JPH09172125A - 優れた接着特性を有するリードフレーム - Google Patents

優れた接着特性を有するリードフレーム

Info

Publication number
JPH09172125A
JPH09172125A JP8205863A JP20586396A JPH09172125A JP H09172125 A JPH09172125 A JP H09172125A JP 8205863 A JP8205863 A JP 8205863A JP 20586396 A JP20586396 A JP 20586396A JP H09172125 A JPH09172125 A JP H09172125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
lead frame
based alloy
metal substrate
conductive metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205863A
Other languages
English (en)
Inventor
Arvind Parthasarathi
パーササラシ,アービンド
Deepak Mahulikar
マフリカー,ディーパック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olin Corp
Original Assignee
Olin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olin Corp filed Critical Olin Corp
Publication of JPH09172125A publication Critical patent/JPH09172125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48618Zinc (Zn) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/85418Zinc (Zn) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/8585Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/85855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/85871Visible light curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマ樹脂に接着が増強された金属リードフ
レームを得る。 【解決手段】 最も外側の金属層20は、亜鉛対クロム
の比が約4:1以上でありかつ亜鉛特徴のクロムが同時
に沈着されたクロムと亜鉛の混合体を含有する。また、
最も外側の金属層20は、ポリマ樹脂に接着されてい
る。導電性金属基板14の内部導線16は、モールド・
プラスチック・パッケージ10の中に封止される。導電
性金属基板14は、銅を基本とする合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全体的にいえば、電子
パッケージ用のリードフレームに関する。さらに詳細に
いえば、本発明は、クロムと亜鉛とを含有する被覆層を
沈着することにより、リードフレームとポリマ接着剤と
の間の接合を増進することに関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンを基本とする集積回路のよう
な、家庭用マイクロ電子装置に用いられる1つの形式の
パッケージは、成形されたプラスチック・パッケージで
ある。このパッケージは、価格が安く、かつ、組み立て
が容易であり、かつ、水蒸気および他の汚染物質に対し
装置を適切に保護する特性を有する。組立工程の期間
中、装置はダイ取付パドルに装着され、そして、装置が
リードフレームに電気的に相互接続される。その後、ダ
イ取付パドル、電子装置、および、リードフレームの内
部部分が、トランスファ成形のような方法で、成形用樹
脂の中に封止される。この樹脂は、防湿性が比較的高い
硬い銅を形成し、装置と電気接続体との両方を保護す
る。
【0003】封止の後、リードフレームの外部導線は、
プリント回路基板または他の外部装置にハンダ付けする
ことができる。ハンダ付けの期間中のパッケージの温度
は、約260℃にまで上昇することがある。パッケージ
の中に捕らえられた水分はすべて水蒸気に変わり、そし
て、膨脹するであろう。水分が蓄積する場所の1つは、
ダイ取付パドルの下である。この蓄積した水分が膨脹す
る時、成形されたプラスチック・パッケージの基板が変
形し、その結果、「ポップコーン効果」として知られて
いる現象が起こる。
【0004】湿気はまた、導線と成形用樹脂との間の界
面に沿って、プラスチック・パッケージの中に浸入す
る。樹脂と導線との間の接着は、本来の性質として、機
械的なものであり、そして、導線と封止体との間に隙間
が存在することがあり得る。湿気がこの隙間を通って進
み、そして、ダイ取付パドルに蓄積することがある。
【0005】リードフレームと成形用樹脂との間の接合
を改良するために、種々の機構が提案されている。例え
ば、マスダほかの米国特許第4,862,246号は、
成形用樹脂に対するパドルの接着を増強するために、ダ
イ取付パドルの中に一連の半球状の凹部を作成すること
を開示している。
【0006】クレーンほかの米国特許第4,888,4
49号に開示されているように、リードフレームに取り
付けられたダル・ニッケル(dull nickel )の層が、樹
脂との接合を増強することが分かっている。クレーンほ
かのこの米国特許はまた、金属パッケージ部品を、ニッ
ケル、スズ、コバルト、クロム、モリブデン、タングス
テン、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオビウ
ム、タンタル、ゲルマニウム、アルミニウム、および、
これらの金属の合金からなる群から選択された金属また
は金属合金で被覆することを開示している。
【0007】金属リードフレームとポリマ樹脂との間の
接着を改良するために金属被覆体を開示しているこの他
の特許は、スズキほかの米国特許第4,707,724
号である。スズキほかのこの米国特許は、ダイ取付パド
ルをスズ/ニッケルの合金または鉄/ニッケルの合金で
被覆することを開示している。
【0008】非金属の被覆体もまた開示されている。例
えば、ベルほかの米国特許第4,428,987号は、
接着を改良するために、銅表面の事前処理を開示してい
る。この表面が電解的に還元され、そしてその後、ベン
ゾトリアゾル溶液で被覆される。
【0009】マヒューリカほかの米国特許第5,12
2,858号は、リードフレームを薄いポリマ層で被覆
すると、リードフレームとモールド用樹脂との間の接着
が改善されることを開示している。
【0010】成形プラスチック・パッケージは、1個の
モノリシック体である。他の電子パッケージは、別々の
基板部品とカバー部品で作成される。このようなパッケ
ージの1つが、マヒューリカほかの米国特許第4,93
9,316号に開示されている。このパッケージは、陽
極酸化されたアルミニウムの基板部品およびカバー部品
と、それらの間に配置されたリードフレームを有する。
ポリマ接着剤は、リードフレームを基板部品とカバー部
品の両方に接合する。別々の基板部品およびカバー部品
を備えた他のパッケージは、銅部品、または、銅合金部
品、または、プラスチック部品を有する。もし金属リー
ドフレームとポリマ樹脂との間の接着が改善されるなら
ば、これらのパッケージのおのおのは改良されるであろ
う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
1つの目的は、ポリマ樹脂に対し接着が増強された金属
リードフレームを得ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴は、
リードフレームを複数個の層で被覆することができる
が、最も外側の層はクロム、または、亜鉛、または、そ
れらの混合体のいずれかであることができることであ
る。その中で最も好ましい材料の層は、混合体の層であ
る。この層は、電解または浸漬のような、任意の適切な
方法で沈着することができる。亜鉛およびクロムは、同
時に沈着することもできるし、または、逐次に沈着する
こともできる。
【0013】本発明の増強されたリードフレームの利点
の中に、モノリシックに成形されたパッケージと個別に
接着封止されたパッケージとの両方において、湿気の耐
浸入性がある。最も外側の被覆層は、パッケージの組み
立て期間中、耐錆性を有する。ポリマと金属との接合の
強度は、ポリマと被覆されていない銅との接合の強度よ
りも強く、または、ポリマと銅の酸化物で被覆された銅
との接合の強度よりも強く、または、ポリマとニッケル
で被覆された銅との接合の強度よりも強い。被覆体の亜
鉛対クロムの比は、約4:1以上であることが好まし
い。この好ましい被覆体は、希塩酸または希硫酸の中で
容易に除去され、そしてまた、導線に接合可能である。
【0014】本発明により、複数個の導線に形作られ
た、かつ、少なくとも1つの金属層で被覆された導電性
金属基板を有する、リードフレームが得られる。最も外
側の金属層は、クロム、亜鉛、または、それらの混合体
を含有する。
【0015】電子パッケージのための1つの製造工程が
また得られる。その工程段階は、複数個の内部導線およ
び複数個の外部導線を有するリードフレームを作成する
段階と、少なくとも1つの金属層でこのリードフレーム
を被覆する段階とを有する。最も外側の金属層は、クロ
ム、亜鉛、または、それらの混合体を含有する。次に、
内部導線が電子装置に電気的に相互に接続される。その
後、パッケージの種類に応じて、ポリマ樹脂がこの電子
装置のまわりで成形される、またはその代わりに、リー
ドフレームが、基板部品とカバー部品との間に配置さ
れ、そして、リードフレームがこれらの両者に接合され
る。
【0016】前記の目的、特徴、および、利点は、添付
図面とそれに関する下記の詳細な説明とから、さらに明
らかになるであろう。
【0017】
【実施例】本発明に従い、ポリマ樹脂に対し改良された
接着を得るために、リードフレームは少なくとも1つの
金属層で被覆される。リードフレームは、導電性の任意
の金属基板で作成される。金属基板として好ましい材料
は、銅を基本とする合金である。銅合金は大きな導電率
を有し、それにより、封止された電子装置の中へ、およ
び、封止された電子装置から外へ、信号を転送すること
ができる。銅合金はまた大きな熱伝導率を有し、それに
より、装置が動作中に発生する熱を取り去ることができ
る。
【0018】プラスチックのデュアル・イン・ライン・
パッケージ(PDIP)や、プラスチックの導線付チッ
プ・キャリア(PLCC)、小型アウトライン集積回路
(SOIC)、個別の装置パッケージのような、成熟し
た電子装置に対する適切な銅合金は、中程度の強度と中
程度の導電率を有することが特徴である。これらの合金
の降伏強度は、通常、345MPa(50ksi)ない
し485MPa(70ksi)の範囲内にあり、そし
て、導電率はIACSの約30%よりも大きい。ここ
で、IACSはインターナショナル・アニールド・カッ
パ・スタンダード(International Annealed Copper St
andard)の略であり、純銅の値は100%である。
【0019】成熟した装置に対し、リードフレームとし
て用いられる銅合金の例を挙げれば、下記の通りであ
る。パーセント値は、特に断らない限り、すべて重量パ
ーセント値である。頭に「C」の文字を付した5桁の数
字の合金は、カッパ・ディベロップメント・アソシエー
ションおよびアメリカン・ソサイアティ・オブ・メタル
により推奨された、合金に対するUNS(ユニファイド
・ナンバリング・システム)記法である。
【0020】オリン・コーポレーション(スタンフォー
ド、コネチカット)により製造されたC15100は、
ジルコニウムが0.05%〜0.15%で残りは銅とい
う組成を有する。名目上の組成は、銅99.9%、ジル
コニウム0.1%である。
【0021】オリン・コーポレーション(スタンフォー
ド、コネチカット)により製造されたC19400は、
鉄2.1%〜2.6%、リン0.015%〜0.15
%、亜鉛0.05%〜0.20%、残りは銅という組成
を有する。名目上の組成は、銅97.5%、鉄2.35
%、リン0.3%、亜鉛0.12%である。
【0022】オリン・コーポレーション(スタンフォー
ド、コネチカット)により製造されたC19500は、
鉄1.0%〜2.0%、リン0.01%〜0.35%、
コバルト0.30%〜1.3%、スズ0.10%〜1.
0%、残りは銅という組成を有する。名目上の組成は、
銅97%、鉄1.5%、リン0.1%、コバルト0.8
%、スズ0.6%である。
【0023】オリン・コーポレーション(スタンフォー
ド、コネチカット)により製造されたC19700は、
鉄0.30%〜1.2%、リン0.10%〜0.40
%、マグネシウム0.01%〜0.20%、残りは銅と
いう組成を有する。名目上の組成は、銅99%、鉄0.
6%、リン0.2%、マグネシウム0.05%である。
【0024】ミツビシ・エレクトリック・コーポレーシ
ョン(東京、日本)により製造されたC50710は、
スズ1.7%〜2.3%、ニッケル0.1%〜0.4
%、リン0.15%以下、残りは銅という組成を有す
る。
【0025】コーベ・スチール・Ltd(東京、日本)
により製造されたC19210は、鉄0.05%〜0.
15%、リン0.025%〜0.040%、残りは銅と
いう組成を有する。
【0026】ミツビシ・シンドー・カンパニ・Ltd
(東京、日本)により製造されたC19520は、鉄
0.5%〜1.5%、スズ0.5%〜1.5%、リン
0.01%〜0.35%、残りは銅という組成を有す
る。
【0027】ビーランド・ベルケ(ウルム・ドイツ)に
より製造されたC18070は、クロム0.15%〜
0.40%、チタン0.01%〜0.40%、シリコン
0.02%〜0.07%、残りは銅という組成を有す
る。
【0028】ポーング・サン・メタル・コーポレーショ
ン(インチェオン、韓国)により製造されたC1901
0は、ニッケル0.8%〜1.8%、シリコン0.15
%〜0.35%、リン0.01%〜0.05%、残りは
銅という組成を有する。
【0029】最近開発された電子パッケージは、薄い小
型アウトライン・パッケージ(TSOP)および薄いク
ヮッド・フラット・パック(TQFP)のような、薄い
パッケージを有する。薄いパッケージの厚さは約2ミリ
メートル以下であり、その典型的な厚さは、1.0ミリ
メートルないし1.3ミリメートルである。最近開発さ
れた他のパッケージは、テープパック・パッケージのよ
うな、クヮッド・フラット・パック(QFP)および成
形されたキャリア・リング・パッケージ(MCR)を有
する。テープパック(TapePaK )は、ナショナル・セミ
コンダクタ・コーポレーション(サンタ・クララ、カリ
フォルニア)の商標である。
【0030】最近開発されたパッケージのためのリード
フレームに対しては、厚さが約0.2mm(0.008
インチ)未満であり、そして典型的には、0.13mm
〜0.15mm(0.005インチ〜0.006イン
チ)の程度であることが要請される。降伏強度は、中程
度で約485MPa(70ksi)より大きい(30%
IACS導電率より大きい)。
【0031】前記のC19400およびC19700の
他に、これらのパッケージに対するリードフレーム合金
の例を挙げれば、次の通りである。
【0032】オリン・コーポレーション(スタンフォー
ド、コネチカット)により製造されたC70250は、
ニッケル2%〜4.8%、シリコン0.2%〜1.4
%、マグネシウム0.05%〜0.45%、残りは銅と
いう組成を有する。名目上の組成は、銅96.2%、ニ
ッケル3.0%、シリコン0.65%、マグネシウム
0.15%である。
【0033】フルカワ・エレクトリック・カンパニ・L
td(東京、日本)により製造されたEFTEC−64
Tのおおよその組成は、クロム0.30%〜0.40
%、スズ0.20%〜0.30%、亜鉛0.15%〜
0.25%、残りは銅である。
【0034】コーベ・スチールにより製造されたKLF
−125のおおよその組成は、ニッケル2.7%〜3.
7%、シリコン0.2%〜1.2%、亜鉛0.1%〜
0.5%、残りは銅である。
【0035】ミツビシ・エレクトリックにより製造され
たMF224の組成は、ニッケル1.9%〜2.9%、
シリコン0.20%〜0.60%、リン0.10%〜
0.20%、残りは銅である。
【0036】クロム−亜鉛層で被覆された、鉄またはニ
ッケルを基本とする合金のリードフレームはまた、本発
明により改良される。これらのリードフレームは、コバ
ール(重量パーセントでFe54%、Ni29%、Co
17%の合金の商標)および合金42(重量パーセント
でNi42%、残りはFe)を有する。
【0037】電子パッケージに用いられるポリマ樹脂
は、熱膨張係数が比較的大きいという傾向がある。パッ
ケージ部品は、通常、また熱膨張係数の大きな銅または
アルミニウムを基本とする合金で製造される。熱膨張係
数の不整合により生ずる応力をできるだけ小さくするた
めに、リードフレームは銅または銅合金の基板でまた作
成されることが好ましい。銅合金C7025は、導電率
が比較的大きくそして熱誘起軟化に対する耐性が比較的
大きいので、好ましいリードフレーム材料である。
【0038】厚さが約0.13mmないし約0.51m
m(0.005インチ〜0.020インチ)である金属
基板が備えられる。さらに詳細にいえば、デュアル・イ
ン・ライン・パッケージのためのリードフレームに対す
る厚さは、約0.25mmないし約0.38mm(0.
010インチ〜0.015インチ)である。このデュア
ル・イン・ライン・パッケージでは、導線はパッケージ
本体の両側に取り付けられる。クヮッド・パッケージの
ためのリードフレームに対する好ましい厚さは、約0.
13mmないし約0.25mm(0.005インチ〜
0.010インチ)である。このクヮッド・パッケージ
では、導線はパッケージ本体の4つの側面に取り付けら
れる。この基板は、スタンピングまたはエッチングのよ
うな従来の適当な処理工程により、リードフレームの中
に作成することができる。
【0039】次に、リードフレームは少なくとも1つの
金属層で被覆される。最も外側の層は、下記で説明され
るように、クロム、亜鉛、または、それらの混合体で作
成されるが、中間層はニッケルで作成することができ
る。それは、後の層が金属基板の中に拡散することを防
止するためである。導線の接合強度を増大するために、
銀またはアルミニウムの層を用いることができる。
【0040】最も外側の層は、クロム、亜鉛、または、
それらの混合体で作成される。最も好ましい材料は、ク
ロムと亜鉛の混合体である。最も外側の層は薄く、その
厚さは、約10オングストロームないし約1000オン
グストロームの程度である。さらに詳細にいえば、その
厚さは約10オングストロームないし約100オングス
トロームであり、そして最も好ましい厚さは、約40オ
ングストロームないし約80オングストロームである。
最も外側の被覆層により、耐酸化性が得られ、そして、
導線の接合強度を大幅に損なうことなく、または、後で
の組立工程に有害な影響を与えることなく、ポリマ樹脂
に対する接着性の増大を得ることができる。最も外側の
層は、浸漬メッキ、電解メッキ、または、クラディング
のような任意の適切な技術により、作成することができ
る。
【0041】好ましい被覆体は、クロムおよび亜鉛の両
方で作成される。この被覆体は、従来の任意の方法で沈
着することができる。この被覆体は、クロムと亜鉛の同
時沈着層であることもできるし、または、順次に沈着さ
れた層であることもできる。この被覆体を沈着する1つ
の好ましい方法は、リンほかの米国特許第5,022,
968号に開示されている。この特許は、防錆の目的の
ために、クロムと亜鉛を含有する被覆体層を開示してい
る。この被覆体層は、水酸化物イオンと、1リットル当
り約0.07グラムから約7g/lの亜鉛イオンと、約
0.1g/lから約100g/lの水溶性6価クロム塩
とを有する、塩基性水溶性電解液から、電気分解で沈着
される。この場合、亜鉛イオン、または、クロム(VI)
イオン、または、両方の濃度は、1.0g/l以下であ
る。被覆層の亜鉛対クロムの比は4:1以上である。分
析された1つの試料の組成は、Crが5原子パーセン
ト、Zn21原子%、O原子56%、C原子16%、C
u原子1%である。
【0042】クロム、亜鉛、または、その混合体からな
る金属層を最も外側に有するリードフレームにより、増
強された電子パッケージが得られる。図1は、本発明の
増強されたリードフレーム12が組み込まれている成形
されたプラスチック・パッケージの横断面図である。こ
の増強されたリードフレーム12は、複数個の内部導線
16および複数個の外部導線18に形作られた導電性の
金属基板14を有する。導電性の金属基板14は、約
0.13mmないし約0.51mm(0.005インチ
ないし0.020インチ)の厚さを有する。その厚さの
最も典型的な値は、約0.25mmないし約0.38m
m(0.010インチないし0.015インチ)であ
る。
【0043】導電性の金属基板14を被覆する複数個の
金属層を配置することができる。最も外側の層20(図
面では、この層は正しい寸法では描かれていない)は、
クロム、亜鉛、または、その混合体からできている。最
も好ましいのは、この最も外側の層20が、亜鉛対クロ
ムの比が4:1以上であるクロムと亜鉛の混合体であ
る、同時沈着された層であることである。
【0044】電子装置22は、接合導線24またはテー
プ・オートメイテッド・ボンデング(TAB)ビーム導
線のような適切な手段により、増強されたリードフレー
ム12に電気的に相互接続される。接合導線24は、加
熱圧縮接合または加熱超音波接合により、内部導線16
に接続される。導線の接合は、最も外側の層20に対し
て、または、内側の被覆層に対して、または、基板に対
して行うことができる。最も外側の被覆層20は、この
被覆層の沈着期間中に内側導線をマスクすることによ
り、または、後で除去することによるかのいずれかによ
って、内側導線16から省略することができる。亜鉛対
クロムの比が約4:1以上であるという好ましい比が用
いられる時、除去は容易に実行することができる。最も
外側の被覆層は、希塩酸または希硫酸に浸すことによ
り、容易に除去することができる。
【0045】(下記の実施例1に示されているように)
本発明により被覆されたリードフレームに対する導線接
合の接合強度は、銀がメッキされた従来のリードフレー
ムに対して行われた接合の接合強度よりも大幅に小さく
はないことが、本出願人により確かめられた。
【0046】成形されたプラスチック・パッケージの中
の電子装置は、典型的には、導電性の金属基板14と同
じ材料で作成され、そして、中央に配置されたダイ取付
パッド26により保持される。ダイ取付パッド26とモ
ールド用樹脂28との間に湿気が蓄積するから、ダイ取
付パッド26はまた、クロム、亜鉛、または、それらの
混合体からなる最も外側の層20で被覆される。
【0047】電子装置22は、ダイ取付材料30によ
り、ダイ取付パッド26に取り付けられる。ダイ取付材
料30は、ポリマ接着材料またはハンダであることがで
きる。もしダイ取付接着材料として金属ハンダが用いら
れるならば、最も外側の層20はポリマ・ダイ取付接着
材料30の接合を増強する一方で、電子装置22と接触
しているその表面から、最も外側の層20を省略するこ
とができる。最も外側の層は、沈着期間中のマスキン
グ、または、後での希塩酸または希硫酸の中でのエッチ
ングのいずれかにより、除去することができる。
【0048】電子装置22がいったんダイ取付パッド2
6に接合され、そして、増強されたリードフレーム12
に接合導線24により電気的に相互接続されるならば、
この組立体は成形用樹脂の中に封止される。ポリマ樹脂
が、電子装置22および内部導線16についてモールド
される。適切な任意のモールド用樹脂、例えば、ニット
ー・デンコー・コーポレーション(大阪,日本)により
製造されたニットー180Bのようなモールド用樹脂を
用いることができる。
【0049】第2の形式の電子装置が図2に示されてい
る。パッケージ40は、別々の基板部品42とカバー部
品44とを有する。前述したような増強されたリードフ
レーム12が、基板42とカバー44との間に配置され
る。基板42およびカバー44は、金属、ポリマ、また
は、セラミックのような任意の適切な材料から作成され
得る。基板42とカバー44の両方は、典型的には、同
じ金属で製造される。それは、熱膨張係数の不整合から
生ずる応力を避けるためである。基板42およびカバー
44に対する最も好ましい材料は、銅および銅合金、ア
ルミニウムおよびアルミニウム合金、ポリマである。電
子装置22から熱を効率的に取り除くために、基板部品
42は銅合金またはアルミニウム合金であることが好ま
しい。米国特許第4,939,316号に開示されてい
るように、基板42およびカバー44がアルミニウム合
金である時、陽極酸化層を最も外側の層20′として作
成することにより、ポリマ樹脂46に対する接合を改善
することができる。基板部品およびカバー部品が銅また
は銅合金である時、最も外側の層20′は、本発明のク
ロム被覆体、または、本発明の亜鉛被覆体、または、本
発明のクロム・亜鉛の混合体の被覆体であることが好ま
しい。
【0050】増強されたリードフレーム12が、別個の
基板部品42とカバー部品44との間に配置され、そし
て、デキスタ・カンパニ(ピッツバーグ、カリフォルニ
ア)により製造されているハイゾルXEA9684NM
のようなポリマ接着剤46により、これらの両者に接着
される。増強されたリードフレーム12の最も外側の層
20により、ポリマ樹脂に対する接着が改善され、そし
て、リードフレーム/ポリマの界面に沿って湿気が侵入
することが減る。ポリマ樹脂46に接触する基板部品4
2とカバー部品44のこれらの表面の上に、最も外側の
層20′を沈着することにより、接着がさらに改善され
る。
【0051】電子装置のパッケージの組立ての後、通
常、外部導線のチップ18がハンダで被覆される。最も
外側の層20が、希塩酸または希硫酸で容易に溶解さ
れ、そして、ハンダ層の電解沈着の活動段階の期間中、
容易に除去される。浸漬被覆および高温浸漬は、同様
に、最も外側の層20の存在により影響されない。
【0052】最も外側の層20により、リードフレーム
のポリマ樹脂への接着が改善される機構は十分には理解
されていないが、接着が改善される理由の一部分は層の
耐錆特性によるものであると、本出願人は考えている。
電子パッケージの組み立て期間中、リードフレームは高
い温度にさらされる。電子装置をダイ取付パッドに接合
する際、リードフレームは約280℃の温度にさらされ
る。導線接合の際には、内部導線は約175℃の温度に
さらされる。ポリマ封止、または、基板部品とカバー部
品のポリマ封止では、リードフレームおよびダイ取付パ
ドルは約190℃の温度にさらされる。スズ・メッキま
たはハンダ付けでは、外部導線は約260℃の温度にさ
らされる。高い温度にさらされるたびに、銅の酸化物の
生成が促進される。銅の酸化物は、金属銅に十分によく
は接着しない。リードフレームとポリマ接着剤との間で
起こる接合の故障は、銅の酸化物と金属銅基板との間に
原因があると考えられる。上述したような被覆層を沈着
することにより、銅の酸化物の生成が抑止され、そし
て、ポリマ接着剤と金属銅基板との間に直接の接触が可
能である。
【0053】けれども、十分には分かっていない理由に
より、本発明の最も外側の被覆体を有するリードフレー
ムの接着では、ニッケルのような他の金属被覆体を有す
るリードフレームの接着よりも、優れた性能を示す。図
3に示された検査装置を用いて、この改善の程度が判定
された。図3には金属カバー部品48が示されている。
この金属カバー部品48は、それに接合された樹脂リン
グ50(点線で示されている)を有する。検査ストリッ
プ52は、厚さが0.15mm(0.006インチ)で
幅が6.35mm(0.25インチ)であり、複数個の
導線をシュミレートしている。同じように取り付けられ
た樹脂リングを備えた整合した基板部品が、検査ストリ
ップ52の反対側に接合された。この検査構造体の組み
立ての前に、チップの取付けと導線の接合とをシュミレ
ートするために、検査ストリップ52が空気中で高い温
度の下に置かれる。その後、検査ストリップ52は基板
部品とカバー部品との間に接合され、樹脂接着剤50で
封止される。
【0054】このパッケージ体は、インストン(カント
ン、マサチュ−セッツ)により製造された引張り検査機
械のような適切な検査装置に取り付けられる。検査スト
リップ52が、検査体から、矢印で示されたように、通
常は平行な方向に引張られる。検査ストリップ52を取
り去るのに必要なせん断応力により、接着剤の接合強度
の指標が得られる。実施例2ないし実施例4に示されて
いるように、本発明の被覆体により、他の金属被覆体、
または、他の酸化物被覆体、または、裸の金属基板に比
べて、優れた接合が得られる。一方、実施例1は、導線
が接合可能である被覆体を示している。
【0055】下記の実施例は例示のためのものであっ
て、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されることを
意味するものではない。
【0056】(実施例1)厚さが約0.15mm(0.
006インチ)の4個の銅合金C7025検査クーポン
が、導線の接合強度を評価するために、銀が約200マ
イクロインチ−400マイクロインチにメッキされた。
その後、2個のクーポンは、クロム・亜鉛の材料の最も
外側の層で、電解により被覆された。Cr−Znで被覆
された1個のクーポンと、Cr−Znの最も外側の層の
ない1個のクーポンとが、接着剤のダイ取り付けをシュ
ミレートするために、空気中で2時間、175℃にまで
加熱された。その後、直径が0.001インチの金の接
合導線が、熱圧着接合により、4個のクーポンすべてに
接合された。次に、導線引張検査計を用いて、基板から
導線を引張るのに必要な力が測定された。表1に示され
ているように、Cr−Znの最も外側の層は、導線の接
合強度を大幅に小さくすることはない。
【0057】
【表1】 表1 クーポン 引張り強度 C7025/Ag 9.5グラム C7025/Ag/Cr−Zn 9.3〜9.6グラム C7025/Ag/175℃に加熱 8.7グラム C7025/Ag/Cr−Zn/175℃に加熱 7.7〜8.2グラム
【0058】(実施例2)幅が9.5mm(0.375
インチ)で厚さが0.25mm(0.010インチ)の
8個の銅合金C7025クーポンが、2つの群に分けら
れた。4個のクーポンはクロム・亜鉛からなる被覆体で
被覆され、一方、他の4個のクーポンは被覆されないま
まである。そして、組立体をシュミレートするために、
2個の被覆されたクーポンおよび2個の被覆されないク
ーポンが加熱された。加熱は、ダイ取付けをシュミレー
トするために、空気中で175℃で2時間行われ、その
後、導線接合をシュミレートするために、空気中で25
0℃で3分間行われた。次に、これらのクーポンが、ニ
ットー150SGモールド用樹脂の中に封止され、そし
て、クーポンを取り去るのに必要な引張り強度が測定さ
れた。表2に示されているように、本発明の最も外側の
被覆体を有する場合、モールド用樹脂に対する接着の増
大が得られた。
【0059】
【表2】 表2 クーポン 引張り強度 C7025 1013グラム C7025/Cr−Zn 1400グラム C7025/熱処理実施 791グラム C7025/Cr−Zn/熱処理実施 1212グラム
【0060】残りの4個のクーポンは、モールド用樹脂
の中に封止された後、温度121℃で相対湿度100%
において96時間、圧力料理器の中に置かれた。本発明
の最も外側の被覆体はまた、表3に示されているよう
に、優れた接着特性を示すことが分かった。
【0061】
【表3】 表3 クーポン 引張り強度 C7025 220グラム C7025/Cr−Zn 850グラム C7025/熱処理実施 269グラム C7025/Cr−Zn/熱処理実施 561グラム
【0062】(実施例3)図3に示された検査パッケー
ジは、ハイソルXEA9485NM接着剤と、陽極酸化
されたアルミニウム基板部品およびカバー部品と、C7
025検査ストリップとを用いて製造された。図4にお
いて参照番号54で示された第1クーポンは、付加的な
被覆層を全く有しないC7025クーポンである。参照
番号56で示された第2クーポンは、銅の酸化物の最も
外側の層を有するクーポンである。参照番号58で示さ
れたクーポンは、ニッケル硫酸塩浴から電解沈着された
ニッケル表面の最も外側の層を有するクーポンである。
参照番号60で示されたクーポンは、亜鉛対クロム比が
約4:1以上である亜鉛とクロムの混合体で被覆された
最も外側の層を有するクーポンである。
【0063】初期のせん断応力は、被覆のないC702
5クーポン54に対して最大であり、亜鉛:クロムが同
時沈着された層60は少し小さなせん断応力を有する。
最も外側のニッケル層を有するクーポン58、または、
酸化された銅を有するクーポン60は、かなり低い初期
せん断応力を有する。
【0064】次に、検査試料は150℃の不活性液体の
中に5分間浸され、熱的ショックが与えられ、そしてそ
の後、−65℃の第2不活性液体の中に入れられる。こ
のサイクルが15回と100回の両方が繰り返された。
図4に示されているように、被覆のないC7025クー
ポン54のせん断強度は、約15サイクルの後、減少を
始める。亜鉛:クロム層で被覆されたC7025クーポ
ン60では、変化は事実上なかった。
【0065】100サイクルで、Cr−Znで被覆され
た基板60は、他の任意の試料よりも大幅に大きなせん
断強度を有する。
【0066】(実施例4)検査クーポンは実施例3と同
様にして用意された。この検査クーポンが、121℃、
15psigにおいて、相対湿度100%で、100時
間および200時間の間、圧力料理器の中に入れられ
た。
【0067】被覆のないクーポン54と、ニッケルで被
覆されたクーポン58と、酸化物で被覆されたクーポン
56とのすべては、100時間と200時間との両方
で、せん断応力に大幅な減少が見られた。亜鉛:クロム
で被覆されたクーポン60は、せん断応力に大幅な減少
が見られなかった。
【0068】リードフレームとポリマ樹脂との間の接着
を改善する問題に関連して本発明が説明されたが、上述
したような最も外側の被覆体を沈着することにより、任
意の金属基板とポリマ樹脂との間の接着が改善されるの
は確実である。本発明の応用される範囲は、電子パッケ
ージの組立体に限定されるものではない。
【0069】上述した目的、特徴、および、利点を完全
に満たす、ポリマ樹脂に対し増強された接着を備えたリ
ードフレームが本発明により得られることは、明らかで
ある。本発明は特定の実施例に関連して説明されたが、
前記説明から、本発明の範囲内において、多くの変更実
施例および修正実施例の可能であることは、当業者には
すぐに分かるであろう。したがって、このような変更実
施例および修正実施例はすべて、本発明の範囲内に包含
されるものと理解しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリードフレームが組み込まれた成形さ
れたプラスチック・パッケージの横断面図である。
【図2】本発明のリードフレームが組み込まれた別々の
基板部品とカバー部品とを有する電子パッケージの横断
面図である。
【図3】接着を評価するための組立体の平面図である。
【図4】熱的ショックのサイクルの関数として表され
た、歪み応力のグラフである。
【図5】圧力料理器の中の時間数の関数として表され
た、歪み応力のグラフである。
【符号の説明】
12 リードフレーム 14 金属基板 16 内部導線 18 外部導線 20 最も外側の層 20′最も外側の層 22 電子装置 24 接合導線 26 ダイ取付パッド 28 モールド用樹脂 30 ダイ取付材料 40 パッケージ 42 基板部品 44 カバー部品 46 ポリマ接着剤

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の導線(16、18)に形作られ
    た、かつ、少なくとも1つの金属層(20)で被覆され
    た導電性の金属基板(14)を有し、最も外側の金属層
    (20)が、亜鉛対クロムの比が約4:1以上でありか
    つ亜鉛とクロムが同時に沈着されたクロムと亜鉛の混合
    体を含有し、かつ、ポリマ樹脂に接着されており、 前記内部導線(16)がモールド・プラスチック・パッ
    ケージ(10)の中に封止され、 前記導電性金属基板(14)が、銅を基本とする合金で
    あることを特徴とする、リードフレーム。
  2. 【請求項2】 前記内部導線(16)が基板部品(4
    2)とカバー部品(44)との間に配置され、かつ、前
    記内部導線(16)が前記基板部品(42)および前記
    カバー部品(44)に接合されていることを特徴とす
    る、請求項1記載のリードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記内部導線(16)の内側部分が前記
    最も外側の金属層(20)から自由であり、 前記基板部品(42)および前記カバー部品(44)が
    アルミニウムまたはアルミニウムの合金であり、 前記基板部品(42)および前記カバー部品(44)
    が、少なくとも接着接合手段(46)と接触したこれら
    の表面を被覆する接着増進層(20′)を有し、 前記接着増進層(20′)が陽極酸化層であることを特
    徴とする、請求項2記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントで鉄を2.1%〜2.6%、リンを0.015
    %〜0.15%、亜鉛を0.05%〜0.20%含みか
    つ残りが銅であるという銅を基本とする合金であること
    を特徴とする、請求項1または請求項2または請求項3
    記載のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントで鉄を1.0%〜2.0%、リンを0.01%
    〜0.35%、コバルトを0.30%〜1.3%、スズ
    を0.10%〜1.0%含みかつ残りが銅であるという
    銅を基本とする合金であることを特徴とする、請求項1
    または請求項2または請求項3記載のリードフレーム。
  6. 【請求項6】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントで鉄を0.30%〜1.2%、リンを0.10
    %〜0.40%、マグネシウムを0.01%〜0.20
    %含みかつ残りが銅であるという銅を基本とする合金で
    あることを特徴とする、請求項1または請求項2または
    請求項3記載のリードフレーム。
  7. 【請求項7】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントでニッケルを2%〜4.8%、シリコンを0.
    2%〜1.4%、マグネシウムを0.05%〜0.45
    %含みかつ残りが銅であるという銅を基本とする合金で
    あることを特徴とする、請求項1または請求項2または
    請求項3記載のリードフレーム。
  8. 【請求項8】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントでジルコニウムを0.05%〜0.15%含
    み、かつ、残りが銅であるという銅を基本とする合金で
    あることを特徴とする、請求項1または請求項2または
    請求項3記載のリードフレーム。
  9. 【請求項9】 前記導電性金属基板(14)が、重量パ
    ーセントでスズ1.7%〜2.3%、ニッケル0.1%
    〜0.4%、リン0.15%以下含みかつ残りが銅であ
    るという銅を基本とする合金であることを特徴とする、
    請求項1または請求項2または請求項3記載のリードフ
    レーム。
  10. 【請求項10】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントで鉄0.05%〜0.15%、リン0.02
    5%〜0.040%含みかつ残りが銅であるという銅を
    基本とする合金であることを特徴とする、請求項1また
    は請求項2または請求項3記載のリードフレーム。
  11. 【請求項11】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントで鉄0.5%〜1.5%、スズ0.5%〜
    1.5%、リン0.01%〜0.35%含みかつ残りが
    銅であるという銅を基本とする合金であることを特徴と
    する、請求項1または請求項2または請求項3記載のリ
    ードフレーム。
  12. 【請求項12】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントでクロム0.15%〜0.40%、チタン
    0.01%〜0.40%、シリコン0.02%〜0.0
    7%含みかつ残りが銅であるという銅を基本とする合金
    であることを特徴とする、請求項1または請求項2また
    は請求項3記載のリードフレーム。
  13. 【請求項13】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントでニッケル0.8%〜1.8%、シリコン
    0.15%〜0.35%、リン0.01%〜0.05%
    含みかつ残りが銅であるという銅を基本とする合金であ
    ることを特徴とする、請求項1または請求項2または請
    求項3記載のリードフレーム。
  14. 【請求項14】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントでクロム0.30%〜0.40%、スズ0.
    20%〜0.30%、亜鉛0.15%〜0.25%含み
    かつ残りが銅であるという銅を基本とする合金であるこ
    とを特徴とする、請求項1または請求項2または請求項
    3記載のリードフレーム。
  15. 【請求項15】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントでニッケル2.7%〜3.7%、シリコン
    0.2%〜1.2%、亜鉛0.1%〜0.5%含みかつ
    残りが銅であるという銅を基本とする合金であることを
    特徴とする、請求項1または請求項2または請求項3記
    載のリードフレーム。
  16. 【請求項16】 前記導電性金属基板(14)が、重量
    パーセントでニッケル1.9%〜2.9%、シリコン
    0.20%〜0.60%、リン0.10%〜0.20%
    含みかつ残りが銅であるという銅を基本とする合金であ
    ることを特徴とする、請求項1または請求項2または請
    求項3記載のリードフレーム。
JP8205863A 1992-01-17 1996-08-05 優れた接着特性を有するリードフレーム Pending JPH09172125A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82237392A 1992-01-17 1992-01-17
US001014 1993-01-06
US08/001,014 US5343073A (en) 1992-01-17 1993-01-06 Lead frames having a chromium and zinc alloy coating
US822373 1993-01-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512688A Division JP3070862B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-08 優れた接着特性を有するリードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172125A true JPH09172125A (ja) 1997-06-30

Family

ID=26668421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512688A Expired - Lifetime JP3070862B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-08 優れた接着特性を有するリードフレーム
JP8205863A Pending JPH09172125A (ja) 1992-01-17 1996-08-05 優れた接着特性を有するリードフレーム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512688A Expired - Lifetime JP3070862B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-08 優れた接着特性を有するリードフレーム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5343073A (ja)
EP (1) EP0621981B1 (ja)
JP (2) JP3070862B2 (ja)
KR (1) KR100286631B1 (ja)
AU (1) AU3475893A (ja)
DE (1) DE69330711T2 (ja)
WO (1) WO1993014518A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540378A (en) * 1993-09-27 1996-07-30 Olin Corporation Method for the assembly of an electronic package
US5969414A (en) * 1994-05-25 1999-10-19 Advanced Technology Interconnect Incorporated Semiconductor package with molded plastic body
US5583372A (en) * 1994-09-14 1996-12-10 Micron Technology, Inc. Adhesion enhanced semiconductor die for mold compound packaging
US6066514A (en) * 1996-10-18 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Adhesion enhanced semiconductor die for mold compound packaging
US5573845A (en) * 1994-12-09 1996-11-12 Olin Corporation Superficial coating layer having acicular structures for electrical conductors
US5545850A (en) * 1995-01-13 1996-08-13 Olin Corporation Guard ring for integrated circuit package
KR100266726B1 (ko) * 1995-09-29 2000-09-15 기타지마 요시토시 리드프레임과 이 리드프레임을 갖춘 반도체장치
KR0152558B1 (ko) * 1995-10-12 1998-10-01 김광호 부식 방지용 리드 프레임 및 그 제조방법
GB2344934A (en) * 1995-10-24 2000-06-21 Altera Corp Integrated circuit package
KR100245971B1 (ko) * 1995-11-30 2000-03-02 포만 제프리 엘 중합접착제를 금속에 접착시키기 위한 접착력 촉진층을 이용하는 히트싱크어셈블리 및 그 제조방법
US5817544A (en) * 1996-01-16 1998-10-06 Olin Corporation Enhanced wire-bondable leadframe
JP2933554B2 (ja) * 1996-11-28 1999-08-16 九州日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10303352A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6465744B2 (en) * 1998-03-27 2002-10-15 Tessera, Inc. Graded metallic leads for connection to microelectronic elements
US6136460A (en) * 1998-04-03 2000-10-24 Olin Corporation Tin coatings incorporating selected elemental additions to reduce discoloration
US6183886B1 (en) 1998-04-03 2001-02-06 Olin Corporation Tin coatings incorporating selected elemental additions to reduce discoloration
JP2000003988A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sony Corp リードフレームおよび半導体装置
US6194777B1 (en) * 1998-06-27 2001-02-27 Texas Instruments Incorporated Leadframes with selective palladium plating
US6529379B1 (en) * 1998-10-13 2003-03-04 International Business Machines Corporation Article exhibiting enhanced adhesion between a dielectric substrate and heat spreader and method
SE515661C2 (sv) * 1998-12-22 2001-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Trådbondningskompensering
TW457674B (en) * 1999-03-15 2001-10-01 Texas Instruments Inc Aluminum leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
US6747343B2 (en) * 2000-03-08 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Aluminum leadframes with two nickel layers
US6545342B1 (en) * 1999-05-03 2003-04-08 Texas Instruments Incorporated Pre-finished leadframe for semiconductor devices and method of fabrication
JP3964205B2 (ja) 1999-05-31 2007-08-22 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 半導体装置パッケージの組立方法
US6093960A (en) * 1999-06-11 2000-07-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package having a heat spreader capable of preventing being soldered and enhancing adhesion and electrical performance
US6225684B1 (en) 2000-02-29 2001-05-01 Texas Instruments Tucson Corporation Low temperature coefficient leadframe
US20030137032A1 (en) * 2000-05-01 2003-07-24 Abbott Donald C. Pre-finished leadframe for semiconductor devices and method fo fabrication
US6837980B2 (en) 2000-12-21 2005-01-04 Olin Corporation Bond enhancement antitarnish coatings
JP2002334975A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 半導体装置の支持構造、ccd半導体装置、その製造方法、及び、ccd半導体装置用パッケージ
DE10124047B4 (de) * 2001-05-16 2006-12-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung elektronischer Bauteile mit Halbleiterchips und Systemträger
KR100723454B1 (ko) * 2004-08-21 2007-05-30 페어차일드코리아반도체 주식회사 높은 열 방출 능력을 구비한 전력용 모듈 패키지 및 그제조방법
JP4848539B2 (ja) * 2001-08-23 2011-12-28 Dowaメタルテック株式会社 放熱板およびパワー半導体モジュール、icパッケージ
EP1444528B1 (en) 2001-09-24 2008-06-25 Rika Denshi America, Inc. Electrical test probes and methods of making the same
US6930136B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Adhesion promoters containing benzotriazoles
DE10148120B4 (de) * 2001-09-28 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Elektronische Bauteile mit Halbleiterchips und ein Systemträger mit Bauteilpositionen sowie Verfahren zur Herstellung eines Systemträgers
JP3537417B2 (ja) * 2001-12-25 2004-06-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6661102B1 (en) * 2002-01-18 2003-12-09 Advance Micro Devices, Inc. Semiconductor packaging apparatus for controlling die attach fillet height to reduce die shear stress
JP3566269B2 (ja) * 2002-06-07 2004-09-15 富士通株式会社 リードフレーム及びその製造方法、及び半導体装置。
US7057264B2 (en) * 2002-10-18 2006-06-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compounds containing reactive groups: triazine/isocyanurates, cyanate esters and blocked isocyanates
SG157957A1 (en) * 2003-01-29 2010-01-29 Interplex Qlp Inc Package for integrated circuit die
DE10330192B4 (de) * 2003-07-03 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Abscheiden einer porösen Haftvermittlungsschicht auf einer Oberfläche eines elektrisch leitenden Körpers sowie Verwendung des Verfahrens
US6852427B1 (en) 2003-09-02 2005-02-08 Olin Corporation Chromium-free antitarnish adhesion promoting treatment composition
EP1524693A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-20 Infineon Technologies AG Leadframe being protected against corrosion
US7078809B2 (en) * 2003-12-31 2006-07-18 Dynacraft Industries Sdn. Bhd. Chemical leadframe roughening process and resulting leadframe and integrated circuit package
US20070262426A1 (en) * 2004-01-27 2007-11-15 Joachim Mahler Semiconductor Housings Having Coupling Coatings
US8395253B2 (en) * 2004-01-28 2013-03-12 International Rectifier Corporation Hermetic surface mounted power package
US6966800B2 (en) * 2004-03-22 2005-11-22 Fci Americas Technology, Inc. Overmolded electrical connector
US8481862B2 (en) * 2006-02-09 2013-07-09 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Low profile compliant leads
WO2007129132A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor package and method of assembling a semiconductor package
TW200836315A (en) * 2007-02-16 2008-09-01 Richtek Techohnology Corp Electronic package structure and method thereof
KR101241735B1 (ko) 2008-09-05 2013-03-08 엘지이노텍 주식회사 리드 프레임 및 그 제조방법
ATE513066T1 (de) 2008-10-13 2011-07-15 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur verbesserung der haftung zwischen silberoberflächen und harzmaterialien
CN101814480B (zh) * 2010-04-16 2011-08-31 杭州矽力杰半导体技术有限公司 一种芯片封装结构及其封装方法
US8524540B2 (en) * 2011-02-01 2013-09-03 Nilesh Kapadia Adhesion promoting composition for metal leadframes
KR101222809B1 (ko) * 2011-06-16 2013-01-15 삼성전기주식회사 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
US10636735B2 (en) * 2011-10-14 2020-04-28 Cyntec Co., Ltd. Package structure and the method to fabricate thereof
KR101372205B1 (ko) * 2011-12-15 2014-03-10 엘지이노텍 주식회사 리드 프레임 및 그 제조방법
KR20130089473A (ko) * 2012-02-02 2013-08-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US8716069B2 (en) * 2012-09-28 2014-05-06 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Semiconductor device employing aluminum alloy lead-frame with anodized aluminum
JP6493952B2 (ja) 2014-08-26 2019-04-03 大口マテリアル株式会社 リードフレーム及びその製造方法
WO2017153590A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Atotech Deutschland Gmbh Lead-frame structure, lead-frame, surface mount electronic device and methods of producing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257160A (ja) * 1984-06-04 1985-12-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61270398A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Kawasaki Steel Corp 高耐食性複合めっき鋼板およびその製造方法
JPS6455397A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Steel Corp Zinc-chromium based electroplated steel sheet having excellent surface grade and corrosion resistance
JPH03240994A (ja) * 1990-08-01 1991-10-28 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた防錆鋼板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677828A (en) * 1970-07-30 1972-07-18 Olin Corp Tarnish resistant copper and copper alloys
US3716427A (en) * 1970-08-28 1973-02-13 Olin Corp Method of producing tarnish resistant copper and copper alloys and products thereof
US3764400A (en) * 1971-09-02 1973-10-09 Olin Corp Method of producing tarnish resistant copper and copper alloys
US3833433A (en) * 1973-06-14 1974-09-03 Olin Corp Method of producing tarnish resistant copper and copper alloys and products thereof
US4131517A (en) * 1977-06-03 1978-12-26 Nippon Mining Co., Ltd. Surface treating process for copper foil for use in printed circuit
JPS587077B2 (ja) * 1979-12-19 1983-02-08 日本鉱業株式会社 印刷回路用銅箔およびその製造方法
JPS5730353A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nec Corp Semiconductor device
US4387006A (en) * 1981-07-08 1983-06-07 Fukuda Metal Foil & Powder Co., Ltd. Method of treating the surface of the copper foil used in printed wire boards
US4428987A (en) * 1982-04-28 1984-01-31 Shell Oil Company Process for improving copper-epoxy adhesion
US4521469A (en) * 1982-11-22 1985-06-04 Olin Corporation Casing for electronic components
US4497876A (en) * 1983-03-16 1985-02-05 Kidon William E Corrosion resistant metal composite with zinc and chromium coating
US5001546A (en) * 1983-07-27 1991-03-19 Olin Corporation Clad metal lead frame substrates
JPS60105259A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Cable Ltd 半導体機器用リ−ドフレ−ム材
JPS60201651A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS60218863A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リ−ドフレ−ム
US4862246A (en) * 1984-09-26 1989-08-29 Hitachi, Ltd. Semiconductor device lead frame with etched through holes
US4647315A (en) * 1985-07-01 1987-03-03 Olin Corporation Copper stainproofing technique
DE3717246A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Mitsubishi Electric Corp Material auf nickelbasis fuer eine halbleiteranordnung
US4818727A (en) * 1987-06-23 1989-04-04 Sgs-Thomson Microelectronics Inc. Method of improving the corrosion resistance of aluminum contacts on semiconductors
US5119167A (en) * 1987-06-23 1992-06-02 Sga-Thomson Microelectronics, Inc. Method of improving the corrosion resistance of aluminum contacts on semiconductors
US4888449A (en) * 1988-01-04 1989-12-19 Olin Corporation Semiconductor package
US4835067A (en) * 1988-01-21 1989-05-30 Electro Alloys Corp. Corrosion resistant electroplating process, and plated article
US4939316A (en) * 1988-10-05 1990-07-03 Olin Corporation Aluminum alloy semiconductor packages
JP2651868B2 (ja) * 1989-04-27 1997-09-10 株式会社日立製作所 樹脂封止半導体及びその製造方法
US5098796A (en) * 1989-10-13 1992-03-24 Olin Corporation Chromium-zinc anti-tarnish coating on copper foil
US5022968A (en) * 1990-09-20 1991-06-11 Olin Corporation Method and composition for depositing a chromium-zinc anti-tarnish coating on copper foil
US5250363A (en) * 1989-10-13 1993-10-05 Olin Corporation Chromium-zinc anti-tarnish coating for copper foil having a dark color
JPH03239353A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置用Cu系リードフレーム
KR920000127A (ko) * 1990-02-26 1992-01-10 미다 가쓰시게 반도체 패키지와 그것을 위한 리드프레임
DE69119952T2 (de) * 1990-03-23 1997-01-02 Motorola Inc Oberflächenmontierbare Halbleitervorrichtung mit selbstbeladenen Lötverbindungen
JPH03283556A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Hitachi Cable Ltd 1c用リードフレーム
US5060052A (en) * 1990-09-04 1991-10-22 Motorola, Inc. TAB bonded semiconductor device having off-chip power and ground distribution

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257160A (ja) * 1984-06-04 1985-12-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61270398A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Kawasaki Steel Corp 高耐食性複合めっき鋼板およびその製造方法
JPS6455397A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Steel Corp Zinc-chromium based electroplated steel sheet having excellent surface grade and corrosion resistance
JPH03240994A (ja) * 1990-08-01 1991-10-28 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた防錆鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
DE69330711D1 (de) 2001-10-11
DE69330711T2 (de) 2002-07-04
EP0621981B1 (en) 2001-09-05
AU3475893A (en) 1993-08-03
EP0621981A4 (en) 1995-05-17
US5343073A (en) 1994-08-30
EP0621981A1 (en) 1994-11-02
JP3070862B2 (ja) 2000-07-31
WO1993014518A1 (en) 1993-07-22
KR100286631B1 (ko) 2001-04-16
KR940704060A (ko) 1994-12-12
US5449951A (en) 1995-09-12
JPH07503103A (ja) 1995-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070862B2 (ja) 優れた接着特性を有するリードフレーム
US7608916B2 (en) Aluminum leadframes for semiconductor QFN/SON devices
US4707724A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
TWI295846B (en) Semiconductor device having post-mold nickel/palladium/gold plated leads
JP2576830B2 (ja) リードフレーム
EP1351295A2 (en) Preplated stamped small outline no-lead leadframes having etched profiles
JPH03502024A (ja) 半導体パッケージ
US6995042B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
JPS5948546B2 (ja) リ−ドフレ−ム用金属ストリップ及びその製造方法
EP1037277B1 (en) Lead frame and method of fabricating a lead frame
US4767049A (en) Special surfaces for wire bonding
US6933177B2 (en) Aluminum leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
US20030137032A1 (en) Pre-finished leadframe for semiconductor devices and method fo fabrication
JP2002064173A (ja) 半導体の外形の小さなノーリード・リードフレームの予備めっき
JPS6149450A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6214452A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPH0290661A (ja) 半導体装置用リードフレームおよび半導体装置
JPH0460345B2 (ja)
JPH07169899A (ja) 多層型リードフレーム
JPS6292350A (ja) 電子部品用リ−ド材
JPH10321789A (ja) Loc型リードフレーム