JPH02271657A - 能動層2層積層cmosインバータ - Google Patents

能動層2層積層cmosインバータ

Info

Publication number
JPH02271657A
JPH02271657A JP1094539A JP9453989A JPH02271657A JP H02271657 A JPH02271657 A JP H02271657A JP 1094539 A JP1094539 A JP 1094539A JP 9453989 A JP9453989 A JP 9453989A JP H02271657 A JPH02271657 A JP H02271657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
mosfet
drain
contact hole
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Koyama
健一 小山
Takemitsu Kunio
國尾 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1094539A priority Critical patent/JPH02271657A/ja
Publication of JPH02271657A publication Critical patent/JPH02271657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は5OI(セミコンダクタ、オン、インシュレー
タ、Sem1conductor on In5ula
tor)を用いた、能動層積層構造のCMOSインバー
タに関する。
(従来の技術) 従来、能動層2層構造を有するCMOSインバータ回路
は、次のように形成していた。まずシリコン基板1上に
nMO8FETを配置しこの層を下層能動層とする。そ
の上に層間絶縁膜3を介してSOI層を作製しこの層を
上層能動層としここにpMO8FETを配置する。次に
試料表面に絶縁膜7を形成・被覆した後に、各MO8F
ETへのアルミ配線4,5を形成する。このアルミ配線
形成には、各MO8FETの各電極から試料被覆絶縁膜
7上へ、いったん配線を引き出し、その後、それぞれの
結線場所へ配線を引きまわしていた。このため、能動層
2層CMOSインバータ形成において必要なnMO8F
ET、 pMO8FETの各ドレイン2,6の接続は、
第2図に示す様に、nMO8FETのドレイン2を基板
面方向、この図でいえば横方向に引きのばし、ここから
アルミ配線でいったん被覆絶縁膜7上へ引き出した配線
と、pMO8FETのドレイン6から被覆絶縁膜7上へ
引き出した配線とを、被覆絶縁膜7上で結線していた。
能動層2層CMOSインバータ形成において必要な、n
MO8FET、pMO8FETの各ゲー) 9.10の
接続の場合も同様であった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の様配線形式を用いた場合、ドレインをひき出さね
ばならずしかも下層能動層中から配線を引き出す部分は
コンタクトホールのアスペクト比の緩和を目的とした段
をつけて開孔するので、レイアウト上の占有面線は大き
なものとなる。このため、能動層2層CMOSインバー
タの集積度の向上は難しくなっている。
また、下層能動層中nMO8FETのドレイン2、ゲー
ト10等は必要以上に引きのばされるので、余分な配線
抵抗、寄生容量等が、インバータ回路中に生じ、これが
、回路特性向上を防げる。
本発明の目的は、コンタクトホール部分の占有面積を減
少させることによる集積度の向上と、配線抵抗、寄生容
量等を削減することによる回路特性向上を実現する能動
層2層積層CMOSインバータを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のインバータは下層能動層中に配置した第1導電
型のMOSFETの電極と、その直上の上層能動層中に
配置した第2導電型MO8FETの電極間を接続する能
動層2層積層CMOSインバータにおいて、上下層間で
接続すべき2つの電極はそれらを貫通する柱状の金属に
より接続されている。
(実施例) 以下、本発明について実施例を用いて説明する。本実施
例においては半導体膜としてシリコン膜、絶縁膜として
シリコン酸化膜、半導体基板としてシリコン基板、配線
拐料としてアルミニウム、コンタクトホール中に埋め込
んだ柱状の金属としてタングステンを用いている。
第1図は、本発明を用い作製した能動層2層積層cMo
sインバータの断・面構式図である。まず、シリコン基
板1内にnMO8FETを通常の方法で形成する。さら
に、シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜3をCVD法な
どで形成しその上にポリシリコン膜を形成しレーザアニ
ール等の方法でSOr膜を形成しそこに通常の方法でp
MO8FETを形成する。この時、nMO8FETとp
MO8FETの各電極のうちドレイン2,6をまたゲー
ト9.10を試料上面から見て重なる位置に配置する。
その後シリコン酸化膜7で試料表面を被覆する。以上の
工程において、層間絶縁膜3とシリコン酸化膜7の表面
は、平坦化剤の塗布および、平坦化剤とシリコン酸化膜
の等速度エッチバンクにより平坦化する。
次に下層能動層中のnMO8FETの各電極へのコンタ
クトホールを開孔する。このコンタクトホールは、まず
シリコン酸化膜7をドライエツチングにより開孔する。
その結果、nMO8FETのゲート10、ドレイン2の
各電極を形成するためのコンタクトホールにより、上層
能動中のpMO8FETのゲート9、ドレイン6が露出
される。その後、シリコン膜のドライエツチングにより
、pMO3FETのゲート9、ドレイン6のコンタクト
ホールの位置のシリコンが除去される。最後にコンタク
トポール位置の層間絶縁膜3をシリコン酸化膜のエツチ
ングにより除去する。これにより、下層能動層中のnM
O8FETのゲート10、ドレイン2、ソースを形成す
るシリコン膜がコンタクトホール位置で露出される。
この様に加工した試料の表面に、膜厚500人のポリシ
リコン薄膜を堆積させ、その後、このポリシリコン薄膜
を異方性ドライエツチングにより除去する。この時、ド
ライエツチングの異方性と、コンタクトホールのアスペ
クト比が大きいことにより、コンタクトホールの側壁に
のみポリシリコン薄膜12が残る。
次に、この試料表面に、H2をキャリアガスとした混合
比1:1のWF6とSiH4の混合ガスを用い、温度3
00’Cの環境でタングステンのCVD成長を行う。こ
の条件においては、タングステンはシリコン膜上のみに
堆積され、シリコン酸化膜上には堆積されない。
この結果、コンタクトホール内に柱状のタングステンが
形成され、下層能動層中のnMO8FETのドレイン2
、ゲート10はそれぞれ上層能動層中のpMO8FET
のドレイン6、ゲート9にタングステンにより直結され
る。
最後にアルミニウム5を堆積し、これをパターンニング
、加工することでCMOSインバータの配線を引き出す
本実施例においては、半導体膜としてシリコン膜、絶縁
膜としてシリコン酸化膜、半導体基板としてシリコン基
板、配線材料としてアルミニウム、コンタクトホール中
に埋め込んだ柱状金属としてタングステンを用いたが、
他の種類の半導体膜、他の種類の絶縁膜、他の種類の半
導体基板、他の種類の配線材料、他の種類の金属を用い
ても良い。
(発明の効呆) 以上のように本発明によれば能動層2層積層構造(7)
CMOSインバータを形成するnMOsFET、pMO
8FETのドレイン、ゲートをそれぞれ、1個のコンタ
クトポール中に埋め込んだ金属のみで結線できるので電
極結線部の占有面積が減少し、回路の集積度は向上する
。例えば従来例に比べ前述の実施例では占有面積1/4
になる。
また、下層能動層中のMOSFETのドレイン、ゲート
等は必要以上に引きのばされないので、余分な配線抵抗
、寄生容量等がインバータ中に発生せず、回路特性の向
上が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における試料の断面図、第2図
は、従来例における試料の断面図である。 図中の番号は以下のものを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下層能動層中に配置した第1導電型のMOSFETの電
    極と、その直上の上層能動層中に配置した第2導電型M
    OSFETの電極間を接続する能動層2層積層CMOS
    インバータにおいて、上下層間で接続すべき2つの電極
    はそれらを貫通する柱状の金属により接続されているこ
    とを特徴とする能動層2層積層インバータ。
JP1094539A 1989-04-13 1989-04-13 能動層2層積層cmosインバータ Pending JPH02271657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094539A JPH02271657A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 能動層2層積層cmosインバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094539A JPH02271657A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 能動層2層積層cmosインバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271657A true JPH02271657A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14113124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094539A Pending JPH02271657A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 能動層2層積層cmosインバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271657A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121659A (en) * 1998-03-27 2000-09-19 International Business Machines Corporation Buried patterned conductor planes for semiconductor-on-insulator integrated circuit
KR100418567B1 (ko) * 2001-06-14 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 각기 다른 반도체층 상에 nmos 트랜지스터 및pmos 트랜지스터를 구비하는 2-입력 노어 게이트 및그 제조 방법
WO2004070843A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Siliconimageworks Inc. Thin film type image sensor of high aperture ratio and a method for manufacturing thereof
JP2006019424A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp Soi基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2011109079A (ja) * 2009-10-21 2011-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2015043451A (ja) * 2007-08-24 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016006855A (ja) * 2014-05-30 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法、電子機器
WO2016189415A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および電子機器
US9685500B2 (en) 2014-03-14 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Circuit system
JP2019075589A (ja) * 2014-06-18 2019-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020205432A (ja) * 2014-05-30 2020-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140873A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6240716A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140873A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6240716A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121659A (en) * 1998-03-27 2000-09-19 International Business Machines Corporation Buried patterned conductor planes for semiconductor-on-insulator integrated circuit
KR100418567B1 (ko) * 2001-06-14 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 각기 다른 반도체층 상에 nmos 트랜지스터 및pmos 트랜지스터를 구비하는 2-입력 노어 게이트 및그 제조 방법
WO2004070843A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Siliconimageworks Inc. Thin film type image sensor of high aperture ratio and a method for manufacturing thereof
JP2006019424A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp Soi基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2015043451A (ja) * 2007-08-24 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2011109079A (ja) * 2009-10-21 2011-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9685500B2 (en) 2014-03-14 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Circuit system
KR20170015292A (ko) * 2014-05-30 2017-02-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 이의 제조 방법, 및 전자 장치
JP2016006855A (ja) * 2014-05-30 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法、電子機器
JP2019087761A (ja) * 2014-05-30 2019-06-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10658389B2 (en) 2014-05-30 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic device
JP2020205432A (ja) * 2014-05-30 2020-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11282860B2 (en) 2014-05-30 2022-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic device
JP2019075589A (ja) * 2014-06-18 2019-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2016189415A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63308386A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02271657A (ja) 能動層2層積層cmosインバータ
JP3240725B2 (ja) 配線構造とその製法
JPH0496336A (ja) Mos型半導体装置
JPH02271663A (ja) 能動層2層積層記憶素子
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JP2000299319A (ja) 半導体素子用電極パッド、半導体装置及びその製造方法
JPS58213449A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05243519A (ja) 半導体メモリ装置
JPH1070198A (ja) 半導体装置
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH02228071A (ja) Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JP2993039B2 (ja) 能動層積層素子
JP3254699B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0196947A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10154808A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0936229A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60225446A (ja) 半導体装置の製造方法