JPS62201473A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62201473A
JPS62201473A JP61044860A JP4486086A JPS62201473A JP S62201473 A JPS62201473 A JP S62201473A JP 61044860 A JP61044860 A JP 61044860A JP 4486086 A JP4486086 A JP 4486086A JP S62201473 A JPS62201473 A JP S62201473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
bar code
reading
input
main controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61044860A priority Critical patent/JPS62201473A/ja
Publication of JPS62201473A publication Critical patent/JPS62201473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮亙光互 この発明は、画像形成装置に関する。
従来技術 画像形成装置としての例えば複写装置は近年多機能化し
ているが、その反面においてモード設定の操作が複雑に
なるという不都合を生じている。
目   的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、操作
性の向上を図ることを目的とする。
盪−處 この発明は上記の目的を達成するため、モード情報を記
録した記録媒体を読取る読取り手段を自動原稿送り装置
に設けると共に、前記読取り手段の読取り結果に応じた
モードを設定するモード設定手段を設けたものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図はこの発明を実施した画像形成装置としての複写
装置の一例を示す概略構成図である。
この複写装置は2画像形成プロセスを実行する複写装置
本体1と、この複写装置本体1から排出されるコピー紙
を仕分けあるいは丁合するソータ2と1両面コピーを行
なうための両面ユニット3と、複写装置本体1に対して
原稿を自動的に送る自動原稿送り装置4と、複写装置本
体1に設けた給紙カセット5,6及び両面ユニット乙に
設けた給紙カセット7と共に転写紙を装填する給紙カセ
ット8及び給紙トレイ9を備えた台座10とからなる。
その自動原稿送り装置4は、第2図に示すように原稿P
を読出しコロ11で装置内に呼込んで分離ローラ12,
13で1枚毎に分離してプルアウトローラ14を介して
給紙モータ15で回動される搬送ベル1へ16とガイド
板17との間に送り込み、この搬送ベルト16で原稿P
を搬送して排紙ローラ1B、19を介して排紙する。
そして、この自動原稿送り装置4には、プルアラ1〜ロ
ーラ14と搬送ベルト1日の入口との間に原稿Pに付設
された記録媒体としてのバーコードシート21を読取る
読取り手段としての反射型フオj・センサからなるバー
コード読取りセンサ22を配設している。
第3図は、この複写装置の制御部を示すブロック図であ
る。
メインコントローラ31は、この複写装置全体の制御を
司るモード設定手段を兼ねた回路であり。
CPU、ROM、RAM及びIlo等からなるマイクロ
コンピュータで構成している。
このメインコントローラ31は、ゲートアレイ33を介
して操作部32に設けた各種キーからの入力情報を取込
み、また操作部32に設けた各種の表示器の点灯制御を
する。またこのメインコントローラ31はゲートアレイ
33を介してバーコード読取りセンサ22の読取り信号
を取込む。更にこのメインコントローラ31は、ゲート
アレイ33を介して紙サイズセンサ、紙エンドセンサ。
ドアオープンセンサ、トナーエンドセンサ等の各センサ
群34からの検知信号を取込む。
また、このメインコントローラ31は1図示しない感光
体の回転に同期してタイミングパルスを発生するタイミ
ングパルス発生器35からのタイミングパルスを入力し
、このタイミングパルスに基づいて複写プロセスのシー
ケンスのタイミングを制御する。
そして、このメインコントローラ31は、ドライバ36
を介して自動原稿送り装置i!4.メインモータ、光学
ユニットスキャン用モータ、給紙用クラッチ、レジスト
用クラッチ等の複写機構部37を駆動制御して、複写プ
ロセスを実行する。
次に、このように構成したこの実施例の作用について第
4図以降をも参照して説明する。
まず1例えば第4図あるいは第5図に示すように、パー
ソナルコンピータPCあるいはハンドベルトターミナル
HHTを使用して、複写装置の操作モード、すなわち倍
率2画像濃度2片而/両面。
とじ代2紙サイズ、ソータのモード、コピ一枚数等のモ
ード情報を入力して、バーコードプリンタBCによって
モード情報をバーコードで記録した例えば第6図に示す
ようなシール紙からなるバーコードシート21を作成す
る。
そこで、このバーコードシート21を例えば第7図に示
すように原稿Pの裏面の片隅に貼付して。
この原稿Pを第2図に示すように自動原稿送り装置4に
セットして送らせる。
次に、複写装置のメインコントローラ31が実行するモ
ード設定処理について第8図を参照して説明する。
メインコン1−ローラ31は、操作部32のプリントキ
ーが押下げられると、自動原稿送り装置4の給紙モータ
15をyjAIIJ制御して原稿Pを給紙させで、バー
コード読取りセンサ22の検知信号を読込みバーコード
入力があるか否かを判別する。
このとき、バーコード入力がなければ、原稿Pにはバー
コードシート21が付設されていないので、操作部32
の各種モード設定キーのキー人力を受付けて、入力モー
ドに設定した後、複写工程のシーケンス制御を実行する
これに対して、バーコード入力があれば、バーコードシ
ート21によってモードが設定されるので、操作部32
によって設定されているあるいは前回のバーコードシー
ト21によって設定されている以前のモードをクリアし
た後、バーコード入力を受付け、入力モードに設定して
操作部32に表示する。
そして、このとき変更モードがあるか否かを、例えばプ
リントキー押下げ以前に操作されるモード変更キーある
いはDIPスイッチで選択指定される操作部32の特定
のキーがあるか否かをチェックして判別する。
このとき、変更モードがなければそのまま複写工程のシ
ーケンス制御を実行する。また、変更モードがあれば操
作部32からのモード設定キーの入力を受付けて入力さ
れたモードに変更設定した後、再度プリントキーの押下
げを待ち、プリントキーが押下げられたときに複写工程
のシーケンス制御を実行する。
したがって、例えばバーコードシート21によるモード
情報の一部1例えばコピ一枚数を変更したいときには、
予め変更モードキーを押しておくことによってモードの
一部を変更することができる。
なお、複数の原稿のモード情報を単一のバーコードシー
トに記録し、最初め原稿に貼付することによって複写す
る各原稿のモード情報を一度に読込み、以後の原稿をモ
ードを読込んだモード情報に設定するようすれば、モー
ド情報の読取りに要する時間を短縮することができる。
この場合には。
各原稿のモード情報の区切りを示す情報をも付加して記
録する。
このように、この複写装置においては、モード情報を記
録した記録媒体を読取る読取り手段を自動原稿送り装置
に設けると共に、読取り手段の読取り結果に応じたモー
ドを設定するモード設定手段を備えたので、操作性が向
上する。
例えば、複写装置のモード設定をオペレータを限定する
ことなく正確かつ迅速に行なうことができ、また原稿毎
にモード変更を行なうためにオペレータが複写装置につ
いている必要がなくなり、更に複写装置のモード設定を
複写装置から離れた場所で行なうことができるようにな
る。
なお、上記実施例においては、この発明を複写装置を例
にして説明したが、これに限らず例えばプリンタ等の各
種の画像形成装置に実施することができる。
また、上記実施例においては、モード情報を記録する記
録媒体としてバーコードシートを使用した例について述
べたが、例えば磁気カード等を使用することもできる。
効果 以上説明したように、この発明によれば、操作性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した画像形成装置としての複写
装置の一例を示す概略構成図。 第2図は同じくその自動原稿送り装置の一例を示す概略
構成図。 第3図は同じくその制御部を示すブロック図、第4図乃
至第7図は同じくそのバーコードシートの作成、バーコ
ードシート及びその使用状態の説明に供する説明図、 第8図は同じくメインコントローラが実行するモード設
定処理の一例を示すフロー図である。 1・・・複写装置本体   4・・・自動原稿送り装置
21・・・バーコードシー1へ 22・・・バーコード読取りセンサ 31・・・メインコントローラ 第1図 u 第2図 1%JT/                lj第4
図       第5図 第6図 笥7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モード情報を記録した記録媒体を読取る読取り手段
    を自動原稿送り装置に設けると共に、前記読取り手段の
    読取り結果に応じたモードを設定するモード設定手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP61044860A 1986-03-01 1986-03-01 画像形成装置 Pending JPS62201473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044860A JPS62201473A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044860A JPS62201473A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201473A true JPS62201473A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12703235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044860A Pending JPS62201473A (ja) 1986-03-01 1986-03-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201473A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122331A (ja) * 1988-10-03 1990-05-10 Xerox Corp 遠隔プログラミング方法
JPH02157866A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Konica Corp 画像形成方法及び画像形成装置
FR2641619A1 (fr) * 1988-11-22 1990-07-13 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique ayant des fonctions selectives
US5640647A (en) * 1995-11-27 1997-06-17 Xerox Corporation Method and apparatus for selectively scanning pages within a document stack
US6418279B1 (en) * 2000-02-28 2002-07-09 The Weinberger Group, Llc Paper processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122331A (ja) * 1988-10-03 1990-05-10 Xerox Corp 遠隔プログラミング方法
FR2641619A1 (fr) * 1988-11-22 1990-07-13 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique ayant des fonctions selectives
JPH02157866A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Konica Corp 画像形成方法及び画像形成装置
US5640647A (en) * 1995-11-27 1997-06-17 Xerox Corporation Method and apparatus for selectively scanning pages within a document stack
US6418279B1 (en) * 2000-02-28 2002-07-09 The Weinberger Group, Llc Paper processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785507B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
US8345321B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
US5182796A (en) Multi-screen setting condition display system
EP0279856B1 (en) Copier operable in an insert mode
US5049931A (en) Reproduction machine having a job run display screen with graphic symbol
JPS62201473A (ja) 画像形成装置
JP4152542B2 (ja) ネットワークプリンティングシステム
EP0334327B2 (en) Multi-screen setting condition display system
JPS62201472A (ja) 画像形成装置
JPH09258615A (ja) 画像形成装置
JP3452984B2 (ja) タブ紙仕分け機能付複写機
JPS6341341A (ja) 複写機
JPS61294464A (ja) 自動原稿供給装置を有する複写機
JP2600223B2 (ja) 記録装置
JP2020134539A (ja) 画像形成装置
JP2580997B2 (ja) マーキングカラー装置
JP2768506B2 (ja) 画像記録装置
JPH0887210A (ja) 複写管理システム
JPS63246765A (ja) 画像記録装置
JPH01172176A (ja) インターシート機能付き複写機
JPS61117571A (ja) 複写制御方法
JPH07295314A (ja) 画像記録装置
JPH0364769A (ja) 情報記憶装置及び情報記憶装置を備えた画像形成装置
JPH0395067A (ja) コンピュータ用紙コピー紙のソート方法
JPH04358647A (ja) 給紙装置