される例えばダイヤフラムポンプのような吸引ポン
プ43とで構成されており、吸引ポンプ43の駆動によ
って吐出口21の両側の吐出圧が低減されるように構成
されている。なお、吸引管42における吸引ポンプ43
の吸引側すなわちレジスト供給ノズル20側には開閉弁
44が介設されている。
【0019】次に、上記のように構成される塗布膜形成
装置の動作態様について説明する。まず、レジスト供給
ノズル20を待機部30のプライムローラ31に近接さ
せた状態において、図示しない搬送手段によって搬送さ
れた基板Gを載置台10上に吸着保持する。次に、レジ
スト液供給源からレジスト液をレジスト液収容室22内
に供給すると共に、吐出口21からレジスト液を吐出す
る。このレジスト液の吐出動作と同時に、移動機構によ
ってレジスト供給ノズル20を水平方向に移動してレジ
スト供給ノズル20を待機部30から基板G上に移動す
る。この際、吸引ポンプ43を駆動して吐出口21の長
手方向の両側を吸引することにより、吐出口21の両側
のレジスト液の吐出圧が減少され、吐出口21の中央部
側の吐出圧と両側の吐出圧がほぼ等しくなった状態、す
なわち図2に示すようにレジスト液50の液厚が等しく
なった状態で基板G上に帯状に吐出(供給)される。し
たがって、基板Gとレジスト供給ノズル20が相対的に
水平移動することによって基板Gの表面にレジスト液が
帯状に供給され、基板Gの表面全体に均一な膜厚のレジ
スト膜が形成される。
装置の動作態様について説明する。まず、レジスト供給
ノズル20を待機部30のプライムローラ31に近接さ
せた状態において、図示しない搬送手段によって搬送さ
れた基板Gを載置台10上に吸着保持する。次に、レジ
スト液供給源からレジスト液をレジスト液収容室22内
に供給すると共に、吐出口21からレジスト液を吐出す
る。このレジスト液の吐出動作と同時に、移動機構によ
ってレジスト供給ノズル20を水平方向に移動してレジ
スト供給ノズル20を待機部30から基板G上に移動す
る。この際、吸引ポンプ43を駆動して吐出口21の長
手方向の両側を吸引することにより、吐出口21の両側
のレジスト液の吐出圧が減少され、吐出口21の中央部
側の吐出圧と両側の吐出圧がほぼ等しくなった状態、す
なわち図2に示すようにレジスト液50の液厚が等しく
なった状態で基板G上に帯状に吐出(供給)される。し
たがって、基板Gとレジスト供給ノズル20が相対的に
水平移動することによって基板Gの表面にレジスト液が
帯状に供給され、基板Gの表面全体に均一な膜厚のレジ
スト膜が形成される。
【0020】このようにして、基板G表面にレジスト膜
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
【0021】◎第二実施形態 図3はこの発明の塗布膜形成装置の第二実施形態の要部
の概略断面図である。
の概略断面図である。
【0022】第二実施形態は、膜厚制御手段40を、レ
ジスト供給ノズル20の吐出口21の両側に連通する連
通路41にそれぞれ接続する逆U字状の吸引管60と、
この逆U字状吸引管60の頂部に設けられた開口61を
気体圧送管路62内に臨設してなるエゼクタ機構63と
で構成した場合である。この場合、エゼクタ機構63を
構成する気体圧送管路62には図示しないN2ガス供給
源が接続されると共に、真空ポンプ(図示せず)が介設
されており、真空ポンプの駆動によってN2ガス供給源
からN2ガスが気体圧送管路62内を高速で流れ、この
N2ガスの圧送に伴なって逆U字状吸引管60内を負圧
にして、吐出口21の長手方向の両側におけるレジスト
液の吐出圧を減圧し得るようになっている。また、逆U
字状吸引管60の開口端はドレンタンク64内に挿入さ
れて、吸引されたレジスト液をドレンタンク64内に回
収し得るようになっている。
ジスト供給ノズル20の吐出口21の両側に連通する連
通路41にそれぞれ接続する逆U字状の吸引管60と、
この逆U字状吸引管60の頂部に設けられた開口61を
気体圧送管路62内に臨設してなるエゼクタ機構63と
で構成した場合である。この場合、エゼクタ機構63を
構成する気体圧送管路62には図示しないN2ガス供給
源が接続されると共に、真空ポンプ(図示せず)が介設
されており、真空ポンプの駆動によってN2ガス供給源
からN2ガスが気体圧送管路62内を高速で流れ、この
N2ガスの圧送に伴なって逆U字状吸引管60内を負圧
にして、吐出口21の長手方向の両側におけるレジスト
液の吐出圧を減圧し得るようになっている。また、逆U
字状吸引管60の開口端はドレンタンク64内に挿入さ
れて、吸引されたレジスト液をドレンタンク64内に回
収し得るようになっている。
【0023】なお、第二実施形態において、その他の部
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、その説明は省略する。
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、その説明は省略する。
【0024】次に、第二実施形態の塗布膜形成装置の作
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、気体圧送管路62内に
気体例えばN2ガスを圧送してエゼクタ機構63のエゼ
クタ作用によって逆U字状吸引管60内を負圧にすると
共に、吐出口21の長手方向の両側を吸引することによ
り、吐出口21の両側のレジスト液の吐出圧が減少さ
れ、吐出口21の中央部側の吐出圧と両側の吐出圧がほ
ぼ等しくなった状態、すなわち図3に示すようにレジス
ト液50の液厚が等しくなった状態で基板G上に帯状に
吐出(供給)される。したがって、基板Gとレジスト供
給ノズル20が相対的に水平移動することによって基板
Gの表面にレジスト液が帯状に供給され、基板Gの表面
全体に均一な膜厚のレジスト膜が形成される。
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、気体圧送管路62内に
気体例えばN2ガスを圧送してエゼクタ機構63のエゼ
クタ作用によって逆U字状吸引管60内を負圧にすると
共に、吐出口21の長手方向の両側を吸引することによ
り、吐出口21の両側のレジスト液の吐出圧が減少さ
れ、吐出口21の中央部側の吐出圧と両側の吐出圧がほ
ぼ等しくなった状態、すなわち図3に示すようにレジス
ト液50の液厚が等しくなった状態で基板G上に帯状に
吐出(供給)される。したがって、基板Gとレジスト供
給ノズル20が相対的に水平移動することによって基板
Gの表面にレジスト液が帯状に供給され、基板Gの表面
全体に均一な膜厚のレジスト膜が形成される。
【0025】このようにして、基板G表面にレジスト膜
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
【0026】◎第三実施形態 図4はこの発明の塗布膜形成装置の第三実施形態の要部
の概略断面図である。
の概略断面図である。
【0027】第三実施形態は、膜厚制御手段40を、レ
ジスト供給ノズル20の吐出口21の両側に連通する垂
直状の大気開口路70と、大気開口路70の大気開口部
にそれぞれ開閉調節可能に設けられる開口調整弁71と
で構成した場合である。
ジスト供給ノズル20の吐出口21の両側に連通する垂
直状の大気開口路70と、大気開口路70の大気開口部
にそれぞれ開閉調節可能に設けられる開口調整弁71と
で構成した場合である。
【0028】このように、レジスト供給ノズル20の吐
出口21の長手方向の両側に大気開口路70を設けると
共に、大気開口路70の大気開口部に開口調整弁71を
設けることにより、吐出口21の両側部におけるレジス
ト液の吐出圧を減圧することができ、吐出口21の中央
部側と両側のレジスト液の吐出圧を等圧にすることがで
きる。
出口21の長手方向の両側に大気開口路70を設けると
共に、大気開口路70の大気開口部に開口調整弁71を
設けることにより、吐出口21の両側部におけるレジス
ト液の吐出圧を減圧することができ、吐出口21の中央
部側と両側のレジスト液の吐出圧を等圧にすることがで
きる。
【0029】なお、第三実施形態において、その他の部
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、その説明は省略する。
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、その説明は省略する。
【0030】次に、第三実施形態の塗布膜形成装置の作
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、開口調整弁71を大気
開口側に調整することにより、吐出口21の両側のレジ
スト液の吐出圧が減少され、吐出口21の中央部側の吐
出圧と両側の吐出圧がほぼ等しくなった状態、すなわち
図4に示すようにレジスト液50の液厚が等しくなった
状態で基板G上に帯状に吐出(供給)される。したがっ
て、基板Gとレジスト供給ノズル20が相対的に水平移
動することによって基板Gの表面にレジスト液が帯状に
供給され、基板Gの表面全体に均一な膜厚のレジスト膜
が形成される。
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、開口調整弁71を大気
開口側に調整することにより、吐出口21の両側のレジ
スト液の吐出圧が減少され、吐出口21の中央部側の吐
出圧と両側の吐出圧がほぼ等しくなった状態、すなわち
図4に示すようにレジスト液50の液厚が等しくなった
状態で基板G上に帯状に吐出(供給)される。したがっ
て、基板Gとレジスト供給ノズル20が相対的に水平移
動することによって基板Gの表面にレジスト液が帯状に
供給され、基板Gの表面全体に均一な膜厚のレジスト膜
が形成される。
【0031】このようにして、基板G表面にレジスト膜
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
【0032】◎第四実施形態 図5はこの発明の塗布膜形成装置の第四実施形態の要部
を断面で示す概略正面図、図6は図5のA−A線に沿う
断面図である。
を断面で示す概略正面図、図6は図5のA−A線に沿う
断面図である。
【0033】第四実施形態は、レジスト供給ノズル20
の吐出口21における中央部側と両側の圧力変化に起因
するレジスト液の粘性の変化と、吐出されたレジスト液
の周囲の温度や静電気等の影響による粘性の変化に着目
した場合で、レジスト液の粘性の変化に伴なう吐出口2
1から吐出されるレジスト液の流動速度の相違による膜
厚のバラツキを調整して、膜厚の均一化を図れるように
した場合である。また、第四実施形態は、基板G上に供
給されたレジスト液中の溶剤例えばシンナーを揮発し
て、レジスト液の乾燥を促進するようにした場合であ
る。
の吐出口21における中央部側と両側の圧力変化に起因
するレジスト液の粘性の変化と、吐出されたレジスト液
の周囲の温度や静電気等の影響による粘性の変化に着目
した場合で、レジスト液の粘性の変化に伴なう吐出口2
1から吐出されるレジスト液の流動速度の相違による膜
厚のバラツキを調整して、膜厚の均一化を図れるように
した場合である。また、第四実施形態は、基板G上に供
給されたレジスト液中の溶剤例えばシンナーを揮発し
て、レジスト液の乾燥を促進するようにした場合であ
る。
【0034】すなわち、レジスト供給ノズル20の吐出
口21における長手方向の両側付近に、熱伝導率の低い
例えばプラスチック製のスペーサ81を介して乾燥手段
例えばヒータ80(加熱体)を装着して、ヒータ80に
よって吐出口21の両側のレジスト液の粘性を高めると
共に、吐出口21から吐出(供給)されたレジスト液中
の溶剤例えばシンナーを揮発して、レジスト液の乾燥を
促進するようにした場合である。なお、ヒータ80を熱
伝導率の低い例えばプラスチック製のスペーサ81を介
してレジスト供給ノズル20に取り付けた理由は、ヒー
タ80からの熱を直接レジスト供給ノズル20に伝熱す
ると、レジスト液が局部的かつ急激に加熱されて乾燥
し、レジスト供給ノズル20に付着する等の熱的影響を
なるべく少なくするようにしたためである。なお、ヒー
タ80は必ずしもスペーサ81を介してレジスト供給ノ
ズル20に取り付ける必要はなく、レジスト供給ノズル
20から離れた近傍位置に配置するようにしてもよい。
口21における長手方向の両側付近に、熱伝導率の低い
例えばプラスチック製のスペーサ81を介して乾燥手段
例えばヒータ80(加熱体)を装着して、ヒータ80に
よって吐出口21の両側のレジスト液の粘性を高めると
共に、吐出口21から吐出(供給)されたレジスト液中
の溶剤例えばシンナーを揮発して、レジスト液の乾燥を
促進するようにした場合である。なお、ヒータ80を熱
伝導率の低い例えばプラスチック製のスペーサ81を介
してレジスト供給ノズル20に取り付けた理由は、ヒー
タ80からの熱を直接レジスト供給ノズル20に伝熱す
ると、レジスト液が局部的かつ急激に加熱されて乾燥
し、レジスト供給ノズル20に付着する等の熱的影響を
なるべく少なくするようにしたためである。なお、ヒー
タ80は必ずしもスペーサ81を介してレジスト供給ノ
ズル20に取り付ける必要はなく、レジスト供給ノズル
20から離れた近傍位置に配置するようにしてもよい。
【0035】このように、レジスト供給ノズルの吐出口
21の長手方向の両側付近にヒータ80を取り付けるこ
とにより、吐出口21の長手方向の両側から吐出される
レジスト液の粘性を高めて流動速度を遅くして、吐出口
21の中央部側から吐出されるレジスト液の流動速度と
等しくすることができるので、吐出口21から吐出され
るレジスト液の液厚を均一にすることができると共に、
基板G上に塗布されたレジスト膜を均一にすることがで
きる。また、ヒータ80によって基板G上に吐出(供
給)されたレジスト液中の溶剤例えばシンナーを揮発す
ることができるので、レジスト液の乾燥を促進すること
ができると共に、レジスト膜の形成時間を短縮すること
ができ、スループットの向上を図ることができる。
21の長手方向の両側付近にヒータ80を取り付けるこ
とにより、吐出口21の長手方向の両側から吐出される
レジスト液の粘性を高めて流動速度を遅くして、吐出口
21の中央部側から吐出されるレジスト液の流動速度と
等しくすることができるので、吐出口21から吐出され
るレジスト液の液厚を均一にすることができると共に、
基板G上に塗布されたレジスト膜を均一にすることがで
きる。また、ヒータ80によって基板G上に吐出(供
給)されたレジスト液中の溶剤例えばシンナーを揮発す
ることができるので、レジスト液の乾燥を促進すること
ができると共に、レジスト膜の形成時間を短縮すること
ができ、スループットの向上を図ることができる。
【0036】次に、第四実施形態の塗布膜形成装置の作
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、通電によりヒータ80
を発熱させることにより、吐出口21の両側のレジスト
液が温められて粘性が高められる。したがって、吐出口
21の両側から吐出されるレジスト液の流動速度が遅く
なり、吐出口21の中央部側から吐出されるレジスト液
の流動速度とほぼ等しくなった状態、すなわちレジスト
液50の液厚が等しくなった状態で基板G上に帯状に吐
出(供給)される。したがって、基板Gとレジスト供給
ノズル20が相対的に水平移動することによって基板G
の表面にレジスト液が帯状に供給され、基板Gの表面全
体に均一な膜厚のレジスト膜が形成される。
動態様について説明する。まず、上記第一実施形態と同
様に、レジスト供給ノズル20を待機部30のプライム
ローラ31に近接させた状態において、図示しない搬送
手段によって搬送された基板Gを載置台10上に吸着保
持する。次に、レジスト液供給源からレジスト液をレジ
スト液収容室22内に供給すると共に、吐出口21から
レジスト液を吐出する。このレジスト液の吐出動作と同
時に、移動機構によってレジスト供給ノズル20を水平
方向に移動してレジスト供給ノズル20を待機部30か
ら基板G上に移動する。この際、通電によりヒータ80
を発熱させることにより、吐出口21の両側のレジスト
液が温められて粘性が高められる。したがって、吐出口
21の両側から吐出されるレジスト液の流動速度が遅く
なり、吐出口21の中央部側から吐出されるレジスト液
の流動速度とほぼ等しくなった状態、すなわちレジスト
液50の液厚が等しくなった状態で基板G上に帯状に吐
出(供給)される。したがって、基板Gとレジスト供給
ノズル20が相対的に水平移動することによって基板G
の表面にレジスト液が帯状に供給され、基板Gの表面全
体に均一な膜厚のレジスト膜が形成される。
【0037】このようにして、基板G表面にレジスト膜
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
を形成した後、レジスト液の供給が停止されると共に、
レジスト供給ノズル20が逆方向に移動してレジスト供
給ノズル20の吐出口21を待機部30内のプライムロ
ーラ31に近接して、次の塗布処理に備える。また、レ
ジスト膜が形成された基板Gは、図示しない搬送手段に
よって載置台10から搬出されて次の処理工程に搬送さ
れる。
【0038】◎その他の実施形態 上記実施形態では、レジスト供給ノズル20を水平移動
する場合について説明したが、レジスト供給ノズル20
を固定して、載置台10を水平移動させるようにしても
よく、あるいは、レジスト供給ノズル20と載置台10
の双方を移動して相対的に水平移動させるようにしても
よい。
する場合について説明したが、レジスト供給ノズル20
を固定して、載置台10を水平移動させるようにしても
よく、あるいは、レジスト供給ノズル20と載置台10
の双方を移動して相対的に水平移動させるようにしても
よい。
【0039】また、上記実施形態では、保持手段が載置
台10である場合について説明したが、保持手段は必ず
しも載置台10である必要はなく、基板Gを水平姿勢に
保持するものであれば、複数のローラを列設したもので
あってもよい。
台10である場合について説明したが、保持手段は必ず
しも載置台10である必要はなく、基板Gを水平姿勢に
保持するものであれば、複数のローラを列設したもので
あってもよい。
【0040】上記のように構成されるこの発明に係る塗
布膜形成装置はLCD基板のレジスト塗布装置として単
独で使用される他、後述するLCD基板のレジスト塗布
・現像処理システムに組み込んで使用することができ
る。以下に、上記塗布膜形成装置を組み込んだレジスト
塗布・現像処理システムの構造について説明する。
布膜形成装置はLCD基板のレジスト塗布装置として単
独で使用される他、後述するLCD基板のレジスト塗布
・現像処理システムに組み込んで使用することができ
る。以下に、上記塗布膜形成装置を組み込んだレジスト
塗布・現像処理システムの構造について説明する。
【0041】レジスト塗布・現像処理システムは、図7
に示すように、LCD基板を搬入・搬出するローダ部9
0と、LCD基板の第1処理部91と、中継部93を介
して第1処理部91に連設される第2処理部92とで主
に構成されている。なお、第2処理部92には受渡部9
4を介してレジスト膜の所定の微細なパターンを露光す
るための露光装置95が連設可能になっている。
に示すように、LCD基板を搬入・搬出するローダ部9
0と、LCD基板の第1処理部91と、中継部93を介
して第1処理部91に連設される第2処理部92とで主
に構成されている。なお、第2処理部92には受渡部9
4を介してレジスト膜の所定の微細なパターンを露光す
るための露光装置95が連設可能になっている。
【0042】上記のように構成される塗布・現像処理シ
ステムにおいて、ローダ部90のカセット載置台98に
載置されたカセット96内に収容された未処理のLCD
基板は、ローダ部90の搬出入ピンセット99によって
取り出された後、第1処理部91の搬送路102を移動
する水平(X,Y)、垂直(Z)移動及び回転(θ)可
能なメインアーム100に受け渡され、そして、ブラシ
洗浄装置103内に搬送される。このブラシ洗浄装置1
03内にブラシ洗浄されたLCD基板は引き続いてジェ
ット水洗浄装置104内にて高圧ジェット水により洗浄
される。この後、LCD基板は、アドヒージョン処理装
置105にて疎水化処理が施され、冷却処理装置106
にて冷却された後、この発明に係る塗布膜形成装置10
7にて、上述した手順によりLCD基板の一辺から漸次
他辺に向かってレジスト液を塗布してレジスト膜が塗布
形成され、引き続いて塗布膜除去装置108によってL
CD基板の辺部の不要なレジスト膜が除去される。した
がって、この後、LCD基板を排出する際には縁部のレ
ジスト膜は除去されているので、メインアーム100に
レジストが付着することもない。そして、このフォトレ
ジストが加熱処理装置109にて加熱されてベーキング
処理が施された後、第2処理部92の搬送路102aを
移動するメインアーム100aによって受渡し台113
に搬送され、受渡し台113から搬送用ピンセット11
2によって露光装置95に搬送され、露光装置95にて
所定のパターンが露光される。そして、露光後のLCD
基板は現像装置110内へ搬送され、現像液により現像
された後、リンス液により現像液を洗い流し、現像処理
を完了する。
ステムにおいて、ローダ部90のカセット載置台98に
載置されたカセット96内に収容された未処理のLCD
基板は、ローダ部90の搬出入ピンセット99によって
取り出された後、第1処理部91の搬送路102を移動
する水平(X,Y)、垂直(Z)移動及び回転(θ)可
能なメインアーム100に受け渡され、そして、ブラシ
洗浄装置103内に搬送される。このブラシ洗浄装置1
03内にブラシ洗浄されたLCD基板は引き続いてジェ
ット水洗浄装置104内にて高圧ジェット水により洗浄
される。この後、LCD基板は、アドヒージョン処理装
置105にて疎水化処理が施され、冷却処理装置106
にて冷却された後、この発明に係る塗布膜形成装置10
7にて、上述した手順によりLCD基板の一辺から漸次
他辺に向かってレジスト液を塗布してレジスト膜が塗布
形成され、引き続いて塗布膜除去装置108によってL
CD基板の辺部の不要なレジスト膜が除去される。した
がって、この後、LCD基板を排出する際には縁部のレ
ジスト膜は除去されているので、メインアーム100に
レジストが付着することもない。そして、このフォトレ
ジストが加熱処理装置109にて加熱されてベーキング
処理が施された後、第2処理部92の搬送路102aを
移動するメインアーム100aによって受渡し台113
に搬送され、受渡し台113から搬送用ピンセット11
2によって露光装置95に搬送され、露光装置95にて
所定のパターンが露光される。そして、露光後のLCD
基板は現像装置110内へ搬送され、現像液により現像
された後、リンス液により現像液を洗い流し、現像処理
を完了する。
【0043】現像処理された処理済みのLCD基板はロ
ーダ部90のカセット97内に収容され後に、搬出され
て次の処理工程に向けて移送される。
ーダ部90のカセット97内に収容され後に、搬出され
て次の処理工程に向けて移送される。
【0044】上記実施形態では、この発明に係る塗布膜
形成装置をLCD基板のレジスト塗布装置に適用した場
合について説明したが、LCD基板以外の半導体ウエハ
やCD等の被処理体の塗布膜形成装置あるいはエレキボ
ードにグリーン膜を塗布する場合にも適用でき、レジス
ト以外のポリイミド系塗布液(PIQ)やガラス剤を含
有する塗布液(SOG)等にも適用できることは勿論で
ある。
形成装置をLCD基板のレジスト塗布装置に適用した場
合について説明したが、LCD基板以外の半導体ウエハ
やCD等の被処理体の塗布膜形成装置あるいはエレキボ
ードにグリーン膜を塗布する場合にも適用でき、レジス
ト以外のポリイミド系塗布液(PIQ)やガラス剤を含
有する塗布液(SOG)等にも適用できることは勿論で
ある。
【0045】
1)請求項1記載の発明によれば、スリット状吐出口の
長手方向の両側から吐出(供給)される塗布液の吐出圧
を低減させて、吐出口のその他の部分の吐出圧と等圧に
することができるので、塗布液の吐出圧を均一にして塗
布液を帯状に吐出(供給)することができ、基板の表面
全体に均一な塗布膜を形成することができると共に、歩
留まりの向上を図ることができる。
長手方向の両側から吐出(供給)される塗布液の吐出圧
を低減させて、吐出口のその他の部分の吐出圧と等圧に
することができるので、塗布液の吐出圧を均一にして塗
布液を帯状に吐出(供給)することができ、基板の表面
全体に均一な塗布膜を形成することができると共に、歩
留まりの向上を図ることができる。
【0046】2)請求項5記載の塗布膜形成装置によれ
ば、スリット状吐出口の長手方向の両側から吐出される
塗布液の粘性を高めて流動速度を遅くすることができ、
吐出口中央部側から吐出される塗布液の流動速度と、吐
出口の両側部分から吐出される塗布液の流動速度とを等
しくすることができるので、塗布液の流動速度を均一に
して塗布液を帯状に吐出(供給)することができ、基板
の表面全体に均一な塗布膜を形成することができると共
に、歩留まりの向上を図ることができる。また、乾燥手
段によって吐出された塗布液中の溶剤を揮発させて塗布
液の乾燥を促進することで、塗布膜形成時間の短縮化を
図ることができ、スループットの向上を図ることができ
る。
ば、スリット状吐出口の長手方向の両側から吐出される
塗布液の粘性を高めて流動速度を遅くすることができ、
吐出口中央部側から吐出される塗布液の流動速度と、吐
出口の両側部分から吐出される塗布液の流動速度とを等
しくすることができるので、塗布液の流動速度を均一に
して塗布液を帯状に吐出(供給)することができ、基板
の表面全体に均一な塗布膜を形成することができると共
に、歩留まりの向上を図ることができる。また、乾燥手
段によって吐出された塗布液中の溶剤を揮発させて塗布
液の乾燥を促進することで、塗布膜形成時間の短縮化を
図ることができ、スループットの向上を図ることができ
る。
【図1】この発明の塗布膜形成装置の第一実施形態を示
す概略斜視図である。
す概略斜視図である。
【図2】第一実施形態の概略断面図(a)及び吐出口か
ら吐出される塗布液の液厚を示す概略断面図(b)であ
る。
ら吐出される塗布液の液厚を示す概略断面図(b)であ
る。
【図3】この発明の塗布膜形成装置の第二実施形態の概
略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液の液厚
を示す概略断面図(b)のである。
略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液の液厚
を示す概略断面図(b)のである。
【図4】この発明の塗布膜形成装置の第三実施形態の概
略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液の液厚
を示す概略断面図(b)のである。
略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液の液厚
を示す概略断面図(b)のである。
【図5】この発明の塗布膜形成装置の第四実施形態の要
部を断面で示す概略正面図である。
部を断面で示す概略正面図である。
【図6】図5のA−A線に沿う断面図である。
【図7】塗布膜形成装置を組み込んだ塗布・現像処理シ
ステムを示す斜視図である。
ステムを示す斜視図である。
【図8】従来の塗布膜形成装置における塗布液供給ノズ
ルの概略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液
の液膜を示す概略断面図(b)である。
ルの概略断面図(a)及び吐出口から吐出される塗布液
の液膜を示す概略断面図(b)である。
【図9】従来の塗布膜形成装置によって塗布された塗布
膜の状態を示す拡大断面図である。
膜の状態を示す拡大断面図である。
G LCD基板 10 載置台(保持手段) 20 レジスト供給ノズル(塗布液供給手段) 21 スリット状吐出口 40 膜厚制御手段 41 連通路 42 吸引管 43 吸引ポンプ 50 レジスト液(塗布液) 60 逆U字状吸引管 61 開口 62 気体圧送管路 63 エゼクタ機構 70 大気開口路 71 開口調整弁 80 ヒータ(乾燥手段)
Claims (5)
- 【請求項1】 水平姿勢に保持される基板と、この基板
の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する塗布液供給
手段とを、相対的に移動して、上記塗布液供給手段のス
リット状吐出口から帯状に供給される塗布液を上記基板
の表面全体に供給する塗布膜形成装置において、 上記塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方
向の両側に、スリット状吐出口から吐出される塗布液の
吐出圧を低減する膜厚制御手段を具備する、ことを特徴
とする塗布膜形成装置。 - 【請求項2】 上記膜厚制御手段を、塗布液供給手段の
スリット状吐出口の長手方向の両側に吸引管を介して接
続する吸引ポンプにて形成してなる、ことを特徴とする
請求項1記載の塗布膜形成装置。 - 【請求項3】 上記膜厚制御手段を、塗布液供給手段の
スリット状吐出口の長手方向の両側に連通する吸引管
と、この吸引管内を負圧にするエゼクタ機構とで構成し
てなる、ことを特徴とする請求項1記載の塗布膜形成装
置。 - 【請求項4】 上記膜厚制御手段を、塗布液供給手段の
スリット状吐出口の長手方向の両側に連通する大気開口
路と、この大気開口路の大気開口部に設けられる開口調
整弁とで構成してなる、ことを特徴とする請求項1記載
の塗布膜形成装置。 - 【請求項5】 水平姿勢に保持される基板と、この基板
の幅方向に延びるスリット状吐出口を有する塗布液供給
手段とを、相対的に移動して、上記塗布液供給手段のス
リット状吐出口から帯状に供給される塗布液を上記基板
の表面全体に供給する塗布膜形成装置において、 上記塗布液供給手段のスリット状吐出口における長手方
向の両側付近に、塗布液の粘性を高めると共に、吐出さ
れた塗布液中の溶剤を揮発する乾燥手段を具備してな
る、ことを特徴とする塗布膜形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33166396A JP3245813B2 (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 塗布膜形成装置 |
TW086117711A TW353199B (en) | 1996-11-27 | 1997-11-25 | Coating film forming apparatus |
US08/979,781 US5976256A (en) | 1996-11-27 | 1997-11-26 | Film coating apparatus |
SG1997004150A SG55423A1 (en) | 1996-11-27 | 1997-11-26 | Film coating apparatus |
US09/334,272 US6258167B1 (en) | 1996-11-27 | 1999-06-16 | Process liquid film forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33166396A JP3245813B2 (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 塗布膜形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10156255A true JPH10156255A (ja) | 1998-06-16 |
JP3245813B2 JP3245813B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=18246195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33166396A Expired - Fee Related JP3245813B2 (ja) | 1996-11-27 | 1996-11-27 | 塗布膜形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5976256A (ja) |
JP (1) | JP3245813B2 (ja) |
SG (1) | SG55423A1 (ja) |
TW (1) | TW353199B (ja) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6550990B2 (en) | 2000-12-21 | 2003-04-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Substrate processing apparatus and processing method by use of the apparatus |
JP2006068673A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Tokyo Electron Ltd | 塗布方法及び塗布装置 |
JP2006135294A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜形成装置、及び塗布膜形成方法 |
JP2006300409A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Kyowa Kako Kk | 乾燥装置 |
CN1318151C (zh) * | 2004-02-05 | 2007-05-30 | 东京毅力科创株式会社 | 涂敷膜形成装置及涂敷膜形成方法 |
JP2008140895A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法 |
US7416758B2 (en) | 2004-12-31 | 2008-08-26 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater |
JP2008246464A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | ダイヘッド |
US7449069B2 (en) | 2004-12-28 | 2008-11-11 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater having apparatus for supplying a coating solution |
CN100449408C (zh) * | 2004-09-06 | 2009-01-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置和基板定位装置 |
JP2009131788A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toppan Printing Co Ltd | スリットノズル気泡除去装置および塗工方法 |
KR100906891B1 (ko) | 2006-11-08 | 2009-07-08 | 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 | 흡착 스테이지 및 기판 처리 장치 |
US7647884B2 (en) | 2004-12-31 | 2010-01-19 | Lg. Display Co., Ltd. | Slit coater with a standby unit for a nozzle and a coating method using the same |
KR100953850B1 (ko) | 2007-07-24 | 2010-04-20 | 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 | 도포 장치 및 도포 방법 |
US7874261B2 (en) | 2005-02-23 | 2011-01-25 | Tokyo Electron Limited | Stage apparatus and coating treatment device |
US7905195B2 (en) | 2005-07-19 | 2011-03-15 | Tokyo Electron Limited | Floating-type substrate conveying and processing apparatus |
US7908995B2 (en) | 2005-01-24 | 2011-03-22 | Tokyo Electron Limited | Stage apparatus and application processing apparatus |
US7914843B2 (en) | 2004-12-31 | 2011-03-29 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater having pre-applying unit and coating method using the same |
CN102039261A (zh) * | 2006-03-31 | 2011-05-04 | 东丽株式会社 | 涂布方法以及涂布装置、显示器用部件的制造方法以及制造装置 |
CN102161027A (zh) * | 2010-02-17 | 2011-08-24 | 东京毅力科创株式会社 | 狭缝喷嘴清扫装置以及涂覆装置 |
TWI422436B (zh) * | 2005-05-30 | 2014-01-11 | Tokyo Electron Ltd | 塗佈方法及塗佈裝置 |
WO2014172983A1 (zh) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种光阻涂布装置及其涂布方法 |
JP2015188852A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | ダイヘッドおよび塗工装置 |
CN107398397A (zh) * | 2017-08-24 | 2017-11-28 | 武汉华星光电技术有限公司 | 光阻材料的涂布装置及涂布方法 |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6475282B1 (en) * | 1999-01-08 | 2002-11-05 | Fastar, Ltd. | Intelligent control system for extrusion head dispensement |
KR100664423B1 (ko) * | 1999-09-27 | 2007-01-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 배향막 형성방법 |
TW535192B (en) | 1999-11-16 | 2003-06-01 | Tokyo Electron Ltd | Substrate processing unit and processing method |
US6544590B1 (en) * | 2000-01-17 | 2003-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid coating method, apparatus and film-forming method for producing the same employing excess coating removing unit having absorbent fabric on porous structure |
DE10012345A1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Voith Paper Patent Gmbh | Vorhang-Auftragsvorrichtung |
US6562136B1 (en) | 2000-09-08 | 2003-05-13 | Surmodics, Inc. | Coating apparatus and method |
JP3898906B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2007-03-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の塗布装置 |
TWI226077B (en) * | 2001-07-05 | 2005-01-01 | Tokyo Electron Ltd | Liquid processing apparatus and liquid processing method |
CN101424886A (zh) * | 2001-08-28 | 2009-05-06 | 东京威力科创股份有限公司 | 显影液涂布装置 |
JP3950327B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2007-08-01 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3957640B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-08-15 | アイシン化工株式会社 | 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法 |
JP2003245579A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Seiko Epson Corp | 薄膜形成装置及び薄膜形成方法及び液晶装置の製造装置及び液晶装置の製造方法及び薄膜構造体の製造装置及び薄膜構造体の製造方法及び液晶装置及び薄膜構造体及び電子機器 |
JP3985545B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2007-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜形成装置と薄膜形成方法、液晶装置の製造装置と液晶装置の製造方法と液晶装置、及び薄膜構造体の製造装置と薄膜構造体の製造方法と薄膜構造体、及び電子機器 |
JP2004141744A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | 塗布液供給装置及び方法 |
US6908045B2 (en) | 2003-01-28 | 2005-06-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Solution spray apparatus and solution spray method |
CN100449404C (zh) * | 2003-01-30 | 2009-01-07 | 奇美电子股份有限公司 | 曝光装置及其用以制作彩色滤光片的方法 |
US7077910B2 (en) * | 2003-04-07 | 2006-07-18 | Surmodics, Inc. | Linear rail coating apparatus and method |
JP4043410B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2008-02-06 | 東京応化工業株式会社 | インライン式現像処理装置 |
JP4315787B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-08-19 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置、並びに被充填体における液体充填度および気体混入度判定構造 |
KR101025103B1 (ko) * | 2004-03-30 | 2011-03-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 슬릿노즐을 구비하는 포토레지스트 도포장치 |
TWI547431B (zh) * | 2004-06-09 | 2016-09-01 | 史密斯克萊美占公司 | 生產藥物之裝置及方法 |
JP4271095B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2009-06-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板加熱装置及び基板加熱方法 |
TWI362059B (en) * | 2004-11-25 | 2012-04-11 | Az Electronic Mat Ip Japan Kk | Photoresist coating solution supply system and method for supplying photoresist coating solution using thereof, and photoresist coating system using thereof |
US7255747B2 (en) | 2004-12-22 | 2007-08-14 | Sokudo Co., Ltd. | Coat/develop module with independent stations |
US7819079B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-10-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes |
US7699021B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-04-20 | Sokudo Co., Ltd. | Cluster tool substrate throughput optimization |
US7651306B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-01-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian robot cluster tool architecture |
US7798764B2 (en) | 2005-12-22 | 2010-09-21 | Applied Materials, Inc. | Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool |
US8544483B2 (en) | 2005-04-01 | 2013-10-01 | Tel Fsi, Inc. | Barrier structure and nozzle device for use in tools used to process microelectronic workpieces with one or more treatment fluids |
US7503977B1 (en) * | 2005-09-27 | 2009-03-17 | Lam Research Corporation | Solidifying layer for wafer cleaning |
JP4673180B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-04-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布装置及び塗布方法 |
KR101191337B1 (ko) * | 2006-07-07 | 2012-10-16 | 에프에스아이 인터내쇼날 인크. | 하나 이상의 처리 유체로 마이크로일렉트로닉 워크피스를 처리하는데 사용되는 장치용 배리어 구조물 및 노즐장치 |
CN101502822B (zh) * | 2008-02-04 | 2012-05-30 | 联华电子股份有限公司 | 喷嘴的校准装置及喷嘴的校准方法 |
US8235062B2 (en) | 2008-05-09 | 2012-08-07 | Fsi International, Inc. | Tools and methods for processing microelectronic workpieces using process chamber designs that easily transition between open and closed modes of operation |
JP5563752B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2014-07-30 | 東京応化工業株式会社 | 塗布装置及び塗布方法 |
JP5486219B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-05-07 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | フォトレジストのパターニング検査方法 |
JP2011213435A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Toray Eng Co Ltd | 搬送装置及び塗布システム |
US20120064225A1 (en) * | 2010-09-13 | 2012-03-15 | Applied Materials, Inc. | Spray deposition module for an in-line processing system |
CN107478484B (zh) * | 2010-11-10 | 2021-03-30 | 罗氏血液诊断股份有限公司 | 制备用于检查的生物标本的自动化系统及方法 |
US8744251B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-06-03 | 3M Innovative Properties Company | Apparatus and methods for delivering a heated fluid |
CN102658255B (zh) * | 2012-05-10 | 2013-10-30 | 深圳市浩能科技有限公司 | 间歇式挤压涂布机 |
JP6549482B2 (ja) | 2012-06-01 | 2019-07-24 | サーモディクス,インコーポレイテッド | バルーンカテーテルをコーティングするための装置および方法 |
US9827401B2 (en) | 2012-06-01 | 2017-11-28 | Surmodics, Inc. | Apparatus and methods for coating medical devices |
US11090468B2 (en) | 2012-10-25 | 2021-08-17 | Surmodics, Inc. | Apparatus and methods for coating medical devices |
JP5899424B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 塗布装置および塗布方法 |
WO2014165796A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Roche Diagnostics Hematology, Inc. | Automated systems and methods for preparing biological specimens for examination |
US9375743B2 (en) * | 2013-05-30 | 2016-06-28 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Spray nozzle, spraying device having the spray nozzle and method for spraying |
JP6339865B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2018-06-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成装置 |
CN104385358B (zh) * | 2014-09-30 | 2017-12-05 | 长园和鹰智能科技有限公司 | 自动裁剪机及其压痕方法 |
EP3381571B1 (de) | 2017-03-27 | 2019-11-06 | Robatech AG | Schlitzdüse |
EP3774074A1 (en) * | 2018-03-28 | 2021-02-17 | Biemme Elettrica Di Bertola Massimo | Device for coating, in particular painting, the main surfaces of rigid panels with liquid products |
CN108580133B (zh) * | 2018-06-01 | 2019-09-24 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 涂布设备口金擦拭机构 |
WO2020112816A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Surmodics, Inc. | Apparatus and methods for coating medical devices |
US11819590B2 (en) | 2019-05-13 | 2023-11-21 | Surmodics, Inc. | Apparatus and methods for coating medical devices |
CN110976226B (zh) * | 2019-12-23 | 2021-12-17 | 深圳斯多福新材料科技有限公司 | 涂胶贴合一体机 |
JP7535912B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2024-08-19 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理システムおよび基板処理方法 |
FR3116461B1 (fr) * | 2020-11-26 | 2022-12-23 | S A S 3Dceram Sinto | Machine de fabrication de pièces crues en matériau céramique ou métallique |
IT202100013085A1 (it) * | 2021-05-20 | 2022-11-20 | Cefla Soc Cooperativa | Apparato e metodo per la verniciatura a rullo di pannelli, preferibilmente pannelli fotovoltaici |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203073A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-15 | Konica Corp | 磁気記録媒体の塗布装置 |
JPH03202171A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 塗布装置 |
JPH05285435A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-02 | Kao Corp | 塗膜体の製造装置 |
JPH06339655A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Hirata Kiko Kk | 流体塗布装置 |
JPH0739807A (ja) * | 1993-08-02 | 1995-02-10 | Mitsubishi Chem Corp | ダイコーティング方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675230A (en) * | 1985-11-12 | 1987-06-23 | Alcan International Limited | Apparatus and method for coating elongated strip articles |
US4732776A (en) * | 1987-02-24 | 1988-03-22 | Measurex Corporation | Apparatus and method for controlling the thickness of coatings on paper or other materials |
US5209954A (en) * | 1989-12-29 | 1993-05-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method for applying a coating liquid to a web |
DE4121032A1 (de) * | 1991-06-26 | 1993-01-07 | Schmid Gmbh & Co Geb | Vorrichtung zum behandeln von plattenfoermigen gegenstaenden, insbesondere leiterplatten |
JPH078879A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-13 | Hirata Corp | 流体塗布装置 |
EP0774301A1 (en) * | 1995-10-19 | 1997-05-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus for removing material from a coated moving web and coating apparatus using such apparatus |
-
1996
- 1996-11-27 JP JP33166396A patent/JP3245813B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-11-25 TW TW086117711A patent/TW353199B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-11-26 US US08/979,781 patent/US5976256A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-26 SG SG1997004150A patent/SG55423A1/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203073A (ja) * | 1988-02-05 | 1989-08-15 | Konica Corp | 磁気記録媒体の塗布装置 |
JPH03202171A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 塗布装置 |
JPH05285435A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-02 | Kao Corp | 塗膜体の製造装置 |
JPH06339655A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-13 | Hirata Kiko Kk | 流体塗布装置 |
JPH0739807A (ja) * | 1993-08-02 | 1995-02-10 | Mitsubishi Chem Corp | ダイコーティング方法 |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6550990B2 (en) | 2000-12-21 | 2003-04-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Substrate processing apparatus and processing method by use of the apparatus |
CN1318151C (zh) * | 2004-02-05 | 2007-05-30 | 东京毅力科创株式会社 | 涂敷膜形成装置及涂敷膜形成方法 |
JP2006068673A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Tokyo Electron Ltd | 塗布方法及び塗布装置 |
CN100449408C (zh) * | 2004-09-06 | 2009-01-07 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置和基板定位装置 |
JP2006135294A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜形成装置、及び塗布膜形成方法 |
US7449069B2 (en) | 2004-12-28 | 2008-11-11 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater having apparatus for supplying a coating solution |
US7647884B2 (en) | 2004-12-31 | 2010-01-19 | Lg. Display Co., Ltd. | Slit coater with a standby unit for a nozzle and a coating method using the same |
US7914843B2 (en) | 2004-12-31 | 2011-03-29 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater having pre-applying unit and coating method using the same |
US7416758B2 (en) | 2004-12-31 | 2008-08-26 | Lg Display Co., Ltd. | Slit coater |
CN102358516A (zh) * | 2005-01-24 | 2012-02-22 | 东京毅力科创株式会社 | 载物台装置及涂敷处理装置 |
US7908995B2 (en) | 2005-01-24 | 2011-03-22 | Tokyo Electron Limited | Stage apparatus and application processing apparatus |
US7874261B2 (en) | 2005-02-23 | 2011-01-25 | Tokyo Electron Limited | Stage apparatus and coating treatment device |
JP2006300409A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Kyowa Kako Kk | 乾燥装置 |
JP4647378B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2011-03-09 | 協和化工株式会社 | 乾燥装置 |
TWI422436B (zh) * | 2005-05-30 | 2014-01-11 | Tokyo Electron Ltd | 塗佈方法及塗佈裝置 |
US7905195B2 (en) | 2005-07-19 | 2011-03-15 | Tokyo Electron Limited | Floating-type substrate conveying and processing apparatus |
CN102039261A (zh) * | 2006-03-31 | 2011-05-04 | 东丽株式会社 | 涂布方法以及涂布装置、显示器用部件的制造方法以及制造装置 |
KR100906891B1 (ko) | 2006-11-08 | 2009-07-08 | 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 | 흡착 스테이지 및 기판 처리 장치 |
JP2008140895A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法 |
JP2008246464A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | ダイヘッド |
KR100953850B1 (ko) | 2007-07-24 | 2010-04-20 | 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 | 도포 장치 및 도포 방법 |
JP2009131788A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toppan Printing Co Ltd | スリットノズル気泡除去装置および塗工方法 |
CN102161027A (zh) * | 2010-02-17 | 2011-08-24 | 东京毅力科创株式会社 | 狭缝喷嘴清扫装置以及涂覆装置 |
KR20110095134A (ko) | 2010-02-17 | 2011-08-24 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 슬릿 노즐 청소 장치 및 도포 장치 |
WO2014172983A1 (zh) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种光阻涂布装置及其涂布方法 |
JP2015188852A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | ダイヘッドおよび塗工装置 |
CN107398397A (zh) * | 2017-08-24 | 2017-11-28 | 武汉华星光电技术有限公司 | 光阻材料的涂布装置及涂布方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW353199B (en) | 1999-02-21 |
SG55423A1 (en) | 1998-12-21 |
US5976256A (en) | 1999-11-02 |
JP3245813B2 (ja) | 2002-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3245813B2 (ja) | 塗布膜形成装置 | |
JP3278714B2 (ja) | 塗布膜形成装置 | |
US6824616B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing system | |
JP4372182B2 (ja) | 基板支持機構及び減圧乾燥装置及び基板処理装置 | |
JP4384685B2 (ja) | 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法 | |
US6258167B1 (en) | Process liquid film forming apparatus | |
JPH1074691A (ja) | 塗布膜形成方法及びその装置 | |
JPH1076205A (ja) | 液処理方法及びその装置 | |
JP2009076547A (ja) | 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法 | |
TW554383B (en) | Developing unit and developing method | |
JP4384686B2 (ja) | 常圧乾燥装置及び基板処理装置及び基板処理方法 | |
KR101069494B1 (ko) | 도포막형성장치 | |
KR100521701B1 (ko) | 도포막형성장치및도포막형성방법 | |
KR101067143B1 (ko) | 도포막형성 장치 및 도포막형성 방법 | |
JP3752420B2 (ja) | 薄膜除去装置 | |
JP4805384B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP3676263B2 (ja) | 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法 | |
TW200527497A (en) | Nozzle and substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2002350054A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2004179383A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2003062504A (ja) | 基板処理装置及びその方法 | |
JP2001085323A (ja) | 熱処理方法及び熱処理装置 | |
JP3765411B2 (ja) | 現像処理方法及びその装置 | |
JPH11333359A (ja) | 塗布膜形成方法 | |
JP4539938B2 (ja) | 塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011009 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |