JP3957640B2 - 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法 - Google Patents

幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3957640B2
JP3957640B2 JP2003024561A JP2003024561A JP3957640B2 JP 3957640 B2 JP3957640 B2 JP 3957640B2 JP 2003024561 A JP2003024561 A JP 2003024561A JP 2003024561 A JP2003024561 A JP 2003024561A JP 3957640 B2 JP3957640 B2 JP 3957640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
nozzle
coating
width
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003024561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003311188A (ja
Inventor
和彦 中村
昭 野々山
繁央 森
久視 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003024561A priority Critical patent/JP3957640B2/ja
Priority to KR1020030010670A priority patent/KR100636504B1/ko
Priority to EP11180536A priority patent/EP2394744A1/en
Priority to EP03003844A priority patent/EP1338343A3/en
Priority to CN2009101288994A priority patent/CN101502821B/zh
Priority to CN2006101359680A priority patent/CN1943877B/zh
Priority to US10/370,071 priority patent/US7285309B2/en
Priority to CNB031054889A priority patent/CN1318150C/zh
Priority to CA002419517A priority patent/CA2419517C/en
Publication of JP2003311188A publication Critical patent/JP2003311188A/ja
Priority to KR1020050105448A priority patent/KR100664358B1/ko
Priority to KR1020050105435A priority patent/KR100644509B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3957640B2 publication Critical patent/JP3957640B2/ja
Priority to US11/902,402 priority patent/US8893644B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/044Slits, i.e. narrow openings defined by two straight and parallel lips; Elongated outlets for producing very wide discharges, e.g. fluid curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/02Bead coater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/04Curtain coater

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両等の制振材として塗布型制振材を用いる際に、隙間を空けずに重ねて塗布することによって制振性を向上させることができると共に、一般の塗装にも使用できる幅広スリットノズル及びその幅広スリットノズルによる塗装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2000−237679号公報
自動車等の車両のフロアには、制振・防音のために制振材が敷設される。この制振材としては、従来アスファルトシートが用いられているが、表面粉による塗装ブツが生ずること、自動車1台当り5〜15kgを施工しなければならないため作業者に重労働を強いること、保管スペースが必要なこと等の問題点がある。そこで、アスファルトシートを敷設する代わりに、自動車のフロアに制振性を有する材料を塗布する技術が開発されている。その一例として、特開2000−237679号公報に記載された発明がある。
【0003】
この公報に記載された発明においては、制振材としてアクリル系エマルジョンタイプの水系塗料を用い、特殊な開口を有するノズルを用いて車両ボデーのフロアに制振材が塗布されることによって、表面に格子状の凹凸模様を有する塗膜が形成されている。これによって、より高い防音効果を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この技術の問題点について、図5を参照して説明する。図5(a)は従来のノズルを吐出面から見た正面図、(b)は従来のノズルを用いて制振材の縁を重ねて塗布した場合を示す斜視図、(c)は制振材の間に隙間を作って塗布した場合を示す斜視図である。なお、図5においては、スリットの長さに対して高さを極端に大きく描いており、実際のスリットの高さは非常に小さなものであるが、吐出される制振材の厚さは圧力が掛かっているためにスリットよりずっと高いものとなる。
【0005】
図5(a)に示されるように、この公報に記載の技術においては、ノズル11の一方向のみに幅広のスリット(吐出口)12の幅広方向に対する直角方向の幅である高さγが端から端まで一定であるために、図5(b)に示されるように、制振材P3,P4を並べて塗布して行く際に前の列P3と今回の列P4の縁p4を重ねて塗布すると塗り重ね部分が高く盛り上がって、フロアに載せる部品やフロアの上を通す配管等と干渉してしまうことになる。
【0006】
このため、図5(c)に示されるように、実用上は前の列P3と今回の列P4の間に隙間15を作って制振材を塗布している。しかし、このように隙間15を作ると、特定周波数において振動が大きくなり制振性が劣化することが分かった。
【0007】
そこで、本発明は、端を重ねて塗布しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法の提供を課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、制振材をエアレス塗布する塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する幅広スリットノズルにおいて、前記幅広のノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅を、前記幅広のノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅より小さくして、前記ノズル中央部に前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端までは前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するようにし、前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の両端から、前記ノズル両端までの前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により重ね塗りするように形成したものである。
【0009】
このように、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗料に対する加圧力、流体抵抗、粘度等を考慮することなく、その塗装装置で塗装した結果から、その塗装を行なう吐出口の形状を決定するものであるから、選択間違いのない塗装が可能である。
【0010】
特に、前記塗布する塗料が粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上であるから、塗布する塗料の広がりが狭くなり、塗料ムラが生じやすくなるが、塗料の加圧力、流体抵抗、粘度等を考慮することなく、その塗装装置で塗装した結果から、その塗装を行なう吐出口の形状を決定できるから、塗料ムラが生じ難くなる。
【0011】
請求項2の発明は、塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する幅広スリットノズルにおいて、塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、前記ノズル中央部にスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の両端から前記ノズル両端まではスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成したものである。
【0012】
これによって、吐出口の両端からは塗布材料が薄く吐出され、中央部によるにしたがってだんだん塗布材料が厚く吐出される。そして、中央部においては塗布材料が一定の厚さで吐出される。したがって、次の列を塗布する際に、塗布材料の厚さが変化する部分同士が重なるように重ね塗りを行えば、中央部の厚さが一定の部分と重ね塗りした部分とがほぼ同じ厚さとなり、重ね塗りした部分が厚く突出することもなく、また隣り合った列の間に隙間がないので特定周波数において振動が大きくなり制振性が劣化することもない。
【0013】
このようにして、端を重ねて塗布しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0014】
請求項2の発明にかかる幅広スリットノズルは、請求項1の構成において、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の長さが、前記スリット全体の長さの約33%〜約45%の範囲内であるものである。
【0015】
これによって、スリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分とスリットの塗装方向に並行する幅が変化する部分の長さのバランスがとれて、重ね塗り部分の幅が大きくても小さくても重ね塗り部分がほぼ平坦になって、重ね塗り部分の突出や凹みといった不具合を防止することができる。
【0016】
このようにして、スリットの塗装方向に並行する幅が変化する部分の長さをノズル全体の長さに対して一定範囲とすることによって、重ね塗り部分の幅が多少変化しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0017】
請求項3の発明にかかる幅広スリットノズルは、請求項1または請求項2の構成において、前記ノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅が前記ノズル中央部のスリットの高さの約半分であるものである。
【0018】
これによって、実験の結果、重ね塗り部分の幅が大きくても小さくても重ね塗り部分がほぼ平坦になって、重ね塗り部分の突出や凹みといった不具合が生ずることがなかった。
【0019】
このようにして、ノズル両端のスリットの高さをノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅の約半分とすることによって、重ね塗り部分の幅が多少変化しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0020】
請求項4の発明にかかる幅広スリットノズルによる塗装方法は、制振材をエアレス塗布する塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する幅広スリットノズルによる塗装方法において、塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、前記ノズル中央部にスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端まではスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成してなる幅広スリットノズルを用いて、前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から、前記ノズル両端までのスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により、重ね塗りするものであるから、重ね塗りの際に塗料の厚みが部分的に約2倍の厚みになることがなく、一重塗りに近い仕上げができる。したがって、重ね塗り部分は、幅広スリットノズルのノズル両端までのスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成されているので、重ね塗り部分としては任意の厚み状態にして塗布することができる。
【0021】
請求項5の発明にかかる幅広スリットノズルによる塗装方法は、前記重ね塗りした塗布部分が前記幅広スリットノズルの前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の箇所から吐出され、塗布された塗料の厚みにほぼ合致するように、前記幅広スリットノズル相互の間隔を設定して重ね塗りするものである。
【0022】
したがって、重ね塗り部分として、その塗料の塗布厚を均一に仕上げることができる。また、幅広スリットノズルのノズル両端までのスリットの高さが直線的に変化するように形成されているので、重ね塗り部分の設定範囲の調整が容易である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0024】
図1(a)は本発明の実施の形態1にかかる幅広スリットノズルを吐出面から見た正面図、(b)は本発明の実施の形態1にかかる幅広スリットノズルを用いて塗布材料を重ね塗りした状態を示す斜視図である。図2は制振材の隙間の方向と振動が大きくなる振動数の関係を示す図である。
【0025】
なお、図1においては、スリット2の長さに対して高さを極端に大きく描いており、実際のスリット(吐出口)2の塗装方向に並行する幅、即ち、図1に示す高さは後に表1に示すように非常に小さなものであるが、吐出される塗布材料の厚さは塗料に圧力が掛かっているためにスリット2の幅に比較して、その幅の寸法よりも大きな値となる。
【0026】
図1(a)に示されるように、本実施の形態の幅広スリットノズル1は、ノズルのスリット2の両端2aの図1に示す高さ方向である塗装方向に並行する幅αをノズル中央部2bのスリットの塗装方向に並行する幅βより小さく(ここでは約半分に)して、ノズル中央部にスリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分2bを設け、その両端からノズル両端2aまではスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化する部分2cとしている。スリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分2bの長さはxmmであり、スリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化する部分2cの水平方向の長さはymmである。これに対して、スリット2の底辺2dは直線状に形成されている。
【0027】
このようなスリット2の形状を有する幅広スリットノズル1を用いて、自動車のフロアに塗布材料を塗布した。比較のため、従来のノズル11と、x,y,α,βの異なるノズルでも実験した。それらの結果を、表1に示す。
【0028】
【表1】
Figure 0003957640
【0029】
表1に示されるように、本実施の形態の実施例1においては、x=15mm,y=14mm,α=0.3mm,β=0.6mmである。したがって、スリット2の全長(幅)は、15+14×2=43(mm)となるが、塗布材料はスリット2から圧力が掛かった状態で吐出されるので、スリット2の幅よりもずっと拡がって塗布される。ここでは、全ての例において毎分7リットルの速さで吐出され、実施例1の場合の塗布幅は100mmとなっている。そして、図1(b)に示されるように、重ね塗り部分p2の幅(ラップ代)zが10mmの場合でも、20mmの場合でも、重ね塗り部分p2の厚さの増加分は+25%であって、非常に少なく、フロア上に配置される部品やフロア上を通される配管等と干渉する恐れはない。
【0030】
これに対して、従来のノズル11においては、α,βとも0.9mm(=γ)であり、塗布幅は実施例1と同じく100mmであるが、ラップ代zが10mmの場合でも、20mmの場合でも、重ね塗り部分の厚さの増加分は+150%にも達し、フロア上に配置される部品やフロア上を通される配管等と干渉してしまう。したがって、実用に供することは困難である。
【0031】
次に、実施例2においては、x=19mm,y=12mmであり、スリット2の中央部分2bの長さが実施例1に比べて長くなっている。それでも、塗布幅は実施例1と同じく100mmであり、ラップ代zが10mmの場合には重ね塗り部分の厚さの増加分は+25%で実施例1と同じである。ラップ代zが20mmの場合には、厚さの増加分は+35%でやや大きくなっているが、それでも小さい値を保っており実用上問題ない。
【0032】
これに対して、比較例1においては、x=20mm,y=11.5mmであり、スリット2の中央部分2bの長さが実施例2に比べてさらに長くなっている。これによって、塗布幅は100mmで変わりなく、重ね塗り部分の厚さの増加分もラップ代zが10mmの場合には+25%で問題はないが、ラップ代zが20mmの場合には+50%と大きくなり過ぎている。
【0033】
さらに、比較例2においては、x=14mm,y=14.5mmであり、スリット2の中央部分2bの長さが実施例1よりも1mm短くなっている。これによって、重ね塗り部分の厚さの増加分はラップ代zが10mmの場合には+25%で問題はないが、ラップ代zが20mmの場合には+50%と大きくなり過ぎている。また、塗布幅も90mmと狭くなっている。このように1回の塗布幅が所定の幅(本実施の形態では100mm)よりも狭くなると、生産ラインにおいて定められたタクト時間内にフロアを完全に塗布しきることができなくなってしまい、実用上問題となる。
【0034】
比較例3においては、x=10mm,y=16.5mmであり、スリット2の中央部分2bの長さがさらに短くなっている。これによって、重ね塗り部分の厚さの増加分はラップ代z=10mm,20mmいずれの場合にも+25%で問題はないが、塗布幅が80mmとさらに狭くなっており、定められたタクト時間内にフロアを完全に塗布しきることができず実用上問題となる。
【0035】
以上、比較例1〜3においては、厚さα,βについては実施例1,2と同一として、幅方向の値x,yを変えた場合について示している。これに対して、比較例4,5においては、幅方向の値x,yについては実施例1と同一として、厚さα,βを変えた場合について示している。まず、比較例4においてはα=0.4mm,β=0.8mmと、スリット2の厚さを実施例1よりも厚くしている。なお、αとβの比は同じで、βはαの2倍である。これによって、重ね塗り部分の厚さの増加分はラップ代z=10mm,20mmいずれの場合にも+25%で問題はないが、塗布幅が80mmと狭くなっており、定められたタクト時間内にフロアを完全に塗布しきることができず実用上問題となる。
【0036】
これに対して、比較例5においてはα=0.25mm,β=0.5mmと、スリット2の厚さを実施例1よりも薄くしている。なお、αとβの比は同じで、βはαの2倍である。これによって、重ね塗り部分の厚さの増加分はラップ代z=10mm,20mmいずれの場合にも+25%で問題はないが、塗布幅が120mmと広くなっている。このように塗布幅が広くなり過ぎると、フロアの端の塗り終わりの時点でフロアの端と塗布材料の端が一致せず、実用上問題となる。
【0037】
このように、スリット2の寸法x,y,α,βの最適値は非常に微妙であり、特にxの値は1mmの違いで実用上問題が生じてくる。表1に示されるように、xの適切な値はスリット2の全体の長さの約33%〜約45%の範囲内である。
【0038】
次に、本実施の形態の幅広スリットノズル1で隙間を作らずに塗布材料を塗布した場合と、従来のように隙間を作った場合とで、制振性を比較して図2を参照して説明する。図2に実線で示したのが本実施の形態の幅広スリットノズル1で隙間を作らずに塗布材料を塗布した場合の車両フロアの制振性を示す曲線である。図2に示されるように、表1の実施例1の条件で車両フロアに塗布材料を塗布した場合には、特に突出した周波数もなく良好な制振性を示す。これに対して、車両フロアの幅(W)方向に隙間を作った場合には、点線で示されるように300Hz付近と400〜500Hz付近に振動の大きい部分が現れる。また、車両フロアの長さ(L)方向に隙間を作った場合には、一点鎖線で示されるように600〜750Hz付近に振動の大きい部分が現れる。このように、制振性を向上させるには、塗布材料の間に隙間を作らない方が良いことが分かる。
【0039】
以上、制振材の粘度は1.5Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)のものを使用した。
【0040】
本実施の形態においては、幅広スリットノズル1を塗布材料を自動車のフロアに塗布するのに用いる場合について説明したが、ダストレス塗布状態を得るためのエアレス塗布工法を利用する分野であれば、適用することができる。例えば、自動車の耐チップ塗装、家・建物内塗装、列車、船舶等に用いることができる。
【0041】
幅広スリットノズルのその他の部分の構成、形状、数量、材質、大きさ、接続関係等についても本実施の形態に限定されるものではない。
【0042】
ところで、上記実施の形態では、幅広スリットノズル1として説明したが、本実施の形態は幅広スリットノズル1による塗装方法に特徴があり、塗装方法の発明として捉えることができる。
【0043】
即ち、一方向のみに幅広のノズル両端2aのスリット2の塗装方向に並行する幅を幅広のノズル中央部のスリット2の塗装方向に並行する幅βより小さくして、前記ノズル中央部にスリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分2bを設け、前記ノズル中央部のスリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分2bの両端から前記ノズル両端2aまではスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した幅広スリットノズル1を用いて、前記スリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分の両端から、前記ノズル両端2aまでのスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により、重ね塗りするものである。
【0044】
したがって、スリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化する範囲により、重ね塗りの塗料の厚みを決定するものであるから、部分的にせよ、重ね塗りの塗料の厚みが約2倍の厚みになることがなく、一重塗りに近い仕上げができる。また、重ね塗り幅の設定により、幅広スリットノズル1のノズル両端2aまでのスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成されているので、重ね塗り部分としては任意の厚み状態にすることができ、その塗料の塗布厚を任意に仕上げることができる。
【0045】
また、この幅広スリットノズル1による塗装方法は、重ね塗りした塗布部分が幅広スリットノズル1のノズル中央部のスリット2の塗装方向に並行する幅が一定の部分の箇所から吐出され、塗布された塗料の厚みにほぼ合致するように、幅広スリットノズル1相互の間隔を設定して重ね塗りするものである。したがって、重ね塗り部分として、その塗料の塗布厚を均一に仕上げることができる。また、幅広スリットノズル1のノズル両端2aまでのスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成されているので、重ね塗り部分の設定範囲の調整が容易である。
【0046】
このように、本実施の形態の重ね塗り幅の設定は、幅広スリットノズル1のノズル両端2aまでのスリット2の塗装方向に並行する幅が直線的に変化する領域の塗料の噴射量から重ね合わせ量を設定することにより、重ね塗り部分としては任意の厚み状態にすることができ、その塗料の塗布厚を任意に仕上げることができる。
【0047】
ところが、発明者等が塗料の粘度を変化させて種々の実験を行ない、次のような結果を得た。
【0048】
図3は図1の実施の形態1にかかる幅広スリットノズルの概念に従って近似させた複数小孔ノズルの吐出面から見た正面図、図4は本発明の実施の形態2にかかる幅広スリットノズルを吐出面から見た正面図である。なお、図中、上記実施の形態と同一番号または符号は同一または相当する構成部分を示すものであり、ここでは、重複する説明を省略する。
【0049】
図3において、本実施の形態2は、吐出面側から見た正面図の実施の形態1にかかる幅広スリットノズルの概念に従って近似させた複数小孔ノズル5a,5b,5c,5d,・・・,5h,5i,5jが、同一径の小孔からなり塗装方向に直角な方向の幅の中央の間隔はnピッチであり、両側の間隔はmピッチとなっている。
【0050】
ここで、塗料の加圧力を一定にして、塗料の粘度を変化させると、粘度の高い塗料では噴射角度aの拡散となり、粘度の低い塗料では噴射角度bの広い拡散となる。複数小孔ノズル5a,5b,5c,5d,・・・,5h,5i,5jが噴射する塗料は、粘度の低い塗料では噴射角度bの広い拡散状態で、吐出口5aと小孔ノズル5jが薄く塗布され、小孔ノズル5e及び小孔ノズル5fで最も厚く塗布される。この厚みを補正するには、図4(a)に示すように、実施の形態1にかかる幅広スリットノズルの吐出口5の形状を中央を狭くする必要がある。このとき、塗料塗布面の塗膜厚は、重ね塗りをする領域と重ね塗りしない領域を比較すると、重ね塗りしない領域ではほぼ均一な厚みとなり、重ね塗りする領域は、距離に対する塗膜厚の変化が所望の厚みの関係になり、平坦面の仕上げを行うことができる。
【0051】
ところが、発明者等の実験では、塗料の加圧力及び塗料の粘度を変化させると、塗料の加圧力及び粘度によっては、重ね塗りする領域の距離に対する塗膜厚の変化とが所望の厚みになるように、図4(b)及び図4(c)に示すように、吐出口6または吐出口7の形状を直線で近似させた曲線を含む曲線で形成することにより、重ね塗りしない領域ではほぼ均一な厚みとなり、重ね塗りする領域は、距離に対する塗膜厚の変化が所望の厚みの関係になり、平坦面の仕上げを行うことができる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明は、制振材をエアレス塗布する塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する塗料塗布面の塗膜厚を、重ね塗りをする領域と重ね塗りしない領域及び重ね塗りする領域の距離に対する塗膜厚の変化とが所望の厚みになるように幅広スリットノズルの吐出口の形状を形成したものであるから、塗料に対する加圧力、流体抵抗、粘度等を考慮することなく、その塗装装置で塗装した結果から、その塗装を行なう吐出口の形状を決定するものであるから、選択間違いのない塗装が可能となる。
【0053】
また、前記塗布する塗料が粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上であるから、塗布する塗料の広がりが狭くなり、塗料ムラが生じやすくなるが、塗料の加圧力、流体抵抗、粘度等を考慮することなく、その塗装装置で塗装した結果から、その塗装を行なう吐出口の形状を決定できるから、塗料ムラが生じ難くなる。
【0054】
そして、前記幅広スリットノズルは、塗布材料の吐出口が広い幅広スリットノズルであって、ノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅をノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅より小さくして、前記ノズル中央部にスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端まではスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成したものである。
【0055】
これによって、吐出口の両端からは塗布材料が薄く吐出され、中央部によるにしたがってだんだん塗布材料が厚く吐出される。そして、中央部においては塗布材料が一定の厚さで吐出される。したがって、次の列を塗布する際に、塗布材料の厚さが変化する部分同士が重なるように重ね塗りを行えば、中央部の厚さが一定の部分と重ね塗りした部分とがほぼ同じ厚さとなり、重ね塗りした部分が厚く突出することもなく、また隣り合った列の間に隙間がないので特定周波数において振動が大きくなり制振性が劣化することもない。
【0056】
このようにして、端を重ねて塗布しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0057】
請求項2の発明にかかる幅広スリットノズルは、請求項1の構成において、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の長さが、前記スリット全体の長さの約33%〜約45%の範囲内であるものである。
【0058】
これによって、請求項1に記載の効果に加えて、スリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分とスリットの塗装方向に並行する幅が変化する部分の長さのバランスがとれて、重ね塗り部分の幅が大きくても小さくても重ね塗り部分がほぼ平坦になって、重ね塗り部分の突出や凹みといった不具合を防止することができる。
【0059】
このようにして、スリットの塗装方向に並行する幅が変化する部分の長さをノズル全体の長さに対して一定範囲とすることによって、重ね塗り部分の幅が多少変化しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0060】
請求項3の発明にかかる幅広スリットノズルは、請求項1または請求項2に記載の構成において、前記ノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅が前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅の約半分であるものである。
【0061】
これによって、請求項1または請求項2に記載の効果に加えて、実験の結果、重ね塗り部分の幅が大きくても小さくても重ね塗り部分がほぼ平坦になって、重ね塗り部分の突出や凹みといった不具合が生ずることがなかった。
【0062】
このようにして、ノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅をノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅の約半分とすることによって、重ね塗り部分の幅が多少変化しても重ね塗り部分が殆ど盛り上がることがなく、隙間を作らずに塗布することができる幅広スリットノズルとなる。
【0063】
請求項4の発明にかかる幅広スリットノズルによる塗装方法は、一方向のみに幅広のノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅を幅広のノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅より小さくして、前記ノズル中央部にスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端まではスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した幅広スリットノズルを用いて、前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から、前記ノズル両端までのスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により、重ね塗りするものである。
【0064】
したがって、重ね塗りの際に塗料の厚みが部分的に約2倍の厚みになることが回避され、一重塗りに近い仕上げができる。殊に、重ね塗り部分は、幅広スリットノズルのノズル両端までのスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成された領域を使用するので、重ね塗り部分としては任意の厚み状態にして塗ることができる。
【0065】
請求項5の発明にかかる幅広スリットノズルによる塗装方法は、前記重ね塗りした塗布部分が前記幅広スリットノズルの前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の箇所から吐出され、塗布された塗料の厚みにほぼ合致するように、前記幅広スリットノズル相互の間隔を設定して重ね塗りするものである。
【0066】
したがって、請求項4の効果に加えて、重ね塗り部分として、その塗料の塗布厚を均一に仕上げることができる。また、幅広スリットノズルのノズル両端までのスリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成されているので、重ね塗り部分の設定範囲の調整が容易であり、その塗料の塗布厚をほぼ均一に仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)は本発明の実施の形態にかかる幅広スリットノズルを吐出面から見た正面図、(b)は本発明の実施の形態にかかる幅広スリットノズルを用いて塗布材料を重ね塗りした状態を示す斜視図である。
【図2】 図2は制振材の隙間の方向と振動が大きくなる振動数の関係を示す図である。
【図3】 図3は図1の実施の形態1にかかる幅広スリットノズルの概念に従って近似させた複数小孔ノズルの吐出面から見た正面図である。
【図4】 図4は本発明の実施の形態2にかかる幅広スリットノズルを吐出面から見た正面図である。
【図5】 図5(a)は従来のノズルを吐出面から見た正面図、(b)は従来のノズルを用いて制振材の縁を重ねて塗布した場合を示す斜視図、(c)は制振材の間に隙間を作って塗布した場合を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 幅広スリットノズル
2 スリット
2b スリットの高さが一定の部分
α ノズル両端のスリットの高さ
β ノズル中央部のスリットの高さ
5,6,7 スリット

Claims (5)

  1. 制振材をエアレス塗布する塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する幅広スリットノズルにおいて、
    前記幅広のノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅を、前記幅広のノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅より小さくして、前記ノズル中央部に前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端までは前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するようにし、前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の両端から、前記ノズル両端までの前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により重ね塗りするように形成したことを特徴とする幅広スリットノズル。
  2. 前記ノズル中央部のスリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の長さが、前記スリット全体の長さの約33%〜約45%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の幅広スリットノズル。
  3. 前記ノズル両端のスリットの塗装方向に並行する幅が前記ノズル中央部のスリットの高さの約半分であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の幅広スリットノズル。
  4. 制振材をエアレス塗布する塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、粘度0.1Pa・s/20℃(せん断速度9400s-1)以上の塗布材料の吐出口を二次元方向に幅を設定して塗布する幅広スリットノズルによる塗装方法において、
    塗装方向に並行する幅を狭く、塗装方向に直角な方向の幅を幅広として、前記ノズル中央部に前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分を設け、前記ノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の両端から前記ノズル両端までは前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成してなる幅広スリットノズルを用いて、前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定の部分の両端から、前記ノズル両端までの前記スリットの塗装方向に並行する幅が直線的に変化するように形成した箇所から吐出される塗料により、重ね塗りすることを特徴とする幅広スリットノズルによる塗装方法。
  5. 前記重ね塗りする部分は、前記幅広スリットノズルの前記ノズル中央部の前記スリットの塗装方向に並行する幅が一定または狭くした部分の箇所から吐出される塗料の厚みにほぼ合致するように、前記幅広スリットノズル相互の間隔を設定して重ね塗りすることを特徴とする請求項に記載の幅広スリットノズルによる塗装方法。
JP2003024561A 2002-02-21 2003-01-31 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法 Expired - Lifetime JP3957640B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024561A JP3957640B2 (ja) 2002-02-21 2003-01-31 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法
EP11180536A EP2394744A1 (en) 2002-02-21 2003-02-20 Wide slit nozzle and coating method by wide slit nozzle
EP03003844A EP1338343A3 (en) 2002-02-21 2003-02-20 Wide slit nozzle and coating method by wide slit nozzle
KR1020030010670A KR100636504B1 (ko) 2002-02-21 2003-02-20 광폭 슬릿노즐 및 광폭 슬릿노즐에 의한 도장방법
CN2006101359680A CN1943877B (zh) 2002-02-21 2003-02-21 宽缝喷嘴及采用宽缝喷嘴的喷涂方法
US10/370,071 US7285309B2 (en) 2002-02-21 2003-02-21 Wide slit nozzle and coating method by wide slit nozzle
CN2009101288994A CN101502821B (zh) 2002-02-21 2003-02-21 宽缝喷嘴
CNB031054889A CN1318150C (zh) 2002-02-21 2003-02-21 宽缝喷嘴
CA002419517A CA2419517C (en) 2002-02-21 2003-02-21 Wide slit nozzle and coating method by wide slit nozzle
KR1020050105448A KR100664358B1 (ko) 2002-02-21 2005-11-04 광폭 슬릿노즐
KR1020050105435A KR100644509B1 (ko) 2002-02-21 2005-11-04 광폭 슬릿노즐
US11/902,402 US8893644B2 (en) 2002-02-21 2007-09-21 Wide slit nozzle for discharging a damping material in an overlapping manner with fixed dimensions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044458 2002-02-21
JP2002-44458 2002-02-21
JP2003024561A JP3957640B2 (ja) 2002-02-21 2003-01-31 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003311188A JP2003311188A (ja) 2003-11-05
JP3957640B2 true JP3957640B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27667551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024561A Expired - Lifetime JP3957640B2 (ja) 2002-02-21 2003-01-31 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7285309B2 (ja)
EP (2) EP2394744A1 (ja)
JP (1) JP3957640B2 (ja)
KR (3) KR100636504B1 (ja)
CN (1) CN1318150C (ja)
CA (1) CA2419517C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095829B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-12 日本特殊塗料株式会社 自動車フロアに塗料を塗布するための高粘度物塗装用塗布ノズル

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040222310A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Lear Corporation Method of spray polyurethane application utilizing internally mixed components applied with a flat fan spray
JP4480134B2 (ja) * 2004-03-15 2010-06-16 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及びその装置
NL1027521C1 (nl) * 2004-11-16 2006-05-17 Ipn Ip Bv Zelfsluitend klepsamenstel en systeem voor het afgeven van een substantie voorzien van een dergelijk klepsamenstel.
US7379487B2 (en) 2005-02-14 2008-05-27 Neumann Information Systems, Inc. Two phase reactor
US7866638B2 (en) 2005-02-14 2011-01-11 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and effluent cleaning system and method
US8113491B2 (en) 2005-02-14 2012-02-14 Neumann Systems Group, Inc. Gas-liquid contactor apparatus and nozzle plate
US8864876B2 (en) * 2005-02-14 2014-10-21 Neumann Systems Group, Inc. Indirect and direct method of sequestering contaminates
US8398059B2 (en) 2005-02-14 2013-03-19 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and method thereof
JP2006247467A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Figla Co Ltd 自走式作業車
DE102006012373B3 (de) * 2006-03-17 2007-06-28 Bayerische Motoren Werke Ag Breitschlitzdüse und Verfahren zum Auftragen von hochviskosem Material
JP4822013B2 (ja) * 2007-06-29 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 制振材塗布方法及び制振材塗布装置
JP4798256B2 (ja) 2009-05-27 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 制振材を塗布するノズルユニット、及び、制振材塗布装置
US8551562B2 (en) 2009-07-17 2013-10-08 Illnois Tool Works Inc. Method for metering hot melt adhesives with variable adhesive volumes
US9573159B2 (en) * 2009-08-31 2017-02-21 Illinois Tool Works, Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
US9718081B2 (en) * 2009-08-31 2017-08-01 Illinois Tool Works Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
JP5719546B2 (ja) * 2009-09-08 2015-05-20 東京応化工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
JP5060599B2 (ja) * 2010-06-29 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 高粘性塗料の塗布ノズル
KR101186996B1 (ko) * 2010-10-28 2012-09-28 엄우식 자동차 차체용 액상 제진재 도포 시스템
JP5480783B2 (ja) * 2010-11-24 2014-04-23 本田技研工業株式会社 高粘度材料の塗布方法
DE102011011850A1 (de) 2011-02-21 2012-08-23 Dürr Systems GmbH Düsenkopf zur Applikation eines Dämmstoffmittels
DE102011082630A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Acino Ag Messergießer für hochviskose Beschichtungsmassen
US9592433B2 (en) * 2012-10-24 2017-03-14 Pacific Surf Designs, Inc. Nozzle shapes and configurations for water attractions involving a flowing body of water
JP5832461B2 (ja) * 2013-02-15 2015-12-16 アイシン化工株式会社 高粘性塗料の塗布ノズル
KR20140124995A (ko) * 2013-04-17 2014-10-28 삼성디스플레이 주식회사 도포 장치 및 도포 방법
WO2015041831A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Nabors Industries, Inc. Pipe doping apparatus
JP6272138B2 (ja) * 2014-05-22 2018-01-31 東京エレクトロン株式会社 塗布処理装置
CN103968679B (zh) * 2014-05-23 2016-01-13 杨晓平 将高压水蒸气输入热水发生器的喷嘴结构
US10315405B2 (en) 2014-06-23 2019-06-11 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
US10000049B2 (en) * 2014-06-23 2018-06-19 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
CN105275072B (zh) * 2015-07-07 2017-10-17 九牧厨卫股份有限公司 一种喷头及安装有该喷头的小便斗
CN108140804B (zh) * 2015-11-06 2021-11-30 三洋电机株式会社 蓄电装置用电极板的制造方法以及涂敷装置
DE102016000390A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Dürr Systems Ag Lochplatte mit vergrößertem Lochabstand in einem oder beiden Randbereichen einer Düsenreihe
DE102016000356A1 (de) 2016-01-14 2017-07-20 Dürr Systems Ag Lochplatte mit reduziertem Durchmesser in einem oder beiden Randbereichen einer Düsenreihe
US10780454B2 (en) * 2016-02-05 2020-09-22 Sashco, Inc. Sealant applicator and methods of use
US20180030678A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-01 Specialized Pavement Marking, Inc. Striping apparatus
EP3496868A4 (en) * 2016-08-09 2020-04-29 IKEA Supply AG DEVICE AND METHOD FOR APPLYING PAINT TO OBJECTS
CN106824686B (zh) * 2017-03-08 2023-04-25 江苏集萃有机光电技术研究所有限公司 用于去除喷涂表面凸起处的装置及方法
CN108554669B (zh) * 2018-01-03 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种喷嘴、涂布机及涂布方法
CN110620178A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 湖北万度光能有限责任公司 钙钛矿太阳能电池的制备方法
JP6482705B1 (ja) * 2018-06-22 2019-03-13 アイシン化工株式会社 塗布ノズル
WO2021195836A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Applicator tool for liquid applied sound deadener and applicator with the same
CN112007767B (zh) * 2020-08-25 2022-05-13 郑州宇通重工有限公司 一种环卫车用洒水喷嘴及环卫车

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126574A (en) * 1964-03-31 Plow type glue gun
US1151258A (en) * 1911-01-12 1915-08-24 Schutte & Koerting Co Oil-burner.
US2631949A (en) * 1950-01-13 1953-03-17 Kronthal Sidney Process of applying reaction plating
US2774631A (en) * 1952-06-11 1956-12-18 Spraying Systems Co Two-part orifice spray nozzle and method of making same
US2788051A (en) * 1953-01-02 1957-04-09 Honeycomb Structures Company I Apparatus for applying a coating to sheet material
US3057010A (en) * 1960-08-22 1962-10-09 Reifenhauser K G Elongated slit nozzle
US3206323A (en) * 1962-06-12 1965-09-14 Eastman Kodak Co Coating high viscosity liquids
US3642181A (en) * 1969-06-05 1972-02-15 Valco Inc Vertical adhesive applicator head
US3653560A (en) * 1970-03-02 1972-04-04 Armstrong Cork Co Seam sealer dispensing head
JPS52117607A (en) 1976-03-29 1977-10-03 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disc device
US4346849A (en) * 1976-07-19 1982-08-31 Nordson Corporation Airless spray nozzle and method of making it
US4133202A (en) * 1977-04-22 1979-01-09 The Regents Of The University Of Minnesota Multiple nozzle single stage impactor
JPS5949060B2 (ja) 1977-06-07 1984-11-30 東亜ペイント株式会社 エアレススプレ−用ノズルチツプ
US4220114A (en) * 1978-09-22 1980-09-02 Radowicz Richard D Applicator head for adhesive application system
DE3019280A1 (de) * 1980-05-21 1981-12-03 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Breitschlitzextrusionsduese mit verstellbarem betriebspunkt
US4659016A (en) * 1983-05-11 1987-04-21 Slautterback Corporation Hot-melt dispenser with aimable nozzles
JPS6019063A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Honda Motor Co Ltd 2色塗装に適した塗装装置
US4679711A (en) * 1985-09-11 1987-07-14 Nordson Corporation Multi-orifice zero cavity nozzle dispenser
DE3542903A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Henning J Claassen Vorrichtung zum intermittierenden auftragen von fluessigkeiten wie klebstoff
DE8534594U1 (de) * 1985-12-09 1986-02-06 Claassen, Henning J., 2120 Lüneburg Sprühkopf zum Versprühen eines thermoplastischen Kunststoffes, insbesondere eines Schmelzklebstoffes
JPS62154794A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 ノードソン株式会社 実装回路板への防湿絶縁剤の被覆方法
US4957225A (en) * 1986-07-10 1990-09-18 Childers Steven M Replaceable caulking tip for use on caulking cartridges and method of manufacture
US4756271A (en) * 1987-01-21 1988-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating die
US4844004A (en) * 1987-07-21 1989-07-04 Nordson Corporation Method and apparatus for applying narrow, closely spaced beads of viscous liquid to a substrate
US5000361A (en) 1987-08-24 1991-03-19 Adco Products Inc. Caulking gun nozzle
DE3804856A1 (de) * 1988-02-17 1989-08-31 Macon Gmbh Klebstoff Auftragsg Vorrichtung zum flaechigen auftragen von leim oder dergleichen
US4964362A (en) * 1988-12-13 1990-10-23 Gilbert Dominguez Applicator for motor vehicle glass adhesives and sealants
US5025722A (en) * 1990-01-22 1991-06-25 Ryco Graphic Manufacturing, Inc. Adjustable spray dampening system
JPH067937B2 (ja) * 1990-02-15 1994-02-02 アロイ工器株式会社 エアレス塗装用噴霧ノズル
DE4033974A1 (de) * 1990-10-25 1992-04-30 Ibos Qualitaetssicherung Verfahren zur herstellung von flaechen- und im querschnitt ringfoermigen extrudaten sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CA2081499A1 (en) * 1991-11-01 1993-05-02 Wesley Fort Method and apparatus for dispensing multiple beads of viscous liquid
US5288027A (en) * 1992-07-17 1994-02-22 Nordson Corporation Dispensing method and apparatus including a ribbon nozzle for coating printed circuit boards
CA2115819C (en) * 1993-02-17 2000-07-25 Yasuhide Tani Fluid injection nozzle
US5823387A (en) * 1993-05-18 1998-10-20 Colgate-Palmolive Company Method and apparatus for simultaneously dispensing viscous materials
CA2131949A1 (en) * 1993-09-29 1995-03-30 Wesley C. Fort Continuous hot melt adhesive applicator
JPH07171471A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗布方法及びコ−ティングノズル
US5498103A (en) * 1994-02-22 1996-03-12 Bauer, Iii; Andrew J. Applicator apparatus for dispensing a sealant
US5462317A (en) * 1994-03-23 1995-10-31 Keller; Wilhelm A. Adapter for a mixing or dispensing device
US5700325A (en) * 1994-08-03 1997-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coating device and a method of coating
JP3568598B2 (ja) * 1994-09-28 2004-09-22 日本テトラパック株式会社 液体充填用ノズル板
US5607726A (en) * 1994-10-17 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of composite coatings with variable thickness
US6371751B1 (en) * 1995-06-30 2002-04-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spinnerets with orifices for improved filament cross-sections
US5797692A (en) * 1995-08-30 1998-08-25 Poole; Daniel L. Apparatus and method for dispensing and spreading flowable material upon a surface
JPH0992134A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Dainippon Printing Co Ltd ノズル塗布方法及び装置
JP3020850B2 (ja) * 1995-09-29 2000-03-15 川崎製鉄株式会社 広幅金属薄帯の製造方法および製造装置
JPH09141178A (ja) 1995-11-22 1997-06-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理装置
JP2849063B2 (ja) * 1996-02-14 1999-01-20 株式会社共立合金製作所 流体噴出ノズル
CN1093783C (zh) * 1996-02-21 2002-11-06 松下电器产业株式会社 液体喷涂喷嘴和液体喷涂喷嘴的制造方法
JP3254574B2 (ja) * 1996-08-30 2002-02-12 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及びその装置
JP3245813B2 (ja) 1996-11-27 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
DE19726890B4 (de) * 1997-06-25 2007-11-15 Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik Sprühdüse und Sprühsystem zum Aufsprühen von Flüssigkeit auf eine Materialbahn
US6153709A (en) * 1998-01-26 2000-11-28 Essex Specialty Products, Inc. Chip resistant, vibration damping coatings for vehicles
USD413236S (en) * 1998-10-29 1999-08-31 Mario De Montigny Dispenser head for caulking gun
JP2000237679A (ja) 1999-02-18 2000-09-05 Toyota Motor Corp 格子状の凹凸模様を有する塗膜、格子状の凹凸模様を有する塗膜を形成する方法およびノズル
US6316099B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
US6692572B1 (en) * 1999-09-13 2004-02-17 Precision Valve & Automation, Inc. Active compensation metering system
JP2001129454A (ja) 1999-11-09 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法、塗装装置、ノズル、可剥離性保護膜被塗物
US6394369B2 (en) * 1999-12-22 2002-05-28 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle
US6592058B2 (en) * 2000-01-26 2003-07-15 Spraying Systems Co. Spray nozzle with improved asymmetrical fluid discharge distribution
US6752685B2 (en) * 2001-04-11 2004-06-22 Lai East Laser Applications, Inc. Adaptive nozzle system for high-energy abrasive stream cutting
US6892969B2 (en) * 2001-06-05 2005-05-17 Oramac, Inc. Pulp washing shower
JP2003181355A (ja) * 2001-12-20 2003-07-02 Labo:Kk 塗工剤供給ノズル
TWI285563B (en) * 2002-01-24 2007-08-21 Three Bond Co Ltd Material coating device
US6626738B1 (en) * 2002-05-28 2003-09-30 Shank Manufacturing Performance fan nozzle
US7591903B2 (en) * 2002-08-13 2009-09-22 3M Innovative Properties Company Die having multiple orifice slot
US20040217202A1 (en) * 2003-04-08 2004-11-04 Hynes Anthony J. Airless conformal coating apparatus and method
US7314328B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-01 Liberatore Raymond A Spreader
US8118198B1 (en) * 2004-03-25 2012-02-21 Edwin George Watson Pouring spout with controlling means
US8899449B2 (en) * 2004-09-09 2014-12-02 Warren S. Daansen Nozzle tip with slit valve for fluid dispenser
JP5587531B2 (ja) * 2007-07-19 2014-09-10 ノードソン コーポレーション スロットノズル組立体、スロットコートガン、及び幅広の帯状に発泡性溶融体を押し出す方法
US8171973B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-08 Nordson Corporation Nozzle and related apparatus and method for dispensing molten thermoplastic material
US20100084429A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Karina Anne Krawzyzk Sealant applying apparatus for print head
KR101041872B1 (ko) * 2008-11-26 2011-06-16 세메스 주식회사 노즐 및 이를 이용한 기판 처리 장치 및 방법
GB2476836B (en) * 2010-01-12 2011-11-23 Rolls Royce Plc Spray nozzle
US9694944B2 (en) * 2012-03-06 2017-07-04 Prince Castle LLC Dispenser for viscous food products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095829B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-12 日本特殊塗料株式会社 自動車フロアに塗料を塗布するための高粘度物塗装用塗布ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338343A2 (en) 2003-08-27
CN1442235A (zh) 2003-09-17
US7285309B2 (en) 2007-10-23
EP1338343A3 (en) 2008-10-08
JP2003311188A (ja) 2003-11-05
KR100636504B1 (ko) 2006-10-18
US8893644B2 (en) 2014-11-25
US20080083843A1 (en) 2008-04-10
CN1318150C (zh) 2007-05-30
KR100644509B1 (ko) 2006-11-10
KR20050108339A (ko) 2005-11-16
US20030155451A1 (en) 2003-08-21
CA2419517C (en) 2009-10-13
KR20030069873A (ko) 2003-08-27
KR100664358B1 (ko) 2007-01-02
CA2419517A1 (en) 2003-08-21
KR20050108340A (ko) 2005-11-16
EP2394744A1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957640B2 (ja) 幅広スリットノズル及び幅広スリットノズルによる塗装方法
US10696033B2 (en) Apparatus for applying protective films
US10315405B2 (en) Methods and apparatus for applying protective films
RU2020113771A (ru) Аппликатор для нанесения покрытия, установка для нанесения покрытия, содержащая такой аппликатор, и способ нанесения покрытия с использованием такого аппликатора
JP2012011284A (ja) 高粘性塗料の塗布ノズル
JP6482705B1 (ja) 塗布ノズル
JP5338183B2 (ja) 制振材塗布装置
JP6052683B2 (ja) ストライプコート塗装ツールとそれを備えた塗装装置
CN1943877B (zh) 宽缝喷嘴及采用宽缝喷嘴的喷涂方法
JPH0550004A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JP4205481B2 (ja) 平滑被覆膜の形成方法
JPH10290946A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP7453247B2 (ja) 塗装膜、自動車および塗装方法
JP7453246B2 (ja) 塗装膜、自動車および塗装方法
JP2000140711A (ja) マルチスリットノズル
JP2686348B2 (ja) 塗工方法
JPH08196969A (ja) 塗布ノズル
JP2021053584A (ja) 塗布装置
JP2007289873A (ja) 抗菌・防汚塗装物
JPH04193372A (ja) スプレー塗工における塗工厚制御方法
JPH0892715A (ja) ガスワイピング装置
JPS6319228B2 (ja)
JPH08232055A (ja) ガスワイピング装置
JPH0819751A (ja) スリットガン用アタッチメントおよびスリットガンを用いた高粘度材料塗布法
JP2006218337A (ja) 塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3957640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term