JPS6273652A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6273652A
JPS6273652A JP21302185A JP21302185A JPS6273652A JP S6273652 A JPS6273652 A JP S6273652A JP 21302185 A JP21302185 A JP 21302185A JP 21302185 A JP21302185 A JP 21302185A JP S6273652 A JPS6273652 A JP S6273652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact hole
forming
gate electrode
insulation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21302185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715970B2 (ja
Inventor
Ryoichi Mukai
良一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60213021A priority Critical patent/JPH0715970B2/ja
Publication of JPS6273652A publication Critical patent/JPS6273652A/ja
Publication of JPH0715970B2 publication Critical patent/JPH0715970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 三次元ICを構成する各層の配線パターンを連絡する導
体線路の形成法として、各層毎に設けるコンタクトホー
ルの形成位置を決め、各層毎にコンタクトホールを導電
材料で埋めることにより、各層を導電材料で繋いで導体
路を形成する方法。
〔産業上の利用分野〕
本発明は三次元IC回路を連絡する導体線路の製造方法
に関する。
IC回路の集積度を向上する方法として二次元方向に集
積度を向上したLSIやVLS Iが実用化されている
が、三次元方向に集積度を向上する立体回路の研究も進
められている。
これは写真食刻技術(ホトリソグラフィ或いは電子線リ
ソグラフィ)の進歩とポリシリコン(Si)層の単結晶
化技術の進歩とに負っている。
〔従来の技術〕
第2図は現在使用されている三次元ICへのコンタクト
ホールの形成法を示すもので、例としてMO3電界効果
トランジスタを積層して形成する場合について説明する
と次のようになる。
熱処理により約500人の酸化被膜を形成したSi基板
lの上に化学気相成長法(以下CVO法と略称)により
ポリSi層を形成し、これに写真食刻技術と反応性イオ
ンエツチング(以下1’lIEと略称)技術を用いて第
1のゲート電極2をパターン形成する。
次にこの第1のゲート電極2をマスクとし、Si基板l
にイオン注入を行い、第1のソース領域3と第1のドレ
イン領域4とを形成する。
これにより第1層目のMOS  l−ランジスタが形成
される。
次にCVD法により厚さが約5000人の二酸化硅素(
SiOz )層或いはSi02と燐硅酸ガラス(略称P
SG)の複合層からなる第1の層間絶縁層5を形成する
次にかかる層間絶縁層5の上の全域にCVO法を用いて
ポリSi層を形成し、アルゴン(Ar)レーザビームの
走査を行って、必要位置のポリSi層を再結晶化させて
後、不要部分をR(Eにより除去してパターン形成グし
、第2のSi[6が形成される。
次にかかるSi層6の上に先に記したと同様な工程を施
して第2のゲート電極7を形成した後、これをマスクと
し、先と同様にイオン注入を行って第2のソース領域8
と第2のドレイン領域が形成されて第2層目のMOS 
 )ランジスタの形成が終わる。
以下同様にしてこの上に第2の層間絶縁層10を形成し
、この上に第3のゲート電極11.第3のソース領域1
2.第3のドレイン領域13と形成して第3層目のMO
S  )ランジスタの形成が終わり、この上にCVD法
によりSi02層或いはPSG Jiからなる絶縁層1
4を形成して層形成が終了する。
また各層に形成されているMOS  +−ランジスタの
ドレイン領域に回路接続を行う方法としてはRIE法を
用いて図に示すように絶縁層14の上から各層のSi層
に達するまでRIEを行っていた。
然し、かかる従来法による場合はエツチングする大の深
さが層により異なるために浅い部分はオーバエツチング
となって穴径が大きくなり、形成されたコンタクトホー
ル15.16.17の外観が不揃いになる以外に相互の
間隔が狭いために短絡が懸念される。
また回路接続を行うにはスパッタリング法によりSi0
2或いはPSGからなる絶縁層14上に配線パターン形
成のためのA1層を形成する段階でコンタクトホール1
5.16.17の穴埋めを行った後、写真食刻法により
配線パターンを形成しているが、コンタクトホールの深
さが1.5μ+II前後となると如何なる手段を用いて
Atを堆積しても穴埋めができず、導通不良が発生する
以上のことから多層化においては自ら積層数が制限され
ると云う問題があり、この解決が要望されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上記したように三次元ICの形成においては各層に形
成されている半導体デバイスへの配線接続を行うために
コンタクトホールの形成が必要であるが、深さの異なる
コンタクトホールを等しい穴径で穴開けすることが難し
く、また深さが深くなると如何なる堆積方決を用いても
充分な穴埋めができないことが問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は階層状に半導体デバイスを形成する三次元
ICの製造工程において、最上層に設けた導体パターン
と各層の半導体デバイスとを連絡する導体線路の形成法
として、各階層に半導体デバイスを形成する度ごとに該
デバイスを覆う層間絶縁層を穴開けしてコンタクトホー
ルを設け、該コンタクトホールを導電材料で埋め、次に
該層間絶縁層の上に上層の半導体デバイスを形成する工
程を繰り返すことより−F下に連続した導体線路を形成
する半導体装置の製造方法により解決することができる
〔作用〕
本発明は三次元ICを形成する際、多層化が終わうた後
にコンタクトホールを設けるのではなく、第1層目の半
導体デバイスが形成され、これが第1の層間絶縁層で被
覆されて後、第2層目の半導体デバイスの電極が形成さ
れる前の段階でコンタクl−ホールを作り、この電極形
成に使用する導電材料を用いて穴埋めを行い、以後第3
層目の半導体デバイスを形成する際にも、この部分にコ
ンタクトホールを設けて穴埋めを行う方法を繰り返すこ
とにより、多層化の層故に拘わらず同じ穴径でまた理想
的な導通状態のコンタクトホールを形成するものである
〔実施例〕
第1図は第2図に示した三層構造のMO5電界効果トラ
ンジスタからなるICに本発明を適用して各層のドレイ
ン領域を結ぶ導線路を形成する方法を示すものである。
すなわち、第1層目のMOSトランジスタの形成が終わ
って、この上にSi02層或いはSiO2とPSGとの
二層構造をとる第1の層間絶縁層5が形成され、 次に
第1の層間絶縁N5の上に第2層目のMOS  l−ラ
ンジスタの形成が行われる。
ここで、単結晶化した第2のSi層6の表面に熱酸化法
により形成したゲート用Si02膜上にCVD法により
ポリSi層の形成を行い、これをRIE して第2のゲ
ート電極7がパターン形成されるが、このポリSi層の
形成前に第1の絶縁層5にl?IEを用いて第1のコン
タクトホール18を形成して穴埋めを行い、第2のゲー
ト電極7のパターン形成工程で、同時に第1図に示すよ
うにポリSiを盛り上がった状態に形成しておく。
この第2のゲート電極7と第1のコンタクトホー・ル1
8を穴埋めしであるポリSiはソースおよびドレイン領
域を形成するためのイオン注入処理によって同時に低抵
抗化される。
次にこの上に第2の層間絶縁層10を形成した後、第1
のコンタクトホール18の直上と第2のドレイン領域9
の部分に第2のコンタクトホール19と20を作り、先
と同様に第3のゲート電極11を作る際に穴埋めと低抵
抗化とを行う。
このような工程を操り返すことにより第1図に示すよう
な導電路21〜23を作ることができる。
このような方法をとるとコンタクトホールの直径は周位
置によらず一定であり、また各コンタクトホールは低抵
抗のポリSiで充填されているので充分な導通状態を確
保することができる。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施により従来の問題点が解
決されて多層化が可能となり、収率の高い三次元ICの
製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンタクトホール形成法を示す断
面図、 第2図は従来のコンタクトホール形成法を示す断面図、 である。 図において、 2は第1のゲート電極、 3は第1のソース領域、 4は第1のドレイン領域、 5は第1の層間絶縁層、 6と第2のSi層、 7は第2のゲート電極、 8は第2のソース領域、 9は第2のドレイン領域、 10は第2の層間絶縁層、 15〜17はコンタクトホール、 18は第1のコンタクトホール、 19.20は第2のコンタクトホール、21〜23は導
電路、 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 階層状に半導体デバイスを形成する三次元ICの製造工
    程において、最上層に設けた導体パターンと各層の半導
    体デバイスとを連絡する導体線路の形成法として、各階
    層に半導体デバイスの電極配線を形成する度ごとに、同
    時に該コンタクトホールを導電材料で埋める工程を繰り
    返すことより上下に連続した導体線路を形成することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60213021A 1985-09-26 1985-09-26 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0715970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213021A JPH0715970B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213021A JPH0715970B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273652A true JPS6273652A (ja) 1987-04-04
JPH0715970B2 JPH0715970B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16632191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213021A Expired - Lifetime JPH0715970B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276644A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100510112B1 (ko) * 2000-01-03 2005-08-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 다적층 3차원 고밀도 반도체 디바이스 및 그 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955037A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6091660A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955037A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6091660A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276644A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100510112B1 (ko) * 2000-01-03 2005-08-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 다적층 3차원 고밀도 반도체 디바이스 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715970B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09139429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271657A (ja) 能動層2層積層cmosインバータ
JPS6273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0373531A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0526341B2 (ja)
KR100474953B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000260864A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JP2621287B2 (ja) 多層配線層の形成方法
JPH01215060A (ja) メモリ装置の製造方法
JPH05109715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63311724A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3028539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936229A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1074831A (ja) 連結孔プラグの構造およびその製造方法
JPS61256742A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法