JP2003001905A - 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Info

Publication number
JP2003001905A
JP2003001905A JP2001187155A JP2001187155A JP2003001905A JP 2003001905 A JP2003001905 A JP 2003001905A JP 2001187155 A JP2001187155 A JP 2001187155A JP 2001187155 A JP2001187155 A JP 2001187155A JP 2003001905 A JP2003001905 A JP 2003001905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
image data
paper
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187155A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Akatsuka
勝弘 赤塚
Hiroki Takagi
広樹 高木
Yasuo Iwasaki
寧夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001187155A priority Critical patent/JP2003001905A/ja
Publication of JP2003001905A publication Critical patent/JP2003001905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原本証明のための加工機能と汎用機能とを兼
ね備え、利便性を向上できる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 制御部12が、画像処理部11を制御し
て、サーバ21から受信した印刷対象のデータを画像処
理部11で印刷する。制御部12は、サーバ21から印
刷対象のデータとともに原本証明が必要である旨の指示
が入力されているときには、フィニッシャ14に印刷し
た用紙を用紙加工部15へ搬送させる。用紙加工部15
は、原本証明のための加工を行い、排紙する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法務局など原本性
の保証が要求される印刷物を作成するための画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】法務局などの官公庁では、提供する登記
簿謄本が原本であるか否かを疎明せしめるため、当該謄
本の発行責任者を表示したスタンプ及び印章を押印する
とともに、用紙にエンボスを刻印したり、図7に示すよ
うに「法」の文字を象った貫通孔群を形成していた。す
なわち、原本の複写物ではスタンプや印章は朱肉などの
色を失って一般に白黒となり、エンボスは複写されず、
貫通孔群は黒い点々として印刷されるので、原本でない
ことがわかるのである。なお、図7では貫通孔が「法」
の文字を象っていることがわかりやすいように、背景に
「法」の文字をうすく示している。
【0003】近年では官公庁の業務にもコンピュータが
導入され、図8に示すように、端末1からホストコンピ
ュータ2へアクセスしてプリンタ3へ必要な謄本のデー
タを出力させて、謄本を印刷し、さらに原本を保証する
ための専用装置4を用いて印刷された謄本に例えば貫通
孔を形成する。
【0004】従来、この専用装置4は、複写機としての
機能を備えていた。すなわち従来の専用装置4は、光学
的に読み取られた謄本のイメージを帯電ドラム上に静電
的な潜像として形成し、この帯電ドラムに、当該帯電電
荷と反対の極性に帯電させたトナーを付着させ、帯電ド
ラムを用紙に密着させて用紙上に謄本のイメージを現像
する。そして、当該用紙を2つ折りにし、複数枚の用紙
に亘る場合にはこれにステープルを打ち込んで綴じ、最
後に貫通孔をパンチにより形成してトレイへ送り出す。
こうして得られた謄本にスタンプなどを押印し、謄本原
本として利用者に提供している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の専用装置では、導入コストが大きく、また汎用の複
写機として利用することもできないため、利便性が低
い。さらに近年、行政関係法の改正に伴って電子印鑑を
用いて公正証書などを発行するケースがあるが、電子印
鑑の印影は通常の印刷と同様に行われるため、従来の押
印とは異なり、電子印鑑により原本であることを証明す
ることは困難になっている。かかる現状のもと、エンボ
スや貫通孔などによる原本性の証明が重要な意味を持つ
ようになっている。
【0006】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、原本証明のための加工機能と汎用機能とを兼ね備
え、利便性の高い画像処理装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、画像データの入力を受けて、当
該画像データを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像
処理装置において、送り込まれた用紙に、原本証明のた
めの加工を施して第1トレイへ排出する加工手段と、用
紙を第2トレイへ排出する通常搬送手段と、前記画像デ
ータとともに取得される原本証明の要否に関する指示に
応じて、原本証明が必要である旨の指示があったとき
に、前記印刷部から搬出される用紙を前記加工手段へ誘
導し、原本証明が必要である旨の指示がないときに、前
記印刷部から搬出される用紙を前記通常搬送手段へ誘導
する誘導経路選択手段と、を含むことを特徴としてい
る。
【0008】本発明のある態様では、前記加工手段は、
送り込まれた用紙に、所定規則に配列された貫通孔群を
形成し、又はエンボス加工を施す。
【0009】上記従来例の問題点を解決するための本発
明は、画像データの入力を受けて、当該画像データを用
紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置に設けら
れ、前記印刷部から搬出される用紙が送り込まれたとき
に、原本証明のための加工を施して排出する用紙加工装
置であって、当該用紙加工装置は、前記画像処理装置に
着脱可能に接続されることを特徴としている。
【0010】上記従来例の問題点を解決するための本発
明は、画像データの入力を受けて、当該画像データを用
紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置を用いる
用紙加工方法であって、前記画像処理装置側から入力さ
れる、原本証明の要否に関する指示に応じて、原本証明
が必要である旨の指示があったときにのみ、前記印刷部
から搬出される用紙に原本証明のための加工を施して排
出することを特徴としている。
【0011】さらに上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、画像データの入力を受けて、当該画像デー
タを用紙に印刷する画像処理装置を制御するプログラム
であって、前記画像データとの関連において入力される
原本証明の要否に関する指示に応じ、原本証明が必要で
ある旨の指示があったか否かを判断する手順と、原本証
明が必要である旨の指示があったときにのみ、印刷され
た用紙に原本証明のための加工を施させる手順と、を実
行するよう前記画像処理装置を制御することを特徴とし
ている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画
像処理装置10は、図1に示すように、ホストコンピュ
ータ20とサーバ21と端末22とにネットワークを介
して接続され、画像処理部11と、制御部12と、給紙
部13と、フィニッシャ14と、用紙加工部15とから
基本的に構成されている。
【0013】画像処理部11は、制御部12から入力さ
れる指示に従って印刷用画像データを形成し、給紙部1
3から送り込まれる用紙上に印刷用画像データを印字す
る。つまり、この画像処理部11は、本発明の印刷部を
含んでなる。制御部12は、ネットワークを介してサー
バ21又は端末22から印刷対象となるデータと、原本
証明の要否に関する情報とを受信し、印刷対象となるデ
ータを印字させる指示を画像処理部11に出力し、給紙
部13に給紙開始を指示する。また、この制御部12
は、原本証明の要否に関する情報に基づき、原本証明が
必要である旨の指示を受信したときには、フィニッシャ
14に対し、用紙を用紙加工部15へ誘導させる指示を
出力する。
【0014】給紙部13は、制御部12から給紙開始の
指示の入力を受けて、用紙カセット等、印刷用紙の蓄積
保持部から用紙を取り出して画像処理部11へ誘導す
る、いわば給紙の手段を実現している。フィニッシャ1
4は、図2に示すように、画像処理部11側から搬送さ
れる用紙を受け入れる搬送ローラー41と、排紙トレイ
42と、排紙トレイ42へ用紙を排出する搬送部43
と、2つ折り処理部(不図示)、スタック45と、ステ
ープラ46と、用紙加工部15を着脱可能に受け入れる
接続部47と、用紙を搬送部43と接続部47とのいず
れかへ選択的に誘導するゲート48とを含んでなる。こ
の排紙トレイ42が本発明の第2トレイに相当し、搬送
部43が本発明の通常搬送手段に相当する。なお、フィ
ニッシャ14は、必要がなければ設けなくとも構わな
い。この場合には用紙加工部15は、画像処理部11に
着脱可能に接続されることになる。
【0015】2つ折り処理部は、搬送ローラ41の前後
いずれかに配置され、制御部12から2つ折りにするべ
き旨の指示を受けると、搬送された用紙を2つ折りにし
てスタック45へ蓄積する。また、当該2つ折りにする
べき旨の指示がないときには、2つ折り処理をせずに、
そのままスタック45へ蓄積する。なお、近年ではB4
用紙を2つ折りしてB5加工する機会が少なくなってい
るので、必要がなければ、この2つ折り処理部を設けな
くともよい。
【0016】ステープラ46は、制御部12から入力さ
れる指示に従って、スタック45に蓄積されている用紙
(重ねられている用紙)にステープルを打ち込んで綴じ
る。これら2つ折り処理部と、スタック45と、ステー
プラ46とは、広く知られたものをそのまま用いること
ができ、制御部12による制御も広く知られているの
で、その動作についての詳細な説明を省略する。また、
ゲート48は、制御部12から用紙を用紙加工部15へ
誘導させる指示が入力されたときに接続部47へ選択的
に誘導する。
【0017】用紙加工部15は、図3に示すように、加
工手段としての原本証明加工部51と、第1トレイに相
当する排紙トレイ52とを含んでなり、画像処理装置1
0に着脱可能に取り付けられる。
【0018】原本証明加工部51は、フィニッシャ14
から排出される用紙に所定の加工を行い、排紙トレイ5
2へ用紙を排出する。具体的にここでは所定の規則で配
列された貫通孔群を形成し、又は用紙にエンボス加工用
のスタンプを押して、エンボス加工を行う。なお、貫通
孔群の配列における「所定の規則」とは、例えば「法」
の文字を象って配列することをいう。なお、ここでは、
2つ折り及びステープルをフィニッシャ14で行うよう
にしていたが、用紙加工部15で行ってもよい。
【0019】次に、このような画像処理装置10に対
し、印刷を指示するための制御用プログラムについて説
明する。この制御用プログラムは、端末22又はサーバ
21にインストールされ、端末22に接続されるディス
プレイ及び操作部(不図示)を介してユーザからの指示
を受け付ける。以下、端末22に当該ソフトウエアがイ
ンストールされている場合について説明する。
【0020】端末22は、ホストコンピュータ20から
サーバ21を介して読み取られた印刷対象データを表示
し、それを印刷する際にこのソフトウエアを実行する。
端末22は、図4に示すように、印刷結果と同等のイメ
ージを表示する(A)とともに、原本証明の要否を選択
するチェックボックス(B)と、印刷ボタン(C)とを
ソフトウエアの処理としてディスプレイに表示する。
【0021】ユーザは、単に内容を印刷するだけのとき
(原本証明不要の場合)には、このまま印刷ボタン
(C)を操作部のマウス等を用いてクリックする。する
と、端末22は表示中のイメージに相当するデータを印
刷するようサーバ21に要求する。サーバ21は、当該
データを印刷対象として画像処理装置10へネットワー
クを介して送信する。
【0022】また、図4に示したインタフェースにおい
て、ユーザが原本証明を必要とする場合、原本証明の要
否を選択するチェックボックス(B)をクリックして、
原本証明が必要である旨を入力し、印刷ボタン(C)を
クリックする。すると、端末22は、表示中のイメージ
に相当するデータの印刷をサーバ21に要求するととも
に、原本証明が必要であることを表すデータをサーバ2
1に出力する。サーバ21は、当該要求されたデータに
対し、「これは、XXの謄本である。平成X年X月X日
XX支局 XX(氏名)」のような文字列と、電子印
鑑の印影とを画像合成し、当該合成後のデータを印刷対
象として、原本証明が必要である旨の指示とともに、画
像処理装置10へネットワークを介して送信する。
【0023】本実施の形態に係る画像処理装置10は、
以上のように構成され、制御されるので、サーバ21か
ら受信したデータを印刷するとともに、サーバ21から
原本証明が必要である旨の指示が受信されていなけれ
ば、受信したデータに基づいて生成した画像を用紙上に
印刷し、フィニッシャ14を介して排紙トレイ42へ排
出する。従って、原本証明が必要である旨の指示がなけ
れば、本実施の形態の画像処理装置10は、通常のプリ
ンタとして動作する。
【0024】また、サーバ21から原本証明が必要であ
る旨の指示が受信されると、受信したデータに基づいて
生成した画像を用紙上に印刷し、フィニッシャ14を介
して用紙加工部15へ用紙が搬送され、ここで原本証明
のための加工を行って、排紙トレイ52へ加工後の用紙
を排紙する。この場合、本実施の形態の画像処理装置1
0は、謄本等を印刷する特殊なプリンタとして動作す
る。
【0025】なお、原本証明の要否を選択するチェック
ボックス(B)がクリックされたときには、端末22
は、A4Lサイズの用紙を印刷用紙として設定し、ステ
ープルを打ち込むか否か(または紐綴じ用のパンチ穴を
あけるか否か)の選択と、片面・両面印刷の選択とをユ
ーザに行わせることも好ましい。この場合には、画像処
理装置10は、ステープルの要否の情報をサーバ21か
ら取得して、ステープル要となっているときには、フィ
ニッシャ14にて2カ所にステープルを行ってから原本
証明のための用紙加工を行い、ステープル要となってい
ないときには、ステープルをすることなく原本証明のた
めの用紙加工を行う。なお、紐綴じ用のパンチ穴をあけ
る場合には、2穴パンチを別途フィニッシャ14に装着
する。
【0026】このように、本実施の形態では、例えば登
記簿謄本などの場合、複数枚に亘る場合には必ず2カ所
(1カ所などではなく2カ所)にステープルを打ち込む
こととして所定の規則がある場合に、原本証明の要否に
連動して、当該設定を可能にする。
【0027】[サクラ紙の利用]近年、複写が行われた
ことを明示するために、用紙上に潜在的に所定の複写確
認パターン(「COPY」の文字列など)を印字してお
き、複写時にこれを顕在化して複写結果に合成させる技
術がある。本実施の形態においても、当該複写確認パタ
ーンが埋め込まれた用紙(ここでは「サクラ紙」と呼
ぶ)を用いて原本性の証明能力を強化することができ、
以下、サクラ紙を利用する場合の動作及び処理について
説明する。なお、サクラ紙の利用態様としては、(1)
事前に複写確認パターンを埋め込んだ専用用紙を用いる
方式と、(2)印刷時に複写確認パターンを埋め込むこ
とでサクラ紙を生成する方式とがある。
【0028】まず、(1)専用用紙を用いる場合につい
て説明する。この場合、画像処理装置10の用紙カセッ
トには、普通紙用のカセットと、当該専用用紙をセット
したカセットとを含む。画像処理装置10の制御部12
は、印刷対象データとともに、どちらの用紙を利用する
かの設定をサーバ21から受信し、当該設定に応じて、
給紙部13に用紙を指示する。すなわち、サーバ21か
らサクラ紙専用用紙を用いる指示があった場合には、専
用用紙の用紙カセットから用紙を画像処理部11へ給紙
する。また、この指示がない場合、又は普通紙を用いる
指示があった場合には、普通紙用の用紙カセットから用
紙を画像処理部11へ給紙する。
【0029】端末22は、この設定をユーザから受け付
けるために、図4に示したインタフェースの代わりに、
図5(a)に示すようなインタフェースを提供する。こ
こでは、印刷結果と同等のイメージを表示する(A)と
ともに、原本証明の要否を選択するチェックボックス
(B)と、印刷ボタン(C)に加えて、サクラ紙を利用
するか否かを選択するチェックボックス(D)が含まれ
る。このようなサクラ紙を利用する場合の本実施形態に
おいては、原本証明が必要であるとしてチェックボック
ス(B)がチェックされたときに、サクラ紙を利用する
旨の指示がない(チェックボックス(D)がチェックさ
れない)ときに、印刷ボタン(C)がクリックできない
ように(つまり、印刷ボタン(C)をディスエーブル
に)設定することが好ましい。また、原本証明が必要で
あるとしてチェックボックス(B)がチェックされたと
きには、サクラ紙を利用する旨のチェックボックス
(D)をユーザの指示に関わらずチェックし、このチェ
ックをはずすことを禁止するよう制御してもよい。
【0030】また、(2)印刷時に複写確認パターンを
埋め込み印刷する場合、画像処理装置10は、専用用紙
をセットした用紙カセットを備える必要はなく、制御部
12がサクラ紙を利用する指示をサーバ21から受信し
たときに、画像処理部11に対し、所定の複写確認パタ
ーンを印刷させる。この場合、端末22側の制御用プロ
グラムは、図5(b)に示すように、チェックボックス
(D)の代わりにどのような複写確認パターンを埋め込
むかを選択させるメニュー(E)を端末22に表示させ
る。ユーザがこのメニューから複写確認パターンを選択
すると、印刷対象のデータとともに当該選択の内容が画
像処理装置10に伝達され、選択された複写確認パター
ンが画像処理部11によって形成されて、用紙上に埋め
込み印刷される。この場合にも、原本証明が必要である
としてチェックボックス(B)がチェックされたとき
に、サクラ紙の選択がない(メニュー(E)からパター
ンが選択されない)ときに、印刷ボタン(C)がクリッ
クできないように(つまり、印刷ボタン(C)をディス
エーブルに)設定してもよい。
【0031】[原本証明加工部の交換]本実施の形態に
おける原本証明加工部51は、交換可能に設けられてい
ることが好ましい。本実施の形態の画像処理装置10を
利用する施設によっては、貫通孔群の配列等を変更する
ことが好ましいからである。また、この原本証明加工部
51が貫通孔群を形成するものである場合には、図6
(a)に示すように、例えばピン61を受け入れる複数
のピン穴62を略千鳥状(または略マトリクス状)に配
列してなる多穴部63と、蓋64とからなり、例えば図
6(b)に示すように各ピンの配置を変更できるように
しておく。図6(a)は、原本証明加工部51の一例を
用紙の搬送軌跡側から見たときの正面図であり、図6
(b)は、ピン配置を変更する方法を示した説明図、図
6(c)は、ピン穴62をその軸を含む面で破断したと
きの断面図である。ここでは、ピン61を軸を含む面で
破断したときの断面は略T字状を有するものとしてい
る。また、各ピン穴62は、図6(c)に示すように、
例えば略T字状の断面を有し、ピン61は、ピン穴62
に嵌合して、落下しないよう支持される。
【0032】ユーザは、ピン61(通常複数)を所望の
パターンとなるようにそれぞれピン穴62に挿入し、蓋
64を多穴部63に装着する(図6(b))。ユーザは
所望のパターン通りにピン61を配置した原本証明加工
部51を取り付ける。これが用紙に押しつけられること
で、当該貫通孔パターンを有した貫通孔群を用紙が形成
される。
【0033】[複写機としての動作]なお、ここまでの
説明では、ネットワークを介して受信したデータを印刷
するプリンタとしての動作についてのみ説明したが、本
実施の形態の画像処理装置は、プリンタとしてのみなら
ず、複写機や、複写機とプリンタとを含む複合機であっ
てもよい。この場合には、端末22において実行される
制御ソフトウエアは、画像処理装置の制御部にて実行さ
れることとなり、画像処理装置の操作部(不図示)にて
行われる指示に応じて原本証明の要否、サクラ紙の利用
の要否及びサクラ紙として埋め込むべき複写確認パター
ンの選択、ステープルの要否、貫通孔パターンの設定な
どが為される。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、画像データの入力を受
けて、当該画像データを用紙に印刷する印刷部を有して
なる画像処理装置が、画像データとともに取得される原
本証明の要否に関する指示に応じて、原本証明が必要で
ある旨の指示があったときに、印刷された用紙を、原本
証明のための加工を施して第1トレイへ排出し、指示が
ないときには、印刷された用紙を第2トレイへ誘導して
排出することとしているので、原本証明のための加工機
能と汎用機能とを兼ね備えたものとすることができ、利
便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像処理装置と、
その利用態様を示す構成ブロック図である。
【図2】 フィニッシャの構成例を表す説明図である。
【図3】 用紙加工部の構成例を表す説明図である。
【図4】 制御用ソフトウエアのインタフェースの一例
を表す説明図である。
【図5】 制御用ソフトウエアのインタフェースの一例
を表す説明図である。
【図6】 原本証明加工部の一例を表す説明図である。
【図7】 貫通孔群の配列状態の一例を表す説明図であ
る。
【図8】 従来の原本証明つき文書を作成するためのシ
ステム例を表す構成ブロック図である。
【符号の説明】
1,22 端末、2,20 ホストコンピュータ、3
プリンタ、4 専用装置、10 画像処理装置、11
画像処理部、12 制御部、13 給紙部、14 フィ
ニッシャ、15 用紙加工部、21 サーバ、41 搬
送ローラー、42 排紙トレイ、43 搬送部、45
スタック、46 ステープラ、47 接続部、48 ゲ
ート、51 原本証明加工部、52 排紙トレイ、61
ピン、62 ピン穴、63 多穴部、64 蓋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 寧夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C055 HH00 HH04 HH05 HH09 HH15 2C061 AP01 AP04 AP07 AR03 AS02 CL10 HJ02 HK05 HN15 HQ17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置
    において、 送り込まれた用紙に、原本証明のための加工を施して第
    1トレイへ排出する加工手段と、 用紙を第2トレイへ排出する通常搬送手段と、 前記画像データとともに取得される原本証明の要否に関
    する指示に応じて、原本証明が必要である旨の指示があ
    ったときに、前記印刷部から搬出される用紙を前記加工
    手段へ誘導し、原本証明が必要である旨の指示がないと
    きに、前記印刷部から搬出される用紙を前記通常搬送手
    段へ誘導する誘導経路選択手段と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置
    において、 送り込まれた用紙に、原本証明のための加工を施して第
    1トレイへ排出する加工手段と、 前記画像データとともに取得される原本証明の要否に関
    する指示に応じて、原本証明が必要である旨の指示があ
    ったときに、前記印刷部から搬出される用紙を前記加工
    手段へ誘導する手段と、 を含む画像処理装置。
  3. 【請求項3】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置
    において、 用紙を第2トレイへ排出する通常搬送手段と、 前記画像データとともに取得される原本証明の要否に関
    する指示に応じて、原本証明が必要である旨の指示がな
    いときに、前記印刷部から搬出される用紙を前記通常搬
    送手段へ誘導する誘導経路選択手段と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記加工手段は、送り込まれた用紙に、所定規則に配列
    された貫通孔群を形成することを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記加工手段は、送り込まれた用紙に、エンボス加工を
    施すことを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置
    に設けられ、 前記印刷部から搬出される用紙が送り込まれたときに、
    原本証明のための加工を施して排出する用紙加工装置で
    あって、 当該用紙加工装置は、前記画像処理装置に着脱可能に接
    続されることを特徴とする用紙加工装置。
  7. 【請求項7】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する印刷部を有してなる画像処理装置
    を用いる用紙加工方法であって、 前記画像処理装置側から入力される、原本証明の要否に
    関する指示に応じて、原本証明が必要である旨の指示が
    あったときにのみ、前記印刷部から搬出される用紙に原
    本証明のための加工を施して排出することを特徴とする
    用紙加工方法。
  8. 【請求項8】 画像データの入力を受けて、当該画像デ
    ータを用紙に印刷する画像処理装置を制御するプログラ
    ムであって、 前記画像データとの関連において入力される原本証明の
    要否に関する指示に応じ、原本証明が必要である旨の指
    示があったか否かを判断する手順と、 原本証明が必要である旨の指示があったときにのみ、印
    刷された用紙に原本証明のための加工を施させる手順
    と、 を実行するよう前記画像処理装置を制御することを特徴
    とするプログラム。
JP2001187155A 2001-06-20 2001-06-20 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム Pending JP2003001905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187155A JP2003001905A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187155A JP2003001905A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001905A true JP2003001905A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19026488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187155A Pending JP2003001905A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003001905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243475A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法
US7881654B2 (en) 2006-07-21 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243475A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法
JP4586748B2 (ja) * 2006-03-07 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、印刷制御方法
US8643867B2 (en) 2006-03-07 2014-02-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, printing control method, recording medium, and data signal
US7881654B2 (en) 2006-07-21 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8099038B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
KR101238615B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 정보 처리 장치, 인쇄 장치 제어 방법, 정보 처리 장치 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN101207677B (zh) 打印处理装置和打印处理方法
JP3780246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
CN101135959B (zh) 打印系统及其控制方法
CN102173232B (zh) 图像形成设备和控制方法
JP4541993B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法
JP2004268572A (ja) 重連印刷装置および重連印刷方法
CN101859081B (zh) 图像形成设备及其控制方法
CN102942077A (zh) 打印系统及其控制方法
JP2003327361A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、用紙排出制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007060097A (ja) 画像形成装置システム
CN101592892B (zh) 打印控制设备及其控制方法
JP2003001905A (ja) 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
US6806972B1 (en) Customer product installation/configuration
US8730489B2 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing
JPH0789256A (ja) 画像記録装置
JP2005186464A (ja) 画像形成装置
JPH0876681A (ja) 画像処理装置及び問題用紙作成・採点システム
JP4738565B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP2007067859A (ja) サンプルトレイを備えるスタッカ付き画像形成装置
US7113312B2 (en) Method and apparatus for auto-match simplex/duplex photocopying
JP2004234048A (ja) 画像プリントシステム
JP2001147793A (ja) 画像プリントシステム及び印刷制御装置及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02