JPH09252115A - Mos技術パワーデバイス - Google Patents

Mos技術パワーデバイス

Info

Publication number
JPH09252115A
JPH09252115A JP8288758A JP28875896A JPH09252115A JP H09252115 A JPH09252115 A JP H09252115A JP 8288758 A JP8288758 A JP 8288758A JP 28875896 A JP28875896 A JP 28875896A JP H09252115 A JPH09252115 A JP H09252115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated
body region
material layer
region
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8288758A
Other languages
English (en)
Inventor
Angelo Magri
アンジェロ マグリ
Ferruccio Frisina
フェルッチオ フリシナ
Giuseppe Ferla
ジュセッペ フェーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
STMicroelectronics SRL
CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno
Original Assignee
SGS THOMSON MICROELECTRONICS
CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno
SGS Thomson Microelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS THOMSON MICROELECTRONICS, CORIMME Consorzio per Ricerca Sulla Microelettronica nel Mezzogiorno, SGS Thomson Microelectronics SRL filed Critical SGS THOMSON MICROELECTRONICS
Publication of JPH09252115A publication Critical patent/JPH09252115A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フォトリングラフィの限界までスケールダウ
ンしてもソース金属層からの本体領域への接触が良好と
なるようにし、高集積化を実現する。 【解決手段】 各基本機能ユニットは半導体材料層内に
形成された互いにdだけ離間している平行な細条である
第2導電型の細長本体領域3を含む。各細長本体領域に
は第1導電型の不純物が付与されてない本体部分40と
第1導電型のソース領域60とが交互に位置する。ゲー
トとなる導電層を封止する誘電体層9に細長本体領域3
の中央部分に沿って開口部11を設け、ソース電極を構
成する金属層をソース領域60と本体部分40の両方に
接触させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積化パワー半導体
デバイスに関するものである。特に本発明は単位面積当
りのMOSゲートパワーデバイスの密度を高める小さ目
の最小寸法Lp を有するMOSゲートパワーデバイスに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来既知のMOS技法パワーデバイスは
半導体チップに集積化される複数の基本機能ユニットで
構成される。各基本機能ユニットは縦形MOSFETで
あり、全ての基本機能ユニットは並列に接続される。こ
のような配置での各基本縦形MOSFETはパワーデバ
イスの総電流容量の一部に寄与する。
【0003】MOS技法パワーデバイスのチップは一般
に全ての基本縦形MOSFETに対する共通ドレイン層
を形成する第1導電形の低ドープ半導体層を具えてい
る。低ドープ層は高ドープ半導体基板の上に重畳され
る。各基本機能ユニットは共通のドレイン層内に形成さ
れる第2導電形の本体領域を具えている。米国特許第
4,593,302号(Lidow 外) には、基本機能ユニ
ットの本体領域が、例えば正方形又は六角形状のような
多角形のレイアウトを有する所謂“セル式”のパワーデ
バイスが開示されている。このために、基本機能ユニッ
トも“基本セル”と称される。さらに、MOS技法パワ
ーデバイスとして、各基本機能ユニットの本体領域を細
長ストライプとすることも従来既知である。
【0004】上記パワーMOSデバイスはいずれも、そ
のMOS技法パワーデバイスの基本機能ユニットの代表
的な縦形構造(即ち、断面図)が図1に示すようになっ
ている。図1では高ドープ半導体基板を参照番号1にて
示し、低ドープ半導体層を参照番号2にて示してある。
基本機能ユニットの本体領域3は“深い本体領域”と称
する中央の高ドープ領域4と、この高ドープの深い本体
領域よりも低いドーパント濃度を有し、基本縦形MOS
FETのチャネル領域を形成する横方向の低ドープ部分
5とを具えている。本体領域の横方向部分5のドーピン
グレベルはパワーデバイスのしきい値電圧を決定する。
本体領域3の内部には、共通ドレイン層2と同じ導電形
のソース領域6を形成する。薄い酸化物層7(ゲート酸
化物層)及びポリシリコン層8(パワーデバイスのゲー
ト電極)は本体領域3間の半導体層2の表面を覆い、こ
れらの層は本体領域の低ドープ横方向部分の上にも延在
する。ポリシリコン層8は誘電体層9で覆われ、各本体
領域の上の誘電体層には接点窓11を開けて、これらの
接点窓を経て重畳金属層10(パワーデバイスのソース
電極)を堆積し、且つこの金属層をソース領域6及び深
い本体領域4に接触させるようにする。
【0005】図1の構成では、ソース領域6、深い本体
領域4及び高ドープ半導体基板1によってそれぞれ形成
されているエミッタ、ベース及びコレクタを有している
寄生バイポーラ接合トランジスタがトリガ・オンされな
いようにするためにソース領域と深い本体領域との間を
短絡させる。ソース領域の下側の本体領域内に流れる横
方向電流が、エミッタ−ベース(EB)接合を順方向バ
イアスする約0.7Vよりも大きな電圧降下を発生する
場合に、寄生バイポーラトランジスタはトリガ“オン”
する。深い本体領域4は、それが斯様な寄生トランジス
タのベース抵抗を低くするから、パワーデバイスの頑丈
性を向上する。
【0006】図1の構体は高ドープ基板1の上に一般に
エピタキシャル成長により共通ドレイン層2を形成する
ことにより製造される。薄い酸化物層7はMOS技法パ
ワーデバイスの基本機能ユニットを形成する共通ドレイ
ン層2の能動領域の上に熱成長させ、この薄い酸化物層
の上にポリシリコン層8を堆積する。深い本体領域4
は、中央の高ドープの深い本体領域4とするために高ド
ーズ量のドーパントを選択的に導入するこにより形成す
る。窓12は第2マスクを経てポリシリコン及びゲート
酸化物層を選択的にエッチングすることによりゲート酸
化物層及びポリシリコン層に形成して、基本機能ユニッ
トを形成する個所に窓12を開けるようにする。次い
で、本体領域の横方向の低ドープ部分を形成するため
に、窓から低ドーズ量のドーパントを共通ドレイン層内
に選択的に導入して本体領域の横方向の低ドープ部分を
形成する。次に、ソース領域6を下記に詳述するように
して形成してから、誘電体層9を堆積し、この誘電体層
を選択的にエチングして、接点窓11を開ける。次いで
金属層10を堆積し、これをパターン化する。
【0007】この方法では最小限4つのホトリソグラフ
ィマスクを使用し:第1マスクは深い本体領域4を形成
するのに用いられ;第2マスクはポリシリコン層8及び
ゲート酸化物層7を選択的にエッチングするのに用いら
れ;第3マスクはソース領域6を形成するのに用いら
れ;第4マスクは誘電体層9に接点窓11を開けるのに
用いられる。ドーパントを導入してソース領域を形成す
るためのマスクは部分的にポリシリコン層及び酸化物層
によって形成されると共に深い本体領域4の中央部分の
上のホトレジストの島によって部分的に形成される。ホ
トレジストの島は共通ドレイン層の上にホトレジスト層
を堆積し、このホトレジスト層を光源に選択的に露光さ
せて、ホトレジスト層を選択的に除去することにより形
成される。
【0008】再び図1を参照するに、ポリシリコン層8
及びゲート酸化物層7における各窓12の寸法Lp は次
式(1)によって与えられる。 (1)Lp =a+2t ここに、“a”は誘電体層9における接点窓11の幅で
あり、“t”はポリシリコン層8及びゲート酸化物層7
のエッジと、誘電体層9における窓11のエッジとの間
の距離である。接点窓の寸法“a”は次式(2)によっ
て与えられる。 (2)a=c+2b ここに、“b”は接点窓11のエッジとソース領域6の
内側エッジとの間の距離、換言するに、金属層10に接
触させるのに利用できるソース領域の長さであり、
“c”は深い本体領域におけるソース領域がない表面の
寸法、つまり金属層に接触させるのに利用できる深い本
体領域の表面の長さに相当するソース領域の内側エッジ
間の距離である。従って、寸法Lp は次式(3)によっ
て与えられる。 (3)Lp =c+2b+2t
【0009】従って、従来の基本機能ユニットは“3つ
の主要サイズ”によって特定される寸法Lp を有し、特
にこの寸法Lp はパラメータ“c”と、“b”と、
“t”とに依存する。
【0010】MOS技法パワーデバイスにおける最適化
すべき電気パラメータは、特定のダイのサイズ及び降服
電圧に対するMOS技法パワーデバイスの“オン”状態
の出力抵抗Ronと、ゲート−ドレイン容量(帰還容量)
と、ゲート−ソース容量(入力容量)である。出力抵抗
onは幾つかの成分の和であり、これらの各成分はデバ
イスの或る特定の物理領域に関連する。特に、Ronは次
式(4)に示すような成分から成る。 (4)Ron=Rc +Racc +Rjfet+Repi ここに、Rc はチャネル領域に関連するチャネル抵抗で
あり、Racc は本体領域間の共通ドレイン層のソース部
分に関連する蓄積領域の抵抗であり、Rjfetは本体領域
5の空乏領域間の共通ドレイン層の部分に関連する抵抗
であり、Repiは本体領域の下側のドレイン層の部分に
関連する抵抗である。
【0011】チャネル抵抗Rc はチャネル領域のドーパ
ント濃度の如き処理パラメータに依存する。換言する
に、Rc はMOS技法パワーデバイスのしきい値電圧及
びチャネル長に比例する。蓄積領域の抵抗Racc は2つ
の隣接する本体領域間の距離“d”に依存し、これは斯
かる距離が短くなるにつれて小さくなる。Rjfet抵抗は
共通ドレイン層の固有抵抗及び本体領域間の距離“d”
に依存し、この抵抗は斯かる距離が短くなるにつれて大
きくなる。Repi 抵抗は共通ドレイン層の固有抵抗と厚
さとに依存し、これら2つのパラメータはMOS技法パ
ワーデバイスが維持し得る最大電圧(Bvmax)も決定す
る。
【0012】Bvmaxはepi層が十分に厚い限り、共通
ドレイン層の固有抵抗が大きくなるにつれて大きくな
る。共通ドレイン層の固有抵抗及び厚さはRepi の最低
値に対して最適化される。さらに、出力抵抗RonはMO
S技法パワーデバイスの総チャネル長に反比例する。つ
まり、RonはMOS技法パワーデバイスを構成する個々
の基本機能ユニットのチャネルの和に反比例する。MO
S技法パワーデバイスの単位面積当りのチャネル長が長
くなればなるほど、単位面積当りの出力抵抗Ronは低く
なる。
【0013】従って、Ronを小さくするためには、基本
機能ユニットの寸法、特にRjfetをあまり大きくしない
で本体領域間の距離“d”を縮小し、つまり単位面積当
りの基本機能ユニットの密度を高めるのが好ましい。本
体領域間の距離“d”を短くすることは、MOS技法パ
ワーデバイスの入力及び帰還容量を下げることにもな
り、従ってデバイスのダイナミックパーフォーマンスを
向上させる利点も有する。さらに、高電圧MOS技法パ
ワーデバイスでは、本体領域間の距離“d”を短くする
ことは、スイッチング状態下にあるデバイスの頑丈さを
高めることになる。従って、最近の技法は単位面積当り
の基本機能ユニットの密度を高める傾向にあり、1平方
インチ当り600万個の基本セルまでの密度を有するM
OS技法パワーデバイスを製造することができる。
【0014】しかし、従来の構成では、その寸法をさら
に小さくするのに幾つかの制限がある。これらの制限は
MOS技法パワーデバイスを製造する方法にて用いられ
るフォトリソグラフィ装置の解像度及びマスク合せ特性
によって本来特定される。再び図1を参照するに、寸法
“c”は金属層10が本体領域に十分接触するのに十分
な大きさとしなければならないことは既知であり、これ
には領域“c”を形成するのに用いられるフォトリソグ
ラフィ装置の解像限度を下げるしかない。さらに、寸法
“b”は、金属層がソース領域6に十分接触するように
十分大きくする必要があり、しかも誘電体層9における
接点窓11を規定するマスクと、ソース領域を形成する
ためのマスクとのマスク合せ誤差を許容し得るようにす
る必要がある。さらに、寸法“t”は十分大きくして、
ポリシリコン層8を金属層から電気的に絶縁しなければ
ならず、しかもポリシリコン層における窓12を規定す
るマスクと、誘電体層における接点窓を形成するための
マスクとのマスク合せ誤差も考慮する必要がある。
【0015】さらに、従来の基本機能ユニットの構成で
は、基本機能ユニット間の距離“d”をMOS技法パワ
ーデバイスの定格電圧に依存する所定値以下に短くする
ことができない。例えば、距離“d”は低電圧デバイス
の場合には約5μmとし、中位から高電圧デバイスの場
合には10μm〜30μmの範囲内の値とする。距離
“d”をこうした特定値以下に短くすると、実際上MO
S技法パワーデバイスのRonのRjfet成分が急激に増大
し、これによりRonの値が増大することになる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の状態に
鑑み、本発明の目的は従来のMOS寸法パワーデバイス
を改善した新規のMOS技法パワーデバイス構体を提供
することにある。
【0017】本発明の目的は従来のMOS技法パワーデ
バイスよりも大規模の集積度を有するパワーデバイスを
提供することにある。さらに本発明の目的は、従来のM
OS技法パワーデバイスの処理及びマスク合せ公差によ
って制約されないパワーデバイス及びその製造方法を提
供することにある。特に、本発明の目的は2つの主要部
の関数となる寸法Lp を有するパワーデバイスを提供す
ることにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、このよ
うな目的を、第1導電型の半導体材料層及び複数の基本
機能素子を有するMOS技術パワーデバイスにより達成
する。第1絶縁材料層が半導体材料層上に位置し、導電
材料層が第1絶縁材料層上に位置する。各基本機能ユニ
ットが前記半導体材料層内に形成された第2導電型の本
体領域を含み、該本体領域は細長本体領域である。各基
本機能ユニットは更に細長本体領域上を延在する前記第
1絶縁材料層及び前記導電材料層に形成された第1細長
窓を含む。前記細長本体領域は第1導電型のドーパント
が付与されてない本体領域の本体部分と交互に位置する
第1導電型のドーパントがドープされたソース領域を含
む。更に、各基本機能ユニットは前記導電材料層上に設
けられた絶縁材料層を含み、この絶縁材料層が前記導電
材料層及び第1絶縁材料層の第1細長窓のエッジをこの
絶縁材料層上に設けられる金属層から絶縁する。この第
2絶縁材料層は細長本体領域上に第2細長窓を有する。
前記金属層は各基本機能ユニットの第2細長窓を経て、
各本体領域及びソース領域に接触する。
【0019】本発明MOS技術パワーデバイスの一実施
例においては、ソース領域が、前記細長本体領域の長さ
方向において細長本体領域の本体部分と交互に位置して
前記細長本体領域の長さ方向に延在する第1導電型の複
数のソース部分を含む。この実施例の一例では、ソース
部分の長さを前記本体部分長さより大きくし、且つ細長
本体領域のソース部分及び本体部分をそれぞれ隣接する
基本機能ユニットの本体領域のソース部分及び本体部分
と、細長本体領域の長さ方向に対し横方向にほぼ整列さ
せる。この実施例の他の例では、本体領域のソース部分
及び本体部分を隣接する基本機能ユニットの本体領域内
のソース部分及び本体部分に対し長さ方向にシフトさせ
る。
【0020】本発明MOS技術パワーデバイスの他の実
施例においては、各ソース領域が、細長本体領域の本体
部分と交互に位置して前記細長本体領域の長さ方向に延
在する第1導電型の複数のソース部分を含む。ソース部
分の長さを前記本体部分の長さにほぼ等しくし、且つ細
長本体領域のソース部分及び本体部分をそれぞれ隣接す
る基本機能ユニットの本体領域の本体部分及びソース部
分と横方向にほぼ整列させる。本発明MOS技術パワー
デバイスの他の実施例においては、細長本体領域がそれ
ぞれの長辺エッジに沿って互いに融合した第1の細長ハ
ーフストライプと第2の細長ハーフストライプを具え
る。各ハーフストライプが各ハーフストライプの長さ方
向において本体部分と交互に位置する第1導電型の複数
のソース部分を含む。第1の細長ハーフストライプのソ
ース部分及び本体部分がそれぞれ第2のハーフストライ
プの本体部分及びソース部分と横方向に整列している。
【0021】本発明MOS技術パワーデバイスの他の実
施例においては、細長本体領域がそれぞれの長辺エッジ
に沿って互いに融合した第1の細長ハーフストライプと
第2の細長ハーフストライプを具える。第1の細長ハー
フストライプは細長本体領域の長さ方向にそのほぼ全長
に亘って延在する第1導電型の細長ソース部分を含む。
第2の細長ハーフストライプには第1導電型のドーパン
トを含ませないで、細長ソース領域が細長本体領域にそ
の全長に亘って隣接するようにする。本発明の各実施例
における、各基本機能ユニットの細長本体領域及び該細
長本体領域内のソース領域のレイアウトによれば、ソー
ス金属層を細長本体領域の長さに沿ってソース領域及び
本体領域に接触させることができ、且つ第1絶縁材料層
及び導電材料層の細長窓の横方向の寸法Lp を低減する
ことができる。従って、本発明の各実施例によれば、各
基本機能ユニットの寸法Lp が低減されるとともに、単
位面積当たりの基本機能ユニット密度が増大する。
【0022】本発明はMOS技術パワーデバイスを製造
する方法も提供するものであり、この製造方法では第1
導電型の半導体材料層上に第1絶縁材料層を形成し、前
記第1絶縁材料層上に第1導電材料層を形成し、前記第
1導電材料層を選択的に除去して少なくとも一つの細長
窓を形成する。次に第2導電型の細長本体領域を前記細
長窓の下部の前記半導体材料層内に形成し、ソース領域
を前記細長本体領域内に、その長さ方向において第1導
電型のドーパントが付与されてない細長本体領域の本体
部分の間に位置するように形成する。第2絶縁材料層を
前記第1導電材料層上及び前記第1細長窓の長辺エッジ
に沿って形成し、この第2絶縁材料層に第2細長窓を形
成し、この第2絶縁材料層上に第2導電材料層を設け、
前記第2細長窓を経て前記ソース領域及び細長本体領域
に接触させる。前記本体領域を形成するステップは、前
記第1導電材料層をマスクとして用いて第2導電型のド
ーパントを前記半導体材料層内に選択的に導入するのが
好ましく、この場合には基本機能ユニットの細長本体領
域の中心部の高ドープ深部本体領域の形成のために巧緻
なマスクを必要としない。更に、ソース領域を形成する
ステップはチップの表面上にフォトレジスト層を堆積
し、このフォトレジスト層をフォトリソグラフィマスク
を経て光源に選択的に露光し、フォトレジスト層をチッ
プの表面から選択的に除去するのが好ましい。フォトレ
ジスト層及び第1導電材料層を注入マスクとして用いて
第1導電型のドーパントを注入して本体領域内にソース
領域を形成する。このソース領域を形成するステップに
よればフォトレジスト層のエッチングに使用するフォト
リソグラフィマスクと細長窓の形成に使用するフォトリ
ソグラフィマスクとの間のミスアライメントにトレラン
スを与える必要がなくなる。従って、この方法によれば
第1絶縁材料層及び導電材料層の細長窓の横方向寸法L
p が低減される。
【0023】本発明によれば、前記本発明の目的を、例
えばMOSゲートサイリスタ(MCT)又は他のMOS
ゲートパワーデバイスの如きMOSゲート装置で達成す
ることもできる。MOSゲートデバイスは第1導電形の
半導体材料層を具え、この半導体材料層はその表面に形
成される第2導電形の複数の本体領域を有している。第
1導電形のソース領域を各本体領域の表面に形成する。
半導体材料層の表面上には第1絶縁材料層を設け、この
第1絶縁材料層の上に導電材料層を設ける。導電材料層
は複数の各本体領域の上方に位置する複数の第1細長窓
を具えている。導電材料層の上には第2絶縁層を設け
る。複数の本体領域の上側における第2絶縁層に第2細
長窓を開けて、複数の第1細長窓内の導電材料層のエッ
ジを第2絶縁層の上側に位置する金属層から封止する。
金属層は複数の第2細長窓を経て複数の各本体領域及び
複数のカクソース領域に接触する。
【0024】さらに、本発明によるMOSゲート装置を
製造する方法は、高ドープ半導体材料層の上側に設けら
れる第1導電形の半導体材料層を具えている半導体基板
を設け、半導体材料層の表面上に第1絶縁材料層を形成
し、且つ第1絶縁材料層の上に導電材料層を形成する工
程を含むようにする。導電材料層は選択的に除去して、
導電材料層に複数の第1細長窓を形成して、これらの複
数の各窓の下側の半導体材料層の表面を露出させる。半
導体材料層の表面には導電材料層に絵桁複数の第1細長
窓を経て第2導電形の複数の本体領域を形成する。各本
体領域には複数の第1細長窓を経て第1導電形のソース
領域を形成する。導電材料層の上で、したも第1細長窓
のエッジに沿って絶縁層を設ける。この絶縁層に第2細
長窓を開け、この絶縁層に開けた各第2細長窓をVTR
各本体領域及び各ソース領域に接触するように前記絶縁
層の上に金属層を設ける。
【0025】上述したように、図1は従来技術によるM
OS技術電力装置の断面図である。この電力装置のチィ
ップは高不純物濃度の半導体基板1と、この半導体基板
上に形成した第1導電形の低不純物濃度のエピタキシャ
ル層2とを含む。このMOS技術電力装置はエピタキシ
ャル層2に形成した複数の基本素子ユニットを含む。図
2には2個の基本素子ユニットを示す。
【0026】各基本素子ユニットはエピタキシャル層2
に形成した第2導電形の本体領域3を含む。各本体領域
3は例えば四角形又は六角形のような多角形形状を有す
ることができ、或いは長手軸線が紙面と直交する伸長細
条状に形成することができる。すなわち、図1は伸長細
条の長手方向と直交する方向に見た断面図である。本体
領域は“深い本体領域”と称する中央の不純物濃度部分
4及び低不純物濃度で基本素子ユニットのチャネル領域
を形成する側部5を含む。本体領域の側部5の不純物濃
度レベルは電力装置の閾値電圧を決定する。この閾値電
圧は、この装置が導通を開始する電圧である。各本体領
域3の内側にエピタキシャル層2と同一導電形のソース
領域6が存在する。薄い酸化層7(ゲート酸化層)及び
ポリシリコン層8は2個の基本素子ユニットの本体領域
3間でエピタキシャル層2の表面部分をおおうと共に、
各基本素子ユニットの本体領域3の側部5上に延在す
る。本体領域3上のポリシリコン層8及びゲート酸化層
7並びに各ソース領域の表面及び深い本体領域の表面に
窓12を形成する。ポリシリコン層8は誘電体層9によ
りおおわれ、この誘電体層9に各本体領域3を開口させ
るコンタクト窓11を形成して各ソース領域の内側部分
の表面及び深い本体領域の表面を露出させる。電力装置
のソース電極を構成する金属層10は誘電体層上に位置
すると共にコンタクト窓を介してソース領域6の表面及
び深い本体領域4の表面と接触する。
【0027】MOS電力装置の各基本素子ユニットのサ
イズは、ポリシリコン層8とゲート酸化層7の窓12の
長さLpの関数である。上述した検討及び図1に図示す
るように、寸法Lpは式(1)で規定される特徴a及び
tの関数である。 Lp=a+2t ・・・(1) ここで、aは誘電体層9のコンタクト窓11の幅であ
り、tはポリシリコン層8及びゲート酸化層7の各々の
端部と誘電体層9の端部との間の距離である。コンタク
ト窓の幅aは(2)式により規定される。 a=c+2b ・・・(2) ここで、bは誘電体層9のコンタクト窓11の端部とソ
ース領域6の内側端部との間の距離、すなわちソース金
属層10が接触することができるソース領域の表面の長
さであり、cはリース領域6が存在していない深い本体
領域の表面の長さ、すなわちソース領域6の内側端部間
の距離でありソース金属層10が接触できる深い本体領
域3の表面の長さに対応する。従って、寸法Lpは
(3)式により与えられる。 Lp=c+2b+2t ・・・(3) 従来技術による各基本素子ニユットの寸法Lpは3個の
特徴的寸法c,b及びtにより決定される。
【0028】上述したように、MOS技術電力装置の各
基本素子ユニットのサイズを小さくすることによりオン
状態における電力装置の出力抵抗を小さくすることが望
ましい。各基本素子ユニットのサイズを小さくするた
め、各基本素子ユニット間の距離dをスケールダウンし
てMOS技術電力装置の単位表面積当たりの基本素子ユ
ニットの密度を増加することが望ましい。さらに、上述
したように、MOS技術電力装置の基本素子ユニット間
の距離dを小さくすることは、ゲート−ソース間容量
(入力容量)及びゲート−ドレイン間容量(フィードバ
ック容量)を小さくする利点があり、MOS技術電力装
置のダイナミック性能が改善される。さらに、高電圧M
OS技術電力装置に対する基本素子ユニット間の距離を
小さくすることの付加的な利点は、高電圧MOS技術電
力装置がスイッチング状態においてより優れた性能を発
揮することである。一方、距離dは小さくし過ぎること
はできない。従って、本発明の電力装置の目的は、単位
面積当りの基本素子ユニットの密度を増大することであ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】図1に示す従来技術のMOS技術
電力装置の課題は、3個の因子c,b及びtの各々が、
MOS技術電力装置を製造するプロセスで用いられるフ
ォトリソグラフィ装置の解像度限界及び整列特性により
決定される最初サイズを有していることである。特に、
ソース領域の内側端部間の距離cは、金属層10に対し
て十分な面積を与えて深い本体領域4の表面と接触させ
る必要がある。さらに、コンタクト窓11の端部と各ソ
ース領域6の内側端部との間の距離bも金属層10に対
して十分な面積を与えて各ソース領域6の表面と接触さ
せる必要があると共に、誘電体層にコンタクト窓11を
規定するために用いるマスク及びソース領域6本体領域
3を形成するために用いるマスクの整列誤差を考慮し得
るだけの十分な大きさとする必要がある。さらに、ポリ
シリコン層8及び酸化層7の端部と誘電体層9の窓の端
部との間の距離tは、ポリシリコン層を金属層から電気
的に絶縁するだけの十分な大きさとすると共に、ポリシ
リコン層及び酸化層に窓12を形成するためのマスクと
誘電体層にコンタクト窓11を規定するマスクとの間の
誤差を考慮する必要がある。さらに、各基本素子ユニッ
ト間の距離dはMOS電力装置に望ましい電圧レートに
より制限される。例えば、低電圧MOS電力装置は典型
的な場合約5μmの距離dを有し、中間電圧装置及び高
電圧装置は典型的には10μm〜30μmの範囲の距離
dを有している。従来技術から既知のように、距離dを
これらの値よりも小さくすることによりMOS電力装置
の出力抵抗Ronが増大してしまう。従って、従来技術の
MOS電力装置の構造は、各基本素子ユニットのサイズ
を小さくすることについて限界がある。本発明の電力装
置は、サイズが一層小さく単位面積当たりの密度が増大
するように従来技術のMOS電力装置を改良するもので
ある。
【0030】以下の説明において、図1で用いた部材と
同一の部材には同一符号を付して説明する。
【0031】図2は本発明の第1実施例によるMOSゲ
ート電力装置の一部を示す平面図である。MOSゲート
の用語は、MOS電力装置、MOSゲートサイリスタ
(MCT)及びMOSゲート電力装置を含むものとす
る。図2並びに図3及び図4に断面図として示すよう
に、MOSゲート電力装置は高不純物濃度半導体基板1
上に形成した例えばエピタキシャル層のような第1導電
形の低不純物濃度半導体層2を具える。図3及び図4は
それぞれ図2のIII-III 線及びIV-IV 線で切って示す断
面図である。図3a及び図4aは本発明のMOSゲート
電力装置の第1実施例の本体領域の第1実施例を示し、
図3b及び図4bは本体領域の第2実施例を示す。エピ
タキシャル層2はMOSゲート電力装置の共通のドレイ
ンを形成し、Nチャネル装置のN導電形又はPチャネル
装置のP導電形のいずれかとすることができる。電力M
OSFETの場合基板1はエピタキシャル層2と同一導
電形とし、これに対し絶縁ゲート型バイポーラトランジ
スタ(IGBT)の場合基板1及びエピタキシャル層2
は反対導電形とする。このMOSゲート電はエピタキシ
ャル層2に形成した複数の基本素子ユニットを含む。各
基本素子ユニットはエピタキシャル層2とは反対導電形
の本体領域3を含む。図2に示すように、本体領域3は
互いに距離dだけ離間したほぼ平行に延在する細条とす
る。各本体細条3の内側に、本体領域3とは反対導電形
の複数の高不純物濃度領域60を形成する。高不純物濃
度領域60は本体領域3の長手方向に沿って延在し、本
体領域3の本体部分40に挿入される。高不純物濃度領
域60はMOSゲート電力装置のソース領域を構成す
る。
【0032】ドレイン層2の表面は、例えばシリコン酸
化物のようなゲート酸化膜7例えばポリシリコンのよう
な導電層8によりおおい、この導電層8はMOSゲート
電力装置のゲートを構成する。ゲート酸化膜7及びポリ
シリコン層層8は本体領域3間のエピタキシャル層の表
面をおおうと共に、細条3上を領域60の端部まで延在
する。誘電体層9はポリシリコン層8をおおう。伸長状
の開口部11(コンタクト窓)を細条3の中央部分に沿
って誘電体9に形成してMOSゲート電力装置のソース
電極を構成する金属層(図示せず)を伸長状開口部を経
てソース領域60及び本体細条3の本体部分40の両方
と接触させる。
【0033】図3に示すように、ポリシリコン層8及び
ゲート酸化膜7に形成した窓の直交方向の寸法Lpは次
式で与えられる。 Lp=a+2t ここで、aはコンタクト窓11の直交方向の寸法であ
り、tはポリシリコン層の端部と誘電体層9の端部との
間の距離である。一方、本発明の構造は、従来技術の構
造とは相異している。この理由は、ソース領域60が、
ソース領域が存在していない本体細条3の部分40に対
して本体細条3の長手方向に沿って挿入形成されている
からである。基本素子ユニットは本体細条の本体部分4
0に対して長手方向に沿って挿入形成したソース領域6
0を構成する伸長状細条部分を含むので、ソース領域及
び本体細条に対する金属層の接触は長手方向に沿って形
成される。これにより、図1に示す従来技術の構造と関
連する課題が解消される。特に、本発明の構成を用いる
ことにより誘電体層のコンタクト窓11の端部とソース
領域の内側端部との間の距離bを設けることが不要にな
る。従って、本発明の構造体の寸法Lpは寸法bの関数
ではなくなる。よって、本発明の構造体を用いれば、コ
ンタクト窓11の直交する方向の寸法aをMOSゲート
電力装置の製造に用いるフォトリソグラフィ装置の光学
的な解像度限界までスケールダウンしても、ソース金属
層(図示せず)のソース領域60及び本体領域3の両方
に対する接触を確保することができる。
【0034】本発明の構造体及び製造方法を用いれば、
ゲート酸化膜7とポリシリコン層8に形成した伸長状開
口部12の寸法Lpは、開口部12を規定するために用
いたフォトリソグラフィ装置の光学的解像度限界fとポ
リシリコン層の窓12の端部に誘電体層のコンタクト窓
11との間の距離の2倍の距離との和までスケールダウ
ンすることができる。換言すれば、本発明の構造体にお
いて、Lpの最小値はf+2tとなる。前述したよう
に、従来技術の構造体のLpの最小値はc+2b+2t
であり、基本素子ユニットの寸法Lpは3個のサイズに
より決定されている。
【0035】図2を参照するに、MOSゲート電力装置
のチャネル周囲部はLu/(Lu+s)に比例する。こ
こで、Luはソース領域60の本体細条3の長手方向の
長さであり、sは2個の順次のソース領域60間の距
離、すなわちソース領域60が存在していない本体細条
の本体部分40の長さである。本体細条3の本体部分4
0はMOSゲート電力装置の機能的に不活性な区域であ
るから、これらの部分は電力装置の全電流に対して寄与
しない。前述したMOSゲート電力装置の出力抵抗のオ
ン抵抗Ronは電力装置の全チャネル周囲に反比例するの
で、最小のRonはsをできるだけ小さくしLuをできる
だけ大きくすることにより達成される。sの最小値はフ
ォトリソグラフィ装置の光学的解像度限界fにより与え
られ、Luの最大値は特定の技術及びMOSゲート電力
装置の望ましい電圧レートに依存する。さらに、本体領
域40を介する本体細条3に対する2個の順次のコンタ
クト間の距離Luが大きくなればなるほど、ソース領域
60と、本体細条3と、エピタキシャル層2とにより形
成される構造と本質的に関連する寄生バイポーラ接合ト
ランジスタのベース抵抗が一層大きくなると共に、スィ
ッチング中にMOSゲート電力装置を流れる最大電流は
より小さくなる。この結果、距離Luが長くなるほど、
MOSゲート電力装置が最大の特定電圧に耐えられなく
なる可能性が高くなる。従って、電力装置のRonと最大
電流容量との間にトレードオフが生じ、Lu及びsの値
を適切に選択する必要がある。
【0036】図2〜4に示す本発明の実施例において、
本体細条3に隣接するソース領域60は本体細条の直交
方向に整列している。すなわち、1個の本体細条中のソ
ース領域60及び本体領域40は、隣接する基本素子ユ
ニットの伸長状本体領域のソース領域及び本体領域に対
して本体領域3の長さ方向と直交する方向においてそれ
ぞれ整列している。隣接する本体細条3間のエピタキシ
ャル層2に、図3に示すように、2個の電流フラックス
が存在し、この電流フラックスは対向するソース領域6
0から隣接する本体細条3中に形成される。隣接する本
体細条3間の距離dはある限界を超えて減少することが
できず、Rjfetは急激に増大する。
【0037】図5は、図2〜4に示す実施例のMOSゲ
ート電力装置を製造するために用いたフォトリソグラフ
ィマスクの構成を整列を示す平面図である。図5におい
て、符号15はポリシリコン層とゲート酸化膜の選択エ
ピタキシャル層用のマスクを示し、符号16はソース領
域60を形成するための不純物の選択注入用のマスクを
示し、符号17(1点鎖線)は誘電体層9にコンタクト
窓11を形成するためのマスクを示す。
【0038】本発明のMOSゲート電力装置を製造する
プロセスを図6〜13に示す。図6は高不純物濃度半導
体基板1上に低不純物濃度半導体層2をエピタキシャル
生長させる最初の工程を示す。形成すべき電力装置が電
力MOSFETの場合、基板1及びエピタキシャル層2
を同一導電形とし、IGBTを製造する場合基板及びエ
ピタキシャル層2は反対導電形とする。他のMOSゲー
ト電力装置は基板とエピタキシャル層の種々の組み合わ
せを必要とし、この開示範囲内にあるように意図する。
高不純物濃度半導体基板1に成長させたエピタキシャル
層2の抵抗値及び厚さは、電力装置の電圧クラスが得ら
れるように選択する。例えば、低電圧及び高電圧電力装
置は、通常0.5オームcm〜100オームcmの範囲
の抵抗値及び3μm〜100μmの範囲の厚さを有して
いる。次にシリコン酸化層7(ゲート酸化膜)を例えば
熱酸化処理によりエピタキシャル層の表面上に形成す
る。次に、ポリシリコン層8をゲート酸膜7に形成す
る。一例として、ポリシリコン層に不純物を添加してそ
の抵抗値を下げる。或いは、この工程に加えて、ポリシ
リコン層8の表面上にコバルト層を体積し、コバルトと
シリコンとが相互作用してシリサイド層(図示せず)が
形成されるように約500℃の加熱処理を行なうことに
より、シリサイド層(例えば、コバルトシリサイド)を
形成することができる。シリサイド層の利点はシリサイ
ド層がMOSゲート電力装置のゲート抵抗を大幅に小さ
くすることにある。
【0039】図3a及び図4aに示す本体領域を有する
MOSゲート電力装置を製造するプロセスの一例におい
て、本体領域の高不純物濃度部分を形成する第1の工程
は、第1のマスクを介して高ドーズ量の例えばp形不純
物をエピタキシャル層に注入して本体領域の中央の高不
純物濃度部分を形成する(この工程は、図示しない)。
図7と参照するに、次にポリシリコン層8をフォトリソ
グラフィマスク15(図5参照)により選択的にエッチ
ングしてMOS電力装置の基本素子ユニットが形成され
る予定のポリシリコン層8に伸長状の窓を形成する。マ
スク15はポリシリコン層上にフォトレジスト層を堆積
し、エッチングされる予定のポリシリコン層の区域から
フォトレジスト層を選択的に除去することにより形成さ
れる。図7に図示されていないが、伸長状の窓を形成す
るためゲート酸化膜7もポリシリコン層8と同時に選択
的にエッチングされ、或いは後述するように、誘電体層
にソースコンタクト窓11を形成した後の工程でエッチ
ングすることもできる。ポリシリコン層8のフォトレジ
スト層によりおおわれている区域は上記エッチング処理
を受けないこと明らかである。次に図3a及び図4aに
示す本体領域の側部の低不純物濃度部分は、ポリシリコ
ン層の伸長状の窓を介して低ドーズ量の例えばp形不純
物注入することにより形成される(この工程は図示しな
い)。
【0040】図3b及び図4bに示す本体領域を有する
本発明のMOSゲート電力装置を製造するプロセスの別
の実施例においては、ボール形状の本体領域を1又は2
個のプロセスにより形成する。このボール形状の本体領
域の利点は、図3a,図4aに示す本体領域を形成する
プロセスについて説明した中央の高不純物濃度の深い本
体領域にイオン注入するために用いた第1のマスクが不
要になることである。これとは反対に、ボール形状を有
する本体領域は、ポリシリコン層8をマスクとして用い
ポリシリコン層8の伸長状窓を介してエピタキシャル層
に不純物注入することにより形成できる。
【0041】ボール状の形状を有する本体領域3を形成
する第1のプロセスについて説明する。図8を参照する
に、第2の導電形の高ドーズ量の不純物を、ポリシリコ
ン層8が不純物イオンに対して注入マスクとして作用す
る伸長状の開口部を介してエピタキシャル層2に高エネ
ルギーで注入する。例えば、ボロンイオンをドーズ量1
13〜1015原子/cm2 で100〜300keVのエ
ネルギー注入することができる。高い注入エネルギーの
場合、第2導電形の領域14は、注入されたイオンの分
布がエピタキシャル層2の表面から規定した距離に位置
するピーク濃度を有するようにエピタキシャル層2に形
成する。規定した距離の実際の値は、注入エネルギーに
依存し、好ましくは注入エネルギーは適切に設定され、
不純物のピーク濃度位置が後述する後の工程で形成され
るソース領域よりも深くなるように設定する。さらに、
ポリシリコン層8はマスクとして用いられるので、注入
されたイオンの分布は横方向においてポリシリコン層の
窓の端部に対して整列する。
【0042】図9を参照するに、注入されたイオンを加
熱処理によりエピタキシャル層の側方及び内部に拡散さ
せて本体細条3を形成する。この加熱処理は温度及び時
間を適切に選択され、本体細条3は不純物のエピタキシ
ャル層への縦方向拡散により形成された中央の高不純物
濃度の深い本体細条17と、不純物の横方向拡散により
形成されゲート酸化膜7の下側で横方向に延在する2個
の側部低不純物濃度のチャネル細条18とを有する。例
えば、1050〜1100℃の0.5〜2時間の適切な
加熱処理を行なうことができる。従って、この本発明の
実施例による処理は1回の不純物注入工程だけを用い多
数の工程を必要とせず、従来技術のプロセスが必要な第
1のマスクは不要である。
【0043】ボール状の本体細条3を形成する別の方法
はエピタキシャル層2への第2導電形の異なる2個の不
純物注入を含み、これら不純物注入は両方のイオン注入
マスクとしてポリシリコン層8を用い異なるドーズ量及
び異なるエネルギーで行なう。例えは、第1の注入は、
1013〜1014原子/cm2 のドーズ量で約80keV
のエネルギーで行ない、本体細条の表面例えばチャネル
部分に不純物濃度領域を形成する。さらに、この第1の
不純物を用いてMOS−ゲート電力装置の閾値電圧を所
望の電圧に設定することができる。必ずしも必要ではな
いが、第1の不純物注入と第2の不純物注入との間で熱
拡散な行なうこともできる。第2の不純物注入は、例え
ば1014〜1015原子/cm2 の範囲のドーズ量で10
0〜300keVの範囲のエネルギーで行ない、不純物
濃度のピークを予め定めた深さすなわち後の工程で形成
されるソース領域よりも深い位置に位置させる。次に、
温度が1050〜1100℃で0.5〜2時間の範囲で
熱拡散を行ない、第1の不純物注入で打ち込まれた不純
物を横方向に拡散させてゲート酸化膜の下側で延在する
本体細条のチャネル部分を形成する。この加熱工程中に
第2の不純物注入により打ち込まれた不純物に対する横
方向拡散はMOSゲート電力装置の閾値電圧を変更しな
い。この理由は、第1の不純物注入により注入された不
純物のピークはエピタキシャル層2のほぼ表面に位置
し、エピタキシャル層の表面に到達したいかなる不純物
イオンも第1の不純物注入により打ち込まれた不純物濃
度よりも低い濃度を有しているからである。第2の不純
物注入により注入された不純物の縦方向及び横方向の拡
散は本体細条の高不純物濃度の深い領域を形成し、ソー
ス領域の下側の本体細条の抵抗値を低くする。上記ボー
ル状本体領域形状を形成するプロセスの各々は、伸長状
の窓の端部とセルフアラインした中央の高不純物濃度本
体細条を形成する利点を有し、従来技術の構造体のプロ
セスよりも1回少ないマスキング工程を用いている。
【0044】図10〜11を参照するに、本体細条3が
上述したプロセスにより形成された後、第1導電形の不
純物をマスク16(図5参照)を用いて高ドーズ量で本
体細条に選択的に注入して電力装置のソース領域を形成
する。特に、この工程では、図11に示すチィップの表
面上にフォトレジスト層と堆積し、フォトリソグラフィ
マスク16によりフォトレジスト層を選択的に露光し、
マスクのパターンフォトレジスト層に投影する。次に、
フォトレジスト層をチィップ表面から選択的に除去し、
図5に示すフォトレジスト層のパターンを形成する。こ
のフォトレジスト層は図11に示す第1導電形の不純物
用の注入マスクとして作用する。これらの工程により、
図10に示すように本体領域3にソース領域60が形成
され、これらソース領域は、図11に示す本体細条の部
分40の間に本体細条の長手方向に沿って挿入形成され
る。
【0045】本発明によるMOSゲート電力装置の製造
プロセスの利点は、フォトレジスト層150のパターン
を規定するために用いたフォトリソグラフィマスク16
とポリシリコン層8に伸長状の開口部を規定するために
用いたフォトリソグラフィマスク15との間に整列誤差
が存在するが、この整列誤差は最終的に得られた構造体
につかなる影響をも及ぼさないことである。この理由
は、ソース領域60は、本体部分40に対して本体領域
の長手方向に沿って挿入形成されるからである。換言す
れば、本発明の構造体の横方向の寸法は、ソース領域及
び本体領域の各々への金属層10の形成に対して依存し
ない。代わりに、長手方向の寸法を用いてこれらのコン
タクトを形成する。
【0046】本発明のプロセス及び構造の別の利点は、
本発明のボール状本体領域を形成する処理工程が、従来
技術では必要とした深い本体領域を形成するためのマス
クを必要としないことである。特に、上述したように、
従来技術ではポリシリコン層に開口部12を形成するた
めの第1のマスクを必要とし、このマスクを用いて高ド
ーズ量の不純物を半導体層に注入して深い本体の中央部
分を形成すると共に、チヤネル領域中での不純物の横方
向拡散を回避する代わりにポリシリコン層に対して第2
のマスク(伸長状の窓を形成するため)を用いて低ドー
ズ量の不純物を注入して側部の低不純物濃度領域を形成
している。これに対して、本発明では、本体領域を形成
するための不純物を注入するマスクとしてポリシリコン
層を用い、他のマスクが不要になる。
【0047】図3b及び図4bの断面をそれぞれ示す図
12〜13を参照するに、ソース領域60及び本体部分
をそれぞれ含む本体領域3が図示されている。フォトレ
ジスト層150を除去する。さらに、前述したように、
下側のゲート酸化膜7がポリシリコンゲート層8と同時
に除去されない場合、下側のゲート酸化膜はフォトレジ
スト層と同時に除去する。例えば化学気相堆積により形
成されたp形の不純物が添加されている酸化層(PVA
POXとして既知である)のような誘電体層を基板上に
堆積し、フォトリソグラフィマスク17(図5参照)を
用いて選択的にエッチングして誘電体層9にコンタクト
窓11を形成する。次に、金属層(図示せず)を誘電体
層9上に堆積し選択的に除去してMOS電力装置のソー
ス電極を規定する。
【0048】図4は本発明の第2実施例によるMOSゲ
ート電力装置の一部を示す平面図である。図15,16
及び17は、XV−XV線、XVI−XVI線及びXV
II−XVII線でそれぞれ切って示すエピタキシャル
層2の断面図である。この実施例は、所定の本体細条3
のソース領域60が隣接する本体細条3のソース領域6
0に対して長手方向に偏移している点を除き、図2の実
施例とほぼ同一である。この実施例の構造体では、図1
5,16及び図17に示すように、隣接する本体細条3
間にエピタキシャル層2の一部が存在し、ある本体細条
3のソース領域60から又は隣接する本体細条3のソー
ス領域60から1個の電流路だけが存在する。この構成
により、Ronの全抵抗に寄与する基本素子ユニットの空
乏領域間の抵抗成分Rjfetを増加させることなく、本体
細条3間の距離dを僅かに短くすることができる。集積
密度が増大することにより、単位面積当りの全チャネル
周囲長が増大する。一方、上述したように、装置のチャ
ネル周囲長を最大にするためには、寸法Luに比べて寸
法sを小さくする必要があり、距離dを小さくする必要
がある。この理由は、本体細条3間のエピタキシャル層
2の大部分が、図17に断面として示すように、2個の
電流路で電流を流すからである。
【0049】この第2実施例によるMOS電力装置は、
上記実施例と同一の製造プロセスを用いて製造すること
ができる。さらに、図14〜17は中央の深い高不純物
濃度本体11及び低不純物濃度の側部領域を有し図3a
及び図4aに17として示す形状を構成する本体領域3
を示すが、この本体領域は図3b及び図4bに示すボー
ル状形状のものとすることもできる。
【0050】図18は、図5と同様に、第2実施例によ
るMOSゲート電力装置の構造を形成するために用いる
フォトリソグラフィマスクのレイアウト及び整列性を示
す平面図である。図18において、符号15はポリシリ
コン層8を選択エッチングするためのマスクを示し、符
号16はソース領域60を形成するための不純物を選択
的に注入するためのマスクを示し、符号17(1点鎖
線)は誘電体層9にコンタクト窓11を形成するための
マスクを示す。フォトリソグラフィ装置の整列公差を考
慮するため、ポリシリコン層の窓12間の距離eはフォ
トリソグラフィ装置の整列公差の2倍以上にしてマスク
15と16との間の直交方向の整列誤差を防止する必要
がある。一方、これは、本発明により達成されるサイズ
の低減にほとんど影響を及ぼすことはない。この理由
は、フォトリソグラフィ装置の整列公差はフォトリソグ
ラフィ装置の光学的解像限界fよりもはるかに小さく
(約1/4)、寸法eはフォトリソグラフィ装置の光学
的解像限界よりもはるかに大きいからである。例えば、
1μm にほぼ等しい光学的解像限度fを有するステッパ
フォトリソグラフィ装置を用いる場合、整列公差は約
0.3μm である。
【0051】図2〜4及び図14〜17に図示した2個
の実施例の各々を用いれば、既に用いられている同一の
製造プロセスを用いることにより、用いるフォトリソグ
ラフィ装置及びチャネル長のようなプロセスパラメータ
に応じて活性領域の単位cm 2 当りのチャネル周囲長が
1200〜4000cmの低電位MOSゲート電力装置
を得ることができる。この活性領域当りのチャネル周囲
長密度は、スクウェアインチ当たのセル密度の範囲が
1.2×106 のセルラーMOSゲート電力装置と等価
である。
【0052】図19は本発明の第3実施例によるMOS
ゲート電力装置の一部を示す平面図である。本例におい
て、ソース領域60が形成されていない本体細条3の本
体部分40は、ソース領域60の長さLuと同一の長さ
である。単一の基本素子ユニットのチャネル周囲長は、
前述した2個の実施例の構造体を用いて得られるチャネ
ル周囲長の約半分である。一方、この実施例は、例えば
図2〜4の実施例に対して隣接する本体細条3間の距離
dを半分に短くできる利点がある。この距離dの短縮は
可能である。この理由は、所定の本体細条3のソース領
域60が隣接する本体細条3の本体部分40と常時対向
しているからである。図19のXX−XX線及びXXI
−XXI線断面図である図20〜21に示すように、本
体細条3間のエピタキシャル層2の部分は1個のソース
領域2からだけの電流路Iと常時交差する。この本発明
の実施例の利点は、本体細条3間の距離dの短縮により
MOSゲート電力装置のフィードバック容量の低減にな
ることである。この理由は、ポリシリコン層gと共通の
ドレイン層2との間の領域が半分になるからである。こ
の利点は、電力装置のダイナミック性能に対して極めて
大きな利点である。隣接する基本素子ユニット間の距離
dの短縮により、集積密度が増大し、この実施例の単位
面積当たの全チャネル周囲長は前述した2個の実施例の
構造体よりも一層高くなる。
【0053】本発明の第3実施例によるMOSゲート電
力装置は前述した製造プロセスにより製造することがで
きる。さらに、図19〜23は図3a及び4aに示す形
状を有する第3実施例を示すが、この本体領域は図3b
及び4bに示すボール形状を有することもできる。
【0054】図22は図5及び18と同様であり、図1
9の構造体を製造するために用いたフォトリソグラフィ
マスクのレイアウト及び整列性を示す平面図である。ポ
リシリコン層の選択エッチング用のマスクを符号15で
示す、ソース領域60の選択的な不純物導入用のマスク
を符号17(1点鎖線)を示す。図18に図示した第2
実施例の場合のように、ポリシリコン層8の隣接する伸
長状窓12間の距離eは、マスク15と16との間のお
こり得る整列誤差を考慮して、フォトリソグラフィ装置
の整列公差Ltの2倍以上にする必要がある。一方、上
述したように、これは本例で得られるサイズの短縮に悪
影響を及ぼすことはない。この理由は、前述したよう
に、整列誤差Ltは光学的解像度の限界の約1/4であ
るからである。さらに、この実施例は隣接する本体細条
間の距離dを大幅に短くすることができるが、寸法eは
フォトリソグラフィ装置の光学的解像度限界よりも大き
い。
【0055】図23は本発明の第4実施例によるMOS
ゲート電力装置の一部を示す平面図である。本例では、
各本体細条3は2個の長手方向半部細条3′及び3″に
分割され、各半部細条に本体細条3とは反対導電形のソ
ース領域61を半部細条の本体部分41間に長手方向に
沿って挿入形成する。さらに、一方の半部細条のソース
領域61は他方の半部細条の本体部分41と連続し、隣
接する本体細条3の本体部分41と対向する。
【0056】図19〜21に示す構造体の場合のよう
に、この実施例の構成により隣接する本体細条間の距離
dを短縮することができる。この理由は、隣接する本体
細条3間のエピタキシャル層2の部分が1個のソース部
分からの電流路とだけ交差するからである。図24及び
25は図23のXXIV−XXIV線及びXXV−XX
V線断面図であた、エッチングの単一の電流路Iを示
す。
【0057】この実施例の前述した3個の実施例よりも
優れた利点は、ソース金属層10(図示せず)が本体細
条3及びソース領域61と、LUに等しい長さを有する
規則的な間隔で接触するのではなく、その全長に亘って
接触することである。この結果、MOSゲート電力装置
の堅固性が増大する。例えば、ソース領域、本体細条及
びエピタキシャル層によって形成される構造体と関連す
る寄生バイポーラ接合型トランジスタのベース−エミッ
タ抵抗が最小になる。
【0058】本発明の第3実施例によるMOSゲート電
力装置は、前述した製造プロセスと同一のプロセスによ
り製造することができる。さらに、図24及び25は図
3a及び4aに示す形状を有する第4実施例を図示した
が、本体領域は図3b及び4bに示すボール状の本体領
域形状を有することができる。
【0059】図26は図5,18及び22と同様であ
り、図23の構造体を製造するために用いたフォトリソ
グラフィマスクのレイアウト及び整列性を示す。同様
に、符号15はポリシリコン層8の選択エッチング用の
マスクを示し、符号16はソース領域61の形成用のマ
スクを示し、符号17(1点鎖線)は誘電体層9にコン
タクト窓11を形成するためのマスクを示す。これら3
個のマスクのレイアウトは図22のレイアウトとほぼ同
一であるが、この実施例の相異点は、ポリシリコン層の
隣接する伸長状の窓12間の距離が用いたフォトリソグ
ラフィ装置の整列公差Ltの2倍以上であること並びに
コンタクト窓の寸法aを2Lt以上として、不正確なレ
イアウトを発生させるマスク15と16との間の整列誤
差を防止することである。一方、寸法aの最小値はフォ
トリソグラフィ装置の光学的解像度限界であると共に整
列公差Ltは光学的解像度限界の約1/4であるため、
マスク15と16との間のおこり得る整列誤差は、この
実施例による基本素子ユニットの横方向寸法を小さくす
ることに対して制約を課すものではない。この本発明の
実施例の利点は、たとえ伸長状コンタクト窓11の寸法
aがフォトリソグラフィ装置の光学的解像度限界まで低
減しても、ソース金属層(図示せず)のソース領域61
及び本体部分41に対する接触が確実に保証されること
である。
【0060】図27は本発明の別の実施例によるMOS
ゲート電力装置の平面図である。図23に示す実施例の
場合のように、各本体細条3は2個の半部細条3′及び
3″に分割する。2個の半部細条のうちの第1の半部細
条に、本体細条3のほぼ全長に亘って延在するソース領
域62を形成し、第2の半部細条にはソース領域を形成
しない。図28は図27のXVIII −XVIII 線断面図
である。図23〜25の構成について検討されると共に
図28に示すように、この実施例を用いれば、隣接する
本体細条間の距離dを短くすることができる。この理由
は、2個の隣接する細条間のドレイン層2の部分に1個
のソース領域だけからの電流路Iが存在するからであ
る。さらに、第4実施例について説明したように、この
実施例の利点は、MOSゲート電力装置の堅固性が増大
することである。この理由は、本体細条3及びソース領
域62がソース金属層とその全長に亘って接触するから
である。図27〜28は図3a及び4aに示す形状を有
するように記載したが、本体領域は図3b及び4bに示
すボール状の領域形状を有することも可能である。
【0061】図29は図27〜28に示す構造体を形成
するために用いたフォトリソグラフィマスクのレイアウ
ト及び整列性を示す平面図である。図5,18,22及
び26で用いた部材と同一の部材には図29においても
同一符号を付けることにする。本発明のこの実施例は、
前述した製造プロセスと同一のプロセスで製造すること
ができる。相異点はソースマスクのレイアウトだけであ
り、図29に示すフォトレジスト15のパターンであ
る。第4実施例に基いて検討したように、この実施例の
場合、パッシベーション層9及びポリシリコン層8に形
成した互いに隣接する伸長状開口部間の距離e及び伸長
状開口部間12の寸法Lpは用いるフォトリソグラフィ
装置の整列公差Ltの少なくとも2倍にして、ソースマ
スクと伸長状開口部12を規定するマスクとの間の整列
誤差に起因するレイアウト誤差を回避する必要がある。
【0062】要約すれば、図23〜25に示す実施例及
び図27〜28に示す実施例は、MOSゲート電力装置
の堅固さの観点から良好であるが、パッシベーション層
9に伸長状開口部12を規定するマスクに対するソース
マスクの整列性の観点から最初の3個の実施例ほど重要
ではない。特に、第4及び第5実施例の場合、ソースマ
スクは伸長状開口部12の寸法の範囲内に整列させる必
要がある。すなわち、この寸法Lpは、2個の異なる領
域に同時に接触するのに十分なものとする必要がある。
すなわち、寸法Lpはフォトリソグラフィ装置の整列公
差Ltの2倍以上にする必要がある。一方、上述したよ
うに、これらマスク間の整列性の要件は、フォトリソグ
ラフィ装置の光学的解像度限界る対する伸長状開口部1
2の寸法Lpを短くする目的に反するものではない。こ
の理由は、整列公差Ltは光学的解像度限界よりも常時
大幅に小さいからである。
【0063】本発明は上述した実施例だけに限定されず
種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるMOS技術電力装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の第1実施手例によるMOS技術電力装
置の一部を示す平面図である。
【図3】本発明の第1実施例の本体部分の第1例及び第
2例を示す図2のIII-III 線断面図である。
【図4】本発明の第1実施例の本体部分の第1例及び第
2例を示す図2のVI-VI 線断面図である。
【図5】中間の製造工程で用いるフォトリソグラフィマ
スクの整列性を示すための図2のMOS技術電力装置の
一部を示す平面図である。
【図6】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す断
面図である。
【図7】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す断
面図である。
【図8】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す断
面図である。
【図9】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す断
面図である。
【図10】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す
断面図である。
【図11】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す
断面図である。
【図12】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す
断面図である。
【図13】図2のMOS技術電力装置の製造工程を示す
断面図である。
【図14】本発明の第2実施例によるMOS技術電力装
置の一部を示す平面図である。
【図15】図14のXV-XV 線断面図である。
【図16】図14のXVI-XVI 線断面図である。
【図17】図14のXVII-XVII 線断面図である。
【図18】中間の製造工程で用いるフォトリソグラフィ
マスクの整列性を示すための図14に示すMOS技術電
力装置の一部を示す平面図である。
【図19】本はつめいの第3実施例によるMOS技術電
力装置の一部を示す平面図である。
【図20】図19のXX-XX 線断面図である。
【図21】図19のXXI-XXI 線断面図である。
【図22】中間の製造工程で用いるフォトリソグラフィ
マスクの整列性を示すための図19に示すMOS技術電
力装置の一部を示す平面図である。
【図23】本発明の第4実施例によるMOS技術電力装
置の一部を示す平面図である。
【図24】図23のXXIV-XXIV 線断面図である。
【図25】図23のXXV-XXV 線断面図である。
【図26】中間の製造工程で用いるフォトリソグラフィ
マスクの整列性を示すための図23に示すMOS技術電
力装置の一部を示す平面図である。
【図27】本発明の第5実施例によるMOS技術電力装
置の一部を示す平面図である。
【図28】図27のXXVIII-XXVIII 線断面図である。
【図29】中間の製造で用いたフォトリソグラフィマス
クの整列性を示すための図27のMOS技術電力装置の
一部を示す平面図である。
【符号の説明】
2 エピタキシャル層 3 本体領域(本体細条) 4,40 本体領域 5 横方向部分 6,60 ソース領域 7 ゲート酸化膜 8 ポリシリコン層 9 誘電体層 10 ソース金属層 11 コンタクト窓 12 窓 15,16,17 マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591063888 コンソルツィオ ペル ラ リセルカ ス ーラ マイクロエレットロニカ ネル メ ッツォジオルノ CONSORZIO PER LA RI CERCA SULLA MICROEL ETTRONICA NEL MEZZO GIORNO イタリア国 カターニア 95121 カター ニアストラダーレ プリモソーレ 50 (72)発明者 マグリ アンジェロ イタリア国 カタニア 95032 ベルパッ ソ ヴィア エッフェ カイローリ 28 /ビー (72)発明者 フリシナ フェルッチオ イタリア国 カタニア 95030 サンタガ タ リ バッティアティ ヴィア トレ トーリ 11 (72)発明者 フェーラ ジュセッペ イタリア国 95126 カタニア ヴィア アチカステロ 12

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体材料層と、 前記半導体材料層上に位置する第1絶縁材料層と、 該第1絶縁材料層上に位置する導電材料層と、 複数の基本機能ユニットであって、各ユニットが前記半
    導体材料層内に形成された第2導電型の細長本体領域
    と、 該細長本体領域上の前記第1絶縁材料層及び前記導電材
    料層に形成された第1細長窓と、 前記細長本体領域内に、前記細長本体領域の長さに沿っ
    て設けれた第1導電型のソース領域と、 前記導電材料層上及び前記第1細長窓の垂直エッジに設
    けられた絶縁材料層であって、第2細長窓を有する第2
    絶縁材料層と、 前記第2絶縁材料層上に設けられ、且つ前記第2細長窓
    を経て、前記本体領域の第1導電型のドーパントが付与
    されてない本体部分及び前記ソース領域に前記細長本体
    領域の長さに沿って接触する金属層と、を具えることを
    特徴とするMOS技術パワーデバイス。
  2. 【請求項2】 前記第1絶縁材料層が酸化層であり、前
    記導電材料層が多結晶シリコン層であり、前記第2絶縁
    材料層がパッシベーション層であることを特徴とする請
    求項1記載のMOS技術パワーデバイス。
  3. 【請求項3】 前記多結晶シリコン層は低抵抗率を有す
    るようにドーパントがドープされていることを特徴とす
    る請求項2記載のMOS技術パワーデバイス。
  4. 【請求項4】 前記多結晶シリコン層と前記パッシベー
    ション層との間に介挿されたシリサイド層を更に具えて
    いることを特徴とする請求項2記載のMOS技術パワー
    デバイス。
  5. 【請求項5】 前記シリサイド層はコバルトシリサイド
    層であることを特徴とする請求項4記載のMOS技術パ
    ワーデバイス。
  6. 【請求項6】 各細長本体領域が高ドープ中心細長深部
    本体領域と2つの低ドープ側部細長チャネル領域とを含
    み、前記高ドープ中心細長深部本体領域が前記第1の細
    長窓の長辺エッジとほぼ整列する長辺エッジを有してい
    ることを特徴とする請求項1記載のMOS技術パワーデ
    バイス。
  7. 【請求項7】 各ソース領域が、前記細長本体領域の長
    さ方向において第1導電型のドーパントが付与されてな
    い細長本体領域の本体部分と交互に位置して前記細長本
    体領域の長さ方向に延在する第1導電型の複数のソース
    部分を含むことを特徴とする請求項1記載のMOS技術
    パワーデバイス。
  8. 【請求項8】 前記ソース部分の長さが前記本体部分長
    さより大きいことを特徴とする請求項7記載のMOS技
    術パワーデバイス。
  9. 【請求項9】 前記細長本体領域のソース部分及び本体
    部分がそれぞれ隣接する基本機能ユニットの本体領域の
    ソース部分及び本体部分と、前記細長本体領域の長さ方
    向に対し横方向にほぼ整列していることを特徴とする請
    求項8記載のMOS技術パワーデバイス。
  10. 【請求項10】 前記本体領域のソース部分及び本体部
    分が隣接する基本機能ユニットの本体領域内のソース部
    分及び本体部分に対し長さ方向にシフトしていることを
    特徴とする請求項8記載のMOS技術パワーデバイス。
  11. 【請求項11】 前記ソース部分の長さが前記本体部分
    の長さにほぼ等しいことを特徴とする請求項7記載のM
    OS技術パワーデバイス。
  12. 【請求項12】 前記細長本体領域のソース部分及び本
    体部分がそれぞれ隣接する基本機能ユニットの本体領域
    の本体部分及びソース部分と、前記細長本体領域の長さ
    方向に対し横方向にほぼ整列していることを特徴とする
    請求項11記載のMOS技術パワーデバイス。
  13. 【請求項13】 前記細長本体領域がそれぞれの長辺エ
    ッジに沿って互いに融合した第1の細長ハーフストライ
    プと第2の細長ハーフストライプを具え、各ハーフスト
    ライプが各ハーフストライプの長さ方向において第1導
    電型のドーパントが付与されてないハーフストライプの
    本体部分と交互に位置する第1導電型の複数のソース部
    分を含み、第1の細長ハーフストライプのソース部分及
    び本体部分がそれぞれ第2のハーフストライプの本体部
    分及びソース部分と長さ方向に対し横方向に整列してい
    ることを請求項1記載のMOS技術パワーデバイス。
  14. 【請求項14】 各ハーフストライプ内のソース部分は
    隣接する基本機能ユニットの本体領域の対応するハーフ
    ストライプ内のソース部分と横方向にほぼ整列している
    ことを請求項13記載のMOS技術パワーデバイス。
  15. 【請求項15】 前記細長本体領域がそれぞれの長辺エ
    ッジに沿って互いに融合した第1の細長ハーフストライ
    プと第2の細長ハーフストライプを具え、第1の細長ハ
    ーフストライプが前記細長本体領域の長さ方向にそのほ
    ぼ全長に亘って延在する第1導電型の細長ソース部分を
    含み、第2の細長ハーフストライプが前記細長本体領域
    の長さ方向にそのほぼ全長に亘って延在し、第1導電型
    のドーパントを有していないことを請求項1記載のMO
    S技術パワーデバイス。
  16. 【請求項16】 前記半導体材料層は半導体材料基板上
    に重畳されていることを請求項1記載のMOS技術パワ
    ーデバイス。
  17. 【請求項17】 前記半導体材料層は低ドープ層であ
    り、且つ前記半導体材料基板は高ドープ層であることを
    請求項16記載のMOS技術パワーデバイス。
  18. 【請求項18】 前記半導体材料基板は第1導電型であ
    ることを請求項17記載のMOS技術パワーデバイス。
  19. 【請求項19】 前記半導体材料基板は第2導電型であ
    ることを請求項17記載のMOS技術パワーデバイス。
  20. 【請求項20】 第1導電型がN型であり、第2導電型
    がP型であることを請求項1記載のMOS技術パワーデ
    バイス。
  21. 【請求項21】 第1導電型がP型であり、第2導電型
    がN型であることを請求項1記載のMOS技術パワーデ
    バイス。
  22. 【請求項22】 MOS技術パワーデバイスを製造する
    に当たり、 第1導電型の半導体材料層上に第1絶縁材料層を形成す
    るステップと、 前記第1絶縁材料層上に第1導電材料層形成するステッ
    プと、 前記第1導電材料層を選択的に除去して長辺エッジを有
    する少なくとも一つの第1細長窓を形成するステップ
    と、 前記細長窓の下部の前記半導体材料層内に第2導電型の
    本体領域を形成するステップと、 前記本体領域内にその長さ方向に沿って第1導電型のソ
    ース領域及び第1導電型のドーパントが付与されてない
    本体領域の本体部分を形成するステップと、 前記第1導電材料層上及び前記第1細長窓の長辺エッジ
    上に第2絶縁材料層を形成するステップと、 前記第2絶縁材料層に第2細長窓を形成するステップ
    と、 前記第2絶縁材料層を覆い、前記第2細長窓を経て前記
    ソース領域及び本体部分に前記本体領域の長さに沿って
    接触する第2導電材料層を形成するステップと、を具え
    ることを特徴とするMOS技術パワーデバイスの製造方
    法。
  23. 【請求項23】 前記本体領域を形成するステップは、
    前記第1導電材料層をマスクとして用いて第2導電型の
    ドーパントを前記細長窓を経て前記半導体材料層内に導
    入するステップを含むことを特徴とする請求項22記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 前記本体領域を形成するステップは、 第2導電型のドーパントを、前記半導体材料層の表面か
    ら所定の距離に第2導電型のドーパントのピーク濃度を
    生じさせるのに十分な所定の高エネルギーで高ドーズに
    注入するステップと、 前記半導体材料層内の第2導電型のドーパントを熱拡散
    させ、高ドープ中心細長深部本体領域と2つの低ドープ
    側部細長チャネル領域とを具え、前記細長深部本体領域
    の長辺エッジが前記細長窓の長辺エッジとほぼ整列した
    本体領域を形成するステップとを具えることを特徴とす
    る請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記本体領域を形成するステップは、 前記第1導電材料層をマスクとして用い、第2導電型の
    第1ドーパントを前記第1細長窓を経て、第1ドーパン
    トのピーク濃度を前記半導体材料層のほぼ表面に生じさ
    せるのに好適な第1注入エネルギーで前記半導体材料内
    に注入するステップと、 前記第1導電材料層をマスクとして用い、第2導電型の
    第2ドーパントを前記第1細長窓を経て、第2ドーパン
    トのピーク濃度を前記半導体材料層の表面から所定の距
    離に生じさせるのに好適な第2注入エネルギーで前記半
    導体材料内に注入するステップと、 前記半導体材料層内の第1ドーパント及び第2ドーパン
    トを熱拡散させ、高ドープ中心細長深部本体領域と2つ
    の低ドープ側部細長チャネル領域とを具え、前記細長深
    部本体領域の長辺エッジが前記細長窓の長辺エッジとほ
    ぼ整列した本体領域を形成するステップとを含むことを
    特徴とする請求項22記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1絶縁材料層は2酸化シリコン
    層であり、前記第1導電材料層はドープ多結晶シリコン
    層であり、且つ第2絶縁材料層はパッシベーション層で
    あることを特徴とする請求項22記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記第1導電材料層を選択的に除去し
    て第1細長窓を形成するステップは、前記第1導電材料
    層を選択的に除去するのに使用するフォトリソグラフィ
    装置の光学解像度限界にほぼ等しい幅を有する細長窓を
    形成することを特徴とする請求項22記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記第1導電材料層はドープ多結晶シ
    リコン層及びシリサイド層を具えることを特徴とする請
    求項22記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記シリサイド層はコバルトシリサイ
    ド層であることを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第1細長窓を形成するステップは
    互いにほぼ平行な複数の細長窓を形成し、且つ前記本体
    領域を形成するステップは前記複数の細長窓の下部の前
    記半導体材料層内に複数の第2導電型の本体領域を形成
    することを特徴とする請求項22記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記半導体材料層は高ドープ半導体基
    板上にエピタキシャル成長した低ドープ層であることを
    特徴とする請求項22記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記半導体基板は第1導電型であるこ
    とを特徴とする請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記半導体基板は第2導電型であるこ
    とを特徴とする請求項31記載の方法。
  34. 【請求項34】 第1導電型はN型であり、第2導電型
    はP型であることを特徴とする請求項22記載の方法。
  35. 【請求項35】 第1導電型はP型であり、第2導電型
    はN型であることを特徴とする請求項22記載の方法。
  36. 【請求項36】 第1導電型の半導体材料層と、 前記半導体材料層の表面に形成され、各々第1導電型の
    ドーパントが存在しない本体部分を有する複数の第2導
    電型の本体領域と、 各本体領域の長さに沿って各本体領域の表面に形成され
    た第1導電型のソース領域と、 前記半導体材料層の表面上に設けられた第1絶縁材料層
    と、 前記第1絶縁材料層上に設けられた導電材料層と、 各ソース領域及び各本体領域を露出させる前記導電材料
    層に形成された複数の第1細長窓と前記導電材料層上及
    び前記第1細長窓の各長辺エッジ上に設けられた絶縁材
    料層であって、複数の第2細長窓を有する第2絶縁材料
    層と、 前記第2絶縁材料層上に設けられ、且つ前記複数の第2
    細長窓を経て各本体領域の長さに沿って各本体部分及び
    各ソース領域に接触する金属層とを具えることを特徴と
    するMOSゲート装置。
  37. 【請求項37】 前記多結晶シリコン層と前記パッシベ
    ーション層との間に介挿されたシリサイド層を更に具え
    ていることを特徴とする請求項36記載のMOSゲート
    装置。
  38. 【請求項38】 各本体領域は細長本体領域であって、
    内部にそれぞれソース領域が設けられた高ドープ中心細
    長深部本体領域と、前記細長本体領域の側部に設けられ
    た2つの低ドープ側部細長領域とを含み、該低ドープ側
    部細長領域がMOSゲート装置のチャネル領域を形成す
    ることを特徴とする請求項36記載のMOSゲート装
    置。
  39. 【請求項39】 前記本体領域が細長領域であり、且つ
    各ソース領域が、各細長本体領域の長さ方向に沿って各
    細長本体領域の本体部分と交互に位置する複数のソース
    部分を含みむことを特徴とする請求項36記載のMOS
    ゲート装置。
  40. 【請求項40】 各ソース部分が第1の長さを有し、各
    本体部分が第2の長さを有し、各ソース部分の第1の長
    さが各本体部分の第2の長さより大きいことを特徴とす
    る請求項39記載のMOSゲート装置。
  41. 【請求項41】 一つの細長本体領域内の各ソース部分
    が隣接する各本体領域内の各ソース部分と前記本体領域
    の長さ方向に対し横方向にほぼ整列し、且つ該細長本体
    領域内の各本体部分が隣接する各本体領域内の各本体部
    分と横方向にほぼ整列していることを特徴とする請求項
    40記載のMOSゲート装置。
  42. 【請求項42】 一つの本体領域内の各ソース部分が隣
    接する各本体領域内の各ソース部分に対し本体領域の長
    さ方向にシフトし、且つ該本体領域内の各本体部分が隣
    接する各本体領域内の各本体部分に対し長さ方向にシフ
    トしていることを特徴とする請求項40記載のMOSゲ
    ート装置。
  43. 【請求項43】 各ソース部分が第1の長さを有し、各
    本体部分が第2の長さを有し、各ソース部分の第1の長
    さが各本体部分の第2の長さに等しいことを特徴とする
    請求項39記載のMOSゲート装置。
  44. 【請求項44】 一つの細長本体領域内の各ソース部分
    が隣接する各本体領域内の各ソース部分と細長本体領域
    の長さ方向に対し横方向にほぼ整列していることを特徴
    とする請求項43記載のMOSゲート装置。
  45. 【請求項45】 各本体領域が細長領域であり、且つ各
    細長本体領域がそれぞれの長辺エッジに沿って互いに融
    合した第1の細長ストライプと第2の細長ストライプを
    具え、第1の細長ストライプ及び第2の細長ストライプ
    の各々が第1の細長ストライプ及び第2の細長ストライ
    プの長さ方向に延在する複数のソース部分及び複数の本
    体部分を含み、第1の細長ストライプの各ソース部分が
    第2の細長ストライプの各本体部分と横方向にほぼ整列
    し、第1の細長ストライプの各本体部分が第2の細長ス
    トライプの各ソース部分と横方向にほぼ整列しているこ
    とを請求項36記載のMOSゲート装置。
  46. 【請求項46】 各本体領域は長さ方向を有する細長領
    域であり、且つ各ソース領域は前記細長本体領域内にそ
    のほぼ全長に亘って設けられた細長領域であることを特
    徴とする請求項36記載のMOSゲート装置。
  47. 【請求項47】 MOS技術パワーデバイスを製造する
    に当たり、 高ドープ半導体基板上に設けられた第1導電型の半導体
    材料層を含む半導体基板を準備するステップと、 前記半導体材料層の表面上に第1絶縁材料層を形成し、
    この第1絶縁材料層上に導電材料層を形成するステップ
    と、 前記導電材料層を選択的に除去して前記導電材料層にそ
    の下の半導体材料層を露出させる複数の第1細長窓を形
    成するステップと、 前記導電材料層の各第1細長窓を経て前記半導体材料層
    の表面に第2導電型の各別の本体領域を形成するステッ
    プと、 各本体領域内に、その長さに沿って、第1導電型のソー
    ス領域及び第1導電型のドーパントが存在しない本体領
    域の本体部分を形成するステップと、 前記導電材料層上及び前記第1細長窓の長辺エッジに沿
    って第2絶縁材料層を形成するステップと、 前記第2絶縁材料層に複数の第2細長窓を形成するステ
    ップと、 前記第2絶縁材料層上に、前記第2絶縁材料層の各第2
    細長窓を経て各本体部分及び各ソース領域に接触する金
    属層を形成するステップと、を具えることを特徴とする
    MOS技術パワーデバイスの製造方法。
  48. 【請求項48】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、 半導体基板の表面上にフォトレジスト層を堆積するステ
    ップと、 半導体基板をフォトリソグラフィマスクを経てエネルギ
    ー源に選択的にさらすステップと、 前記フォトレジスト層を半導体基板の表面から選択的に
    除去して前記フォトレジスト層に窓を形成するステップ
    と、 前記導電材料層の第1細長窓及び前記フォトレジストの
    窓を経て第1導電型のドーパントを注入して各本体領域
    内にソース領域を形成するステップとを含むことを特徴
    とする請求項47記載のMOSゲート装置の製造方法。
  49. 【請求項49】 前記本体領域を形成するステップは細
    長本体領域を形成し、前記ソース領域を形成するステッ
    プは、各細長本体領域の長さ方向に沿って各細長本体領
    域の複数の本体部分と交互に位置する複数のソース部分
    を各細長本体領域内に形成することを特徴とする請求項
    48記載のMOSゲート装置の製造方法。
  50. 【請求項50】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、第1の長さを有する各ソース部分を形成するととも
    に第2の長さを有する各本体部分を形成し、第1の長さ
    のほうが第2の長さより大きいことをことを特徴とする
    請求項49記載のMOSゲート装置の製造方法。
  51. 【請求項51】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、一つの細長本体領域内に各ソース部分を、隣接する
    各細長本体領域内の各ソース部分と細長本体領域の長さ
    方向に対し横方向にほぼ整列するように形成するととも
    に、一つの細長本体領域内に各本体部分を、隣接する各
    細長本体領域内の各本体部分と横方向にほぼ整列するよ
    うに形成することを特徴とする特徴とする請求項50記
    載のMOSゲート装置の製造方法。
  52. 【請求項52】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、一つの細長本体領域内に各ソース部分を、隣接する
    各細長本体領域内の各ソース部分に対し細長本体領域の
    長さ方向にシフトするように形成するとともに、一つの
    細長本体領域内に各本体部分を、隣接する各細長本体領
    域内の各本体部分に対し細長本体領域の長さ方向にシフ
    トするように形成することを特徴とする特徴とする請求
    項50記載のMOSゲート装置の製造方法。
  53. 【請求項53】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、第1の長さを有する各ソース部分を形成するととも
    に第1の長さに等しい第2の長さを有する各本体部分を
    形成することを特徴とする請求項49記載のMOSゲー
    ト装置の製造方法。
  54. 【請求項54】 前記ソース領域を形成するステップ
    は、一つの細長本体領域内に各ソース部分を、隣接する
    各細長本体領域内の各本体部分と細長本体領域の長さ方
    向に対し横方向にほぼ整列するように形成するととも
    に、一つの細長本体領域内に各本体部分を、隣接する各
    細長本体領域内の各ソース部分と横方向にほぼ整列する
    ように形成することを特徴とする特徴とする請求項53
    記載のMOSゲート装置の製造方法。
  55. 【請求項55】 前記各本体領域を形成するステップは
    前記半導体材料層内に細長本体領域を形成し、且つ前記
    本体領域内にソース領域を形成するステップは、 前記本体領域のほぼ全長に亘って長さ方向に沿って複数
    の本体部分と交互に位置する複数のソース部分を含む第
    1の細長ストライプを形成するとともに、 長さ方向エッジが前記第1の細長ストライプの長さ方向
    エッジと融合され、且つその長さ方向に沿って複数のソ
    ース部分と交互に位置する複数の本体部分を含む第2の
    細長ストライプを、第1細長ストライプの各ソース部分
    が第2細長ストライプの各本体部分と長さ方向に対し横
    方向にほぼ整列するとともに第1細長ストライプの各本
    体部分が第2細長ストライプの各ソース部分と横方向に
    ほぼ整列するように形成することを特徴とする請求項4
    8記載のMOSゲート装置の製造方法。
  56. 【請求項56】 前記本体領域を形成するステップは細
    長本体領域を形成し、且つ前記ソース領域を形成するス
    テップは前記細長本体領域のほぼ全長に亘り細長ソース
    領域を形成することを特徴とする請求項48記載のMO
    Sゲート装置の製造方法。
  57. 【請求項57】 前記本体領域を形成するステップは、
    前記導電材料層をマスクとして用いて、第2導電型のド
    ーパントを各第1窓を経て前記半導体材料層内に選択的
    に導入するステップを含むことを特徴とする請求項47
    記載のMOSゲート装置の製造方法。
  58. 【請求項58】 前記本体領域を形成するステップは、 第2導電型のドーパントを、前記半導体材料層の表面か
    ら所定の距離に第2導電型のドーパントのピーク濃度を
    生じさせるのに十分な所定の高エネルギーで高ドーズに
    注入し、 前記半導体材料層内の第2導電型のドーパントを熱拡散
    させ、高ドープ中心細長深部本体領域と2つの低ドープ
    側部細長チャネル領域とを具え、前記細長深部本体領域
    の長辺エッジが前記細長窓の長辺エッジとほぼ整列した
    細長本体領域を形成するステップを含むことを特徴とす
    る請求項57記載のMOSゲート装置の製造方法。
  59. 【請求項59】 前記本体領域を形成するステップは、 前記導電材料層をマスクとして用い、第2導電型の第1
    ドーパントを各第1窓を経て前記半導体材料内に、第1
    ドーパントのピーク濃度を前記半導体材料層のほぼ表面
    に生じさせるのに好適な第1注入エネルギーで注入し、 前記導電材料層をマスクとして用い、第2導電型の第2
    ドーパントを各第1窓を経て前記半導体材料内に、第2
    ドーパントのピーク濃度を前記半導体材料層の表面から
    所定の距離に生じさせるのに好適な第2注入エネルギー
    で、前記第1注入ドーズより高いドーズに注入し、 前記半導体材料層内の第2導電型のドーパントを熱拡散
    させ、高ドープ中心細長深部本体領域と2つの低ドープ
    側部細長チャネル領域とを具え、前記細長深部本体領域
    の長辺エッジが前記細長窓の長辺エッジとほぼ整列した
    本体領域を形成するステップを含むことを特徴とする請
    求項47記載のMOSゲート装置の製造方法。
JP8288758A 1995-10-30 1996-10-30 Mos技術パワーデバイス Abandoned JPH09252115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95830453A EP0772241B1 (en) 1995-10-30 1995-10-30 High density MOS technology power device
IT95830453:7 1995-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252115A true JPH09252115A (ja) 1997-09-22

Family

ID=8222038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288758A Abandoned JPH09252115A (ja) 1995-10-30 1996-10-30 Mos技術パワーデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6054737A (ja)
EP (1) EP0772241B1 (ja)
JP (1) JPH09252115A (ja)
DE (1) DE69533134T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228553A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69534919T2 (de) 1995-10-30 2007-01-25 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Leistungsvorrichtung in MOS-Technologie mit einer einzigen kritischen Größe
EP0772241B1 (en) * 1995-10-30 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. High density MOS technology power device
EP0961325B1 (en) * 1998-05-26 2008-05-07 STMicroelectronics S.r.l. High integration density MOS technology power device
DE19958694A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-13 Infineon Technologies Ag Steuerbares Halbleiterschaltelement
EP1160873A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-05 STMicroelectronics S.r.l. MOS technology power device
AU2001283217A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-18 Advanced Power Technology, Inc. Power mos device with asymmetrical channel structure
EP1296378A1 (en) 2001-09-21 2003-03-26 STMicroelectronics S.r.l. MOS semiconductor device and manufacturing process thereof
US7736984B2 (en) * 2005-09-23 2010-06-15 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a low resistance semiconductor contact and structure therefor
US7944035B2 (en) * 2006-05-22 2011-05-17 International Rectifier Corporation Double sided semiconduction device with edge contact and package therefor
US7991157B2 (en) * 2006-11-16 2011-08-02 Digimarc Corporation Methods and systems responsive to features sensed from imagery or other data
JP5693851B2 (ja) * 2008-02-06 2015-04-01 ローム株式会社 半導体装置
US8674439B2 (en) 2010-08-02 2014-03-18 Microsemi Corporation Low loss SiC MOSFET
CN105359276A (zh) * 2013-03-21 2016-02-24 美高森美公司 具有增大的安全工作区的sic垂直功率dmos
US9601614B2 (en) * 2015-03-26 2017-03-21 Nxp Usa, Inc. Composite semiconductor device with different channel widths
US10833671B2 (en) 2018-10-23 2020-11-10 Infnieon Technologies Americas Corp. Increasing forward biased safe operating area by source segmentation
US11217666B2 (en) 2019-09-17 2022-01-04 Infineon Technologies Americas Corp. Method of increasing forward biased safe operating area using different threshold voltage segments
US11728422B2 (en) * 2019-11-14 2023-08-15 Stmicroelectronics S.R.L. Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
IT202000015076A1 (it) 2020-06-23 2021-12-23 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico in 4h-sic con prestazioni di corto circuito migliorate, e relativo metodo di fabbricazione

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148981A (ja) * 1974-10-25 1976-04-27 Nippon Electric Co Zetsuengeetogatadenkaikokahandotaisochi
US4015278A (en) * 1974-11-26 1977-03-29 Fujitsu Ltd. Field effect semiconductor device
JPS5185381A (ja) * 1975-01-24 1976-07-26 Hitachi Ltd
JPS5265943A (en) * 1975-11-27 1977-05-31 Nippon Kokan Kk Method and boat for burying earth and sand
JPS52132684A (en) * 1976-04-29 1977-11-07 Sony Corp Insulating gate type field effect transistor
JPS5366181A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Hitachi Ltd High dielectric strength mis type transistor
US4055884A (en) * 1976-12-13 1977-11-01 International Business Machines Corporation Fabrication of power field effect transistors and the resulting structures
JPS5374385A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Hitachi Ltd Manufacture of field effect semiconductor device
JPS53135284A (en) * 1977-04-30 1978-11-25 Nec Corp Production of field effect transistor
US4206469A (en) 1978-09-15 1980-06-03 Westinghouse Electric Corp. Power metal-oxide-semiconductor-field-effect-transistor
US4705759B1 (en) * 1978-10-13 1995-02-14 Int Rectifier Corp High power mosfet with low on-resistance and high breakdown voltage
JPS5553462A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Int Rectifier Corp Mosfet element
US5191396B1 (en) * 1978-10-13 1995-12-26 Int Rectifier Corp High power mosfet with low on-resistance and high breakdown voltage
DK157272C (da) * 1978-10-13 1990-04-30 Int Rectifier Corp Mosfet med hoej effekt
JPS5555559A (en) 1978-10-19 1980-04-23 Toshiba Corp Method of fabricating semiconductor device
JPS5559767A (en) 1978-10-30 1980-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device, method of fabricating the same and application thereof
US5130767C1 (en) * 1979-05-14 2001-08-14 Int Rectifier Corp Plural polygon source pattern for mosfet
US5008725C2 (en) * 1979-05-14 2001-05-01 Internat Rectifer Corp Plural polygon source pattern for mosfet
JPS55163877A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US4345265A (en) * 1980-04-14 1982-08-17 Supertex, Inc. MOS Power transistor with improved high-voltage capability
US4344081A (en) * 1980-04-14 1982-08-10 Supertex, Inc. Combined DMOS and a vertical bipolar transistor device and fabrication method therefor
US4593302B1 (en) * 1980-08-18 1998-02-03 Int Rectifier Corp Process for manufacture of high power mosfet laterally distributed high carrier density beneath the gate oxide
US4680853A (en) * 1980-08-18 1987-07-21 International Rectifier Corporation Process for manufacture of high power MOSFET with laterally distributed high carrier density beneath the gate oxide
US4399449A (en) * 1980-11-17 1983-08-16 International Rectifier Corporation Composite metal and polysilicon field plate structure for high voltage semiconductor devices
US4414560A (en) * 1980-11-17 1983-11-08 International Rectifier Corporation Floating guard region and process of manufacture for semiconductor reverse conducting switching device using spaced MOS transistors having a common drain region
US4412242A (en) * 1980-11-17 1983-10-25 International Rectifier Corporation Planar structure for high voltage semiconductor devices with gaps in glassy layer over high field regions
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
US4804634A (en) 1981-04-24 1989-02-14 National Semiconductor Corporation Integrated circuit lateral transistor structure
US4416708A (en) 1982-01-15 1983-11-22 International Rectifier Corporation Method of manufacture of high speed, high power bipolar transistor
US4512816A (en) 1982-02-26 1985-04-23 National Semiconductor Corporation High-density IC isolation technique capacitors
JPS58206174A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Toshiba Corp メサ型半導体装置およびその製造方法
US4974059A (en) * 1982-12-21 1990-11-27 International Rectifier Corporation Semiconductor high-power mosfet device
EP0119400B1 (en) * 1983-02-17 1987-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. A vertical-type mosfet and method of fabricating the same
US5286984A (en) * 1984-05-30 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
US4605948A (en) * 1984-08-02 1986-08-12 Rca Corporation Semiconductor structure for electric field distribution
EP0211972A1 (en) * 1985-08-07 1987-03-04 Eaton Corporation Raised gate efet
JPS6247162A (ja) * 1985-08-27 1987-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの作製方法
US4798810A (en) * 1986-03-10 1989-01-17 Siliconix Incorporated Method for manufacturing a power MOS transistor
US4816882A (en) * 1986-03-10 1989-03-28 Siliconix Incorporated Power MOS transistor with equipotential ring
JPH0758782B2 (ja) * 1986-03-19 1995-06-21 株式会社東芝 半導体装置
US4767722A (en) 1986-03-24 1988-08-30 Siliconix Incorporated Method for making planar vertical channel DMOS structures
US4940671A (en) 1986-04-18 1990-07-10 National Semiconductor Corporation High voltage complementary NPN/PNP process
US4716126A (en) * 1986-06-05 1987-12-29 Siliconix Incorporated Fabrication of double diffused metal oxide semiconductor transistor
JPH07120794B2 (ja) * 1986-07-09 1995-12-20 株式会社東芝 Mos型半導体装置
US4933740A (en) 1986-11-26 1990-06-12 General Electric Company Insulated gate transistor with vertical integral diode and method of fabrication
JP2585331B2 (ja) 1986-12-26 1997-02-26 株式会社東芝 高耐圧プレーナ素子
EP0279403A3 (en) * 1987-02-16 1988-12-07 Nec Corporation Vertical mos field effect transistor having a high withstand voltage and a high switching speed
JPH01272163A (ja) * 1987-08-07 1989-10-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6445173A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Fuji Electric Co Ltd Conductive modulation type mosfet
JPH0766968B2 (ja) * 1987-08-24 1995-07-19 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
DE3902300C3 (de) 1988-01-30 1995-02-09 Toshiba Kawasaki Kk Abschaltthyristor
US5418179A (en) * 1988-05-31 1995-05-23 Yamaha Corporation Process of fabricating complementary inverter circuit having multi-level interconnection
JPH0783119B2 (ja) * 1988-08-25 1995-09-06 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US4901127A (en) * 1988-10-07 1990-02-13 General Electric Company Circuit including a combined insulated gate bipolar transistor/MOSFET
JPH02143566A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Toshiba Corp 二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0834312B2 (ja) * 1988-12-06 1996-03-29 富士電機株式会社 縦形電界効果トランジスタ
JP2787921B2 (ja) * 1989-01-06 1998-08-20 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH02239670A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4998151A (en) * 1989-04-13 1991-03-05 General Electric Company Power field effect devices having small cell size and low contact resistance
JPH077750B2 (ja) * 1989-05-15 1995-01-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH02312280A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US4927772A (en) * 1989-05-30 1990-05-22 General Electric Company Method of making high breakdown voltage semiconductor device
US4910160A (en) 1989-06-06 1990-03-20 National Semiconductor Corporation High voltage complementary NPN/PNP process
US5208471A (en) * 1989-06-12 1993-05-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2689703B2 (ja) * 1989-08-03 1997-12-10 富士電機株式会社 Mos型半導体装置
US5119153A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 General Electric Company Small cell low contact resistance rugged power field effect devices and method of fabrication
US4931408A (en) * 1989-10-13 1990-06-05 Siliconix Incorporated Method of fabricating a short-channel low voltage DMOS transistor
JPH03185737A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5040045A (en) 1990-05-17 1991-08-13 U.S. Philips Corporation High voltage MOS transistor having shielded crossover path for a high voltage connection bus
JP2573736B2 (ja) 1990-09-18 1997-01-22 三菱電機株式会社 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
DE69029942T2 (de) * 1990-10-16 1997-08-28 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren zur Herstellung von MOS-Leistungstransistoren mit vertikalem Strom
JPH04256367A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Hitachi Ltd 半導体素子
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JPH04349660A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toshiba Corp 半導体装置及び製造方法
JP3156300B2 (ja) * 1991-10-07 2001-04-16 株式会社デンソー 縦型半導体装置
JPH05123088A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Ryobi Ltd 釣糸巻取装置
JPH05206470A (ja) * 1991-11-20 1993-08-13 Nec Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US5258636A (en) 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
GB9207849D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device
US5321292A (en) 1992-10-15 1994-06-14 Atmel Corporation Voltage limiting device having improved gate-aided breakdown
FR2698486B1 (fr) * 1992-11-24 1995-03-10 Sgs Thomson Microelectronics Structure de protection contre les surtensions directes pour composant semiconducteur vertical.
US5317184A (en) * 1992-11-09 1994-05-31 Harris Corporation Device and method for improving current carrying capability in a semiconductor device
JP3203858B2 (ja) 1993-02-15 2001-08-27 富士電機株式会社 高耐圧mis電界効果トランジスタ
JP2910489B2 (ja) 1993-03-22 1999-06-23 日本電気株式会社 縦型二重拡散mosfet
DE69325645T2 (de) * 1993-04-21 1999-12-09 Cons Ric Microelettronica Integrierte Schutzschaltungsstruktur zum Schutz von logischen MOS-Leistungshalbleitenbauelementen von elektrostatischen Entladungen
JPH06342914A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
EP0632503B1 (en) * 1993-07-01 2001-10-31 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated edge structure for high voltage semiconductor devices and related manufacturing process
JP2870402B2 (ja) * 1994-03-10 1999-03-17 株式会社デンソー 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US5539232A (en) * 1994-05-31 1996-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS composite type semiconductor device
EP0696054B1 (en) * 1994-07-04 2002-02-20 STMicroelectronics S.r.l. Process for the manufacturing of high-density MOS-technology power devices
EP0697739B1 (en) * 1994-08-02 2001-10-31 STMicroelectronics S.r.l. Insulated gate bipolar transistor
US5795793A (en) * 1994-09-01 1998-08-18 International Rectifier Corporation Process for manufacture of MOS gated device with reduced mask count
US5548133A (en) 1994-09-19 1996-08-20 International Rectifier Corporation IGBT with increased ruggedness
US5534721A (en) 1994-11-30 1996-07-09 At&T Corp. Area-efficient layout for high voltage lateral devices
US5798554A (en) 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
WO1996037704A1 (de) 1995-05-26 1996-11-28 J.M. Voith Gmbh Innenzahnradmaschine
JP3356586B2 (ja) 1995-06-01 2002-12-16 日本電気株式会社 高耐圧横型mosfet半導体装置
DE69531783T2 (de) 1995-10-09 2004-07-15 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno - Corimme Herstellungsverfahren für Leistungsanordnung mit Schutzring
DE69534919T2 (de) 1995-10-30 2007-01-25 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Leistungsvorrichtung in MOS-Technologie mit einer einzigen kritischen Größe
EP0772241B1 (en) * 1995-10-30 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. High density MOS technology power device
US6228719B1 (en) 1995-11-06 2001-05-08 Stmicroelectronics S.R.L. MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process
EP0772244B1 (en) 1995-11-06 2000-03-22 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno MOS technology power device with low output resistance and low capacity and related manufacturing process
DE69518653T2 (de) 1995-12-28 2001-04-19 St Microelectronics Srl MOS-Technologie-Leistungsanordnung in integrierter Struktur
KR100206555B1 (ko) 1995-12-30 1999-07-01 윤종용 전력용 트랜지스터
US5710455A (en) 1996-07-29 1998-01-20 Motorola Lateral MOSFET with modified field plates and damage areas
US7940946B2 (en) * 2006-11-27 2011-05-10 Anova Hearing Labs, Inc. Open fit canal hearing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228553A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法
JP4576805B2 (ja) * 2002-11-28 2010-11-10 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0772241A1 (en) 1997-05-07
US6030870A (en) 2000-02-29
DE69533134D1 (de) 2004-07-15
DE69533134T2 (de) 2005-07-07
US20010012654A1 (en) 2001-08-09
US6054737A (en) 2000-04-25
EP0772241B1 (en) 2004-06-09
US6548864B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09298301A (ja) Mos技術パワーデバイス
JP3382163B2 (ja) 電力用半導体装置
US5517046A (en) High voltage lateral DMOS device with enhanced drift region
JPH09252115A (ja) Mos技術パワーデバイス
US5273922A (en) High speed, low gate/drain capacitance DMOS device
US5798549A (en) Conductive layer overlaid self-aligned MOS-gated semiconductor devices
US5382536A (en) Method of fabricating lateral DMOS structure
US5721148A (en) Method for manufacturing MOS type semiconductor device
JP2000183348A (ja) Mosゲ―ト電力装置
US6777745B2 (en) Symmetric trench MOSFET device and method of making same
JPH0783119B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR100377130B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US5817546A (en) Process of making a MOS-technology power device
EP0915509B1 (en) Process for integrating, in a same semiconductor chip, MOS technology devices with different threshold voltages
US5874338A (en) MOS-technology power device and process of making same
US7233043B2 (en) Triple-diffused trench MOSFET
JPH0752770B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS58175872A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPH10107283A (ja) Mos技術パワーデバイス及びその製造方法
US5923979A (en) Planar DMOS transistor fabricated by a three mask process
US5264381A (en) Method of manufacturing a static induction type switching device
JP2687489B2 (ja) 半導体装置
JP2002184784A (ja) 縦型二重拡散mosfetとその製造方法
JPH0870123A (ja) 縦型パワーmosfet及びその製造方法
JPH01164068A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060106

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060125