JP2007243475A - 画像形成装置、印刷制御方法 - Google Patents

画像形成装置、印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243475A
JP2007243475A JP2006061703A JP2006061703A JP2007243475A JP 2007243475 A JP2007243475 A JP 2007243475A JP 2006061703 A JP2006061703 A JP 2006061703A JP 2006061703 A JP2006061703 A JP 2006061703A JP 2007243475 A JP2007243475 A JP 2007243475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
image data
image
processing
additional image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006061703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586748B2 (ja
Inventor
Yuuki Doi
祐希 土樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006061703A priority Critical patent/JP4586748B2/ja
Priority to US11/621,271 priority patent/US8643867B2/en
Publication of JP2007243475A publication Critical patent/JP2007243475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586748B2 publication Critical patent/JP4586748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】印刷を施した印刷媒体に対する付加画像の印刷制御並びに後処理の実行制御を適正に行う。
【解決手段】印刷対象の電子文書が入力されると、画像解析処理部32は、その電子文書から付加画像である電子印鑑を抽出し、その電子印鑑と後処理で使用されるいずれかのスタンプの印影画像とを比較・照合する。画像が一致した場合、画像形成処理部33は、印刷対象の電子文書から電子印鑑画像を除外して印刷する画像を形成し、印刷実行制御部34に印刷を実行させる。後処理制御部35は、印刷物に電子印鑑と一致するスタンプを押下するよう後処理装置へ指示を出す。
【選択図】図3

Description

本発明は画像形成装置、特に印刷を施した印刷媒体に対して後処理装置により後処理を施す場合の画像形成制御に関する。
デファクトスタンダードであるPDF(Portable Document Format)で代表されるように電子文書においては、一般に画像データを階層化して形成することができる。従って、電子文書本体とは別のレイヤー(階層)に電子印鑑などの付加画像を形成するようにすれば、電子文書本体に付加画像を分離可能な状態にて付加することができる。このようなデータ構造にて電子文書を形成すれば、原本性を保証しつつ電子印鑑が押下された状態で電子文書本体(証明書、公文書等)を画面表示することができるので、電子文書の印刷イメージを印刷する前に視認することができる。
ただ、電子印鑑等の付加画像は、電子文書本体の画像と全く同様に印刷媒体上に形成されることになる。つまり、電子文書本体と共に印刷された正規の電子印鑑の画像と、電子文書本体に対して不正に付加され印刷された電子印鑑の画像との見分けがつかなくなる。つまり、電子印鑑を用いた場合、電子文書の原本性を、表示画面上では確認できても、印刷物とした場合には保証できない。
従来では、このように電子的に出力した画像データの原本性を保証するために、印刷物に対してインクを用いてスタンプを実際に押すなどの原本性を保証するような加工を行う装置が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2003−1905号公報
しかしながら、原本性を保証するスタンプの押下等印刷物に対して後処理を施すためには、印刷対象とする画像データを形成する画像形成装置に、後処理装置に対して後処理を実施させるための指示を出させる必要がある。このためには、印刷要求を行うユーザが、使用するコンピュータから画像形成装置に対して後処理の実施を指示させるための指示をその都度行う必要があるので面倒であった。
もちろん、印刷対象の画像データを解析し、その結果、付加画像が付加されていた場合には後処理の指示を出すように画像形成装置を構成すれば、ユーザからの指示がなくても印刷物に後処理を施すことは可能かもしれない。
しかしながら、このように構成すると、付加画像としての電子印鑑と、後処理にて押下される印鑑との双方が印刷物上に形成されてしまうことになり不都合が生じるかもしれない。つまり、原本性を保証するスタンプを電子文書の印刷物に押下することはできないので、電子文書を印刷物の原本性を保証することができなくなる。
このように、従来においては、付加画像の有無やスタンプ押下等の後処理の必要性の有無などによって付加画像の印刷制御並びに後処理の実行制御を適正に行うことができなかった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、印刷を施した印刷媒体に対する付加画像の印刷制御並びに後処理の実行制御を適正に行うことを目的とする。
以上のような目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において、入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出処理手段と、前記付加画像検出処理手段により付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理に対応するものであるか否かを判定する付加画像判定処理手段と、前記付加画像判定処理手段が対応するものと判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成する画像形成処理手段と、前記付加画像判定処理手段が対応するものと判定した場合に、付加画像データに対応する後処理を前記後処理装置に指示する後処理制御手段とを有することを特徴とする。
また、前記付加画像検出処理手段は、印刷対象の画像データにおける付加画像データの付加位置を少なくとも含む付加状態に関する情報を取得し、前記後処理制御手段は、前記付加画像検出処理手段が取得した付加状態を前記後処理装置への指示に含めることを特徴とする。
また、付加画像データは、印章画像データとしてもよい。
あるいは、付加画像データは、電子文書のアノテーションとして付加されたデータとしてもよい。
本発明に係る画像形成装置は、印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において、入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出処理手段と、前記付加画像検出処理手段により付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理において印刷媒体に形成しうる付加画像と一致するか否かを判定する付加画像判定処理手段と、前記付加画像判定処理手段が一致すると判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成する画像形成処理手段と、前記付加画像判定処理手段が一致すると判定した場合に、付加画像データと一致した付加画像を印刷媒体に形成させる内容の処理を、前記後処理装置に指示する後処理制御手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る印刷制御方法は、印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において実施され、入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出ステップと、前記付加画像検出ステップにより付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理に対応するものであるか否かを判定する付加画像判定ステップと、前記付加画像判定ステップが対応するものと判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成すると共に、付加画像データに対応する後処理を前記後処理装置に指示するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、印刷対象の画像データを解析することによって画像データの付加画像が、後処理に対応する画像であった場合には、付加画像を印刷対象の画像データから除外して画像を形成すると共に、後処理装置において後処理を実施させるようにしたので、ユーザは後処理の指示をその都度しなくてすむので便利である。
特に、後処理が証明書等の電子文書データの原本性の保証するための印章(スタンプ)の押下であり、付加画像が印章と同一印影の電子印鑑であった場合には、電子印鑑を印刷せずに印章を押すという後処理を自動的に実施させることができるので、電子文書を印刷物とした場合でもスタンプの押下によって原本性を保証することができる。また、同じ印影の電子印鑑と印章を二重に印刷媒体上に形成することからも回避することができる。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示したハードウェア構成図である。画像形成装置20は、スキャナ機能、プリント機能、FAX機能等を搭載した複合機を想定しており、画像形成装置20に内蔵されたコンピュータにより動作制御が行われる。図1には、コンピュータに搭載されるCPU22、RAM23、HDD24、コンピュータのユーザインタフェースに相当する操作パネル21、外部との間でデータ交換を行うためのネットワークインタフェース(IF)25が接続される。更に、前述した各種機能を実現するためのスキャナ26、プリンタ27及びFAX28、更に後処理装置16が搭載され、これらの各構成要素は内部バス19により接続されている。
図2は、本実施の形態における画像形成装置20のうちプリンタ27と後処理装置16の装置構成を示した図である。図2には、入力された画像データに基づき印刷カラー画像を形成し、印刷媒体である用紙12に転写することで印刷を実行するプリンタ27と、印刷された用紙12に対して後処理を施す後処理装置16とで形成されている。本実施の形態における後処理装置16は、1乃至複数のスタンプがセットされたスタンプユニット15を有し、用紙12にスタンプを押す機構が備えられている。後処理装置16は、画像形成装置に搭載されたコンピュータ(図示せず)からの指示に従い、後処理として指定されたスタンプを用紙12に押下する処理を実施する。本実施の形態における画像形成装置20は、ハードウェア的には従来からある装置を利用して実現することができる。
図3は、本実施の形態における画像形成装置20のブロック構成図である。画像形成装置20は、入力処理部31、画像解析処理部32、画像形成処理部33、印刷実行制御部34、後処理制御部35及びスタンプ画像記憶部36を有している。入力処理部31は、印刷対象データを入力する。印刷対象となるデータの入力元は、スキャナによる読取データ、PC等から送信されネットワーク経由で受信した電子データ、FAX回線からの入力データ等である。画像解析処理部32は、印刷対象の画像データを解析する処理機能を有している。画像解析処理部32に含まれる付加画像検出処理部37は、印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する。追って説明するが、本実施の形態では、付加画像として後処理装置16が後処理にて押下するスタンプの印影画像を想定している。この後処理装置16のスタンプユニット15にセットされたスタンプの印影画像は、スタンプ画像記憶部36に予め登録されている。画像解析処理部32に含まれる付加画像判定処理部38は、付加画像検出処理部37によりスタンプ画像が検出されたときには、その検出されたスタンプ画像がスタンプ画像記憶部36に登録されたスタンプ画像と一致するか否かを判定する。画像形成処理部33は、入力処理部31が入力した画像データに基づき用紙12に転写する印刷画像を形成する。印刷実行制御部34は、プリンタ27に組み込まれた各種構成要素2〜14の動作制御を行いながら画像形成処理部33が形成した印刷画像の用紙12へ転写するなど印刷の実行制御を行う。後処理制御部35は、付加画像判定処理部38による比較・照合結果に応じて後処理装置16に後処理の実施を指示する。
上記各構成要素31〜35は、画像形成装置20に搭載されたコンピュータやプリンタ等の各種機器と、コンピュータに搭載されたCPUで動作するプログラムとの協調動作により実現される。
次に、本実施の形態における印刷処理について説明するが、本実施の形態ではユーザが使用するパーソナルコンピュータ(PC)等で実現されるホストコンピュータからネットワーク経由で送られてくる画像データを印刷する場合を例にして説明するので、その画像データについて先に説明する。
図4は、ホストコンピュータのディスプレイに表示された電子文書の画面表示例を示した図である。電子文書は、印刷されたイメージでディスプレイ41に表示されることになるが、図4に示された電子文書42は、本文42aと本文42aに付加された電子印鑑42bとで構成される。ここで、電子文書42のデータ構成について図5を用いて説明する。
電子文書は、図5に示した各データ部分にて構成されている。ヘッダ部には、電子文書の種類情報が設定される。ページ部には、ページ毎の情報が設定される。イメージやアノテーションなどへのリンク情報も設定される。アノテーション部には、付加画像としてのイメージと、テキスト情報などが設定される。リファレンス部には、各情報部へのオフセット情報が設定される。
電子文書は、上記のような構成になっており、リファレンス部を参照することで文書内の各オブジェクトにアクセスすることができる。電子文書は、画像データを階層的に持つことができるということは前述した通りであるが、本体部分に相当する画像データはページ部に、本体部分とは別階層で形成された付加画像データはアノテーション部に、それぞれ格納される。従って、図4に示された電子文書42の本文42aに関する画像データ等は、ページ部に含まれ、電子印鑑42bに関する画像データ等は、アノテーション部に含まれる。そして、原本は本文42a部分のみである。
電子文書は、上記のような構成になっているため、アノテーションを必要に応じて外して本文だけの表示や印刷が可能である。アノテーションを外すには、表示の場合には電子文書を表示するアプリケーションでの設定を行い、印刷時に外すにはプリンタドライバ上でアノテーションを外す指示を行うなどの操作によって可能となる。また、アノテーションには画像だけでなく、その画像に対する情報を不可視情報として埋め込むことも可能である。
以下、本実施の形態における印刷処理について図6に示したフローチャートを用いて説明する。
入力処理部31は、ホストコンピュータから送られてくる印刷対象とする電子文書の画像データを入力する。画像データは、ページ言語と呼ばれるデータ形式で送られることが一般的である。これは各アプリケーションのデータをホストコンピュータ側にあるプリンタドライバが対応するプリンタに合わせたページ言語に変換し、送信することで行われる。また、最近ではページ言語ではなく、電子文書を直接解析し、画像データに変換するものも存在する。この場合には画像データだけを画像形成装置20に送信することも可能であるし、ジョブチケットと呼ばれる印字用の指示と一緒に電子文書を送信することによってステープルや両面といった指示を行うことも可能である。
入力処理部31により入力された画像データは、画像形成装置20が出力可能な画像データとしてRAM23に展開される。丁合出力などで複数回画像データを使用する場合には画像データをいったんHDD24に格納し、必要に応じてHDD24からRAM23に展開する。そして、画像形成装置20は、開始ページから最終ページまで順次以下の処理を行う(ステップ101,102)。
まず、初期値として付加画像印字モードに“ON”を、後処理指示に“OFF”をそれぞれ設定する(ステップ103)。付加画像印字モードは、付加画像を原本と共に印字するか否かを示すフラグデータである。図4に示した電子文書42の例では、“××市市長”という電子印鑑を印刷するかどうかであり、“ON”は「印刷する」を表し、“OFF”は「印刷しない」を表す。後処理指示は、用紙12への印字後に後処理装置16によって後処理を施す指示を出すか否かを示すフラグデータである。この例では、スタンプユニット15に含まれる“××市市長”というスタンプを押す指示を後処理装置16に出すかどうかであり、“ON”は「指示する」を表し、“OFF”は「指示しない」を表す。
画像解析処理部32における付加画像検出処理部37は、処理対象の画像ページに付加画像が含まれている否かを検出し、含まれている場合には、その付加画像を抽出する。付加画像検出処理部37は、当該ページデータにアノテーション部へのリファレンスがあるかどうかをチェックすることでアノテーションの検出が可能である。そして、付加画像判定処理部38は、所定の画像解析を行うことで抽出した付加画像(電子印鑑)と、スタンプ画像記憶部36に登録されているスタンプの印影画像との比較・照合を行う(ステップ104)。この結果、付加画像(電子印鑑)と一致するスタンプの印影画像がある場合には(ステップ105でY)、付加画像印字モードに“OFF”を、後処理指示に“ON”をそれぞれ設定する(ステップ108)。これにより、初期設定から用紙12には付加画像である電子印鑑を印字せずにスタンプを押すという設定に変更する。
また、付加画像(電子印鑑)と一致するスタンプの印影画像がない場合(ステップ105でN)、後処理指示をする指示が電子文書に予め付加されていた場合には、後処理指示に“ON”を設定する(ステップ106,107)。
なお、上記説明では、付加画像(電子印鑑)を画像データとしてRAM23に展開し、その画像データと、スタンプ画像記憶部36に登録されているスタンプの印影画像データとの比較・照合処理により電子印鑑がスタンプと一致するか否かを判定するようにしたが、付加画像そのものではなく例えば電子文書42に不可視情報として埋め込まれた情報から判定してもよい。不可視情報として埋め込む例としては、アノテーションデータのコメントを利用して決められたキーワードを入れておくことが考えられる。例えば「stamp:XX市市長」というキーワードをコメントとして入れておくようにしてもよい。また、キーワードに「stamp:XX市市長」とあった場合は1番のスタンプを、「stamp:YY部」とあった場合には2番のスタンプを使うといったように、対応テーブルを使うといった手法が簡単な実現手段として考えられる。
以上のようにして、電子文書に対する電子印鑑の印刷実行の有無、後処理の有無が設定されると、画像形成処理部33は、電子文書の本体部分、すなわち原本部分の画像を形成する(ステップ109)。そして、付加画像印字モードに“ON”が設定されている場合には、付加画像、すなわち電子印鑑の画像を形成して本体部分の画像と合成する(ステップ110,111)。そして、印刷実行制御部34は、形成された画像を用紙12に転写するなどプリンタ27の動作制御を行いながら印刷を実行する(ステップ112)。
以上のようにして、プリンタ27により印刷が実行された後、後処理制御部35は、後処理指示に“ON”が設定されている場合には(ステップ113でY)、後処理を実施する指示を後処理装置16に出す。後処理装置16は、この指示に従いプリンタ27から搬送されてきた用紙12に対して後処理を実施する(ステップ114)。この例では、スタンプユニット15の中から後処理制御部35に指示された“××市市長”というスタンプを選択して、搬送されてきた印刷済みの用紙12に押す。
本実施の形態によれば、電子印鑑が付加画像として電子文書の本体に付加されていたとしても、その付加画像の電子印鑑と一致するスタンプを後処理装置16が具備している場合には、電子印鑑を印刷せずにスタンプを押すという後処理を自動的に実施させるようにしたので、電子文書の原本性を、表示画面上では電子印鑑を用いて保証でき、かつ印刷物とした場合でもスタンプの押下によって保証することができる。また、この原本性を保証する印刷物へのスタンプ押下という後処理の実行の有無を、画像形成装置20が電子文書の解析により自動選択できるようにしたので、ユーザは後処理の実行指示を印刷の度に行う必要が無いため便利である。また、同じ印影の電子印鑑とスタンプを二重に用紙12に形成することからも回避することができる。本実施の形態では、このように操作性、利便性を向上させることができる。
なお、上記説明においては、付加画像が電子文書本体に付加されているか否かを電子文書の画像データを解析することによって判定し、その判定結果に応じて後処理の必要性を判断するように説明した。ただ、ホストコンピュータのディスプレイ41に表示されたイメージ通りに後処理にてスタンプを押下するためには、画像解析処理部32は、付加画像の有無の判定のみならず、電子文書本体に対する付加画像の付加位置、また付加画像の色、形状等付加画像の付加状態に関する情報も合わせて取得する。後処理制御部35がその取得された付加状態に関する情報を後処理装置16に出す指示に含めることで、画像形成装置20は、電子文書を画面表示されたイメージ通りの形態にて印刷することができる。つまり、例えば付加画像が本文に対して右下に付加されている場合には後処理のスタンプも本文に対して右下に押下される。また、付加画像の色が赤だった場合には赤のスタンプインクが、黒の場合には黒のスタンプインクが使用される。
なお、本実施の形態では、後処理として電子文書の原本性を保証するためのスタンプを押すことを例にして説明したが、後処理としてはステープル、パンチ、折りと言った加工に適用してもよい。従って、電子文書にステープル止めされた付加画像等後処理に関する付加画像が付加されていた場合には、その付加画像を除外して印刷画像を形成すると共に、付加画像に対応した後処理を実施するように制御することができる。
また、本実施の形態では、一体型の後処理装置16に対して後処理の指示を出すように構成したが、別装置として設置された後処理装置16に対して後処理の指示を出すことも可能である。
本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示したハードウェア構成図である。 本実施の形態における画像形成装置のうちプリンタと後処理装置の装置構成を示した図である。 本実施の形態における画像形成装置のブロック構成図である。 本実施の形態においてホストコンピュータのディスプレイに表示された電子文書の画面表示例を示した図である。 本実施の形態において用いる電子文書のデータ構成を示した図である。 本実施の形態における印刷処理を示したフローチャートである。
符号の説明
15 スタンプユニット、16 後処理装置、19 内部バス、20 画像形成装置、21 操作パネル、22 CPU、23 RAM、24 HDD、25 ネットワークインタフェース(IF)、26 スキャナ、27 プリンタ、28 FAX、31 入力処理部、32 画像解析処理部、33 画像形成処理部、34 印刷実行制御部、35 後処理制御部、36 スタンプ画像記憶部、37 付加画像検出処理部、38 付加画像判定処理部、41 ディスプレイ。

Claims (6)

  1. 印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において、
    入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出処理手段と、
    前記付加画像検出処理手段により付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理に対応するものであるか否かを判定する付加画像判定処理手段と、
    前記付加画像判定処理手段が対応するものと判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成する画像形成処理手段と、
    前記付加画像判定処理手段が対応するものと判定した場合に、付加画像データに対応する後処理を前記後処理装置に指示する後処理制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記付加画像検出処理手段は、印刷対象の画像データにおける付加画像データの付加位置を少なくとも含む付加状態に関する情報を取得し、
    前記後処理制御手段は、前記付加画像検出処理手段が取得した付加状態を前記後処理装置への指示に含めることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置において、
    付加画像データは印章画像データであることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置において、
    付加画像データは、電子文書のアノテーションとして付加されたデータであることを特徴とする画像形成装置。
  5. 印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において、
    入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出処理手段と、
    前記付加画像検出処理手段により付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理において印刷媒体に形成しうる付加画像と一致するか否かを判定する付加画像判定処理手段と、
    前記付加画像判定処理手段が一致すると判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成する画像形成処理手段と、
    前記付加画像判定処理手段が一致すると判定した場合に、付加画像データと一致した付加画像を印刷媒体に形成させる内容の処理を、前記後処理装置に指示する後処理制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 印刷を施した印刷媒体に対して後処理を施す後処理装置を接続した画像形成装置において実施され、
    入力された印刷対象の画像データを解析することによって画像データに含まれている付加画像データを検出する付加画像検出ステップと、
    前記付加画像検出ステップにより付加画像データが検出されたときには、その検出された付加画像データが前記後処理装置により後処理に対応するものであるか否かを判定する付加画像判定ステップと、
    前記付加画像判定ステップが対応するものと判定した場合に、付加画像データを印刷対象の画像データから除外して印刷画像を形成すると共に、付加画像データに対応する後処理を前記後処理装置に指示するステップと、
    を含むことを特徴とする印刷制御方法。
JP2006061703A 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置、印刷制御方法 Expired - Fee Related JP4586748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061703A JP4586748B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置、印刷制御方法
US11/621,271 US8643867B2 (en) 2006-03-07 2007-01-09 Image forming apparatus, printing control method, recording medium, and data signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061703A JP4586748B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置、印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243475A true JP2007243475A (ja) 2007-09-20
JP4586748B2 JP4586748B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=38478604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061703A Expired - Fee Related JP4586748B2 (ja) 2006-03-07 2006-03-07 画像形成装置、印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8643867B2 (ja)
JP (1) JP4586748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221580A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Riso Kagaku Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862933B2 (ja) * 2009-09-18 2012-01-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
CN110228297B (zh) * 2019-07-02 2020-07-24 海明联合能源集团矩网科技有限公司 基于云计算防伪的智能印章

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001905A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345104B1 (en) * 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US6973197B2 (en) * 1999-11-05 2005-12-06 Digimarc Corporation Watermarking with separate application of the grid and payload signals
US20040125402A1 (en) * 2002-09-13 2004-07-01 Yoichi Kanai Document printing program, document protecting program, document protecting system, document printing apparatus for printing out a document based on security policy
CN1326029C (zh) * 2003-07-10 2007-07-11 富士施乐株式会社 印刷装置、印刷指示装置、印刷处理系统及印刷处理方法
JP4227565B2 (ja) * 2004-06-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 印刷システム、管理サーバ装置、それらの制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20060114497A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Xerox Corporation Printing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001905A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、用紙加工方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221580A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Riso Kagaku Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8643867B2 (en) 2014-02-04
US20070211294A1 (en) 2007-09-13
JP4586748B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070086073A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing method and image processing system
JP2009258987A (ja) コンピュータにより実行されるプリンタドライバ、ユーティリティプログラム、及びユーティリティプログラムのインストーラ
JP2007203703A (ja) 画像形成装置、印刷方法
JP6084862B2 (ja) 後処理装置
JP4586748B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法
US7463380B2 (en) Spooling/despooling subsystem job fingerprinting
US20070223032A1 (en) Printer, Method, Computer-Readable Medium, And Computer Data Signal
JP4743041B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
US20060265332A1 (en) Method for providing document traceability
JP2009140166A (ja) 印刷処理システム
JP5479082B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JPWO2006001386A1 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP4199622B2 (ja) 画像形成装置
JP4305521B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4661685B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006260136A (ja) プリンタ制御装置及び印刷制御方法
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム
JP2003280864A (ja) プリンタドライバ
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP7056071B2 (ja) 印刷装置、印刷物の生産方法、制御プログラム
JP2006072465A (ja) 電子装置、セキュリティ設定方法及びプログラム
JP5772130B2 (ja) 処理装置及びプログラム
JP2007199240A (ja) 画像形成装置
JP2008276467A (ja) 印刷システム
JP2005199664A (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees