JPS60197398A - 電子写真複写機等の用紙処理装置 - Google Patents

電子写真複写機等の用紙処理装置

Info

Publication number
JPS60197398A
JPS60197398A JP59052891A JP5289184A JPS60197398A JP S60197398 A JPS60197398 A JP S60197398A JP 59052891 A JP59052891 A JP 59052891A JP 5289184 A JP5289184 A JP 5289184A JP S60197398 A JPS60197398 A JP S60197398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
holding member
detector
signal
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052891A
Other languages
English (en)
Inventor
高柳 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59052891A priority Critical patent/JPS60197398A/ja
Publication of JPS60197398A publication Critical patent/JPS60197398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコピーや印刷済の用紙にステープルや孔あけ処
理等を行なうフィニッシャ−に関するものである。
(従来の技術) 従来のフィニッシャ−はコピーや印刷済の用紙をステラ
プルで綴じたり或は孔あけ作業を行なうにあたシ、その
用紙の束の厚さを考慮していなかったため、その厚さが
限界以上になるとステープルミスや孔あけミスを発生さ
せて用紙を破損させてしまうといった欠点があった。又
このフィニッシャ−が複写機或は印刷装置と連動するよ
うに設けたものにおいては用紙の枚数による制限を設け
ることは可能であるが、この場合用紙の厚さには大きな
差があp1従りてこの厚さの異なる用紙を混用する場合
には前記枚数によシフイニ、シ6作業に制限を加える方
法は時に要をなさなくなるといった欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来のフイニクシャーの欠点を除去するた
めになされたものであって、前記用紙の束にステーブル
や孔あけ作業をする前に、当該用紙の束の厚さを検知し
、その厚さが基準値以上の場合には前記作業をストップ
させ、その旨をオペレーター等に表示して報らせるよう
にしたフィニッシャ−を提供することを目的としたもの
である。
(発明の構成) そのために本発明は、電子写真複写機又は印刷機等に設
けたフィニッシャ−によってステープル或は孔明は等の
作業を行なう際、このフィニッシャ−に用紙の厚さを検
出する検出装置を設けておき、その検出信号を基準値と
比較器で比較し、その厚さが基準値以上の場合は前記作
業をストップさせる信号を発してこれをストップさせる
と共に、その旨を適当な表示ランプ等でオペレーターに
報らせるようにしたものである。
(実 施 例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の用紙処理装置の一実施例である孔穿は
機を用いたフィニッシャ−の斜視図、第2図は同、フイ
ニンシャーの操作機構に対する操作信号発生回路図であ
る。
電子写真複写機又は印刷機等に接続して用いるソーター
のビン等、用紙10束を堆積丁合する載置板2の終端部
に、所定の幅をもうけて二つの孔を同時に穿けることが
できる孔穿は機を内蔵した孔穿はヘッド3と、用紙10
束の両サイドを同時に押さえる用紙押え部材4.4′ 
とをシャフト5及び6を用いて図中矢印に示す方向に開
閉可能に設ける。そして、該用紙押さえ部材4.4′の
開閉は、当該用紙押さえ部材4.4′のシャフト6の適
所には枝杆7を設け、該枝杆7はソレノイド8のプラン
ジャー9に連結しておくと共に、ソレノイド6はソータ
等の駆動部に電気的に接続しておく。
一方前記用厭押さえ部材4の上部の適所と図示を省略し
た機械のフレームの適所との間には引張シスプリング1
0を取付けておいて、前記ソレノイド6が作動しない間
は当該用紙押さえ部材4.4′が前記スプリング10の
復元力によって解放状態になっているようにする。更に
前記用紙押さえ部材4.4′のシャフト6の一端にはロ
ータリーボリー−ム等の検出器11を連結しておき、前
記用紙押さえ部材4.4′によって載置板2上に丁合さ
れた用紙1の束を押圧したとき、その動作量によって用
紙10束の厚みが検出できるようにしておく。そして当
該検出器11は、これをオペアンプ12のマイナス入力
端子に接続しておいて、その検出信号をオペアンプ12
に入力可能にしておく。
一方、当該オペアンプ12のグラス入力端子には定電圧
回路を接続して双方の電圧を比較できるようにしておき
、当該入力端子と出力側との間には正帰還回路を設けて
おく。
そして当該オペアンプ12の出力はアンド回路130入
力側に接続し、該アンド回路13にはストロボ信号か入
力できるようにしておいて、その論理積による出力をト
ランジスタ140ベースにのコレクタ側にはダイオード
15、抵抗16等を介してVccに接続し、当該コレク
タ側からは前記孔穿はヘッド3の操作部に対し、必要な
信号を発して孔穿は機の動作をストップできるようにし
ておくと共に、該信号は、機械の適所に設けた孔穿は不
可表示ランプの回路を作動させてこれを点灯させるよう
にしておく。
本発明は以上のように構成したものである。次にその動
作について説明する。
今、ソーターのビン等の用紙の載置2上における用紙の
丁合が終了したとする。この信号に基づき、ソレノイド
8が作動し、プランジャー9を図中矢印に示す方向に引
き上げることによシ、シャフト6を回動させ、用紙押さ
え部材4.4′が引張スプリング100弾性に抗して用
紙20東上に下降して行き、その先端部で用紙2の束を
押圧する。
その動作量を検出器11で検出し、その信号をオペアン
プ12に入力する。一方轟該コンパレーター12には定
電圧回路からの信号が入力されていの比較された信号が
基準値よシも低い場合、即ち用紙20束に対する孔穿け
が可の状態のときは、それに応じた低電位(0)の信号
がアンド回路13に対して出力される。一方当該アンド
回路13には用紙2の束を充分に押さえた時点で高電位
(1)のストロボ信号が入力されて双方の入力信号は低
電位(0)と高電位(1)となるので当該アンド回路1
3からの出力は行なわれず、従って孔穿はヘッド1の操
作部に対し孔穿は不可の信号は発せられないことになる
ので前記孔穿はヘッド2の孔穿は機が作動して用紙20
束に対する孔穿は作業を行なう。一方検出器11から入
力された信号がオペアンプ12で定電圧回路からの信号
と比較され、基準値よりも高いと判断された場合、即ち
用紙2の束が孔穿けには不可と判断された場合には、そ
れに応じた高電位(1)の信号がアンド回路13に入力
され、該回路13には上記用紙2の束を充分に押圧した
時点での高電位(1)のストロボ信号が入力されている
ので、双方の入力信号は(1)、(1)となり、従って
その出力(1)がトランジスタ140ベースに入力され
る。
そして、該トランジスタ14のコレクタ側から孔穿はヘ
ッド2の操作部に対し孔穿は不可の信号を出す一方、孔
穿は不可表示ランプの回路にもこれを点灯させる信号を
発して、このことをオペレーターに報らせ必要な処置を
採らせる。
(発明の効果) 本発明は以上のように構成し且つ使用するものであシ、
コピー紙及び印刷紙等を丁合後、これを綴じるための孔
穿は処理をするにあたシ、当該用紙20束の孔穿は作業
は、まず用紙2の束の厚みをロータリーボリューム11
で検出し、その検出信号をオペアンプ12で基準値と比
較し、当該基準値よりも用紙20束が厚いと判断された
場合は孔穿は作業を自動的にスト、ブさせるようにした
ものであるから、当該作業に無理がなく、従って用紙の
損傷もなくなって該作業能率を著しく向上させることが
できるといった効果を有する。
尚、本発明は上記実施倒に限定されなければならない理
由はなく、たとえは上記孔穿はヘッド2は、これをステ
ープラ−にかえ、用紙2の束に対し孔穿けを行なう力・
わシにステープルで一括に綴じるように設けた機械にも
応用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用紙処理装置の一実施例である孔穿は
機を用いたフィニッシャ−の斜視図、第2図は同、フィ
ニッシャ−の操作機構に対する操作指令信号発生回路図
である。 図中1・・・ビン、2・・・孔穿はヘッド、3・・・用
紙、4.4′・・・用紙押さえ部材、5.6・・・シャ
フト、7・・・枝杆、8・・・ソレノイド、9・・・プ
ランジャー、10・・・引張スプリング、11・・・検
出器、12・・・オペアンプ、13・・・アンド回路、
14・・・トランジスタ、15・・・ダイオード、16
・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コピー紙又は印刷済紙等を丁合するためのソーターのビ
    ン等の用紙の載置板の終端部近傍に、孔穿は機又はステ
    ーブ2−等と、用紙の両サイドを前記載置板上に押圧固
    定するための用紙押さえ部材とを、夫々シャフトを用い
    て上下方向に開閉可能に設けた用紙処理装置において、
    前記用紙押さえ部材のシャフトの適所に、該シャフトの
    動作量を検出する検出器を般け、該検出器を比較器に接
    続し、当該比較器であらかじめ設定しておいた基準値と
    前記検出器からの検出信号とを比較してその差による値
    によシ前記載置板上に載置した用紙の束が規定厚以上と
    判断された時、前記比較器より孔穿は機又はステープラ
    −の操作部処対し操作停止信号を発して孔穿は又はステ
    ープル等の処理作業を停止するようにしたことを%徴と
    する電子
JP59052891A 1984-03-19 1984-03-19 電子写真複写機等の用紙処理装置 Pending JPS60197398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052891A JPS60197398A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電子写真複写機等の用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052891A JPS60197398A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電子写真複写機等の用紙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197398A true JPS60197398A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12927484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052891A Pending JPS60197398A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電子写真複写機等の用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197398A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257433A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH01236165A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Canon Inc シート綴じ装置及び該装置を備えるシート後処理装置
JPH0238262A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0256369A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート綴じ装置
JPH0289771A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0752579A (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 Oce Nederland Bv 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置
JP2014205208A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社尾▲さこ▼製作所 中綴製本の不良本検出方法とその装置およびこの装置を備えた中綴製本装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257433A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH0643522B2 (ja) * 1985-09-06 1994-06-08 旭カ−ボン株式会社 ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH01236165A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Canon Inc シート綴じ装置及び該装置を備えるシート後処理装置
JPH0238262A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0256369A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート綴じ装置
JPH0289771A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0752579A (ja) * 1993-08-02 1995-02-28 Oce Nederland Bv 1組の原稿に対応する複写書類の組を処理する方法及び装置
JP2014205208A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 株式会社尾▲さこ▼製作所 中綴製本の不良本検出方法とその装置およびこの装置を備えた中綴製本装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001517A (ko) 복사지 처리장치
JP2001106424A (ja) 湾曲した紙経路にある紙の位置決め
JPS60197398A (ja) 電子写真複写機等の用紙処理装置
JP4448656B2 (ja) 小冊子作成機における、折った後のシート方式の穴開け
US20130308963A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JPH07165365A (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH01256279A (ja) ファクシミリ装置
US6264594B1 (en) Device for handling documents
JP2001301356A (ja) 冊子状書類作成装置
JP2003232671A (ja) 穿孔装置用パンチ屑量検知装置とこの装置を備えた穿孔装置及び画像形成装置
JPH07277585A (ja) 事務機器
TWI723598B (zh) 紙張處理裝置
JPH11138498A (ja) 用紙穿孔装置
JPS62201473A (ja) 画像形成装置
JPH09136761A (ja) 画像形成装置
JPS6054878A (ja) プリンタ装置への印刷用紙の供給方法
JP3089909B2 (ja) 製本装置
JPH0511367A (ja) オートページチエンジヤー機能付き複写装置
JP3280166B2 (ja) 証明書自動交付機
JPS6232063A (ja) プリンタ装置
JP2003001905A (ja) 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム
JP3419088B2 (ja) シート後処理装置
JP3363780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPS6144669A (ja) プリンタの文書区分用カット紙排出制御方法
JPH07241797A (ja) 印刷装置のカット機構装置