JPS61291339A - 原稿送り出し装置 - Google Patents

原稿送り出し装置

Info

Publication number
JPS61291339A
JPS61291339A JP13078285A JP13078285A JPS61291339A JP S61291339 A JPS61291339 A JP S61291339A JP 13078285 A JP13078285 A JP 13078285A JP 13078285 A JP13078285 A JP 13078285A JP S61291339 A JPS61291339 A JP S61291339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
air
tray
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13078285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042495B2 (ja
Inventor
Yoichi Nagasato
永里 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13078285A priority Critical patent/JPS61291339A/ja
Publication of JPS61291339A publication Critical patent/JPS61291339A/ja
Publication of JPH042495B2 publication Critical patent/JPH042495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は電子複写機における原稿送り出し装置に関する
「従来の技術」 電子複写機には、事務の効率化を図るために、原稿トレ
イにセットされた原稿をプラテンガラス上に送り込み、
複写終了後にプラテンガラス上から送り出すようにした
原稿搬送装置を備えたものがある。
従来のこのような原稿搬送装置には、原稿トレイにセッ
トされた原稿の最上層から1枚ずつ送り出すタイプのも
の(例えば特開昭57−73754号参照)と、最下層
から1枚ずつ送り出すタイプのものく例えば特開昭56
−56441号参照)とがある。また摩擦力を利用して
原稿を送り出すタイプのものと、エアー吸引力を利用し
て送り出すタイプのものとがある(例えば前記両公報参
照)。
ところで原稿を最上層から送り出すタイプの原稿搬送装
置では、原稿トレイから原稿の送り出しが開始されたら
新たな原稿を追加してセットすることができない。これ
に対して原稿を最下層から送り出すタイプの原稿搬送装
置では、新たな原稿を追加してセットすることができる
また摩擦力を利用して原稿を送り出すタイプの原稿搬送
装置では、例えばフィードベルトとこれに圧接された重
送防止ローラとによって原稿を1枚ずつ送り出すように
なっているので、これらの間に指が引き込まれないよう
に工夫する必要がある。これに対してエアー吸引力を利
用して原稿を送り出すタイプの原稿搬送装置では、例え
ばエアー吸引機構付きのフィードベルトとこれに対向し
て配置された重送防止用のエアーノズルとによって原稿
を1枚ずつ送り出すようになっているので、これらの間
に指が引き込まれるおそれはない。
従って新たな原稿の追加と安全性を考慮した場合には、
エアー吸引力を利用して原稿を最下層から1枚ずつ送り
出すように構成した方が望ましいことになる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところでエアー吸引力を利用して原稿を最下層から1枚
ずつ送り出すようにした従来の原稿搬送装置では、重送
防止用のエアーノズルから吹き出されるエアーの風量が
常に一定であるので、原稿トレイに載置されている原稿
の枚数によって送り出し機能および電送防止機能が変化
してしまうという問題があった。すなわち原稿トレイに
載置されている原稿の枚数が多過ぎる場合には、最下層
の原稿と下から2枚目の原稿の密着力が過大となり、エ
アーノズルから吹き出されるエアーの風量が不足してこ
れらを良好に分離できず、重送が発生してしまうことが
あった。一方原稿トレイに載置されている原稿の枚数が
1〜数枚と少な過ぎる場合には、エアーノズルから吹き
出されるエアーの風量が多過ぎて最下層の原稿の先端部
を持ち上げてしまい、エアー吸引機構付きのフィードベ
ルトに吸着されず、ミスフィードが発生してしまうこと
があった。
本発明はこのような事情に鑑み、原稿トレイに載置され
ている原稿の枚数が多過ぎても少な過ぎても良好に送り
出すことのできる原稿送り出し装置を提供することをそ
の目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、第1図に概略的に示すように、原稿トレイ
1と、この原稿トレイ1に載置されている原稿の最下層
を吸着して原稿の送り出しを行うためのエアー吸収機構
付きのフィードベルト2と、原稿トレイ1に載置されて
いる原稿の最下層の先端部の部分にエアーを吹き付けて
原稿の重送を防止するためのエアーノズル3と、原稿ト
レイ1に載置されている原稿の竜を検出するための検出
手段4と、この検出手段4の検出結果に基づいてエアー
ノズル3から吹き出されるエアーの風量を制御する制御
手段5とを原稿送り出し装置に具備させる。
本発明によれば、原稿トレイ1に載置されている原稿の
量に応じてエアーノズル3から吹き出されるエアーの風
量が変化することになるので、原稿の量に応じて適正な
風量とすることができる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を適用した原稿搬送装置の要
部を表わし、第3図はその一部を表わしたものである。
この原稿搬送装置では、プラテンガラス11の上方に原
稿送り出し装置12が設けられている。
原稿送り出し装置12は、適宜に傾斜して設けられた原
稿トレイ13、この原稿トレイ13の上部の下方に設け
られたエアー吸引機構4付きのフィードベルト15、お
よびこのフィードベルト15の斜め上方に設けられた重
送防止機構16を備えている。
エアー吸引機構14は、上面にエアー吸引孔17を有す
る筐体18、およびこの筺体18の内部を負圧とするた
めの図示しないブロア等のエアー吸引源を備えている。
エアー吸引孔17と対応してフィードベルト15の所定
の箇所には小孔19が設けられている。フィードベルト
15の下部は原稿トレイ13の上部中央に設けられた開
口部20に位置させられている。重送防止機構16は、
図示しないブロア等のエア供給源から送られてくるエア
ーをエアーノズル21によってフィードベルト5の上面
の所定の箇所に吹き付けるようになっている。
原稿トレイ13にセットされた原稿22の最下層の先端
部中央は、エアー吸引機構14のエアー吸引作用により
、フィードベルト15の上面に吸着される。このとき重
送防止機構16のエアーノズル21からエアーが最下層
の原稿22の先端部中央とその上に重ね合わされた下か
ら2枚目の原稿22の先端部中央との間に吹き付けられ
、これにより最下層の原稿22の先端部中央のみがフィ
ードベルト15の上面に吸着され、電送が防止される。
この状態でフィードベルト15が矢印方向に走行される
と、原稿トレイ13から最下層の原稿22のみが送り出
される。この送り出された原稿22はガイド板からなる
第1の搬入路23に送り込まれる。このとき第1の衆人
路23の手前に配置された搬送方向切換部材24は第1
の搬入23の外側に位置させられ、原稿22の通過を許
容する状態にある。第1の搬入路23に送り込まれた原
稿22は送りローラ25の矢印方向への回転によりプラ
テンガラス1,1上に送り込まれる。送りローラ25に
は2つのピンチローラ26がそれぞれ転接されている。
プラテンガラス11上に送り込まれた原稿22は、プラ
テンガラス11上に設けられた搬送ベルト27の矢印方
向への走行により、プラテンガラス11上の所期の複写
位置に送り込まれ、この位置で一旦停止される。この後
所定のタイミングでプラテンガラス11の下方に設けら
れた図示しないスキャンユニットが駆動を開始し、複写
が行われる。
複写が終了したら、搬送ベルト27が再び矢印方向に走
行され、原稿22をプラテンガラス11上から送り出す
。この送り出された原稿22はガイド板28に案内され
、矢印方向に回転する排出ローラ29によって図示しな
い排出トレイに排出される。
原稿トレイ13に原稿22が複数枚セットされている場
合には、先の原稿22の複写が終了すると、このタイミ
ングで次の原稿22の送り出しが行われる。
原稿22の両面の複写が行われる場合には、既に説明し
たようにして原稿22の表面の複写が終了すると、搬送
ベルト27が矢印方向とは逆の方向に走行され、原稿2
2を第1の搬入路23に送り込む。このとき図示しない
プランジャソレノイドが励磁され、搬送方向切換部材2
4が第2図に示すように第1の搬入路23内に位置させ
られる。
また送りローラ25が矢印方向とは逆の方向に回転し始
める。このため第1の搬入路23に送り込まれた原稿2
2は、搬送方向切換部材24に案内されてガイド板から
なる第2の搬入路31に送り込まれ、更に矢印方向に走
行する搬送ベルト27によってプラテンガラス11上の
所期の複写位置に再び送り込まれる。この状態では原稿
22の裏面がプラテンガラス11と接触し、同裏面の複
写が行われることになる。複写が終了したら、原稿22
は排出トレイに排出される。
この原稿搬送装置では、原稿トレイ13に載置されてい
る原稿22の量を検出し、この検出結果に基づいてエア
ーノズル21から吹き出されるエアーの風量を変化させ
ることができるようになっているので、以下これらの部
分について説明する。
第4図(A)、(B)はこのうち原稿量検出装置の要部
を表わしたものである。原稿トレイ13の側部上方にお
いてフレーム40の所定の箇所には軸41が配置されて
いる。軸41にはドラム42が回動自在に取り付けられ
ている。ドラム  42には原稿量検出アーム43の中
央部が固定されている。アーム43はほぼ2字形状をし
ており、その一端部にて検出部44が他端部にて被検出
部45がそれぞれ形成されている。ドラム42にはワイ
ヤ46の一部が巻回されている。ワイヤ46の一端部は
プランジャソレノイド47のプランジャ48に連結され
ている。ワイヤ46の他端部はスプリング49を介して
フレーム40に固定されている。アーム43の被検出部
44の軌跡内においてフレーム40の所定の2箇所には
透過型の光センサ50.51がそれぞれ配置されている
この原稿■検出装置では、プランジャソレノイド47が
励磁されると、ワイヤ46の作用によりドラム42と共
にアーム43がスプリング49の力に抗して第4図(A
)にふいて時計方向に回動される。するとアーム43の
検出部44が原稿トレイ13に載置されている原稿22
の最上層に当接され、また被検出部45の位置が2つの
光センサ50,51によって検出される。2つの光セン
サ50.51の検出状態は原稿トレイ13に載置されて
いる原稿22の量に左右され、次の表に示す通りとなる
ようになっている。この表では○印はオンの状態を表わ
し、X印はオフの状態を表わしている。
第1表 すなわち原稿トレイ13に載置されている原稿22の量
が少ない場合には、第5図(A)に示すようにアーム4
3が大きく回動され、両光センサ50.51が共にオン
の状態となる。原稿22の壷がやや少ない場合には、同
図(B)に示すようにアーム453がやや大きく回動さ
れ、第1の光センサ50がオフで第2の光センサ51が
オンの状態となる。原稿22の量がやや多い場合には、
同図(C)に示すようにアーム43がやや小さく回動さ
れ、両光センサ50.51が共にオフの状態となる。原
稿22の量が多い場合には、同図(D)に示すようにア
ーム43が小さく回動され、第1の光センサ50がオン
で第2の光センサ51がオフの状態となる。従ってアー
ム43が回動すると、原稿トレイ13に載置されている
原稿22の量が4段階にわたって検出されることになる
第6図(A)、(B)はエアー風量調整装置の要部を表
わしたものである。エアーノズル21とこれにエアーを
供給するためのブロア61の間にはダクト62が設けら
れている。ダクト62の途中には弁ドラム63が配置さ
れている。弁ドラム63の内部には大径の第1のドラム
弁64と小径の第2のドラム弁65が共に回動自在に配
置されている。ドラム弁64.65の軸66.67には
、ワイヤ68.69の各一部がそれぞれ巻回されている
。ワイヤ68.69の各一端部はプランジャソレノイド
70.71のプランジャ72.73にそれぞれ連結され
ている。ワイヤ68.69の各他端部はスプリング74
.75を介してフレーム40にそれぞれ固定されている
このエアー風量調整装置では、プランジャソレノイド7
0.71が共に非励磁の状態にある場合には、第7図(
A>に示すように両ドラム弁64.65によってエアー
流路がほぼ閉塞され、これらの隙間等を介してエアーが
漏れる状態となる。従ってこの状態ではエアーノズル2
1から吹き出されるエアーの風量は少量となる。プラン
ジャソレノイド71のみが励磁された場合には、同図(
B)に示すように第2のドラム弁65のみがエアー流路
外に位置させられ、エアーノズル21から吹き出される
エアーの風量がやや少量となる。プランジャソレノイド
70のみが励磁された場合には、同図(C)に示すよう
に第1のドラム弁64がエアー流路外に位置させられ、
エアーノズル21から吹き出されるエアーの風量がやや
多量となる。
両プランジャソレノイド70.71が共に励磁された場
合には、同図(D)に示すように両ドラム弁64.65
が共にエアー流路外に位置させられ、エアーノズル21
から吹き出されるエアーの風量が多量となる。従ってこ
のエアー風量調整装置では、エアーノズル21から吹き
出されるエアーの風量が4段階にわたって調整されるこ
とになる。
第8図はこの原稿搬送装置の回路構成の概略を表わした
ものである。この装置はcpu(中央処理装置)81を
搭載しており、データバス等のパスライン82を通じて
各部と接続されている。このうちROM (リード・オ
ンリ・メモリ)83は回路制御を行うためのプログラム
を書き込んだメモリである。RAM (ランダム・アク
セス・メモリ)84は各種の処理データの一時的な記憶
を行う。センサ入力ボート85は光センサ50.51等
の出力するデータを入力して処理し、パスライン82上
に送出する回路部分である。ソレノイドドライバ86〜
88はブランジャンレノイド47.72.73の励磁を
それぞれ制御する回路である。
パスライン82にはこの他フィードベルト15等の原稿
搬送部分を駆動するだめの原稿搬送駆動部89も接続さ
れている。
次にこの原稿搬送装置の具体的な動作を流れ図(第9図
)と共に説明する。複写動作開始のための図示しないス
タートボタンが押されると(ステップ■;Y)、CPU
81はまずプランジャソレノイド47を一定の時間例え
ば150m5eC程度励磁させる(ステップ■)。プラ
ンジャソレノイド47が励磁すると、既に説明したよう
に原稿l@出アーム43が回動され、第1と第2の光セ
ンサ50.51によって原稿トレイ13に載置されてい
る原稿22の量の検出が行われる。
両光センサ50.51が共にオンの状態の場合にはくス
テップ■、■;Y)、CPU81は原稿22の量が少な
いと判断し、両プランジャソレノイド72.73を共に
非励磁状態とし、第7図(A)に示すようにエアーの量
が小の状態となるモードが実行される(ステップ■)。
第2の光センサ50がオン(ステップ■:Y)で第2の
光センサ51がオフ(ステップ■;N)の状態の場合に
は、CPU81は原稿22の量が多いと判断し、両プラ
ンジャソレノイド72.73を共に励磁し、第7図(D
)に示すようにエアーの風量が大の状態となるモードが
実行される(ステップ■)。第1の光センサ50がオフ
(ステップ■;N)で第2の光センサ51がオン(ステ
ップ■;Y)の状態の場合には、CPU81は原稿22
の量がやや少ないと判断し、プランジャソレノイド73
のみを励磁し、第7図(B)に示すようにエアーの風量
がやや小の状態となるモードが実行される(ステップ■
)。両センサ50.5tが共にオフの状態の場合にはく
ステップ■、■;N)、CPLJ81は原稿22の量が
やや多いと判断し、プランジャソレノイド72のみを励
磁し、第7図(C)に示すようにエアーの風量がやや大
の状態となる゛モードが実行される(ステップ■)。
このようにエアーの風量の調整が行われたら、CPU8
1は原稿搬送駆動部89を制御し、既に説明したように
原稿トレ、イ13から原稿22の最下層が送り出される
(ステップ0)。この送り出された原稿22の後端が第
2図においてエアーノズル21の下方を通過すると、図
示しない光センサがこれを検知する。CPU81はこの
検知結果に基づいて原稿トレイ13から送り出された原
稿22の枚数をカウントしくステップ0)、次いでこれ
が5枚であるか否かを判断する(ステップ0)これは、
原稿トレイ13から原稿22が送り出されるに従ってそ
の量が漸次減少するので、何枚かごとにこの例の場合に
は5枚ごとにその時点で原稿トレイ13に載置されてい
る原稿22の量を検出するためである。
5枚以下の場合には(N)、CPU81は原稿トレイ1
3に原稿22が載置されているか否かを判断する(ステ
ップ0)。これは、原稿トレイ13の下方に配置された
図示しない反射型の光センサによって原稿22が検知さ
れるか否かを、検知結果としてのデータにより調べるこ
とによって行われる。原稿22が載置されていない場合
には(N)、この原稿搬送装置の動作が終了する。載置
されている場合には(Y)、CPU81は次の原稿22
の送り出しが可能であるか否かを判断する(ステップ■
)。先の原稿22の複写が終了し次の原稿22の送り出
しが可能である場合には(Y)、原稿トレイ13から次
の原稿22が送り出され(ステップ0)、送り出し枚数
のカウント値が1だけアップする(ステップO)。
このカウント値が5となった場合には(ステップ■;Y
)、CPU81は原稿トレイ13に原稿22が載置され
ているか否かを判断する(ステップ■)。原稿22が載
置されていない場合には(N)、この原稿搬送装置の動
作が終了する。載置されている場合には(Y)、プラン
ジャソレノイド47が再び一定の時間励磁され(ステッ
プ■)、この時点で原稿トレイ13に載置されている原
稿22の量の検出が行われ、エアーの風量調整が行われ
ることになる(ステップ■〜■)。
なお上記実施例では回動自在なアーム43と2つの光セ
ンサ50.51の組み合わせによって原稿22の量の検
出を行っているが、これに限定されるものではない。例
えば反射型の光センサを原稿トレイ13に載置される原
稿22の嵩ばる方向に複数間隔的に並べ、これらの検出
結果に基づいて原稿22の量を検出するようにしてもよ
い。また上記実施例では弁ドラム63を用いてエアーの
風量の調整を行っているが、これに限定するものではな
い。例えばブロアの出力を調整することによりエアーの
風量の調整を行うようにしてもよい。
またエアーの風量調整も4段階に限定されるものでない
ことはもちろんである。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、原稿トレイに載置
されている原稿の量に応じてエアーノズルから吹き出さ
れるエアーの風量を適正な風量とすることができるので
、原稿トレイに載置されている原稿の枚数に関係なく良
好に送り出すことができ、原稿送り出しの信頼性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿送り出し装置の原理的な構成を表
わした図、第2図〜第9図は本発明の一実施例を説明す
るたtのもので、このうち第2図は原稿搬送装置の要部
を示す縦断正面図、第3図はエアー吸引機構付きフィー
ドベルトの部分を示す縦断側面図、第4図(A)、(B
)はそれぞれ原稿量検出装置の要部を示す縦断側面図お
よび縦断正面図、第5図(A)〜(D)はこの原稿量検
出装置の動作を説明するために示す図、第6図(A>、
(B)はそれぞれエアー風量調整装置の要部を示す横断
平面図およびその一部の斜視図、第7図(A)〜(D)
はこのエアー風量調整装置の動作を説明するために示す
図、第8図は電気回路の要部を示すブロック図、第9図
は原稿搬送装置の動作を示す流れ図である。 11・・・・・・プラテンガラス、 12・・・・・・原稿送り出し装置、 13・・・・・・原稿トレイ、 14・・・・・・エアー吸引機構、 15・・・・・・フィードベルト、 16・・・・・・重送防止機構、 21・・・・・・エアーノズル、 22・・・・・・原稿、 43・・・・・・原稿量検出アーム、 50.51・・・・・・光センサ、 63・・・・・・弁ドラム、 64.65・・・・・・ドラム弁、 81・・・・・・cpu。 83・・・・・・ROM。 84・・・・・・RAM0 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿トレイと、この原稿トレイに載置されている原稿の
    最下層を吸着して原稿の送り出しを行うためのエアー吸
    引機構付きのフィードベルトと、原稿トレイに載置され
    ている原稿の最下層の先端部の部分にエアーを吹き付け
    て原稿の重送を防止するためのエアーノズルと、原稿ト
    レイに載置されている原稿の量を検出するための検出手
    段と、この検出手段の検出結果に基づいてエアーノズル
    から吹き出されるエアーの風量を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする原稿送り出し装置。
JP13078285A 1985-06-18 1985-06-18 原稿送り出し装置 Granted JPS61291339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13078285A JPS61291339A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 原稿送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13078285A JPS61291339A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 原稿送り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291339A true JPS61291339A (ja) 1986-12-22
JPH042495B2 JPH042495B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=15042543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13078285A Granted JPS61291339A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 原稿送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202534A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Ricoh Co Ltd シ−ト給送装置
US5076559A (en) * 1990-11-23 1991-12-31 Eastman Kodak Company Separation member for an improved recirculating document feeder
US5088713A (en) * 1989-04-07 1992-02-18 Ricoh Company, Ltd. Paper refeeding device for an image forming apparatus
JPH0752579A (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 Oce Nederland Bv 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336928A (en) * 1980-08-04 1982-06-29 Xerox Corporation Method for feeding documents to a copy machine
JPS57160837A (en) * 1981-03-16 1982-10-04 Xerox Corp Method and device for detaching and feeding sheet
JPS6036248A (ja) * 1983-07-13 1985-02-25 ゼロツクス コーポレーシヨン 底部シート分離送り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336928A (en) * 1980-08-04 1982-06-29 Xerox Corporation Method for feeding documents to a copy machine
JPS57160837A (en) * 1981-03-16 1982-10-04 Xerox Corp Method and device for detaching and feeding sheet
JPS6036248A (ja) * 1983-07-13 1985-02-25 ゼロツクス コーポレーシヨン 底部シート分離送り装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202534A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Ricoh Co Ltd シ−ト給送装置
US5088713A (en) * 1989-04-07 1992-02-18 Ricoh Company, Ltd. Paper refeeding device for an image forming apparatus
US5076559A (en) * 1990-11-23 1991-12-31 Eastman Kodak Company Separation member for an improved recirculating document feeder
JPH0752579A (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 Oce Nederland Bv 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042495B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1186350A (en) Bottom-up stacker
JPH0281845A (ja) 給紙装置
JP3908910B2 (ja) 給紙装置
US6412769B1 (en) Paper feeder
JP2002104679A (ja) シート分離装置およびシート給送装置
JPH02265871A (ja) 再給紙装置
JPS61291339A (ja) 原稿送り出し装置
JPH0641331B2 (ja) 底部シート分離送り装置
JP2019147687A (ja) 給紙装置
JP7417195B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2005179056A (ja) 給紙装置及びその給紙方法
JP3531525B2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH11100139A (ja) シート給送装置
JPH08131862A (ja) シュレッダの給紙装置
JP2917574B2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2899170B2 (ja) 循環式シート体送給装置
JPH08333032A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2628039B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JPH1111718A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH08131861A (ja) シュレッダの給紙装置
JPH05338849A (ja) 原稿給送装置
JP3865804B2 (ja) シート体搬送装置の連結構造
JPH0324509Y2 (ja)
JPH03256949A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0626529Y2 (ja) 紙葉類の繰出し・取込み兼用装置