JPH11298651A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11298651A
JPH11298651A JP10117829A JP11782998A JPH11298651A JP H11298651 A JPH11298651 A JP H11298651A JP 10117829 A JP10117829 A JP 10117829A JP 11782998 A JP11782998 A JP 11782998A JP H11298651 A JPH11298651 A JP H11298651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
recorded
recording paper
received information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10117829A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10117829A priority Critical patent/JPH11298651A/ja
Publication of JPH11298651A publication Critical patent/JPH11298651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の記録紙サイズを有するファクシミリ装
置において、1通信の受信情報を記録する場合の記録紙
サイズを統一することにより、受信原稿を扱い易いファ
クシミリ装置を提供する。 【解決手段】 1通信の中で送信原稿サイズが変わった
場合に、同一サイズの記録紙に受信情報を記録する。具
体的には、受信情報をダイレクトに記録していき、途中
で原稿サイズが大きくなれば受信情報を縮小して同一サ
イズの記録紙に記録する。また、受信情報をメモリ受信
し、受信終了後に記録する場合に、原稿サイズが複数あ
れば、一番受信枚数の多いサイズに合わせて全ての受信
情報を記録する。さらに、1通信の中で記録しているサ
イズより、2段階以上異なる原稿情報を受信した場合
は、この受信情報は異なる記録紙サイズの記録紙に記録
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に複数の記録紙
サイズを有するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の記録紙サイズを有する
ファクシミリ装置では、通信中に送信機から指定された
原稿サイズの記録紙へ記録していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例では、送信
機側の原稿情報を忠実に受信機側で再現するというメリ
ットはある。しかしながら、例えば1通信を受信し、記
録した結果、A4サイズの記録紙とB4サイズの記録紙
が混在していると、ファイルするのに適さないし、かつ
読みづらいという大きな欠点があった。
【0004】そこで本発明は、1通信の受信情報を記録
する場合の記録紙サイズを統一することにより、受信原
稿を扱い易いファクシミリ装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
複数の記録紙サイズを有するファクシミリ装置におい
て、1通信の中で送信原稿サイズが変わった場合に、同
一サイズの記録紙に受信情報を記録することを特徴とす
る。
【0006】また本出願の第2の発明は、第1の発明に
おいて、受信情報をダイレクトに記録していき、途中で
原稿サイズが大きくなれば受信情報を縮小して同一サイ
ズの記録紙に記録することを特徴とする。
【0007】また本出願の第3の発明は、第1の発明に
おいて、受信情報をメモリ受信し、受信終了後に記録す
る場合に、原稿サイズが複数あれば、一番受信枚数の多
いサイズに合わせて全ての受信情報を記録することを特
徴とする。
【0008】また本出願の第4の発明は、第1〜第3の
発明において、1通信の中で記録しているサイズより、
2段階以上異なる原稿情報を受信した場合は、この受信
情報は異なる記録紙サイズの記録紙に記録することを特
徴とする。
【0009】また本出願の第5の発明は、複数の記録紙
サイズを有するファクシミリ装置の制御方法において、
1通信の中で送信原稿サイズが変わった場合に、同一サ
イズの記録紙に受信情報を記録することを特徴とする。
【0010】上述した本出願の第1〜第3、第5の発明
では、送信原稿サイズが異なっていても、受信機側で
は、1通信を同一サイズの記録紙に記録でき、受信側ユ
ーザにとっては、受信情報が見やすく、かつ、ファイル
もしやすくなった。
【0011】また、本出願の第4の発明では、送信原稿
サイズが大幅に異なる場合の不具合に対応することがで
きる。例えばA4サイズの記録紙にA4サイズの原稿情
報を受信して記録していて、B4サイズの原稿までは縮
小してA4サイズの記録紙へ記録し、ファイルのしやす
さ、受信情報の見やすさを優先するが、A3サイズの原
稿を受信した時は、A3サイズの記録紙にプリントし、
縮小により受信情報が見にくくなることを防ぐことを優
先することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0013】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0014】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0015】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0016】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0017】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。
【0018】記録回路16は、信号線20eに出力され
ている情報を順次1ライン毎に記録するものであり、信
号線20fに、信号「0」が出力されている時には、A
4サイズの記録紙に記録し、同様に信号線20fに信号
「1」「2」が出力されている時には、B4サイズ、A
3サイズの記録紙に記録する。
【0019】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0020】選択ボタン22は、同一サイズの記録紙へ
の記録を選択するボタンであり、該ボタンが押下される
と、信号線22aに押下パルスが発生する。
【0021】表示回路24は、同一サイズの記録紙への
記録を表示する回路であり、信号線20gにクリアパル
スが発生すると「表示をしない」で、以後、信号線22
aに押下パルスが発生すると「表示する」→「表示しな
い」→「表示する」を繰り返す。また、この表示回路2
4では、「表示する」の場合は、信号線24aに信号レ
ベル「1」の信号を出力し、「表示しない」の場合は、
信号線24aに信号レベル「0」の信号を出力する。
【0022】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置において、特に複数の記録紙サイズを選択して受信
情報を記録する動作を制御するものであり、1通信の中
で送信原稿サイズが変わった場合、同一サイズの記録紙
に受信情報を記録するよう制御する。
【0023】ここで、受信情報をダイレクト受信する場
合には、受信情報を順次ダイレクトに記録していき、途
中で原稿サイズが大きくなれば、受信情報を縮小して同
一サイズの記録紙に記録するよう制御する。また、受信
情報をメモリ受信する場合には、メモリ受信終了後、記
録する原稿サイズが複数あれば、一番受信枚数の多いサ
イズに合わせて全ての受信情報を記録するよう制御す
る。
【0024】さらに、1通信の中で記録しているサイズ
より2段階以上異なる(大きい)原稿情報を受信した場
合は、この受信情報は異なる記録紙サイズの記録紙に記
録するよう制御する。
【0025】図2〜図10は、本実施例における制御回
路20の制御の流れを示すフローチャートである。
【0026】図2において、S0で動作を開始し、S2
では、信号線20gにクリアパルスを発生し、同一サイ
ズの記録紙への記録表示回路24を表示しない。S4で
は、信号線20aに信号レベル「0」の信号を出力し、
CMLをオフする。S6では、信号線20dに信号レベ
ル「0」の信号を出力し、ANSam信号を送信しな
い。
【0027】次にS8では、受信が選択されたか否かを
判断し、選択されるとS12に進み、選択されていない
とS10に進み、その他の処理をして、S4に進む。
【0028】S12では、信号線20gに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S14では
前手順を行う。ここでA4、B4、A3サイズの受信機
能ありを宣言する。
【0029】S15では、信号線24aの情報を入力
し、同一サイズの記録紙への記録が選択されているか否
かを判断し、選択されているとS16に進み、選択され
ていないとS122に進む。
【0030】S16では、メモリ受信が選択されている
か否かを判断し、選択されているとS70に進み、選択
されていないとS18に進む。
【0031】S18では、残りの前手順を行う。ここで
1毎目の原稿サイズを記憶する。そして、S20では、
送信機から通知された原稿サイズをチェックし、B4で
あるとS22に進み、信号線20fに信号「1」を出力
してB4サイズの記録紙への記録を選択し、S46に進
む。また、A3であるとS24に進み、信号線20fに
信号「2」を出力し、A3サイズの記録紙への記録を選
択し、S60に進む。さらに、A4であるとS26に進
み、信号線20fに信号「0」を出力し、A4サイズの
記録紙への記録を選択し、S28に進む。
【0032】S28では画信号の受信/記録を行い、S
30では1ページの受信が終了したか否かを判断し、終
了していないとS28に進み、終了するとS32に進
む。
【0033】S32では中間手順を行い、S34では次
ページがあるか否かを判断し、次ページがあるとS38
に進み、次ページがないとS36に進み、後手順を実行
して、S4に進む。
【0034】また、S38、S40では、原稿サイズが
判定され、A4サイズであるとS26に進み、B4サイ
ズであるとS44に進み、信号線20fに信号「2」を
出力し、A3サイズの記録紙への記録を選択し、S28
に進む。
【0035】また、A3サイズであるとS42に進み、
B4サイズの受信情報をA4サイズに縮小する。そし
て、S26に進む。
【0036】またS46では、画信号の受信/記録を行
い、S48では、1ページの受信が終了したか否かを判
断し、、終了していないとS46に進む。また、終了す
るとS50に進み、中間手順を実行し、S52では次ペ
ージがあるか否かを判断し、次ページがあるとS56に
進み、次ページがないとS54に進み、後手順を実行し
て、S4に進む。
【0037】S56では、原稿サイズを判定し、A4サ
イズあるいはB4サイズであるとS22に進み、A3サ
イズであるとS58に進み、A3サイズの受信情報をB
4サイズに縮小する。この後、S22に進む。
【0038】またS60では、画信号の受信/記録を行
う。そして、S62では1ページの受信が終了したか否
かを判断し、終了していないとS60に進み、終了する
とS64に進み、中間手順を実行する。この後、S66
では次ページがあるか否かを判断し、次ページがあると
S24に進み、次ページがないとS68に進み、後手順
を実行して、S4に進む。
【0039】また、S70ではページカウンタに1をセ
ットする。そして、S72では残りの前手順を行う。こ
こでページカウンタに対応し、原稿サイズを記憶する。
【0040】S74では画信号のメモリ受信を行う。そ
して、S76では、1ページの受信が終了したか否かを
判断し、終了していないとS74に進む。
【0041】また、終了するとS78に進み、中間手順
を行い、S80では、次ページがあるか否かを判断し、
次ページがないとS86に進む。また、次ページがある
とS52に進み、ページカウンタの値を1つインクリメ
ントしてS84に進む。S84ではページカウンタに対
応し、原稿サイズを記憶して、S74に進む。
【0042】また、S86では後手順を行い、S88で
は、信号線20aに信号レベル「0」の信号を出力して
CMLをオフする。
【0043】次にS90では、メモリ受信した中で、一
番多い原稿サイズを判定し、A4サイズであるとS10
4に進む。また、A3サイズであるとS92に進み、信
号線20fに信号「2」を出力し、A3サイズの記録紙
への記録を選択し、S94に進む。また、B4サイズで
あるとS98に進み、信号線20fに信号「1」を出力
し、B4サイズの記録紙への記録を選択し、S100に
進む。
【0044】S94では、ページカウンタの順にA3サ
イズの記録紙へ全ページを記録し、S96で全ページの
記録が終了したか否かを判断し、終了していないとS9
4に進み、終了するとS4に進む。
【0045】また、S100では、ページカウンタの順
にB4サイズの記録紙へ全ページを記録する。ここでA
3サイズの原稿はB4に縮小して記録する。そして、S
102では、全ページの記録が終了したか否かを判断
し、終了するとS4に進み、終了していないとS100
に進む。
【0046】S104では、ページカウンタに1をセッ
トする。そして、S106では信号線20fに信号
「0」を出力し、A4サイズの記録紙への記録を選択す
る。
【0047】次にS108では、ページカウンタに対応
した原稿サイズをチェックし、A3サイズであるとS1
12に進み、信号線20fに信号「2」を出力し、A3
サイズの記録紙への記録を選択し、S114に進む。ま
た、B4サイズであるとS110に進み、B4の原稿サ
イズの情報をA4サイズに縮小し、S114に進む。A
4サイズであると、そのままS114に進む。
【0048】そしてS114では、ページカウンタの情
報を記録する。次にS116では、1ページの記録終了
であるか否かを判断し、終了であるとS118に進み、
終了していないとS114に進む。
【0049】S118では、次ページがあるか否かを判
断し、次ページがないとS4に進み、次ページがあると
S120に進み、ページカウンタの値を1つインクリメ
ントして、S106に進む。
【0050】また、S122では信号線20fを介して
原稿サイズと同一の記録紙サイズの記録紙への記録を選
択する。そして、S124では画信号の受信/記録を行
う。次にS126では、1ページの受信が終了したか否
かを判断し、終了していないとS124に進む。また、
終了するとS128に進み、中間手順を実行し、S13
0で、次ページがあるか否かを判断し、次ページがある
とS134に進み、次ページがないと、S132に進
み、後手順を実行して、S4に進む。
【0051】また、S134では原稿サイズの変更があ
るか否かを判断し、あるとS122に進みないとS12
4に進む。
【0052】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うように説明したが、本
発明は、このようなプログラムをフロッピディスクやハ
ードディスク、光ディスクやCD−ROM、さらにはメ
モリカード等の外部記憶媒体に格納し、これを専用の読
取装置によって制御回路内に取り込み、これを制御回路
内のCPUで実行するようにしてもよい。
【0053】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1〜第
3、第5の発明によれば、送信原稿サイズが異なってい
ても、受信機側では、1通信を同一サイズの記録紙に記
録でき、受信側ユーザにとっては、受信情報が見やす
く、かつ、ファイルもしやすくなり、便利な装置を提供
できる効果がある。
【0055】また、本出願の第4の発明によれば、送信
原稿サイズが大幅に異なる場合の不具合に対応すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図10】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…選択ボタン、 24…表示回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録紙サイズを有するファクシミ
    リ装置において、 1通信の中で送信原稿サイズが変わった場合に、同一サ
    イズの記録紙に受信情報を記録することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 受信情報をダイレクトに記録していき、途中で原稿サイ
    ズが大きくなれば受信情報を縮小して同一サイズの記録
    紙に記録することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 受信情報をメモリ受信し、受信終了後に記録する場合
    に、原稿サイズが複数あれば、一番受信枚数の多いサイ
    ズに合わせて全ての受信情報を記録することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 1通信の中で記録しているサイズより、2段階以上異な
    る原稿情報を受信した場合は、この受信情報は異なる記
    録紙サイズの記録紙に記録することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  5. 【請求項5】 複数の記録紙サイズを有するファクシミ
    リ装置の制御方法において、 1通信の中で送信原稿サイズが変わった場合に、同一サ
    イズの記録紙に受信情報を記録することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置の制御方法。
JP10117829A 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置 Pending JPH11298651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117829A JPH11298651A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117829A JPH11298651A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298651A true JPH11298651A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14721287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117829A Pending JPH11298651A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298651A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814894A (en) Image transmitting system having density selection
KR100695354B1 (ko) 팩시밀리 통신을 행하는 전자 기기, 팩시밀리 통신을 행하는 전자기기의 제어 방법, 및 팩시밀리 통신을 행하는 전자기기의 제어 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JP3599562B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JPH11298651A (ja) ファクシミリ装置
JP3315637B2 (ja) 通信装置
JPH11122403A (ja) 通信装置
JP3323794B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3478742B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11298652A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151926A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151946A (ja) 通信装置
JPH11308416A (ja) 画像処理装置
JP3564070B2 (ja) ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム
JP2000151869A (ja) ファクシミリ装置
JPH11284791A (ja) ファクシミリ装置
JPH11187238A (ja) 通信装置
JP2000101778A (ja) データ通信装置
JP2000156764A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151954A (ja) データ通信装置
JP2000174939A (ja) データ通信装置
JP2000156748A (ja) ファクシミリ装置
JPH08321900A (ja) ファクシミリ装置
JP2000175022A (ja) 情報記録装置