JPH10152586A - ゴム改質剤 - Google Patents

ゴム改質剤

Info

Publication number
JPH10152586A
JPH10152586A JP9222773A JP22277397A JPH10152586A JP H10152586 A JPH10152586 A JP H10152586A JP 9222773 A JP9222773 A JP 9222773A JP 22277397 A JP22277397 A JP 22277397A JP H10152586 A JPH10152586 A JP H10152586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
rubber
olefin
olefin copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9222773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3724129B2 (ja
Inventor
Masaaki Kawasaki
川崎  雅昭
Hiroshi Kanda
拓 神田
Takashi Shirata
白田  孝
Tetsuo Tojo
哲夫 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP22277397A priority Critical patent/JP3724129B2/ja
Priority to US08/927,893 priority patent/US6458894B1/en
Priority to CA002216351A priority patent/CA2216351C/en
Priority to TW086114054A priority patent/TW381099B/zh
Priority to KR1019970048934A priority patent/KR100514124B1/ko
Priority to DE69704826T priority patent/DE69704826T2/de
Priority to CNB971211205A priority patent/CN1171944C/zh
Priority to CNB2004100685274A priority patent/CN1295272C/zh
Priority to DE69737874T priority patent/DE69737874T2/de
Priority to EP00122232A priority patent/EP1065240B8/en
Priority to EP97116959A priority patent/EP0832926B1/en
Publication of JPH10152586A publication Critical patent/JPH10152586A/ja
Priority to US09/556,936 priority patent/US6599984B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3724129B2 publication Critical patent/JP3724129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴム改質剤が配合されたゴムの物性を低下さ
せることなく加工性を改質することができ、しかも取扱
いが容易で作業性に優れたゴム改質剤を提供する。 【解決手段】 エチレンと炭素数3〜20のα−オレフ
ィンとの共重合体、およびエチレンと炭素数3〜20の
α−オレフィンと非共役ポリエンとの共重合体よりなる
群から選ばれる1種以上の共重合体からなるエチレン・
α−オレフィン共重合体ゴム(A)を含み、このエチレ
ン・α−オレフィン共重合体ゴム(A)は、エチレンと
α−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフィ
ン)が51/49〜87/13、135℃のデカヒドロ
ナフタレン中で測定した極限粘度[η]が0.8〜2.
5dl/g、ヨウ素価が0〜40であるゴム改質剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴムに添加してロ
ール加工性および押出加工性などの加工性を改質するた
めのゴム改質剤に関し、さらに詳しくはゴムの加工性の
改質効果に優れ、しかもハンドリング性に優れたゴム改
質剤に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン・プロピレン共重合ゴム(EP
R)およびエチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴム
(EPDM)は、主鎖に不飽和結合を持たないため、汎
用のジエン系ゴムに比べ、耐熱性および耐候性に優れて
おり、自動車用部品や工業材料部品等の多くの製品に使
用されている。
【0003】ところで、昨今の要求性能の高度化に伴
い、用いられるEPRおよびEPDMの分子量は大きく
なる傾向にある。しかしながら、分子量の大きいEPR
およびEPDMは、ロール加工性および押出加工性など
の加工性に劣り、生産効率の面において問題をきたして
いる。
【0004】一方、低分子量エチレン・α−オレフィン
共重合体ゴムは、物性を低下させることなくこうした加
工性を改良することが知られている。しかしながら、こ
のような低分子量エチレン・α−オレフィン共重合体ゴ
ムは、液体として扱うには粘度が高く、また固体として
扱うには柔らかすぎるため、その作業性(ハンドリング
性)が悪く、その使用は一般的ではなかった。
【0005】このため、エチレン・α−オレフィン共重
合体ゴムが本来有している物性はそのままで、これを配
合することにより、ゴムのロール加工性および押出加工
性等の加工性を改質することができ、しかも作業性に優
れたゴム改質剤の出現が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような従来技術に伴う問題を解決しようとするもので
あって、ゴム改質剤が配合されるゴムの物性を低下させ
ることなく加工性を改質することができ、しかも取扱い
が容易で作業性(ハンドリング性)に優れたゴム改質剤
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のゴム改質
剤である。 (1)エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとの
共重合体、およびエチレンと炭素数3〜20のα−オレ
フィンと非共役ポリエンとの共重合体よりなる群から選
ばれる1種以上の共重合体からなるエチレン・α−オレ
フィン共重合体ゴム(A)を含み、このエチレン・α−
オレフィン共重合体ゴム(A)は、エチレンとα−オレ
フィンとのモル比(エチレン/α−オレフィン)が51
/49〜87/13、135℃のデカヒドロナフタレン
中で測定した極限粘度[η]が0.8〜2.5dl/
g、ヨウ素価が0〜40であるゴム改質剤。 (2)エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A)
は、エチレンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/
α−オレフィン)が50/50〜85/15、135℃
のデカヒドロナフタレン中で測定した極限粘度[η]が
0.2〜0.9dl/g、ヨウ素価が0〜40であるエ
チレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A1)60〜9
0重量%、およびエチレンとα−オレフィンとのモル比
(エチレン/α−オレフィン)が60/40〜90/1
0、135℃のデカヒドロナフタレン中で測定した極限
粘度[η]が3〜6dl/g、ヨウ素価が0〜40であ
るエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A2)10
〜40重量%を含む組成物である上記(1)記載のゴム
改質剤。
【0008】《エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A)》本発明で用いられるエチレン・α−オレフィン
共重合体ゴム(A)は、エチレンと炭素数3〜20、好
ましくは3〜8のα−オレフィンとの共重合体、および
エチレンと炭素数3〜20、好ましくは3〜8のα−オ
レフィンと非共役ポリエンとの共重合体よりなる群から
選ばれる1種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体
ゴムである。
【0009】上記炭素数3〜20のα−オレフィンとし
ては、具体的にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1
−テトラデセン、1−ヘキサデセンおよび1−エイコセ
ンなどがあげられる。これらのα−オレフィンは、単独
でまたは組合せて用いることができる。これらの中で
は、特にプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび
1−オクテンなどの炭素数3〜8のα−オレフィンが好
ましい。
【0010】前記非共役ポリエンとしては、5−エチリ
デン−2−ノルボルネン、5−プロピリデン−5−ノル
ボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノ
ルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イ
ソプロピリデン−2−ノルボルネンおよびノルボルナジ
エンなどの環状ジエン;1,4−ヘキサジエン、4−メ
チル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘ
キサジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−
メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,7−
オクタジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエン
などの鎖状の非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデ
ン−5−ノルボルネンおよび4−エチリデン−8−メチ
ル−1,7−ノナジエンなどのトリエン等があげられ
る。これらの中では、1,4−ヘキサジエン、ジシクロ
ペンタジエンおよび5−エチリデン−2−ノルボルネン
が好ましい。
【0011】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴム(A)は、エチレンとα−オレフィン
とのモル比(エチレン/α−オレフィン)が51/49
〜87/13、好ましくは55/45〜80/20、特
に好ましくは55/45〜75/25の範囲にあり、1
35℃のデカヒドロナフタレン中で測定した極限粘度
[η]が0.8〜2.5dl/g、好ましくは1.0〜
2.0dl/g、特に好ましくは1.2〜1.8dl/
gの範囲にあり、ヨウ素価が0〜40、好ましくは0〜
20、特に好ましくは0〜10の範囲にある。
【0012】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴム(A)は、エチレンとα−オレフィン
とのモル比、極限粘度[η]およびヨウ素価の3つの物
性が上記範囲内にあれば、1種類のエチレン・α−オレ
フィン共重合体ゴムであってもよいし、2種以上のエチ
レン・α−オレフィン共重合体ゴムからなる組成物であ
ってもよい。
【0013】エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A)が2種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体
ゴムからなる組成物である場合、組成物としての物性が
前記範囲内であればよく、組成物の成分となるそれぞれ
のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムは、エチレン
とα−オレフィンとのモル比、極限粘度[η]およびヨ
ウ素価の3つの物性がすべて前記範囲内にあるもので
も、一部の物性が前記範囲内にあるものでも、3つの物
性がすべて前記範囲外にあるものでもよい。
【0014】また組成物の成分となるエチレン・α−オ
レフィン共重合体ゴムの組合せも任意であり、組成物と
しての物性が前記範囲内にあればよい。具体的な組成物
としては、例えば次のようなものがあげられる。 1)エチレンとα−オレフィンとのモル比、極限粘度
[η]およびヨウ素価の3つの物性が前記範囲内にある
2種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムから
なる組成物。 2)3つの物性のうち一部の物性が前記範囲内にある2
種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムからな
る組成物。 3)3つの物性が前記範囲外にある2種以上のエチレン
・α−オレフィン共重合体ゴムからなる組成物。 4)3つの物性が前記範囲内にある1種以上のエチレン
・α−オレフィン共重合体ゴムと、3つの物性のうち一
部の物性が前記範囲内にある1種以上のエチレン・α−
オレフィン共重合体ゴムおよび/または3つの物性が前
記範囲外にある1種以上のエチレン・α−オレフィン共
重合体ゴムとからなる組成物。 5)3つの物性のうち一部の物性が前記範囲内にある1
種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムと、3
つの物性が前記範囲外にある1種以上のエチレン・α−
オレフィン共重合体ゴムとからなる組成物。
【0015】本発明で用いられるエチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴム(A)としては、相対的に低分子量の
エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムと、相対的に高
分子量のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムとから
なる組成物が好ましく、特に、エチレンとα−オレフィ
ンとのモル比(エチレン/α−オレフィン)が50/5
0〜85/15、135℃のデカヒドロナフタレン中で
測定した極限粘度[η]が0.2〜0.9dl/g、ヨ
ウ素価が0〜40であるエチレン・α−オレフィン共重
合体ゴム(A1)60〜90重量%、およびエチレンと
α−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフィ
ン)が60/40〜90/10、135℃のデカヒドロ
ナフタレン中で測定した極限粘度[η]が3〜6dl/
g、ヨウ素価が0〜40であるエチレン・α−オレフィ
ン共重合体ゴム(A2)10〜40重量%を含むエチレ
ン・α−オレフィン共重合体ゴム組成物が好ましい。
【0016】《エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A1)》前記エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A1)は、エチレンと炭素数3〜20、好ましくは3
〜8のα−オレフィンとの共重合体、およびエチレンと
炭素数3〜20、好ましくは3〜8のα−オレフィンと
非共役ポリエンとの共重合体よりなる群から選ばれる1
種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムであ
り、後述のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A
2)に比べて低分子量のエチレン・α−オレフィン共重
合体ゴムである。上記炭素数3〜20のα−オレフィン
および非共役ポリエンとしては、前記エチレン・α−オ
レフィン共重合体ゴム(A)のモノマーとして例示した
ものが使用できる。
【0017】エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A1)は、エチレンとα−オレフィンとのモル比(エ
チレン/α−オレフィン)が50/50〜85/15、
好ましくは55/45〜80/20、特に好ましくは6
0/40〜75/25の範囲にあり、135℃のデカヒ
ドロナフタレン中で測定した極限粘度[η]が0.2〜
0.9dl/g、好ましくは0.3〜0.7dl/g、
特に好ましくは0.35〜0.65dl/gの範囲にあ
り、ヨウ素価が0〜40、好ましくは0〜20、特に好
ましくは0〜10の範囲にある。
【0018】《エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A2)》前記エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A2)は、エチレンと炭素数3〜20、好ましくは3
〜8のα−オレフィンとの共重合体、およびエチレンと
炭素数3〜20、好ましくは3〜8のα−オレフィンと
非共役ポリエンとの共重合体よりなる群から選ばれる1
種以上のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムであ
り、前記エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A
1)に比べて高分子量のエチレン・α−オレフィン共重
合体ゴムである。
【0019】上記炭素数3〜20のα−オレフィンおよ
び非共役ポリエンとしては、エチレン・α−オレフィン
共重合体ゴム(A)のモノマーとして例示した前記α−
オレフィンおよび非共役ポリエンと同様のものが用いら
れる。用いられるα−オレフィンまたは非共役ポリエン
は、エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A1)と
同じであっても、異なっていてもよい。
【0020】エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
(A2)は、エチレンとα−オレフィンとのモル比(エ
チレン/α−オレフィン)が50/50〜90/10、
好ましくは60/40〜85/15、特に好ましくは6
5/35〜80/20の範囲にあり、135℃のデカヒ
ドロナフタレン中で測定した極限粘度[η]が3〜6d
l/g、好ましくは3.3〜5dl/g、特に好ましく
は3.5〜4.5dl/gの範囲にあり、ヨウ素価が0
〜40、好ましくは5〜35、特に好ましくは10〜3
0の範囲にある。エチレン・α−オレフィン共重合体ゴ
ム(A2)のヨウ素価は、エチレン・α−オレフィン共
重合体ゴム(A1)と同じであってもよいし、異なって
いてもよい。
【0021】《配合割合》エチレン・α−オレフィン共
重合体ゴム(A)がエチレン・α−オレフィン共重合体
ゴム(A1)およびエチレン・α−オレフィン共重合体
ゴム(A2)を含む組成物の場合、エチレン・α−オレ
フィン共重合体ゴム(A1)の含有量は、(A1)およ
び(A2)成分の合計量100重量%に対して90〜6
0重量%、好ましくは85〜70重量%であり、エチレ
ン・α−オレフィン共重合体ゴム(A2)の含有量は、
(A1)および(A2)成分の合計量100重量%に対
して10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%で
ある。(A2)成分の量が10重量%より少ないと粘度
が低くなって取扱いが難しくなり、40重量%を越える
と改良効果が小さくなる。
【0022】(A1)成分および(A2)成分を含む組
成物においては、(A1)および(A2)成分は、前記
各物性値が前記一般的な範囲にあるものが使用できる
が、前記物性値が全て好ましい範囲にある成分が最も好
ましい。しかし特定の物性値が好ましい範囲にあり、か
つ他の物性値が一般的な範囲にある成分も好ましいもの
として使用できる。
【0023】《ゴム改質剤》本発明のゴム改質剤は、前
記エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A)を含
み、一般的なゴム(B)に配合してゴム(B)の加工性
を改善するゴム改質剤である。本発明のゴム改質剤は、
ゴム改質剤(A)が配合されるゴム(B)の物性を低下
させることなくロール加工性および押出加工性等の加工
性の改質効果に優れている。しかもハンドリング性に優
れ、例えば通常のゴム加工工程で用いられるベール切断
機および計量装置を用いて、ベール切断および計量が可
能である。
【0024】本発明のゴム改質剤(A)を配合するゴム
(B)は、ロール加工性または押出加工性等の加工性を
改良しようとするゴムであれば特に制限されないが、エ
チレン・プロピレン共重合体ゴム(EPR)およびエチ
レン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム(EPDM)な
どが好ましい。本発明のゴム改質剤(A)の配合量は、
ゴム(B)100重量部に対して20〜200重量部、
好ましくは40〜150重量部とするのが望ましい。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明のゴム改質剤は、特
定のエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A)から
なっているので、ゴム改質剤が配合されるゴムの物性を
低下させることなく加工性を改質することができ、しか
もゴム改質剤自体の取扱いが容易で作業性に優れてい
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。実施例においてゴム改質剤として使用したエチレ
ン・α−オレフィン共重合体ゴム組成物の物性および作
業性を表1に示した。
【0027】
【表1】 *1 作業性:10cm×2cm×2mmのシートを作成し、ステンレス鋼製平 板上に室温で放置し、1時間後にシートをはがすことで評価した。 良 ;シートの一辺をつまみ、完全にはがすことができる。 不良;シートの一辺をつまみ、完全にはがすことができない(ステンレス鋼製 平板に残る)。
【0028】表1のゴム改質剤(1)〜(5)の組成を
表2または表3に示す。
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】表2および表3の注 *1 ENB:5−エチリデン−2−ノルボルネン VNB:5−ビニル−2−ノルボルネン *2 作業性:表1参照
【0031】表1のゴム改質剤を配合して調製した実施
例および比較例の未加硫ゴム組成物および加硫ゴムの評
価試験方法は、以下の通りである。 [1]ロール加工性 前ロールおよび後ろロールの温度を55℃にして、未加
硫ゴム組成物を5分間素練りを行い、素練り後の未加硫
ゴム組成物のロールへの食込みおよび巻付きの様子を観
察し、ロール加工性を5段階で評価した。 5・・・ゴムバンドがロールに完全に密着しており、バ
ンクがスムーズに回転している。 4・・・ロールの頂点からバンクの間で、ゴムバンドが
ロール表面から時々剥がれる。 3・・・ロールの頂点からバンクの間で、ゴムバンドが
ロール表面から剥がれる。 2・・・ロール表面にゴムバンドが密着せず、ゴムバン
ドに手を添えないとロール加工ができない。 1・・・ロール表面にゴムバンドが全く密着せず垂れ下
がり、ゴムバンドに手を添えないとロール加工ができな
い。
【0032】[2]引張試験 加硫ゴムシートを打抜いてJIS K 6301に記載
されている3号型ダンベル試験片を作製した。この試験
片を用いて同JIS K 6301第3項に規定される
方法に従い、測定温度25℃、引張速度500mm/分
の条件で引張試験を行い、引張破断点応力(TB)およ
び引張破断点伸び(EB)を測定した。
【0033】[3]硬さ試験 硬さ試験は、JIS K 6301に準拠してスプリン
グ硬さHS(JISA硬度)を測定した。 [4]圧縮永久歪試験 圧縮永久歪試験は、JIS K 6301に準拠して、
120℃で72時間後の圧縮永久歪(CS)を求めた。
【0034】実施例1 エチレン含量70mol%、極限粘度[η]4.0dl
/g、ヨウ素価22のエチレン・プロピレン・ENB共
重合体(以下、EPDM(1)という)83.3重量
部、表1で示したゴム改質剤(1)66.7重量部、亜
鉛華1号5重量部、ステアリン酸1重量部、MAFカー
ボンブラック60重量部、およびパラフィン系オイル
(ダイアナプロセスPW−380:出光興産社製、商
標)10重量部を容量4.3 literのバンバリーミキサ
ーで混練した。
【0035】このようにして得られた混練物に、ジメチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛1.5重量部、テトラメチル
チウラムジスルフィド1.2重量部、2−メルカプトベ
ンゾチアゾール0.5重量部、および硫黄0.6重量部
を加えてロールで混練した。その後、シート状に分出し
して、170℃で17分間プレス加硫し、厚み2mmの
加硫シートを得た。この加硫シートについて物性評価を
前記の方法に従って行った。結果を表4に示した。
【0036】比較例1 実施例1において、EPDM(1)の配合量を100重
量部およびパラフィン系オイルの配合量を60重量部に
変更し、ゴム改質剤(1)を配合しなかった以外は実施
例1と同様に行った。結果を表5に示した。
【0037】比較例2 比較例1において、パラフィン系オイルの配合量を10
重量部に変更し、エチレン含量68mol%、極限粘度
[η]0.5dl/gのエチレン・プロピレン共重合体
(以下、EPR(1)という)を50重量部配合した以
外は、比較例1と同様に行った。結果を表5に示した。
なお上記EPR(1)は、ベール切断機を用いて切り放
そうとしたが、刃に付着し、また計量の際も計量器の皿
に付着し、計量が困難であった。そこで、量り取るため
には、100℃以上に加熱し、流動性が向上した状態
で、液体として扱えるようにしなければならず、作業性
の悪いものである。
【0038】実施例2、3 実施例1において、ゴム改質剤(1)をゴム改質剤
(2)または(3)に変更し、表4に示した配合量に変
更した以外は、実施例1と同様に行った。結果を表4に
示した。
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】表4および表5の注 *1 表に示した成分以外については、実施例1の本文
参照のこと。 *2 作業性:ゴム改質剤またはEPR(1)を切断し
て計量を行う際に作業性を判定した。 良 ;通常のベール切断機および計量器を用いて、切断
および計量が容易にできる。 不良;ベール切断機の刃または計量器の皿に付着し、分
離するのが困難である。
【0042】実施例4 エチレン含量69mol%、極限粘度[η]3.6dl
/g、ヨウ素価3のエチレン・プロピレン・5−ビニル
−2−ノルボルネン共重合体(以下、EPDM(2)と
いう)83重量部、表1で示したゴム改質剤(4)67
重量部、亜鉛華1号5重量部、ステアリン酸1重量部、
ミストロンペーパー(日本ミストロン社製、商標)10
0重量部、およびパラフィン系オイル(ダイアナプロセ
スPW−380:出光興産社製、商標)20重量部を容
量4.3 literのバンバリーミキサーで混練した。
【0043】このようにして得られた混練物に、ジクミ
ルペルオキシド2.7重量部およびp,p′−ジベンゾ
イルキノンジオキシム3.5重量部を加えてロールで混
練した。その後、一部をシート状に分出して、170℃
で10分間プレス加硫し、厚み2mmの加硫シートを得
た。この加硫シートについて物性評価を前記の方法に従
って行った。
【0044】また、得られた混練物をダイ温度90℃、
バレル温度70℃、スクリュー温度80℃に制御した5
0mm押出機を用いて、ガーベダイを用いて30m/分
のスピードで押出してASTM D2230−77に準
じて押出性の評価を行った。なお採点は、30°エッジ
の鋭さと連続性、および表面肌の平滑性をそれぞれ最高
点を5、最低点を1として5段階で行った。結果を表6
に示した。
【0045】比較例3 実施例4において、ゴム改質剤(4)を用いず、パラフ
ィン系オイルの配合量を60重量部に変更した以外は実
施例4と同様に行った。結果を表6に示した。
【0046】実施例5 実施例4において、ゴム改質剤(4)をゴム改質剤
(5)に変更した以外は、実施例4と同様に行った。結
果を表6に示した。
【0047】
【表6】 *1 表に示した成分以外については、実施例4の本文参照のこと。
【0048】表4〜表6の結果からわかるように、本発
明のゴム改質剤を配合したゴムは加硫物性および圧縮永
久歪みに優れており、しかもロール加工性および押出性
に優れている。そして本発明のゴム改質剤は表1〜4に
示されているように、作業性(ハンドリング性)が良好
である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【表4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】
【表5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】
【表6】 *1 表に示した成分以外については、実施例4の本文参照のこと。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東條 哲夫 千葉県市原市千種海岸3番地 三井石油化 学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンと炭素数3〜20のα−オレフ
    ィンとの共重合体、およびエチレンと炭素数3〜20の
    α−オレフィンと非共役ポリエンとの共重合体よりなる
    群から選ばれる1種以上の共重合体からなるエチレン・
    α−オレフィン共重合体ゴム(A)を含み、 このエチレン・α−オレフィン共重合体ゴム(A)は、 エチレンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−
    オレフィン)が51/49〜87/13、 135℃のデカヒドロナフタレン中で測定した極限粘度
    [η]が0.8〜2.5dl/g、 ヨウ素価が0〜40であるゴム改質剤。
  2. 【請求項2】 エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
    (A)は、 エチレンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−
    オレフィン)が50/50〜85/15、 135℃のデカヒドロナフタレン中で測定した極限粘度
    [η]が0.2〜0.9dl/g、 ヨウ素価が0〜40であるエチレン・α−オレフィン共
    重合体ゴム(A1)60〜90重量%、およびエチレン
    とα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレフィ
    ン)が60/40〜90/10、 135℃のデカヒドロナフタレン中で測定した極限粘度
    [η]が3〜6dl/g、 ヨウ素価が0〜40であるエチレン・α−オレフィン共
    重合体ゴム(A2)10〜40重量%を含む組成物であ
    る請求項1記載のゴム改質剤。
JP22277397A 1996-09-30 1997-08-19 ゴム改質剤 Expired - Lifetime JP3724129B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22277397A JP3724129B2 (ja) 1996-09-30 1997-08-19 ゴム改質剤
US08/927,893 US6458894B1 (en) 1996-09-30 1997-09-11 Rubber modifier of ethylene/α-olefin (/diene) copolymer rubber(s)
CA002216351A CA2216351C (en) 1996-09-30 1997-09-23 Rubber modifier
KR1019970048934A KR100514124B1 (ko) 1996-09-30 1997-09-26 고무개질제
TW086114054A TW381099B (en) 1996-09-30 1997-09-26 Rubber modifier
CNB971211205A CN1171944C (zh) 1996-09-30 1997-09-30 橡胶改性剂
DE69704826T DE69704826T2 (de) 1996-09-30 1997-09-30 Modifizierungsmittel für Gummi
CNB2004100685274A CN1295272C (zh) 1996-09-30 1997-09-30 含有橡胶改性剂的橡胶组合物
DE69737874T DE69737874T2 (de) 1996-09-30 1997-09-30 Zusammensetzung enthaltend Modifizierungsmittel für Gummi
EP00122232A EP1065240B8 (en) 1996-09-30 1997-09-30 Rubber modifier composition
EP97116959A EP0832926B1 (en) 1996-09-30 1997-09-30 Rubber modifier
US09/556,936 US6599984B1 (en) 1996-09-30 2000-04-21 Rubber modified with ethylene/α-olefin(/diene) rubber(s)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-259470 1996-09-30
JP25947096 1996-09-30
JP22277397A JP3724129B2 (ja) 1996-09-30 1997-08-19 ゴム改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152586A true JPH10152586A (ja) 1998-06-09
JP3724129B2 JP3724129B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=26525079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22277397A Expired - Lifetime JP3724129B2 (ja) 1996-09-30 1997-08-19 ゴム改質剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6458894B1 (ja)
EP (2) EP1065240B8 (ja)
JP (1) JP3724129B2 (ja)
KR (1) KR100514124B1 (ja)
CN (2) CN1295272C (ja)
CA (1) CA2216351C (ja)
DE (2) DE69737874T2 (ja)
TW (1) TW381099B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713040B1 (ko) * 2000-09-08 2007-05-02 제이에스알 가부시끼가이샤 고무 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593432B1 (en) 1999-08-03 2003-07-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber compositions and hoses
US6534586B2 (en) * 2000-09-20 2003-03-18 Jsr Corporation Flame-retardant rubber composition and flame-retardant elastomer
DE60228885D1 (de) * 2001-12-12 2008-10-23 Exxonmobil Chem Patents Inc Für elastomere membranen geeignete zusammensetzungen
CN100374496C (zh) * 2003-03-18 2008-03-12 三井化学株式会社 乙烯-α-烯烃-非共轭多烯共聚物颗粒、热塑性弹性体的制造方法和乙烯-α-烯烃-非共轭多烯共聚物颗粒的制造方法
WO2005056612A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Nitta Corporation ゴム状製品又はゴム状物質含有製品
WO2009152772A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Dow Global Technologies Inc. Polymeric compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same
KR101741857B1 (ko) 2009-07-15 2017-05-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 중합체 조성물, 그의 제조 방법 및 그로부터 제조된 용품

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101183A1 (de) 1970-01-14 1971-07-22 Montedison Spa Vulkanisierbare Polymergemische und ihre Verwendung
US3794611A (en) 1971-10-07 1974-02-26 Uniroyal Inc Process for oil-extending rubber
JPS6027129B2 (ja) * 1978-08-25 1985-06-27 三井化学株式会社 電気絶縁物の製造方法
JPS5914497B2 (ja) 1978-09-08 1984-04-04 三井化学株式会社 エチレン共重合ゴム組成物
JPS5578042A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Rubber composition for electrically insulating material
JPS5698275A (en) * 1980-01-09 1981-08-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Rubber composition for sealing material
US4438238A (en) 1981-01-30 1984-03-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Low density copolymer composition of two ethylene-α-olefin copolymers
JPS58136646A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Showa Denko Kk 耐衝撃性樹脂組成物
JPS58191705A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合ゴム
JPS61238842A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 架橋非晶質共重合体ラテツクス組成物及びその製造法
JPH0651796B2 (ja) * 1985-07-18 1994-07-06 三井石油化学工業株式会社 微粒状架橋非晶質共重合体及びその製造法
US4843128A (en) 1986-05-23 1989-06-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Elastomeric composition having increased ozone resistance
JPH0689072B2 (ja) * 1986-06-30 1994-11-09 三井石油化学工業株式会社 エチレン共重合体ゴム
JPS6315809A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Toyoda Gosei Co Ltd 接続部注入成形用ゴム材料
US4997720A (en) * 1987-03-31 1991-03-05 Dexter Corporation Thermoplastic compositions and articles made therefrom
JP2546849B2 (ja) * 1987-08-26 1996-10-23 三井石油化学工業株式会社 熱可塑性樹脂用改質剤
JP2663572B2 (ja) * 1988-10-31 1997-10-15 日本合成ゴム株式会社 スルホン化低分子量エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
EP0446380B1 (en) 1989-10-05 1998-06-10 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene-propylene-diene rubber, elastomer composition, and vulcanized rubber prepared therefrom
JP2807502B2 (ja) 1989-10-05 1998-10-08 三井化学株式会社 エチレン―プロピレン―ジエン系ゴム、エラストマー組成物およびその加硫ゴム
JP2792151B2 (ja) * 1989-10-23 1998-08-27 三井化学株式会社 加硫ゴム製自動車部品
JP2894858B2 (ja) 1991-04-05 1999-05-24 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン・ジエン系ゴムおよびその用途
CA2086420C (en) * 1991-04-30 2000-06-20 Keigo Suehiro Polypropylene resin compositions, coating process for moldings thereof and its coated moldings
JP2528224B2 (ja) * 1991-09-27 1996-08-28 三井石油化学工業株式会社 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
DE69308386T2 (de) * 1992-05-20 1997-07-10 Chugoku Resin Co Ltd Hitzebeständige Einschlagfolie
JP3136825B2 (ja) 1993-03-18 2001-02-19 神鋼電機株式会社 振動制御装置
JP3374542B2 (ja) * 1994-08-09 2003-02-04 ジェイエスアール株式会社 オレフィン系共重合体組成物
TW383314B (en) * 1994-12-20 2000-03-01 Mitsui Petrochemical Ind Ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, rubber composition, and process for preparing the random copolymer
US6150032A (en) * 1995-07-13 2000-11-21 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Electroactive polymer coatings for corrosion control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713040B1 (ko) * 2000-09-08 2007-05-02 제이에스알 가부시끼가이샤 고무 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980024997A (ko) 1998-07-06
DE69737874D1 (de) 2007-08-09
TW381099B (en) 2000-02-01
KR100514124B1 (ko) 2005-12-30
EP1065240B1 (en) 2007-06-27
EP1065240A2 (en) 2001-01-03
DE69704826D1 (de) 2001-06-21
CA2216351A1 (en) 1998-03-30
EP0832926B1 (en) 2001-05-16
CN1295272C (zh) 2007-01-17
EP0832926A1 (en) 1998-04-01
US6458894B1 (en) 2002-10-01
CA2216351C (en) 2006-06-13
CN1597757A (zh) 2005-03-23
CN1181396A (zh) 1998-05-13
DE69737874T2 (de) 2008-02-28
DE69704826T2 (de) 2001-10-04
CN1171944C (zh) 2004-10-20
EP1065240A3 (en) 2001-03-21
JP3724129B2 (ja) 2005-12-07
EP1065240B8 (en) 2007-10-10
US6599984B1 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1186631B1 (en) Rubber composition of high and low molecular weight EPDM
JP2894858B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・ジエン系ゴムおよびその用途
JP3724129B2 (ja) ゴム改質剤
JP5055072B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、及び成形体
KR20080042886A (ko) 공중합체 고무, 고무 조성물, 및 고무 성형체
EP0946666B1 (en) Homogeneously branched ethylene/alpha-olefin interpolymer compositions for use in gasket applications
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
CN110621736A (zh) 直接硫化粘接用橡胶组合物和金属-橡胶复合成形体
JPH11293063A (ja) 抗ブル―ミング剤を含有する熱可塑性エラストマ―組成物
JPWO2019230699A1 (ja) エチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体を含有するゴム組成物
JP3975229B2 (ja) 過酸化物改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよび樹脂組成物
JPH1160824A (ja) ゴム組成物および加硫ゴム
JP7060416B2 (ja) エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物
JP7329337B2 (ja) ゴム組成物およびその架橋体
WO2020256000A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および熱可塑性エラストマー成形体
JPH0517640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002179739A (ja) 押出し材用エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム及び押出し材
WO2023013773A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびこれからなる成形体
JPH0461898B2 (ja)
JPH1160815A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JPS62143958A (ja) 耐熱性エチレン−α−オレフイン系共重合体組成物の製造方法
JPH0931272A (ja) ゴム組成物
JPWO2017199581A1 (ja) Epdm組成物
JPH10298242A (ja) エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル化合物系共重合体エラストマーの架橋体およびポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term