JPH11138498A - 用紙穿孔装置 - Google Patents

用紙穿孔装置

Info

Publication number
JPH11138498A
JPH11138498A JP32391497A JP32391497A JPH11138498A JP H11138498 A JPH11138498 A JP H11138498A JP 32391497 A JP32391497 A JP 32391497A JP 32391497 A JP32391497 A JP 32391497A JP H11138498 A JPH11138498 A JP H11138498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
hole
punching
sheet
punch pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32391497A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Inoue
奈緒美 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32391497A priority Critical patent/JPH11138498A/ja
Publication of JPH11138498A publication Critical patent/JPH11138498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙のファイリング用綴じ孔の位置に、孔の
穿孔と同時に、孔補強シールを貼付できる用紙穿孔装置
を提供し、孔補強シールの貼付の手間を省く。 【解決手段】 複写後の用紙の搬送経路中に、用紙に所
定の位置で綴じ孔をあけるためのパンチユニット12を
有する用紙穿孔装置において、パンチピン挿入部10内
に、孔あけ位置に孔補強シールを貼付する機構と、ま
た、紙位置を検出する紙検出センサ8,9と、この紙検
出センサ8,9から得た情報を信号として、上記搬送用
ローラ1,2、パンチピン6、及び上記貼付機構の各駆
動装置に送る制御装置と、を有する構成とするので、用
紙の穿孔と同時に、孔補強シールを貼付することができ
る。従って、1枚毎のシール貼付の手間がかからず、ま
た、ファイルされた書類の綴じ孔が破れるのを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、複写機、印刷機などに使用され
る用紙穿孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機において、複写後の用紙の
搬送経路中に、複写された用紙にファイリング用の綴じ
孔をあけるための用紙穿孔装置を設けたものが知られて
いる。これは、複製とファイリングの両方を必要とする
書類では、綴じ孔をあける手間が省けて便利である。と
ころが、穿孔された用紙をそのままファイルすると、例
えば、仕様書や説明書など、よく読まれるものは、穿孔
された孔が破れて、ページが抜けてしまうことが多々み
られる。
【0003】このような不具合を防ぐため、あらかじめ
ファイルをする前に、穿孔後の孔の周囲に孔補強シール
を貼っておきたいものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の書類な
どは大量であることが多く、1枚ずつ孔補強シールを貼
るには手間と時間がかかってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、用紙を穿孔
すると同時に、孔の位置に孔補強シールを貼付できる用
紙穿孔装置であって、取り扱いが簡単で、作業時間も短
くできる用紙穿孔装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の用紙穿孔装置は、用紙の搬送用ローラと、該搬送用
ローラにより送られた用紙に所定の位置で綴じ孔をあけ
るためのパンチユニットと、を有する用紙穿孔装置にお
いて、上記パンチユニットが、パンチピンと、穿孔後に
該パンチピンから用紙を引き離すための弾性を有する押
え部材と、穿孔時に孔あけ位置に孔補強シールを貼付す
る機構を設けたパンチピン挿入部と、を有し、上記搬送
用ローラで送られてきた用紙の紙位置を検出する紙検出
センサと、該紙検出センサで得た情報を信号として、上
記搬送用ローラ、上記パンチピン、及び上記貼付機構の
各駆動装置に送る制御装置と、を設けたことを特徴とし
ている。
【0007】又は、上記パンチピン挿入部内に収納され
ている積層された孔補強シールに対して該孔補強シール
間に進退自在なシール引上げ具及びシール押え具を設
け、該シール引上げ具及び該シール押え具を、共に最上
部の孔補強シールと次の孔補強シールとの間に挿入可能
とし、上記シール引上げ具が、上記パンチピン挿入部内
で、孔補強シールを用紙に貼付可能な位置まで移動自在
とした構成とすることができる。
【0008】また、上記孔補強シールが、一方の面は粘
着性で、他方の面は非粘着性であって、該孔補強シール
の粘着面を上にして積層し、上記パンチピン挿入部内に
収納することが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の用紙穿孔装置
の側断面を示す概略構成図であり、図2は、図1のパン
チピン挿入部10の拡大図である。まず、図1に示すよ
うに、本実施例の用紙穿孔装置は、その構成を大別する
と、用紙の搬送用ローラ1,2,3,4と、紙検出セン
サ8,9と、パンチユニット12と、により構成されて
いる。
【0010】上記パンチユニット12は、用紙を穿孔す
るためのパンチピン6と、このパンチピン6に設けられ
た弾性を有する押え部材7と、孔補強シール(以下、
「シール」と称する)の貼付機構を設けたパンチピン挿
入部10と、により構成されている。
【0011】本実施例では、用紙5にファイリング用の
綴じ孔を2カ所あけるものであるから、図1に示す上記
パンチユニット12の向こう側、つまり、搬送方向とは
直角方向に平行に並ぶ配置に、上記パンチユニット12
と同様の構成(パンチピンと、弾性を有する押さえ材
と、パンチピン挿入部を有する)の図示していないパン
チユニットが設置されている。また、パンチピン挿入部
10の下部には、穿孔により打ち抜かれた用紙カスをた
める穿孔カス容器11が設置されている。
【0012】図2(a)に示すように、上記貼付機構
は、上記パンチピン挿入部10の内壁に設けられた移動
溝16と、この移動溝16に沿って上下に移動自在で、
かつ、この移動溝16に収容された状態からパンチピン
挿入部10の中心へ向けて進退自在に設けられたシール
引上げ具13及びシール押え具14と、により構成され
ている。なお、図2(a)及び(b)は、シール貼付動
作及び穿孔動作の様子を示す図であり、その詳細は、後
述する。
【0013】上記パンチピン挿入部10の内部には、積
層した孔補強シール15(以下、「積層シール」と称す
る)が収納されており、この積層シール15の各シール
は、上面が粘着面で、下面が非粘着面である。
【0014】また、上記シールの粘着面は、紙にはしっ
かりと貼り付くが、ビニールやプラスチックに対しては
簡単にはがれる粘着材であり、一方、非粘着面は、表面
がつるつるとしたビニール材などであるため、上記各シ
ールは、重ね合わせても容易にはがし取ることができ
る。
【0015】図3は、各駆動装置や紙検出センサ8,9
など、各装置の制御構成を示すブロック図である。制御
装置24は、紙検出センサ8,9から得た情報を制御信
号として、搬送用ローラ1,2の駆動装置21、パンチ
ピン6の駆動装置22、及びシールの貼付機構の駆動装
置23に送る。
【0016】図4は、本発明の動作フローチャートを示
す。あらかじめ複写前に、ユーザーは、用紙を穿孔する
か否か、穿孔するときはシールを貼るか否か、及びシー
ルを貼るときは表紙にのみに貼るか、または、全ての用
紙に貼るか否かを設定しておく。
【0017】上記の設定に従い、上記制御装置24は、
上記各駆動装置(21〜23)に指令を送りこれら各装
置の駆動を制御する。
【0018】具体的には、制御装置24は、複写動作の
終了(S1)を受けた後、穿孔が選択されているか判断
し(S2)、用紙の穿孔が設定されていないと、穿孔及
び貼付動作のどちらも指令せず終了する。一方、穿孔が
設定されていると、次に、シールを貼付するかを判断し
(S3)、貼付が設定されていないと、貼付工程には進
まず、全ての用紙の穿孔動作のみを指令する(S4)。
【0019】S3で貼付が設定されていると、貼付工程
の種類を選択する(S5)。このS5では、表紙となる
用紙のみに貼るか、または、全ての用紙に貼るかの設定
に従い、表紙のみに貼るのであれば全ての用紙の穿孔動
作及び表紙となる用紙のみの貼付動作を指令し(S
6)、全ての用紙に貼るのであれば全ての用紙の穿孔動
作及び貼付動作の指令をする(S7)。
【0020】即ち、上記設定により用紙の穿孔が選択さ
れているときは、搬送用ローラ1,2の駆動装置21、
パンチピン6の駆動装置22、及びシールの貼付機構の
駆動装置23は、制御装置24を介して、全用紙の穿孔
のみ(S4)、または、全用紙の穿孔及び表紙のみの貼
付(S6)、または、全用紙の穿孔及び貼付(S7)、
という3つの駆動パターンに分かれた駆動制御をうけ
る。
【0021】以下に、実際の用紙穿孔動作及びシール貼
付動作について説明する。まず、複写された用紙5は、
複写機本体(図示しない)から搬送用ローラ3,4によ
り搬送られ、上下に位置するパンチピン6とパンチピン
挿入部10との間を通過し、搬送用ローラ1,2に入
る。そして、用紙5は、搬送ローラ1,2により搬送さ
れるが、決められた位置で穿孔されるよう、所定の位置
で止められる。このとき、上記制御装置24は、搬送中
の用紙5の後端部が紙検出センサ8,9により検出され
てから一定時間経過後に搬送用ローラ1,2の駆動を停
止するようその駆動を制御する。
【0022】ここで、用紙の穿孔位置ついて説明する
と、図5は、穿孔する用紙5の孔位置を示す図であり、
この用紙5は、ファイリング用に決められた位置である
2箇所を穿孔される。紙後端部から穿孔される孔5aま
での距離Lは、紙検出センサ8,9及びパンチユニット
12の位置と、その間の搬送速度(搬送用ローラ1,2
の駆動速度)と、上記一定時間とで決めることができ
る。
【0023】用紙5が所定の位置で止まると、上記制御
装置24からの貼付指令により、パンチピン入部10に
設けられた貼付機構が駆動を開始する。
【0024】まず、シール引上げ具13及びシール押え
具14は、積層シール15の最上部からシール1枚の厚
み分だけ下に移動し、この最上部にあるシール15aと
その1枚下にあるシール15bとの隙間に、これらのシ
ールに対して平行に挿入される。このとき、シール引上
げ具13及びシール押え具14は、上下に密接し、重な
り合った状態で一緒に挿入されるものである。図2
(a)は、この様子を示している。
【0025】シール引上げ具13及びシール押え具14
は、細い針のようなピン状でも、くさび型の薄い板状の
ものでもよく、また、本実施例では、上記の重なり合っ
たシール引上げ具13及びシール押え具14を一組とし
て、パンチピン挿入部内10の相対向する位置に2組を
設けているが、シール15aを平行な状態で保持できる
ものであれば、その組数や配置は、特に限定されない。
【0026】シール引上げ具13及びシール押え具14
の挿入後、シール引上げ具13のみが、シール押え具1
4と分離し、上昇方向に移動し、積層シール15からシ
ール15aを1枚はがし取る。
【0027】このシール15aは、シール15aを上部
に保持しているシール引上げ具13が、移動溝16に沿
ってさらに上昇することで、その粘着面を上にして用紙
5に押しつけられ、貼られる。図2(b)は、この様子
を示している。このとき、シール押え具14は動かず、
上記挿入時の位置に留まるため、シール押え具14の下
に残された積層シール15は、貼付動作につられて動く
ことはない。
【0028】上記貼付動作の後、上記制御装置24の穿
孔指令により、シール15aが上記シール引上げ具13
により下方向から用紙5に押さえつけられている状態の
ままで、パンチピン6が駆動し、用紙5を上方向から穿
孔する。
【0029】上記穿孔動作において、用紙5は、シール
引上げ具13及びシール15aによって、下方向から支
えられ、一方、パンチピン6の降下により、押え部材7
に設けられたバネが縮むことで、上方向からも押しつけ
られている。このため、用紙5の穿孔は、しっかりと固
定されてた状態で確実に行われる。図2(c)は、この
様子を示している。
【0030】また、上記押え部材7は、上記穿孔動作に
おいて、用紙5にパンチピン6が貫通した後パンチピン
6が元に戻るときに、パンチピン6の上昇に伴い、上記
押え部材7に設けられたバネが伸びることで、用紙5を
強制的にパンチピン6から引き離すのに役立ち、この穿
孔動作の後に、用紙がパンチピン6に引っかかったまま
搬送されることによる孔の広がりや、用紙の破れを防止
する。
【0031】上記穿孔動作が終わると、シール引上げ具
13は、元の位置に降下して、シール押え具14と一緒
に、移動溝16内に収容される。なお、複数枚の連続で
は、シール引上げ具13及びシール押え具14は、引き
続き貼付指令に応じて、積層シール15の最上部からシ
ール1枚分だけ下に移動して、上記と同様に貼付及び穿
孔動作を繰り返す。
【0032】穿孔及び貼付された用紙5は、搬送用ロー
ラ1,2により、紙排出トレイ(図示しない)へ搬送さ
れる。このとき、上記貼付機構により貼付されたすべて
のシールは、搬送用ローラ1,2内を通過することで、
さらに、用紙5にしっかりと貼り付けられる。
【0033】
【発明の効果】本発明では、パンチピン挿入部に、用紙
を穿孔すると同時に、穿孔する孔の周囲に孔補強シール
を貼ることができる貼付機構を設けたので、ファイリン
グのときに1枚ずつ孔補強シールを貼るための手間と時
間がかからなくなり、また、ファイルされた書類が破れ
てページが抜けてしまうなどの問題を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の用紙穿孔装置の実施例について、装置
の概略構成を示す図である。
【図2】図1のパンチピン挿入部の拡大図である。
【図3】本発明の各装置の制御構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明の操作フローチャートを示す図である。
【図5】本発明の実施例において、穿孔する用紙の孔位
置を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 搬送用ローラ 5 用紙 6 パンチピン 7 押え部材 8,9 紙検出センサ 10 パンチピン挿入部 13 シール引上げ具 14 シール押え具 15 孔補強シール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の搬送用ローラと、該搬送用ローラ
    により送られた用紙に所定の位置で綴じ孔をあけるため
    のパンチユニットと、を有する用紙穿孔装置において、
    上記パンチユニットが、パンチピンと、穿孔後に該パン
    チピンから用紙を引き離すための弾性を有する押え部材
    と、穿孔時に孔あけ位置に孔補強シールを貼付する機構
    を設けたパンチピン挿入部と、を有し、上記搬送用ロー
    ラで送られてきた用紙の紙位置を検出する紙検出センサ
    と、該紙検出センサで得た情報を信号として、上記搬送
    用ローラ、上記パンチピン、及び上記貼付機構の各駆動
    装置に送る制御装置と、を設けたことを特徴とする用紙
    穿孔装置。
  2. 【請求項2】 上記パンチピン挿入部内に収納されてい
    る積層された孔補強シールに対して該孔補強シール間に
    進退自在なシール引上げ具及びシール押え具を設け、該
    シール引上げ具及び該シール押え具を、共に最上部の孔
    補強シールと次の孔補強シールとの間に挿入可能とし、
    上記シール引上げ具が、上記パンチピン挿入部内で、孔
    補強シールを用紙に貼付可能な位置まで移動自在とした
    ことを特徴とする請求項1記載の用紙穿孔装置。
  3. 【請求項3】 上記孔補強シールが、一方の面は粘着性
    で、他方の面は非粘着性であって、該孔補強シールの粘
    着面を上にして積層し、上記パンチピン挿入部内に収納
    することを特徴とする請求項1又は2記載の用紙穿孔装
    置。
JP32391497A 1997-11-11 1997-11-11 用紙穿孔装置 Pending JPH11138498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32391497A JPH11138498A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 用紙穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32391497A JPH11138498A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 用紙穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138498A true JPH11138498A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18160035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32391497A Pending JPH11138498A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 用紙穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814991B1 (ko) 2006-09-29 2008-03-18 이평진 인쇄용 피에스판의 절곡 및 펀칭을 위한 자동화장치
US7641754B1 (en) 2006-07-19 2010-01-05 John Hui Reinforcer reloader system for hole puncher
CN110779756A (zh) * 2019-11-29 2020-02-11 湖南新敏雅新能源科技有限公司 一种电池极片在线取样装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641754B1 (en) 2006-07-19 2010-01-05 John Hui Reinforcer reloader system for hole puncher
KR100814991B1 (ko) 2006-09-29 2008-03-18 이평진 인쇄용 피에스판의 절곡 및 펀칭을 위한 자동화장치
CN110779756A (zh) * 2019-11-29 2020-02-11 湖南新敏雅新能源科技有限公司 一种电池极片在线取样装置
CN110779756B (zh) * 2019-11-29 2024-02-20 湖南领湃达志科技股份有限公司 一种电池极片在线取样装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481300B2 (ja) 紙の綴じ込み装置、紙の綴じ込み方法及び書類作製装置
JPH11138498A (ja) 用紙穿孔装置
JP3701560B2 (ja) シール剥離装置およびシール剥離方法
JP3288084B2 (ja) 用紙処理装置
EP0126833B1 (en) Device for dispensing plastic pockets to be applied to parcels
JPS60197398A (ja) 電子写真複写機等の用紙処理装置
JP2001301356A (ja) 冊子状書類作成装置
JP4011926B2 (ja) 封筒型伝票
JP2948781B2 (ja) 冊子の製作方法
EP0851290A2 (en) Photographic film
JPH07329444A (ja) 紙製綴じ具によるカレンダーの製造装置
JP2008093984A (ja) 製本装置
JP2001030385A (ja) タックラベルの製造方法及び製造装置
JP2002029183A (ja) 連続用紙の圧着裂断システム
JP3867943B2 (ja) 排紙仕分け装置
JP2000086062A (ja) 用紙仕分け装置
JP2001192166A (ja) 軟弱部材の供給装置
JPH0248365A (ja) パンチ機構付き印刷機
JP4022303B2 (ja) 製本機の仮綴じ装置
JP2007320688A (ja) 中折り冊子の搬送装置
JP3664542B2 (ja) 用紙区分け装置
JPH06270584A (ja) シート材自動綴じ合わせ装置
JP4341943B2 (ja) 伝票綴り付き媒体
JP3761921B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3464273B2 (ja) 用紙接着装置