JP2001225703A - プレート体のパッドカバーへの取付構造 - Google Patents

プレート体のパッドカバーへの取付構造

Info

Publication number
JP2001225703A
JP2001225703A JP2000356510A JP2000356510A JP2001225703A JP 2001225703 A JP2001225703 A JP 2001225703A JP 2000356510 A JP2000356510 A JP 2000356510A JP 2000356510 A JP2000356510 A JP 2000356510A JP 2001225703 A JP2001225703 A JP 2001225703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad cover
plate body
mounting
mark
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000356510A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ibe
正一 伊部
Keisuke Imai
啓介 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2000356510A priority Critical patent/JP2001225703A/ja
Priority to US09/725,167 priority patent/US6508143B2/en
Publication of JP2001225703A publication Critical patent/JP2001225703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7009Rotary binding cam or wedge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法でプレート体をパッドカバーに確
実に取り付けることができ、しかもコスト及び設置スペ
ースの削減を図ることができるプレート体のパッドカバ
ーへの取付構造を得る。 【解決手段】 マーク14には複数の取付用脚部24及
び一対の係合部26が形成されている。これらの取付用
脚部24及び係合部26を挿通させながら、マーク14
をパッドカバー12の凹部16に装着させた後、略環状
に形成されたバネ32を取付用脚部24に装着し、屈曲
端部32Aを係合部26に弾性的に係合させる。従っ
て、熱カシメや金属カシメする従来技術に比し、簡単か
つ確実にマーク14をパッドカバー12に取り付けるこ
とができ、しかもコスト及び設置スペースの削減を図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングホイ
ールに装着されるパッドカバーの表面側の所定位置にプ
レート体を取り付ける際に適用されるプレート体のパッ
ドカバーへの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ステアリングホイールのパッ
ドカバーの略中央部に比較的大きい薄型プレート状のマ
ークを設定することが行われている。この種のマークを
パッドカバーに固定する方法としては、マークから延出
された樹脂製の脚部をパッドカバーの裏面に熱カシメす
る方法や、マークから延出された金属製の脚部に負荷を
かけてカシメ固定する方法が主流であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱カシ
メによってマークを固定する場合には、取付強度の観点
から多数の固定箇所を設定しなければならない。従っ
て、熱カシメ用の設備を使った工程を追加しなければな
らず、更に組付工数も増えることから、コストアップを
招くという問題がある。また、金属カシメによってマー
クを固定する場合には、マークの抜け止めのためにパッ
ドカバーの裏面側に金属プレート等の設置が必要とな
る。従って、部品点数が増加してコストアップを招くと
共に金属プレート等の設置スペースをパッドカバーの裏
面側に確保しなければならないという問題がある。
【0004】本発明は上記事実を考慮し、簡単な方法で
プレート体をパッドカバーに確実に取り付けることがで
き、しかもコスト及び設置スペースの削減を図ることが
できるプレート体のパッドカバーへの取付構造を得るこ
とが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
係るプレート体のパッドカバーへの取付構造は、ステア
リングホイールに装着されるパッドカバーの表面側の所
定位置に配置される薄型プレート状のプレート本体部
と、このプレート本体部の裏面から延出されかつパッド
カバーに形成された複数の取付孔内へそれぞれ挿入され
る複数の取付用脚部とを含んで構成されたプレート体
と、略環状に形成されると共に、パッドカバーの裏面側
にて前記取付孔内を貫通した取付用脚部の貫通端部に係
合される弾性体と、を有することを特徴としている。
【0006】請求項2記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項1に記載の発明に
おいて、前記プレート体はプレート本体部の裏面から延
出されかつパッドカバーに形成された挿通孔内へ挿通さ
れる係合部を備えていると共に、前記弾性体はその周部
が複数の取付用脚部の貫通端部に係合された状態で前記
係合部に係合される開放端部を備えており、さらに、前
記係合部の延出端部には径方向に沿って高さが徐々に低
くなるテーパガイド面が形成されている、ことを特徴と
している。
【0007】請求項3記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項1に記載の発明に
おいて、前記プレート体の複数の取付用脚部の先端は径
方向外側へ延出されていると共に、当該複数の取付用脚
部の先端とパッドカバーとの間に前記弾性体が装着され
ており、さらに、少なくとも一つの取付用脚部の延出端
部とパッドカバーとの隙間が当該弾性体の線径よりも小
さく設定されることで、当該弾性体の径方向への抜け止
めがなされている、ことを特徴としている。
【0008】請求項4記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項3に記載の発明に
おいて、前記パッドカバーの裏面側には、前記弾性体の
開放端部間に挿入されかつパッドカバーに対する当該弾
性体の周方向移動を規制する規制手段が設けられてい
る、ことを特徴としている。
【0009】請求項1記載の本発明によれば、まず、パ
ッドカバーの表面側にプレート体が装着される。すなわ
ち、プレート本体部の裏面から延出された複数の取付用
脚部が、パッドカバーに形成された複数の取付孔内へそ
れぞれ挿入される。次いで、パッドカバーの裏面側に
て、前記取付孔内を貫通した複数の取付用脚部に略環状
に形成された弾性体が装着される。弾性体が複数の取付
用脚部の貫通端部に係合された状態では、弾性体の周部
の略全周がパッドカバーの裏面に干渉(係合)される。
これにより、プレート体のパッドカバーの表面側からの
剥離方向への抜け止めがなされたことになる。すなわ
ち、本発明によれば、略環状に形成された弾性体を複数
の取付用脚部に係合させるだけで、プレート体をパッド
カバーに取り付けることが可能となる。
【0010】しかも、本発明によれば、プレート体の複
数の取付用脚部の各々を熱カシメや金属カシメする構成
ではないので、組付工数も少なくて済む。さらに、弾性
体は略環状に形成されているため、特別な設置スペース
も必要としない。従って、本発明によれば、コスト及び
設置スペースの削減を図ることができる。
【0011】請求項2記載の本発明によれば、プレート
体をパッドカバーの表面側に装着すると、複数の取付用
脚部がパッドカバーの取付孔内へ挿通されるだけでな
く、係合部がパッドカバーの挿通孔内へ挿通される。こ
の状態で、パッドカバーの裏面側にて、弾性体の周部を
複数の取付用脚部の貫通端部に係合させ、更に弾性体の
開放端部を係合部に係合させる。これにより、弾性体は
径方向及び周方向のいずれの方向へも相対移動すること
がなくなり、その結果、弾性体がプレート体における取
付用脚部から抜けるのを確実に防止することができる。
【0012】さらに、本発明では、係合部の延出端部に
径方向に沿って高さが徐々に低くなるテーパガイド面を
形成したので、弾性体の開放端部を係合部に係合させる
際に、当該開放端部を係合部のテーパガイド面に沿って
滑らせて落とし込むことにより、簡単かつ確実に弾性体
の開放端部を係合部へ係合させることができる。
【0013】請求項3記載の本発明によれば、プレート
体をパッドカバーの表面側に装着すると、複数の取付用
脚部がパッドカバーの取付孔内へ挿通されるが、本発明
における取付用脚部の先端は径方向外側へ延出されてい
るため、弾性体は取付孔内を挿通した複数の取付用脚部
の先端とパッドカバーとの間に装着される。
【0014】ここで、本発明では、少なくとも一つの取
付用脚部の延出端部とパッドカバーとの隙間が当該弾性
体の線径よりも小さく設定されているため、この部分に
ついては当該隙間に弾性体を押し込むようにして装着さ
れる。従って、弾性体を装着した後においては、当該隙
間が弾性体の線径よりも小さいため、弾性体は不用意に
径方向外側へ移動して取付用脚部から抜けることはな
い。
【0015】請求項4記載の本発明によれば、パッドカ
バーの裏面側には弾性体の開放端部間に挿入されかつパ
ッドカバーに対する当該弾性体の周方向移動を規制する
規制手段が設けられているため、弾性体の回り止めがな
される。
【0016】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕以下、図1〜図
5を用いて、本発明の第1実施形態について説明する。
【0017】図5には、本実施形態に係るステアリング
ホイール10の外観が乗員側から見た状態で示されてい
る。この図に示されるように、本実施形態に係るステア
リングホイール10は4本スポークタイプとされてお
り、その略中央部にはパッドカバー12が配設されてい
る。パッドカバー12は正面視で略矩形状に形成されて
おり、その四隅はステアリングホイール10のスポーク
部10Aに円滑に接続するように形成されている。さら
に、パッドカバー12の裏面側(反乗員側)には乗員保
護補助装置として位置付けられる図示しないエアバッグ
装置が配設されている。
【0018】上記構成のパッドカバー12の表面(意匠
面)側の中央部には、正面視で円形の「プレート体」と
してのマーク14が取り付けられている。本実施形態で
は、当該マーク14のパッドカバー12への取付構造に
特徴があり、以下に詳細に説明する。
【0019】図1及び図2には、マーク14がパッドカ
バー12に取り付けられた状態がそれぞれ斜視図にて示
されている。但し、図1はパッドカバー12を反転させ
かつ車両前後方向に切断した状態を図示したものであ
り、図2はパッドカバー12を反転させることなく通常
の組付状態を裏側から見てかつ車両幅方向に切断した状
態を図示したものである。さらに、図3には、マーク1
4に後述するバネ32を係合させた状態の裏面図が示さ
れている。図中、符合「IN」は車両室内側を示す。
【0020】これらの図(特には図1及び図2)に示さ
れるように、パッドカバー12は樹脂製とされており、
その表面側の所定位置にはマーク14を設置するための
凹部16が形成されている。さらに、この凹部16の底
部の外周側には、複数の取付孔18及び一対の挿通孔2
0が形成されている。取付孔18の開口面積は後述する
取付用脚部24が挿入可能な程度に設定されており、又
挿通孔20の開口面積は後述する係合部26が挿入可能
な程度に設定されている。
【0021】一方、図1〜図4に示されるように、マー
ク14は樹脂製とされており、略円板形状の「プレート
本体部」としてのマーク本体部22と、このマーク本体
部22の裏面側から板厚方向へ延出された複数の取付用
脚部24と、同じくマーク本体部22の裏面側から板厚
方向へ延出された一対の係合部26とによって構成され
ている。
【0022】各取付用脚部24は所定の幅及び延出長さ
に設定されており、マーク14の径方向へ弾性変形可能
とされている。さらに、取付用脚部24の先端部には、
径方向外側へ係止端が向けられた鉤状の係止部24Aが
一体に形成されている。また、係合部26は互いに平行
に配置された一対の壁部26Aによって構成されてお
り、更に当該一対の壁部26A間には後述するバネ32
の線径と略同一の溝幅を有する係合溝28が形成されて
いる。また、係合部26を構成する一対の壁部26Aの
先端面は径方向内側から径方向外側へ向かうにつれて高
さが徐々に低くなる略円弧面状のテーパガイド面30が
形成されている(図4参照)。
【0023】一方、図3等に示されるように、上述した
マーク14をパッドカバー12に固定するための「弾性
体」としてのバネ32は、ワイヤを略環状に曲げること
により形成されている。このバネ32はその周方向の一
部において開放されており、これにより形成された一対
の開放端部は径方向外側へ略直角に屈曲されている(以
下、この部分を「屈曲端部32A」と称す)。さらに、
バネ32には、一対の屈曲端部32Aに対して径方向に
反対側となる位置に略山形形状に突出する凸部32Bが
一体に形成されている。この凸部32Bが形成されたこ
とにより、バネ32には略半円形状の一対の周部32C
が形成されている。上記構成のバネ32は、組付状態で
は図3図示の如く略円形状をなしているが、自然状態で
は凸部32Bを起点として一対の周部32Cが互いに離
間する方向(径方向外側)へ拡がっている。
【0024】次に、本実施形態の作用並びに効果につい
て説明する。
【0025】まず、本実施形態に係るマーク14のパッ
ドカバー12への組付手順の概要について簡単に説明す
る。最初に、パッドカバー12の表面(意匠面)側から
当該パッドカバー12の凹部16にマーク14が装着さ
れる。具体的には、マーク本体部22の裏面から延出さ
れた複数の取付用脚部24が、パッドカバー12に形成
された複数の取付孔18内へそれぞれ挿入される。さら
にこのとき、マーク本体部22の裏面から延出された一
対の係合部26がパッドカバー12に形成された一対の
挿通孔20内へそれぞれ挿通される。
【0026】次に、パッドカバー12の裏面側にて、前
記取付孔18内を貫通した複数の取付用脚部24に略環
状に形成されたバネ32が装着される。具体的には、バ
ネ32は自然状態では凸部32Bを起点として一対の周
部32Cが互いに離間する方向(径方向外側)へ拡がっ
ているため、バネ32の組付に際しては一対の周部32
Cを互いに接近する方向(径方向内側)へ弾性変形させ
ながら、一対の屈曲端部32Aを係合部26の係合溝2
8へ係合させることになる。このとき、係合部26の周
壁部26Aに形成されたテーパガイド面30にバネ32
の屈曲端部32Aを当接させ、当該屈曲端部32Aをテ
ーパガイド面30に沿って径方向外側から径方向内側へ
滑らせていくことにより、屈曲端部32Aは係合部26
の係合溝28内へ簡単かつ確実に係合される。
【0027】上記の如くして、バネ32が複数の取付用
脚部24に弾性的に係合された状態では、バネ32の周
部32Cが弾性変形された状態で取付用脚部24の係止
部24Aに係止されると共に、バネ32の略全周がパッ
ドカバー12の裏面に干渉(係合)される。これによ
り、マーク14のパッドカバー12の表面側からの剥離
方向への抜け止めがなされたことになる。
【0028】上述したことから判るように、本実施形態
では、略環状に形成されたバネ32を複数の取付用脚部
24に弾性的に係合させるだけで、マーク14をパッド
カバー12に簡単に取り付けることが可能となる。
【0029】しかも、本実施形態によれば、マーク14
の複数の取付用脚部24の各々を熱カシメや金属カシメ
する構成ではないので、組付工程としては前述した如く
マーク14のパッドカバー12への挿入工程と、マーク
14の取付用脚部24及び係合部26へのバネ32の装
着工程の二つの工程だけでよく、組付工数を削減するこ
とができる。また、これらの工程を手作業にて行うこと
とすれば、特別な設備を使った工程も必要ない。さら
に、バネ32は略環状に形成されているため、パッドカ
バー12の裏面側に特別な設置スペースも必要としな
い。従って、本実施形態によれば、コスト及び設置スペ
ースの削減を図ることができる。
【0030】さらに、本実施形態では、マーク14の裏
面に係合溝28を備えた係合部26を形成し、マーク1
4をパッドカバー12の凹部16に装着した後に、バネ
32の一対の屈曲端部32Aを各係合部26の係合溝2
8に弾性的に係合させるようにしたので、バネ32の屈
曲端部32Aの径方向外側への相対移動及び周方向への
相対移動を規制することができる。このことから、本実
施形態によれば、バネ32がマーク14における取付用
脚部24から抜けるのを確実に防止することができ、そ
の結果、マーク14のパッドカバー12への取付状態の
安定化を図ることができる。
【0031】加えて、本実施形態では、係合部26の周
壁部26Aに径方向内側から径方向外側へ向かうにつれ
て高さが徐々に低くなるテーパガイド面30を形成した
ので、バネ32の屈曲端部32Aを係合部26の係合溝
28に弾性的に係合させるに際して、当該屈曲端部32
Aを係合部26のテーパガイド面30に沿って滑らせて
落とし込むことにより、簡単かつ確実に屈曲端部32A
を係合部26の係合溝28へ係合させることができる。
その結果、本実施形態によれば、バネ32の組付作業性
を向上させることができる。
【0032】〔第2実施形態〕次に、図6〜図8を用い
て、本発明の第2実施形態について説明する。なお、前
述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番
号を付してその説明を省略する。
【0033】図6には、本実施形態に係る「プレート
体」としてのマーク50のパッドカバー52への取付状
態が一部切り欠いた状態でかつ裏面側から見て示されて
おり、又図7及び図8には当該マーク50のパッドカバ
ー52への取付状態の断面図が示されている。
【0034】これらの図に示されるように、本実施形態
では、マーク50がマーク表面側部材54とマーク裏面
側部材58の二部品によって構成されている。意匠面側
を構成するマーク表面側部材54の裏面には、板厚方向
へ延出されかつ径方向へ弾性変形可能な係止爪56(図
7参照)が等間隔で複数個(本実施形態では、4個)形
成されている。これに対応して、パッドカバー52の凹
部16に当接状態で配置されるマーク裏面側部材58の
表面には、板厚方向へ延出されかつ径方向へ弾性変形可
能な係止爪60(図7参照)が等間隔で複数個(本実施
形態では、4個)で形成されている。これらのマーク表
面側部材54の係止爪56にマーク裏面側部材58の係
止爪60が係止されることにより、二部品が一体化され
てマーク50が構成されている。なお、マーク表面側部
材54とマーク裏面側部材58との間のスペースには、
ホーンスイッチ関係部品50Aが配設される。また、本
実施形態では、これらのマーク表面側部材54及びマー
ク裏面側部材58が、請求項1に記載された「プレート
本体部」に相当する。
【0035】ここで、上述したマーク裏面側部材58の
外周部には、等間隔で複数個(本実施形態では、5個)
の取付用脚部62、64が一体に形成されている。図6
及び図8に示される如く、これらの取付用脚部62、6
4はマーク裏面側部材58の周縁部から径方向外側へ延
出されており、更に当該取付用脚部62、64はパッド
カバー52に形成された取付孔18内へ挿通され、パッ
ドカバー52の表面側(矢印IN方向)から反対側の裏
面側へと突出している。図6に示されるように、パッド
カバー52の裏面には、環状の溝53が設けられてい
る。この溝53は図7、図8に示されるように、底面5
3Aの内周側がステアリング軸と略平行(矢印IN方向
と略平行)な筒状面53B、外周側が次第に溝深さの浅
くなる傾斜面66とされている。溝53の周方向の一部
は埋められており、その結果、その両サイドに「規制手
段」としての一対の壁部74が形成されると共に全体が
略C字状となっている。取付用脚部62、64が取付孔
18内へ挿通された状態では、これらの取付用脚部6
2、64の先端部62A、64Aは、傾斜面66に近接
した状態で配置されている。このうち、後述するバネ7
0の一対の屈曲端部70B側に配置される二つの取付用
脚部62の先端部62Aについては、他の取付用脚部6
4の先端部64Aよりも、パッドカバー52の溝53の
傾斜面66により近接した状態で配置されている。具体
的には、「後述するバネ70の屈曲端部70B側の取付
用脚部62の先端部62Aと傾斜面66との隙間68の
寸法A<後述するバネ70の線径φ≦他の取付用脚部6
4の先端部64Aと傾斜面66との隙間68の寸法B」
の関係が成り立つように設定されている。
【0036】また、上述したマーク50は、ワイヤを略
環状に曲げることにより形成された「弾性体」としての
バネ70によってパッドカバー52の裏面側にて固定さ
れている。本実施形態におけるバネ70も、基本的には
前述した第1実施形態におけるバネ32と同様に構成さ
れており、周部70Aと一対の屈曲端部70Bとを備え
ている。但し、本実施形態におけるバネ70には第1実
施形態におけるバネ32における凸部32Bは形成され
ていなく、又本実施形態におけるバネ70は図6で示さ
れた組付状態においてその径方向内側への付勢力を有し
ており、更に一対の屈曲端部70BはU字形となるよう
に折り返されている点で相違している。
【0037】上記構成のバネ70の周部70Aがマーク
裏面側部材58の取付用脚部62、64の先端部62
A、64Aとパッドカバー52の傾斜面66との隙間6
8から挿入され、筒状面53Bへ当たると共に、溝53
の底面53Aと先端部62A、64Aとの間へ配置され
ることにより、マーク50がパッドカバー52の凹部1
6に取り付けられている。また、この状態では、バネ7
0の一対の屈曲端部70Bは、溝53の両端にある壁部
74に対向して、長手軸線に沿った方向への移動が制限
される。
【0038】次に、本実施形態の作用並びに効果につい
て説明する。
【0039】本実施形態に係るマーク50は、以下の如
くして、パッドカバー52の凹部16に組付けられる。
表面側部材54と裏面側部材58とが互いに押圧接近さ
れて係止片60を介して組み立てられたマーク50は、
まず、パッドカバー52の表面(意匠面)側から当該パ
ッドカバー52の凹部16に装着される。具体的には、
マーク裏面側部材58の裏面から径方向外側へ延出され
た複数の取付用脚部62、64が、パッドカバー52に
形成された複数の取付孔18内へそれぞれ挿入貫通され
る。
【0040】次に、パッドカバー52の裏面側にて、前
記取付孔18内を貫通した複数の取付用脚部62、64
の先端部62A、64Aに略環状に形成されたバネ70
を対応させて組み立てる。具体的には、自然状態のバネ
70を径方向外側へ拡げながら、当該バネ70の周部7
0Aを各取付用脚部64の先端部64Aと傾斜面66と
の隙間68に挿入させていく。その後、バネ70の一対
の屈曲端部70Bの近傍部分を取付用脚部62の先端部
62Aと傾斜面66との隙間68(この隙間68の間隙
寸法Aはバネ70の線径φよりも小さい)へ押し込んで
装着させる。
【0041】上記の如くして、バネ70が複数の取付用
脚部62、64に弾性的に係合された状態では、バネ7
0の周部70Aが半径方向に弾性変形された状態で、軸
方向(図8の左右方向)には取付用脚部62、64の先
端部62A、64Aとバネ70の略全周がパッドカバー
52の裏面(具体的には屈曲部72の底面53A)との
間に挟まれる。これにより、マーク50のパッドカバー
52の表面側からの剥離方向(矢印IN方向)への抜け
止めがなされたことになる。
【0042】上述したことから判るように、本実施形態
では、略環状に形成されたバネ70を複数の取付用脚部
62、64の表面側(溝53に面した側)に係合させる
だけで、マーク50をパッドカバー52に簡単に取り付
けることが可能となる。
【0043】しかも、本実施形態によれば、マーク50
の複数の取付用脚部62、64の各々を熱カシメや金属
カシメする構成ではないので、組付工程としては前述し
た如くマーク50のパッドカバー52への挿入工程と、
マーク50の取付用脚部62、64へのバネ70の装着
工程の二つの工程だけでよく、組付工数を削減すること
ができる。また、これらの工程を手作業にて行うことと
すれば、特別な設備を使った工程も必要ない。さらに、
バネ70は略環状に形成されているため、パッドカバー
52の裏面側に特別な設置スペースも必要としない。従
って、本実施形態によれば、コスト及び設置スペースの
削減を図ることができる。
【0044】さらに、本実施形態では、一対の取付用脚
部62の先端部62Aとパッドカバー52との隙間68
の間隙寸法Aがバネ70の線径φよりも小さく設定され
ているため、この部分についてはバネ70は当該隙間6
8に押し込むようにして装着される。従って、バネ70
を装着した後においては、バネ70が不用意に径方向外
側へ移動して取付用脚部62、64から抜けることはな
い。その結果、本実施形態によっても、前述した第1実
施形態と同様に、マーク50のパッドカバー52への取
付状態の安定化を図ることができる。
【0045】さらに、本実施形態では、パッドカバー5
2から一対の壁部74を立設させて、バネ70の一対の
屈曲端部70B間に挿入配置したので、バネ70が周方
向へ相対移動(回転)するのを防止することができる。
すなわち、一対の壁部74によってバネ70の回り止め
をなすことができる。その結果、本実施形態によれば、
バネ70の装着位置が周方向にずれるのを防止すること
ができる。
【0046】〔第1、第2実施形態の補足〕なお、上述
した第1実施形態では、バネ32の一対の開放端部のい
ずれも径方向外側へ屈曲させて二つの屈曲端部32Aを
形成する構成を採ったが、これに限らず、少なくとも一
方の開放端部が径方向外側へ屈曲されていればよい。屈
曲端部32Aが一つだけ形成される場合には、係合部2
6も当然に一つのみ形成されることになる。
【0047】また、上述した第1実施形態では、バネ3
2の一対の周部32Cが径方向外側への付勢力(弾性復
元力)を有するように構成したが、これに限らず、バネ
の一対の周部が径方向内側への付勢力(弾性復元力)を
有するように構成してもよい。例えば、図9に示される
ように、取付用脚部24及び係合部26の向きをそれぞ
れ逆向きにすると共にバネ32の一対の屈曲端部32A
を径方向内側へ屈曲させれば、原理的には本実施形態と
同様の構成になる。
【0048】さらに、上述した第1実施形態では、バネ
32に径方向外側へ向けて突出する凸部32Bを形成し
たが、当該凸部32Bは省略しても差し支えない。
【0049】また、上述した第1実施形態では、マーク
14の裏面に一対の係合部26を形成したが、係合部2
6を省略した構成を採ってもよい。例えば、径方向外側
への付勢力を有するバネ32をそのまま利用するのであ
れば、取付用脚部の係止爪の向きを逆向きにしておけ
ば、即ちバネ32の径方向内側へ向けておけば、バネ3
2が周方向へ相対移動しても、屈曲端部32Aが取付用
脚部の側面に干渉するため、バネ32の取付用脚部から
の抜け止め効果は第1実施形態と同様に得られる。
【0050】さらに、上述した第1実施形態では、組付
作業性の観点から係合部26の周壁部26Aにテーパガ
イド面30を形成したが、組付作業性を考慮しなくてよ
いのであれば、テーパガイド面30を省略してもよい。
また、第1実施形態では、テーパガイド面30をラウン
ドした曲面によって構成したが、これに限らず、一又は
二以上の平面によってテーパガイド面を構成してもよ
い。
【0051】さらに、上述した第2実施形態では、一対
の取付用脚部62についてのみその先端部62Aを延ば
して隙間68の間隙寸法Aがバネ70の線径φよりも小
さくなるように設定したが、これに限らず、少なくとも
1個以上の取付用脚部に対して上記の寸法取りがなされ
ていればよい。
【0052】また、上述した第1実施形態及び第2実施
形態では、周方向の一部において開放された略環状のバ
ネ32、70を用いたが、これに限らず、他の弾性体を
使用してもよい。例えば、周方向に連続した環状に形成
されかつ径方向へ伸縮可能なバネ(小径のコイルスプリ
ングをリング状に形成したようなバネ)等を使用しても
よい。
【0053】さらに、上述した第1実施形態及び第2実
施形態では、マーク14、50に対して本発明を適用し
たが、マーク14、50の範疇に含まれないもの(例え
ば、単に意匠的な目的のみを有するもの等)でも、「プ
レート体」として把握することができるものであれば、
本発明に含まれる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の本発
明に係るプレート体のパッドカバーへの取付構造は、ス
テアリングホイールに装着されるパッドカバーの表面側
の所定位置に配置される薄型プレート状のプレート本体
部と、このプレート本体部の裏面から延出されかつパッ
ドカバーに形成された複数の取付孔内へそれぞれ挿入さ
れる複数の取付用脚部とを含んで構成されたプレート体
と、略環状に形成されると共に、パッドカバーの裏面側
にて前記取付孔内を貫通した取付用脚部の貫通端部に係
合される弾性体と、を有するため、簡単な方法でプレー
ト体をパッドカバーに確実に取り付けることができ、し
かもコスト及び設置スペースの削減を図ることができる
という優れた効果を有する。
【0055】請求項2記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項1に記載の発明に
おいて、プレート体はプレート本体部の裏面から延出さ
れかつパッドカバーに形成された挿通孔内へ挿通される
係合部を備えていると共に、弾性体はその周部が複数の
取付用脚部の貫通端部に係合された状態で係合部に係合
される開放端部を備えているため、弾性体がプレート体
における取付用脚部から抜けるのを確実に防止すること
ができ、その結果、プレート体のパッドカバーへの取付
状態の安定化を図ることができるという優れた効果を有
する。
【0056】加えて、請求項2記載の本発明によれば、
係合部の延出端部に径方向に沿って高さが徐々に低くな
るテーパガイド面が形成されているので、簡単かつ確実
に弾性体の開放端部を係合部へ係合させることができ、
その結果、弾性体の組付作業性を向上させることができ
るという優れた効果を有する。
【0057】請求項3記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項1に記載の発明に
おいて、プレート体の複数の取付用脚部の先端は径方向
外側へ延出されていると共に、当該複数の取付用脚部の
先端とパッドカバーとの間に弾性体が装着されており、
さらに、少なくとも一つの取付用脚部の延出端部とパッ
ドカバーとの隙間が当該弾性体の線径よりも小さく設定
されることで、当該弾性体の径方向への抜け止めがなさ
れているため、弾性体がプレート体における取付用脚部
から抜けるのを確実に防止することができ、その結果、
プレート体のパッドカバーへの取付状態の安定化を図る
ことができるという優れた効果を有する。
【0058】請求項4記載の本発明に係るプレート体の
パッドカバーへの取付構造は、請求項3に記載の発明に
おいて、パッドカバーの裏面側には弾性体の開放端部間
に挿入されかつパッドカバーに対する当該弾性体の周方
向移動を規制する規制手段が設けられているため、弾性
体の回り止め効果が得られ、その結果、弾性体の装着位
置が周方向にずれるのを防止することができるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るマークがパッドカバーに取
り付けられた状態を、パッドカバーを反転させかつ車両
前後方向に切断した状態で示す斜視図である。
【図2】第1実施形態に係るマークがパッドカバーに取
り付けられた状態を、パッドカバーを反転させることな
く通常の組付状態を裏側から見てかつ車両幅方向に切断
した状態で示す斜視図である。
【図3】マークにバネが装着された状態を裏面側から見
て示す裏面図である。
【図4】図3に示される係合部を拡大して示す要部拡大
斜視図である。
【図5】第1実施形態に係るステアリングホイールの外
観を乗員側から見て示す正面図である。
【図6】第2実施形態に係るマークのパッドカバーへの
取付構造を一部破断して裏面側から見て示す裏面図であ
る。
【図7】第2実施形態の要部を拡大して示す図6の7−
7線断面図である。
【図8】第2実施形態の要部を拡大して示す図6の8−
8線断面図である。
【図9】第1実施形態の変形例を示す図3に対応する裏
面図である。
【符号の説明】
10 ステアリングホイール 12 パッドカバー 14 マーク(プレート体) 18 取付孔 20 挿通孔 22 マーク本体部(プレート本体部) 24 取付用脚部 26 係合部 30 テーパガイド面 32 バネ(弾性体) 32A 屈曲端部 32C 周部 50 マーク(プレート体) 52 パッドカバー 54 マーク表面側部材(プレート本体部) 58 マーク裏面側部材(プレート本体部) 62 取付用脚部 64 取付用脚部 68 隙間 70 バネ(弾性体) 70A 周部 70B 屈曲端部 74 壁部(規制手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールに装着されるパッ
    ドカバーの表面側の所定位置に配置される薄型プレート
    状のプレート本体部と、このプレート本体部の裏面から
    延出されかつパッドカバーに形成された複数の取付孔内
    へそれぞれ挿入される複数の取付用脚部とを含んで構成
    されたプレート体と、 略環状に形成されると共に、パッドカバーの裏面側にて
    前記取付孔内を貫通した取付用脚部の貫通端部に係合さ
    れる弾性体と、 を有することを特徴とするプレート体のパッドカバーへ
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記プレート体はプレート本体部の裏面
    から延出されかつパッドカバーに形成された挿通孔内へ
    挿通される係合部を備えていると共に、 前記弾性体はその周部が複数の取付用脚部の貫通端部に
    係合された状態で前記係合部に係合される開放端部を備
    えており、 さらに、前記係合部の延出端部には径方向に沿って高さ
    が徐々に低くなるテーパガイド面が形成されている、 ことを特徴とする請求項1に記載のプレート体のパッド
    カバーへの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記プレート体の複数の取付用脚部の先
    端は径方向外側へ延出されていると共に、当該複数の取
    付用脚部の先端とパッドカバーとの間に前記弾性体が装
    着されており、 さらに、少なくとも一つの取付用脚部の延出端部とパッ
    ドカバーとの隙間が当該弾性体の線径よりも小さく設定
    されることで、当該弾性体の径方向への抜け止めがなさ
    れている、 ことを特徴とする請求項1に記載のプレート体のパッド
    カバーへの取付構造。
  4. 【請求項4】 前記パッドカバーの裏面側には、前記弾
    性体の開放端部間に挿入されかつパッドカバーに対する
    当該弾性体の周方向移動を規制する規制手段が設けられ
    ている、 ことを特徴とする請求項3に記載のプレート体のパッド
    カバーへの取付構造。
JP2000356510A 1999-12-07 2000-11-22 プレート体のパッドカバーへの取付構造 Pending JP2001225703A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356510A JP2001225703A (ja) 1999-12-07 2000-11-22 プレート体のパッドカバーへの取付構造
US09/725,167 US6508143B2 (en) 1999-12-07 2000-11-29 Structure for mounting to steering wheel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34812499 1999-12-07
JP11-348124 1999-12-07
JP2000356510A JP2001225703A (ja) 1999-12-07 2000-11-22 プレート体のパッドカバーへの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225703A true JP2001225703A (ja) 2001-08-21

Family

ID=26578683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356510A Pending JP2001225703A (ja) 1999-12-07 2000-11-22 プレート体のパッドカバーへの取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6508143B2 (ja)
JP (1) JP2001225703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142128A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 芦森工業株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
JP2013180633A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Takata Corp 締結部材及びハンドルカバー部締結構造
WO2013145931A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 タカタ株式会社 エアバッグ装置、締結構造及び締結部材
WO2014050523A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 タカタ株式会社 係止構造、装着部材及びエアバッグ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492129B2 (ja) * 2004-01-16 2010-06-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びエンブレム付きモジュールカバー
EP1980454B1 (en) * 2007-04-10 2010-01-06 Dalphi Metal Espana, S.A. Airbag cover with an emblem
FR2931560B1 (fr) * 2008-05-20 2010-08-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de focalisation de lumiere a des dimensions sub-longueur d'onde a fort rendement
JP6224917B2 (ja) * 2013-05-30 2017-11-01 日本プラスト株式会社 ステアリングホイール
US9669882B2 (en) * 2015-07-28 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Panel sealing apparatus and a method of assembling the panel sealing apparatus
EP3812240A4 (en) * 2018-06-25 2022-03-16 Autoliv Development AB STRUCTURE FOR MOUNTING AND FIXING A SHOCK ABSORBER UNIT IN A STEERING WHEEL, AND STEERING WHEEL
KR20210000905A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409256A (en) * 1994-01-04 1995-04-25 General Motors Corporation Driver-side air bag module assembly
JPH08301044A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー体
JPH1035389A (ja) 1996-07-29 1998-02-10 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー体
JPH10119683A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のカバー体
JP2000272458A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置のオーナメント取付構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142128A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 芦森工業株式会社 エアバッグカバー及びエアバッグ装置
US8210565B2 (en) 2008-05-21 2012-07-03 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag cover and airbag device
JP2013180633A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Takata Corp 締結部材及びハンドルカバー部締結構造
WO2013145931A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 タカタ株式会社 エアバッグ装置、締結構造及び締結部材
EP2832591A1 (en) * 2012-03-27 2015-02-04 Takata Corporation Airbag device, fastening structure, and fastening member
EP2832591A4 (en) * 2012-03-27 2015-03-11 Takata Corp AIRBAGING DEVICE, FASTENING STRUCTURE AND FASTENING MEMBER
US9168877B2 (en) 2012-03-27 2015-10-27 Takata Corporation Airbag unit, fastening structure, and fastening member
WO2014050523A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 タカタ株式会社 係止構造、装着部材及びエアバッグ装置
US9457757B2 (en) 2012-09-28 2016-10-04 Takata Corporation Interlocking structure, mounting member, and airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
US20010002965A1 (en) 2001-06-07
US6508143B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059631B2 (en) Method and apparatus for coupling a driver's side airbag to a steering wheel
US8591160B2 (en) Clip
US7575267B2 (en) Metal clip for vehicle accessory fixation and structure using the same
US6036223A (en) Hands free air bag electrical connector assembly
US8454050B2 (en) Airbag housing
JPS6388309A (ja) 板の留め具
JP2001225703A (ja) プレート体のパッドカバーへの取付構造
KR20080004379A (ko) 클립
JP2002036873A (ja) サンバイザーホルダー
JPWO2013118211A1 (ja) クリップおよびそのクリップを備える部材取付構造
WO2019111234A1 (en) Pre-loaded two-lobe spring twist-on rearview mounting assembly
JP3329137B2 (ja) ボールジョイント
JPH10275668A (ja) 相対回転部材間継電装置
JP3269009B2 (ja) ゴム製部品の取り付け構造
JP2007170458A (ja) 2段係止クリップ
US20230406252A1 (en) Steering wheel and method of manufacturing same
JP4125808B2 (ja) 挿入型クリップ
JP7211882B2 (ja) 取付構造
JPH0899594A (ja) エアバッグモジュール用カバー
JP2023151797A (ja) ステアリングホイール
JPS6329620Y2 (ja)
JP2000255362A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2000166062A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2574033Y2 (ja) クリップ
JP2006057647A (ja) 車両用アクセサリの固定装置