JPH0752579A - 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置 - Google Patents

1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置

Info

Publication number
JPH0752579A
JPH0752579A JP6186530A JP18653094A JPH0752579A JP H0752579 A JPH0752579 A JP H0752579A JP 6186530 A JP6186530 A JP 6186530A JP 18653094 A JP18653094 A JP 18653094A JP H0752579 A JPH0752579 A JP H0752579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
documents
thickness
copy
stack
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6186530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784886B2 (ja
Inventor
Pieter B J Deen
ピーター・ベレンド・ヨハネス・ディーン
Nicolaas G H Linssen
ニコラス・ジェラーダス・ヘルマン・リンセン
Godefridus J Mennen
ゴードフリダス・ヨハネス・メンネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPH0752579A publication Critical patent/JPH0752579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784886B2 publication Critical patent/JP2784886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写書類の厚さの許容誤差の違い及び測定の
間に生じる誤差を考慮して、1組の原稿に対応する複写
書類の組またはその一部をステープルで止める状態また
はとめない状態に放出する。 【構成】 供給された複写書類の組の厚さを測定する測
定装置と、測定装置によって測定された厚さが所定の第
1の厚さの値より小さい場合に応答して処理装置を第1
処理に設定するとともに、測定装置によって測定された
厚さが所定の第1の厚さと等しいかまたはそれより大き
な厚さである場合に応答して処理装置を第2処理に設定
する制御装置とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、1組の原稿に対応す
る複写書類の各々の組を処理する方法に関し、そこで
は、1組の複写書類に関連する多数の複写書類を収集位
置に連続的に積重ね、その複写書類をその積重ねが第1
の所定の厚さの値より小さな厚さであるという第1の基
準に従う第1の方法によって処理するとともに、その積
重ねが第1の所定の厚さの値と等しい厚さであるという
第2の方法によって処理する。
【0002】また、本願発明は、複写装置によって連続
的に供給された1組の原稿からの複写書類の組を処理す
る装置であって、供給された複写書類の組の厚さを測定
する測定装置と、測定装置によって測定された厚さが所
定の第1の厚さの値より小さい場合に応答して処理装置
を第1処理に設定するとともに、測定装置によって測定
された厚さが所定の第1の厚さと等しいかまたはそれよ
り大きな厚さである場合に応答して処理装置を第2処理
に設定する制御装置とからなる装置に関する。
【0003】
【従来の技術】この種の方法及び装置は米国特許第4,
878,656で公知であり、それは複写書類の積重ね
をステープルでとめる装置を開示しており、その装置
は、ステープルでとめるための複写書類の積重ねの測定
厚さとは無関係に作動して、積重ねが非常に厚いとそれ
をステープルでとめないというように作動する。1つ及
び同一の原稿からつくられた複写書類の異なる組の測定
厚さは、例えば、複写書類の厚さの許容誤差の違い及び
測定の間に生じる誤差のために互いに異なるので、その
公知の装置は、ステープルでとめるための複写書類の積
重ねの厚さが、ステープルでとめることを実行する厚さ
より小さな厚さ及びそれを実行しない厚さを越える厚さ
の範囲内で、あるときにはそれらの組をステープルでと
め、あるときにはステープルでとめないという欠点を有
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、特
許請求の範囲の前文で言及する種類の装置及び方法を提
供して上記の欠点を除くことにある。特許請求の範囲の
前文で言及する種類の方法に関する本願発明によると、
原稿の同一の組にそれぞれが対応する複写書類の連続し
て形成された積重ねを第2の補充的な基準に従って第1
の方法で処理し、その基準は、連続して第1に形成した
複写書類の積重ねが第2の所定の厚さの値と同一または
それより薄く、その第2の厚さの値は第1の厚さの値よ
り小さいとする。
【0005】本願発明の目的は、特許請求の範囲で言及
する種類の装置においては、制御装置が各複写書類を引
き渡した後に測定装置を作動させる点、及び、連続して
形成された第1の複写書類の積重ねが第2の所定の厚さ
の値と同一の厚さかまたはそれより薄くて、第2の厚さ
の値が第1の厚さの値より小さいと、制御装置が処理装
置を各々が原稿の同一の組に対応する複写書類の連続し
て形成された積重ねのための第1処理に設定するという
点において、達成される。
【0006】本願発明の方法及び装置の効果は、1つの
原稿からつくられた複写書類の異なる組が所定の限界内
で均一に処理できる点にある。本願発明の1つの実施例
によると、第1の方法及び処理は、収集位置に積重なっ
た複写書類をステープルで止める段階と、その後に、そ
の収集位置からステープルでとめられた複写書類を取り
除く段階とからなり、第2の方法及び処理は、ステープ
ルで綴じられない複写書類を収集位置から取り除く段階
からなる。その結果として、収集された複写書類の厚さ
の差であって2つの所定の厚さの値の差より小さな差は
1及び同一の原稿の組の複写書類の組をステープルでと
める段階における均一性に影響を与えない。
【0007】本願発明の他のまたはさらなる局面による
と、第1の方法または処理は収集位置からそこで形成さ
れた複写書類の積重ねを取り除く段階を備えており、第
2の方法は誤差信号の生成段階を含んでおり、また、第
1の方法または処理は、1組の原稿に対応する複写書類
の積重ねを連続して形成する第1に形成された複写書類
の積重ねが第2の所定の厚さの値よりも小さな厚さに達
し、さらに、その後に連続して形成された複写書類の積
重ねが第1に連続して形成された複写書類の積重ねと同
一の複写書類の枚数を計数すると、常に実行される。
【0008】
【実施例】以下に、図面を参照しながら本願発明を詳細
に説明する。
【0009】図1に示した電子写真複写装置1は原稿処
理装置2を備えていて、入口トレー3に置かれた1組の
原稿を1枚ずつ循環させて、原稿を複写装置1の露出窓
4から入口トレー3に戻す。
【0010】1面のみが印刷された原稿は、窓4から搬
送された後に直接入口トレー3に戻されるが、両面が印
刷された原稿は、一旦露出窓4から排出された後、原稿
の裏面の露出のために反転ループ5を経由して直接に露
出窓4に戻され、露出窓から2度目に取り除かれた後に
限り入口トレー3に戻される。
【0011】光学画像形成装置6は、露出窓4にある原
稿の画像を、帯電装置7によって帯電された光導電性の
循環ベルト8上に描く。ベルト8上に連続して形成され
た静電画像は、現像装置9によって現像パウダーを用い
て現像され、そのパウダー画像は、それから、画像転写
部10において画像転写循環ベルトに転写される。原稿
の前面から形成されたパウダー画像は画像転写ベルト1
1から第1画像転写/定着部14において供給スタック
12、13から送られた受像用紙に移されて定着され
る。原稿の裏面に形成されたパウダー画像は、画像転写
ベルト11から第2画像転写/定着部15において受像
用紙の反対の面に移されて定着される。このために、第
1画像転写/定着部14から送られた受像用紙は反転コ
ンベア16を経由して第2画像転写/定着部15送られ
る。一方の面のみに印刷された受像用紙は放出コンベア
18を経由し、両面に印刷された受像用紙は放出コンベ
ア19を経由して複写処理装置20に送られて、さらに
処理される。
【0012】複写処理装置20は傾斜収集トレー21を
備えており、そこでは、入口トレー3に置かれた一組の
原稿からつくられた複写書類が積み重られてステープル
でとめられる。それは、その収集された複写書類の底面
端部に、ステープル装置22によって1又は2以上のス
テープルを挿入することによって行われる。収集され、
また綴じられることもある1組の複写書類は、その後、
排出アーム23によって受取りトレー24の仕切りの1
つに送られる。
【0013】同様の傾斜したバッファートレー26が、
収集トレー21に案内する複写書類搬送通路25に位置
するその収集トレー21の丁度真上に設けられている。
このバッファートレー26は、搬送通路25の一部とし
て作動するが、収集トレー21内で1組の複写書類のス
テープルどめを行っている間は、それは次の組の第1の
複写書類を収集するバッファーとして作動し、収集トレ
ー21が空になるとそれを収集トレーに送る。
【0014】収集トレー21にはさらにその収集トレー
21に収集された複写書類の束の厚さを測定するための
測定装置28が設けられている。図2に詳細を示すよう
に、測定装置28には圧力供給装置が設けられており、
それは、収集トレー21に収集された複写書類の端部の
領域であってステープルでとめられる端部の領域に圧力
を加える。圧力供給装置は、図2に示す静止位置と、加
圧位置との間で移動自在な加圧部材29を備えており、
加圧位置においては、部材29は収集された複写書類に
圧力を与えて平坦な積み重ねを形成するとともに最終的
な複写書類の積み重ねの厚さの測定値を発生する。静止
位置においては、加圧部材29は弾性材料または柔軟な
材料の層で被覆されたアバットメント30を押してい
る。電磁石31は加圧部材29を移動させるものであ
り、加圧部材29は、複写書類がトレー21に溜まる
と、静止位置から加圧位置に移動可能であり、加圧位置
においては、加圧部材29の端部29′が、収集された
複写書類の積み重ねに圧力を加える。電磁石31への電
力を遮断すると、スプリング33が加圧部材29を引っ
張ってアバットメント30に接するように戻し、弾性被
覆によって、加圧部材29が静止位置に戻ったときにア
バットメント30からはね返るのを防いでいる。加圧部
材29の回転運動は分岐接続部を経由して回転自在な歯
付き扇形部分35の回転運動に転換されており、扇形部
分35はテンションスプリングによって付勢されて伝達
の際の遊びが取り除かれている。歯付き扇形部分35は
ギアホイール36と係合しており、ギアホイール36に
はパルスディスク部分37が設けられている。加圧部材
29の突出部が加圧位置への経路において検出器38を
解放するごとに、パルス受信器39上を通過するパルス
ディスク部分からのパルスの計数は開始され、加圧部材
29が収集トレー21に積み重ねられた複写書類に衝突
するとその係数は停止する。計数されたパルス数は、ト
レーの底部と検出器38との間が一定距離であるとする
と、積み重ねの厚さの測定値となる。
【0015】測定装置28は、処理予定の複写書類のみ
かけ上の積重ねの厚さ、例えば、各々の厚さが0.10
3mmで重さが80g/m2の複写用紙の50枚の積み重
ねと等しい5.15mmの厚さを持つ較正ブロックによっ
て較正される。測定装置28のパルスディスク37の精
度は0.1mmの変位ごとに1パルスである。積重ね厚さ
を表すパルス計数値Zであって、収集トレー21に置か
れた較正ブロックによって求められるパルス計数値Z
は、以後説明するように積重ね厚さを確認するための較
正値として用いられる。
【0016】複写装置1の制御装置40は、連続的に収
集トレー21に収集され、またステープルで綴じられる
ことのある予定の複写枚数、それぞれn1,n2,n3
他の複写書類の枚数を調節する調節装置41を備える。
これらのn1,n2,n3他の数は、トレー3に置かれ
た原稿の集合を構成する原稿の数に対応する。これらの
数の複写書類が到着したことは、搬送通路25の複写書
類の通過から導き出されて制御装置40に送られた計数
信号42を計数することによって検出できる。この計数
値は、必要な枚数nの複写書類が収集されるごとにゼロ
にリセットされる。測定信号43は、連続的に制御装置
40に送られ、測定装置28が測定を行うときに収集ト
レー21に収集された複写書類の厚さを表す。トレー3
に置かれた積重ね原稿の最後の原稿がそのトレーを出る
と、検出信号44も制御装置40に送られる。信号44
は入口トレー3にあるそれ自体は公知のセット分割器4
5から発生される。
【0017】ステープルでとめるべき多数の複写書類n
1,n2,n3他が収集トレー21にあるときには、制
御装置40はステープル信号を発生し、それに応答し
て、複写書類処理装置20は、収集された複写書類をス
テープルでとめてその後それらを受取りトレー24に放
出する。
【0018】複写装置1がステープルを行うようにセッ
トされてなく、収集トレー21に収集されたものまたは
その1組の複写書類の端部が到着したときには、制御装
置40は排出信号47を出力し、それに応答して、排出
アーム23が、ステープルでとめられていな収集された
1組の複写書類を排出する。
【0019】制御装置40はまたメモリー48を備えて
おり、そこでは、計数値を記録するために信号49を介
して計数信号42から導き出される計数値を記憶するこ
とができ、その計数値は、制御装置40から与えられる
信号50によって減少させることができ、また、リセッ
ト信号51によってゼロにリセットすることができる。
この点は、図3から6までに示すフローチャートの説明
を参照しながら以下に説明する。
【0020】当然ではあるが、ステープル装置は過度の
分量の枚数からなるパッケージをステープルでとめるこ
とはできない。同様に、多数の用紙を収集するトレーで
あっても過度の大きさの用紙の積重ねに用いることはで
きない。
【0021】従って、複写装置に用いられる自動処理装
置20によって、複写書類の過度の厚さの組をステープ
ルでとめたり、また過度の数の用紙を収集したりするこ
とを防止しなければならない。
【0022】ステープルで止めることのできる最大の量
は、通常は、収集できる最大の量よりも小さい。従来の
ステープル止めできる限界は、80g/m2の重さの用
紙の50枚分であり、また、従来の収集限界は100枚
ぐらいである。
【0023】80g/m2の重さの0.103mmの厚さ
の用紙の+/−6%を基準にすると、50枚の用紙で
は、厚さは5.15mmの+/−6%となる。重さが80
g/m2の50枚の用紙をどの様な条件下でもステープ
ルで確実にとめることができるようにするためには、第
1組のステープル限界は、較正値Zにさらに、測定精度
に対応するパルス数(測定上の最大許容誤差と較正上の
最小許容誤差との間の差(=合計0.4mmまたは4パル
ス)、用紙厚さの最大許容誤差(5.15mmで0.3mm
または3パルス)、さらに、両面に印刷した場合には、
0.002mmのトナーの厚さを50×2としたもの(=
0.2mmまたは2パルス)を加えた数にセットされる。
【0024】複写書類の第1組またはその組の一部のス
テープル止めの限界は、従って、X 1=Z+9パルス
(6.05mm)に調整される。1組の原稿から多数の組
の複写書類を作る間において、測定装置28が、収集さ
れた第1組の複写書類またはその組の一部であってすべ
ての許容誤差が最小値であるような複写書類から6.0
5mmよりやや小さい測定値を測定する場合には、さら
に、対応する次の複写書類の組またはその組の一部であ
ってすべての許容誤差が最大値であるようなものをステ
ープルで止めることができて、同一の複写書類の組また
は同一のその組の一部の処理において安定してそれを行
うことが要求されている場合には、次の複写書類の組の
処理のおけるステープル限界を、6.05mmの値+最大
測定値差の許容誤差である2×0.2mm(=0.4mmま
たは4パルス)+最大の用紙厚さの許容誤差の差である
5.15mmの2×6%(=0.618mmまたは7パル
ス)、つまり、合計約7.1mmにしなければならない。
次の複写書類の組またはその組の一部のステープル限界
Xvは、従って、式、Xv=X1+11パルス、または
Xv=Z+20パルス(7.15mm)に調整される。
【0025】収集トレー21においては、名目上、そこ
においてステープルで止めることができる50枚の用紙
よりも20、30、40または50より多くの用紙を収
集することができる。ステープル限界X1と比較する
と、収集限界Y(その時点で最初の組の複写書類は収集
トレー21から放出されなければならない)は、6.0
5mm+A.0.1+A×0.103の6%(最大用紙厚
さ許容誤差)+2.0.002A(最大トナー層厚さ)
=52.4+1.1Aに調整される。ただし、Aは収集
できる追加の用紙数であり、20、30、40または5
0である。A=20とすると、Y1=X1+20.1.1
=Z+9+22=Z+31パルス(8.25mm)とな
る。最初のおよび次の複写書類の組のステープル限界に
ついての上記の議論から類推して、以下のことが、ステ
ープルで止めない次の複写書類の組に適用されて、これ
らの書類を放出する際の基準となる。
【0026】Yv=Y1+A.0.1+A×01.03
の12%(最大用紙厚さの許容誤差) A=20とすると、Yv=Xv+20.1.12=Z+
20+23=Z+43パルス(9.45mm)となる。
【0027】この目的のために求められたXvおよびY
vの値は、所定の複写作業の一般的な条件下で、確実に
複写書類をステープルで止め、さらに排出することがで
き、またはそのいずれか一方が確実に行えることを達成
するために、次の複写書類の組またはそのような組の一
部のために考慮に入れられなければならない最小値であ
る。
【0028】収集トレー21に連続的に収集された複写
書類を取り扱う方法の制御に関して、図3/図4および
図5/図6に示した流れ図を参照しながら、以下に図1
に示した複写装置1の操作を説明する。
【0029】図3に示す流れ図のブロック61で示すよ
うに、制御サイクルAが開始されると、トレー3に置か
れた1組の原稿からつくられた最初の組の複写書類の1
枚の複写書類がトレー21に搬送される。複写書類の搬
送は複写処理装置20の搬送通路25で検出され、これ
により、関連信号42が制御装置40に送られてブロッ
ク62に示すように複写カウンターの計数を増加させ
る。複写書類が収集トレー21に搬送されると、図2に
詳細を示す測定装置28がブロック63において作動し
てそれまでに収集された書類の厚さを測定する。
【0030】複写装置が、ブロック64に従って、収集
書類を、ステープル止めを行うかまたはステープル止め
を行わないかのいずれかの条件下に放出したかに応じ
て、以後、流れ図の左側または右側のいずれかに続く。
装置がステープル止めを行うようにセットされた場合に
は、ブロック65および66が、収集された書類が、所
定の枚数、例えば50、または所定の厚さ測定値X1
越えたか否かを逐次決定する。ブロック65に従って書
類の枚数を調査することによって、ユーザに、ステープ
ルで止めることのできる書類の数に関する明快性および
予測性の明確な程度を示すことができるが、それは本願
発明に照らして取り除くこともできる。
【0031】測定値(枚数および厚さX1)の少なくと
も1つが値を越えていることがわかると、ブロック67
が複写装置1の制御パネルに信号を供給してステープル
で止める分量を越えていることを示し、複写装置はその
結果複写を停止または続行し、そして、関連する複写書
類はその後ステープルで止められない状態で受取りトレ
ー24に供給される。
【0032】収集された複写書類の枚数および厚さが所
定の値よりも小さい場合には、ブロック68において、
得た複写計数が複写書類の枚数n1、n2、n3他と比較
される。その枚数は、制御パネルにセットされた値であ
って、その値においてステープル装置が作動して複写書
類を組ごとにステープルで止めなければならない。複写
書類の枚数が入力されず、または入力された複写書類の
枚数を既に通過した場合には、ブロック69に従って最
後の書類を検出した信号を受け取ると、ブロック70に
示すように、収集トレー21にその時点で存在する複写
書類はステープルで綴じられて受取りトレー24に放出
され、複写カウンターはゼロにリセットされる(ブロッ
ク71)。
【0033】装置がステープル止めを行わないようにセ
ットされた場合には、ブロック73および74は、収集
した複写書類が、所定の書類の枚数、例えば70、8
0、90もしくは100、または、所定の厚さ測定値Y
1を越えたか否かを逐次検出する。この場合において、
書類の枚数を調査することは必要に応じて除くことがで
きる。収集した複写書類の枚数および厚さが所定の値よ
りも小さい場合、また、ブロック75に従って最後の書
類を示す信号がある場合には、収集した複写書類はブロ
ック76に従って直接受取りトレー24に放出される。
【0034】しかしながら、1枚の複写書類が収集トレ
ー24に送られた後に、所定の値(枚数70、80、9
0もしくは100、または厚さY1)に達したときに
は、その収集複写書類は放出されるが、ブロック77に
示すように、複写カウンターが既に達している複写計数
はメモリ48に記憶される。この方法において、1組の
原稿からの複写書類の最初の組が収集トレー21の容量
を越えるとその組は分冊されて積み重ねられ、その分冊
の量がメモリ内に確定される。制御サイクルAが実行さ
れるごとに、一組の原稿から作られた最初の複写書類の
組から1枚の複写書類が放出される。
【0035】一組の原稿から作られた次の複写書類の組
から1枚の複写書類が放出されると、図5および6に示
した制御サイクルBが続いて行われる。図5および6に
おいて、図3および4に示した流れ図のブロックに相当
するブロックが同一の参照番号で示されている。ステー
プルで止められた又はステープルで止められていない複
写書類の組またはそのような組の一部の厚さを調べるた
めに、ブロック80および81は、上述した理由のため
に、1組の原稿の組からつくられた最初の複写書類の組
の場合に比べて、それぞれ、より大きな厚さの値Xvお
よびYvを用いる。
【0036】装置がステープル止めを行うようにセット
され、厚さの値Xvを越えると、ブロック67は、複写
装置の制御パネルに、入口トレー12及び13又はいず
れか一方から搬送された用紙が厚いことを示す信号を送
る。測定した厚さが厚さの値Xv寄りも小さいときに
は、ステープル装置22は作動され、そして、装置にセ
ットされた複写書類の組またはその一部のステープル止
めされた書類が受取りトレー24に積み重ねられる。
【0037】装置がステープル止めをしない状態にセッ
トされ、測定厚さが厚さの値Yvよりも小さく、その
後、ブロック77(ブロック82)に従ってメモリ40
に記憶された複写計数に達し、さらに、信号44に従っ
て最後の複写書類に達すると、収集された複写書類は収
集トレー21から受取りトレー24に送られる。測定厚
さが厚さの値Yvを越えることがわかると、ブロック6
7においてXvを越える場合のように、ブロック83に
おいて、その後、過剰厚さの書類受取りを示す信号が出
力される。追加的に、ブロック84に従って、メモリ4
0に記憶された複写計数を、関連する所定厚さの値Y1
と測定厚さとの間の比率に応じて減少させることができ
る。
【0038】図7は、1組の複写書類またはそのような
組の一部の複写書類の枚数(n)と、その組の関連する
複写書類の厚さ(X,Y)との間の関係を図示する。既
に説明したように、80g/m2の50枚の書類の組
は、5.15mmの公称厚さを有する。80g/m2より
薄い複写書類の積重ねは、5.15mmの厚さを示す境界
線87に達する前にライン85に沿って境界線86に達
する。このような積重ねに対しては、50枚(境界線8
6)のステープル限界が決定的となる。80g/m2
り厚い複写書類の積重ねは、ライン88で示すように境
界線86の前に境界線87に達する。この複写書類の組
またはその様な組の一部に対する最初の複写書類のステ
ープル限界87は厚さの値X1=6.05mmであり、ま
た、次の複写書類に対するステープル限界89は厚さX
v=7.15mmであることがわかる。対応する関係はス
テープル止めされない状態にある放出複写書類に対する
限界に適用される。
【0039】図7は、49(n1)、35(n2)及び2
5(n3)の複写書類からそれぞれなる複写書類の(一
部の)組のステープル止めに関連する例を示す。49+
35+25=109の組の原稿から第1組の複写書類が
つくられた場合は、50枚のステープル限界には第1の
一部の組n1は到達しないが(ステープル限界X1にでも
ない)、より厚い受像材料に印刷された一部の組n2
びn3の場合にも、ステープル限界X1には到達しない。
従って、3つの組はステープルで止められる。同一の原
稿の組からつくられた第2の複写書類の組の場合には、
50枚のステープル限界を第1の部分的な組n1′は越
えず、同一のことが厚さステープル限界にも適用され
る。第2の組の場合は、厚さステープル限界X1を越え
るが、厚さステープル限界Xvは越えず、一方、第3の
組n3′に関しては、ステープル限界X1及びステープル
限界Xvの両方とも越える。従って、第1の組はステー
プルで止めることができ、第3の組はステープルで止め
ることができず、適切な警報が与えられる。
【0040】上記の通り、収集トレーの収集容量は、ス
テープル装置のステープル対応量よりも大きな枚数、例
えば、80g/m2の最小の70枚にセットされる。条
件が有利であれば、操作の信頼性を損なうことなく、い
っそう大きな収集容量が可能となる。そのような条件
は、収集する複写書類の種類、印刷の種類、例えば、片
面印刷かまたは両面印刷か、用紙の水分含有量のような
気候状態及び固有の装置の許容誤差に関連する。これら
に応じて、収集限界をユーザが70枚(境界線91)及
び100枚(境界線92)に調節することができる。収
集すべき複写書類の枚数の最大厚さに対するY1及びYv
に関連する値が、図7において、70枚に対しては境界
線93及び94によって、100枚に対しては境界線9
5及び96によって示されている。
【0041】図7は、また、a、b及びcによって、そ
れぞれ、180枚、70枚、60枚及び50枚の複写書
類の組に対する収集限界の例を示しており、その収集限
界は例えば70枚の収集限界を利用して第1組の複写書
類のために求めてあったものである。ポイントaは比較
的薄い厚さの用紙の第1組を表しており、ポイントbは
第3の組cと比較して比較的厚い用紙の第2の組を表し
ている。第2の組は従って収集限界として厚さ値Y1
持つ。次の組の複写書類のために、第1の組は、例えば
70枚に代わって68枚の後にY1に代わる収集限界と
して適用される厚さの値Yvに達する程度に厚いもので
ある。次の60枚の書類がその後b′で示すようなY1
とYvとの間の厚さを持つと、第2組に対する収集限界
は60に維持される。第3組は残りの数の書類、つま
り、180−68=52枚となる。ただし、ポイントc
で示すように、その枚数に到達するときに、値Yvは越
えないとする。次の組の複写書類がつくられるときに収
集限界Yvを越えないとすると、第2組の複写書類の場
合において68、60及び52枚に決定された収集限界
は、各後続の複写書類の組の一部の組の放出のために維
持される。
【0042】第1及び第2組の複写書類のために示され
た一部の組の限界の変更が必要ではない場合には、異な
る放出限界を持つ組の複写書類が積み重ねられると、複
写処理は停止し、受取り書類が非常に厚い、つまり、受
取り書類が許容限界を外れた厚さをもつという警報が発
生され、以前に決定された放出限界が維持される。
【0043】入口トレー3に置かれた原稿の積重ねを測
定する図1に示す測定装置36の詳細を図8に示す。測
定器具98は、露出窓4から離れるとともに、原稿の搬
送及び戻り方向を横切る方向に延在する入口トレー3の
側面上に位置が定められた軸101の回りに回動自在な
フィンガー100を備える。フィンガー100は、この
フィンガーが完全に入口トレー3から外れた位置にあっ
てトレーが原稿を受け取らずまたそこから原稿を取り除
かないような作動しない位置を示す破線の位置と、フィ
ンガー100がトレー内で原稿の積重ねの上を押さえて
その厚さを測定するような作動位置を示す実線の位置と
の間で回動自在である。
【0044】フィンガー100を回転するために、ギア
ーリム102が設けられており、それには、一定位置に
設けられ、モータによって2方向に駆動自在であるピニ
オン103が係合している。フィンガー100にはさら
にフック状のカム104が設けられており、それには軸
101の回りに回動自在なアーム105が係合する。ア
ーム105にはギアーリム106が設けられており、そ
れにはポテンショメータ110に結合されたピニオン1
08が係合している。フィンガー100が非作動位置か
ら作動位置に回転すると、カム104は、フィンガー1
00が最大許容厚さ、例えば、100枚に関連する厚さ
の挿入された原稿の積重ねのやや上方の位置にあるとき
にアーム105と係合する。原稿の積重ねの方向にフィ
ンガー100がさらに回転すると、カム104はフィン
ガー100がその積重ねに接するまでアーム105を動
かす。ポテンショメータ110の測定範囲は、積重ねの
厚さが変化する範囲と同じであり、その結果、原稿の積
重ねの厚さの精確な測定値、例えば、0から10までの
挿入原稿±2枚の範囲及びこれよりやや広い範囲の精確
度での測定値を得ることができる。測定器具98は、入
口トレー3が空のときに挿入原稿がゼロである値を示す
ようにポテンショメータ110の抵抗を測定することに
よって較正される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明が適用される複写装置の断面図であ
る。
【図2】収集された複写書類の積重ねの厚さを測定する
ために図1に示す複写装置で用いられる測定装置であ
る。
【図3】1組の原稿の第1組の複写書類の一部を構成す
る複写書類の処理の流れ図の一部である。
【図4】1組の原稿の第1組の複写書類の一部を構成す
る複写書類の処理の流れ図の一部である。
【図5】1組の原稿の次の組の複写書類の一部を構成す
る複写書類の処理の流れ図の一部である。
【図6】1組の原稿の次の組の複写書類の一部を構成す
る複写書類の処理の流れ図の一部である。
【図7】本願発明の方法及び装置の操作を示す図であ
る。
【図8】原稿の積重ねの厚さを測定するために図1の複
写装置で用いられる測定器具である。
【符号の説明】
20 複写処理装置 21 傾斜収集トレー 22 ステープル装置 24 受取りトレー 25 複写書類搬送通路 28 測定装置 40 制御装置 41 調節装置 48 メモリー
フロントページの続き (72)発明者 ニコラス・ジェラーダス・ヘルマン・リン セン オランダ国、5971・ビーピー・グルベンボ ースト、ジュリアナストラート 13 (72)発明者 ゴードフリダス・ヨハネス・メンネン オランダ国、6021・ブイビー・ビューデ ル、デ・スミーレン 32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1組の原稿にそれぞれが対応する複写書
    類の組を処理する方法であって、1組の複写書類に関連
    する多数の複写書類を連続的に収集位置(21)に積重
    ね、前記複写書類の積重ねを、該積重ねが第1の所定の
    厚さの値(Xv、Yv)よりも小さな厚さを持つことを基
    準とする第1の基準に従う第1の方法(70、76)に
    おいて処理することができ、また、前記積重ねが前記第
    1の所定の厚さの値(Xv、Yv)と等しい厚さを持つと
    きには第2の方法(67′、83)において処理するこ
    とができる方法において、 原稿の同一の組にそれぞれが対応する複写書類の連続し
    て形成された積重ねを、連続して第1に形成された複写
    書類の積重ねが第2の所定厚さの値(X1、Y1)と同一
    の厚さまたはそれより薄い厚さであるときを基準とする
    第2の補充的な基準に従って第1の方法で処理し、前記
    第2の所定厚さの値(X1、Y1)が前記第1の所定の厚
    さの値(Xv、Yv)より小さいことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記第1の方
    法(70)が、収集位置(21)に積重られた複写書類
    をステープルで止める段階と、その後に、前記収集位置
    (21)から前記ステープルでとめられた複写書類を取
    り除く段階とからなり、また、前記第2の方法が、ステ
    ープルでとめられない複写書類(67′)を収集位置
    (21)から取り除く段階からなることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法において、前記第1処理
    が収集位置(21)からそこで形成された複写書類の積
    重ねを取り除く段階を備えるとともに、前記第2処理が
    誤差信号(83)を供給する段階を備えており、また、
    前記第1の方法(76)が、1組の原稿に対応する複写
    書類の積重ねを連続して形成する第1に形成された複写
    書類の積重ねが第2の所定の厚さの値(Y1)よりも小
    さな厚さに達し、さらに、その後に続けて形成された複
    写書類の積重ねが第1に連続して形成された複写書類の
    積重ねと同一の複写書類の枚数を計数すると、常に実行
    されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 複写装置(1)によって連続的に供給さ
    れた1組の原稿からの複写書類の組を処理する装置(2
    0)であって、供給された複写書類の組の厚さを測定す
    る測定装置(28)と、該測定装置(28)によって測
    定された厚さが所定の第1の厚さの値(Xv、Yv)より
    小さい場合に応答して処理装置を第1処理(70、7
    6)に設定するとともに、前記測定装置によって測定さ
    れた厚さが前記所定の第1の厚さと等しいかまたはそれ
    より大きな厚さである場合に応答して前記処理装置を第
    2処理(67、83)に設定する制御装置(40)とか
    らなる装置(20)において、 前記制御装置(40)が各複写書類が供給された後に前
    記測定装置を作動させ、さらに、連続して形成された第
    1の複写書類の積重ねが第2の所定の厚さの値(X1
    1)と同一の厚さかまたはそれより薄くて、前記第2
    の厚さの値(X1、Y1)が前記第1の厚さの値(Xv、
    Yv)より小さいと、前記制御装置(40)が該処理装
    置(20)を各々が原稿の同一の組に対応する複写書類
    の連続して形成された積重ねのための前記第1処理(7
    0、76)に設定することを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の装置において、収集位置(2
    1)に供給された複写書類をステープルでとめるステー
    プル装置(22)と、前記収集位置(21)から収集さ
    れた複写書類を取り除く放出装置(23)とを備えてお
    り、設定装置が設けられていて、該装置を設定して、前
    記第1処理(70)が前記制御装置(40)によって前
    記ステープル装置(22)及び前記放出装置(23)を
    連続的に作動し、さらに前記第2処理(76)が前記制
    御装置(40)によって前記放出装置(23)の作動の
    みを行うようにすることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5の装置において、収集位
    置から収集された複写書類を取り除く放出装置(23)
    を少なくと備えており、前記収集位置(21)において
    複写書類を計数する計数手段(42、62)を備えてお
    り、設定装置(64)が設けられていて、該装置を設定
    して、前記第1処理(76)が前記制御装置(40)に
    よって前記放出装置(23)を作動し、前記第2処理
    (83)が前記制御装置(40)によって誤差信号を供
    給し、さらに、前記制御装置(40)前記第1処理(7
    6)を作動させ、該作動させるときが、連続して形成さ
    れまた1組の原稿に対応する複写書類の第1の積重ねの
    場合に、前記測定装置(28)が前記第2の所定の厚さ
    の値(Y1)と等しいか又はそれより小さな厚さを測定
    したとき、及び前記原稿の同一の組みに対応する複写書
    類の次に形成された組の場合に、前記計数手段(42、
    62)が、連続して形成された第1の積重ねにおける前
    記第1の処理によって処理された複写書類と等しい複写
    書類の数を計数するとき(82)であることを特徴とす
    る装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の装置において、計数値
    (P1、P2、P3他)を記憶するメモリ手段(48、4
    9、77)を備えていて、その値が、連続して形成され
    た複写書類の第1の積重ねの場合において、前記計数手
    段によって計数されるとともに前記収集位置(21)に
    収集された複写書類の数に相当し、また、前記制御装置
    (40)が前記記憶された計数値(50、84)を減少
    させ、そのときは、前記測定装置(28)が、連続して
    形成されるとともに前記原稿の同一の組に相当する複写
    書類のの次の積重ねにおいて、前記第1の厚さの値(Y
    v)より大きな厚さを測定したときであり、その減少
    は、新たな計数値(P1′、P2′、P3′他)の各々
    が、対応する古い計数値(P1、P2、P3他)に対する
    比率が、前記第2の所定厚さの値(Y1)が測定厚さの
    値に対する比率と同じであるようにすることを特徴とす
    る装置。
JP6186530A 1993-08-02 1994-07-15 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置 Expired - Fee Related JP2784886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301345 1993-08-02
NL9301345A NL9301345A (nl) 1993-08-02 1993-08-02 Werkwijze en inrichting voor het behandelen van kopieënsets die corresponderen met een orginelenset.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752579A true JPH0752579A (ja) 1995-02-28
JP2784886B2 JP2784886B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=19862721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186530A Expired - Fee Related JP2784886B2 (ja) 1993-08-02 1994-07-15 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5464201A (ja)
EP (1) EP0638437B1 (ja)
JP (1) JP2784886B2 (ja)
DE (1) DE69405338T2 (ja)
NL (1) NL9301345A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540421A (en) * 1993-07-30 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Book binding apparatus
JPH0920449A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 製本装置及び画像形成装置
EP0762234B1 (en) 1995-09-08 1999-04-07 Océ-Technologies B.V. Method and device for controlling a sleep-mode of an image forming apparatus
US5599009A (en) * 1995-10-05 1997-02-04 Xerox Corporation Stacking height estimation correction system
US5603492A (en) * 1996-01-11 1997-02-18 Xerox Corporation Sheet stacking bin fullness control system
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
EP0849639B1 (en) * 1996-12-18 2006-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image-forming device
JPH10330032A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Minolta Co Ltd 用紙処理装置
US5832358A (en) * 1997-09-02 1998-11-03 Xerox Corporation Unscheduled set ejection method in a finisher
JPH11298652A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Canon Inc ファクシミリ装置
US6283304B1 (en) * 1999-09-15 2001-09-04 Pitney Bowes Inc. Method for sorting mailpieces
US6474633B1 (en) * 1999-10-04 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Stapler with interchangeable cartridges
US6188868B1 (en) * 2000-02-18 2001-02-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
DE10150402B4 (de) * 2000-10-12 2005-11-17 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Verarbeiten von mehreren Druckaufträgen für eine Fertigstellungsoperation
US6749194B2 (en) * 2001-12-05 2004-06-15 Lockheed Martin Corporation Drop pocket stack height and object count monitoring system and method
US6773004B2 (en) 2002-12-06 2004-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus to estimate the thickness of a sheet stack
US7396008B2 (en) * 2004-07-22 2008-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Stapling device
JP2006089226A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成ユニット
US7742716B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
TW201238770A (en) * 2011-03-23 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic device
SE537530C2 (sv) * 2013-04-26 2015-06-02 Plockmatic Int Ab Häftesframställningsmaskin med tjocklekssensor

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197398A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 富士ゼロックス株式会社 電子写真複写機等の用紙処理装置
JPS61291339A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り出し装置
JPS63116169A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63235257A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPH01265245A (ja) * 1988-04-17 1989-10-23 Konica Corp 画像処理装置
JPH03183595A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理方法
JPH03192065A (ja) * 1989-12-22 1991-08-21 Ricoh Co Ltd 紙スタツク装置
JPH03216389A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Ricoh Co Ltd ステープル装置付き複写機
JPH04277163A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Ricoh Co Ltd 記録紙後処理装置および記録紙後処理方法
JPH04292995A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JPH04368891A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPH0550781A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JPH05169875A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421264A (en) * 1981-06-26 1983-12-20 International Business Machines Corporation Variable thickness set compensation for stapler
JPS62186279A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Canon Inc 記録紙後処理装置
US4878656A (en) * 1987-03-20 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet finisher
US5230457A (en) * 1987-11-16 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stapler
JPH0643156B2 (ja) * 1988-03-14 1994-06-08 キヤノン株式会社 シート後処理装置
US4985729A (en) * 1988-09-12 1991-01-15 Xerox Corporation Control system for reproduction machines providing an extended almost jam interval and shutdown delay
JPH02269370A (ja) * 1988-12-17 1990-11-02 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JP2939480B2 (ja) * 1989-07-18 1999-08-25 三田工業株式会社 管財人 宮▲崎▼ 誠 関 浩二 綴じ機能を有する複写機
US5140380A (en) * 1989-11-09 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with book binding mechanism
JPH0435994A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Toshiba Corp 紙葉類綴込み装置および紙葉類綴込み装置を有する画像形成装置
JPH04118295A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
US5290020A (en) * 1991-07-16 1994-03-01 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet finishing device with calculating means for efficient operation
JPH05107847A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5354042A (en) * 1993-02-11 1994-10-11 Gradco (Japan) Ltd. In-bin stapling sorter with variable power stapler

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197398A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 富士ゼロックス株式会社 電子写真複写機等の用紙処理装置
JPS61291339A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り出し装置
JPS63116169A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63235257A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPH01265245A (ja) * 1988-04-17 1989-10-23 Konica Corp 画像処理装置
JPH03183595A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理方法
JPH03192065A (ja) * 1989-12-22 1991-08-21 Ricoh Co Ltd 紙スタツク装置
JPH03216389A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Ricoh Co Ltd ステープル装置付き複写機
JPH04277163A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Ricoh Co Ltd 記録紙後処理装置および記録紙後処理方法
JPH04292995A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JPH04368891A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPH0550781A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JPH05169875A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL9301345A (nl) 1995-03-01
JP2784886B2 (ja) 1998-08-06
EP0638437B1 (en) 1997-09-03
DE69405338T2 (de) 1998-02-19
DE69405338D1 (de) 1997-10-09
US5464201A (en) 1995-11-07
EP0638437A1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0752579A (ja) 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置
US4134672A (en) Copier finisher for an electrographic reproducing device
EP0768265B1 (en) Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
CA2184524C (en) Sheet stack height control system
EP0768264B1 (en) Stacking height estimation correction system
JP3585630B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH0667675B2 (ja) 用紙ステープラ装置を備えた複写機
JPH01285531A (ja) 機械要素の制御方法及び装置
JP3040904B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5465949A (en) Automatic sheet feeding device with selectively applied pressure member
JPH11147662A (ja) コンパイラからコピーシートを排出する方法
US5374043A (en) Sorter with stapler actived release gate mechanism
CA2186973C (en) Sheet stacking bin fullness control system
JP2533095B2 (ja) シ−ト後処理装置
JP3650249B2 (ja) 画像形成装置
JP2003261256A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH08113387A (ja) 原稿搬送装置
JP3787451B2 (ja) シート積載装置
JP2022100824A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JPH04299193A (ja) ステッチャ・ワイヤ・ディスプレイ装置
JPH0776455A (ja) シート記録・仕分装置
JPH01259375A (ja) 複写装置
JPH0769524A (ja) シート記録・綴じ装置
JPS60173535A (ja) 自動原稿送り装置
JP2004010258A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees