JPH0955440A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0955440A
JPH0955440A JP7209796A JP20979695A JPH0955440A JP H0955440 A JPH0955440 A JP H0955440A JP 7209796 A JP7209796 A JP 7209796A JP 20979695 A JP20979695 A JP 20979695A JP H0955440 A JPH0955440 A JP H0955440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
tungsten
layer
adhesion layer
connection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7209796A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Mano
三千雄 眞野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7209796A priority Critical patent/JPH0955440A/ja
Priority to US08/698,436 priority patent/US5814886A/en
Priority to KR1019960033916A priority patent/KR100448959B1/ko
Publication of JPH0955440A publication Critical patent/JPH0955440A/ja
Priority to US08/953,905 priority patent/US5880020A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程を簡略化できる半導体装置及び半導体
装置の製造方法を提供する。 【解決手段】タングステン埋込電極により金属配線層と
基板とを接続する構造を有する半導体装置において、近
接する相互を接続する局所配線用接続孔をもタングステ
ン埋込電極によって構成する。特にSRAMに有効。金
属配線層と接続すべきプラグ接続孔と、近接する相互を
接続する局所配線用接続孔とをそれぞれ開口する工程
と、開口したそれぞれの接続孔内面を覆う金属又はその
化合物からなる密着層を形成する工程と、密着層を形成
した接続孔をタングステンで埋め込む工程とでかかる半
導体装置を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SRAMのような
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、完全CMOS型SRAMでは、
多数の接続孔(コンタクトホール)が形成される。図4
は、完全CMOS型セルの平面パターン図であり、図5
は、これに対応する等価回路図である。完全CMOS型
のSRAMでは、シリコン基板上に4つのNMOSと2
つのPMOSが形成され、これらが混在している。図
4、5において、トランジスタTr2とTr4とがPM
OSであり、その他のトランジスタはNMOSである。
トランジスタTr2とTr3と、Tr4とTr5とがそ
れぞれインバータを構成し、図4中、G1(図中、網点
を付した箇所)が、Tr2とTr3とのゲートとコンタ
クトC1とを接続するゲート電極である。この接続孔C
1は、トランジスタTr4とTr5との拡散層を接続す
るインターコネクトL2と接続されている。同様に、ト
ランジスタTr4とTr5のゲート電極とトランジスタ
Tr3とTr2との拡散層とは同様にインターコネクト
L1と接続孔C2で接続されている。なお、本明細書に
おいて、インターコネクト(局所配線)はトランジスタ
相互の拡散層を接続する配線のみならず、近接する相互
を接続する配線全てを意味し、例えばインバータ相互を
接続する配線も含むものとする。
【0003】図4中、A−B−Cに沿った断面図を図6
に示す。図6中、点線Bが屈曲部である。図6に示す断
面構造での素子分離技術としては、トレンチアイソレー
ションTIを用いている。この構造では、トランジスタ
Tr3の拡散層とアルミニウム配線層1Alとの接続
は、接続孔CVSSの内面を被覆する密着層Adを介して
タングステンブランケットBLで行っている。また、イ
ンターコネクトL1、L2は、それぞれシェアードコン
タクトC1、C2でゲート電極G1、G2と接続されて
いる。
【0004】図6に示すような従来の完全CMOS型に
おけるインターコネクト周りのプロセスを、図7、図8
で説明する。まず、図7(A)に至る工程は、はじめに
一般的なMOS製造工程に従って、素子分離、ゲート電
極形成、ソースドレインなどのイオン注入、層間絶縁膜
を堆積した後、インターコネクトL1、L2用のコンタ
クトホールC1〜C4を開口する。この時、ゲート電極
G1、G2の一部が露出する。なお、図7、図8では、
図面を簡単にするため、基板内の構造は省略してある。
【0005】次に、N+ 拡散層、P+ 拡散層それぞれに
コンタクト補償用のイオン注入を行った後、活性化のア
ニールを例えば800℃、10min程度施す。そし
て、図7(B)に示すように、TiNなどの高融点金属
でインターコネクト配線パターンL1、L2を形成す
る。
【0006】その後、図8(C)に示すように、層間絶
縁膜ISを堆積してコンタクトホールC1〜C4を埋め
た後、アルミニウム配線用のコンタクトホールCVSS
開口し、再びN+ 拡散層、P+ 拡散層それぞれにコンタ
クト補償用のイオン注入を行う。次に、密着層Adとな
るTiとTiNをそれぞれ例えば30nmと70nm堆
積した後、タングステンを約600nm程度堆積した
後、エッチバックを行ってコンタクトホールCVSSをタ
ングステンブラケットBLで埋める。
【0007】次いで、図8(D)に示すように、アルミ
ニウム配線層1Alを配線して、アルミニウム配線層1
AlとトランジスタTr3の拡散層とを接続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようなプロセスで
は、接続孔を開口した状態でN+ 拡散層とP+ 拡散層そ
れぞれにイオン注入を行う。それぞれ一方にイオン注入
を行うときには他方の拡散領域をレジストで保護する必
要があり、結局リソグラフィを4回行うことになり、リ
ソグラフィ工程数が多い。また、コンタクトホールを形
成してインターコネクト配線を行った後、層間絶縁膜で
コンタクトホールを埋め込んで平坦化する工程では、接
続孔の段差がかなりあるので、手間がかかるという問題
もある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、製造工程を簡略化できる半導体装置及び半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、次の半導体装置及び半導体装置の製造方法
を提供する。 (1)タングステン埋込電極により金属配線層と基板と
を接続する構造を有する半導体装置において、近接する
相互を接続する局所配線用接続孔をもタングステン埋込
電極によって構成したことを特徴とする半導体装置。 (2)半導体装置が、NMOSとPMOSとが混在する
ものである上記(1)記載の半導体装置。 (3)半導体装置がSRAMであり、タングステン埋込
電極が局所配線用接続孔の一部又は全部に適用されてい
るものである上記(1)記載の半導体装置。 (4)タングステン埋込電極と基板間に密着層を介して
なる上記(1)乃至(3)いずれか記載の半導体装置。 (5)密着層がチタン及び窒化チタンのいずれか一方の
層又はこれらの2層以上の積層体である上記(4)記載
の半導体装置。 (6)密着層が局所配線層を構成する上記(1)乃至
(5)いずれかに記載の半導体装置。 (7)金属配線層と接続すべきプラグ接続孔と、近接す
る相互を接続する局所配線用接続孔とをそれぞれ開口す
る工程と、開口したそれぞれの接続孔内面を覆う金属又
はその化合物からなる密着層を形成する工程と、密着層
を形成した接続孔をタングステンで埋め込む工程とを有
することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (8)半導体装置がSRAMであって、SRAMを構成
する金属配線層と接続すべき拡散層に対するプラグ接続
孔、SRAMを構成する一方のインバータのゲート電極
とSRAMを構成する他方のインバータの拡散層とを接
続するための局所配線用接続孔それぞれを開口する工程
と、開口したそれぞれの接続孔の少なくとも内面を覆う
金属又はその化合物からなる密着層を形成する工程と、
密着層を形成した接続孔をタングステンで埋め込む工程
と、接続配線パターンに沿って密着層をパターニングす
る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
法。 (9)密着層がチタン及び窒化チタンのいずれか一方の
層又はこれらの2層以上の積層体である上記(8)記載
の半導体装置の製造方法。
【0011】なお、本明細書において、タングステンと
は、タングステン金属のみならず、タングステンを含む
合金も包含する広い概念である。本発明の半導体装置
は、タングステン埋込電極を、金属配線層との接続孔
(コンタクト)のみならず、近接する相互(インターコ
ネクト)の局所配線用接続孔にも用いたものである。こ
れにより、金属配線層用のプラグ接続孔とインターコネ
クト用の局所配線用接続孔とを同時に開口することが可
能になり、コンタクト補償用のイオン注入がN+ 拡散層
とP+ 拡散層それぞれに1回ずつで済み、リソグラフィ
工程が2回で済み、リソグラフィ工程を2回削減でき
る。また、接続孔を早い段階で埋めることができるの
で、平坦化が容易になる。このように、本発明の半導体
装置は、製造工程を簡略化でき、簡略化した製造方法に
より生産することができるので歩留まりが向上する。
【0012】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様につい
て具体的に説明する。図1は、図4、図5に示した完全
CMOS型のSRAMに本発明を適用した態様を示す断
面図で、図6の従来のSRAM断面図に対応するもので
ある。したがって、図1は、図4のA−B−C線に沿っ
た断面図であり、平面形状には従来と差がない。
【0013】図1に示す断面構造での素子分離技術とし
ては、トレンチアイソレーションTIを用いている。こ
の構造では、トランジスタTr3の拡散層とアルミニウ
ム配線層1Alとの接続は、第1接続孔CVSS−1及び
これと接続する第2接続孔CVSS−2のそれぞれの内面
を被覆する密着層Adを介してタングステンブランケッ
トBL1、BL2で行っている。また、インターコネク
トL1、L2は、本構造では密着層Ad1で構成され、
それぞれシェアードコンタクトC1、C2でゲート電極
G1、G2と接続されている。更に、それぞれの接続孔
CVSS−1、C1〜C4は、タングステン埋込電極BL
1で埋め込まれている。
【0014】図1に示すような本発明の完全CMOS型
におけるインターコネクト周りのプロセスを、図2、図
3で説明する。まず、図2(A)に至る工程は、従来例
と同様に、はじめに一般的なMOS製造工程に従って、
素子分離、ゲート電極形成、ソースドレインなどのイオ
ン注入、層間絶縁膜を堆積した後、アルミニウム配線層
1Al接続用のプラグ接続孔CVSS−1、及びインター
コネクト用接続孔C1〜C4それぞれを同時に開口す
る。
【0015】その後、N+ 拡散層とP+ 拡散層にそれぞ
れコンタクト補償用のイオン注入を行う。本発明におい
ては、N+ 拡散層、P+ 拡散層それぞれに保護用のレジ
ストを1回ずつ計2回リソグラフィすれば、全ての接続
孔に対して補償用のイオン注入を行うことができる。従
来、アルミニウム配線接続用のプラグ接続孔と、インタ
ーコネクト用の接続孔とを別々に開口していた場合に
は、4回のリソグラフィ工程が必要であるので、リソグ
ラフィ工程を2回簡略化できる。
【0016】次に、活性化のアニールを、例えば800
℃、10min程度行う。この場合、本発明において
は、活性化のアニールも1回で済み、しかもアニールを
行うときには、密着層はまだ形成していないので、アニ
ールによる密着層への悪影響がない。このため、従来、
インターコネクト配線後、活性化のために熱処理を行わ
ねばならず、シリコンとの接触抵抗の低いTiなどは耐
熱性が低いために使用することができないという問題が
あるが、本発明においては、かかる問題がなく、密着層
としてTiも使用可能である。
【0017】次に、図2(B)に示すように、密着層A
dとなるTi/TiNをそれぞれ例えば30nm/70
nm堆積した後、タングステンBLを例えば約600n
m程度堆積する。その後、図3(C)に示すように、タ
ングステンのみをエッチバックを行って、タングステン
が接続孔に残るようにする。そして、タングステンから
露出している密着層をインターコネクト配線パターンL
1、L2に形成する。この場合、タングステンの密着層
をインターコネクト用の配線層として用いるので、新た
に配線層を形成する必要がない。
【0018】次に、図3(D)に示すように、層間絶縁
膜ISを堆積し、平坦化する。この場合、接続孔をタン
グステンで埋め込んでいることから、直接層間絶縁膜で
接続孔を埋めるのと異なり、平坦化が容易である。その
後、アルミニウム配線用の第2接続孔CVSS−2を開口
した後、再び密着層AdとなるTi/TiNをそれぞ
れ、例えば30nm/70nm堆積した後、タングステ
ンを例えば約600nm程度堆積する。その後、タング
ステンのみをエッチバックを行って、タングステンが接
続孔に残るようにする。そして、第1アルミニウム配線
層1Alを常法に従ってリソグラフィにより形成する。
【0019】図3(D)の後、常法に従い、層間絶縁膜
の堆積、第2アルミニウム配線層の形成、層間絶縁膜の
堆積の工程により、図1に示した断面構造のSRAMを
得ることができる。本発明は、上記例に限定されるもの
ではない。上記例では本発明をSRAMに適用した例を
示したが、これに限らないことは勿論であり、その他、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、製造工程の簡略
化が確実に行えるものである。また、本発明の半導体装
置の製造方法によれば、簡略化した製造工程により、半
導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を完全SRAMに適用した例を示す図4
のA−B−C線に沿った断面図である。
【図2】(A)、(B)は、図1のSRAMの製造工程
を示す断面図である。
【図3】(C)、(D)は、図2の続きの工程を示す断
面図である。
【図4】いわゆる完全CMOS型のSRAMの平面パタ
ーン図である。
【図5】図4のSRAMの等価回路図である。
【図6】図4のA−B−C線に沿った断面図である。
【図7】(A)、(B)は、図6のSRAMの製造工程
を示す断面図である。
【図8】(C)、(D)は、図7に続く製造工程を示す
断面図である。
【符号の説明】
G1,G2 ゲート電極 C1,C2,C3 接続孔(コンタクトホール) Ad1,Ad2 密着層 L1,L2 インターコネクト BL1,BL2 タングステン埋込電極 1Al,2Al アルミニウム配線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タングステン埋込電極により金属配線層と
    基板とを接続する構造を有する半導体装置において、 近接する相互を接続する局所配線用接続孔をもタングス
    テン埋込電極によって構成したことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】半導体装置が、NMOSとPMOSとが混
    在するものである請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】半導体装置がSRAMであり、タングステ
    ン埋込電極が局所配線用接続孔の一部又は全部に適用さ
    れているものである請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】タングステン埋込電極と基板間に密着層を
    介してなる請求項1乃至3いずれか記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】密着層がチタン及び窒化チタンのいずれか
    一方の層又はこれらの2層以上の積層体である請求項4
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】密着層が局所配線層を構成する請求項1乃
    至5いずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】金属配線層と接続すべきプラグ接続孔と、
    近接する相互を接続する局所配線用接続孔とをそれぞれ
    開口する工程と、 開口したそれぞれの接続孔内面を覆う金属又はその化合
    物からなる密着層を形成する工程と、 密着層を形成した接続孔をタングステンで埋め込む工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】半導体装置がSRAMであって、 SRAMを構成する金属配線層と接続すべき拡散層に対
    するプラグ接続孔、SRAMを構成する一方のインバー
    タのゲート電極とSRAMを構成する他方のインバータ
    の拡散層とを接続するための局所配線用接続孔それぞれ
    を開口する工程と、 開口したそれぞれの接続孔の少なくとも内面を覆う金属
    又はその化合物からなる密着層を形成する工程と、 密着層を形成した接続孔をタングステンで埋め込む工程
    と、 接続配線パターンに沿って密着層をパターニングする工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】密着層がチタン及び窒化チタンのいずれか
    一方の層又はこれらの2層以上の積層体である請求項8
    記載の半導体装置の製造方法。
JP7209796A 1995-08-17 1995-08-17 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH0955440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209796A JPH0955440A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US08/698,436 US5814886A (en) 1995-08-17 1996-08-15 Semiconductor device having local connections formed by conductive plugs and method of making the same
KR1019960033916A KR100448959B1 (ko) 1995-08-17 1996-08-16 금속플러그에의해형성된국소배선을갖는반도체장치및그제조방법
US08/953,905 US5880020A (en) 1995-08-17 1997-10-20 Method of making a semiconductor device having local connections formed by conductive plugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209796A JPH0955440A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955440A true JPH0955440A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16578744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209796A Pending JPH0955440A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5814886A (ja)
JP (1) JPH0955440A (ja)
KR (1) KR100448959B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772985A1 (fr) * 1997-12-22 1999-06-25 United Microelectronics Corp Procede de fabrication pour des interconnexions locales et des contacts auto-alignes
US6097103A (en) * 1997-11-28 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having an improved interconnection and method for fabricating the same
JP2001244348A (ja) * 2000-01-18 2001-09-07 Lucent Technol Inc 半導体デバイスの製造方法。
US6299314B1 (en) 1999-08-02 2001-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with electrical isolation means
JP2002368203A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 固体撮像素子
US6534864B1 (en) 1998-10-30 2003-03-18 Seiko Epson Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US6613634B2 (en) 2000-08-15 2003-09-02 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device using oblique ion injection
US6630719B2 (en) * 1999-12-09 2003-10-07 Stmicroelectronics S.A. Hardened MOS transistors
KR20030085323A (ko) * 2002-04-30 2003-11-05 주식회사 하이닉스반도체 에스렘(sram) 셀 및 그 제조방법
KR100464941B1 (ko) * 1998-12-24 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 풀 씨모스 에스램 셀 제조 방법
US7064395B2 (en) 2003-08-22 2006-06-20 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US7153259B2 (en) 2003-09-01 2006-12-26 Olympus Corporation Capsule type endoscope
JP2008085304A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
US7838918B2 (en) 2007-02-23 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and image pickup system using photoelectric conversion apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807779A (en) * 1997-07-30 1998-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making tungsten local interconnect using a silicon nitride capped self-aligned contact process
US6212671B1 (en) * 1997-10-20 2001-04-03 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Mask pattern data producing apparatus, mask pattern data producing method and semiconductor integrated circuit device
US6004861A (en) * 1997-12-19 1999-12-21 Advanced Micro Devices Process for making a discontinuous source/drain formation for a high density integrated circuit
US6180530B1 (en) * 1998-04-01 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Self-aligned contact structure
US6146978A (en) * 1998-05-06 2000-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having an interlevel interconnect coupled to a source/drain region(s) with source/drain region(s) boundary overlap and reduced parasitic capacitance
US6380023B2 (en) * 1998-09-02 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Methods of forming contacts, methods of contacting lines, methods of operating integrated circuitry, and integrated circuits
JP3660821B2 (ja) * 1999-01-19 2005-06-15 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US7744002B2 (en) 2004-03-11 2010-06-29 L-1 Secure Credentialing, Inc. Tamper evident adhesive and identification document including same
US7160782B2 (en) * 2004-06-17 2007-01-09 Texas Instruments Incorporated Method of manufacture for a trench isolation structure having an implanted buffer layer
CN103730468B (zh) * 2012-10-16 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法、sram存储单元、sram存储器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650637A (en) * 1982-04-30 1997-07-22 Seiko Epson Corporation Active matrix assembly
US4890141A (en) * 1985-05-01 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated CMOS device with both p+ and n+ gates
JPS63239973A (ja) * 1986-10-08 1988-10-05 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 集積回路およびその製造方法
KR0120196B1 (ko) * 1987-05-13 1997-10-17 미다 가쓰시게 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
EP0469215B1 (en) * 1990-07-31 1995-11-22 International Business Machines Corporation Method of forming stacked tungsten gate PFET devices and structures resulting therefrom
JP2660359B2 (ja) * 1991-01-30 1997-10-08 三菱電機株式会社 半導体装置
US5398200A (en) * 1992-03-02 1995-03-14 Motorola, Inc. Vertically formed semiconductor random access memory device
JP3319472B2 (ja) * 1992-12-07 2002-09-03 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
KR0135803B1 (ko) * 1994-05-13 1998-04-24 김광호 상.하로 분리된 커패시터를 갖는 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR960005761A (ko) * 1994-07-27 1996-02-23 이데이 노부유끼 반도체장치
US5661325A (en) * 1994-07-29 1997-08-26 Nkk Corporation SRAM structure
JP2713178B2 (ja) * 1994-08-01 1998-02-16 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5583070A (en) * 1995-07-07 1996-12-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Process to form rugged polycrystalline silicon surfaces

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097103A (en) * 1997-11-28 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having an improved interconnection and method for fabricating the same
US6242297B1 (en) 1997-11-28 2001-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having an improved interconnection and method for fabricating the same
FR2772985A1 (fr) * 1997-12-22 1999-06-25 United Microelectronics Corp Procede de fabrication pour des interconnexions locales et des contacts auto-alignes
US6534864B1 (en) 1998-10-30 2003-03-18 Seiko Epson Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR100464941B1 (ko) * 1998-12-24 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 풀 씨모스 에스램 셀 제조 방법
US6299314B1 (en) 1999-08-02 2001-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with electrical isolation means
US6630719B2 (en) * 1999-12-09 2003-10-07 Stmicroelectronics S.A. Hardened MOS transistors
JP2001244348A (ja) * 2000-01-18 2001-09-07 Lucent Technol Inc 半導体デバイスの製造方法。
JP4718021B2 (ja) * 2000-01-18 2011-07-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 半導体デバイスの製造方法。
US6613634B2 (en) 2000-08-15 2003-09-02 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device using oblique ion injection
JP2002368203A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 固体撮像素子
KR20030085323A (ko) * 2002-04-30 2003-11-05 주식회사 하이닉스반도체 에스렘(sram) 셀 및 그 제조방법
US7064395B2 (en) 2003-08-22 2006-06-20 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US7138312B2 (en) 2003-08-22 2006-11-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US7153259B2 (en) 2003-09-01 2006-12-26 Olympus Corporation Capsule type endoscope
JP2008085304A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
US7749788B2 (en) 2006-08-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of photoelectric conversion device
US7842988B2 (en) 2006-08-31 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of photoelectric conversion device
US7838918B2 (en) 2007-02-23 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and image pickup system using photoelectric conversion apparatus
US8304278B2 (en) 2007-02-23 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and image pickup system using photoelectric conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5814886A (en) 1998-09-29
KR970013226A (ko) 1997-03-29
KR100448959B1 (ko) 2004-11-26
US5880020A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0955440A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3104534B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH08204002A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
WO2000077840A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2725577B2 (ja) 半導体装置及びダイナミック形ランダムアクセスメモリ
JP2513047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2553231B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH03276727A (ja) 半導体集積回路装置
JPH113871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1145936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04261047A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03261168A (ja) BiCMOS集積回路装置
JPH1074831A (ja) 連結孔プラグの構造およびその製造方法
JPH06268167A (ja) Cmos型半導体装置の製造方法
JPS6092623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0473972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0883838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0411770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11195653A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0685204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335426A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328