JP4639817B2 - インクリボン制御方法 - Google Patents

インクリボン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4639817B2
JP4639817B2 JP2005014239A JP2005014239A JP4639817B2 JP 4639817 B2 JP4639817 B2 JP 4639817B2 JP 2005014239 A JP2005014239 A JP 2005014239A JP 2005014239 A JP2005014239 A JP 2005014239A JP 4639817 B2 JP4639817 B2 JP 4639817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
printing process
ribbon
low duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005014239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006198950A (ja
Inventor
浩 安藤
真一 綿引
淳一 白木
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP2005014239A priority Critical patent/JP4639817B2/ja
Publication of JP2006198950A publication Critical patent/JP2006198950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639817B2 publication Critical patent/JP4639817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、インクリボン制御方法に関するものである。
インパクト方式ドットプリンタの印字機構部は、一般的に図2に示す構成となっている。以下、図2を参照して説明する。ドット印字を行う印字ハンマ202を桁方向に所定間隔で多数個搭載したものがハンマ機構部201である。ハンマ機構部201は図示しない往復移動用機構部であるシャトル機構部によって桁方向に往復移動する。ハンマ機構部201の前面にはインクを含浸したテープ状のインクリボン208が走行するように配設されている。インクリボン208は、左右のリボンガイド207とリボン走行状態検出用のリボンセンサ209及びリボンカセット211によって定められた経路上を走行する。この走行は図示しないモータ等によって回転駆動する一対のリボンドライブローラ210によって行われる。一対のリボンドライブローラ210によって巻取られたインクリボン208はリボンカセット211の内部に規則正しく折たたまれ、その反対側からインクリボン208の表裏反転用のメビウス機構206と適正張力付加用のブレーキ機構205を介して引き出される。印字ハンマ202の印字力を支持するプラテン203はハンマ機構部201から所定ギャップ隔てて印字用紙204を介して配設してある。印字は各印字ハンマ202の駆動によるドットライン単位の印字と、図示しない紙送り手段による印字用紙204のドットライン単位の紙送りとによってドットマトリックスによって表現される。これらのことは図示しない印字制御部によって制御されている。
以上説明したプリンタでは、上記のようにインクリボン208にて印字を行っているため、インクリボン208に走行異常が発生する場合がある。インクリボン208の主な走行異常には、インクリボン208の走行位置ずれと、走行停止(大幅な速度低下を含む)がある。インクリボン208の走行停止は、厚い印字用紙204を使用してハンマ機構部201とプラテン203との間隔が狭くセットされた場合や、プリンタ内部温度によりハンマ機構部201とプラテン203との間隔が狭くなる場合などの時に、ここでの走行抵抗が過大となりリボンドライブローラ210によって巻取れなくなる場合、又はリボンカセット211の内部でジャムが発生する場合等のときに起きる。
次に、図3を用いて従来のインクリボンの制御方法を説明する。
通常印字中(301)には、印字制御部においてインクリボン208の走行状態が正常か異常かをリボンセンサ209の出力信号によって常時判断(302)している。正常であるなら、そのまま印字を継続(307)する。異常の場合、印字負荷を軽減させてインクリボン208の走行位置を正常範囲に戻すために印字デューティを低くした低デューティ印字処理(303)に移行して、リボンセンサ209はインクリボン208の走行状態の監視(304)を行う。
その結果、インクリボン208の走行状態が正常に復帰した場合は、低デューティ印字処理(303)とインクリボン208の走行状態の監視(304)を続けて、正常状態が規定時間t30(約5秒程度)経過(305)まで継続した場合、低デューティ印字処理(303)から通常印字(307)に移行する。
なお、規定時間t30経過(305)まで低デューティ印字処理(303)を継続するのは、リボンセンサ209の検出方法およびインクリボン208の走行状態や走行位置によっては、インクリボン208が元の位置に戻りきれていない場合があるため、戻るための時間を確保するためである。
しかし、インクリボン208の走行状態の監視(304)にて、インクリボン208の走行状態が異常のままの場合、および正常状態から規定時間t31経過前にまた異常状態になった場合は、そのまま、低デューティ印字処理(303)とインクリボン208の走行状態の監視(304)を続けて、規定時間t31(約10秒程度)経過(306)しても正常状態に復帰しない場合は、インクリボン208の走行位置ずれではない別の異常現象、例えばインクリボンの走行停止等が考えられるので、印字処理を中止(308)してインクリボン208の走行障害を示すインクリボン走行障害処理(309)に移行する。
特開平8−90884号公報
上述したように、従来のインクリボン制御方法では、インクリボンの走行状態を検出可能とするインクリボンセンサにより、インクリボン走行の正常または異常を監視し、異常時は所定時間の印字制限し、所定時間を越えても解消しない場合には印字処理を中止するインクリボン制御方法であった。そのため、印字中止時には、実行印字速度が低下するという欠点をかかえていた。
本発明は、インクリボン走行異常による印字中止時間を短縮して実行印字速度を高めることを課題とする。
上記課題は、複数個の印字ハンマを搭載したハンマ機構部と、該ハンマ機構部に対向する前記印字ハンマの印字力を支持するためのプラテンと、前記ハンマ機構部と前記プラテンの間を走行するテープ状のインクリボンと、該インクリボンの走行状態を検出可能とするインクリボンセンサと、筐体内部温度を検出可能とする温度センサと、印字制御手段とを有する印字装置において、前記リボンセンサがインクリボンの走行異常を検出し、かつ前記温度センサが規定温度T未満である場合には、前記ハンマ機構部の印字デューティを通常よりも低くした低デューティAにて印字処理を行い、低デューティAでの印字処理が第1の規定時間(t10)を経過した後まで正常状態が継続した場合には通常印字に移行し、低デューティAでの印字処理を行っても異常状態が継続している場合であって、第2の規定時間内(t13)に異常状態が解消された場合には低デューティAにて印字処理を継続し、第2の規定時間内(t13)に異常状態が解消されない場合には低デューティAよりも印字デューティを低くした低デューティBにて印字処理を行い、低デューティBでの印字処理が第3の規定時間(t14)を経過した後まで正常状態が継続した場合には低デューティAの印字処理に移行する一方、低デューティBでの印字処理を行っても異常状態が継続している場合であって、第4の規定時間内(t15)に異常状態が解消された場合には低デューティBにて印字処理を継続し、低デューティBでの印字処理を行っても異常状態が継続し、第4の規定時間(t15)を経過してもなお前記リボンセンサにてインクリボンの走行状態が異常状態していた場合、または前記リボンセンサがインクリボンの走行異常を検出し、かつ温度センサが規定温度T以上である場合には、印字処理を中止して前記インクリボンの走行のみを行い、印字処理を中止した状態で第5の規定時間(t12)を経過した後までインクリボンの走行の正常状態が継続した場合には低デューティAにて印字処理を行い、印字処理の中止時におけるインクリボンの走行が異常状態である場合であって、第6の規定時間(t11)を経過した後まで前記リボンセンサにてインクリボンの走行状態が異常状態で継続している場合にはインクリボンの走行障害処理を実行することによって解決される。
本発明によれば、常温時は実行印刷速度を低下することなく印刷を行い、高温・高湿環境下のときのみ走行負荷を減らして印刷が可能となるため、プリンタを停止させず広い環境下での使用が可能となる。
プリンタを停止させず広い環境下での使用を可能とする目的を、プリンタ内部温度を検出可能とする温度センサによりプリンタ内部温度を監視して、温度条件により印字制限を行うことにより実現した。
図1は、本発明のインクリボン制御方法を示したものである。
通常印字中(101)には、印字制御部においてインクリボン208の走行状態が正常か異常かをリボンセンサ209の出力信号によって常時判断(102)している。正常であるなら、そのまま印字を継続(116)する。異常の場合は、プリンタ内部温度センサ212によりプリンタ内部温度を監視する。(103)
この時、プリンタ内部温度が規定温度T(35℃程度)未満である場合(103)は、リボンセンサ209がインクリボン208の走行位置ずれを検出している場合と、厚い印字用紙204を使用してハンマ機構部201とプラテン203との間隔を狭くセットされた場合等に起こる走行停止(大幅な速度低下)を検出している場合が考えられる。そのため、印字負荷を軽減させてインクリボン208の走行を正常に戻すために印字デューティを低くした低デューティA印字処理(108)に移行して、リボンセンサ209はインクリボン208の走行状態の監視(109)を行う。
その結果、インクリボン208の走行状態が正常に復帰した場合は、低デューティA印字処理(108)とインクリボン208の走行状態の監視(109)を続けて、正常状態が規定時間t10(約5秒程度)経過(111)まで継続した場合、低デューティA印字処理(108)から通常印字(116)に移行する。
なお、規定時間t10経過(111)まで低デューティ印字処理A(108)を継続するのは、リボンセンサ209の検出方法およびインクリボン208の走行状態や走行位置によっては、インクリボン208が元の位置に戻りきれていない場合があるため、戻るための時間を確保するためである。
しかし、インクリボン208の走行状態の監視(109)にて、インクリボン208の走行状態が異常のままの場合、および正常状態から規定時間t10経過前にまた異常状態になった場合は、そのまま、低デューティA印字処理(108)とインクリボン208の走行状態の監視(109)を続けて、規定時間t13(約10秒程度)経過(110)しても正常状態に復帰しない場合は、さらに印字負荷を軽減させてインクリボン208の走行を正常に戻すために、低デューティA印字処理(108)よりも印字デューティをさらに低くした低デューティB印字処理(112)に移行して、インクリボン208の走行状態の監視(113)を行う。
その結果、インクリボン208の走行状態が正常に復帰した場合は、低デューティB印字処理(112)とインクリボン208の走行状態の監視(113)を続けて、正常状態が規定時間t14(約5秒程度)経過(111)まで継続した場合、低デューティB印字処理(112)から低デューティA印字処理(108)に移行する。
なお、規定時間t14経過(111)まで低デューティB印字処理(108)を継続するのは、リボンセンサ209の検出方法およびインクリボン208の走行状態や走行位置によっては、インクリボン208が元の位置に戻りきれていない場合があるため、戻るための時間を確保するためである。
しかし、インクリボン208の走行状態の監視(113)にて、インクリボン208の走行状態が異常のままの場合、および正常状態から規定時間t14経過前にまた異常状態になった場合は、そのまま、低デューティB印字処理(112)とインクリボン208の走行状態の監視(113)を続けて、規定時間t15(約10秒程度)経過(114)しても正常状態に復帰しない場合は、印字処理を中止しインクリボン208の走行のみ(104)を行う。104以降の処理については後述する。
一方、プリンタ内部温度が規定温度T(35℃程度)以上である場合(103)は、プリンタ内部温度によりハンマ機構部201とプラテン203との間隔が狭くなる場合等に起こる走行停止(大幅な速度低下)が考えられる。そのため、印字負荷を軽減させてインクリボン208の走行を正常に戻すために、印字処理を中止しインクリボン208の走行のみ(104)に移行して、リボンセンサ209の出力信号によりインクリボン208の走行状態の監視(105)を行う。
その結果、インクリボン208の走行状態が正常に復帰した場合は、インクリボン208の走行のみ(104)とインクリボン208の走行状態の監視(115)を続けて、正常状態が規定時間t12(約5秒程度)経過(107)まで継続した場合、インクリボン208の走行のみ(104)から低デューティA印字処理(108)に移行する。
なお、規定時間t12経過(111)までインクリボン208の走行のみ(104)を継続するのは、リボンセンサ209の検出方法およびインクリボン208の走行状態や走行位置によっては、インクリボン208が元の位置に戻りきれていない場合があるため、戻るための時間を確保するためである。
しかし、インクリボン208の走行状態の監視(105)にて、インクリボン208の走行状態が異常のままの場合、および正常状態から規定時間t12経過前にまた異常状態になった場合は、そのまま、インクリボン208の走行のみ(104)とインクリボン208の走行状態の監視(105)を続けて、規定時間t11(約10秒程度)経過(114)しても正常状態に復帰しない場合は、インクリボン208の走行障害を示すインクリボン走行障害処理(117)に移行する。この場合は、オペレータまたは保守員の介入を待つことになる。
前述の印字デューティを低くした低デューティA印字処理(108)および低デューティB印字処理(112)を行う方法としては、ハンマ機構部201の1移動分の印字を複数回に分割して印字する方法がある。又は、設定している印字デューティの制限値を1/2、1/3、1/4などに低くして処理する方法等もある。これらの方法は、従来から高印字デューティの印字データを低印字デューティの状態にして印字処理する場合に実施していた方法であるから、この方法を活用することで容易に対応できることになる。また、低デューティA印字処理(108)と、低デューティB印字処理(112)を記載しているが、さらに印字デューティを低くした印字処理を1個または複数個を用意した制御を行うことも可能であることは自明である。
なお、本実施例では規定温度Tを35℃程度、規定時間t10を5秒程度、規定時間t12を10秒程度、規定時間t12を5秒程度、規定時間t13を10秒程度、規定時間t14を5秒程度、規定時間t15を10秒程度としたが、規定温度および各規定時間は印字装置の特性にあわせて決定する。
インクリボン制御方法を示した説明図である。(実施例1) 印字機構部の主要部を示す平面図である。 従来のインクリボン制御方法を示した説明図である。
符号の説明
201 ハンマ機構部
202 印字ハンマ
203 プラテン
204 印字用紙、
205 ブレーキ機構
206 メビウス機構
207 リボンガイド
208 インクリボン、
209 リボンセンサ
210 リボンドライブローラ
211 リボンカセット
212 温度センサ

Claims (1)

  1. 複数個の印字ハンマを搭載したハンマ機構部と、該ハンマ機構部に対向する前記印字ハンマの印字力を支持するためのプラテンと、前記ハンマ機構部と前記プラテンの間を走行するテープ状のインクリボンと、該インクリボンの走行状態を検出可能とするインクリボンセンサと、筐体内部温度を検出可能とする温度センサと、印字制御手段とを有する印字装置において、
    前記リボンセンサがインクリボンの走行異常を検出し、かつ前記温度センサが規定温度T未満である場合には、前記ハンマ機構部の印字デューティを通常よりも低くした低デューティAにて印字処理を行い、
    低デューティAでの印字処理が第1の規定時間(t10)を経過した後まで正常状態が継続した場合には通常印字に移行し、
    低デューティAでの印字処理を行っても異常状態が継続している場合であって、第2の規定時間内(t13)に異常状態が解消された場合には低デューティAにて印字処理を継続し、第2の規定時間内(t13)に異常状態が解消されない場合には低デューティAよりも印字デューティを低くした低デューティBにて印字処理を行い、
    低デューティBでの印字処理が第3の規定時間(t14)を経過した後まで正常状態が継続した場合には低デューティAの印字処理に移行する一方、低デューティBでの印字処理を行っても異常状態が継続している場合であって、第4の規定時間内(t15)に異常状態が解消された場合には低デューティBにて印字処理を継続し、
    低デューティBでの印字処理を行っても異常状態が継続し、第4の規定時間(t15)を経過してもなお前記リボンセンサにてインクリボンの走行状態が異常状態していた場合、または前記リボンセンサがインクリボンの走行異常を検出し、かつ温度センサが規定温度T以上である場合には、印字処理を中止して前記インクリボンの走行のみを行い、
    印字処理を中止した状態で第5の規定時間(t12)を経過した後までインクリボンの走行の正常状態が継続した場合には低デューティAにて印字処理を行い、印字処理の中止時におけるインクリボンの走行が異常状態である場合であって、第6の規定時間(t11)を経過した後まで前記リボンセンサにてインクリボンの走行状態が異常状態で継続している場合にはインクリボンの走行障害処理を実行する
    ことを特徴とする印字装置のインクリボン制御方法。
JP2005014239A 2005-01-21 2005-01-21 インクリボン制御方法 Expired - Fee Related JP4639817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014239A JP4639817B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 インクリボン制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014239A JP4639817B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 インクリボン制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006198950A JP2006198950A (ja) 2006-08-03
JP4639817B2 true JP4639817B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36957359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014239A Expired - Fee Related JP4639817B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 インクリボン制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639817B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137853A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH03224775A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH04187465A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH04323067A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Brother Ind Ltd プリンタにおける印字ギャップ調整装置
JPH0890884A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Hitachi Koki Co Ltd インクリボンの位置ずれ補正方法
JPH08207345A (ja) * 1994-12-02 1996-08-13 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの駆動制御方法
JP2002120447A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd インパクトプリンタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137853A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH03224775A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH04187465A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH04323067A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Brother Ind Ltd プリンタにおける印字ギャップ調整装置
JPH0890884A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Hitachi Koki Co Ltd インクリボンの位置ずれ補正方法
JPH08207345A (ja) * 1994-12-02 1996-08-13 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの駆動制御方法
JP2002120447A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd インパクトプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006198950A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051874B2 (ja) プリンター
EP2535195B1 (en) Conveyance device, printing device, and conveyance method
US5505550A (en) Printer and method of supplying continuous paper to printing portion
CN102407662A (zh) 记录装置
US20090297244A1 (en) Recording apparatus and method for controlling the rotation of rotating section in recording apparatus
JP2010201820A (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2015117125A (ja) 媒体搬送制御方法およびプリンター
EP3231621B1 (en) Printing apparatus and printing methods
US20180272769A1 (en) Ink-jet printer
JP4639817B2 (ja) インクリボン制御方法
US8091476B2 (en) Web conveyance method and apparatus of tandem printing system
US9975721B2 (en) Conveyance device, printer, and conveyance method
JP7031134B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP3346047B2 (ja) インクリボンの位置ずれ補正方法
US9227809B2 (en) Conveyance apparatus and recording apparatus
JP5899972B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の搬送方法
JP2009066938A (ja) ドットラインプリンタの制御方法
JP2002254740A (ja) 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置
JP3037255B2 (ja) ドットインパクト方式プリンタ
JP5720064B1 (ja) インクリボン走行部の構造
RU2373069C1 (ru) Способ обнаружения неисправности в работе журнального принтера автоматической банковской машины
JP2011189748A (ja) ロール紙プリンタおよびロール紙プリンタの制御方法
JP2002321410A (ja) 帯状物の加工制御方法及び装置
JP2007168291A (ja) ドットラインプリンタ
JP5651899B1 (ja) インクリボン走行部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees