JPH0853431A - エポキシ化合物およびそれを含む写真要素 - Google Patents

エポキシ化合物およびそれを含む写真要素

Info

Publication number
JPH0853431A
JPH0853431A JP14227395A JP14227395A JPH0853431A JP H0853431 A JPH0853431 A JP H0853431A JP 14227395 A JP14227395 A JP 14227395A JP 14227395 A JP14227395 A JP 14227395A JP H0853431 A JPH0853431 A JP H0853431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
alkyl
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14227395A
Other languages
English (en)
Inventor
Krishnan Chari
チャリ クリシュナン
Jr Wendell F Smith
フランクリン スミス,ジュニア ウェンデル
Paul P Spara
パトリック スパラ ポール
Sundaram Krishnamurthy
クリシュナマーシー サンダラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/255,512 external-priority patent/US5543276A/en
Priority claimed from US08/429,269 external-priority patent/US5597685A/en
Priority claimed from US08/427,763 external-priority patent/US5620632A/en
Priority claimed from US08/427,764 external-priority patent/US5627017A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0853431A publication Critical patent/JPH0853431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/34Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by sulphur, selenium or tellurium atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • C07D303/42Acyclic compounds having a chain of seven or more carbon atoms, e.g. epoxidised fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/46Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by amide or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65502Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a three-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39268Heterocyclic the nucleus containing only oxygen as hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39296Combination of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー写真要素における熱的および光化学的
黄変に対して改善された耐候性を付与するイオン化性エ
ポキシ化合物の提供。 【構成】 前記のイオン化性エポキシ化合物は、次の式
を有する: 【化1】 〔式中、RはH、アルキル、アリール基;L1 はアルキ
ル、アリール基;L2 は−O−,−CO−,−S−,−
SO2 −,−PO2 −,−CO2 −,−NHCO−,−
NHSO2 −;L3 はアルキル基;mは0,1;pは
0,1;Xは、下記の式である。〕 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層のハロゲン化銀カ
ラー写真要素に有用な新規なエポキシ化合物、熱的およ
び光化学的黄変に対して改良された耐候性を有するカラ
ー写真要素、および前記写真要素を調製する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱的および光化学的黄変がカラープリン
トのマゼンタ像の安定性に大きく関係していることは、
周知である。多年にわたって、マゼンタ像の安定性にお
ける改良は、より効率のいい像安定化剤を導入すること
によって成し遂げてきた。しかし、カラーペーパーにお
ける黄変への耐候性をさらに改善すべき要求が、依然と
してある。
【0003】以下に示す一般構造Sを有する化合物は、
残余のマゼンタカプラーとの反応を受けることができ、
その反応生成物は黄色でなくまた黄変する傾向もないの
で、それによって効果的に両方の熱的および光化学的黄
変を防ぐことができることが、ある期間知られてきた。
しかしながら、これら化合物の利用における大きな問題
は、露光および処理前の写真要素の保管中にカプラーが
損失し、プリントのカラー濃度の減少が起こることであ
る。例えば、Krishnamurthyの米国特許第
4,540,657号明細書および富士写真フィルム
(株)の特開昭62−131259号公報を参照のこ
と。
【0004】化合物Sの一般構造は、以下に示される:
【化3】 (式中:Aは、多価原子、酸性酸化物基、カルボキシル
基、複素環式部分、炭素環式基、またはアルカンもしく
は置換アルカン基であり;各Lは、少なくとも1個の二
価結合基であり;R1 およびR2 は、H、アルキル、シ
クロアルキル、アリール、複素環式、エステルであり;
nは、1〜6の範囲の正の整数であり;mは、少なくと
も1の正の整数であり;ただし、A,L,R1 またはR
2 の少なくとも1つは、炭素、燐、硫黄、硼素または珪
素の酸性酸化物由来の少なくとも1個のエステルもしく
はアミド基である。)
【0005】国際公開WO94/16363号公報は、
化合物S−1(この構造式は、以下で明らかにする)
が、処理前にカプラーの損失が無視できるようにバラス
ト化されたマゼンタカプラーを含むハロゲン化銀カラー
写真要素中に混入できることを開示している。これは、
マゼンタカプラーおよび緑色増感された乳剤を含む像形
成層に隣接する別個の層にエポキシ化合物を塗布するこ
とによって達成された。また、処理後にS−1を残余の
マゼンタカプラーと混合することは、pH依存性溶解剤、
例えばミリスチン酸のような脂肪族を、塗布時におよび
好ましくはベンジルアルコールを含有する現像液を用い
る塗膜の処理時に使うことによって達成されることも表
明されている。しかし、現像液でのベンジルアルコール
の使用は、厳しい環境問題を引き起こす。それ故、エポ
キシスカベンジャーと残余のマゼンタカプラーの混合
は、発色現像液中にベンジルアルコールを用いることな
しに処理後に成すことが必要である。
【化4】
【0006】ベンジルアルコールのような外部溶解剤を
使用することなく、カラーペーパーのようなカラー写真
要素の熱的および光化学的黄変に対する耐候性を改善す
ることが望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、顕著
な像安定性、特に熱的および光化学的な黄変との関連で
の像安定性、を有するハロゲン化銀をベースとしたカラ
ー写真要素に関する。
【0008】本発明の別の目的は、残余のマゼンタカプ
ラーのためのスカベンジャーを含有するハロゲン化銀ベ
ースのカラー写真要素に関する。
【0009】本発明のさらに別の目的は、処理前のカプ
ラーの損失が最小となるように、残余のマゼンタカプラ
ーのためのスカベンジャーを前記の写真要素中に混入す
る方法に関する。
【0010】本発明のさらに別の目的は、一般構造SI
を有する新規なエポキシスカベンジャー化合物の使用、
およびこの化合物を、ベンジルアルコールを含まない発
色現像液での写真要素の処理後に残余のマゼンタの排除
があるようにその発色現像液に混入する方法に関する。
【0011】
【課題を解決するための手段】これらおよびその他の本
発明の目的は、現像のpH下で隣接するスカベンジャー層
(これは、いかなるカプラーも含有しない)から像形成
層(カプラーと乳剤を含有している)への移行を助長す
るpH依存性イオン化性基を含有する新規なエポキシスカ
ベンジャー化合物を用いることによって実現される。
【0012】本発明の一つの態様は、次の一般構造S
I:
【化5】 (式中、Rは、H、アルキル基、またはアリール基であ
り;L1 は、アルキル基またはアリール基であり;L2
は、−O−,−CO−,−S−,−SO2 −,−PO2
−,−CO2 −,−NHCO−または−NHSO2 −で
あり、ここで、L 2 は、どの方向に配向していてもよ
い;L3 は、アルキル基であり;mは、0または1であ
り;pは、0または1であり;そしてXは、下記の基で
あり、
【化6】 ここで、R′は、Hまたはアルキルもしくはアリール基
であり、ただし、L2 がイオン化性基である場合には、
Xはまた、アルキル基またはアリール基であってよ
い。)を有するエポキシ化合物を含む。
【0013】本発明の他の態様は、支持体と、その上方
に塗布された: (a)(i)ハロゲン化銀乳剤および(ii)乳剤中に分
散されたマゼンタカプラーを含む感光性第1層;および (b)前記構造のエポキシ化合物を含む第2層、とを含
んでなるカラー写真要素、を含む。
【0014】本発明のさらに他の態様は、支持体上に
(a)(i)ハロゲン化銀乳剤および(ii)乳剤中に分
散されたマゼンタカプラーを含む感光性第1層;および
(b)前記構造のエポキシ化合物を含む第2層を塗布す
ることを含んでなるカラー写真要素を調製する方法を含
む。
【0015】本発明の新規なイオン化性エポキシ化合物
は、カラー写真要素の熱的および光化学的黄変を抑制す
るために写真要素に添加することができる。
【0016】前式SIにおける置換基は、置換しないこ
とも、また写真的に許容できる置換基でさらに置換する
こともできる。典型的な写真置換基の例には、アルキ
ル、アリール、アニリノ、カルボンアミド、スルホンア
ミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル、シク
ロアルキルが含まれ、また、これらの例示された置換基
には、ハロゲン、シクロアルキル、アルキニル、ヘテロ
サイクリル、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、
アシル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アル
コキシ、アリールオキシ、ヘテロサイクリロキシ、シロ
キシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、ア
ルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミ
ノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカル
ボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、ヘテロサイクリルチオ、スピロ化合物残基
および架橋炭化水素化合物残基が含まれる。通常、置換
基は、30個未満の炭素原子、典型的には20個未満の
炭素原子を有するであろう。
【0017】本願明細書において、置換可能な水素を含
有する基(例えば、アルキル、アミン、アリール、アル
コキシ、複素環式基、等)なる記載で置換基を参照する
場合には、特に断りがない限り、その置換基の非置換型
ばかりでなく、任意の他の写真的に有用な置換基で置換
された置換型も含まれることを理解されたい。前式SI
のアルキル基およびアリール基に係る好ましい置換基
は、ヒドロカルビル基、1個またはそれ以上のヘテロ原
子、例えばクロリン等、または、例えばN,P,S、外
を含有する1個またはそれ以上のヘテロ基である。
【0018】前式SIにおけるRは、好ましくは、Hま
たはメチル、エチル等のようなアルキルである。本発明
で用いられる前式SIの好ましい化合物は、式中、mお
よびpがそれぞれ1であり、L1 がフェニルであり、L
2 が−O−,−CO−,−SO2 −,−PO2 −、また
は−CO2 −であり、Xが下記の基であり、
【化7】 そして、R′がアルキルもしくはアリール基である化合
物を含む。
【0019】本発明での使用に供される前式SIの好ま
しい化合物の一群は、次式SI−A:
【化8】 (式中:Rは、Hまたはアルキルもしくはアリール基で
あり;R′は、Hまたはアルキルもしくはアリール基で
あり;そして、nは、2〜20である。)の化合物を含
む。Rは、好ましくは、Hまたはメチル基等のようなア
ルキルである。R′は、好ましくはp−クロロフェニル
のような置換フェニルである。
【0020】好ましい化合物の第二の群は、前式SIの
式中のXが、下記の基であり、
【化9】 式中のR′が、Hまたはアルキルもしくはアリール基で
あり、ただし、L2 がイオン化性基を含む場合には、X
もアルキル基またはアリール基であることができ;そし
て、当該化合物が約50℃より低い融点をもつ化合物で
ある。特に好ましいものは、一般構造式SI−B:
【化10】 (式中:R* は、Hまたはアルキルもしくはアリール基
であり、nは、1〜約20であり;qは1,2、または
3であり;そして各R″は、H、アルコキシド基、ホス
フェート基、スルフェート基、スルホンアミド基、スル
ホン基、ハロゲン原子、またはアルキル基であり;ただ
し、付加されたスルホンアミド基は、−CO2 −結合基
に関してメタまたはパラ位にあり、またさらに、付加さ
れたスルホンアミド基がそのパラ位にある場合には各
R″はHであり、さもなければ、Hではない少なくとも
1個の付加されたR″基は−NHSO2 −結合基に関し
てメタまたはオルソ位にあるか、さもなければ、R
* は、Hでない。)を有すものである。
【0021】前式SI−Bにおけるフェニル環上のオル
ソまたはパラ位に置換基があると、一般に相当するパラ
位に置換がある化合物よりも低い融点となることが見い
出されており、そして、対掌中心(炭素原子が、例えば
* がH以外の場合であるような、4個の異なる置換基
を有するもの)もまた、類似化合物に比して低い融点に
なる傾向がある。さらに、各R″がH(即ち、フェニル
置換基が置換されていない場合)である化合物は、また
一般にフェニル環が置換されている場合の化合物よりも
低い融点となることが見い出されている。よって、上記
で言及した条件を満足する化合物は、一般にかかる条件
を満たさない化合物よりも低融点を有することがわかっ
ている。
【0022】前式SIの好ましい化合物の合成に関する
一般スキームは、下記に示される:
【化11】 本発明のエポキシ化合物の例は、次のものである:
【0023】
【化12】
【0024】
【化13】
【0025】
【化14】
【0026】
【化15】
【0027】
【化16】
【0028】
【化17】
【0029】
【化18】
【0030】
【化19】
【0031】
【化20】
【0032】
【化21】
【0033】
【化22】
【0034】
【化23】
【0035】
【化24】
【0036】
【化25】
【0037】好ましいSI構造の特定化合物は、式SI
−C:
【化26】 (式中、Rは、アルキルもしくはフェニル基である。)
である。当該化合物の具体例は、次のとおりである:
【表1】
【0038】次の表に定義されるようなRをもつ前式S
I−Cを有する選定されたSI化合物の物理的性質は、
以下に示される。
【表2】
【0039】前式SIの化合物の分散体は、固体粒子の
分散体(例えば、かかる化合物をボールミル粉砕によっ
て形成された微粒固体粒子の分散体)の形態、または水
中油滴型分散体であってよい。このような分散体は、水
溶液中に前式SIの化合物の固体粒子か、あるいはその
化合物の有機液相(任意に有機溶媒を用いて)のいずれ
かを分散することによって形成される。
【0040】本発明の化合物を固体粒子の形態で写真要
素に混和することが望まれる場合には、固体粒子の分散
体は、注目の固体を1つあるいはそれ以上の粉砕助剤ま
たは安定化剤を含んでいてもよい水溶液と混和すること
によって調製することができる。粒子のサイズ減少は、
その固体結晶をスラリー中で固い、無機の粉砕媒体、例
えば、砂、シリカ球、ステンレススチール、窒化珪素、
ガラス、ジルコニウム、酸化ジルコニウム、イットリア
ー安定化ジルコニウムの酸化物、アルミナ、チタン等と
繰り返し衝突を受けさせることによって達成されるが、
これら全ての場合に破砕されるのは結晶である。その球
体サイズは、典型的に直径0.25〜3.0mmの範囲に
ある。ボールミル、媒体ミル、磨砕ミル、ジェットミ
ル、振動ミル等は、粒子サイスの減少をなすためにしば
しば使用される。
【0041】前式SIの化合物の固体分散体を含む材料
が、露光および処理前に、高温下長期間保管されていた
ような場合には、カラー印刷の高露光(即ち、ハイライ
ト)領域にカラー濃度の損失があるかもしれないことが
知られている。後者のことは、望んでいないエポキシ化
合物の移行が、処理前に隣接する非像形成層からマゼン
タ像形成層へと起ることに帰因しているものと考えられ
ている。ある成分は、残余のマゼンタカプラー用のスカ
ベンジャーエポキシ化合物を含む写真要素からなる生フ
ィルムの保管を効果的に改善できることが見い出されて
いる。当該成分は、少なくとも約6の、より好ましくは
少なくとも約8の、そして最も好ましくは少なくとも約
9のlogP(計算値)をもつ、疎水性で、写真的に不活性
な化合物であり、ここで、logP(計算値)は、カリフォ
ルニア州、クレアモント、Pomona大学のMedi
cal Chemistry Projectから入手
可能であるMedChem,3.54版のソフトウェア
パッケージを用いて計算される、その化合物のオクタノ
ール/水の分配係数(P)の値の対数である。かかる化
合物は、好ましくは、1.0μg/mL以下の水溶性を有
する。logP(計算値)は、広い疎水性範囲に及ぶ化合物
に対して測定された水溶性と密接に関連するパラメータ
ーである。高いlogP(計算値)を有する化合物は、高度
に疎水性であるので、標準の技術を用いてその水溶性を
測定することは困難である。logP(計算値)は、その疎
水度を特徴づけるための有効な手段である。
【0042】本発明の好ましい実施態様によると、前式
SIのエポキシ化合物の粉砕固体粒子を混入した写真要
素の生フィルムの保管は、粉砕処理中に疎水性で、写真
的に不活性な液体物質を使用することによって改善され
る。本発明で用いられる疎水性で、写真的に不活性な化
合物は、粉砕中は液体であり、約6より大きいlogP(計
算値)を有する。好ましい疎水性で、写真的に不活性な
化合物は、以下の群の化合物から選択されるものであ
る: I.約6より大きいlogP(計算値)を有するアルカン、
アルケンまたはハロゲン化アルキル、 II.炭素、水素、および酸素からなる基本組成を有し、
かつ約6より大きいlogP(計算値)を有する化合物、 III .約6より大きいlogP(計算値)を有する硫黄酸ま
たはリン酸のエステルおよびアミド、 IV.約6より大きいlogP(計算値)を有するアミドおよ
びアミン。
【0043】代表的な化合物は、それらのlogP(計算
値)値と共に下記に示される。各logP(計算値)は、上
述したMedChemソフトウェアパッケージ(第3,
54版)を用いて計算された。このソフトウェアパッケ
ージは周知であり、化学および医薬産業に認められてい
る。
【0044】第1群の化合物は、次のものを含む:例え
ば、ヘキサデカン、およびオクタデカンのような直鎖ま
たは分枝鎖アルカンおよびアルケン、および臭化ヘキサ
デシルおよび塩化オクタデシルのようなハロアルカン。
【0045】第II群の化合物は、約6より大きい計算さ
れたlogP(計算値)を有し、かつ炭素、水素、および酸
素からなる基本組成を有するいかなる液体も含む。かか
る化合物は、例えば、ビス(2−エチルヘキシル)アゼ
レートのようなジエステル、例えばジノニルフタレー
ト、ジデシルフタレート、およびジドデシルフタレート
を含む、フタレート、イソフタレート、およびテトラフ
タレートのような置換芳香族化合物を含む。
【0046】第III 群の化合物は、例えば、スルフェー
ト、スルホネート、スルホンアミド、ホスフェート、ホ
スフォネート、ホスファイト、および酸化ホスフィンを
含む、硫黄酸またはリン酸のエステルおよびアミドを含
む。特別な具体例は、トリ(2−エチルヘキシル)ホス
フェート、および三置換ホスフィン酸化物のような、ま
たトリオクチルホスフィン酸化物のようなリン酸のトリ
エステルを含む。
【0047】第IV群の化合物は、例えば、トリオクチル
アミンを含む。
【0048】代表的な化合物およびそれらの各logP(計
算値)値は、以下に示される: 1.ヘキサデカン(9.16) 2.ビス(2−エチルヘキシル)アゼレート(9.2
0) 3.トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート(9.4
9) 4.トリオクチルホスフィン酸化物(9.74) 5.ジデシルフタレート(11.04) 6.トリオクチルアミン(10.76) 7.トリオクチルホスフェート(6.58) 8.2,4−ジ−t−ペンチルフェノール(6.49) 9.1,4−シクロヘキサンジメタノールビス(2−エ
チルヘキサノエート)(8.14) 10.オレイルアルコール(7.69) 11.p−ドデシルフェノール(7.94) 12.トリヘキシルホスフェート(6.70) 13.イソプロピルパルミテート(8.39) 14.ジヘキシルヘキシルホスフォネート(6.32) 15.ドデシルベンゼン(8.61)
【0049】本発明の実施において有用な、疎水性で写
真的に不活性な成分のあるものは、カプラーまたは他の
写真的に有用な化合物のための永久溶媒として写真分散
体に有用であると開示されている。かかる利用は、本発
明の固体粒子分散体よりもむしろ慣用の水中油滴型に指
向されている。
【0050】本発明のこの実施態様の分散体は、写真的
に不活性な液体化合物の存在下で前式SIのエポキシ化
合物を粉砕することによって形成される。その写真的に
不活性な化合物の融点が室温(これは好ましい)未満で
ある場合は、粉砕は室温で実施される。また、粉砕は、
室温で液体でない写真的に不活性な化合物の融点を上回
る高温下で実施してもよい。また、本発明に従って、疎
水性で、写真的に不活性な物質が生フィルムの保管に関
して効果を有するに十分なレベル(通常は、粉砕したエ
ポキシ化合物の重量に対して0.01wt%よりも大、好
ましくは1wt%よりも大)で用いられるときは、本発明
における使用の場合の疎水性で、写真的に不活性な物質
の好ましい量は、前式SIのエポキシ化合物の全量より
も低いレベルである。疎水性で、写真的に不活性な物質
のより好ましいレベルは、前式SIのエポキシ化合物の
1/2の量より少ない。疎水性で、写真的に不活性な化
合物の最も好ましいレベルは、前式SIのエポキシ化合
物の1/4の量より少ない。
【0051】本発明の一実施態様による好ましい方法
は、前式SIの有機化合物を液体状態で水溶液に添加し
て、直接その水溶液中に化合物を分散することを含む。
その分散体は、当該技術分野で周知の手段、例えば、高
剪断もしくは乱流条件下で混合することによって調製す
ることができる。水中油滴型分散体を形成するのが望ま
れる場合には、前式SIの比較的高融点(即ち、約50
℃を上回る融点を有する)化合物が十分な溶媒量の使用
をもって採用されてもよいが、好ましくは、室温で液体
であるか、もしくは比較的低融点(即ち、約50℃を下
回る融点を有する)の前式SIの化合物が、安定な分散
体を得るために採用される。前式SI−Bの化合物は、
水中油滴型の分散体の生成に特に好適である。
【0052】前式SI−Bの低融点化合物は、室温下で
好ましくは液体であるか、または適度に高められた温度
下で液体にされてもよいとはいっても、かかる分散体の
液体状態の有機、即ち油相、成分は、オイル形成剤とし
て知られる高沸点有機溶媒、カプラー溶媒、または永久
溶媒を追加的に含有させてもよい。高沸点溶媒は、一般
に大気圧下で150℃を上回る十分高い沸点を有し、通
常の分散体の形成過程や写真層の塗布工程時に蒸発しな
いようなものである。低融点化合物は、有機溶媒を用い
て形成した比較的高融点の化合物分散体よりも一層安定
な分散体を形成するということは、本発明の一実施態様
の利点である。
【0053】使用することのできる高沸点有機溶媒につ
いてのこれに限られない具体例は、次のとおりのものを
含む:ジブチルフタレート、トリトリルホスフェート、
N,N−ジエチルドデカンアミド、トリス(2−エチル
ヘキシル)ホスフェート、オクチルオレエートモノエポ
キシド、2,5−ジ−t−ペンチルフェノール、アセチ
ルトリブチルサイトレート、1,4−シクロヘキシレン
ジメチレンビス(2−エチルヘキサノエート)、ビス
(2−エチルヘキシル)フタレート、2−フェニルエチ
ルベンゾエート、ジブチルセバケート、N,N−ジブチ
ルドデカンアミド、オレイルアルコール、2−(2−ブ
トキシエトキシ)エチルアセテート。
【0054】補助溶媒も、分散体の調製工程に含有させ
てよい。多くの有用な補助溶媒は、水に不混和性の揮発
性溶媒であり、そして水とは完全に溶けあわない限定的
水溶性をもつ溶媒である。これらの具体例には、次のも
のが含まれる:酢酸エチル、シクロヘキサノン、4−メ
チル−2−ペンタノール、トリエチルホスフェート、メ
チレンクロライド、テトラヒドロフラン。
【0055】本発明で用いられる分散体の水性相は、親
水性コロイド、好ましくはゼラチンを含んでもよい。こ
れは、ゼラチンまたはアセチル化ゼラチン、フタル化ゼ
ラチン、酸化ゼラチン等のような変性ゼラチンであって
よい。ゼラチンは、石灰処理ゼラチンのような塩基処理
したもの、または酸処理骨ゼラチンのような酸処理した
ものであってよい。親水性コロイドは、ポリ(ビニルア
ルコール)、部分加水分解ポリ(ビニルアセテート/ビ
ニルアルコール)、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ
(アクリル酸)、ポリ(1−ビニルピロリドン)、ポリ
(ナトリウムスチレンスルフォネート)、ポリ(2−ア
クリルアミド−2−メタン硫酸)、ポリアクリルアミド
を含むが、これらに制限されない他の水溶性ポリマーも
しくはコポリマーであってよい。疎水性モノマーをもつ
これらポリマーのコポリマーも、使用可能である。
【0056】本発明の写真要素の分散体および塗布層
は、界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、カチオ
ン性、アニオン性、両性または非イオン性であってよ
い。液体有機溶液に対する界面活性剤の比率は、微粒子
の写真分散体を形成するため、典型的には0.5〜25
wt%の範囲にあり、この比率は、また本発明の分散体を
形成するのに有用である。有用な界面活性剤には、次の
ものが含まれるが、これに制限されない。
【0057】
【化27】
【0058】
【化28】
【0059】本発明の分散体についての高剪断または乱
流混合をなすために好適な装置は、一般にサブミクロン
サイズの写真乳化分散体の調製用に好適なものを含む。
これらには、ブレードミキサー、液流が高圧でオリフィ
スまたは作用室を流れる装置、超音波処理機、ガウリン
ミル、ホモジナイザー、ブレンダー等が含まれるが、こ
れに制限されない。1種類より多くの装置が、分散体の
調製に用いられてもよい。
【0060】マゼンタ像色素用の画像光安定化剤として
用いられている多くの慣用の化合物は、残余のマゼンタ
カプラーと本発明のエポキシ化合物との後処理反応を厳
しく抑制することができ、それによって黄変に関するエ
ポキシ化合物の有効な作用効果を抑えることが知られて
いる。本発明の好ましい実施態様では、エポキシ化合物
と残余のマゼンタカプラーとの後反応をほとんどまたは
全く抑制しないように、エポキシ化合物は、マゼンタ像
色素用の像安定化剤を組み合せて用いられる。かかる実
施態様は、マゼンタカプラー分散体を含む本発明の写真
要素の感光層に次の式STG−Aの像安定化剤を用いる
ことを含む。
【化29】 (式中、R1 は、アルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニルフェニル基、アリール基、複素環式基、アシル
基、架橋炭化水素基、アルキルスルホニル基またはアリ
ールスルホニル基を表わし;R2 は、ベンゼン環に置換
できる基を表わし;rは、0〜4の整数を表わし;そし
て、Aは、窒素原子と一緒に5〜8員環を生成するのに
必要な非金属原子の基を表わす。)
【0061】前式STG−AにおけるAは、好ましく
は、電子吸引性基を含有する。最も好ましいAは、スル
ホンもしくはスルホキシド基のいずれかを含有する。R
1 については、そのアルキル基は、例えば、1〜24個
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を、
そのシクロアルキル基は、例えば、5〜24個の炭素原
子を有するシクロアルキル基を、そのアリール基は、例
えば、フェニル基およびナフチル基を、その複素環式基
は、例えば、ピリジル基、イミダゾリル基およびチアゾ
ール基を、そのアシル基は、例えば、アセチル基および
ベンゾイル基を、その架橋炭化水素基は、例えば、ビシ
クロ〔2,2,1〕ヘプチル基等を、それぞれ含んでも
よい。R2 は、例えば、ハロゲン原子およびアルキル、
アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチ
オ、アリールチオ、アシル、アルコキシカルボニル、カ
ルバモイル(例えば、アルキルカルバモイル、アリール
カルバモイル)、ウレイド(例えば、アルキルウレイ
ド、アリールウレイド)、スルファモイル(例えば、ア
ルキルスルファモイル、アリールスルファモイル)、ア
ミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ニト
ロ、シアノおよびカルボキシを表わす。
【0062】前式STG−Aの好ましい化合物は、以下
に説明される。
【化30】
【0063】
【化31】
【0064】
【化32】
【0065】
【化33】
【0066】前式STG−Aの像安定化剤は、米国特許
第5,017,465号明細書に記載されるような、周
知の技術によって合成される。
【0067】カプラーを形成するマゼンタ色素は、好ま
しくは、好適な残基をもつか、またはこれをもたないピ
ラゾロン、ピラゾロトリアゾール、ピラゾロベンズイミ
ダゾールである。マゼンタカプラーは、そのカプラー部
分の置換基を介して、またはカップリング解離基の置換
基を介してカプラー部分が重合体主鎖に結合できるよう
な、単量体、二量体、三量体、低重合体または重合体の
カプラーであることができる。実例となるマゼンタカプ
ラーは、例えば、米国特許第1,969,479号;第
2,311,082号;第2,343,703号;第
2,369,489号;第2,575,182号;第
2,600,788号;第2,706,685号;第
2,908,573号;第3,061,432号;第
3,062,653号;第3,152,896号;第
3,153,816号;第3,214,437号;第
3,253,924号;第3,311,476号;第
3,419,391号;第3,519,429号;第
3,725,067号;第3,770,447号;第
3,907,571号;第3,928,044号;第
3,935,015号;第4,120,723号;第
4,123,281号;第4,199,361号;第
4,336,325号;第4,351,897号;第
4,385,111号;第4,401,752号;第
4,407,936号;第4,413,054号;第
4,283,472号;第4,338,393号;第
4,420,556号;第4,443,536号;第
4,500,630号;第4,522,915号;第
4,540,654号;第4,576,912号;第
4,581,326号;第4,621,046号;第
4,728,598号;第4,774,172号;およ
び第4,853,319号各明細書;ヨーロッパ特許出
願公開第284,239号;第284,240号;第2
40,852号;第170,164号;および第17
7,765号各公報;特開昭60−170854号、6
0−194451号各公報および英国特許第1,04
7,612号、第1,357,372号および第1,5
30,272号各明細書;およびAgfa Mitte
ilungen,BandIII 発行の「Farbkup
pler−eine Literatur−ubers
icht」(色素カプラー−文献概要)、第126−1
56頁、1961年に開示されているが、これらの開示
は、ここに参照することによって本明細書中に包含され
る。
【0068】マゼンタ色素−形成カプラーは、次の一般
式のピラゾロン化合物:
【化34】 次の一般式のピラゾロトリアゾール化合物:
【化35】 および、次式のピラゾロベンゾイミダゾール:
【化36】 を含む。
【0069】式中、Arは、非置換アリール基、または
ハロゲン原子、およびシアノ、アルキルスルホニル、ア
リールスルホニル、スルファモイル、スルホンアミド、
カルバモイル、カルボンアミド、アルコキシ、アシルオ
キシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、ウレイド、ニトロ、アルキルおよ
びトリフルオロメチルから選択される1つまたはそれ以
上の置換基で置換されたアリール基(ピリジルを含む)
であり、また、Arは、重合鎖と結合する基で置換され
たアリール基である。
【0070】R1 は、置換または非置換のフェニル基で
あり、R2 は、置換または非置換のアルキルもしくはフ
ェニル基であり、R1 およびR2 の置換基は、R1 およ
びR 2 がそれぞれ少なくとも1〜6個の炭素原子を有す
るか、またはR1 およびR2の置換基がそれぞれ重合鎖
と結合する基を含むことを条件として、ハロゲン原子、
およびアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
シ、カルボンアミド、カルバモイル、スルホンアミド、
スルファモイル、アルキルスルフィニル、アリールスル
フィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ア
シル、アシルオキシ、ウレイド、イミド、カルバメー
ト、複素環式、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル
チオ、ニトロ、カルボキシルおよび水酸基、からそれぞ
れ選択される。
【0071】R3 およびR4 は、R3 とR4 のいずれも
が重合体と結合する基でない場合に、R3 およびR4
含まれる全炭素原子数が少なくとも6であることを条件
として、水素、置換および非置換アルキル、置換および
非置換フェニル、置換および非置換アルコキシ、置換お
よび非置換アミノ、置換および非置換アニリノ、置換お
よび非置換アシルアミノ、ハロゲンおよび重合体と結合
する基からなる群からそれぞれ選択される。
【0072】Xは、水素またはハロゲン、アルコキシ、
アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、スルホ
ンアミド、カルボンアミド、アリールアゾ、窒素含有複
素環式およびイミド基からなる群より選択されるカプリ
ング離脱基である。カプリング離脱基は、写真技術分野
の当業者に周知である。一般に、そのような基は、カプ
ラーの当量を定め、そしてカプラーの反応性を調節す
る。カプリング離脱基は、また、カプラーが塗布されて
いる層あるいは写真材料の他の層に、カプラーから離脱
した後に、現像抑制、漂白促進、色補正、現像促進など
のような機能を果すことによって、有効に作用する。代
表的なカプリング離脱基には、上記で述べたように、ハ
ロゲン(例えば、塩素)、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、アシルオキシ、スル
ホンアミド、カルボンアミド、アリールアゾ、ピラゾリ
ルおよびイミダゾリルのような窒素含有複素環式基、お
よびスクシンイミドおよびヒダントインイル基のような
イミド基が含まれる。ハロゲンの場合を除いて、これら
の基は、望むならば置換してもよい。カプリング離脱基
は、さらに詳細に次のものに記載されている:英国特許
第2,355,169号;第3,227,551号;第
3,432,521号;第3,476,563号;第
3,617,291号;第3,880,661号;第
4,052,212号および第4,134,766号明
細書、および英国特許第1,466,728号;第1,
531,927号;第1,533,039号;第2,0
06,755A号および第2,017,704A号明細
書、これらの開示は、ここに参照することにより本明細
書に包含される。
【0073】マゼンタカプラーの好ましい構造は、4−
または2−当量のピラゾロンカプラーであり、特に次の
構造のカプラーである:
【化37】 式中:Arは、非置換アリール基、置換アリール基およ
び置換ピリジル基からなる群より選択され、その置換基
は、ハロゲン原子およびシアノ、アルキルスルホニル、
アリールスルホニル、スルファモイル、スルファミド、
カルバモイル、カルボンアミド、アルコキシ、アシルオ
キシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、ウレイド、ニトロ、アルキルおよ
びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれ;Yは、
ハロゲン原子、およびアルキル、アリール、アルコキ
シ、アリールオキシ、カルボンアミド、カルバモイル、
スルホンアミド、スルファモイル、アルキルスルフィニ
ル、アリールスルフィニル、アルキルスルホニル、アリ
ールスルホニル、アルコキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニル、アシル、アシルオキシ、ウレイド、イミ
ド、カルバメート、複素環式、シアノ、水酸基、および
重合鎖と結合する基からなる群より選択される1つまた
はそれ以上の置換基で置換されたアニリロ基であり、そ
して、ここでYは少なくとも1〜6の炭素原子を含み;
そして、Xは、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、アシルオキシ、スル
ホンアミド、スルホニルオキシ、カルボンアミド、アリ
ールアゾ、窒素含有複素環式およびイミド基からなる群
より選択されるカプラー離脱基である。
【0074】カプリング離脱基は、写真分野の当業者に
周知である。一般に、このような基は、カプラーの当量
を決定し、そしてカプラーの反応性を調節する。カプリ
ング離脱基は、またカプラーの塗布された層または写真
材料における他の層に、そのカプラーから離脱後に、現
像抑止、漂白促進、色補正、現像促進などのような機能
を果すことによって、有益に作用することができる。代
表的なカプリング離脱基は、上述したように、ハロゲン
(例えば、塩素)、アルコキシ、アリールオキシ、アル
キルチオ、アリールチオ、アシルオキシ、スルホンアミ
ド、カルボンアミド、アリールアゾ、ピラゾリルおよび
イミダゾリルのような窒素含有複素環式基を含む。カプ
リング離脱基は、さらに詳細に次の明細書に記載されて
いる:米国特許第2,355,169号;第3,22
7,551号;第3,432,521号;第3,47
6,563号;第3,617,291号;第3,88
0,661号;第4,052,212号および第4,1
34,766号明細書、英国特許第1,466,788
号;第1,531,927号;第1,533,039
号;第2,006,755A号および第2,017,7
04A号明細書、これらの開示は、ここに参照すること
によって本明細書に包含される。
【0075】特に好ましいものは、Arが次の構造であ
る化合物であり:
【化38】 式中のR1 は、ハロゲン、シアノ、アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、スルファモイル、スルホンア
ミド、カルバモイル、カルボンアミド、ウレイド、アル
コキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アシル
オキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロおよびト
リフルオロメチル基からなる群より選択される;
【0076】Yは、次の構造であり;
【化39】 式中、pは、0〜2であり、そしてR2 は、R3 に対し
てメタまたはパラ位にあり;各R2 は、それぞれハロゲ
ン、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、カルボン
アミド、カルバモイル、スルホンアミド、スルファモイ
ル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ア
ルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、アシルオキシ、
ウレイド、イミド、カルバメート、複素環式、シアノ、
ニトロ、アシル、トリフルオロメチル、アルキルチオお
よびカルボキシル基からなる群より選択され;そして、
3 は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、アルキルチオ、カルボンアミド、カルバモ
イル、スルホンアミド、スルファモイル、アルキルスル
ホニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル、
アシルオキシ、アシル、シアノ、ニトロおよびトリフル
オロメチル基からなる群より選択される;そして
【0077】Xは、次の構造であり;
【化40】 式中、R4 およびR5 は、それぞれ、水素、ハロゲン、
アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、カルボンアミ
ド、ウレイド、カルバメート、スルホンアミド、カルバ
モイル、スルファモイル、アシルオキシ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、アミノおよびカ
ルボキシル基からなる群より選択され、そして、qは
0,1または2であり、R5 は、硫黄原子に対してメタ
またはパラ位にあってよい。
【0078】本発明の組成物および製法における使用の
ために好適なマゼンタ色素形成カプラーは、次の化合物
を含むが、これに制限されない。
【化41】
【0079】
【化42】
【0080】
【化43】
【0081】
【化44】
【0082】
【化45】
【0083】
【化46】
【0084】本発明のカプラー組成物に使用するのに好
適な2−当量の3−アニリノピラゾロン色素形成マゼン
タカプラーは、次のものを含むが、これに制限されな
い:
【化47】
【0085】
【化48】
【0086】
【化49】
【0087】
【化50】
【0088】
【化51】
【0089】
【化52】
【0090】
【化53】
【0091】
【化54】
【0092】
【化55】
【0093】
【化56】
【0094】
【化57】
【0095】
【化58】 特に好ましいカプラーは、前式:M−20,M−21,
M−22,M−23,M−24、およびM−41の化合
物である。
【0096】本発明のカラー写真要素は、マゼンタカプ
ラー含有層およびエポキシ化合物を含む層に加えて、カ
ラー写真要素に典型的に含まれる種々なその他の層を含
む。
【0097】多色カラー写真要素は、典型的に3原色の
スペクトルのおのおのに感光する像色素形成ユニットを
含む。各ユニットは、所定域のスペクトルに感光する単
一乳剤層または複数の乳剤層を含むことができる。像形
成ユニットの層を含む写真要素の層は、当該技術分野で
知られるように種々な順序で配列することができる。代
替的方式では3原色域のスペクトルのおのおのに感光す
る乳剤は、単一の部分から成る層として配列することが
できる。
【0098】多層写真要素に前式SIの化合物を使用す
ることが特別に意図されている。典型的な多色写真要素
は、少なくとも一つのシアン色素形成カプラーを組み合
せて有する少なくとも一つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層
からなるシアン色素像形成ユニット、少なくとも一つの
マゼンタ色素形成カプラーを組み合せて有する少なくと
も一つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色
素像形成ユニット、および少なくとも一つのイエロー色
素形成カプラーを組み合せて有する少なくとも一つの青
感性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素像形成ユ
ニットを支承する支持体を含む。写真要素は、付加的な
層、例えば、フィルター層、中間層、オーバーコート
層、下塗り層等を含むことができる。例えば、前式SI
の化合物は、英国のEmsworth,Hampshi
re P010 7DQ,12aNorth Stre
et,Dudley AnnexにあるKenneth
Mason Publications,Ltd.によ
って発行された「Research Disclosu
re(リサーチ ディスクロージャー)」、1995年
2月、第37038項に記載の、多層写真要素のマゼン
タ層に隣接する層に使われてもよい。望むならば、本発
明の写真要素は、「Research Disclos
ure(リサーチ ディスクロージャー)」、1992
年11月、第34390項に記載されるような塗布磁性
層と接合して用いることができる。
【0099】本発明の写真要素に用いられるのに好適な
材料についての以下の議論において、「Researc
h Disclosure(リサーチ ディスクロージ
ャー)」、1989年12月、第308119項が上述
したように利用可能なものとして参照されるが、これ
は、用語「Research Disclosure」
で以後確認される。このあと参照される節は、このRe
search Disclosureの節である。
【0100】本発明の写真要素に使用されるハロゲン化
銀は、ネガ型またはポジ型のいずれであってもよい。好
適な乳剤およびその調製、並びに化学増感法および分光
増感法は、第I〜IV節に記載されている。カラー材料お
よび現像調節剤は、第V〜XXI 節に記載されている。ベ
ヒクルは第IX節に記載され、そして、種々な添加剤、例
えば蛍光増白剤、カブリ防止剤、安定化剤、光吸収散乱
剤、硬膜剤、塗布助剤、可塑剤、滑剤および艶消し剤
は、例えば、第V,VI,VII ,X,XI,XII 、およびXV
I 節に記載されている。製造法は、第XIV およびXV節
に、その他の層および支持体は、第XIIIおよびXVII節
に、処理法および処理剤は、第XIX およびXX節に、そし
て露光の別法は、第XVIII 節に記載されている。
【0101】本発明の写真要素は、一般に、米国特許第
2,772,162号、第2,895,826号、第
3,002,836号、第3,034,892号、第
2,474,293号、第2,423,730号、第
2,367,531号、第3,041,236号、第
4,883,746号明細書および「Farbkupp
ler−eine Literature Ubers
icht」、Agfa Mitteilungen発
行、第III 版、第156〜175頁(1961)のよう
な代表的な特許明細書および刊行物に記載される酸化さ
れたカラー現像剤と反応してシアン色素を形成する像色
素形成カプラーを含む。好ましくは、そのようなカプラ
ーは、酸化されたカラー現像剤との反応時にシアン色素
を形成するフェノールおよびナフトールである。
【0102】前述したように、本発明の写真要素は、マ
ゼンタ色素を形成する像色素形成カプラーを含む。
【0103】写真要素は、また、英国特許第2,87
5,057号、第2,407,210号、第3,26
5,506号、第2,298,443号、第3,04
8,194号、第3,447,928号および「Far
bkuppler−eine Literature
Ubersicht」、Agfa Mitteilun
gen発行、第III 版、第112〜126頁(196
1)のような代表的な特許および刊行物に記載される酸
化されたカラー現像剤と反応してイエロー色素を形成す
るカプラーも含む。かかるカプラーは、典型的に、開鎖
ケトメチレン化合物である。
【0104】米国特許第4,301,235号、第4,
853,319号および第4,351,897号明細書
に記載されるような周知のパラスト基またはカプラー離
脱基を含んでもよいカプラー同士を組み合わせて有効に
使用することができる。このカプラーは、また、ヨーロ
ッパ特許第213,490号明細書;特開昭58−17
2,647号公報;米国特許第2,983,608号明
細書;ドイツ特許出願第2,706,117C号明細
書;英国特許第1,530,272号明細書;日本出願
第A−113935号明細書;米国特許第4,070,
191号および第4,273,861号明細書;および
ドイツ特許出願DE2,643,965号明細書に記載
されるようなマスキングカプラーとともにカラーネガ塗
布中に、″悪い″カラードカプラーと混和して(例え
ば、中間層補正のレベルを調整するため)使用すること
もできる。
【0105】写真要素は、また、画像の質を改善するた
めに、例えば漂白または定着の処理工程を促進させた
り、または別の方法で調節する材料を含有させることが
できる。ヨーロッパ特許第193,389号、第30
1,477号明細書;米国特許第4,163,669
号、第4,865,956号、および第4,923,7
84号明細書に記載れさるような漂白促進剤離脱カプラ
ーが有用であるかもしれない。また、核生成剤、現像促
進剤もしくはその前駆体(英国特許第2,097,14
0号、第2,131,188号明細書);電子転写剤
(米国特許第4,859,578号、第4,912,0
25号明細書);ハイドロキノンの誘導体、アミノフェ
ノール、アミン、没食子酸;カテコール;アスコルビン
酸;ヒドラジド;スルホンアミドフェノール;および非
カラー形成性カプラーのようなカブリ防止および色素混
合防止剤の使用も意図されている。
【0106】例えば、カラーペーパー様式では、本発明
の写真要素は、上部から下部へ次の各層を支承する支持
体を含んでよい: (1)1層またはそれ以上のオーバーコート層; (2)「カプラー1」:2−(2,4−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−(3,5−ジク
ロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−ブタン
アミド、「カプラー2」:2−(2,4−ビス(1,1
−ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−(3,5−ジ
クロロ−2−ヒドロキシ−4−アセトアミド、および紫
外線吸収安定剤:2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,1−ジメチ
ルエチル)−フェノール;2−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−4−(1,1−ジメチルエチル)−
フェノール;2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−(1,1−ジメチルエチル)−6−(1−メ
チルプロピル)−フェノール;および2−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)−フェノール、およびポリ(t−ブ
チルアクリルアミド)色素安定化剤を含むシアン層; (3)中間層; (4)「カプラー3」:2−〔2,4−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)フェノキシ〕−N−〔2−(7−ク
ロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ〔1,5−β〕
〔1,2,4〕トリアゾール−2−イル)プロピル〕−
オクタンアミド、並びに2,2′,3,3′−テトラヒ
ドロ−3,3,3′,3′−テトラメチル−5,5′,
6,6′−テトラプロポキシ−1,1′−スピロビ(1
H−インデン)を含むマゼンタ層; (5)中間層;および (6)「カプラー4」:N−(5−((2−(2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−
オキソブチル)アミノ)−2−クロロフェニル)−α−
(2,2−ジメチル−1−オキソプロピル)−4−エト
キシ−2,5−ジオキシ−3−(フェニルメチル)−1
−イミダゾリジンアセトアミドを含むイエロー層。
【0107】本発明の写真要素は、また、コロイド状銀
ゾルまたはイエロー、シアン、および/またはマゼンタ
フィルター色素を、水中油滴型分散体、ラテックス分散
体または固体粒子の分散体のいずれかの形態で含んでな
るフィルター色素層を含むことができる。さらに、写真
要素は、″スミアリング(smearing)″カプラ
ー(例えば、米国特許第4,366,237号明細書;
ヨーロッパ特許第96,570号明細書;米国特許第
4,420,556号明細書;および米国特許第4,5
43,323号明細書に記載されるようなもの)を含む
ことができる。
【0108】写真要素は、また、″現像抑制剤放出型″
化合物(DIR化合物)のような像調節化合物を含んで
もよい。本発明の組成物と併用すると有用なDIR化合
物は、当該技術分野で知られており、その具体例は以下
に記載されている:米国特許第3,137,578号;
第3,148,022号;第3,148,062号;第
3,227,554号;第3,384,657号;第
3,379,529号;第3,615,506号;第
3,617,291号;第3,620,746号;第
3,701,783号;第3,733,201号;第
4,049,455号;第4,095,984号;第
4,126,459号;第4,149,886号;第
4,150,228号;第4,211,562号;第
4,248,962号;第4,259,437号;第
4,362,878号;第4,409,323号;第
4,477,563号;第4,782,012号;第
4,962,018号;第4,500,634号;第
4,579,816号;第4,607,004号;第
4,618,571号;第4,678,739号;第
4,746,600号;第4,746,601号;第
4,791,049号;第4,857,447号;第
4,865,959号;第4,880,342号;第
4,886,736号;第4,937,179号;第
4,946,767号;第4,948,716号;第
4,952,485号;第4,956,269号;第
4,959,299号;第4,966,835号;第
4,985,336号明細書、並びに英国特許第1,5
60,240号;第2,007,662号;第2,03
2,914号;第2,099,167号明細書;ドイツ
特許第2,842,063号;第2,937,127
号;第3,636,824号;第3,644,416号
明細書並びに次のヨーロッパ特許明細書:第272,5
73号;第335,319号;第336,411号;第
346,899号;第362,870号;第365,2
52号;第365,346号;第373,382号;第
376,212号;第377,463号;第378,2
36号;第384,670号;第396,486号;第
401,612号;第401,613号。このような化
合物は、また、「Developer−Inhibit
or−Releasing(DIR)Couplers
for Color Photography」(カ
ラー写真用DIRカプラー)、C.R.Barr,J.
R.ThirtleおよびP.W.Vittum著、
「Photographic Science and
Engineering(写真の科学と工業)」誌、
第13巻、第174頁(1969年)にも開示されてい
る。
【0109】本発明の思想は、英国、Emswort
h,Hampshire P01017DQ,Nort
h Street,Dudley Annex,12a
にあるKenneth Mason Publicat
ions,Ltd社より入手可能な、「Researc
h Disclosure」、1979年11月、第1
8716項に記載されるような反射カラー印刷を得るた
めにも利用できることが意図されている。本発明の写真
要素に含有できるその他の化合物は、次のようなアクセ
ス番号を有するダーウェント抄録に記載される日本の公
開出願に開示されている:特開平2−072629;2
−072630;2−072631;2−07263
2;2−072633;2−072634;2−077
822;2−078229;2−078230;2−0
79336;2−079337;2−079338;2
−079690;2−079691;2−08048
7;2−080488;2−080489;2−080
490;2−080491;2−080429;2−0
80494;2−085928;2−086669;2
−086670;2−087360;2−08736
1;2−087362;2−087363;2−087
364;2−088097;2−093662;2−0
93663;2−93664;2−093665;2−
093666;2−093668;2−094055;
2−094056;2−103409号公報;特開昭5
8−62586;58−09959号公報。
【0110】本発明で特に有用であるのは、平板状粒子
のハロゲン化銀乳剤である。特に意図している平板状乳
剤は、その乳剤粒子の全投影面積の50%よりも大きな
部分が、0.3μ(青感性乳剤の場合には0.5μ)よ
り小さい厚みを有し、25より大きい(好ましくは、1
00より大きい)平均平板度(T)〔ここで、「平板
度」なる用語は、当該分野でT=ECD/t2 (式中、
ECDは平板状粒子の平均等価直径をμで表わしたもの
で、tは、この平板状粒子の平均厚みをμで表わしたも
のである。)として認知使用されている。〕を有するよ
うなものである。
【0111】好適な平板状粒子の乳剤は、下記のような
種々の慣用の教示から選ぶことができる:英国、Ems
worth,Hampshire P010 7DDに
あるKenneth Mason Publicati
ons,Ltd、社発行の、「Research Di
sclosure」、第22534項(1983年1
月)、米国特許第4,439,520号;第4,41
4,310号;第4,433,048号;第4,64
3,966号;第4,647,528号;第4,66
5,012号;第4,672,027号;第4,67
8,745号;第4,693,964号;第4,71
3,320号;第4,722,886号;第4,75
5,456号;第4,775,617号;第4,79
7,354号;第4,801,522号;第4,80
6,461号;第4,835,095号;第4,85
3,322号;第4,914,014号;第4,96
2,015号;第4,985,350号;第5,06
1,069号および第5,061,616号明細書。さ
らに、ヨーロッパ特許第534,395号明細書に記載
されるような〔100〕型塩化ハロゲンの乳剤の使用
は、特に意図されている。
【0112】乳剤は、表面感光性乳剤、即ち、主として
ハロゲン化銀粒子の表面に潜像を形成する乳剤とするこ
とができ、また、乳剤は、ハロゲン化銀粒子の内部に支
配的に内部潜像を形成することもできる。乳剤は、表面
感光性乳剤またはカブリのない内部潜像形成乳剤のよう
なネガ型とすることができ、また、現像が均一光露光も
しくは核生成剤の存在下になされるときにポジ型であ
る、カブリのない内部潜像形成タイプの直接ポジ型乳剤
とすることができる。
【0113】写真要素は、典型的に可視領域のスペクト
ル中で化学放射線に露光して潜像を形成させ、次いで可
視色素像となすために処理することができる。可視色素
像を形成するための処理は、写真要素を発色現像主薬と
接触させて現像可能なハロゲン化銀を還元し、そして発
色現像主薬を酸化する工程を含む。酸化された発色現像
主薬は、順次カプラーと反応して色素を得る。
【0114】写真要素は、例えば、British J
ournal of Photography Ann
ual,1988年発行、第198〜199頁に記載さ
れるようなEastman Kodak Compan
yのRA−4のようなカラー印刷処理法に従って、処理
することができる。
【0115】好ましい発色現像主薬は、以下のようなP
−フェニレンジアミンである:塩酸4−アミノ−N,N
−ジエチルアニリン、塩酸4−アミノ−3−メチル−
N,N−ジエチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−N−(β−(メタンスルホンアミド)エチ
ル)アニリンセスキスルフェート水和物、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アニリンスルフェート、塩酸4−アミノ−3−β−
(メタンスルホンアミド)エチル−N,N−ジエチルア
ニリン、および硫酸4−アミノ−N−エチル−N−(2
−メトキシエチル)−m−トルイジンジ−p−トルエ
ン。
【0116】通常は、現像の後に、銀またはハロゲン化
銀を除くための慣用の漂白、定着、または漂白定着工程
に進み、次いで洗浄および乾燥に続く。
【0117】
【実施例】次の実施例は、本発明を説明する:実施例1 SI−19の合成: P−アミノフェノールと2−メシチレンスルホニルクロ
ライドの反応。
【化59】
【0118】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
1Lフラスコに、P−アミノフェノール(12.47
g,114.31ミリモル)およびMeCN(200m
L)を装填した。この溶液を、アルゴン雰囲気下撹拌し
ながら10分間氷/水浴中で冷却した。これに冷却した
淡褐色のピリジン(9.22g,116.60ミリモ
ル)を添加し、20分間撹拌した。均圧ロートに2−メ
チルスルホニルクロライド(25.0g,114.31
ミリモル)を90mLのMeCNと共に充填した。塩化ス
ルホニルを次いで30分かけて1滴ずつ添加した。添加
中に赤色からこはく色に変るのが観察され、白色の沈殿
生成も認められた。反応は、薄層クロマトグラフによっ
て反応の終了が認められるまで(16時間)室温下で撹
拌された。反応混合物を氷水(500mL)中に注ぎ、エ
タノール(200mL)で分配して、分液ロートに移し
た。層分離して水性層はエタノール(2×100mL)で
抽出し、有機層を集め、飽和NH4 Cl水(1×250
mL)、ブライン(1×250mL)で洗浄し、MgSO4
上で乾燥し、濾過、ストリッピングして、白色の固体
(32.77g)を得た。粗生成物をエタノール/ヘキ
サンから再結晶化したところ、白色結晶固体として2群
の4Aを得た。mp189〜190℃,(30.95
g,93%) 1HNMR(300MHz )DMSO;δ
2.16(S,3H),2.40(S,6H),(d,
J=8.4Hz ,2H),6.72(d,J=8.4H
z ,2H),6.90(S,2H),9.28(S,1
H),9.47(S,1H)。C1517NO3 Sに関す
る計算値:C,61.83;H,5.88;N,4.8
1。実測値:C,61.51;H,5.96;N,4.
73。
【0119】P−(2−メシチレンスルホンアミド)−
フェノールとウンデセノイルクロライドの反応。
【化60】
【0120】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
1Lフラスコに、4A(29.10g,99.87ミリ
モル)、THF(300mL)、およびEt3 N(14.
6mL,101.87ミリモル)を装填した。この溶液
を、アルゴン雰囲気下撹拌しながら10分間氷/水浴中
で冷却した。均圧添加ロートにウンデセノイルクロライ
ド(20.45g,100.87ミリモル)を充填し
た。次いで、塩酸をTHF溶液に1〜2時間かけて1滴
ずつ添加した。添加(Et3 N:HCl)により白色の
沈殿が生成した。塩酸の添加を始めると間もなく反応は
薄い緑色を呈し、この色が数時間維持された。反応は、
16時間撹拌したまま室温になるまで継続した。薄層ク
ロマトグラフィーの分析(10:1リグロイン950/
EtoAc)結果は、2つの新規スポット(Rf=0.
55および0.25)および出発物質(Rf=0.0
8)の存在を示した。室温での長時間の撹拌(72時
間)の後0.5当量の塩酸を添加したが、薄層クロマト
グラフィーの分析結果によっても何ら変化が示されなか
った。反応混合物を氷水(750mL)中に注ぎ、Eto
Ac(300mL)で分配し、分液ロートに移した。各層
を分離し、水性層はEtoAc(2×300mL)で抽出
し、有機層を一緒にして、これを飽和NaHCO3 (1
×250mL)、ブライン(1×250mL)で洗浄し、M
gSO4 上で乾燥して、濾過、ストリッピングしたとこ
ろ、黄褐色の油状物(47g)を得た。粗生成物はシリ
カゲル(400〜600μ)上でクロマトグラフィーに
よって分離し、10:1のリグロイン950/EtoA
cで溶出した。留分を貯留し、溶媒でストリッピングし
て、所望の生成物(4B)を澄んだ油状物(25.6
g,56%)として得た。FDMS m/e=457。
1HNMR(300MHz )CDCl3 ;δ1.35
(m,10H),6.91(m,6H),7.16
(S,1H)。C2635NO4 Sに関する計算値:C,
68.24;H,7.71;N,3.06。実測値:
C,68.60;H,7.65;N,2.90。
【0121】P−(2−メシチレンスルホンアミド)−
フェニルウンデセノエートとm−過安息香酸の反応。
【化61】
【0122】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
500mLフラスコに4B(24.50g,53.53ミ
リモル)、CH2 Cl2 (150mL)を装填した。この
溶液は、室温の水浴中に置いた。均圧添加ロートに、C
2 Cl2 (150mL)中に溶解したm−過安息香酸
(80%、工業銘柄;17.30g,80.30ミリモ
ル)を充填した。次いで、このm−CPBA溶液を1時
間かけて1滴ずつ添加し、室温下72時間の間撹拌しつ
つ反応を集めたが、この間に白色の沈殿が生成した(C
BA)。薄層クロマトグラフィー分析(5:1リグロイ
ン950/EtoAc)の結果は、出発物質が完全に変
換したことを示した。白色固体は濾別した後、廃棄し
た。薄層クロマトグラフィーの分析結果は、CBAの真
正なサンプルと一致した。濾液を分液ロートに移し、1
0%のNa2 SO3 (150mL)溶液で処理し、層分離
し、水性層を廃棄した。そして、有機層を10% Na
HCO 3 (1×100mL)、ブライン(1×100mL)
で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過、ストリッピン
グしたところ、薄黄色の油状物を得たが、これは冷える
と薄黄色の固体(32.4g)となった。EtoAc/
ヘキサンからの粗生成物を氷中で冷却して再結晶化した
ところ、オフホワイトの結晶状固体として2群のSI−
19を得たが、これを真空炉(25in.Hg)中で一晩5
0℃で乾燥して、21.32g(84%)のオフホワイ
トの結晶状粉末を得た。mp.77〜78℃。FDMS
m/e=474(MH+ )。 1HNMR(300MH
z )CDCl3 ;δ1.39(m,10H),1.43
(m,2H),1.68(m,2H),2.24(S,
3H),2.46(m,3H),2.56(S,6
H),2.74(m,1H),2.90(br.s,1
H),6.90(m,6H),7.08(S,1H)。
2635NO5 Sに関する計算値:C,65.93;
H,7.45;N,2.96。実測値:C,66.0
3;H,7.42;N,2.66。
【0123】実施例2 SI−20の合成: P−アミノフェノールと2,4−ジフルオロベンゼンス
ルホニルクロライドの反応。
【化62】
【0124】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
1LフラスコにP−アミノフェノール(12.83g,
117.59ミリモル)、およびMeCN(200mL)
を装填した。この溶液をアルゴン雰囲気下撹拌しながら
10分間氷/水浴中で冷却した。この冷えた黄褐色溶液
にピリジン(9.49g,119.94ミリモル)を添
加し、20分間撹拌した。均圧添加ロートに10mLのM
eCNとともに2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル
クロライド(25.0g,117.59ミリモル)を充
填した。次いで、このスルホニルクロライド溶液を30
分かけて1滴ずつ添加した。添加中に赤色から赤/オレ
ンジ色に変わる色の変化が観察された。この反応は、薄
層クロマトグラフィーの分析結果による反応が完了する
まで撹拌して室温まで温めた。反応混合物を氷水(50
0mL)中に注ぎ、EtoAc(200mL)で分配し、そ
して分液ロートに移した。各層を分離し、水性層はEt
oAc(2×100mL)で抽出し、有機層を集めて、飽
和NH4 Cl(1×250mL)、ブライン(1×250
mL)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥して、濾過、ストリ
ッピングしたところ、ピンク色の固体(32.17g)
を得た。粗生成物は、最小量のEtoAc中に溶解し、
シリカゲル(400〜600m)のプラグを通過させて
2:1/リグロイン950/EtoAcで溶離し、その
溶離液をストリッピングして白色固体を得たが、それは
直ちにEtoAc/ヘキサンから再結晶して白色結晶状
固体としての数群の5Aを得た。mp.146〜148
℃,(23.17g,86%)。 1HNMR(300M
z )DMSO;δ6.58(d,J=8.6Hz ,2
H),6.82(d,J=8.6Hz ,2H),7.1
5(t,J=8.6Hz ,1H),7.47(t,J=
11.2Hz ,1H),7.69(q,J=8.6
z ,1H),9.34(br.s,1H),10.0
6(br.s,1H)。
【0125】P−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホ
ンアミド)−フェノールとウンデセノイルクロライドの
反応。
【化63】
【0126】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
1Lフラスコに、5A(27.81g,97.49ミリ
モル)、THF(300mL)、およびEt3 N(14.
3mL,99.44ミリモル)を装填した。この溶液をア
ルゴン雰囲気下で撹拌しながら10分間氷/水浴中で冷
却した。均圧添加ロートにウンデセノイルクロライド
(19.96g,98.46ミリモル)を充填した。次
いで、塩酸をそのTHF溶液に30〜45分かけて1滴
ずつ添加した。白色沈殿が添加時(Et3 N:HCl)
に生成した。塩酸添加後すぐに反応の色が黄褐色から青
色を変わり始めた。反応は、16時間撹拌されて室温に
まで温められた。薄層クロマトグラフィーの分析(1
0:1リグロイン950/EtoAc)の結果は、2つ
の新規なスポット(Rf=0.50および0.25)お
よび出発物質(Rf=0.08)の存在を示した。室温
での長時間の撹拌(72時間)後に0.5当量の塩酸を
添加すると、薄層クロマトグラフィーの分析結果により
痕跡量の出発物質のみが示された。反応混合物を氷水
(550mL)中に注ぎ、EtoAc(300mL)で分配
して、分液ロートに移した。各層を分離して、水性層は
EtoAc(2×300mL)で抽出し、有機層を集め
て、飽和NaHCO3 (1×250mL)、ブライン(1
×250mL)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、濾過、
ストリッピングしたところ、こはく色の油状物(45
g)を得た。粗生成物は、シリカゲル(400〜600
m)を通過させてクロマトグラフィーで分離し、10:
1リグロイン950/EtoAcで溶離した。留分を貯
め、溶媒ストリッピングして、澄んだ油状の所望の生成
物(5B)を得たが、これを粉末化すると結晶して白色
固体となった。mp.68〜72℃(18.40g,5
6%)。FDMS m/e=451。 1HNMR(30
0MHz )CDCl3 ;δ1.35(m,12H),
1.69(m,2H),2.02(m,2H),2.4
9(t,J=7.4Hz 2H),4.94(m,2
H),5.78(m,1H),6.92(m,4H),
7.03(S,1H),7.08(S,1H),7.1
1(S,1H),7.80(q,J=8.0Hz ,1
H)。C23272 NO4 Sに関する計算値:C,6
1.18;H,6.03;N,3.10。実測値:C,
60.89;H,6.08;N,3.03。
【0127】P−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホ
ンアミド)−フェニルウンデセノエートとm−クロロ過
安息香酸との反応。
【化64】
【0128】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
500mLフラスコに、5B(21.82g,48.32
ミリモル)、CH2 Cl2 (100mL)を装填した。こ
の溶液を室温の水浴中に載置した。均圧添加ロートに、
CH2 Cl2 (150mL)にm−過安息香酸(80%、
工業銘柄;15.60g,72.49ミリモル)を溶解
した溶液を充填した。次いで、このm−CPBA溶液を
1時間かけて1滴ずつ添加し、反応を室温下72時間撹
拌して継続すると、この間に白色結晶(CBA)が生成
した。薄層クロマトグラフィー分析(5:1リグロイン
950/EtoAc)の結果は、出発物質の完全な変換
を示した。白色固体は濾別し、廃棄したが、それは薄層
クロマトグラフィーの分析結果によると真正なCBAサ
ンプルと一致していた。濾液は分液ロートに移し、10
%のNa2 SO3 溶液(120mL)で処理して層分離
し、水性層は廃棄して、有機層を10% NaHCO3
(1×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄
し、濾過、ストリッピングしたところ、薄い黄色の油状
物を得たが、これは冷却すると、薄い黄色ワックス状の
固体(24.2g)となった。氷で冷却してEtoAc
/ヘキサンから粗生成物を再結晶化すると、白色の結晶
固体としての2群のSI−20を得たが、これを真空炉
(25in.Hg)中、60℃で一晩乾燥すると、19.7
4g(87%)の白色の結晶状粉体を得た。mp.77
℃(S)。FDMS m/e=467。 1HNMR(3
00MHz )CDCl3 ;δ1.45(m,10H),
1.52(m,2H),1.69(m,2H),2.4
9(m,3H),2.75(m,1H),2.91(b
r.s,1H),6.87(S,1H),6.91
(m,3H),7.09(d,J=8.6Hz ,2
H),7.46(S,1H),7.81(q,J=7.
6Hz ,1H)。19FNMR(300MHz ,ref.
TFT)DMSO:δ−100.5(S,1F),−1
06.2(S,1F)。C23272 NO5 Sに関する
計算値:C,59.09;H,5.82;N,3.0
0。実測値:C,58.77;H,5.85;N,2.
98。
【0129】実施例3 SI−2の合成: P−n−ブチルスルホンアミド−フェノールとウンデセ
ノイルクロライドの反応。
【化65】
【0130】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
500mLのフラスコに、2A(18.02g,78.5
9ミリモル)、THF(225mL)、およびEt3
(11.5mL,80.16ミリモル)を装填した。均圧
添加ロートにウンデセノイルクロライド(15.95
g,78.59ミリモル)を充填した。次いで、塩酸を
室温で30〜45分かけてTHFに滴状に添加した。白
色沈殿が添加時に生成した(Et3 N:HCl)。2時
間後の薄層クロマトグラフィー分析(10:1リグロイ
ン950/EtoAc)の結果は、出発物質から生成物
への完全な変換を示した。反応混合物を氷水(600m
L)中に注ぎ、出発物質から生成物に変えた。反応混合
物は、氷水(660mL)に注いで、EtoAc(200
mL)で分配し、分液ロートに移した。層分離して、水性
層はEtoAc(2×200mL)で抽出し、有機層は集
めて、飽和NaHCO3 (1×250mL)、ブライン
(1×250mL)で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、濾
過、ストリッピングしたところ、こはく色の油状物を得
たが、これを冷却すると白色固体(34g)となった。
粗生成物は、ヘキサン/EtoAcから再結晶し、冷却
して、白色結晶固体としての2Bを得た。mp.90〜
91℃(26.43g,85%)。FDMS m/e=
395。 1HNMR(300MHz )CDCl3 ;δ
0.89(t,J=7.3Hz ,3H),1.38
(m,12H),1.77(m,4H),2.04
(q,J=6.5Hz ,2H),4.95(m,2
H),5.78(m,1H),6.85(S,1H),
7.04(d,J=8.8Hz ,2H),7.21
(d,J=6.8Hz ,2H)。C2133NO4 Sに関
する計算値:C,63.77;H,8.41;N,3.
54。実測値:C,63.21;H,8.06;N,
3.79。
【0131】P−(n−ブチルスルホンアミド)−フェ
ニルウンデセノエートとm−クロロ過安息香酸との反
応。
【化66】
【0132】磁性撹拌棒および均圧添加ロートを備えた
500mLフラスコに、CH2 Cl2(320mL)中にm
−過安息香酸(80%、工業銘柄;32.70g,15
1.55ミリモル)を溶解した溶液を充填した。次い
で、このm−CPBA溶液を2時間かけて1滴ずつ添加
し、反応を室温で16時間撹拌しつつ継続すると、その
間に白色沈殿が生成した(CBA)。薄層クロマトグラ
フィー分析(5:1リグロイン950/EtoAc)の
結果は、出発物質の完全な変換を示した。白色固体は濾
別して廃棄したが、それは薄層クロマトグラフィーの分
析結果によりCBAの真正なサンプルと一致した。濾液
を分液ロートに移し、10%のNa2 SO 3 溶液(15
0mL)で処理し、層分離して、水性層を廃棄し、有機層
は10%NaHCO3 (1×200mL)、ブライン(1
×200mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4 )して、濾
過、ストリッピングしたところ、黄色の油状物を得た
が、これを冷却すると、薄い黄色のワックス状固体(4
2.3g)となった。粗生成物を氷で冷却してEtoA
c/ヘキサンから再結晶化すると、白色の結晶固体とし
ての2群のSI−2を得たが、これは真空炉(25in.
Hg)中、60℃で一晩乾燥して、33.20g(80
%)の白色の結晶状粉末を得た。mp.69〜70℃
(S)。FDMS m/e=411。 1HNMR(30
0H z )CDCl3 ;δ0.88(t,J=7.3
z ,3H),1.35(m,12H),1.46
(m,2H),1.77(m,4H),2.46(m,
1H),2.53(t,J=7.5Hz ,2H),2.
74(m,1H),2.87(br.s,1H),3.
06(t,J=8.1Hz ,2H),6.93(S,1
H),7.02(d,J=8.8Hz ,2H),7.2
1(d,J=8.8Hz,2H)。C2133NO5 Sに
関する計算値:C,61.29;H,8.08;N,
3.40。実測値:C,61.01;H,7.94;
N,3.37。
【0133】実施例4(比較例) マゼンタカプラーM−20およびスカベンジャー化合物
S−1の分散体を次のようにして調製した:
【0134】M−20の分散体 油相は、11.55gのM−20を、11.55gのト
リ(2−エチルヘキシル)ホスフェートカプラー溶媒お
よび78.1gの酢酸エチルに混和して調製した。この
溶液を、約10分間撹拌した。水性相は、19.2gの
10% Alkanol XC溶液を169.5gの1
1.36%タイプIVゼラチン水溶液に混和して調製し
た。次いで、173.2gの蒸留水を添加して、この溶
液を約5分間ホットプレート上で撹拌した。水性相と油
相を混合し、その混合物をコロイドミルに3回通過させ
て分散体を得た。それから減圧下で蒸発して酢酸エチル
を除去した。
【0135】S−1の分散体 油相は、1.875gのS−1を、0.852gのミリ
スチン酸および30gの酢酸エチルに混和して調製し
た。この溶液を約5分間ホットプレート上で撹拌した。
水性相は、3.0gの10% Alkanol XC溶
液を、17.6gの11.36%タイプIVゼラチン水溶
液に混和して調製した。次いで、26.7gの蒸留水を
添加して、この溶液を約5分間ホットプレート上で撹拌
した。水性相と油相を混合し、その混合物を撹拌した。
次に、この混合物をコロイドミルに3回通過させて分散
体を得た。減圧下に蒸発して酢酸エチルを除去した。次
いで、この分散体を下記に示す構成で塗布した(数字
は、各成分の量をmg/m 2 で示す。)。
【表3】
【0136】この塗膜構成は、また、UV保護層および
オーバーコート層(記載せず)を含む。未露光ストリッ
プを標準RA−4現像液で処理し、次いでこれを室温で
保存した。このストリップは、時間の関数として残余の
カプラーに関して分析した。一組の未露光ストリップ
を、生フィルムにおけるカプラーとS−1との反応を調
査するため同一時間室温下に保存した。第二の組の未露
光ストリップは、標準RA−4現像液で処理し、2週間
室温下で保存した後に50キロルクスの高強度太陽光に
2週間曝露した。ステータスAの青色濃度変化を測定し
た。その結果は、下記に示される。
【表4】
【0137】実施例5:(本発明) マゼンタカプラーM−20の分散体は、実施例4に記載
されているのと同様な方法で調製した。本発明化合物S
I−20の分散体は、次の方法で調製した。3.0gの
SI−20を、0.2gのナトリウムドデシルスルフェ
ート、3.0gのポリ(ビニルピロリドン)および54
gの蒸留水に混和して、スラリーを形成した。このスラ
リーに90gのジルコニアビーズを混合してSweco
ミルに載置し、5日間粉砕した。次いでスラリーを濾過
によってジルコニアビーズから分離した。最終分散体
は、24gの11.36%タイプIVゼラチン水溶液を
6.9gの蒸留水および44.1gの粉砕スラリーに混
和させて調製した。この分散体を下記に示す構成で塗布
した。前述したように、数字は、塗布量をmg/m2 で示
している:
【表5】
【0138】この塗膜は、また、UV保護層およびオー
バーコート層(記載せず)を含む。塗膜をもったストリ
ップは、実施例4におけると同一の組のテストに付し
た。その結果は、以下に要約される:
【表6】
【0139】実施例4および実施例5からの数字の比較
によれば、本発明は、処理後の塗膜の未露光領域に存在
するカプラーの量が実質的に低下すること、そしてこれ
は光化学的黄変に非常に重要な低減をもたらすと解され
ることを明瞭に示している。
【0140】実施例6:エポキシ化合物SI−20の分
散体を次の方法で調製した。2.0gのSI−20を、
2.0gのポリ(ビニルピロリドン)(BASFから入
手のKollidon25級)、0.11gのナトリウ
ムドデシルスルフェートおよび20.04gの蒸留水に
混和して、スラリーを形成した。これを、80.57g
のジルコニアビーズと混和してSwecoミル上に載置
し、5日間粉砕した。次いで、このスラリーを濾過によ
ってビーズから分離した。ゼラチンの水溶液を、6.8
8gの24%タイプIVゼラチン溶液と8.33gの蒸留
水を混和して調製した。ゼラチン溶液のpHを5.0に調
節した。それから、ゼラチン水溶液を25gの粉砕した
スラリーに混和して、分散体を形成した。
【0141】マゼンタカプラーM−41の分散体を次の
方法で調製した。14.73gのトリ(2−エチルヘキ
シル)ホスフェートをカプラー溶媒として120℃の温
度まで加熱し、11.35gの像安定化剤STG−A1
および3.4gのST−1と混和した。次いで、これを
12.75gのカプラーM−41に混和して油相を形成
した。水性相は、88.5gの24% W/WタイプIV
ゼラチン溶液と、21.2gの10% W/W界面活性
剤Alkanol XC溶液および273gの蒸留水と
を混合して調製した。次いで、後者のものを70℃に加
熱した。次に油相を水性相に混和して、この混合物を、
70℃で10,000psi の圧力下、超流動化装置に2
回通過させて分散体を得た。
【化67】
【0142】また、M−41の分散体を、STG−A1
に代えて像安定化剤ST−2(対照)を用いて調製し
た。
【化68】
【0143】次に、M−41の分散体の所定重量をエポ
キシ化合物SI−20の分散体の等重量と混合して、そ
の混合物を40℃の水浴中に温置した。26時間後、混
合物を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により
分析して、SI−20とM−41の反応の程度を決定し
た。その結果は、次のとおりである:
【表7】
【0144】マゼンタカプラーM−41と末端エポキシ
化合物SI−20との所定時間における反応の程度は、
対照に対して前式STG−Aの像安定化剤を含む配合物
を用いた場合に顕著に大きいことが明らかである。
【0145】実施例7:マゼンタカプラーM−24を含
む分散体を、11.35gのSTG−A1に代えて8.
53gのSTG−A1および2.83gのST−3の混
合物を用いた点を除き、実施例6に記載されるM−41
の分散体と同じ方法で調製した。
【化69】
【0146】前述(実施例6)したM−24の分散体と
SI−20の分散体を乳剤に混合し、これを以下に示す
層構成となるよう紙支持体上に塗布した。
【表8】
【0147】全ての数字は、塗布量をmg/m2 で示して
いる。また、この塗膜は、UV保護層およびオーバーコ
ート(記載せず)を含む。これらの塗膜をもった35mm
ストリップを、21ステップタブレットを用いて露光
し、標準RA−4処理を用いて処理した。次いで、この
処理したストリップを6週間室温下に保存し、それから
3週間50キロルクスの高強度昼光線に曝露した。イラ
ジエーション後におけるDmin (未露光)域における青
色反射濃度の変化および1.0からの緑色濃度の変化を
記録した。
【表9】
【0148】エポキシ化合物とタイプSTG−Aの像安
定化剤との組み合せは、光化学的黄変に関して非常に良
好な影響を与え、また、色素のフェードに関しても良好
な立場を維持する:
【0149】実施例8:M−41の付加的分散体を、実
施例6の方法に従うがSTG−A1の代わりに対照とし
て像安定化剤のST−4およびST−5を用いて調製し
た。
【化70】
【0150】前述したように、所定重量のM−41の分
散体をこれと等重量のエポキシ化合物SI−20と混合
し、次いでこの混合物を40℃の水浴中に温置した。2
6時間後に混合物を高速液体クロマトグラフィー(HP
LC)で分析して、SI−20とM−41との反応の程
度を決定した。その結果は、次のとおりである。
【表10】
【0151】両者の場合には、所定時間でのマゼンタカ
プラーと末端エポキシ化合物SI−20の反応の程度
が、本発明の配合物を用いた場合にみられるものよりか
なり低いことが明らかである。
【0152】実施例9:末端エポキシ化合物SI−20
の分散体(分散体A)を、次の方法で調製した。2.0
gのSI−20を、2.0gのポリビニルピロリドン
(BASFより入手のPVP k−25)、0.11g
のナトリウムドデシルスルフェート、29.04gの水
および80.57gのジルコニアビーズに混和して、ス
ラリーを形成した。このスラリーを5日間Swecoミ
ル上に載置して粉砕した。次いで、ジルコニアビーズを
濾過によってスラリーから取り除いた。水性相は、6.
88gの24% W/WタイプIVゼラチン溶液を8.3
3gの蒸留水に混和して調製した。水性相のpHを5.0
に調節した。次に、25.0gの粉砕したスラリーを前
記水性相と混合して分散体を形成した。
【0153】末端エポキシ化合物SI−20の第2の分
散体(分散体B)を、0.5gの高いlogP液体のトリ
(2−エチルヘキシル)ホスフェート(logP=9.4
9)を粉砕前にスラリーに添加したことを除き、前述と
同一の方法で調製した。
【0154】マゼンタカプラーM−24の分散体を、次
の方法で調製した。14.73gのトリ(2−エチルヘ
キシル)ホスフェートをカプラー溶媒として120℃ま
で加熱し、これを8.53gの像安定化剤STG−A1
並びに2.83gのST−3および3.4gのST−1
の混合物に混和した。次いで、これを12.75gのカ
プラーM−24に混和して油相を形成した。水性相は、
88.5gの24%W/WタイプIVゼラチン溶液を、2
1.2gの10% W/W界面活性剤Alkanol
XC溶液および273gの蒸留水と混合して調製した。
次に、水性相を70℃まで加熱した。それから、油相を
この水性相と混和して、その混合物を70℃,10,0
00psi の圧力下で2度、超流動化装置を通過させ、分
散体を得た。
【0155】この分散体は、次いで以下に示される層構
成で、支持体上に塗布した。
【表11】
【0156】全ての数字は、塗布量のmg/m2 を示す。
また、塗膜は、UV保護層およびオーバーコート(記載
せず)を含む。これらの塗膜をもった一組の35mmスト
リップを、21ステップタブレットを用いて露光し、そ
して標準RA−4処理法を用いて処理した。第2の組の
35mmストリップを、露光と処理前に1週間49℃およ
び50% RHのオーブン中で最初に温置したことを除
き、同一の方法で処理した。第1の組のストリップにお
いて1.0の濃度に対応する露光での両者の組のストリ
ップ間には、緑色反射濃度に差があることを記録した。
【表12】
【0157】高いlogP成分を用いる本発明の方法が高温
下での生フィルムの保管の間も安定であるのは、そのよ
うな特性をもつ固体粒子の分散体を含む塗膜を使用した
ことにあるのは明らかである。
【0158】実施例10:固体の末端エポキシ化合物S
I−20(logP=4.5、融点77℃)の分散体を、次
の方法で調製した。3.0gのSI−20を、1.0g
の水不溶性有機溶媒のトリ(2−エチルヘキシル)ホス
フェートに混和した。この混合物をその油相が均質にな
るまで加熱した。26.0gの12% W/WタイプIV
ゼラチン水溶液を4.0gのAlkanol XCに混
和して、水性相を形成した。この水性相を70℃に維持
した。油相を水性相に撹拌しながら混和した。次いで、
この混合物を10,000psi の圧力下で2度、超流動
化装置に通過させて、分散体を得た。
【0159】低融点エポキシ化合物SI−25(logP=
4.3、融点は−160℃以下で、室温(25℃)で液
体)の分散体を上記と同じ方法で調製した。
【0160】両分散体を45℃に設定された恒温浴中に
載置した。固体化合物SI−20の分散体は、丁度6時
間後に(顕著な沈殿を伴って)分解するのが見出され
た。しかしながら、固体化合物SI−25の分散体は、
12時間後でさえも、何らの沈殿または巨視的な凝結も
示さなかった。
【0161】実施例11 マゼンタカプラーM−24の分散体を次の方法で調製し
た。14.73gのカプラー溶媒トリ(2−エチルヘキ
シル)ホスフェートを120℃の温度にまで加熱し、こ
れを8.50gの像安定化剤STG−A1,2.83g
のST−3および3.4gのST−1に混和した。次い
で、これを12.75gのM−24と混和して油相を形
成した。水性相は、88.5gの24% W/Wタイプ
IVゼラチン溶液を21.2gの10% W/W界面活性
剤Alkanol XC溶液および273gの蒸留水と
混合することによって調製した。水性相は、それから7
0℃に加熱した。次いで、油相を水性相に混和させ、そ
の混合物を70℃,10,000psi の圧力下で2度、
超流動化装置に通過させて、分散体を得た。
【0162】エポキシ化合物SI−25の分散体を、
1.0gの代えて2.0gのトリ(2−エチルヘキシ
ル)ホスフェートを用いたことを除き、実施例6に記載
されると同じ方法で調製した。
【0163】その後、M−24の分散体およびSI−2
5の分散体を下記に示される層構成を用いて紙支持体に
塗布した。
【表13】
【0164】全ての数字は、塗布量をmg/m2 で示して
いる。また、その塗膜は、UV保護層およびオーバーコ
ート(記載せず)を含む。SI−25を含まない第2の
組の塗膜を対照として使うために調製した。これらの塗
膜をもつ35mmストリップを21ステップタブレットを
用いて露光し、標準RA−4処理法を用いて処理した。
次いで、処理したストリップを室温下6週間保存し、そ
れから50キロルクスの高昼光強度下に2週間曝露し
た。Dmin (未露光)域における青色反射濃度の変化を
記録した。その結果は、次のとおりである:
【表14】
【0165】低融点エポキシ化合物を採用した本発明の
方法が、光化学的黄変において顕著な改善をもたらすこ
とは、明らかである。
フロントページの続き (31)優先権主張番号 429269 (32)優先日 1995年4月25日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ポール パトリック スパラ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,カントリー ダウンズ サ ークル 48 (72)発明者 サンダラム クリシュナマーシー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14526, ペンフィールド,ヒルライズ ドライブ 172

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式: 【化1】 (式中:Rは、H、アルキル基、またはアリール基であ
    り;L1 は、アルキル基またはアリール基であり;L2
    は、−O−,−CO−,−S−,−SO2 −,−PO2
    −,−CO2 −,−NHCO−または−NHSO2 −で
    あり、ここでL2 は、いずれの方向に配向していてもよ
    く;L3 は、アルキル基であり;mは、0または1であ
    り;pは、0または1であり;そしてXは、下記の基で
    あり、 【化2】 ここで、R1 は、Hまたはアルキルもしくはアリール基
    であり、ただし、式中のL2 がイオン化性の基を含む場
    合には、前記Xは、アルキル基もしくはアリール基であ
    ってよい。)を有する化合物。
  2. 【請求項2】 (a)(i)ハロゲン化銀乳剤および
    (ii)乳剤中に分散されたマゼンタカプラーを含む感光
    性第1層;並びに (b)請求項1に記載のエポキシ化合物を含む第2層を
    上方に塗布された支持体を含んでなる写真要素。
JP14227395A 1994-06-08 1995-06-08 エポキシ化合物およびそれを含む写真要素 Pending JPH0853431A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/255,512 US5543276A (en) 1994-06-08 1994-06-08 Color photographic element containing new epoxy scavengers for residual magenta coupler
US255512 1994-06-08
US427763 1995-04-25
US08/429,269 US5597685A (en) 1995-04-25 1995-04-25 Color photographic element having improved image stability
US08/427,763 US5620632A (en) 1995-04-25 1995-04-25 Dispersions of epoxy scavengers exhibiting improved raw stock keeping
US429269 1995-04-25
US427764 1995-04-25
US08/427,764 US5627017A (en) 1995-04-25 1995-04-25 Low melting point ionizable epoxy scavengers for residual magenta couplers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853431A true JPH0853431A (ja) 1996-02-27

Family

ID=27500538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14227395A Pending JPH0853431A (ja) 1994-06-08 1995-06-08 エポキシ化合物およびそれを含む写真要素

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0686873B1 (ja)
JP (1) JPH0853431A (ja)
DE (1) DE69516332T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022405A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Fujifilm Corporation ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698422A (en) * 1995-01-06 1997-12-16 Xerox Corporation Toner and developer compositions

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1969479A (en) 1931-05-11 1934-08-07 Eastman Kodak Co Method of producing color photographic images by development
GB536939A (en) 1939-08-24 1941-06-03 Eastman Kodak Co Improvements in and relating to photographic colour development
US2369489A (en) 1941-09-25 1945-02-13 Eastman Kodak Co Acylated amino pyrazolone couplers
US2311082A (en) 1941-11-14 1943-02-16 Eastman Kodak Co Pyrazolone coupler for color photography
US2367531A (en) 1942-06-12 1945-01-16 Eastman Kodak Co Acylaminophenol photographic couplers
US2343703A (en) 1942-09-04 1944-03-07 Eastman Kodak Co Pyrazolone coupler for color photography
US2355169A (en) 1943-09-16 1944-08-08 Line Material Co Three-phase transformer construction
US2407210A (en) 1944-04-14 1946-09-03 Eastman Kodak Co Color couplers
US2575182A (en) 1946-08-21 1951-11-13 Du Pont Photographic silver halide emulsions and developers containing 5-acyloxypyrazole color formers
US2474293A (en) 1947-09-10 1949-06-28 Eastman Kodak Co 1-naphthol-2-carboxylic acid amide couplers for color photography
US2600788A (en) 1949-06-07 1952-06-17 Eastman Kodak Co Halogen-substituted pyrazolone couplers for color photography
US2706685A (en) 1952-12-04 1955-04-19 Eastman Kodak Co 3-acylamido-5-(m-sulfobenzoyloxy) pyrazole coupler compounds
US2772162A (en) 1954-11-03 1956-11-27 Eastman Kodak Co Diacylaminophenol couplers
BE543742A (ja) 1954-12-20
US2908573A (en) 1956-07-25 1959-10-13 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing mono-n-alkyl groups
US2895826A (en) 1956-10-08 1959-07-21 Eastman Kodak Co Photographic color couplers containing fluoroalkylcarbonamido groups
DE1070030B (ja) 1958-06-21 1959-11-26
US2983608A (en) 1958-10-06 1961-05-09 Eastman Kodak Co Yellow-colored magenta-forming couplers
US3034892A (en) 1958-10-27 1962-05-15 Eastman Kodak Co Magenta-colored cyan-forming couplers
US3048194A (en) 1958-11-26 1962-08-07 Gen Fire Extinguisher Corp Fire extinguisher head assembly
US3148062A (en) 1959-04-06 1964-09-08 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes using splittable couplers
BE619301A (ja) 1959-04-06
US3002836A (en) 1959-04-09 1961-10-03 Eastman Kodak Co Cyan color former for color photography
US3041236A (en) 1959-09-18 1962-06-26 Herbert C Stecker Germicides containing trifluoromethyl halogenated salicylanilides
US3062653A (en) 1960-02-18 1962-11-06 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing pyrazolone magenta-forming couplers
BE603213A (ja) 1960-04-28
US3265506A (en) 1964-05-04 1966-08-09 Eastman Kodak Co Yellow forming couplers
US3214437A (en) 1960-04-28 1965-10-26 Eastman Kodak Co 2-equivalent thiocyano couplers of 5-pyrazolones
US3148022A (en) 1961-10-17 1964-09-08 Du Pont Process for extracting beryllium values from ores
US3153816A (en) 1961-12-29 1964-10-27 Johnson & Johnson Methods and apparatus for producing fibrous structures
BE628098A (ja) 1962-02-07
US3311476A (en) 1962-12-26 1967-03-28 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for color photography
US3432521A (en) 1962-12-26 1969-03-11 Eastman Kodak Co 4-acyloxy-5-pyrazolones
DE1299224B (de) 1963-02-14 1969-07-10 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von farbigen photographischen Bildern
US3152896A (en) 1963-02-18 1964-10-13 Eastman Kodak Co Magenta-forming couplers
US3379529A (en) 1963-02-28 1968-04-23 Eastman Kodak Co Photographic inhibitor-releasing developers
US3253924A (en) 1965-02-08 1966-05-31 Eastman Kodak Co Two-equivalent thiocyano couplers
US3419391A (en) 1965-05-24 1968-12-31 Eastman Kodak Co Silver halide color photography utilizing magenta-dye-forming couplers
US3447928A (en) 1965-07-26 1969-06-03 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing twoequivalent yellow dye-forming coupler
US3476563A (en) 1965-08-30 1969-11-04 Eastman Kodak Co Photographic silver halide elements containing two equivalent cyan couplers
US3519429A (en) 1966-05-16 1970-07-07 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a stabilizer pyrazolone coupler
US3617291A (en) 1967-10-10 1971-11-02 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for photography
BE730884A (ja) 1968-04-01
GB1334515A (en) 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
US3615506A (en) 1970-02-09 1971-10-26 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing 3-cyclicamino-5-pyrazolone color couplers
FR2096317A5 (ja) 1970-06-16 1972-02-11 Minnesota Mining & Mfg
DE2064304A1 (de) 1970-12-29 1972-07-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempfindliches farbfotografisches Material
US3733201A (en) 1971-10-01 1973-05-15 Eastman Kodak Co Photographic compositions and elements comprising coupling compounds which on development release silver halidecomplexing materials and dyes
US3880661A (en) 1971-12-29 1975-04-29 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing acylamidophenol photographic couplers
JPS5529420B2 (ja) 1972-11-15 1980-08-04
JPS5531460B2 (ja) 1972-11-15 1980-08-18
GB1417610A (en) 1973-03-13 1975-12-10 Simms Group Res Dev Ltd Wheeled vehicle with a weighing device
JPS566540B2 (ja) 1973-03-31 1981-02-12
JPS5336780B2 (ja) 1973-06-19 1978-10-04
FR2240416B1 (ja) 1973-08-07 1982-06-11 Commissariat Energie Atomique
JPS5437822B2 (ja) 1974-02-08 1979-11-17
US4211562A (en) 1974-04-23 1980-07-08 Polaroid Corporation Photographic compositions with silver halide solvents containing thioether groups
GB1530272A (en) 1975-02-21 1978-10-25 Agfa Gevaert 2-pyrazolin-5-ones and their use as colour couplers for silver halide photography
JPS51146828A (en) 1975-06-11 1976-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic colour coupler
JPS5220023A (en) 1975-08-08 1977-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic color coupler
JPS5223344A (en) 1975-08-15 1977-02-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
DE2539729A1 (de) 1975-09-06 1977-03-17 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches material
JPS5242121A (en) 1975-09-30 1977-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic light sensitive material
JPS5269624A (en) 1975-12-09 1977-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic coupler
JPS589942B2 (ja) 1975-12-29 1983-02-23 富士写真フイルム株式会社 ゲンゾウヨクセイザイホウシユツガタカプラ−
GB1571506A (en) 1976-02-23 1980-07-16 Agfa Gevaert 4-phenyl azo - 2 - pyrazolin - 5 - one colour coupler and their use in photography
US4126459A (en) 1976-05-14 1978-11-21 Polaroid Corporation Thioether substituted silver halide solvents
JPS52152224A (en) 1976-06-11 1977-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic light sensitive material
JPS5352423A (en) 1976-10-23 1978-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color image formation method
JPS53134430A (en) 1977-04-27 1978-11-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for multiilayer color photograph
JPS5448237A (en) 1977-09-22 1979-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd Cyan coupler for photography
JPS5456429A (en) 1977-10-14 1979-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
US4248962A (en) 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
US4157919A (en) 1978-03-31 1979-06-12 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions containing yellow-dye-forming couplers
US4259437A (en) 1978-09-18 1981-03-31 Ciba-Geigy Ag Development inhibitor releasing compounds and their use in photographic materials
US4576912A (en) 1978-11-30 1986-03-18 Technicon Instruments Corporation Fluoroimmunoassaying
JPS5638043A (en) 1979-09-05 1981-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color image forming method
JPS5660434A (en) 1979-10-23 1981-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS56114946A (en) 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
US4283472A (en) 1980-02-26 1981-08-11 Eastman Kodak Company Silver halide elements containing blocked pyrazolone magenta dye-forming couplers
US4338393A (en) 1980-02-26 1982-07-06 Eastman Kodak Company Heterocyclic magenta dye-forming couplers
JPS56126833A (en) 1980-03-12 1981-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Forming method for color image
JPS5912169B2 (ja) 1980-07-04 1984-03-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5735858A (en) 1980-08-12 1982-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
US4420556A (en) 1980-09-11 1983-12-13 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials
JPS57150845A (en) 1981-03-13 1982-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS57151944A (en) 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material
JPS57204037A (en) 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS587632A (ja) 1981-07-07 1983-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4443536A (en) 1981-08-25 1984-04-17 Eastman Kodak Company Nondiffusible photographic couplers and photographic elements and processes employing same
US4401752A (en) 1981-11-23 1983-08-30 Eastman Kodak Company Aryloxy substituted photographic couplers and photographic elements and processes employing same
JPS58113935A (ja) 1981-12-26 1983-07-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0234372B2 (ja) 1982-04-02 1990-08-02 Konishiroku Photo Ind Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS58205151A (ja) 1982-05-24 1983-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE3377814D1 (en) 1982-06-05 1988-09-29 Olympus Optical Co An optical system focus-state detector
JPS5936249A (ja) 1982-08-24 1984-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5950439A (ja) 1982-09-16 1984-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4543323A (en) 1982-12-18 1985-09-24 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic material
JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59171956A (ja) 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4621046A (en) 1983-03-18 1986-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazolo(1,5-B)-1,2,4-triazole derivatives
JPS6057838A (ja) 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60138548A (ja) 1983-12-26 1985-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60170854A (ja) 1984-02-15 1985-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS60185950A (ja) 1984-02-23 1985-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60194452A (ja) 1984-03-15 1985-10-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH068955B2 (ja) 1984-03-15 1994-02-02 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4540657A (en) 1984-06-06 1985-09-10 Eastman Kodak Company Photographic coupler solvents and photographic elements employing same
JPS6128948A (ja) 1984-07-19 1986-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3427235A1 (de) 1984-07-24 1986-01-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotographisches aufzeichnungsmaterial mit einem gelb-dir-kuppler
JPS6165245A (ja) 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB8426447D0 (en) 1984-10-19 1984-11-28 Kodak Ltd Photographic colour couplers
JPS61147249A (ja) 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 加熱工程を有する画像形成方法
CA1287765C (en) 1985-02-28 1991-08-20 Eastman Kodak Company Dye-forming photographic material and process comprising bleach accelerator releasing compound
JPS61273543A (ja) 1985-05-29 1986-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3530357A1 (de) 1985-08-24 1987-02-26 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS62125349A (ja) 1985-11-27 1987-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62131259A (ja) 1985-12-04 1987-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62229147A (ja) 1986-03-29 1987-10-07 Konika Corp マゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US4853319A (en) 1986-12-22 1989-08-01 Eastman Kodak Company Photographic silver halide element and process
EP0273412B1 (en) * 1986-12-25 1993-02-10 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
DE3766696D1 (de) 1986-12-27 1991-01-24 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
EP0284240B2 (en) 1987-03-09 1993-06-16 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
EP0284239B1 (en) 1987-03-09 1992-06-10 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazoloazole coupler
US4782012A (en) 1987-07-17 1988-11-01 Eastman Kodak Company Photographic material containing a novel dir-compound
JP2542858B2 (ja) 1987-07-27 1996-10-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料の処理方法
US4923784A (en) 1987-11-24 1990-05-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4865956A (en) 1987-11-24 1989-09-12 Eastman Kodak Company Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4859578A (en) 1988-06-21 1989-08-22 Eastman Kodak Company Photographic recording material providing improved granularity properties
US4962018A (en) 1988-06-21 1990-10-09 Eastman Kodak Company Photographic materials containing DIR compounds and process of imaging
US4912025A (en) 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material for accelerated development
US5468604A (en) * 1992-11-18 1995-11-21 Eastman Kodak Company Photographic dispersion
US5300394A (en) * 1992-12-16 1994-04-05 Eastman Kodak Company Dispersions for imaging systems
US5508147A (en) 1993-01-04 1996-04-16 Eastman Kodak Company Color photographic element with improved resistance to thermal and photochemical yellowing and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022405A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Fujifilm Corporation ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0686873B1 (en) 2000-04-19
DE69516332T2 (de) 2000-11-30
EP0686873A1 (en) 1995-12-13
DE69516332D1 (de) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213778B2 (ja)
JPH05197103A (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
EP0524540B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH05694B2 (ja)
EP0553964A1 (en) Improvements in dye stability
JPH10293385A (ja) 写真要素
JPH0518099B2 (ja)
JPH0853431A (ja) エポキシ化合物およびそれを含む写真要素
EP0508398A1 (en) Silver halide color photographic material
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0658806B1 (en) Photographic elements containing aryloxypyrazolone couplers and sulfur containing stabilizers
JPH08234387A (ja) ハロゲン化銀写真要素
US6846620B1 (en) Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing coupler solvent
US6413707B1 (en) Photographic element with yellow dye-forming coupler and stabilizing compound having improved light stability
JPH08220711A (ja) ハロゲン化銀写真要素
EP0775938B1 (en) Combination of yellow filter dye and 4-equivalent pyrazolone magenta coupler
JP2717478B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6127736B2 (ja)
US6555306B1 (en) Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
JPH02232651A (ja) 新規なシアンカプラー
US5620632A (en) Dispersions of epoxy scavengers exhibiting improved raw stock keeping
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06347959A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0458627A1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material