JPH11298652A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11298652A
JPH11298652A JP10117830A JP11783098A JPH11298652A JP H11298652 A JPH11298652 A JP H11298652A JP 10117830 A JP10117830 A JP 10117830A JP 11783098 A JP11783098 A JP 11783098A JP H11298652 A JPH11298652 A JP H11298652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received
communication
bin
stapling
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10117830A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10117830A priority Critical patent/JPH11298652A/ja
Priority to US09/288,783 priority patent/US6357737B1/en
Publication of JPH11298652A publication Critical patent/JPH11298652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00644Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信原稿の枚数に応じて有効にステープル機
能と複数ビンによるソータ機能を活用できるファクシミ
リ装置を提供する。 【解決手段】 受信原稿をステープルする最大の受信枚
数を登録回路36に登録しておく。そして、1通信の受
信枚数が所定枚数以下の場合は、1通信毎に受信原稿を
ステープルして所定ビンに排出し、1通信の受信枚数が
所定枚数を超える場合は、1通信毎のステープルをしな
いで、1通信毎に出力するビンを変えていくようにす
る。また、ステープルをしない受信原稿は、ステープル
した受信原稿を排出する所定ビンには排出しない。さら
に、受信枚数が1枚の場合には、受信原稿をステープル
しないで所定ビンに出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に1通信の受信
原稿をステープルする機能を有するファクシミリ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ステープル機能を有するファ
クシミリ装置において、1通信の受信原稿毎にステープ
ルをして、受信原稿の仕分けをやりやすくするファクシ
ミリ装置が提案されていた。
【0003】また、複数の出力ビンを備えたソータを有
し、1通信毎に出力するビンを変えるファクシミリ装置
が提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、ステープル機能を有するファクシミリ装
置では、1通信の受信枚数が多いと、ステープルできな
くなってしまうという欠点があった。
【0005】一方、複数ビンのソータを有するファクシ
ミリ装置では、すべての受信原稿を1通信毎に仕分けす
ると、1日に受信する通信数が多い場合、出力ビンの数
は有限であるため、仕分けが不可となってしまうという
欠点があった。また、出力ビン数を大幅に多くすると、
ファクシミリ装置の規模が大きくなり、かつコストアッ
プになるという問題が生じる。
【0006】そこで本発明は、受信原稿の枚数に応じて
有効にステープル機能とソータ機能を活用できるファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
受信情報を記録した受信原稿をステープルするステープ
ル手段と、前記受信原稿を排出する複数のビンを備えた
ソータ手段とを有するファクシミリ装置において、受信
原稿をステープルする最大の受信枚数を登録する登録手
段と、1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1通
信毎に受信原稿をステープルして所定ビンに排出し、1
通信の受信枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎の
ステープルをしないで、1通信毎に排出するビンを変え
ていく制御手段とを有することを特徴とする。
【0008】また本出願の第2の発明は、第1の発明に
おいて、ステープルをしない受信原稿は、ステープルし
た受信原稿を排出する所定ビンには出力しないことを特
徴とする。
【0009】また本出願の第3の発明は、第1、第2の
発明において、1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合
に、受信枚数が1枚の場合は、受信原稿をステープルし
ないで、所定ビンに出力することを特徴とする。
【0010】また本出願の第4の発明は、第1の発明に
おいて、1通信の受信枚数が所定枚数A以下で、かつ所
定枚数B以上であると、1通信毎に受信原稿をステープ
ルして所定ビンAに排出し、1通信の受信枚数が所定枚
数B未満であると、1通信毎に受信原稿をステープルし
ないで所定ビンBに排出し、1通信の受信枚数が所定枚
数Aを超えると1通信毎のステープルをしないで1通信
毎に排出するビンを変えていくことを特徴とする。
【0011】また本出願の第5の発明は、第4の発明に
おいて、1通信の受信枚数が所定枚数Aを超える受信原
稿は、1通信毎をステープルしないで、所定ビンA、所
定ビンB以外に1通信毎に出力するビンを変えていくこ
とを特徴とする。
【0012】また本出願の第6の発明は、受信情報を記
録した受信原稿をステープルするステープル手段と、前
記受信原稿を排出する複数のビンを備えたソータ手段と
を有するファクシミリ装置の制御方法において、受信原
稿をステープルする最大の受信枚数を予め登録し、1通
信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1通信毎に受信
原稿をステープルして所定ビンに排出し、1通信の受信
枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎のステープル
をしないで、1通信毎に排出するビンを変えていくこと
を特徴とする。
【0013】また本出願の第7の発明は、受信情報を記
録した受信原稿をステープルするステープル手段と、前
記受信原稿を排出する複数のビンを備えたソータ手段と
を有するファクシミリ装置を制御するプログラムを記憶
したコンピュータ読取可能な記憶媒体において、受信原
稿をステープルする最大の受信枚数を予め登録する登録
工程と、1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1
通信毎に受信原稿をステープルして所定ビンに排出し、
1通信の受信枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎
のステープルをしないで、1通信毎に排出するビンを変
えていく工程とを含むプログラムを記憶したことを特徴
とする。
【0014】上述した本出願の第1、第2、第6、第7
の発明では、1通信の受信枚数の多いファクシミリ通信
は少ないので、少ない受信原稿の出力ビンで受信原稿を
適切に仕分けすることが可能になり、ユーザにとって便
利な装置を提供できる。
【0015】また本出願の第3の発明では、1枚の受信
原稿ではステープルしても意味がなく、かえってステー
プルが邪魔になるが、このような受信原稿にステープル
することがなくなり、ユーザにとって便利な装置を提供
できる。
【0016】また本出願の第4、第5の発明では、ステ
ープルした受信原稿、1枚の受信原稿を、それぞれ別の
ビンに出力し、ステープルできるし、受信枚数の多い通
信の原稿はビンを変えて出力できるので、受信原稿の仕
分けが容易になり、ユーザにとって便利な装置を提供で
きる。
【0017】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0018】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0019】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0020】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0021】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0022】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。
【0023】記録回路16は、信号線20eに出力され
ている情報を順次1ライン毎に記録するものである。ま
た、信号線20fにステープラパルスが発生すると、記
録原稿(受信原稿)をステープルし、信号線20gにビ
ン出力パルスが発生すると、信号線20hにより指定さ
れたビンに記録原稿(受信原稿)を排出する。
【0024】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0025】操作部22は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、登録回路36、3
8、40への登録キー、セットキー、スタートキー、メ
モリ受信の出力キー、その他ファンクションキー等を有
し、押下されたキー情報は信号線22aに出力される。
【0026】表示回路24は、出力するビンがいっぱい
になり、なくなっている旨を表示する回路であり、信号
線20iに信号レベル「1」の信号が出力されていると
表示を行い、信号線20iに信号レベル「0」の信号が
出力されていると表示を行わないよう動作する。
【0027】ビン26、28、30、32、34は、そ
れぞれ順に記録原稿を出力するビン1、ビン2、ビン
3、ビン4、ビン5である。そして、信号線20hに信
号「1」が出力されている状態で、信号線20gにビン
出力パルスが発生すると、記録原稿をビン1に出力し、
同様に信号線20hに信号「2」、「3」、「4」、
「5」が出力されている状態で、信号線20gにビン出
力パルスが発生すると、記録原稿をビン2、ビン3、ビ
ン4、ビン5に出力する。
【0028】また、ビン1に記録原稿があると信号線2
6aに信号レベル「1」の信号が出力され、記録原稿が
ないと信号線26aに信号レベル「0」の信号が出力さ
れる。同様に、ビン2、ビン3、ビン4、ビン5の記録
原稿の有無の情報は、信号線28a、30a、32a、
34aに出力される。
【0029】登録回路36は、受信原稿をステープルす
る最大の所定枚数を信号線36aを介して登録する回路
であり、例えば25枚が格納される。
【0030】登録回路38は、受信原稿をステープルす
る最大の所定枚数Aを、信号線38aを介して登録する
回路であり、例えば25枚が格納される。
【0031】登録回路40は、受信原稿をステープルす
る最小の所定枚数Bを、信号線40aを介して登録する
回路であり、例えば2枚が格納される。
【0032】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置全体を制御するものであり、特に本発明の第1実施
例では、受信原稿をステープルする最大の受信枚数を登
録する登録回路36を用いて、1通信の受信枚数が所定
枚数以下の場合は、1通信毎に受信原稿をステープルし
て所定ビンに排出し、1通信の受信枚数が所定枚数を超
える場合は、1通信毎のステープルをしないで、1通信
毎に出力するビンを変えていくよう制御するものであ
る。
【0033】また、この制御において、ステープルをし
ない受信原稿は、前記ステープルした受信原稿を排出す
る所定ビンには排出しない。さらに、1通信の受信枚数
が所定枚数以下の場合に、受信枚数が1枚の場合には、
受信原稿をステープルしないで所定ビンに出力する。
【0034】図2〜図7は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路20の制御の流れを示すフローチャートであ
る。なお、この第1実施例では、図1に示す登録回路3
8、40は使用しない。
【0035】図2において、S0で動作を開始し、S2
では信号線20iに信号レベル「0」の信号を出力し、
出力ビンがない旨の表示を表示回路24に表示しない。
S4では、信号線20hに信号「1」を出力し、記録原
稿はビン1への出力を指定する。また、S6では、信号
線20aに信号「0」の信号を出力してCMLをオフ
し、S8では、信号線20dに信号「0」の信号を出力
し、ANSam信号を送信しない。
【0036】次に、S10では、信号線22aの情報を
入力し、登録回路36への登録が選択されたか否かを判
断し、選択されるとS12に進み、信号線36aを介し
て登録回路36に受信原稿をステープルする最大の受信
枚数を、例えば、25枚と登録し、S14に進む。ま
た、選択されていないとそのままS14に進む。
【0037】S14では、受信動作が選択されたか否か
を判断し、選択されるとS20に進む。また、選択され
ていないとS16に進み、その他の処理を行う。ここ
で、S18では、信号線22aの情報を入力し、メモリ
受信の出力が選択されたか否かを判断し、選択されると
S84に進み、選択されていないとS98に進む。
【0038】また、S20では、信号線20aに信号レ
ベル「1」の信号を出力してCMLをオンし、S22で
は前手順を行う。そして、S24では、信号線28a、
30a、34aの情報を入力し、ビン2、3、4、5に
記録原稿が全てあるか否かを判断し、肯定応答であると
S62に進み、否定応答であるとS26に進む。
【0039】S26では、ページカウンタに1をセット
し、S28では、画信号の受信/記録を行う。S30で
は、1ページの画信号の受信が終了したか否かを判断
し、終了していないとS28に進む。また、終了する
と、S32に進んで中間手順を行い、S34に進む。
【0040】S34では、次ページがあるか否かを判断
し、次ページがあるとS36に進み、ページカウンタの
値を1つインクリメントしてS28に進む。また、次ペ
ージがないとS38に進む。
【0041】S38では、信号線20aに信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフする。S40で
は、信号線36aの情報を入力し、受信枚数が登録回路
36に登録されている所定枚数(例えば25枚)以下で
あるか否かを判断し、肯定応答であるとS42に進み、
否定応答であるとS50に進む。
【0042】S42では、受信枚数は1枚であるか否か
を判断し、1枚であるとS46に進む。また、1枚でな
いとS44に進み、信号線20fにステープラパルスを
発生し、受信して記録した原稿をステープルする。この
後、S46に進む。
【0043】S46では、信号線20hに信号「1」を
出力し、記録原稿をビン1に出力する設定とする。S4
8では、信号線20gにビン出力パルスを発生し、記録
原稿を指定ビンに出力する。この後、S6に進む。
【0044】また、S50では、kに2をセットする。
そして、S52では、信号線(24+2k)aの情報を
入力し、ビンkに記録原稿があるか否かを判断し、ある
とS54に進み、ないとS60に進む。
【0045】S54では、kは5であるか否かを判断
し、5であるとS58に進み、エラー処理(k=5にな
ることはない)とし、S6に進む。また、5でないとS
56に進み、kの値を1つインクリメントして、S52
に進む。
【0046】また、S60では、信号線20hに「k」
を出力し、記録原稿をビンkに出力する設定とする。こ
の後、S48に進む。
【0047】また、S62では、信号線20iに信号レ
ベル「1」の信号を出力し、出力ビンがない旨を表示回
路24に表示する。そして、S64では、ページカウン
タに1をセットし、S66ではメモリ受信、S68では
中間手順を行う。
【0048】次にS70では、次ページがあるか否かを
判断し、次ページがあるとS72に進み、ページカウン
タの値を1つインクリメントしてS66に進む。
【0049】また、次ページがないとS74に進み、後
手順を実行する。そして、S76では、この通信に対応
し、受信ページ数を記憶し、S78では、信号線20a
に信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
【0050】次にS80では、信号線36aの情報を入
力し、受信枚数が登録回路36に登録されている所定枚
数(例えば25枚)以下であるか否かを判断し、肯定応
答であるとS82に進み、メモリ受信原稿の記録を行
い、S42に進む。また、否定応答であるとS6に進
む。
【0051】また、S84では、信号線36aの情報を
入力し、排出するメモリ受信原稿の枚数は、登録回路3
6に登録されている所定枚数(例えば25枚)以下であ
るか否かを判断し、肯定応答であるとS82に進み、否
定応答であるとS86に進む。
【0052】S86では、kに2をセットする。そし
て、S88では、信号線(24+2k)aの情報を入力
し、ビンkに記録原稿があるか否かを判断し、あるとS
92に進み、ないとS90に進み、メモリ受信原稿の記
録をして、S60に進む。
【0053】S92では、kが5であるか否かを判断
し、5でないとS94に進み、kの値を1つインクリメ
ントし、5であるとS96に進み、図示しない表示部に
ビン2、3、4、5の受信原稿を取り除いてからメモリ
受信の出力を指定して下さいと表示する。この後、S6
に進む。
【0054】また、S98では、信号線28a、30
a、32a、34aの情報を入力し、ビン2、3、4、
5に全て記録原稿があるか否かを判断し、あるとS6に
進み、ないとS100に進む。
【0055】S100では、信号線20iに信号レベル
「0」の信号を出力し、表示回路24に出力ビンがない
旨を表示しない状態とし、S6に進む。
【0056】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0057】この第2実施例において、制御回路20
は、登録回路38、40を用いることにより、1通信の
受信枚数が所定枚数A以下で、かつ、所定枚数B以上で
あると、1通信毎に受信原稿をステープルして所定ビン
Aに出力し、1通信の受信枚数が所定枚数B未満である
と、1通信毎に受信原稿をステープルしないで所定ビン
Bに出力し、1通信の受信枚数が所定枚数Aを超えると
1通信毎のステープルをしないで、1通信毎に出力する
ビンを変えていくよう制御するものである。
【0058】また、この制御において、1通信の受信枚
数が所定枚数Aを超える受信原稿は、1通信毎のステー
プルをしないで、所定ビンA、所定ビンB以外に1通信
毎に出力するビンを変えていくよう制御する。
【0059】図8〜図10は、この第3実施例の動作の
うち上記第1実施例(図2〜図7)と異なる部分を示す
フローチャートである。なお、この第2実施例では、登
録回路36は使用しないものとする。
【0060】図8において、S110はS8を表してい
る。そして、S112では、信号線22aの情報を入力
し、登録回路38への登録が選択されたか否かを判断
し、選択されると、S114に進み、信号線38aを介
して登録回路38に受信原稿をステープルする最大の受
信枚数を所定枚数Aとして、例えば25枚を登録し、S
116に進む。選択されていないと、そのままS116
に進む。
【0061】S116では、信号線22aの情報を入力
し、登録回路40への登録が選択されたか否かを判断
し、選択されるとS118に進み、信号線40aを介し
て登録回路40に受信原稿をステープルする最小の受信
枚数を所定枚数Bとして、例えば2枚を登録し、S12
0(S14)に進む。また、選択されていないと、その
ままS120(S14)に進む。
【0062】次に、S112はS38を表している。そ
して、S124では、信号線38aを入力し、受信枚数
が登録回路38に登録されている所定枚数A(例えば2
5枚)以下であるか否かを判断し、肯定応答であるとS
128に進む。また、否定応答であるとS126に進
み、kに3をセットし、S127でS52に進む。
【0063】S128では、信号線40aを入力し、受
信枚数が登録回路40に登録されている所定枚数B(例
えば2枚)以上であるか否かを判断し、肯定応答である
とS134(S44)に進む。また、否定応答であると
S130に進み、信号線20hに信号「2」を出力し、
記録原稿をビン2に出力する設定とする。そして、S1
32でS48に進む。
【0064】また、S136はS78を表している。そ
して、S138では、信号線38aを入力し、受信枚数
が登録回路38に登録されている所定枚数A(例えば2
5枚)以下であるか否かを判断し、肯定応答であるとS
142に進み、メモリ受信原稿の記録を行い、S128
に進む。また、否定応答であるとS140(S6)に進
む。
【0065】また、S144はS18のYESを表して
いる。そして、S146では、信号線38aの情報を入
力し、排出するメモリ受信原稿の枚数が登録回路38に
登録されている所定枚数A(例えば25枚)以下である
か否かを判断し、肯定応答の時はS142に進む。ま
た、否定応答の時はS148に進み、kに3をセットし
て、S150でS88に進む。
【0066】また、S152はS22を表している。そ
してS154では、信号線30a、32a、34aの情
報を入力し、ビン3、4、5に記録原稿が全てあるか否
かを判断し、肯定応答であるとS158(S62)に進
み、否定応答であるとS156(S26)に進む。
【0067】また、S160はS18のNOを表してい
る。そしてS162では、信号線30a、32a、34
aの情報を入力し、ビン3、4、5に全て記録原稿があ
るか否かを判断し、肯定応答であるとS166(S6)
に進み、否定応答であるとS164(S100)に進
む。
【0068】また、S168はS92のYESを表して
いる。そしてS170では、図示しない表示部に、ビン
3、4、5の受信原稿を取り除いてからメモリ受信の出
力を指定して下さいと表示する。この後、S172でS
6に進む。
【0069】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うように説明したが、本
発明は、このようなプログラムをフロッピディスクやハ
ードディスク、光ディスクやCD−ROM、さらにはメ
モリカード等の外部記憶媒体に格納し、これを専用の読
取装置によって制御回路内に取り込み、これを制御回路
内のCPUで実行するようにしてもよい。
【0070】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、第
2、第6、第7の発明によれば、1通信の受信枚数の多
いファクシミリ通信は少ないので、少ない受信原稿の出
力ビンで受信原稿を適切に仕分けすることが可能にな
り、ユーザにとって便利な装置を提供できる。
【0072】また本出願の第3の発明によれば、1枚の
受信原稿ではステープルしても意味がなく、かえってス
テープルが邪魔になるが、このような受信原稿にステー
プルすることがなくなり、ユーザにとって便利な装置を
提供できる。
【0073】また本出願の第4、第5の発明によれば、
ステープルした受信原稿、1枚の受信原稿を、それぞれ
別のビンに出力し、ステープルできるし、受信枚数の多
い通信の原稿はビンを変えて出力できるので、受信原稿
の仕分けが容易になり、ユーザにとって便利な装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トであ 。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図5】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図6】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図7】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図8】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トであ。
【図9】上記第2実施例の動作を示すフローチャートで
あ。
【図10】上記第2実施例の動作を示すフローチャート
であ。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…操作部、 24…表示回路、 26〜34…ビン1〜ビン5、 36、38、40…登録回路。
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】表示回路24は、出力するビンがいっぱい
になり、記録紙を排紙できるビンがなくなっている旨を
表示する回路であり、信号線20iに信号レベル「1」
の信号が出力されていると表示を行い、信号線20iに
信号レベル「0」の信号が出力されていると表示を行わ
ないよう動作する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】また、この制御において、ステープルをし
ない受信原稿は、前記ステープルした受信原稿を排出す
る所定ビンには排出しない。さらに、1通信の受信枚数
が所定枚数以下の場合であり、かつ、受信枚数が1枚の
場合には、受信原稿をステープルしないで所定ビンに出
力する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】次に、S122はS38を表している。そ
して、S124では、信号線38aを入力し、受信枚数
が登録回路38に登録されている所定枚数A(例えば2
5枚)以下であるか否かを判断し、肯定応答であるとS
128に進む。また、否定応答であるとS126に進
み、kに3をセットし、S127でS52に進む。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正内容】
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、第
2、第6、第7の発明によれば、通常1通信の受信枚数
の多いファクシミリ通信が発生する頻度は少ないので、
少ない受信原稿の出力ビンの数が少なくても受信原稿を
適切に仕分けすることが可能になり、ユーザにとって便
利な装置を提供できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信情報を記録した受信原稿をステープ
    ルするステープル手段と、前記受信原稿を排出する複数
    のビンを備えたソータ手段とを有するファクシミリ装置
    において、 受信原稿をステープルする最大の受信枚数を登録する登
    録手段と、 1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1通信毎に
    受信原稿をステープルして所定ビンに排出し、1通信の
    受信枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎のステー
    プルをしないで、1通信毎に排出するビンを変えていく
    制御手段と、 を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ステープルをしない受信原稿は、ステープルした受信原
    稿を排出する所定ビンには出力しないことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合に、受信枚数が
    1枚の場合は、受信原稿をステープルしないで、所定ビ
    ンに出力することを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 1通信の受信枚数が所定枚数A以下で、かつ所定枚数B
    以上であると、1通信毎に受信原稿をステープルして所
    定ビンAに排出し、1通信の受信枚数が所定枚数B未満
    であると、1通信毎に受信原稿をステープルしないで所
    定ビンBに排出し、1通信の受信枚数が所定枚数Aを超
    えると1通信毎のステープルをしないで1通信毎に排出
    するビンを変えていくことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 1通信の受信枚数が所定枚数Aを超える受信原稿は、1
    通信毎をステープルしないで、所定ビンA、所定ビンB
    以外に1通信毎に出力するビンを変えていくことを特徴
    とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 受信情報を記録した受信原稿をステープ
    ルするステープル手段と、前記受信原稿を排出する複数
    のビンを備えたソータ手段とを有するファクシミリ装置
    の制御方法において、 受信原稿をステープルする最大の受信枚数を予め登録
    し、 1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1通信毎に
    受信原稿をステープルして所定ビンに排出し、1通信の
    受信枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎のステー
    プルをしないで、1通信毎に排出するビンを変えていく
    ことを特徴とするファクシミリ装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 受信情報を記録した受信原稿をステープ
    ルするステープル手段と、前記受信原稿を排出する複数
    のビンを備えたソータ手段とを有するファクシミリ装置
    を制御するプログラムを記憶したコンピュータ読取可能
    な記憶媒体において、 受信原稿をステープルする最大の受信枚数を予め登録す
    る登録工程と、 1通信の受信枚数が所定枚数以下の場合は、1通信毎に
    受信原稿をステープルして所定ビンに排出し、1通信の
    受信枚数が所定枚数を超える場合は、1通信毎のステー
    プルをしないで、1通信毎に排出するビンを変えていく
    工程とを含むプログラムを記憶したことを特徴とする記
    憶媒体。
JP10117830A 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置 Pending JPH11298652A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117830A JPH11298652A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置
US09/288,783 US6357737B1 (en) 1998-04-13 1999-04-09 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117830A JPH11298652A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298652A true JPH11298652A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14721314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117830A Pending JPH11298652A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6357737B1 (ja)
JP (1) JPH11298652A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341198A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2005263457A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6429488B2 (ja) * 2014-04-28 2018-11-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成システム
JP6248885B2 (ja) * 2014-09-30 2017-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3191925A (en) * 1962-12-17 1965-06-29 Chicago Machinery Lab Inc Signature machines
US4917366A (en) * 1986-02-25 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus
JPH02269370A (ja) * 1988-12-17 1990-11-02 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPH02221059A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
EP0504878B1 (en) 1991-03-20 1997-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US5530556A (en) 1993-02-10 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with dual independent control limits
NL9301345A (nl) * 1993-08-02 1995-03-01 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het behandelen van kopieënsets die corresponderen met een orginelenset.
US5625860A (en) * 1995-03-06 1997-04-29 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with control means for coordinating image formation and processing operations so as to provide for more efficient overall operation
US5797596A (en) * 1995-04-27 1998-08-25 Minolta Co., Ltd. Finisher with a stapling function
JPH09142728A (ja) * 1995-09-19 1997-06-03 Minolta Co Ltd 画像形成システム及びフィニッシャ
JP3680404B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
US5971384A (en) * 1997-03-31 1999-10-26 Nisca Corporation Finishing apparatus and image forming apparatus using the same
JP3439316B2 (ja) * 1997-03-31 2003-08-25 ニスカ株式会社 フィニッシャー装置
JPH117170A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6357737B1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11298652A (ja) ファクシミリ装置
JP3428888B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0999692B1 (en) Facsimile apparatus
JP3478742B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11284791A (ja) ファクシミリ装置
JP3155736B2 (ja) 画像受信装置および画像受信方法
JPH11177809A (ja) 通信装置
JP2000156771A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置
JP3014429B2 (ja) 画像通信装置
JPH11187169A (ja) ファクシミリ装置
JP2000101778A (ja) データ通信装置
JPH0522510A (ja) 画像通信装置
JPH09214663A (ja) ファクシミリ装置
JPH11298651A (ja) ファクシミリ装置
JPH11187161A (ja) データ通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JPH11355472A (ja) データ通信装置
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514679A (ja) 画像通信装置
JP2000151946A (ja) 通信装置
JPH11317835A (ja) 通信装置
JP2000341470A (ja) ファクシミリ装置
JP2000156764A (ja) ファクシミリ装置
JP2001197290A (ja) 画像通信装置