JPH10141336A - 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置 - Google Patents

車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置

Info

Publication number
JPH10141336A
JPH10141336A JP31015296A JP31015296A JPH10141336A JP H10141336 A JPH10141336 A JP H10141336A JP 31015296 A JP31015296 A JP 31015296A JP 31015296 A JP31015296 A JP 31015296A JP H10141336 A JPH10141336 A JP H10141336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
shaft
hole
lever
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31015296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hamada
義和 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP31015296A priority Critical patent/JPH10141336A/ja
Priority to DE1997148904 priority patent/DE19748904A1/de
Priority to GB9723436A priority patent/GB2319058B/en
Publication of JPH10141336A publication Critical patent/JPH10141336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 挿着容易、脱落防止の樹脂製レバーの取付装
置にする。 【構成】 樹脂製回動レバーを他のレバー又は基板等に
軸止したものにおいて、前記樹脂製回動レバーには前記
他のレバー又は基板等に形成した軸着用透孔に軸止され
る樹脂製突出軸を一体的に突出形成し、該樹脂製突出軸
は筒状でありその中心には内部透孔が形成され、該内部
透孔は前記樹脂製突出軸と前記樹脂製回動レバーとを貫
通して形成され、前記樹脂製突出軸には軸方向の割り溝
が形成され、前記樹脂製突出軸の前記内部透孔には、有
芯で潰れにくい抜止ピンを挿入した車両ロック装置等の
樹脂製レバーの取付装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ロック装置等の樹
脂製レバーの取付装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、図1に示したように、樹脂製回動レ
バーaを基板b等に形成した軸着用透孔fに金属リベッ
トまたは樹脂リベットcでカシメ付けたもの、図2に示
したように、樹脂製回動レバーaには基板b等に形成し
た軸着用透孔fに軸止される割溝eのある樹脂製突出軸
dを一体的に形成したもの、図3に示したように、樹脂
製回動レバーaには基板b等に形成した軸着用透孔fに
軸止される前記割溝のない樹脂製突出軸dを一体的に形
成したものはいずれも公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1のものは、別途専
用のリベットcを用意しなくてはならず、コストが高価
になる課題がある。図2のものは、割溝eのある樹脂製
突出軸dを一体的に形成してあるから止着容易である
が、樹脂製突出軸dは潰れ易いので外れ易い。図3のも
のは、図2のような割溝eは設けてないので、軸着しに
くい。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、樹脂
製回動レバーを他のレバー又は基板等に軸止したものに
おいて、前記樹脂製回動レバーには前記他のレバー又は
基板等に形成した軸着用透孔に軸止される樹脂製突出軸
を一体的に突出形成し、該樹脂製突出軸は筒状でありそ
の中心には内部透孔が形成され、該内部透孔は前記樹脂
製突出軸と前記樹脂製回動レバーとを貫通して形成さ
れ、前記樹脂製突出軸には軸方向の割り溝が形成され、
前記樹脂製突出軸の前記内部透孔には、有芯で潰れにく
い抜止ピンを挿入した車両ロック装置等の樹脂製レバー
の取付装置としたものである。また、樹脂製回動レバー
を他のレバー又は基板等に軸止したものにおいて、前記
樹脂製回動レバーには前記他のレバー又は基板等に形成
した軸着用透孔に軸止される樹脂製突出軸と有芯で潰れ
にくい抜止ピンを一体的に形成し、前記樹脂製突出軸は
筒状でありその中心には内部透孔が形成され、該内部透
孔は前記樹脂製突出軸と前記樹脂製回動レバーとを貫通
して形成され、前記樹脂製突出軸には軸方向の割り溝が
形成され、前記樹脂製突出軸の前記内部透孔には、軸着
後前記抜止ピンを挿入する車両ロック装置等の樹脂製レ
バーの取付装置としたものである。また、前記抜止ピン
は可撓性の樹脂製連結用部材を介して前記樹脂製回動レ
バーと一体成形してあることを特徴とする車両ロック装
置等の樹脂製レバーの取付装置としたものである。ま
た、前記樹脂製突出軸には内部透孔に突出する係合突起
を設け、前記抜止ピンには、前記係合突起に係合する環
状溝を形成した車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付
装置としたものである。また、前記樹脂製突出軸には内
部透孔に突出する係合突起を設け、前記抜止ピンには、
前記係合突起に係合する環状溝を形成した車両ロック装
置等の樹脂製レバーの取付装置において、前記抜止ピン
は、前記係合突起に前記環状溝が係合したとき、その頭
部は前記樹脂製突出軸より外方に突出しないようにした
前記の装置としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は樹脂製回動レバー、2は例えば金属板製の基板であ
り、該基板2には前記樹脂製回動レバー1の軸着用透孔
3が設けられる。前記樹脂製回動レバー1の前記軸着用
透孔3に対応する部分には、前記樹脂製回動レバー1よ
り一体的に突出する樹脂製突出軸4が形成される。該樹
脂製突出軸4は筒状であり、その中心には内部透孔5が
形成される。該内部透孔5は、前記樹脂製突出軸4と前
記樹脂製回動レバー1とを貫通して設けられる。前記樹
脂製突出軸4には軸方向の割り溝6が形成される。前記
樹脂製突出軸4の先端の内側には、内部透孔5側に突出
する環状の係合突起7が設けられる。前記樹脂製回動レ
バー1には、これと一体的に抜止ピン8が形成され、抜
止ピン8と前記樹脂製回動レバー1とは連結用紐部9で
連結される。前記抜止ピン8は有芯構成で、図5のよう
に内部透孔5内に挿入されて、樹脂製突出軸4の潰れを
防止し、外れないようにする。前記抜止ピン8には前記
係合突起7に係合する環状溝10が形成される。
【0006】図6、7は前記係合突起7と環状溝10の
位置を変えたものである。即ち、折角抜止ピン8を嵌合
させても、抜止ピン8の先端になにかが当ると抜けるの
で、抜止ピン8の頭になにかが当らないように、樹脂製
突出軸4よりも凹めて取付けたものである。
【0007】
【作用】本願の樹脂製回動レバー1には、樹脂製突出軸
4と樹脂製抜止ピン8とが一体的に射出成形されてい
る。前記樹脂製突出軸4は、筒状で内部透孔5と軸方向
の割り溝6を有しているから、弾性があり変形し易いの
で、樹脂製突出軸4を基板2の軸着用透孔3に当接して
押圧すると、それだけで、樹脂製突出軸4の頭部は弾力
的に変形縮小して、軸着用透孔3に簡単容易に係合す
る。しかし、変形容易ということは、比較的簡単に外れ
るということでもあり、本発明は、有芯の潰れにくい樹
脂製抜止ピン8を前記内部透孔5内に挿入することによ
り、抜止めを防止したものである。
【0008】抜止ピン8に形成した環状溝10には、抜
止ピン8を挿入すると、樹脂製突出軸4の先端に形成し
た係合突起7が係合して抜止ピン8自体抜けないように
止着され、かつ、抜止ピン8は有芯であることから、樹
脂製突出軸4の縮小変形を防止し、樹脂製突出軸4の離
脱を防止することができる。また、樹脂製回動レバー1
と抜止ピン8とは連結用紐部9で一体的に連結されてい
るから、作業も容易である。
【0009】なお、図4、5の実施例図は、抜止ピン8
の頭部が樹脂製突出軸4よりも突出しているので、頭部
になにかが当ると抜止ピン8が抜けて脱落することがあ
る。図6、7はこれを防止するもので、抜止ピン8の頭
部がなにかに当たらないように、抜止ピン8を凹めて止
着したもので、環状溝10と係合突起7の位置を奥にし
たものである。したがって、抜止ピン8の頭部が当って
抜止ピン8が脱落するということを防止する。
【0010】
【発明の効果】図1のものは、金属または樹脂の専用リ
ベットcを別途用意しなくてはならないから、コスト高
価になる課題がある。図2のものは、軸方向の割溝eの
ある樹脂製突出軸dのため、嵌合容易であるが外れ易い
課題がある。図3のものは、軸方向の割溝eのない樹脂
製突出軸dのため、樹脂製突出軸dは潰れないので嵌合
しにくい。しかるに、本発明は、樹脂製回動レバー1を
他のレバー又は基板2等に軸止したものにおいて、前記
樹脂製回動レバー1には前記他のレバー又は基板2等に
形成した軸着用透孔3に軸止される樹脂製突出軸4を一
体的に突出形成し、該樹脂製突出軸4は筒状でありその
中心には内部透孔5が形成され、該内部透孔5は前記樹
脂製突出軸4と前記樹脂製回動レバー1とを貫通して形
成され、前記樹脂製突出軸4には軸方向の割り溝6が形
成され、前記樹脂製突出軸4の前記内部透孔5には、有
芯で潰れにくい抜止ピン8を挿入した車両ロック装置等
の樹脂製レバーの取付装置としたものであるから、樹脂
製突出軸4は筒状でありその中心には内部透孔5が形成
されているので、挿入するとき小径に潰れるので軸着容
易であり、内部透孔5は樹脂製突出軸4と樹脂製回動レ
バー1とを貫通して設けられているので抜止ピン8を挿
入するのが容易であり、樹脂製突出軸4の内部透孔5に
は、有芯で潰れにくい抜止ピン8を挿入したから、いっ
たん挿入した樹脂製突出軸4は変形せず外れない効果が
ある。また、樹脂製回動レバー1を他のレバー又は基板
2等に軸止したものにおいて、前記樹脂製回動レバー1
には軸着用透孔3に軸止される樹脂製突出軸4と有芯で
潰れにくい抜止ピン8を一体的に形成し、前記樹脂製突
出軸4は筒状でありその中心には内部透孔5が形成さ
れ、該内部透孔5は前記樹脂製突出軸4と前記樹脂製回
動レバー1とを貫通して設けられ、前記樹脂製突出軸4
には割り溝6が形成され、前記樹脂製突出軸4の前記内
部透孔5には、軸着後前記抜止ピン8を挿入する車両ロ
ック装置等の樹脂製レバーの取付装置としたものである
から、前記効果を奏する外、樹脂製回動レバー1と樹脂
製突出軸4と抜止ピン8を一体的に形成したから製造容
易である効果がある。また、前記抜止ピン8は可撓性の
樹脂製連結用部材9を介して前記樹脂製回動レバー1と
一体成形してあることを特徴とする車両ロック装置等の
樹脂製レバーの取付装置としたものであるから、抜止ピ
ンの紛失を防止する。また、前記樹脂製突出軸4には内
部透孔5に突出する係合突起7を設け、前記抜止ピン8
には、前記係合突起7に係合する環状溝10を形成した
車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置としたもの
であるから、抜止ピン8を簡単確実に装着できる。ま
た、前記樹脂製突出軸4には内部透孔5に突出する係合
突起7を設け、前記抜止ピン8には、前記係合突起7に
係合する環状溝10を形成した車両ロック装置等の樹脂
製レバーの取付装置において、前記抜止ピン7は、前記
係合突起7に前記環状溝10が係合したとき、その頭部
は前記樹脂製突出軸4より外方に突出しないようにした
前記の装置としたから、抜止ピン7の頭部がなにかに当
接して抜止ピン7が抜けることを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1公知例図。
【図2】第2公知例図。
【図3】第3公知例図。
【図4】本願第1実施例図。
【図5】図4の取付完了図。
【図6】本願第2実施例図。
【図7】図6の取付完了図。
【符号の説明】
1…樹脂製回動レバー、2…基板、3…軸着用透孔、4
…樹脂製突出軸、5…内部透孔、6…割り溝、7…係合
突起、8…樹脂製抜止ピン、9…樹脂製連結用部材部、
10…環状溝。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製回動レバーを他のレバー又は基板
    等に軸止したものにおいて、前記樹脂製回動レバーには
    前記他のレバー又は基板等に形成した軸着用透孔に軸止
    される樹脂製突出軸を一体的に突出形成し、該樹脂製突
    出軸は筒状でありその中心には内部透孔が形成され、該
    内部透孔は前記樹脂製突出軸と前記樹脂製回動レバーと
    を貫通して形成され、前記樹脂製突出軸には軸方向の割
    り溝が形成され、前記樹脂製突出軸の前記内部透孔に
    は、有芯で潰れにくい抜止ピンを挿入した車両ロック装
    置等の樹脂製レバーの取付装置。
  2. 【請求項2】 樹脂製回動レバーを他のレバー又は基板
    等に軸止したものにおいて、前記樹脂製回動レバーには
    前記他のレバー又は基板等に形成した軸着用透孔に軸止
    される樹脂製突出軸と有芯で潰れにくい抜止ピンを一体
    的に形成し、前記樹脂製突出軸は筒状でありその中心に
    は内部透孔が形成され、該内部透孔は前記樹脂製突出軸
    と前記樹脂製回動レバーとを貫通して形成され、前記樹
    脂製突出軸には軸方向の割り溝が形成され、前記樹脂製
    突出軸の前記内部透孔には、軸着後前記抜止ピンを挿入
    する車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記抜止ピンは可撓
    性の樹脂製連結用部材を介して前記樹脂製回動レバーと
    一体成形してあることを特徴とする車両ロック装置等の
    樹脂製レバーの取付装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記樹脂製突出軸に
    は内部透孔に突出する係合突起を設け、前記抜止ピンに
    は、前記係合突起に係合する環状溝を形成した車両ロッ
    ク装置等の樹脂製レバーの取付装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記樹脂製突出軸に
    は内部透孔に突出する係合突起を設け、前記抜止ピンに
    は、前記係合突起に係合する環状溝を形成した車両ロッ
    ク装置等の樹脂製レバーの取付装置において、前記抜止
    ピンは、前記係合突起に前記環状溝が係合したとき、そ
    の頭部は前記樹脂製突出軸より外方に突出しないように
    した前記の装置。
JP31015296A 1996-11-06 1996-11-06 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置 Pending JPH10141336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31015296A JPH10141336A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置
DE1997148904 DE19748904A1 (de) 1996-11-06 1997-11-05 Drehhebel mit einem Austrittsschutzmechanismus
GB9723436A GB2319058B (en) 1996-11-06 1997-11-05 Rotary lever with a means for preventing detachment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31015296A JPH10141336A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141336A true JPH10141336A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18001793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31015296A Pending JPH10141336A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10141336A (ja)
DE (1) DE19748904A1 (ja)
GB (1) GB2319058B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261017A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Honda Motor Co Ltd バスバーカバー
US7007567B2 (en) 2002-05-07 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever apparatus and method of constructing thereof
JP2007192389A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Togo Seisakusho Corp モール取付用クリップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055256B4 (de) * 2005-11-19 2020-09-10 Volkswagen Ag Als Anbauteil aus Kunststoff ausgebildeter Einfüllstutzen zur Anordnung in einem Fahrzeug
JP2007240677A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Funai Electric Co Ltd 回転部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579473A (en) * 1983-12-27 1986-04-01 North American Philips Consumer Electronics Corp. Pivot mechanism for television receiver cabinet
CA1300389C (en) * 1987-03-06 1992-05-12 Wolfgang Thau Connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007567B2 (en) 2002-05-07 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever apparatus and method of constructing thereof
JP2005261017A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Honda Motor Co Ltd バスバーカバー
JP2007192389A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Togo Seisakusho Corp モール取付用クリップ
JP4607022B2 (ja) * 2006-01-23 2011-01-05 株式会社東郷製作所 モール取付用クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2319058A (en) 1998-05-13
GB9723436D0 (en) 1998-01-07
DE19748904A1 (de) 1998-05-07
GB2319058B (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6388309A (ja) 板の留め具
JP2010276109A (ja) 締結具
JP2009128163A (ja) 回転角検出装置
EP1770310A2 (en) Speed changing operation apparatus for vehicle
JPH10141336A (ja) 車両ロック装置等の樹脂製レバーの取付装置
JP3555454B2 (ja) 車両の変速機用操作レバー装置
JP2001225703A (ja) プレート体のパッドカバーへの取付構造
JP2001193718A (ja) クリップ
JP2002333344A (ja) 指針計器及びその回動内機
JPS6343535Y2 (ja)
JPS582931Y2 (ja) プ−リ−トリツケソウチ
JPH0924800A (ja) ワイパピボットの仮保持構造
JPS6122549B2 (ja)
JPH0518410A (ja) ボルトのナツト止め
JP2001300658A (ja) 部品の締結構造及び筐体と蓋の締結構造
JP2008020024A (ja) 2ピースクリップ
JPS5918909Y2 (ja) 自動車用内装部品の取付用クリップ
JP2001050221A (ja) 車両用内装材の取付け構造
JPH11166551A (ja) ベアリング外輪の廻り止め構造
JP2570775Y2 (ja) 座 金
JP2008110681A (ja) 車載用スピーカの取付機構
JP3972458B2 (ja) 係止構造及び部品取付具
JP6592382B2 (ja) 手動操作型電気部品
JPS6115297Y2 (ja)
JPS6351283B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408