JPH07501506A - アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 - Google Patents

アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH07501506A
JPH07501506A JP6508567A JP50856793A JPH07501506A JP H07501506 A JPH07501506 A JP H07501506A JP 6508567 A JP6508567 A JP 6508567A JP 50856793 A JP50856793 A JP 50856793A JP H07501506 A JPH07501506 A JP H07501506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
piston
brake
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508567A
Other languages
English (en)
Inventor
レッシュ,ラインハルト
ヴァン ツァンテン,アントン
ラウアー,ライナー
アルトマン,ライナー
ビンダー,ユルゲン
マイヤー,ミヒャエル−ライモント
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
メルツェーデス ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング, メルツェーデス ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH07501506A publication Critical patent/JPH07501506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/322Systems specially adapted for vehicles driven by more than one axle, e.g. Four Wheel-Drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4013Fluid pressurising means for more than one fluid circuit, e.g. separate pump units used for hydraulic booster and anti-lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5087Pressure release using restrictions
    • B60T8/5093Pressure release using restrictions in hydraulic brake systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 米国特許第4809183号明細書により、アンチロック装置及び制御装置を備 えた油圧式の車両ブレーキ装置が公知である。さらにアンチロック装置に、油圧 式の圧力源及び少なくとも1つの評価回路を配設してあり、評価回路が過制御傾 向、未制御傾向並びに発生する横滑り現象を検出して、かつアンチロック装置の ための制御信号を生ぜしめるようになっており、その結果、アンチロック装置が 油圧式の圧力源を利用して車両を自動的に制動するようになっており、この場合 に1つの車軸若しくはすべての車軸の車輪が制動される。自動的な制動は車両を 安定させ、即ち過制御傾向、若しくは未制御傾向、若しくは横滑り現象、若しく は既に生じた横滑りを防止するように作用する。圧力源は示されていない。制御 信号を得るために、例えば傾斜走行角度が測定されて、あらかじめ選ばれた閾値 と比較される。例えばジャイロスコープを用いて車両の垂直軸を中心とした回転 速度を観察してもよい。
選択的に軸に配設された加速センサを用いて横加速を測定して評価することも可 能である。
国際公開第90102064号明細書により、3/3・弁を備えたアンチロック 装置をアンチロック運転のために利用して、横滑り若しくは横滑り現象の補償の 目的で車両の安定を必要とする場合に前車輪ブレーキを主ブレーキシリンダから 分離し、かつ圧力源及び、前車輪に配設された3/3・弁を用いて前車輪を強く 制動し、特にロックさせることは公知である。前記国際公開明細書には安定化の 必要な場合の制御信号を得るための3つの手段が記載されており、これによって 3/3・弁がブレーキ圧力形成位置に制御され、その結果、前車輪ブレーキに高 いブレーキ圧力若しくはロック圧力が供給される。圧力源は示されていない。
同じく、安定化運転時に主ブレーキシリンダへの圧力媒体の意図しない流れを阻 止する手段も示されていない。
ドイツ連邦共和国特許出願第4109925A1号明細書に開示の油圧式のブレ ーキ装置は、有利には閉じられたブレーキ回路及び循環原理で作動するアンチロ ック装置を有しており、車両のカーブ走行特性を調節するためにアンチロック装 置と主ブレーキシリンダとの間に各ブレーキ回路に対して、制御可能な2/2・ 弁と分離ピストン及び分離ピストン戻しばねの備えられたシリンダとから成るコ ンビネーションユニット、両方のブレーキ回路に共通の補助ポンプ及びこの補助 ポンプの下流側に配置された3/2・方向制御弁が組み込まれており、3/2・ 方向制御弁が分離ビストンを制御された状態で負荷しがっ2/2・弁を制御する ようになっており、2/2・弁が制御入口を介して油圧的に制御されてシリンダ と主ブレーキシリンダとの間のブレーキ導管を閉鎖するようになっている。主ブ レーキ導管の閉鎖の後にシリンダ内に形成される圧力がアンチロック装置を用い て調整され、個別に4つの車輪の車輪ブレーキに供給される。アンチロック装置 は、車輪に供給された圧力も個別に減少できる。自動車のカーブ走行特性を改善 するために役立ちかっ3/2・方向制御弁並びにアンチロック装置を制御する制 御装置が、補助ポンプのための駆動モータも接続できる。欠点として、アンチロ ック装置の調整弁装置とシリンダとの油圧回路に基づき補助ポンプが圧力をカー ブ走行中に予期される最大のブレーキ圧力の高さで供給しなければならない。こ れに相応して補助ポンプが頑丈に構成されねばならず、必要な駆動モータが重く 、かつ車両の配線網を不都合に負荷することになる。重量のある駆動モータ及び 重量のある補助ポンプは高価である。さらに別の欠点として、ポンプ運転中に形 成される高い圧力に基づき不快なかつ場合によっては著しく煩わしい騒音が発生 する。さらに、補助ポンプによって充填可能な貯蔵タンク並びに、分離ピストン 及び2/2・弁の油圧的な制御入口の負荷を制御する電気的に制御可能な3/2 ・方向制御弁は高価である。さらに、シリンダ及びその分離ピストンの構成に基 づき、各2/2・方向制御弁が逆上弁機能と組み合わされ、自動的に行われる制 動運転中にもっばらブレーキペダル操作によって直ちに通常の制動運転に移行し なければならない。従って開示された構成では、2/2・方向制御弁の第2の位 置に逆上弁が配設されている。原理的にはこの位置に通常の2/2・方向制御弁 を用いることもでき、このためにバイパス内に通常の逆上弁を配置して、該逆上 弁が主ブレーキシリンダからの過圧力で車輪ブレーキの方向に開かれる。
ヨーロッパ特許出願第0482367A1号明細書により、アンチロック装置及 び駆動スリップ制御装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置が公知である。アン チロック装置は公知の循環原理で各ブレーキ回路に1つの循環ポンプを用いて作 動する。駆動可能な車輪の車輪ブレーキは一方のブレーキ回路に配設されている 。このブレーキ回路には漏れのない補助ポンプを配属してあり、該補助ポンプは 駆動スリップ制御運転を行うために循環ポンプの入口に低い圧力を供給するよう になっている。この低い圧力は補助ポンプに配設された補助圧力制限弁によって 調節される。補助圧力制限弁をバイパスが迂回しており、バイパス内に絞りが組 み込まれている。絞りの下流側に、循環ポンプの人口に向かって開放可能な逆止 弁を配置してあり、この逆止弁が絞りを通るブレーキ回路の放圧を防止するよう になっている。逆止弁の腐食若しくは汚れに基づくシールの欠陥は通常の制動運 転中には認められず、逆止弁はアンチロック運転中には不都合に衝撃的に作用す る。
ドイツ連邦共和国特許出願第4039661A1号明細書により、少なくとも1 つの循環ポンプを備えたアンチロック装置兼駆動スリップ制御装置内で駆動スリ ップ制御運転のために循環ポンプの入口へ電気的に開放可能な2/2・方向制御 弁を介して貯蔵タンクから圧力を供給することは公知である。貯蔵タンクはほぼ シリンダ、該シリンダ内を移動可能なピストン、並びに補助圧力を形成するピス トン駆動ばねから成っており、補助圧力が循環ポンプに供給されるようになって おり、従ってブレーキ回路が駆動スリップ制御運転時も閉じたままに維持される 。さらに電気的な駆動部を設けてあり、この駆動部がピストンをピストン駆動ば ねの力に抗して出発位置へ戻す。さらに、ピストンがその出発位置に達した場合 に電気的な駆動部を遮断するために電気的な回路が必要である。さらに、係止解 除可能な係止手段を必要とし、この係止手段がピストンをその出発位置に保持し ていて、駆動スリップ制御運転の開始の際に始めてピストンを解放するようにな っている。明らかに、循環ポンプを負荷する補助圧力を形成するための前述の手 段は全体的に高価である。さらに、電気的に作動する手段が所属の回路を含めて 、特別に構成された電子的な監視装置によって機能を監視されねばならない。さ らに欠点として、主ブレーキシリンダ内に組み込まれた2/2・方向制御弁の漏 れに基づき駆動スリップ制御運転中に圧力媒体が主ブレーキシリンダに向かって 流出して、その結果、駆動スリップ制御運転にとって必要なブレーキ圧力が失わ れ、シリンダ内の圧力媒体が使い果たされる。圧力媒体が使い果たされ、ブレー キペダル操作に応じて1回の通常制動で1回の駆動スリップ制御制動を生ぜしめ る場合に、欠点として、圧力媒体が主ブレーキシリンダからシリンダ内へ流れ、 従って車輪ブレーキに使用できない。これによって、運転者は場合によっては中 止しようとする追い越しで驚かされる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4035527号公報によって公知の2回路油 圧式の車両ブレーキ装置は、貯蔵タンクを備えた主ブレーキシリンダ、駆動及び 非駆動の車輪のための車輪ブレーキ、並びにその間に配置されたアンチロック兼 駆動スリップ制御装置を有しており、このアンチロック兼駆動スリップ制御装置 が2つの循環ポンプを有している。駆動可能な車輪の車輪ブレーキに配設された 各循環ポンプの入口は、通常は閉じられていて電気的に開放可能な2/2・方向 制御弁を介して主ブレーキシリンダの貯蔵タンクから駆動スリップ制御運転のた めに圧力媒体を供給されるようになっている。特殊性として、2/2・方向制御 弁が駆動可能な車輪の少なくとも1つの車輪ブレーキ内でブレーキ圧力を駆動ス リップ制御運転時に高める間だけしか開かれない。これによる利点として、ひと りでに吸い込むように構成された循環ポンプが貯蔵タンクからブレーキ圧力上昇 のためにのみ圧力媒体を受け取る。ブレーキ圧力をコンスタントに維持する時間 の間は、循環ポンプは貯蔵タンクがら圧力媒体を受け取らず、従って圧力媒体が 高い開放圧力に設定された安全弁を通って流れることはない。このような時間の 間は、駆動エネルギーが省略され、騒音発生が低く保たれる。しかしながら欠点 として、貯蔵タンクが十分に満たされておらず、貯蔵タンク内で圧力媒体が横揺 れする場合に、循環ポンプが空気を吸い込んで、ブレーキ回路内に押し込み、そ の結果、場合によってはブレーキ力の少なくとも部分的な不足が生じる。
本発明の利点 請求項1に記載の構成を有する本発明に基づ(油圧式の車両ブレーキ装置の利点 として、補助ポンプが分離ピストンを介してもっばら各循環ポンプの充填のため の圧力を循環ポンプの入口を通して供給するだけでよい。このような圧力は、例 えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3827833号公報に記載の提案に基づ き前車輪の過制動若しくはロックのために必要な中間の若しくは全く完全なブレ ーキ圧力よりも著しく小さい。自動的な制動を走行特性の改善のために若しくは 例えば濡れた凍結路面上における駆動スリップ制御のために行う場合には、循環 ポンプを満たすための圧力しか必要とせず、この循環ポンプが著しく高い圧力を 生ぜしめ、この圧力からブレーキ圧力が制動のため若しくは駆動トルク過剰の補 償のために得られる。補助ポンプによって供給すべき圧力は明らかに低いので、 わずかな駆動出力しか必要とされない。これに相応して駆動モータが軽く構成で きる。補助ポンプ及び駆動モータから成るコンビネーションユニットは公知技術 の高圧で作動する補助ポンプよりも著しく低い騒音しか生ぜしめない。
従属項に記載の手段によって独立項に記載の油圧式の自動車ブレーキ装置の有利 な実施例が可能である。
請求項2に記載の構成の利点として、補助ポンプが実際に循環ポンプを充填する ために比較的低い圧力を供給するだけでよい。これによってポンプ騒音の発生が 効果的に制限される。請求項3に記載の構成の利点として、公知技術の3/2・ 方向制御弁を使用することなく、補助ポンプの遮断の後に各ピストンの出発位置 への戻りが保証される。請求項4に記載の構成によって実用的な実施例が可能で あり、特に有利には補助ピストンがピストンポンプとして構成されている。
請求項5に記載の構成の利点として、所要スペース及び作業のわずかな形式で各 2/2・方向制御弁が取り付けられている。さらに別の利点として2/2・方向 制御弁が分離ピストンの最初の部分行程で確実に閉じられ、その結果、分離ピス トンの行程の大部分が実際に循環ポンプの圧力媒体供給に使用される。
請求項6に記載の構成の利点として、自動的な制動運転中に補助ピストンが貯蔵 タンクから圧力媒体ではなく、気泡を吸い込んだ場合でも、このような気泡はブ レーキ回路内への進入を阻止される。それというのは気泡は分離ピストンの両方 のシール間で過圧力のブレーキ回路内へ進入するよりも上方へ大気圧へ逃げやす いからである。請求項7に記載の構成の利点として、分離ピストン及びシリンダ が両方のシールリング間の範囲で圧力媒体によって腐食に対して保護されている 。請求項8に記載の構成の利点として、シリンダ内への2/2・方向制御弁の統 合に関連して経済的な実施例が可能である。この場合付加的な利点として、閉鎖 ばねを相応に弱く構成しかつ適当にプレロードをかけた場合に逆止弁の作用が得 られ、このような逆上弁は王ブレーキシリンダからの過圧力によって補助圧力に 対して開放可能である。逆止弁の作用を持つ2/2・方向制御弁の開放によって 補助ポンプの圧力制限弁の開放圧力の克服に基づき分離ピストンが出発位置に向 かって移動させられる。請求項9に記載の構成の利点として、自動的な制動に際 して圧力媒体が主ブレーキシリンダから二次室に達する。
請求項10に記載の構成を備えた車両ブレーキ装置の利点として、自動的な制動 運転のために分離ピストンの移動によって2/2・方向制御弁が閉鎖可能であり 、自動的な制動運転中に通常の制動が導入されると、直ちに補助圧力が感じられ る。補助圧力の克服に際して制動圧力が分離ピストンを出発位置に戻し、ブレー キペダルにおいてブレーキペダル距離と増大するブレーキペダル抵抗との間の通 常の関連が感じ取られる。請求項10に記載の構成の別の利点として、2/2・ 方向制御弁、若しくは遊動ピストンの一方のシールリング、若しくは二次室をシ ールする分離ピストンシールリングのシール欠陥がブレーキペダルの操作の際の ブレーキペダルの降下によって知られる得る。自動的な制動に用いられる付加的 な装置の誤差表示が、一般的に公知の主ブレーキシリンダで行われている形式% 式% 請求項11に記載の構成の利点として、循環ポンプが自動的な制動圧力減少及び 圧力上昇中にしか生せしめない。その間は循環ポンプはもっばら空転し、わずか な駆動エネルギーしか必要としない。請求項12に記載の構成は付加的に若しく は選択的に使用可能であり、利点として、自動的な制動運転中に圧力媒体が循環 ポンプの入口に流入した場合にのみ循環ポンプがポンプ作業を行うだけでよい。
本発明に基づく油圧式の車両ブレーキ装置の2つの実施例を図面に示しである。
図1は第1の実施例の回路図、図2は図1の実施例の部分拡大図、図3は図1の 実施例の電気的なブロック回路図、図4は第2の実施例の回路図、及び図5は図 4の実施例の部分拡大縦断面図である。
実施例の説明 第1の実施例 図1に示す油圧式の本発明に基づく車両ブレーキ装置の実施例は、貯蔵タンク4 及び例えば空気式のブレーキ倍力装置5を備えた2回路式の主ブレーキシリンダ 3、ブレーキペダル6.2つのブレーキ回路I、I11ブレーキ回路■に配属さ れた前車輪ブレーキ7゜8、ブレーキ回路IIに配属された後車輪ブレーキ9. 10、主ブレーキンリンダ3と車輪ブレーキ7乃至10との間に配置されたアン チロック装置11、並びに自動制動のための付加的な装置12を有している。
主ブレーキンリンダ3は公知の形式で構成されていて、ブレーキペダル6を用い て作動され、ブレーキ回路1.II内にブレーキ圧力が生せしめられる。ブレー キペダル6によって主ブレーキンリンダ3に生ぜしめられる作用は、ブレーキ倍 力装置5によって増大される。貯蔵タンク4が主ブレーキシリンダ3に圧力媒体 を供給し、圧力媒体が主ブレーキシリンダ3によって車輪ブレーキ7乃至10の 方向へ付加的な装置12及びアンチロック装置11を通して通常制動運転のため に押圧される。
アンチロック装置11は循環方式のアンチロック装置であって、ここではブレー キ回路■のために循環ポンプ13を有し、かつブレーキ回路IIのために循環ポ ンプ14を有している。さらにアンチロック装置11は各車輪ブレーキ7乃至1 0のために固有のブレーキ圧力調整弁装置15,16,17.18を有しており 、ブレーキ圧力調整弁装置がブレーキ圧力上昇弁19、ブレーキ圧力減少弁20 及び、各ブレーキ回路■、IIのための貯蔵室21.22から成っている。さら に例えば、ブレーキ回路■のための第1の緩衝室23、及びブレーキ回路IIの ための第2の緩衝室24、並びに緩衝絞り25若しくは緩衝絞り26が設けられ ている。モータ27が駆動部として循環ポンプ13及び14に配設されている。
車輪ブレーキ7乃至10から出発して、車輪ブレーキにそれぞれ配設されたブレ ーキ圧力形成弁19が主ブレーキシリンダ3の方向で逆止弁28を用いて迂回さ れるようになっており、逆止弁は主ブレーキノリンダ3の方向に向かって、それ ぞれのブレーキ圧力形成弁19を介した圧力降下に際して、例えばブレーキ圧力 形成弁を閉鎖位置に制御した場合に、若しくは組み込まれた絞りが通常の開放位 置で有効になる場合に開くようになっている。
アンチロック運転がアンチロック装置12について述べた個々の部材を用いて可 能である。このために、通常は開放位置を占めるブレーキ圧力形成弁19がそれ ぞれの車輪ブレーキ7乃至10と主ブレーキシリンダ3との間に配置されており 、その結果、ブレーキペダル6の操作によって主ブレーキシリンダ3内に生じた 圧力が通常は車輪ブレーキ7乃至10に達する。ブレーキ圧力調整弁装置15及 び16若しくは17及び18のそれぞれ車輪ブレーキ7乃至10に接続された各 ブレーキ圧力減少弁20は、通常位置で閉じられており、かつ制御位置で絞り流 れを可能にするようになっていて、ブレーキ回路■の循環ポンプ13の入口側、 若しくはブレーキ回路IIの循環ポンプ14の入口側に接続されている。循環ポ ンプ13若しくは14の出口側に緩衝室23若しくは24が接続されている。
主ブレーキシリンダ3並びにそれぞれのブレーキ圧力形成弁19に向かう方向で 、緩衝絞り25若しくは26が緩衝室23若しくは24に続く。
アンチロック装置11に所属してさらに、図3に概略的に示す制御装置30、並 びに車輪ブレーキ7乃至10の車輪(図示せず)に配設された車輪回転センサ3 1乃至34が設けられている。制御装置30は車輪回転センサ31乃至34に接 続されている。制御装置30には一方でブレーキ圧力調整弁装置15乃至18の 個別の弁19.20が接続され、かつ他方でモータ27が接続されている。さら に、例えばブレーキペダル6の範囲にブレーキペダルスイッチ35及び又は圧力 センサ36を配置してあってよく、これらは制御装置30に接続されている。
ブレーキペダル6の操作によって、例えばブレーキ倍力装置5を用いて主ブレー キシリンダ3内に圧力を生ぜしめ、圧力が両方のブレーキ回路■及びIIの開い ているブレーキ圧力形成弁19を通って車輪ブレーキ7.8.9及び10に伝播 する。
例えばグリップの均一な走行路面上でブレーキペダル6を次第に強く操作すると 、車輪回転センサ31乃至34から発せられる連続的な信号が変化して、制御装 置30によって最終的に車輪ロック現象として表される。車輪ロック現象がすべ ての車輪に同じ強さで生じると仮定すると、制御装置30がモータ27、ひいて は循環ポンプ13及び14を接続し、ブレーキ圧力調整弁装置15乃至18のす べてのブレーキ圧力形成弁19を閉じて、配属のすべてのブレーキ圧力減少弁2 0を開く。その結果、主ブレーキシリンダ3内で場合によっては更に上昇する圧 力は車輪ブレーキ7乃至10に達することなく、これらの車輪ブレーキから圧力 媒体が貯蔵室21若しくは22へ流れる。次いで圧力媒体は貯蔵室21若しくは 22から循環ポンプ13若しくは14内へ流れる。その結果、循環ポンプ13及 び14によって圧力媒体が緩衝室23及び24を通して両方のブレーキ回路I及 びIIを介して主ブレーキンリンダ3内へ押し戻される。車輪ロック現象の終了 の後に、ここで偶然にすべての車輪ブレーキ7乃至10において車輪ロック現象 が同時に消滅したものと仮定すると、ブレーキ圧力調整弁装置15乃至18は、 制御装置30がブレーキ圧力減少に必要な制御電流の供給を終了することによっ て基準位置にもたらされる。次の予め選ばれた時間内に車輪ロック現象がもはや 生じない場合には、モータ27への電流供給も終了する。
例えば公知の形式で制御装置30が、前車輪ブレーキ7及び8の圧力を個別にか つ互いに無関係に調整可能で、ひいては縞状に異なる摩擦係数の走行路面上にお いて前車輪のできるだけ良好なブレーキ作用を生ぜしめるように構成されていて よい。この場合、例えば走行路面の右側の縁部が凍結に基づき低い摩擦係数を有 し、かつ車両の左の下側で乾燥した路面が高い摩擦値を有する。
このような個別の制御原理若しくは調整原理は後車輪ブレーキ9及び10にとっ ても使用可能であり、それも例えば所定の条件下でセレック・ロー制御じsel ec−1ow−Regelung)によって使用され、即ち一方の後車輪がロッ クしそうになると、他方の後車輪の車輪ブレーキ内でもブレーキ圧力が減少され る。これによって、後車輪ブレーキによる車両遅れへの影響が避けられ、このこ とはカーブ走行中の側方案内力のために走行特性にとって著しく有利である。こ こでは走行特性への良好な作用は、カーブからの後車輪の側方への変動(sei tliches Driften)が抑制可能であることを意味している。従っ て、後車輪ブレーキ9及び10における前記セレック・ロー制御は、車両の運動 動作、特に車両の重点若しくは垂直軸を中心とした回転動作を制御するための有 効な手段である。
自動的な制動のための装置12に所属して、ブレーキ回路■及びII内にノリシ ダ3フ若しくは38、切換弁39若しくは40、圧力制限弁41若しくは42及 び安全性の理由から逆止弁43若しくは44が設けられている。さらに、循環ポ ンプ13若しくは14の入口側に2/2・方向制御弁(2ボ一ト2位置方向制御 弁)45及び46並びに逆止弁91及び92が配設されている。装置12への直 接的な供給のために、補助モータ50を備えた補助ポンプ49、補助圧力制限弁 51並びに絞り52が配設されている。
補助モータ50は制御装置30に接続されていて、制御装置30によってスイッ チオン可能であり、その結果、補助ポンプ49が駆動可能である。補助ポンプ4 9の入口53は実施例では導管54を介して主ブレーキシリンダ3の貯蔵タンク 4に接続されている。出口55は補助圧力導管56を介して両方のシリンダ37 及び38に接続されている。補助圧力制限弁51は入口側で補助ポンプ49の出 口55に接続されていて、補助ポンプ49の入口若しくは導管54の方向に向か って開放可能であり、この導管が貯蔵タンク4に連通している。補助圧力制限弁 51は例えば、5バール乃至10バールの大きさの圧力に際して開くように構成 されている。同じ(、補助ポンプ49の出口55に絞り52を接続してあり、こ の絞りが他方で導管54及び補助ポンプ49の入口53に連通している。補助ポ ンプ49の静止状態で、絞り52は出口55と入口53との間の圧力差を消滅さ せるようになっている。
制御袋rI130と補助モータ50とを協働させることによって、列挙した部材 が制御可能な補助圧力源57を形成している。
シリンダ37及び38が互いに同じに構成されている。従って、シリンダ37だ けを図2に基づき説明する。シリンダ37は1つの端壁58と1つのカバー59 を存し、端壁58の範囲に補助ポンプ49への接続のための圧力接続部60、及 びカバー59の範囲にアンチロック装置11への接続部61並びに主ブレーキシ リンダ3への接続部62を備えている。カバー59は実施例では、シリンダ37 内に加工成形された溝64内にはめ込まれた線材リング63を用いてシリンダ3 7内に保持されている。シールリング65がシリンダ37とカバー59との間で 圧力媒体の流出を阻止している。
シリンダ37内には分離ピストン66を摺動可能に配置してあり、この分離ピス トンがシリンダ37の端壁58とカバー59との間の内室37を一火室67と二 次室68とに仕切っている。分離ピストン66の位置に応じて、図2に示すよう に端壁に接する出発位置から出発して一火室67の容積が増大し、かつ二次室6 8の容積が減少する。分離ピストン66とカバー59との間に分離ピストン戻し ばね69が組み込まれている。分離ピストン戻しばね69は組み込まれた状態で プレロードをかけられており、従って分離ピストン66の基準位置が端壁58に 接して規定される。分離ピストン66は一火室67の範囲に第1のピストンシー ルリング70を有し、かつ二次室68の範囲に第2のピストンシールリング71 を有している。分離ピストン66は両方のピストンシールリング70と71との 間の範囲に縮径部72を有している。ピストンシールリング71は有利にはリッ プシールリングとして構成されており、このリップシールリングは圧力降下に際 して接続部62から接続部61へ圧力媒体によって迂回されるようになっている 。分離ピストン戻しばね69とカバー59との間にばね受け73が配置されてお り、このばね受けに分離ピストン戻しばね69が前述のプレロードで接している 。ばね受け73から分離ピストン66の方向に管状の付加部74を配置してあり 、この付加部は軸方向ストッパ75に移行している。軸方向ストッパ75はシリ ンダ37の縦軸線上に開口アロを有している。軸方向ストッパ75と分離ピスト ン66との間に間隔が存在している。縮径部72の、分離ピストン66の軸線方 向の長さは少な(とも軸方向ストッパ75と分離ピストン66との間の間隔に相 応している。接続部62は分離ピストン66の可能なすべての位置で縮径部72 に連通するようにシリンダ37に配置されている。
分離ピストン66の縦軸線上に2/2・方向制御弁77が配置されている。この ために分離ピストン66内に弁室78が配置されている。弁室78に隣接して分 離ピストン66内に弁座79が組み込まれている。
弁座79から通路80.81が延びている。実施例では通路80が縦孔から成っ ており、通路81が横孔によって形成されており、横孔が縮径部72に開口して いる。弁座79は弁球体82を用いて閉鎖可能である。弁球体82は弁シヤフト 83に取り付けられており、弁シヤフトは弁室78から軸方向ストッパ75の開 口アロ内へ延びている。管状の付加部74内で弁シヤフト83はつば84に移行 しており、このつばは軸方向ストッパ75に当接可能である。弁室78内で、段 の付けられたスリーブ85が弁シヤフト83を取り囲んでいる。直径の小さい段 部が軸方向ストッパ75に向いている。分離ピストン戻しばね69と分離ピスト ン66との間に別のばね受け86が配置されている。
このばね受け86は分離ピストン66の縦軸線上に中央の開口87を有しており 、この開口を貫通して運動遊びを以て弁シヤフト83が延びている。
閉鎖ばね88が、段の付けられたスリーブ85の直径の小さい部分を取り囲んで いて、直径の大きい部分並びにばね受け86に支えられている。弁シヤフト83 の長さは、分離ピストン66が通常位置若しくは出発位置にあり、かつつば84 が軸方向ストッパ75に当接している状態で弁球体82が弁座79を閉じていな いように選ばれている。分離ピストン66の移動に際して始めて弁座79が弁球 体82に当接し、これによって閉鎖はね88が作用し、弁球体82が弁座79に 押し付けられる。分離ピストン66の引き続(運動に際して弁シヤフト83が付 加的に運動させられ、従ってつば84が軸方向ストッパ75から離れる。閉鎖は ね88が制限されたプレロードで組み込んである場合には、縮径部72の十分な 圧力差で2/2・方向制御弁77が二次室68の方向に逆止弁の形式で開放可能 である。
すでに述べたように、接続部62は主ブレーキシリンダ3に接続されている。同 じようにシリンダ38もブレーキ回路IIを介して主ブレーキシリンダ3に接続 されている。シリンダ37の接続部61が、ブレーキ回路■の通常は開いている 切換弁39を介してブレーキ圧力調整弁装置15及び16のブレーキ圧力形成弁 19に接続されている。シリンダ37からブレーキ圧力調整弁装置15及び16 に向かう方向で逆上弁43を用いて、前記ブレーキ圧力調整弁装置の方向に開放 可能なバイパスが配置されている。切換弁39は有利には圧力制限弁41と組み 合わされており、その結果、電気的な制御に際して、自由な通路の代わりにブレ ーキ圧力形成弁19と主ブレーキシリンダ3との間に十分な圧力差が作用する場 合にのみ主ブレーキシリンダの方向への通路が生ぜしめられる。このような圧力 差は、主ブレーキシリンダ3を操作しない状態で圧力制限弁41の前に生じる圧 力が車輪の自動的な制動及び場合によってはロックのために十分な大きさである 。
同じように切換弁40、圧力制限弁42及び逆止弁44がシリンダ38とブレー キ圧力調整弁装置17及び18のブレーキ圧力形成弁19との間に組み込まれて いる。
2/2・方向制御弁45及び46が通常位置では閉じていてかつ電気的に開放可 能である。2/2・方向制御弁45若しくは46はシリンダ37若しくは38の 接続部61と循環ポンプ13若しくは14の入口89.90との間に配置されて いる。シリンダ37若しくは38の二次室68を貯蔵室21若しくは22から遮 断するために、貯蔵室と2/2・方向制御弁45若しくは45との間に前述の逆 止弁91若しくは92が配置されている。逆上弁91若しくは92は装置12に 加えることができる。それというのは、アンチロ・ツク運転の実施にとって逆止 弁91及び92が循環ポンプ13.14としての自由ピストンポンプの使用に際 して必要とされないからである。
付加的な装置12には図3に示しであるようにブラックボックス93が配設され ている。ブラックボックスには例えば、冒頭に詳細に述べたように車両の横滑り 現象の発生を監視する手段が属する。従ってここではもっばら見出し語がジャイ ロスコープ装置、回転加速の監視、加速センサ、車輪回転センサ及び車輪スリッ プ測定装置の使用、並びに制御装置30に作用して、この制御装置を介して補助 圧力源57、循環ポンプ13及び14、ブレーキ圧力調整弁装置15乃至18、 切換弁39及び40.2/2・方向制御弁45及び46を制御する制御信号を得 るためのリミットスイッチのように挙げである。
例えば本発明に基づき装備された車両においてカーブを非制動状態で走行する際 に横滑り現象が生じると、このことは略示した監視装置によって検出され、この 監視装置が所定の限界値の越えられる際に例えば後車輪ブレーキ9及び10のブ レーキ圧力形成弁19を閉鎖位置に制御し、補助モータ50を接続して、2/2 ・方向制御弁45を開き、切換弁39を閉じて、かつモータ27を循環ポンプ1 3の駆動のために接続する。これによって、補助ポンプ49が補助圧力を形成し 、補助圧力が補助圧力導管56を介してシリンダ37の一火室67内に達して分 離ピストン66を移動させる。この場合、分離ピストン66が2/2・方向制御 弁77を閉じて、二次室68内に圧力が形成され、その結果、二次室68から圧 力媒体が開いた2/2・方向制御弁45を通って循環ポンプ13の入口89に、 かつ逆止弁43を通って車輪ブレーキシリンダ7及び8に流れる。従って、シリ ンダ37内に導入された補助圧力を用いて間接的に循環ポンプ13が満たされ、 その結果、循環ポンプが閉じられた切換弁39の前に圧力を形成し、この圧力が ブレーキ圧力調整弁装置15及び16の開いたブレーキ圧力形成弁19を通って 車輪ブレーキ7及び8内に達する。従ってここでは両方の前車輪が制動され、こ れによって公知技術で知られるように、前車輪の側方案内力も減少される。これ は意図した作用であり、側方のスリップが生じ、若しくは著しく、場合によって は後車輪の側方のスリップの大きさを越えて増大される。このことは意図的な結 果をもたらし、垂直軸を中心とした車両の旋回速度の上昇、即ち横滑りに対して 逆作用が生じ、若しくは横滑りが終えられる。
前述のように意図的なブレーキ圧力が達せられると、ブレーキ圧力調整弁装置1 5及び16のブレーキ圧力形成弁19が閉じられ、これによって少なくともまず 車輪ブレーキ7及び8内のブレーキ圧力がコンスタントに維持される。
このような時間において循環ポンプによって余剰に圧力制限弁41を通して吐出 される圧力媒体が無駄なエネルギー消費及び煩わしいポンプ騒音を引き起こすの で、このような時間において制御装置30を用いて2/2・方向制御弁45を一 次的に閉鎖することができる。これによって循環ポンプ13の入口には圧力媒体 は供給されず、循環ポンプは空転する。
ブラックボックス93内に配属された手段が横滑りに対して十分に逆の作用を生 ぜしめ、即ち予め選ばれた限界値を下回るように規定されている場合には、まず 車輪ブレーキ7及び8内に閉じ込められたブレーキ圧力が少な(とも部分的に減 少される。このことはブレーキ圧力調整弁装置15及び16のブレーキ圧力減少 弁20の開放によって達成される。これによって、圧力媒体が車輪ブレーキ7及 び8から貯蔵室21に、次いで逆止弁91を通って循環ポンプ内に達し、そこか ら圧力制限弁41を介してシリンダ37内に押し戻される。この場合、分離ピス トン66が補助圧力制限弁51によって設定された低い補助圧力に抗して戻され る。
新たなブレーキ圧力形成を必要とする場合には、2/2・方向制御弁45が開か れ、これによって循環ポンプ13が新たに圧力を形成し、この圧力がブレーキ圧 力形成弁19によって既に述べた形式で車輪ブレーキ7及び8に供給される。
述べた例ではもっばら車輪ブレーキ7及び8が車両前述の例にとって後車軸の変 動による横滑り現象、即ちいわゆる過制御傾向(Uebersteuerung stendenz)がら出発している。過制御傾向の車両が普及しているが、未 制御傾向(Untersteuerungstendenz)の車両もある。
さらに、負荷の形式に応じである場合には過制御傾向かつまたある場合には未制 御傾向を有する車両もある。未制御傾向が生じると、前車輪の側方案内力の不足 によって生じるダイナミック力(Dynamik)を補償するように逆の作用が 生ぜしめられ、後車輪の側方案内力が自動的に減少させられる。このために後車 輪ブレーキ9及び10に自動的にブレーキ圧力が供給される。
このことは前車輪の車輪ブレーキ7及び8について述べた形式と同じように行わ れる。従って再度の説明は省略する。
横滑りのおそれはほぼ同じ速度での走行時にのみ生じるのではなく、カーブでの 制動時にも生じる。それというのは、制動に際して前車輪の荷重がダイナミック 的に増大し、かつ後車輪の荷重がダイナミック的に減少するからある。従って、 後車輪の側方案内力が前車輪の側方案内力に比べて弱くなり、その結果、車両の 重心を中心とした回転加速が生じ、かつ許容できない限界値が越えられる。この 場合、運転者によってブレーキペダル6の操作に基づき前車輪ブレーキ7及び8 に対して選ばれたブレーキ圧力を自動的に高める必要がある。このことは付加的 な装置12及びアンチロック装置11の作動開始によって可能である。このよう な作動開始に際して、アンチロック装置11及び付加的な装置12から成るコン ビネーションユニットが自動的な制動にとって運転者意志によって支配的である 。即ち運転者が既に制動を行っている場合に、自動的な制動運転によって少なく とも1つの前車輪ブレーキにとって高められたブレーキ圧力が生せしめられ、そ の結果、前車輪の側方案内力が減少される。
車両ブレーキ装置が、4つの車輪のすべての車輪ブレーキに4つのブレーキ圧力 調整弁装置15乃至18によってブレーキ圧力を自動的に個別に制御できるので 、このような車両ブレーキ装置は駆動スリップ制御のためにも適している。駆動 スリップ制御は周知の要求に応じて同じく補助ポンプ49、シリンダ37及び3 8、切換弁39.40.2/2・方向制御弁45及び46並びにアンチロック装 置11を用いて4つのすべての車輪において行われる。
場合によっては、駆動スリップ制御運転中に各車輪ブレーキ内の圧力をブレーキ ペダル操作によって過度に高める必要がある。このことは、分離ピストン66内 に配置された2/2・方向制御弁77の閉鎖ばね88の閉鎖力を克服することに よって達成される。ブレーキペダルへの力の十分な増大によって主ブレーキシリ ンダ圧力が上昇して、閉鎖ばね88の閉鎖力及び二次室68内の補助圧力に抗し て弁球体82が弁座79から離される。他方、リップシールリング71が迂回さ れる。この時点で前車輪ブレーキの切換弁39が閉じてられたままである場合に は、圧力が逆上弁43を開き、この逆上弁が閉じた切換弁39のバイパスを形成 し、その結果、車輪ブレーキ7及び8内のブレーキ圧力上昇が運転者によって所 望の形式で可能である。
図1においてブレーキ回路■は前車軸ブレーキ回路であり、ブレーキ回路IIは 後車軸ブレーキ回路である。このようなブレーキ回路配置はTT・ブレーキ回路 品(if (TT−Bremskreisaufteilung)として知られ ている。本発明の思想はTT・ブレーキ回路配置に限定されるものではなく、K ・ブレーキ回路(K−Brems−kreise)として知られる対角配置にも 使用できる。
第2の実施例 第2の実施例が第1の実施例に対して異なる点として、シリンダ100及び分離 ピストン106が異なって構成されており、かつシリンダ100が付加的に遊動 ピストン107を受容している。
/リンダ100は一方の端部に端壁101を、かつ逆の端部にねじ固定されたカ バー102並びにカバー102とシリンダ100との間のシールリング103を 有している。しりんだ−100のカバー102と端壁101との間の内部は、カ バー102に隣接の一火室104と二次室105とに軸線方向移動可能な分離ピ ストン106の配置によって仕切られ、かつ付加的に自由に移動可能な遊動ピス トン107の配置によって端壁101に隣接の操作室108に仕切られている。
分離ピストン106に分離ピストン戻しばね106aを配属してあり、この分離 ピストン戻しばねが実施例ではばねリングの形式でシリンダ100内にはめ込ま れた軸方向ストッパ109に支えられている。軸線方向の間隔を置いて分離ピス トン106が第1のピストンシールリング110及び第2のピストンシールリン グ111を保持している。その間に分離ピストン106は縮径部1]2を有して いる。縮径部112は軸線方向で分離ピストン106の軸線方向のあらかじめ選 ばれた移動距離よりも長く構成されている。縮径部112に配属してシリンダ1 00の壁に放圧開口113が設けられている。放圧開口113は縮径部112と 常に連通していてかつ両方のピストンシールリング110及び111によって通 過されないように配置されている。分離ピストン106は軸線上に二次室105 に向かって開(ばね室114を有している。
遊動ピストン107は操作室108の範囲に第1のシールリング115を保持し 、かつこのシールリングから二次室105の方向に間隔を置いて第2のシールリ ング116を保持している。両方のシールリング間に遊動ピストン107は縮径 部117を有しており、この縮径部の軸線方向の長さは遊動ピストン107の軸 線方向のあらかじめ選ばれた移動距離と少なくとも同じである。縮径部117に 配属してシリンダ101の壁に供給開口118が設けられている。この場合、供 給開口118は遊動ピストン107の可能なあらゆる移動位置で縮径部117と 連通しているように配置されている。
遊動ピストン107の軸線上に272・方向制御弁119が配置されている。こ の2/2・方向制御弁は弁座120を有しており、弁座は実施例では二次室10 5から出発して遊動ピストン107内に軸線上に段付き孔121.122を配置 することによって形成されている。この場合、段付き孔122は1つの通路区分 として用いられているのに対して、別の通路区分は横孔123によって形成され ており、横孔は縮径部117内に開口している。弁閉鎖部材124が弁シャツ+ −125の一方の端部によって形成されており、弁シヤフトにはっば126が配 置されている。つば126はばね室1111内に入り込んでいる。ばね室114 の入口の範囲でつば126に軸方向ストッパ127が配設されている。ばね室1 14内にはプレロードをかけて閉鎖ばね128を配置してあり、この閉鎖ばねは 通常はつば126を遊動ピストン107の方向に押して軸方向ストッパ127に 当接させている。遊動ピストン107 t’=配設された遊動ピストン戻しばね 129が二次室105内に配置されて、遊動ピストン107を端壁101の近く の出発位置に押している。遊動ピストン107がその通常位置にあり、かつ分離 ピストン106もその通常位置にある場合には、弁閉鎖部材124は軸線方向で 弁座に対して距離を置いている。遊動ピストン107の方向への分離ピストン1 06の移動運動、分離ピストン106の方向への遊動ピストン107の移動運動 、並びに両方のピストン106及び107の互いに接近する方向での移動運動が 2/2・方向制御弁119の閉鎖を行う。
この実施例では放圧開口113が導管130を介して貯蔵タンク4に接続され、 かつ供給開口118が同じく導管130を介して貯蔵タンク4に接続されている 。−火室104は補助圧力接続部131を介して補助圧力源57に接続されてい る。二次室105から出発する接続部1.32はアンチロック装置11を介した 所属の車輪ブレーキへの供給に用いられる。操作室108に配設された操作接続 部133は主ブレーキシリンダ3に接続されている。シリンダ101は同じに構 成されている。両方のシリンダ100及び101は操作接続部133を介して主 ブレーキシリンダ3に接続されている。
第2の実施例の作用 通常位置では2/2・方向制御弁119は閉鎖位置を占めている。これによって 、二次室105が2/2・方向制御弁119を介して通路区分122及び123 、縮径部117、供給開口118、並びに導管130を通って主ブレーキシリン ダ3の貯蔵タンク4に連通している。通常の制動の目的でブレーキペダル6が操 作されると、主ブレーキシリンダ3内に圧力が形成され、この圧力は実施例では ブレーキ回路■に対して操作室108内に伝播し、その結果、遊動ピストン10 7が分離ピストン106の方向に移動させられる。
これによって既に述べたように、2/2・方向制御弁119が閉じられる。従っ て、二次室105が貯蔵タンク4に対して閉じられ、二次室105内に圧力が形 成され、この圧力は実質的に主ブレーキシリンダ3内の圧力と同じ高さである。
二次室105の圧力は第1の実施例に類似して、操作されていない装r1112 及び操作されていないアンチロック装置11を介して車輪ブレーキ内に伝播する 。同じことがブレーキ回路II内に配置されたシリンダ101にとっても当ては まる通常制動に際してアンチロック運転が必要である場合には、アンチロック装 ff1F11が第1の実施例と同じ形式で作動する。循環ポンプ13及び又は1 4から吐出される圧力媒体が遊動ピストン107を出発位置へ移動させ、操作室 108から圧力媒体が主ブレーキシリンダ3へ循環される。再び圧力媒体を各車 輪ブレーキ内の圧力上昇のために必要である場合には、圧力媒体は遊動ピストン 107の油圧的な負荷に基づき二次室105から供給され、この場合、主ブレー キシリンダ3からも圧力媒体が流れ、ブレーキペダル6が周知の形式で先行の戻 り行程の後に降下する。
自動的な制動が生じる場合には、ブラックボックス93によって該略された監視 装置が制御装置30と協働して補助圧力源57、装置12及びアンチロック装置 11を作動させ、この場合、循環ポンプ13及び14が接続され、種々の弁が第 1の実施例によって述べた形式で制御される。その限りにおいて図1の実施例に 対する差はない。補助圧力源47の接続によって分離ピストン106が移動させ られて、2/2・方向制御弁119が閉じられ、これによって二次室105内に 圧力が形成され、この圧力は補助圧力源57によって一火室104内に吐出され る補助圧力と実質的に同じ高さである。
この実施例においても、車輪ブレーキ内の圧力を自動的な制動に際して、運転者 によってブレーキペダル6の操作に基づき主ブレーキシリンダ3内に形成される 圧力よりも上昇させることができる。このことは、自動的な制動運転への移行に 際して操作室108の負荷によって二次室105内に生じる圧力を車輪ブレーキ 内のブレーキ圧力の形成のために直接に用いるのではなく、この圧力を少なくと も一方の2/2・方向制御弁45若しくは46を介してブレーキ圧力の形成のた めの循環ポンプ13若しくは14に供給することにダ3からの圧力が少なくとも 一方の循環ポンプへの圧力媒体供給のためにのみ用いられる。前述の運転例では 二次室105内の圧力が補助圧力源57の補助圧力よりも高いので、運転者によ って任意に選ばれた圧力をさらに高めるために必要とされる圧力媒体が遊動ピス トン107の移動によって供給され、この場合、もちろんこれに関連して主ブレ ーキシリンダ3内からの圧力媒体流出に基づきブレーキペダル6がい(らか降下 する。
ピストンシールリング111のシール欠陥の場合には、圧力媒体が二次室105 から縮径部112及び放圧開口113の方向に逃がされる。このことは制動に際 してブレーキペダルの降下によって認められる。
別のピストンシールリング110が液密でない場合、これはもっばら自動的な制 動運転に影響を及ぼすにすぎない。補助ポンプ49が貯蔵タンク4から空気を吸 い込んだ場合には、気泡はピストンシールリング110に達して、縮径部112 及び放圧開口113を通って流出し、従ってピストンシールリング111の範囲 の圧力バリアを越えることはない。
本発明に基づくブレーキ装置にとって特徴的な一火室104と二次室105との 間における両方のピストンシールリング有利な配置は、図2の実施例においても 採用され得る。このために、シリンダを延長し、分離ピストンを延長し、第3の ソールリングを配置し、縮径部を設け、かつ放圧開口を配設するだけでよい。
遊動ピストン107のシールリング115116及び2/2・方向制御弁119 は一方では補助圧力若しくはブレーキ圧力によって負荷され、他方では供給開口 118内に生じる著しく小さい圧力にさらされるので、シールリング11511 6若しくは2/2・方向制御弁119のシール欠陥は、ピストンシールリング1 11のシール欠陥と同じように通常の制動に際してブレーキペダル6の降下によ って運転者に認められ得る。
フロントページの続き (72)発明者 ヴアン ツァンテン、アンドンドイツ連邦共和国 D−712 54ディツインゲンーシェッキンゲン ヴアルトシュトラーセ 15−2 (72)発明者 ラウアー、ライナー ドイツ連邦共和国 D −70825ミュンヒンゲン ホーフシュタットシュト ラーセ(72)発明者 アルドマン、ライナードイツ連邦共和国 D−7439 1エアリヒバイム ブラットヴイーゼンシュトラーセ(72)発明者 ビンダー 、ユルゲン ドイツ連邦共和国 D−71701シュヴイーバーデインゲン ヒュルベヴエー ク8(72)発明者 マイヤー、ミヒャエルーライモントドイツ連邦共和国 D  −71636ルートヴイヒスブルク エルンストーバウアーーシュトラーセ  10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.油圧式の車両ブレーキ装置であって、2回路の主ブレーキシリンダ、主ブレ ーキシリンダのための貯蔵タンク、車両の車輪ブレーキのための2つのブレーキ 回路、車輪ブレーキに配設されかつ各ブレーキ回路に循環ポンプ及びブレーキ圧 力調整弁装置を備えたアンチロック装置、並びにアンチロック装置と協働した自 動的な制動のための付加的な装置を有しており、この場合、付加的な装置が主ブ レーキシリンダ及び貯蔵タンクから成るコンビネーションユニットとアンチロッ ク装置との間に該コンビネーションユニットに対して各ブレーキ回路に少なくと も1つの2/2・方向制御弁、アンチロック装置に接続されかつ一次室と二次室 とを仕切る分離ピストンの備えられた1つのシリンダ、1つの分離ピストン戻し ばね及び、両方のブレーキ回路に共通でかつ弁手段の備えられた補助ポンプを有 しており、この場合、補助ポンプが自動的な制動運転時に分離ピストンを移動さ せかつ2/2・方向制御弁を閉鎖するために一次室へ圧力を供給するようになっ ており、車輪ロック現象を避けるためのアンチロック装置及び自動的な制動のた めの付加的な装置を制御するため、並びに車両の走行特性を改善するため及び又 は駆動可能な車輪の駆動スリップを制御するための制御装置を有している形式の ものにおいて、補助ポンプ(49)が、主ブレーキシリンダ(3)によって形成 可能な全制動圧力よりも著しく低い圧力を形成するようになっており、各二次室 (68,105)が電気的に制御可能な各2/2・方向制御弁(45,46)を 介して各循環ポンプ(13,14)の入口(89,90)に接続可能であり、循 環ポンプ(1314)の出口と前記二次室(68,105)との間に切換弁(3 9,40)及び二次室(68,105)に向かって開放可能な圧力制限弁(41 ,42)から成るコンビネーションユニットが配置されていることを特徴とする 油圧式の車両ブレーキ装置。 2.弁手段が補助ポンプ(49)の出口(55)に配設された補助圧力制限弁( 51)によって構成されており、補助圧力制限弁が全制動圧力よりも著しく低い 補助圧力で開くようになっている請求項1記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 3.補助ポンプ(49)の出口(55)が少なくとも1つの絞り横断面(52) を介して補助ポンプの入口(53)に接続されている請求項1又は2記載の油圧 式の車両ブレーキ装置。 4.弁手段が絞り弁(52)によって構成されており、該絞り弁を介して補助ポ ンプ(49)の出口(55)が補助ポンプの入口(53)に接続されている請求 項1又は2記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 5.2/2・方向制御弁(77,119)がシリンダ(37,38,100,1 01)内に配置されており、分離ピストン(66,106)が2/2・方向制御 弁(77,119)のための制御ピストンを形成していて、弁座(79,120 )及び閉鎖部材(82,124)を有している請求項1から4のいずれか1項記 載の油圧式の車両ブレーキ装置。 6.分離ピストン(106)が一次室(104)に向いた始端部に第1のピスト ンシールリング(110)を有し、かつ二次室(105)に向いた終端部に第2 のピストンシールリング(111)を有しており、両方のピストンシールリング (110,111)間に分離ピストン(106)が縮径部(112)を有してお り、該縮径部(112)が分離ピストン(106)の長手方向で分離ピストン( 106)の最大可能な行程と少なくとも同じ長さの寸法を有しており、シリンダ (100,101)が縮径部(112)に配属して放圧開口(113)を有して おり、該放圧開口が分離ピストン(106)の可能なすべての位置で分離ピスト ンの縮径部(112)に連通している請求項1から5のいずれか1項記載の油圧 式の車両ブレーキ装置。 7.放圧開口(113)が導管(130)を介して高い位置に配置された貯蔵タ ンク(4)に連通している請求項6記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 8.分離ピストン(66)が二次室(68)に隣接して、弁座(79)の備えら れた弁室(78)を有しており、弁座(79)から出発して接続通路(80,8 1)が分離ピストン(66)の両方のピストンシールリング(70,71)間に 配置された縮径部(72)に通じており、該縮径部が主ブレーキシリンダ側の接 続部(62)に連通しており、閉鎖ばね(88)によって負荷されている閉鎖部 材(82)が弁室(78)内を分離ピストン(66)に対して相対的に移動可能 であり、閉鎖部材(82)が弁シャフト(83)に結合されており、弁シャフト (83)が閉鎖部材(82)と相対する側につば(84)を有しており、該つば が定置の軸方向ストッパ(75)の後ろ側に係合しており、分離ピストン(66 )の基準位置で軸方向ストッパ(75)とつば(84)とが互いに接しており、 弁シャフト(83)が閉鎖部材(82)を弁座(79)から離して保持している 請求項2から7のいずれか1項記載の油圧式の車両ブレーキ装置。 9.縮径部(72)と二次室(68)との間に位置するピストンシールリング( 71)がリップシールリップとして構成されていて、逆止弁部材の形式で二次室 (68)に対して迂回されるようになっている請求項8記載の油圧式の車両ブレ ーキ装置。 10.間隔を置いて配置された遊動ピストンシールリング(115,116)の 備えられた遊動ピストン(107)が移動可能に二次室(105)に隣接して配 置されており、前記遊動ピストンシールリングが二次室(105)に対して主ブ レーキシリンダ(3)の側に位置する負荷室(108)を仕切っており、遊動ピ ストン戻しばね(129)が操作室(108)の減少の方向で遊動ピストン(1 07)に作用しており、操作室(108)が二次室(105)内にブレーキ圧力 を形成するために主ブレーキシリンダ(3)に接続しており、遊動ピストン(1 07)が遊動ピストンシールリング(115,116)間に縮径部(117)を 有しており、該縮径部がシリンダ(100,101)の周囲の供給開口(118 )を介して圧力媒体のための貯蔵タンク(4)に接続されており、2/2・方向 制御弁(119)が遊動ピストン(107)の縦軸線上で遊動ピストン内に配置 されており、この場合、弁座(120)が遊動ピストン(107)に対して相対 的に不動に配置されており、接続通路(122,123)が弁座(120)と縮 径部(117)との間を延びており、弁シャブト(125)を介して閉鎖部材( 124)に作用する開顕ばね(128)が分離ピストン(106)内部のばね室 (114)内に緊定されている請求項1から8のいずれか1項記載の油圧式の車 両ブレーキ装置。 11.自動的な制動運転のために制御装置(30)が、付加的な装置(12)と 循環ポンプ(13,14)の各入口(89,90)との間に位置する少なくとも 1つの2/2・方向制御弁(45,46)を必要な自動的なブレーキ圧力上昇に 際してのみ開くように構成されている請求項1から10のいずれか1項記載の油 圧式の車両ブレーキ装置。 12.自動的な制動運転のために制御装置(30)が、少なくとも1つのブレー キ回路に自動的なブレーキ圧力上昇を必要とする時間内にだけ補助ポンプ(49 )を接続するように構成されている請求項1から11のいずれか1項記載の油圧 式の車両ブレーキ装置。
JP6508567A 1992-09-26 1993-09-04 アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置 Pending JPH07501506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232311.8 1992-09-26
DE4232311A DE4232311C1 (de) 1992-09-26 1992-09-26 Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
PCT/DE1993/000802 WO1994007720A1 (de) 1992-09-26 1993-09-04 Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501506A true JPH07501506A (ja) 1995-02-16

Family

ID=6468917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508567A Pending JPH07501506A (ja) 1992-09-26 1993-09-04 アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5501514A (ja)
EP (1) EP0613429B1 (ja)
JP (1) JPH07501506A (ja)
DE (2) DE4232311C1 (ja)
HU (1) HU217255B (ja)
WO (1) WO1994007720A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010198A (en) * 1997-03-14 2000-01-04 Unisia Jecs Corporation Automotive brake control system with skid control unit and traction and vehicle dynamics control unit
US6164731A (en) * 1997-07-17 2000-12-26 Unisia Jecs Corporation Automotive brake system
JP2008513274A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 エヴァロール アンストールト 動力付き車両用ブレーキシステム
JP2019077288A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329140C1 (de) * 1993-08-30 1994-12-01 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
DE4415651C1 (de) * 1994-05-04 1995-04-27 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
DE4425578A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
JPH0880831A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE4434960A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung
US5735582A (en) * 1994-11-24 1998-04-07 Robert Bosch Gmbh Electromagnetically controllable valve arrangement
DE4446525A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19503076A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19503074A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Bremsschlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Antriebs- und/oder Fahrdynamikregelung
DE19508329A1 (de) * 1995-03-09 1996-09-12 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelanlage
DE19514383A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Bremsschlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Antriebs- und/oder Fahrdynamikregelung
DE19523946A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage mit Ladepumpe
DE19627196C2 (de) * 1995-07-06 2002-01-10 Aisin Seiki Antiblockier-Regelungssystem für ein Kraftfahrzeug
EP0793590B1 (de) * 1995-09-29 2002-05-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE19541381A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Aktivbremsung
DE19543962A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregeleinrichtung
DE19619985A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19544443A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Zweikreisbremsanlage mit einer Vorladeeinrichtung
DE19546682A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19603871A1 (de) * 1996-02-03 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage mit Ladepumpe
DE19618556A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Zweikreisbremsanlage mit einer Einrichtung zur Aktivbremsung
US6079796A (en) * 1996-05-14 2000-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulic brake system for a vehicle
DE19700806B4 (de) * 1996-07-16 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19639563B4 (de) * 1996-09-26 2008-03-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulische, schlupfgeregelte Zweikreis-Fahrzeugbremsanlage
DE19639560A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
WO1998014356A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Bremskraft-steuerungssystem für ein strassenfahrzeug
DE19641696C1 (de) * 1996-10-10 1997-12-11 Daimler Benz Ag Hydraulische Bremsanlage
DE19644883B4 (de) 1996-10-29 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit einer Schlupfregeleinrichtung und/oder einer Fahrdynamikregeleinrichtung
DE19752807A1 (de) * 1996-12-02 1998-06-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Bremswirkung bei einem Fahrzeug
DE19703393A1 (de) * 1997-01-30 1998-08-06 Itt Mfg Enterprises Inc Schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlage mit druckmittelabhängiger Einschaltung einer Druckmittelhilfsquelle
DE19708425A1 (de) * 1997-03-01 1998-09-03 Itt Mfg Enterprises Inc Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
WO2000002755A1 (de) 1998-07-08 2000-01-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsdrucksteuergerät
DE19849287A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsdrucksteuergerät
DE19919973C1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur bedarfsabhängigen Einstellung der Rückförderpumpen-Förderleistung bei fahrstabilitätsregelnden Bremseneingriffen
DE10065234A1 (de) * 2000-01-28 2002-02-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektrohydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE10324243A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Kraftfahrzeugs mittels eines Fahrerassistenzsystems
DE10324242A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulische Zweikreis-Fahrzeugbremsanlage
DE102008002348A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Druckspeicher
JP5962559B2 (ja) * 2013-03-22 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
US11904819B2 (en) * 2020-02-26 2024-02-20 ZF Active Safety US. Inc. Vehicle brake system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3127301C2 (de) * 1981-07-10 1983-08-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Vortriebs-Regeleinrichtung für ein Fahrzeug, das auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüstet ist.
JPH036533Y2 (ja) * 1985-01-23 1991-02-19
DE3606797C2 (de) * 1986-03-01 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung, insbesondere zur Begrenzung, der Fahrgeschwindigkeit eines Straßenfahrzeuges
DE3827883A1 (de) * 1988-08-17 1990-02-22 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE3827833C1 (ja) * 1988-08-17 1989-12-28 Horst 5419 Herschbach De Meinhardt
DE3900851C1 (ja) * 1989-01-13 1990-01-25 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3911911A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Bosch Gmbh Robert Zylinder-kolben-einheit mit zentralventil, insbesondere fuer fahrzeugbremsanlagen
JPH03276856A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の旋回挙動制御装置
DE4102864A1 (de) * 1990-05-18 1991-11-21 Bosch Gmbh Robert Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE4016561A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4017872A1 (de) * 1990-06-02 1991-12-05 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit antiblockiersystem und antriebsschlupfregelung
DE4033024A1 (de) * 1990-10-18 1992-04-23 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4034114A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4035527C2 (de) * 1990-11-08 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Bremsanlage
DE4037168A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit blockierschutzregelung
DE4039661A1 (de) * 1990-12-12 1992-06-17 Bosch Gmbh Robert Hydraulische bremsanlage mit einer blockierschutz- und antriebsschlupfregeleinrichtung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4213710A1 (de) * 1992-04-25 1993-10-28 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupf-Regelsystem
DE4241595A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010198A (en) * 1997-03-14 2000-01-04 Unisia Jecs Corporation Automotive brake control system with skid control unit and traction and vehicle dynamics control unit
US6164731A (en) * 1997-07-17 2000-12-26 Unisia Jecs Corporation Automotive brake system
JP2008513274A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 エヴァロール アンストールト 動力付き車両用ブレーキシステム
JP2019077288A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613429A1 (de) 1994-09-07
DE4232311C1 (de) 1994-02-24
WO1994007720A1 (de) 1994-04-14
US5501514A (en) 1996-03-26
HUT68708A (en) 1995-07-28
DE59303322D1 (de) 1996-08-29
HU217255B (hu) 1999-12-28
EP0613429B1 (de) 1996-07-24
HU9401487D0 (en) 1994-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501506A (ja) アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置
US4865399A (en) Vehicle anti-lock brake system
US5401083A (en) Hydraulic vehicle brake system with an anti-skid system
US7052094B2 (en) Vehicle brake system
JP3599774B2 (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置
SE451697B (sv) Hydrauliskt bromssystem med slirningsreglering
JPH0242708B2 (ja)
JPH06206534A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
US4950027A (en) Brake pressure regulator
JPS61160343A (ja) キツクバツク防止形アンチスキツド液圧ブレ−キ装置
GB2311575A (en) A vehicle brake system with anti-lock, traction, and stability control
JPS61287846A (ja) 自動停車維持型液圧ブレーキ装置
US4872732A (en) Hydraulic vehicle brake system
JPH0773991B2 (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
US6024424A (en) Braking device
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR100235334B1 (ko) 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터
US5678901A (en) Anti-skid brake control system having spool valves
JPH0143663B2 (ja)
GB2177469A (en) Slip-controlled brake system
JPH0218147A (ja) 自動車のアンチロック制御装置を備えたブレーキ装置
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2543885B2 (ja) 車両のスリツプ制御装置