JPS6157366A - シリアルプリンタ制御装置 - Google Patents

シリアルプリンタ制御装置

Info

Publication number
JPS6157366A
JPS6157366A JP59181282A JP18128284A JPS6157366A JP S6157366 A JPS6157366 A JP S6157366A JP 59181282 A JP59181282 A JP 59181282A JP 18128284 A JP18128284 A JP 18128284A JP S6157366 A JPS6157366 A JP S6157366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
counter
head
motor
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hara
原 武男
Masanobu Miyake
正展 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59181282A priority Critical patent/JPS6157366A/ja
Publication of JPS6157366A publication Critical patent/JPS6157366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はドツト印字用の印字へ・ノドを保持したキャリ
ッジを駆動して印字へ・ノドの位置に応じてドツトを出
力する型式のプリンタの制御装置に関するも、のである
〈従来技術〉 従来、1字ずつ順番に印字するシリアルプリンタには、
活字で印字するタイプとドツトで文字を構成して印字す
るタイプ(ドツトプリンタ)とがある。
前者は、活字ヘッドを選択して該当する文字をハンマー
でたたいてインクリボンにより印字させる型式のもので
、印字できる文字の種類が限られている為、日本語には
不向きであり文字選択の必要の分だけ印字速度も遅い。
従って印字速度としては100字/秒を超える事はない
一方、後者は日本語印字やグラフィックプリント等が可
能で、近年、オフィスコンピュータ、ワードプロセッサ
、バーンナルコンピュータの端末プリンタとしてその需
要が高まっており、特に高速印字が要求されているもの
である。
さて、後者のドツトプリンタでは多くはへ・ノドを搭載
するキャリッジの駆動用モータとして、パルスモータを
用いられており、パルスモータ駆動ステップ数によりキ
ャリッジの位置を掌握し、キャリッジ位置に対応させて
ド・ノド印字信号を出力していた。しかし、上記パルス
モータを用いた場合、高速印字に無理がある。一方DC
モータを用いアナログエンコーダやリニアエンコーダを
用Aて位置制御を行なう従来方式では高精度分解能が望
めなかった。
く目 的〉 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、廉価で高分
解出力の得られるディジタル・ロータリエンコーダを用
いたシリアルプリンタ制御装置を提案するものである。
〈実施例〉 以下に実施例を示す。
第1図は本発明によるシリアルプリンタ制御装置の一実
施例のシステム、溝成図である。
第1図において、印字用ヘッドI?i歯付ベルトもしく
はワイヤロープ2を介して直流(DC)モータ3で印字
方向に駆動される。上記DCモータ3のシャフト4に直
結されたロータリエンコーダ5からは互めに位相が90
’異なる2相出力信号が得られ、同出力信号によりモー
タ30回転方向を回転方向検出回路6にて検出する。第
2図に示す様に上記ロータリエンコーダ5の出力信号の
うちの1相の出力信号の立上り及び立下りに同期してカ
ウンタ7へ入力するパルスをカウントパルス発生回路8
にて発生し、上記回転方向検出回路6の方向検出出力に
応じて正転時はアップカウントパルスとし、逆転時はダ
ウンカウントパルスとする。又上記カウンタ7の値とD
/Aコンバータ9の出力の関係tIi第3図の通りであ
り、零を中心に正負共に出力される。今上記カウンタ7
の値が正の値であるとすると、D/Aコンバータ9の出
力か反転増幅器10にて反転され、モータドライバ11
に入力され、モータ3は逆転し始める。このモータ3の
回転に基づくエンコーダ5の出力の発生によりカウント
パルス発生回路8がカウントパルスを発生する。同パル
スはダウンカウントパルスとして働く。よってカウンタ
の値は零に近づく。
逆Q力4.ウンタ7の値が負の時は上記と反対にモータ
3は正転し、カウントパルスはアップカウントパルスと
して働き、やはりカウンタ値は零に近づく。
以上の動作はシステムコントローラであるマイクロコン
ピュータ12からの停止指令信号によりD/Aコンバー
タ9が動作する事により、常にカウンタ値が零となる様
に働く。
一方、停止指令信号がOFFの時にはD/Aコンバータ
9の出力は零レベルとなる。
上記停止指令信号がONの時の機能がカウンタ7、カウ
ントパルス発生回路82回転方向検出回路6.D/Aコ
ンバータ91反転増幅器10.モータドライバ11.モ
ータ3及びロークリエンコーダ5によるフィードバック
ループにて印字用へラド1を停止点で保持する機能であ
り、この機能が働いているモータの状態を以下停止領域
という(第4図(al参照)一方、停止状態にある印字
用ヘッド1を駆動する場合は速度指令信号によって速度
制御回路13を動作させ、増幅器10.ドライバ11を
介してモータ3を駆動すればよい。上記速度制御回路1
3はエンコーダ3の出力信号をF/V変換して、速度指
令信号との電圧比較によって速度制御するか或は、速度
指令信号に応じて一定周波数のパルスを発生しエンコー
ダ信号との位相比較を行なう事によりP L L (P
haseLocked  Loop)制御によって速度
制御する。
いずれにしても速度指令信号に応じて印字用へラド1を
一定の速度へ立ち上げる為には一定の時間を要し、この
間、モータの動きは不安定で速度も一定していない。よ
ってこの立ち上りの領域(以下加速領域(第4図(al
参照)と呼ぶ)を逃れ、安定した状態に於いて印字を行
なうべく、この加速領域をカウンタ7にてチェックする
。尚、このカウンタ7は停止指令信号によって設定数値
をロードする構成であり、正転動作後の停止指令信号に
於いては負値を、逆光動作後の停止指令に於いては正値
をロードする構成である。又、リセット指令によってカ
ウント値を零にする事が可能で、更にパルス送り指令信
号により1パルスのカウントアツプ又はカウントダウン
をパルス送り指令信号に応じて行なう事が可能である。
以下に、印字動作を順を追って説明する。
まず、電NONの直後に於いては印字用へラド1の位置
が不明である。よってモータ3を逆転動作させてヘッド
lを左端へ移動(モータ正転はヘッド右送り、逆転は車
送りに対応するものとす4)させ、レフトマージンセン
サーによりホームポジションに位置した事を確認する。
次てマイクロコンピュータ12よりカウンタ7ヘリセツ
ト指令を送り、同時に停止指令信号を与えて印字用へラ
ド1を左端のホームポジションで停止させる。次に印字
に於いては、速度指令信号により印字用へラド1を右方
向ヘスタートさせ、加速領域を通過した後カウンタ7の
値を判別してカウンタ7のカウンタ値がnとなった時点
〔第4図(bl参照)より以後ノエンコーダ5の信号を
印字のドツトのインパクトタイミングとして用い、所定
の印字終了と同時に速度指令信号を0FFL、停止指令
信号をONする。同指令によりカウンタ7には−nがロ
ードされ、印字終了位置より右へnパル2分進んだ位置
(カウンタ7がOになる)で停止する。
以上の動作によりモータ3の速度は第4図falの変化
を示す。又、以上で1ライン分の印字が終了するが双方
向印字の場合は、次のラインの印字を右から左へと移動
しながら行なう。よって、この状態から逆転方向へ速度
指令を与えると、カウンタ7はダウンカウントする。こ
の時はカウンタ7の値を判別してOからカウントダウン
しカウンタ値が−〇となった時点より以後のエンコーダ
5の信号を印字のドツトのインパクトタイミングとする
。これにより、前ラインと同じ位置で印字が行なわれる
。次に速度指令信号を0FFt、、停止指令信号をON
すると、カウンタ7にinがロードされ印字終了位置よ
り左へnパル2分進んだ位置で停止する。
第5図(al 、 (blに正転、逆転のタイミング波
形を示す。
以上の動作のくり返しにより印字が可能となる。
今ここで、右方向へ1ライン印字完了後、次のラインテ
更にmパルス分右位置より左へ向かって印字する場合が
考えられる。この時は七−メスタート前にまずパルス送
り指令によりmパルスカウントダウンを行なう。これに
よりヘッド位置は印字終了の停止点より更に右へmパル
ス分移動してカウント値零となる為、次に左方向ヘスタ
ートして印字する時には前ラインよりmパルス分早く印
字する事となる。
同様にしてヘッドをmパルス分左へ移動するにはカウン
タ7をパルス送り指令によりmパルスカウントアツプす
れば良い。
以上の動作はエンコーダ信号1パルスにて1ドツトを対
応させるものであるが、印字密度を高める為に速度を落
としてエンコーダ5の信号klパルスに対しドツトに2
パルス(kl<k2)を対応させる事も可能で、この時
にはエンコーダ5の信号に2パルスの発生毎にタイミン
グの同期をとり、ドツトタイミングはマイクロコンピュ
ータ12のソフトタイマーにて処理すれハ良い。
く効 果〉 本発明によれば直流モータとロータ・リエンコーダを用
いて高分解出方を得ると共に高速印字が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシリアルプリンタ制御装置の一実
施例のシステム構成図、第2図は波形図、第3図はD/
Aコンバータの出力を示す説明図、第4図は波形図、第
5図はタイミングチャートを示す。 図中。 工:印字用ヘッド、  2:ワイヤロープ、3:直流モ
ータ、   4:シャフト。 5:ロータリエンコーダ、 6:回転方向検出回路、 7:カウンタ、8:カウント
パルス発生回路、 9:D/Aコンバータ、1o:反転増幅器、11ニモー
タドライバ、 12:マイクロコンピュータ。 13:速度制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドット印字用の印字ヘッドをベルト手段を介し印字
    ラインに沿って移動せしめる直流モータと、該モータの
    シャフトに直結された回転位置検出用のロータリエンコ
    ーダと、該ロータリエンコーダの出力信号によって上記
    モータの回転方向及び回転角度を検出し該検出内容に応
    じてカウンタの値をカウントアップあるいはカウントダ
    ウンせしめるカウント手段と、上記カウンタの値に応じ
    て上記モータの回転制御を行なう制御手段とを備えたこ
    とを特徴とするシリアルプリンタ制御装置。
JP59181282A 1984-08-28 1984-08-28 シリアルプリンタ制御装置 Pending JPS6157366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181282A JPS6157366A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 シリアルプリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181282A JPS6157366A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 シリアルプリンタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157366A true JPS6157366A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16097963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181282A Pending JPS6157366A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 シリアルプリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608443A (en) * 1993-11-05 1997-03-04 Esselte N.V. Drive system for a thermal label printer
US5980134A (en) * 1994-11-10 1999-11-09 Seiko Epson Corporation Printer capable of printing a tape while the tape is accelerating and decelerating in speed

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608443A (en) * 1993-11-05 1997-03-04 Esselte N.V. Drive system for a thermal label printer
US5980134A (en) * 1994-11-10 1999-11-09 Seiko Epson Corporation Printer capable of printing a tape while the tape is accelerating and decelerating in speed
US6042284A (en) * 1994-12-02 2000-03-28 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for controlling the thermal head drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134017B1 (en) Microprocessor - controlled positioning system
EP0077446B1 (en) Print head velocity control system using analog and digital feedback
US4460968A (en) Print head motor control with stop distance compensation
GB2178609A (en) Step motor control
US4832518A (en) Apparatus for driving and controlling a printing head carriage
JPS63112182A (ja) プリンタ装置
US4769585A (en) Method of controlling a line-feed stepping motor in a printer and a driver circuit therefor
JPS6157366A (ja) シリアルプリンタ制御装置
JP2797728B2 (ja) パルスジェネレータの波形処理回路
US5147143A (en) Printer carriage homing mechanism
JPH028908B2 (ja)
JPS588666A (ja) シリアルドツトプリンタの双方向印字方式
JPH0515197A (ja) ステツピングモータの駆動制御方法
JPS62100196A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
JPH0144511B2 (ja)
JPS6047116B2 (ja) パルスモ−タの制御装置
JPS62213599A (ja) ステツピングモ−タ駆動装置
JP2573304B2 (ja) パルスモータ制御装置
JPH02122966A (ja) プリンタの印字ヘツドの自動調整機構
JPH05112039A (ja) 記録装置
JPS60236781A (ja) シリアルプリンタの制御方式
JPS59140087A (ja) 印字装置
JP2600398B2 (ja) ドットレコーダ
JPH1127986A (ja) モータ制御装置
JPH0410432B2 (ja)