JPH08207345A - サーマルヘッドの駆動制御方法 - Google Patents

サーマルヘッドの駆動制御方法

Info

Publication number
JPH08207345A
JPH08207345A JP7292817A JP29281795A JPH08207345A JP H08207345 A JPH08207345 A JP H08207345A JP 7292817 A JP7292817 A JP 7292817A JP 29281795 A JP29281795 A JP 29281795A JP H08207345 A JPH08207345 A JP H08207345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
temperature
printing
tape
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7292817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258878B2 (ja
Inventor
Juichi Yanagisawa
重一 柳澤
Susumu Takatsu
晋 高津
Kenji Watanabe
健二 渡邊
Takanobu Kameda
登信 亀田
Chieko Aida
智恵子 会田
Tomoyuki Niimura
朋之 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29281795A priority Critical patent/JP3258878B2/ja
Priority to EP98115977A priority patent/EP0882596B1/en
Priority to DE69518340T priority patent/DE69518340T2/de
Priority to KR1019950046621A priority patent/KR100368509B1/ko
Priority to EP95118887A priority patent/EP0714781B1/en
Priority to DE69508533T priority patent/DE69508533T2/de
Priority to CA002164244A priority patent/CA2164244C/en
Priority to US08/566,209 priority patent/US5690437A/en
Priority to CN95121783A priority patent/CN1048940C/zh
Publication of JPH08207345A publication Critical patent/JPH08207345A/ja
Priority to US08/942,941 priority patent/US5980134A/en
Priority to HK98111472A priority patent/HK1010707A1/xx
Priority to HK99101433A priority patent/HK1016545A1/xx
Priority to US09/322,103 priority patent/US6042284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3258878B2 publication Critical patent/JP3258878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3551Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雰囲気温度、サーマルヘッド加熱状態等に影
響されずにサーマルヘッドを常に適切に駆動制御する方
法を提案する。 【解決手段】 テープ印刷装置の印刷動作においては、
電源投入直後の初期温度T1、印刷直前の温度T2を検
出し、さらには、印刷毎にサーマルヘッドの雰囲気温度
T3(i)を検出する。初期温度T1と印刷直前温度T
2の差が少ない場合には印刷直前温度T2を雰囲気温度
として採用してサーマルヘッドの通電時間を制御する。
この差が大きい場合には、初期温度T1を雰囲気温度と
して採用して通電時間を減らす。印刷中温度T3(i)
の上昇率が大きい場合には雰囲気温度として印刷直前温
度T2を採用して通電時間を減らす。この印刷中温度が
オーバーヒート状態を示す温度にまで上がった場合に
は、サーマルヘッドの駆動を停止する。 【効果】サーマルヘッドの発熱に影響されていない雰囲
気温度を用いてサーマルヘッドの駆動を制御でき、サー
マルヘッドの加熱状態に応じた適切な制御もできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテープ状記録媒体に
印刷を行なうテープ印刷装置等における印刷手段として
使用されるサーマルヘッドの駆動制御方法に関するもの
である。さらに詳しくは、雰囲気温度の変動およびサー
マルヘッドの加熱状態に応じて、常に適切にサーマルヘ
ッドを駆動することの可能な駆動制御方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、テープ状の記録媒体に印刷を行う
テーププリンタ、ラベルワープロと呼ばれる印刷装置が
利用されている。この印刷装置により印刷されるテープ
状の記録媒体は、裏側に剥離紙により覆われた粘着面が
形成されており、印刷後に剥離紙を剥がすことにより、
希望の場所にラベルとして貼り付けることができる。こ
のような印刷装置(本明細書では、テープ印刷装置と呼
ぶものとする。)は、小型・コンパクトに構成する必要
があるので、それに寄与する小型の印刷機構が組み込ま
れる。一般的にはサーマルヘッドが組み込まれた熱転写
式の印刷機構が採用されている。
【0003】サーマルヘッドを使用する場合には、当該
サーマルヘッドの加熱状態に応じてその各発熱体の印加
電力を制御する必要がある。このための方法は、例え
ば、以下の各特許公開公報に開示されている。
【0004】(1)特開昭62−121072号公報 印刷動作毎にサーマルヘッドの放熱板温度を検出し、温
度変化量に基づき、サーマルヘッドの印加パルス幅を制
御する方法 (2)特開昭64−14055号公報 サーマルヘッド近傍に配置したサーミスタによる測定温
度の変化に基づき、サーマルヘッドの温度を予測し、こ
れに基づき、サーマルヘッドの駆動を制御する方法 (3)特開平2−2030号公報 印刷開始時と印刷終了時のヘッド温度を検出して、これ
らの間の変化量が多い場合には一時的に印刷動作を禁止
する方法 (4)特開平和2−9649号公報 サーマルヘッドが搭載されたユニットの温度上昇率に応
じて、ヘッド駆動を停止すべき温度条件を変える方法 (5)特開平2−25345号公報 サーマルヘッドの近接部分におけるヘッドから温度勾配
を求め、当該勾配に基づき算出したサーマルヘッドの温
度状態に基づき当該サーマルヘッドを駆動する方法 (6)特開平2−45182号公報 サーマルヘッドの初期温度検出、印刷中温度を検出、こ
れらに基づき冷却ファンの異常(オーバーヒート)を検
出する方法 一方、サーマルヘッドによる印刷においては、当該サー
マルヘッドの雰囲気温度に応じてインクリボンの熱転写
状態が変動する。すなわち、印刷ドットの品質が変動す
る。したがって、一定の印刷品位を保持するためには、
サーマルヘッドの雰囲気温度に応じてサーマルヘッドの
各発熱体の発熱を制御する必要もある。このための方法
は次の公開特許公報に開示されている。
【0005】(7)特開昭62−23767号公報 サーマルヘッド自体の温度を検出するセンサと雰囲気温
度を検出するためのセンサの双方を備えており、これら
の測定値に基づき、サーマルヘッドの駆動を制御する方
法 (8)特開平2−121853号公報 装置の初期設定時毎に周囲温度を検出し、今回の周囲温
度と、前回に測定した周囲温度とを用いて、予め定めた
演算処理を行なってサーマルヘッドの駆動パワーを算出
し、この算出結果に基づきサーマルヘッドを駆動制御す
る方法
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の(7)特開昭6
2−23767号公報に記載の方法では、2個の温度セ
ンサが必要である。したがって、例えば、前述した小型
・コンパクト化が特に要求されるテープ印刷装置等の印
刷装置には適していない。
【0007】また、上記の(8)特開平2−12185
3号公報に記載の方法では、例えば温度検出手段とし
て、サーマルヘッドの近傍に配置したサーミスタ等の温
度検出素子を用いた場合には、サーマルヘッドの発熱状
態に影響されて周囲温度を適切に検出できないおそれが
ある。このために、場合によってはサーマルヘッドを適
切に駆動制御できないこともある。すなわち、サーマル
ヘッドは印刷動作を行なうとそれ自体が発熱源となる。
このために、サーマルヘッドの近傍に取り付けたサーミ
スタを用いた雰囲気温度の測定値は、実際の雰囲気温度
とはかなり異なったものになるおそれがある。例えば、
実際の雰囲気温度に変化がなくても、サーマルヘッドが
駆動される前と、印刷動作を行なった直後とでは、サー
ミスタによる測定値は異なってしまう。これでは、実際
の雰囲気温度に基づいてサーマルヘッドを適切に駆動す
ることができない。
【0008】本発明の課題は、上記の点に鑑みて、サー
マルヘッドの近傍に配置される単一の温度検出素子を用
いてサーマルヘッドの発熱に影響されない雰囲気温度を
検出し、当該雰囲気温度に基づきサーマルヘッドを適切
に駆動制御できる方法を提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、サーマルヘッドの雰囲気温度を検出
し、検出した当該雰囲気温度に基づき前記サーマルヘッ
ドの各発熱体に対して供給される通電信号の通電時間を
制御するサーマルヘッドの駆動制御方法において、次の
ようにしている。まず、前記サーマルヘッドが搭載され
た装置に電源が投入された直後の当該サーマルヘッドの
雰囲気温度を初期温度(T1)として検出する。次に、
前記サーマルヘッドによる被記録媒体への印刷動作が行
なわれる直前の当該サーマルヘッドの雰囲気温度を印刷
直前温度(T2)として検出する。しかる後に、前記印
刷直前温度(T2)と前記初期温度(T1)の温度差の
絶対値を算出する。そして、当該温度差の絶対値が予め
設定した第1の閾値(Ta)以下の場合には、前記印刷
直前温度(T2)に基づき、前記サーマルヘッドの各発
熱体への通電時間を決定するようにしている。
【0010】この方法によれば、初期温度と印刷動作最
初の印刷直前温度の差が小さい場合には、サーマルヘッ
ドの温度が周囲温度と同一であると判断して、直近の雰
囲気温度である印刷直前温度に基づき、サーマルヘッド
の発熱体の発熱を適切な状態に保持できる。
【0011】また、本発明の方法では、前記温度差の絶
対値が予め設定した第1の閾値(Ta)を越える場合に
は、前記初期温度(T1)に基づき、前記サーマルヘッ
ドの各発熱体への通電時間を決定するようにしている。
このように、初期温度(T1)と印刷直前温度(T2)
の差が大きくなると、サーマルヘッドは予め加熱された
状態、すなわち、印刷動作が行なわれた直後等であると
判断される。本発明の方法によれば、温度(T2)が実
際の雰囲気温度を反映していないと判断される場合に
は、初期温度(T1)に基づき、サーマルヘッドの発熱
体の発熱を適切な状態に保持できる。
【0012】さらに、本発明の方法では、前記サーマル
ヘッドによる被記録媒体への印刷動作が行われる度毎
に、当該サーマルヘッド雰囲気温度を印刷中温度(T3
(i):iは正の整数)として検出し、検出された印刷
中温度(T3(i+1))と前回の印刷動作時に検出さ
れた印刷中温度(T3(i))の温度差の絶対値を算出
し、当該算出値が予め設定した値(Tb)を越えた場合
には、前記印刷直前温度(T2)に基づき、前記サーマ
ルヘッドの各発熱体への通電時間を決定するようにして
いる。
【0013】この方法によれば、サーマルヘッドが過熱
ぎみになった場合には、一般的に初期温度(T1)より
も高い印刷直前温度(T2)に基づき、サーマルヘッド
への通電時間が制御される。このため、一般的にサーマ
ルヘッドの発熱が抑制されるので、サーマルヘッドがオ
ーバーヒート状態に陥ることを回避できる。
【0014】ここで、前記印刷中温度(T3(i))が
予め設定した値(Tc)を越えた場合には印刷動作を中
止れば、オーバーヒート状態に陥ったサーマルヘッドを
そのまま駆動してしまうことを回避できる。
【0015】また、前記初期温度(T1)を、装置電源
がオフされた後も所定の期間は保持することが望まし
い。このようにすれば、サーマルヘッドが駆動された後
に、充分に冷却されるまでの間は、サーマルヘッドの発
熱に影響を受けていない初期温度を利用することができ
る。
【0016】一方、前記サーマルヘッドの雰囲気温度を
検出する温度検出手段としては、温度検出素子としての
サーミスタと、当該サーミスタの両端電圧を検出するA
/D変換手段とを備えた構成とし、前記サーミスタの駆
動電圧と前記A/D変換手段における基準電圧とを共通
にすることが好ましい。この構成を採用すれば、電池電
源等を使用する場合に、駆動電圧が低下しても、それに
よりサーミスタによる検出結果が変動してしまうことを
防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
のサーマルヘッドの駆動制御方法を、テープ印刷装置に
適用した例を説明する。
【0018】図1には、本例のテープ印刷装置の外観を
示してある。テープ印刷装置1の基本的な構成は従来の
テープ印刷装置と同様であり、本体ケース2の上面には
キーボード3が配置され、その後ろ側には、後端を中心
として開閉可能な蓋4が取付けられている。本体ケース
2の前端には携帯用の把手5が形成されている。蓋4は
中央の蓋オープンボタン6を押すことにより開けること
ができる。蓋4には、一方の側に内部の液晶表示器の表
示画面を目視可能な窓4aが形成されており、他方の側
には、内部のカートリッジ装着部(図2参照)にテープ
カートリッジ(図2参照)が装着されているか否かを目
視可能な窓4bが形成されている。
【0019】本体ケース2の一方の側面には、その後ろ
側の位置にACアダプターのジャック差し込み口4cが
あり、前側の位置には、電源スイッチ4dが配置されて
いる。本体ケース2の内部には、電池装着部(図示せ
ず)が形成されており、本体ケース2の裏面に形成した
蓋を開けることにより、電池の取付け、交換を行うこと
が可能となっている。これらの構成は、従来のテープ印
刷装置と同様である。
【0020】図2には、蓋4を開けた状態を示してあ
る。蓋4を開けると、本体ケース2の側に形成されてい
るテープカートリッジ7の装着部8が露出する。また、
この装着部8の隣には、液晶表示器9が配置され、その
表面画面9aも露出する。
【0021】まず、図2と共に図3も参照して、この装
着部8に着脱可能に装着されるテープカートリッジ7の
構成を説明する。テープカートリッジ7のケースは、上
ケース7aおよび下ケース7bを組み合わせた構成とな
っており、サーマルヘッド差し込み用の貫通孔71が形
成されている。テープカートリッジ7の内部には、テー
プ状の記録媒体(以下、「テープ」という。)Tのロー
ル72と、インクリボンRのロール73が配置されてい
る。また、プラテンロール74およびリボン巻取りロー
ル75が配置されている。テープロール72から繰り出
されたテープTは、図3において太い破線で示す搬送経
路を通ってケース側面に形成した排出口76から外部に
排出される。インクリボンRは、太い実線で示す搬送経
路に沿って搬送され、プラテンロール74の位置で、テ
ープTに重ね合わされ、貫通孔71の内側面に沿ってリ
ボン巻取りロール75に至り、ここに巻き取られる。
【0022】テープTとリボンRが重なりあうプラテン
ロール74の位置が印刷位置であり、この位置に対峙し
ている貫通孔71の側壁には窓71aが形成されてい
る。また、テープロール72の中心には、位置決め用の
軸差し込み孔72aが形成され、プラテンロール74の
中心には、ロール駆動軸差し込み孔74aが形成され、
リボン巻取りロール75の中心にはロール駆動軸差し込
み孔75aが形成されている。
【0023】テープTは、表面が印刷面であり、その裏
面側には粘着面が形成され、粘着面が剥離紙によって覆
われた構成をしている。したがって、剥離紙を剥がすこ
とにより、希望する場所に貼り付けることができる。本
例では、テープTとして、6、9、12、18、24m
mの5種類の幅のものが収納されたテープカートリッジ
7を利用できるように構成されている。
【0024】この構成のテープカートリッジ7が装着さ
れる装着部8は、その底面から、サーマルヘッド11が
内蔵されたヘッドユニット12、位置決め用ピン13、
プラテンロール駆動軸14およびリボン巻取りロール駆
動軸15が突出している。これらの各部分は、テープカ
ートリッジ7が装着されると、そこに形成されている貫
通孔71、テープロール孔72a、プラテンロール駆動
軸差し込み孔74a、リボンロール駆動軸差し込み孔7
5aにそれぞれ差し込まれた状態となる。差し込まれた
状態においては、サーマルヘッド11の表面に上下方向
に一列に配列された発熱体11aは、テープカートリッ
ジ貫通孔71の窓71aから、プラテンロール74の表
面に沿って重なった状態で搬送されるテープTおよびリ
ボンRに対峙した状態となる。サーマルヘッド11は、
図3において実線で示す位置と想像線で示すリリース位
置の間を旋回可能となっている。本例では、蓋4を閉じ
る動作に連動して、蓋裏面に形成されている突起4eが
本体ケース内蔵の連動機構(図示せず)を操作して、サ
ーマルヘッドをリリース位置から実線で示す印刷可能な
位置に移動させるようになっている。また、蓋オープン
ボタン6の操作に連動して、サーマルヘッド11はリリ
ース位置に退避するようになっている。
【0025】装着されたテープカートリッジ7のテープ
排出口76に対応する本体ケース2の側の位置にもテー
プ排出口16が形成されている。テープTはカートリッ
ジ7の排出口76および本体ケース側の排出口16を通
過して、外部に排出されることになる。この排出口16
には、カッター(図示せず)が配置されており、排出口
16よりも後方側の位置に配置したカッターボタン17
を操作すると、これに連動してカッターが動作して、こ
こを通過するテープTを切断できるようになっている。
このような機構は従来のテープ印刷装置と同様である。
【0026】本体ケース2の内部には、各部分の制御機
構を構成している回路基板が配置されていると共に、プ
ラテンロール、リボン巻取りロール等の駆動部材の駆動
源であるステッピングモータが内蔵されている。さらに
は、前述したように電池装着部が形成されている。
【0027】次に、図4を参照して、本例のテープ印刷
装置1に組み込まれている制御系の全体構成を説明す
る。制御系の中心をなす制御回路部20は、ROM、R
AM、入出力ポートを一体に組み込んだ1チップマイク
ロコンピュータ(CPU)21と、マスクROM22、
CPU21と周辺回路のインタフェースを行う各種回路
が組み込まれた構成となっている。CPU21はインタ
フェースを介して直接あるいは間接的にキーボード3、
液晶表示器9等に接続され、これらの駆動制御を司る。
【0028】CPU21の入力ポートの側には、電源ス
イッチ4d、蓋4の開閉を検出するための開閉検出スイ
ッチ23が接続されている。また、判別スイッチ24が
接続されている。判別スイッチ24は、カートリッジ装
着部8の底面の片隅に設けられたものである。この判別
スイッチ24は、テープカートリッジ7の側のケースに
形成した3個のテープ幅識別孔77に差し込み可能な3
個の識別スイッチ24a、24b、24cを備えてい
る。これらの識別スイッチはその突起の突出量が大きい
場合にはオンし、少ない場合にはオフ状態になるもので
ある。テープカートリッジ7の側の識別孔77は、内蔵
のテープTの幅に応じて、異なるパターンで識別孔77
の深さが、浅い、深いの何れかに設定されている。した
がって、装着されたテープカートリッジ7に内蔵のテー
プ幅は、識別スイッチ24の出力に基づき判別すること
ができる。テープ幅に応じて、後述するように、サーマ
ルヘッドの各発熱体の駆動形態が変更される。
【0029】25は電源ユニットであり、この電源ユニ
ットにはACアダプタ26、電池27のいずれか一方か
らの直流電源が供給される。直流電流の入力端はプラグ
28であり、ACアダプタ26からの直流電源はジャッ
ク29を差し込むことにより供給される。このジャック
29を差し込むと、ブレイク接点の働きにより電池27
から電源ユニット25への接続が遮断される。ここで、
プラグ28にはもう一つの接点が取付けられており、こ
こからの信号BTがCPU21に供給される。この信号
に基づき、CPU21は、装置電源がACアダプタ26
からのものか、電池27からのものかを判別できる。本
例では、装置電源の種類に応じて、後述のように印刷制
御を異なるものとしている。
【0030】サーマルヘッド11による印刷濃度は、そ
の発熱体11aへの通電時間によって変動するとと共
に、雰囲気温度、駆動電圧によっても変動する。このた
めに、本例では、温度検出回路31および電圧検出回路
32を設けて、これらを検出している。これらの回路3
1、32の出力はCPU21のアナログ・デジタル(A
/D)変換入力ポートAD1、AD2に入力される。C
PU21は、これらのポートに現れる電圧をデジタル信
号に変換して読み取り、後述のような各種の制御を行っ
ている。
【0031】図5に示すように、本例の温度検出回路3
1は、温度検出素子としてサーミスタ31aを用いてい
る。この両端電圧がCPU21のA/D変換入力ポート
AD1に入力される。ここで、A/D変換用のレファレ
ンス電圧Vrefは、サーミスタ駆動電源Vccに共通
としてある。この結果、電池27を装置電源として用い
ている場合に電圧が降下して変化しても、それに応じて
レファレンス電圧Vrefも同様に変化する。よって、
電池電圧の変動を受けることなくサーミスタ31aを用
いて精度良く温度検出を行うことができる。
【0032】また、図6に示すように、本例の電圧検出
回路32では、動作電圧の範囲内であれば一定の電圧を
発生する定電圧発生回路32aを備えており、ここから
発生する定電圧VoがCPU21のA/D変換入力ポー
トAD3に供給される。ここで、A/D変換用のレファ
レンス電圧Vrefは上述したように駆動電源Vccと
してある。電池27を装置電源として用いている場合に
電圧が降下して駆動電源Vccの電圧値が変動しても、
入力ポートAD3に供給されている定電圧Voの値を基
準とすることにより、検出された電源電圧の値を補正し
て、正確な電圧値を得ることができる。このように、本
例によれば、電池電源を用いた場合においても常に正確
な電源電圧の検出を行うことができる。
【0033】次に、マスクROM22は各種の書体の文
字を記憶しており、アドレスバス、データバスを介して
CPU21に接続されている。液晶表示器9は、液晶パ
ネルから構成される表示画面9aと、この画面9aを駆
動するドライバ9bと、ドライバ9bを介して表示画面
9aの駆動を制御するドライバコントローラ9cを備え
ている。
【0034】一方、本例の印刷装置1の印刷機構は、機
械的な主要構成要素としてサーマルヘッド11とステッ
ピングモータ41を備えている。制御系の主要構成要素
として、プリンタコントーラ42、モータドライバ43
を備えている。本例のサーマルヘッド11は、128個
の発熱体11aを縦一列に一定のピッチで配列した構成
となっている。ステッピングモータ41は4相の駆動信
号の位相を適宜制御することにより回転角度を制御可能
なものである。このステッピングモータ41の1ステッ
プによるテープ送り量は、本体ケースに内蔵されてステ
ッピングモータからプラテンロール駆動軸に渡る減速機
構の減速比により決定される。テープ搬送は、サーマル
ヘッド11による1ドット列毎の印刷に同期してステッ
ピングモータ41を一定のステップ数づつ駆動すること
により行われる。
【0035】なお、CPU21の内部ROMには、上述
した各周辺回路を駆動制御するための各種の制御プログ
ラムが格納されている。これらの制御プログラムに基づ
き、各部分の制御が実行される。
【0036】次に、本例の印刷装置1の印刷動作を説明
する。まず、図7には、本体電源投入後における電源種
類、装着されているテープカートリッジの種類の判別動
作のフローを示してある。この図に示すように、電源ス
イッチ4dがオンされると(ステップST1)、電源の
種類を表す信号BTに基づき電源が、ACアダプタ26
からのものであるのか、電池電源27であるのかを判別
する(ステップST2)。この判別結果および以下の判
別結果は、CPU21の内部RAMの作業用レジスタ領
域に記憶される。電池電源である場合には、電池が逆向
きに装着されていないかどうかを判別する(ステップS
T3)。逆に装着されている場合には異常と判断して電
源を強制的にオフに切り換えて動作を終了する(ステッ
プST4)。次に、判別スイッチ24からの信号に基づ
き、装着されているカートリッジ7の種類を判別する。
本例では、テープ幅の異なる5種類のテープカートリッ
ジ7が用意されており、これを判別する(ステップST
5)。テープカートリッジ7が装着されていない場合に
は、異常である旨の表示を、液晶表示画面9aに表示し
て電源を強制的にオフして動作を終了する(ステップS
T6)。このようにして電源の種類、テープカートリッ
ジの種類の判別が行われる。
【0037】図8には、サーマルヘッド11の雰囲気温
度に基づく、サーマルヘッドの各発熱体への通電時間の
制御動作のフローを示してある。本例では、電源投入直
後にサーマルヘッドの雰囲気温度を初期温度T1として
検出する。印刷指令が出されると、サーマルヘッドの雰
囲気温度を印刷直前温度T2として検出する。さらに、
印刷開始後においては、1ドットライン分の印刷の終了
毎にサーマルヘッド11の雰囲気温度を印刷中温度T3
(i)(i:正の整数)として検出する。これらの測定
温度の変化状態に応じて、サーマルヘッド11の各発熱
体11aへの通電時間を制御するようにしている。
【0038】この制御手順を詳細に説明する。電源投入
後に上記の図7に示すような各種の初期設定動作を行
い、まず、温度検出回路31からの信号に基づき、サー
マルヘッド11の初期温度T1を検出する(ステップS
T11)。この後は印刷指令が出されるのを待機する
(ステップST12)。印刷指令が出されると、印刷直
前温度T2を検出する(ステップST13)。次に、初
期温度T1と印刷直前温度T2の差の絶対値を求めて、
それが、予め設定した値Taよりも小さいか否かを判別
する(ステップST14)。
【0039】印刷装置の使用環境は電源投入後から印刷
開始されるまでの間に急激に変換するものではない。一
般的には、摂氏5度前後の範囲を越えて変動するもので
はない。したがって、本例では例えば値Taを摂氏5度
に設定し、上記の値の差が予め設定した値Taよりも小
さい場合には、直前に測定した温度T2がサーマルヘッ
ド11の雰囲気温度であると判断している。
【0040】この場合には、ステップST15からステ
ップST19のループを実行する。すなわち、サーマル
ヘッド11の発熱体11aへの通電時間を、温度T2に
基づき決定して、適切な濃度の印刷ドットを形成するよ
うにしている。なお、印刷毎、すなわちサーマルヘッド
11への通電信号のオン毎に温度検出を繰り返し行い、
検出された温度をT3(i)として記憶し、この値が、
サーマルヘッド11のオーバーヒート状態を示す温度よ
りも高くなった場合には、異常と判断して動作を強制的
に終了させて、電源をオフにする(ステップST18、
20)。
【0041】なお、ステップST18および後述のステ
ップST28におけるサーマルヘッドがオーバーヒート
状態に陥ったか否かを判別するための温度としては、サ
ーマルヘッドが破壊しないように保護する点、サーマル
ヘッド近傍のケース等に悪影響を及ぼさない点、サーマ
ルヘッドに手を触れることによるやけど等に対する安全
性の点などを考慮して、一般的には、摂氏70度前後の
値に設定することが望ましい。
【0042】一方、初期温度T1と印刷直前温度T2の
差が値Ta以上となる場合は、それまでの一連の印刷動
作等によってサーマルヘッド11が加熱され、その発熱
等により雰囲気温度が影響を受けているものと判断され
る。この場合には、サーマルヘッド11の雰囲気温度と
して初期温度T1を採用して、サーマルヘッド11への
通電時間を決定している。すなわち、ステップST14
からステップST21に移行して、印刷直前温度T2を
印刷中温度T3(i)として記憶した後に、サーマルヘ
ッド11への通電時間を初期温度T1で決定する(ステ
ップST22、23)。次に温度検出を行い(ステップ
ST24)、検出された印刷中温度をT3(i+1))
として記憶する(ステップST25)。
【0043】このように、温度T1とT2の差が値Ta
よりも大きい場合には、初期温度T1に基づき通電時間
を決定している。しかるに、印刷を繰り返し行う間に、
サーマルヘッドが加熱されて、オーバーヒートに到るお
それがある。すなわち、前回の印刷時の検出温度T3
(i)に比べて今回の検出温度T3(i+1)が予め定
めた値Tbよりも高くなった場合には、サマールヘッド
11がそれ以上加熱されないように制御する必要があ
る。この値Tbとしては一般的に摂氏1度前後の値を採
用することができる。
【0044】そこで、本例では、前回に比べてサーマル
ヘッド11の温度が過度の上昇した場合には、ステップ
ST26からステップST15に移行して、サーマルヘ
ッド11への通電時間の決定を、印刷直前温度T2に基
づき決定するように変更している。印刷直前温度T2の
方が初期温度T1よりも一般に高いので、温度T2に基
づき決定される通電時間は、温度T1に基づき決定され
る通電時間よりも短くなる。この結果、サーマルヘッド
11の駆動エネルギが抑制され、当該サーマルヘッドが
オーバーヒート状態に陥ることを回避できる。
【0045】なお、印刷毎にサーマルヘッド11が徐々
に加熱されてオーバーヒート状態に陥った場合には、ス
テップST28において検出温度T3(i)からそれを
判別して、強制的に印刷を終了して電源をオフにする
(ステップST20)。
【0046】なお、図8のフローにはステップとして示
していないが、本例の印刷装置では、初期温度T1を電
源オフの後も一定の時間は保持するようにしている。す
なわち、一連の印刷後に電源をオフし、短時間のうちに
再度電源をオンした場合には、サーマルヘッド11は充
分に冷却されていない。このため、電源オン後に得られ
る初期温度T1は実際のサーマルヘッド11の雰囲気温
度を示すものではない。したがって、本例では、サーマ
ルヘッド11が充分に冷却する時間の間は、電源をオフ
した後も、初期温度T1を保持しておくようにしてい
る。このためには、記憶手段としてEEPROM等を内
蔵しておけばよい。このように一定の時間、例えば5分
以内に電源が再投入された場合には、初期温度T1は、
前回に測定された初期温度の値が採用されることにな
る。なお、オートパワーオフ機能を備えた印刷装置にお
いては、その機能により電源がオフされた時点で保持さ
れている初期温度をクリアすればよい。
【0047】ここで、上述のような制御における印刷中
温度T3(i)の検出タイミングについて説明する。ま
ず、図9には、サーマルヘッド11に通電した場合にお
けるサーマルヘッド発熱体の温度変化特性を示してあ
る。この温度変化特性は、通電前のサーマルヘッド発熱
体の温度に依存する。したがって、サーマルヘッド発熱
体の発熱を制御するためには、温度検出タイミングとし
ては、図10に示すように、サーマルヘッドの各発熱体
に対する通電を開始した直後に行なうことが望ましい。
【0048】(その他の印刷制御動作)次に、本例の印
刷装置1では、印刷開始を、テープ搬送速度が一定の速
度に到る前の時点から行うようにしている。すなわち、
テープ搬送用のステッピングモータ41が始動されて印
刷速度まで加速される途中から印刷を開始し、印刷速度
に到るまでに無駄に搬送されてしまうテープの量を少な
くするようにしている。すなわち、図11(a)に示す
ように、従来においては、ステッピングモータ41は、
印刷開始時には脱調を防止するために加速制御を行い、
段階的にモータ速度を加速して、一定の印刷速度まで立
ち上げるようにしている。一般には10mm/秒の印刷
速度(搬送速度)Vpまで立ち上げるようにしている。
例えば、印刷開始指令の出た時点toから、一定の加速
度で5段階に渡り加速制御を行い、印刷速度が10mm
/秒に到達した時点t2から実際の印刷を開始してい
る。ここで、テープTの搬送は、時点toから開始され
ているので、この時点toから時点t2までの間に搬送
されるテープTの部分は余白となって無駄になる部分で
ある。
【0049】そこで、本例の印刷装置1においては、印
刷速度に到達する前の時点t1から実際の印刷を開始す
るようにしている。この時点でのモータ速度はVpより
も低いVp1である。本例では、印刷開始後は、モータ
速度の加速度をそれ以前の加速度よりも低い値に抑えて
加速を行い、時点t2よりも遅い時点t3で印刷速度V
pに到達するようにしている。このようにモータの加速
途中から印刷を開始しても、それ以後のモータ加速度を
低く抑えてあるので、形成される印刷ドットに乱れが生
ずる等の弊害は発生しない。逆に、このような印刷品位
が低下することのない加速度に設定されている。この結
果、本例では、印刷指令後から印刷が開始されるまでに
搬送されるテープ量は、時点toから時点t1までであ
り、従来に比べて、無駄となるテープ量を少なくするこ
とができる。
【0050】ここで、印刷速度Vpとしては、従来にお
けるテープ印刷装置での速度10mm/秒よりも高速に
設定することができる。例えば、15mm/秒に設定す
ることができる。この場合には、従来と同様な5段階で
加速制御を行おうとすると、モータの脱調が発生して印
刷品位が低下するおそれがある。この場合いは、加速の
ステップ数を多くすればよい。しかし、徐々に加速して
高速の印刷速度までモータ速度を立ち上げると、それま
でに必要な時間が多く必要となる。これは、その間に余
白のままで搬送されて無駄になるテープ量が増加するこ
とを意味している。しかし、本例の印刷装置では、加速
途中から印刷を行うようにしている。したがって、例え
ば、図11(c)に示すように加速制御を行い、途中の
時点t2から印刷を行うと共に、それ以降のモータ加速
度を小さく抑えるようにすれば、無題となるテープ量は
従来における10mm/秒の印刷速度の場合と同一の量
に抑制できる。このように、印刷開始時におけるテープ
の無駄な搬送量を従来と同一に抑えて、印刷速度の高速
化を達成することもできる。
【0051】なお、印刷終了時の動作について同様に、
減速しながら印刷動作を継続できることは勿論である。
この場合にも、印刷動作中における減速の程度は小さく
抑えれば、印刷品質を保持することができる。
【0052】次に、本例の印刷装置において、電池電源
27を用いる場合の印刷制御動作を説明する。電池電源
を用いる場合には容量に限りがあるので、省電力制御態
様で印刷動作を行うことが望ましい。このため、本例で
は、テープカートリッジ7の種類に応じて、サーマルヘ
ッドの駆動方式、印刷速度(テープ搬送速度)等を異な
る態様で制御している。
【0053】まず、ヘッド駆動方式は、狭い幅のテープ
Tへの印刷を行う場合には、縦一列分の印刷ドットの印
刷動作を一括で行うようにしている。本例のサーマルヘ
ッド11の発熱体11aは、128個の発熱体が縦一列
に配列された構成となっており、最大幅24mmのテー
プに対応できるものである。したがって、最も狭い幅で
ある6mm幅のテープへの一列のドット印刷では、同時
に使用される発熱体は128個のうちの一部である。こ
れに対して、最大幅24mmのテープへの縦一列分の印
刷動作では、128ドット全てが駆動される場合があ
る。発熱体の駆動電流は、一括して駆動する発熱体の個
数に応じて増加する。このため、最大幅のテープへの印
刷時には高い値の電流が必要になる。この駆動電流を常
に低い値に抑えるためには、図12に示すように、テー
プ幅に応じて、縦一列分のドット印刷を、一括で行うの
か、複数回に分けて行うのかを切り換えればよい。
【0054】すなわち、狭い幅である6mm、9mmの
テープの印刷時には、必要な縦1列分の発熱体を同時に
一括駆動してドット印刷を行う。しかるに、中幅である
12mm、18mmのテープへの印刷時には、必要な縦
1列分の発熱体の個数が増加するので、各発熱体の駆動
を、2回に分割して行う。例えば、128個の発熱体
を、最初の駆動時には上から奇数番目に位置する発熱体
を駆動し、第2回目の駆動時には、偶数番目に位置する
発熱体を駆動する。一方、最大幅24mmのテープへの
印刷時には、必要な縦1列分の発熱体の個数は最大の1
28個となる。よって、この場合には、縦1列分のドッ
ト印刷を、3回に分けて行う。すなわち、第1回目の駆
動は、縦1列の先頭の発熱体と、ここから3つ目毎の発
熱体を同時に駆動し、第2回目の駆動は第1回目に駆動
された発熱体に隣接する発熱体を駆動し、第3回目の駆
動は、第2回目に駆動された発熱体に隣接する発熱体を
駆動する。
【0055】このように発熱体を分割駆動することによ
り、同時に駆動される発熱体の個数を少なくできるの
で、そのための駆動電流値を低く抑えることができる。
よって、容量の限られた電池電源に適した印刷制御を実
現できる。
【0056】また、本例では、図12に示すように、テ
ープ幅に応じて、印刷速度(搬送速度)も切り換えるよ
うにしている。すなわち、上記のように、テープ幅に応
じてサーマルヘッド11の発熱体11aの駆動形態を変
えているので、それに応じて、印刷速度も切り換えるよ
うにしている。狭い幅のテープについては高速の印刷速
度で印刷を行い、広い幅のテープについては低速の印刷
速度で印刷を行うようにしている。本例では、テープ幅
が6、9、12mmのものに対しては、高速(15mm
/秒)で印刷を行い、テープ幅が18mmでは中速(1
0mm/秒)で印刷を行い、テープ幅が24mmでは低
速(7mm/秒)で印刷を行うようにしている。このよ
うに、本例では、テープ幅に応じてサーマルヘッドの駆
動形態を切り換えているので、それに応じて適切な印刷
速度により印刷を行うようにしている。
【0057】この他にも、テープカートリッジのテープ
幅に応じて、サーマルヘッドの駆動エネルギーを変更す
るようにしてもよい。また、このようにテープカートリ
ッジのテープ幅に応じた制御の変更は、装置電源が電池
電源ではなく、ACアダプタを介して供給される場合に
も採用してもよいことは勿論である。
【0058】次に、本例では、装置電源が電池電源27
である場合には、その電圧値が定格値である間は、図1
2に示すように、テープ幅に応じた印刷速度により印刷
を行っている。しかし、電池電圧が降下して、電圧検出
回路32によって検出された電圧Vdが低下した場合に
は印刷速度を低下することにより、低消費電力態様での
印刷動作に切り換えるようにしている。
【0059】図13には本例の印刷速度の制御動作を示
してある。この図に示すように、検出電圧Vdが切り換
え電圧値A以上の場合には、上記のように、テープ幅に
応じた印刷速度で印刷を行う。しかし、電圧Vdがこの
電圧値Aを下回り、これよりも低い電圧値B以上に保持
されている場合には、最大印刷速度を全て10mm/秒
に制限している。さらに、電圧Vdが値Bを下回り、こ
れよりも低い動作可能電圧値C以上に保持されている場
合には、印刷速度を最低印刷速度7mm/秒に統一する
ようにしている。
【0060】このように、電池電圧の低下に応じて、低
消費電力態様での印刷動作を実現しているので、電池寿
命が短期間で尽きてしまう等の弊害を回避できる。ま
た、駆動電力不足により、モータ駆動が適正に行われず
に印刷速度にムラができ、印刷品位が低下する等の弊害
も回避できる。
【0061】一方、本例においては、電池電源27を使
用する場合に、電圧変換回路等を用いることになく、ソ
ース電圧をそのまま使用してステッピングモータ41を
駆動している。電圧変換回路を省略することにより、こ
こでの電力ロスを回避できるので、消費電力が節約され
る。しかし、このように直接に電圧を供給する場合に
は、電池電圧は使用時間に応じて電圧が変動する。この
ため、モータの定格値としては、新品の電池電圧よりも
低い電圧値に設定しておく必要がある。しかしながら、
このようにすると、新品の電池を入れた当初において
は、モータに対して過剰な駆動エネルギを与えることに
なる。
【0062】本例では、この不具合を回避するために、
電源電圧検出手段32により電源電圧をモニターして、
検出された電源電圧の値に応じて、モータ駆動パルス信
号のパルス幅変調を行い、これにより、常に適切な駆動
エネルギをモータに供給できるようにしている。
【0063】図14を参照して、モータ駆動パルス信号
のパルス幅変調制御の例を説明する。図の(b)で示す
ように、一定の周期の鋸歯状波形の信号を生成する。こ
れに対応する信号は、CPU21の内蔵タイマを利用し
てソフトウエアにより生成することができる。また、図
(a)に示す閾値(切り換え値)を、検出された電圧値
に基づき設定する。この閾値の設定は印刷のタイミング
毎に行う。この閾値を上下させることにより、図(c)
に示すように、モータ駆動パルス信号におけるデューテ
ィ比(Ton/T)が変動する。電源電圧が高いときに
は、この値を小さくし、逆の場合には大きくする。この
結果、ステッピングモータ41は常に一定の駆動エネル
ギにより駆動される。
【0064】(その他の実施の形態)なお、上記の例
は、本発明のサーマルヘッドの駆動制御方法を、テープ
印刷装置に適用した例である。勿論、本発明の方法をテ
ープ印刷装置以外の印刷装置に対して同様に適用するこ
とができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のサーマル
ヘッドの駆動制御方法においては、サーマルヘッドの雰
囲気温度として、初期温度および印刷直前温度を測定
し、これらの値のうち、サーマルヘッドの発熱による影
響を受けていない方のものを採用して、サーマルヘッド
を駆動制御するようにしている。したがって、本発明に
よれば、単一の温度検出素子を用いてサーマルヘッドの
発熱による影響を受けていない雰囲気温度を採用して、
サーマルヘッドの発熱体への通電時間を適切に制御する
ことができる。
【0066】また、本発明の方法では、上記の初期温度
および印刷直前温度に加えて、印刷動作毎に印刷中温度
を測定し、これらの3種類の値に基づき、サーマルヘッ
ドの駆動を制御している。したがって、本発明によれ
ば、単一の温度検出素子を用いてサーマルヘッドの発熱
による影響を受けていない雰囲気温度を採用してサーマ
ルヘッドの発熱体への通電時間を制御できる。また、サ
ーマルヘッドがオーバーヒート状態に陥ることを防止で
きる。さらには、サーマルヘッドがオーバーヒート状態
に陥った場合には直ちにサーマルヘッドの駆動を停止で
きる。
【0067】さらに、本発明の方法では、測定した初期
温度を、装置電源をオフした後の一定の期間は保持して
いる。したがって、サーマルヘッドが充分に冷却する前
に再度電源が投入されて印刷動作が行なわれる場合に
は、この保持している初期温度はサーマルヘッドの発熱
による影響を受けていないので、正確な雰囲気温度を用
いた適切なサーマルヘッドの駆動制御を実現できる。
【0068】一方、本発明では、サーマルヘッドの雰囲
気温度を検出する温度検出手段としては、温度検出素子
としてのサーミスタと、当該サーミスタの両端電圧を検
出するA/D変換手段とを備えた構成を採用し、サーミ
スタの駆動電圧と前記A/D変換手段における基準電圧
とを共通にしている。したがって、電池電源等を使用す
る場合に、駆動電圧が低下しても、それによりサーミス
タによる検出結果が変動してしまうことを防止でき、精
度のよい温度検出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したテープ印刷装置の外観斜視図
である。
【図2】テープ印刷装置の蓋を開けてテープカートリッ
ジを取り出した状態を示す部分斜視図である。
【図3】テープカートリッジの概略内部構成図である。
【図4】テープ印刷装置の制御系を示す概略ブロック図
である。
【図5】温度掲出回路を示す概略ブロック図である。
【図6】電圧検出回路を示す概略ブロック図である。
【図7】カートリッジの種類、電源の種類の判別動作を
示すフローチャートである。
【図8】サーマルヘッドの駆動制御を示すフローチャー
トである。
【図9】サーマルヘッドの発熱体における通電に伴う温
度変化の特性を示す特性図である。
【図10】印刷中温度の検出タイミングを示すためのタ
イミングチャートである。
【図11】ステッピングモータの加速制御を示す図であ
り、(a)は従来の加速制御を示すグラフ、(b)は本
発明の加速制御の一例を示すグラフ、(c)は本発明の
加速制御の別の例を示すグラフである。
【図12】テープ幅とサーマルヘッド駆動方式と印刷速
度の関係を示す説明図である。
【図13】テープ幅と電源電圧と印刷速度の関係を示す
説明図である。
【図14】ステッピングモータの駆動パルス信号のPW
M制御方法を示す信号波形図である。
【符号の説明】
1 テープ印刷装置 4d 電源スイッチ 7 テープカートリッジ 8 テープカートリッジ装着部 9 液晶表示器 11 サーマルヘッド 11a サーマルヘッドの発熱体 20 制御回路 21 CPU 23 蓋開閉検出スイッチ 24 テープカートリッジのテープ幅判別回路 26 ACアダプタ 27 電池電源 31 温度検出回路 31a サーミスタ 32 電圧検出回路 32a 定電圧発生回路 41 ステッピングモータ T1 初期温度 T2 印刷直前温度 T3(i) 印刷中温度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 健二 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内 (72)発明者 亀田 登信 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内 (72)発明者 会田 智恵子 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内 (72)発明者 新村 朋之 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドの雰囲気温度を検出し、
    検出した当該雰囲気温度に基づき前記サーマルヘッドの
    各発熱体に対して供給される通電信号の通電時間を制御
    するサーマルヘッドの駆動制御方法において、 前記サーマルヘッドが搭載された装置に電源が投入され
    た直後の当該サーマルヘッドの雰囲気温度を初期温度
    (T1)として検出し、 前記サーマルヘッドによる被記録媒体への印刷動作が行
    なわれる直前の当該サーマルヘッドの雰囲気温度を印刷
    直前温度(T2)として検出し、 前記印刷直前温度(T2)と前記初期温度(T1)の温
    度差の絶対値を算出して、 当該温度差の絶対値が予め設定した第1の閾値(Ta)
    以下の場合には、前記印刷直前温度(T2)に基づき、
    前記サーマルヘッドの各発熱体への通電時間を決定する
    ことを特徴とするサーマルヘッドの駆動制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、更に、前記サーマル
    ヘッドによる被記録媒体への印刷動作が行われる度毎
    に、当該サーマルヘッド雰囲気温度を印刷中温度(T3
    (i):iは正の整数)として検出し、 当該印刷中温度(T3(i))が予め設定した値(T
    c)を越えた場合には印刷動作を中止することを特徴と
    するサーマルヘッドの駆動制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記初期温度(T
    1)を、装置電源がオフされた後も所定の期間は保持す
    ることを特徴とするサーマルヘッドの駆動制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記サーマルヘッド
    の雰囲気温度を検出する温度検出手段は、温度検出素子
    としてのサーミスタと、当該サーミスタの両端電圧を検
    出するA/D変換手段とを備えており、前記サーミスタ
    の駆動電圧と前記A/D変換手段における基準電圧とを
    共通としたことを特徴とするサーマルヘッドの駆動制御
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記温度差の絶対値
    が予め設定した第1の閾値(Ta)を越える場合には、
    前記初期温度(T1)に基づき、前記サーマルヘッドの
    各発熱体への通電時間を決定することを特徴とするサー
    マルヘッドの駆動制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、更に、前記サーマル
    ヘッドによる被記録媒体への印刷動作が行われる度毎
    に、当該サーマルヘッド雰囲気温度を印刷中温度(T3
    (i):iは正の整数)として検出し、 検出された印刷中温度(T3(i+1))と前回の印刷
    動作時に検出された印刷中温度(T3(i))の温度差
    の絶対値を算出し、 当該算出値が予め設定した値(Tb)を越えた場合に
    は、前記印刷直前温度(T2)に基づき、前記サーマル
    ヘッドの各発熱体への通電時間を決定することを特徴と
    するサーマルヘッドの駆動制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、更に、前記印刷中温
    度(T3(i))が予め設定した値(Tc)を越えた場
    合には印刷動作を中止することを特徴とするサーマルヘ
    ッドの駆動制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記初期温度(T
    1)を、装置電源がオフされた後も所定の期間は保持す
    ることを特徴とするサーマルヘッドの駆動制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記サーマルヘッド
    の雰囲気温度を検出する温度検出手段は、温度検出素子
    としてのサーミスタと、当該サーミスタの両端電圧を検
    出するA/D変換手段とを備えており、前記サーミスタ
    の駆動電圧と前記A/D変換手段における基準電圧とを
    共通としたことを特徴とするサーマルヘッドの駆動制御
    方法。
JP29281795A 1994-11-10 1995-11-10 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3258878B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29281795A JP3258878B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-10 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
DE69518340T DE69518340T2 (de) 1994-12-02 1995-11-30 Streifendrucker
KR1019950046621A KR100368509B1 (ko) 1994-12-02 1995-11-30 서멀헤드의구동제어방법
EP95118887A EP0714781B1 (en) 1994-12-02 1995-11-30 Method and apparatus of driving the thermal head of a printing device
DE69508533T DE69508533T2 (de) 1994-12-02 1995-11-30 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines thermischen Druckkopfes
EP98115977A EP0882596B1 (en) 1994-12-02 1995-11-30 Tape printing device
CA002164244A CA2164244C (en) 1994-12-02 1995-12-01 Method for controlling the thermal head drive
US08/566,209 US5690437A (en) 1994-12-02 1995-12-01 Method and apparatus for controlling the thermal head drive
CN95121783A CN1048940C (zh) 1994-12-02 1995-12-01 热打印头的驱动控制方法
US08/942,941 US5980134A (en) 1994-11-10 1997-10-02 Printer capable of printing a tape while the tape is accelerating and decelerating in speed
HK98111472A HK1010707A1 (en) 1994-12-02 1998-10-22 Method and apparatus of driving the thermal head of a printing device
HK99101433A HK1016545A1 (en) 1994-12-02 1999-04-09 Tape printing device
US09/322,103 US6042284A (en) 1994-12-02 1999-05-27 Method and apparatus for controlling the thermal head drive

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-299599 1994-12-02
JP29959994 1994-12-02
JP29281795A JP3258878B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-10 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207345A true JPH08207345A (ja) 1996-08-13
JP3258878B2 JP3258878B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=26559139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29281795A Expired - Fee Related JP3258878B2 (ja) 1994-11-10 1995-11-10 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5690437A (ja)
EP (2) EP0714781B1 (ja)
JP (1) JP3258878B2 (ja)
KR (1) KR100368509B1 (ja)
CN (1) CN1048940C (ja)
CA (1) CA2164244C (ja)
DE (2) DE69508533T2 (ja)
HK (2) HK1010707A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741079A (en) * 1996-01-23 1998-04-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of making mask pattern for exposure thereby
JP2006198950A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Printing Systems Ltd インクリボン制御方法
JP2010058292A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタの印刷方法
JP2018052105A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258878B2 (ja) * 1994-12-02 2002-02-18 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
US6462766B1 (en) * 1999-11-05 2002-10-08 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Thermal recorder for use with battery-powered equipment
JP2001287333A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Tohoku Ricoh Co Ltd 感熱製版装置及び感熱製版印刷装置
JP3909194B2 (ja) 2000-06-16 2007-04-25 アルプス電気株式会社 搬送用ステッピングモータの駆動方法
JP4450962B2 (ja) * 2000-08-21 2010-04-14 オリンパス株式会社 プリンタ装置
US7295224B2 (en) 2001-08-22 2007-11-13 Polaroid Corporation Thermal response correction system
US6815923B2 (en) 2002-08-08 2004-11-09 Spielo Manufacturing Incorporated Stepper motor jam detection circuit
JP2004181938A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法
JP2004255585A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2005096377A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷方法
CN100376398C (zh) * 2004-10-29 2008-03-26 明基电通股份有限公司 可寻找喷墨头的喷墨晶片的理想起点温度的方法及喷墨头
KR100636194B1 (ko) 2004-11-19 2006-10-19 삼성전자주식회사 감열방식 인쇄기의 인쇄제어방법 및 장치
CN100413021C (zh) * 2005-12-02 2008-08-20 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体反应室温控系统在线故障检测装置及其方法
JP4973000B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-11 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4890960B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP5526606B2 (ja) * 2009-05-28 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5429031B2 (ja) * 2009-07-22 2014-02-26 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN101691089B (zh) * 2009-09-23 2011-04-06 硕方科技(北京)有限公司 宽幅条带打印机
JP2012086525A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Seiko Instruments Inc 印刷装置
CN102501641B (zh) * 2011-10-10 2014-10-01 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种热敏头加热时间控制装置及方法
US8950957B2 (en) * 2012-03-14 2015-02-10 Transact Technologies Incorporated Configurable printer for different paper sizes and methods for configuring a printer for different paper sizes
US8960064B2 (en) 2012-03-14 2015-02-24 Transact Technologies Incorporated Configurable cutter mechanism for a printer and method for configuring a cutter mechanism for a printer
CN103818123B (zh) * 2012-05-02 2015-08-05 青岛海信智能商用系统有限公司 便携热敏打印机供电电路
US9315054B2 (en) 2013-09-27 2016-04-19 Transact Technologies Incorporated Self-adjusting paper bucket for a printer and methods for providing a self-adjusting paper bucket
JP6747208B2 (ja) * 2016-09-21 2020-08-26 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US10744789B2 (en) * 2016-09-26 2020-08-18 Casio Computer Co., Ltd. Printing device, printing method, and nonvolatile computer-readable recording medium
CN109703195B (zh) * 2018-03-13 2020-04-21 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印头墨水滴定校正的控制方法和装置
KR20200029166A (ko) * 2018-09-10 2020-03-18 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 센싱전압에 기초한 스텝 모터의 온도 추정
JP7128709B2 (ja) * 2018-10-04 2022-08-31 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置
US10974925B2 (en) 2018-12-14 2021-04-13 Transact Technologies Incorporated Spindle assembly for a printer for accommodating paper rolls of different sizes
US10960565B2 (en) 2019-03-06 2021-03-30 Transact Technologies Incorporated Cutter mechanism for a printer and methods of cutting paper media in a printer
CN110154545B (zh) * 2019-05-06 2020-05-22 湖南鼎一致远科技发展有限公司 热转印打印机的误差矫正方法及热转印打印机
JP1659863S (ja) * 2019-06-28 2020-05-18
JP1659818S (ja) * 2019-06-28 2020-05-18
USD933744S1 (en) * 2019-06-28 2021-10-19 Seiko Epson Corporation Tape cartridge for a label printer
CN112172351B (zh) * 2020-09-28 2021-10-22 湖南凯通电子有限公司 一种打印系统用热敏打印头的温度控制装置及控制方法
CN112208238A (zh) * 2020-10-19 2021-01-12 珠海泽冠科技有限公司 一种改进热敏打印机打印时粘纸的方法
EP4195496A1 (en) * 2022-05-23 2023-06-14 Kyowa Europe GmbH Method for operating a motor-roller controller, motor-roller controller and conveyor system
US20240227414A1 (en) * 2023-01-06 2024-07-11 Hand Held Products, Inc. Cold temperature condition printing for a printing apparatus
CN117734321B (zh) * 2024-02-21 2024-04-30 前海联大(深圳)技术有限公司 一种热敏打印机的加热控制方法、装置及系统

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941230A (en) * 1974-08-09 1976-03-02 Teletype Corporation Backlash compensated linear drive method for lead screw-driven printer carriage
JPS54159019A (en) * 1978-06-02 1979-12-15 Nippon Electric Co Method of controlling feed velocity of type conveyor of line printer
US4203678A (en) * 1978-08-17 1980-05-20 Scope Data Incorporated Electronic control circuit for a high speed bidirectional printer
JPS5857977A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Canon Inc 熱転写プリンタ
US4590362A (en) * 1983-04-20 1986-05-20 Ricoh Company, Ltd. Drive circuit for temperature control heater in ink jet printer
JPS59232889A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Fujitsu Ltd シリアルプリンタのスペース制御方法
JPS6157366A (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 Sharp Corp シリアルプリンタ制御装置
JPS6223767A (ja) 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 感熱記録装置
JPS62121072A (ja) 1985-11-22 1987-06-02 Toshiba Corp サ−マルヘツドの制御装置
US4814787A (en) * 1986-01-17 1989-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for compensating temperature to a thermal head
JPS6414055A (en) 1987-07-09 1989-01-18 Canon Kk Thermal recording method
US4854756A (en) * 1987-08-03 1989-08-08 Printronix, Inc. Adaptive print hammer timing system
US5331340A (en) * 1988-05-02 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal head with control means for maintaining head temperature within a range
JPH0825290B2 (ja) * 1988-06-15 1996-03-13 株式会社テック 券発行装置
JPH029649A (ja) 1988-06-29 1990-01-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録発熱素子の駆動制御装置
JPH0225345A (ja) 1988-07-15 1990-01-26 Canon Inc 熱記録方法
JPH0245182A (ja) 1988-08-05 1990-02-15 Fujitsu Ltd サーマルプリンタの冷却ファン異常検出方法
JPH02121853A (ja) 1988-10-31 1990-05-09 Toshiba Corp サーマルヘッド制御回路
US4978973A (en) * 1988-12-13 1990-12-18 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Thermal printer
JP2906435B2 (ja) * 1989-04-25 1999-06-21 日本電気株式会社 印字指令信号発生方式
EP0408122B1 (de) * 1989-07-10 1996-12-18 Psi Printer Systems International Gmbh Schaltungsanordnung für einen Matrixdrucker
JPH03136875A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Nec Corp 印字用サーマルヘッドの制御方法
JPH0426393A (ja) * 1990-05-17 1992-01-29 Seiko Epson Corp キャリッジ制御装置
JP2891748B2 (ja) * 1990-06-15 1999-05-17 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの駆動方法
MY124305A (en) * 1991-01-31 2006-06-30 Casio Computer Co Ltd Tape printer.
JP3495747B2 (ja) * 1991-07-22 2004-02-09 セイコーエプソン株式会社 プリンタの印字制御方法及び装置
CA2107746A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-07 Masahiko Nunokawa Tape printing device and tape cartridge used therein
JPH06155809A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Brother Ind Ltd ドットプリンタ
JP3322931B2 (ja) * 1993-02-18 2002-09-09 株式会社東芝 記録装置
JPH06312547A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
US5524993A (en) * 1993-10-06 1996-06-11 Monarch Marking Systems, Inc. Automatic print speed control for a barcode printer
EP0650841B1 (en) * 1993-11-02 2002-07-31 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus
JP3130194B2 (ja) * 1993-11-09 2001-01-31 株式会社キングジム テープ印刷装置及び方法
JP3056033B2 (ja) * 1993-11-30 2000-06-26 東芝テック株式会社 ファクシミリ装置
JP3258878B2 (ja) * 1994-12-02 2002-02-18 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
JPH08252955A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
GB9601124D0 (en) * 1996-01-19 1996-03-20 Esselte Dymo Nv Drive system for a printing apparatus
US5669721A (en) * 1996-05-15 1997-09-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for achieving increased printer throughput

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741079A (en) * 1996-01-23 1998-04-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of making mask pattern for exposure thereby
US6076981A (en) * 1996-01-23 2000-06-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of making mask pattern for exposure thereby
JP2006198950A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Printing Systems Ltd インクリボン制御方法
JP4639817B2 (ja) * 2005-01-21 2011-02-23 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクリボン制御方法
JP2010058292A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタの印刷方法
JP2018052105A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69508533T2 (de) 1999-09-02
DE69518340T2 (de) 2001-02-22
JP3258878B2 (ja) 2002-02-18
DE69518340D1 (de) 2000-09-14
CA2164244C (en) 1999-04-27
US5980134A (en) 1999-11-09
HK1016545A1 (en) 1999-11-05
EP0882596A3 (en) 1998-12-30
US6042284A (en) 2000-03-28
EP0714781A2 (en) 1996-06-05
US5690437A (en) 1997-11-25
EP0714781B1 (en) 1999-03-24
KR960021541A (ko) 1996-07-18
CN1131613A (zh) 1996-09-25
KR100368509B1 (ko) 2003-05-09
EP0714781A3 (en) 1996-08-28
DE69508533D1 (de) 1999-04-29
CA2164244A1 (en) 1996-06-03
HK1010707A1 (en) 1999-06-25
EP0882596B1 (en) 2000-08-09
CN1048940C (zh) 2000-02-02
EP0882596A2 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258878B2 (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
US6918645B2 (en) Battery-operable printer
US5863138A (en) Printer system with automatic ink ribbon cassette exchange function
JP3691618B2 (ja) テープ印刷装置
US5191356A (en) Tower conserving recording apparatus
JPH06191081A (ja) 熱転写プリンタおよびリボンカセット
US5432533A (en) Recording method with control of head energization and recording medium conveyance power consumption
US5957596A (en) Speed control of a label printing apparatus
US20080095563A1 (en) Printing Apparatus
JP2000211194A (ja) ポ―タブルプリンタ
GB2356375A (en) Method of controlling a thermal print head
JP2010274437A (ja) 印刷装置
JP3242256B2 (ja) 印字装置
US20060204307A1 (en) Image forming device and image forming method
JPH08300713A (ja) サーマルヘッド印字制御装置
JP4415183B2 (ja) プリンタ装置
JP2536344B2 (ja) 印字装置
JPH09277579A (ja) 印刷装置
JPH08258265A (ja) 記録装置
JP3031157B2 (ja) 印字装置
JP2009039973A (ja) 熱転写プリンタ
JP3370774B2 (ja) テープ印字装置
JP2023046434A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JPS6325081A (ja) 記録装置
JP2003145813A (ja) 記録装置、記録ヘッドの冷却方法、及び記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees