JPH07202657A - ディジタル遅延線 - Google Patents

ディジタル遅延線

Info

Publication number
JPH07202657A
JPH07202657A JP6256087A JP25608794A JPH07202657A JP H07202657 A JPH07202657 A JP H07202657A JP 6256087 A JP6256087 A JP 6256087A JP 25608794 A JP25608794 A JP 25608794A JP H07202657 A JPH07202657 A JP H07202657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
multiplexer
delay
output
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6256087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613819B2 (ja
Inventor
Jean-Luc Danger
ダンジェ ジャン−リュク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Technology GmbH
STMicroelectronics SA
Original Assignee
Nokia Technology GmbH
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Technology GmbH, SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical Nokia Technology GmbH
Publication of JPH07202657A publication Critical patent/JPH07202657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613819B2 publication Critical patent/JP3613819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は所定の期間を有する入力信号に対し
て1/n時間によって遅延されたプログラマブルディジ
タル遅延線を実現することを目的とする。 【構成】 ディジタル遅延線は入力信号期間の1/nに
よって相互に位相シフトされる同じ期間をもつn信号で
ある周期的な入力信号から供給する。直列にm遅延構成
要素を各々含み、マルチプレクサの入力に接続される遅
延構成要素の各出力を含むnセルを含む。入力信号の位
相とnセルの出力位相を比較する。各比較に1つのマル
チプレクサの出力を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル遅延線に関
し、特に位相同期回路(PLL)システムの電圧制御発
振器(VCO)に使用されるディジタル遅延線に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のディジタルVCOの一例の
構成を示す図である。発振器は水晶発振器によって供給
される周波数fxをもつ、例えば270MHzの周波数
をもつ同期信号によって制御される。同期信号はレジス
タ1の同期入力端に供給される。レジスタまたはメモリ
の参照番号2及び3はVCOの制御信号によって調節さ
れるプログラマブル各々の値Q及びPを格納する。レジ
スタ2の内容は同期率でレジスタ1の入力Dに加算器4
を介して供給される。レジスタ1の出力Qはディジタル
比較器5の第1の入力端に、かつ加算器4の第2の入力
端に各々供給される。比較器5の第2の入力端にはレジ
スタ3の出力Pが供給され、比較器の出力は所定の信号
CLKであり、レジスタ1のリセット入力端に供給され
る。レジスタ1及び加算器4は各同期パルスfxで値Q
によって増加されるアキュムレータを形成する。それ
で、値Qの乗数が値Pに達する時、比較器はパルス信号
CLKを出力する。よって、この信号は周波数FCLK
(Q/P)fxを有する。もちろん、これはPがQより
高いこと及びさらに2Qより高いことに関係する。しか
しながら、実際にこの回路はQ/Pより高い整数値によ
って、Q/Pによって乗算された周波数fxを供給され
ない。言い換えれば、周波数fxの期間での大きさの同
じ値のジッタである。
【0003】発振器の正確さを増加するために及びジッ
タを減らすために、周波数fxが増加されるかまたは周
波数FCLK は発振器の出力でスムーズである。両方の場
合で、これは水晶周波数を乗算するために、または発振
器のジッタをろ波するためにアナログPLLの加算に関
係する。そのようなアナログループの使用はディジタル
VCOの実現に反する。
【0004】この問題点を解決するために、すでに従来
例(例えば半導体のIEEEジャーナルVol.25,
No.6、1990年12月、PP1385〜139
4)、図2に示すように、一致する期間の1/nによっ
て位相シフトされる複数の信号が位相1、位相2・・・
位相nの各々の信号を供給するために水晶の周波数fx
で信号から供給される。そして、図3に示すように、も
し位相iが信号CLKの1つの期間を供給されるために
使用されれば、位相i+1信号(又は他の信号)は次の
期間に生じるように使用される。この場合、正確さ又は
ジッタは位相の数によって分割される入力信号の期間に
相当する。
【0005】図4に示すように、n位相は例えば信号C
LKを生じるために使用されるマルチプレクサ10のn
入力にもたらすことができる。マルチプレクサ10は周
波数シフトを提供するために可変周波数Fsで走査され
る。周波数Fsは直接にPLLに通常集積されたフィル
タステージから入力される補正変数に比例される。ビッ
ト率の倍率器11(BRM)には走査信号での補正値が
供給される。倍率器11の出力はアップダウンカウンタ
(UDC)12に供給され、アップカウンタ又はダウン
カウンタの動作はフィルタの補正値の信号ビットである
重要さを示すビットによって検出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのようなシステムに
おいて、1つの問題点は信号fxから位相シフトされた
n信号に存在する。現在、前述の方法の説明でリングカ
ウンタによって供給され得るnシフト信号を示す。しか
しながら、このリングカウンタの周波数は製造工程、温
度及び電圧変数の変動の独立するように制御しなければ
ならない。更には、この制御ステップはアナログ技術の
使用を必要となる。
【0007】本発明の目的は入力信号からnシフト信号
を得るためにディジタル技術のみを使用しての実施を提
供することである。言い換えれば、本発明は所定の期間
を有する入力信号に対して1/n時間によって遅延され
たプログラマブルディジタル遅延線を実現することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
するために、本発明は入力信号期間の1/nによって相
互に位相シフトされる同じ期間をもつn信号である周期
的な入力信号から供給するためのディジタル遅延線が、
直列にm遅延構成要素を各々含み、マルチプレクサの入
力に接続される遅延構成要素の各出力を含むnセルと、
入力信号位相とnセルの出力位相を比較する手段と、各
比較にさらなる1つのマルチプレクサの出力を補正する
手段とを含む。
【0009】本発明の実施例として、各マルチプレクサ
はm−1個の2入力マルチプレクサ、最後の2つのセル
の出力が供給される最も高いランクを有するマルチプレ
クサ及びより高いランクのマルチプレクサによって処理
されるセルより低いランクを有するセルの出力と直ちに
前者のランクを有するマルチプレクサによって形成され
る。
【0010】本発明の実施例として、各遅延構成要素は
遅延される信号が供給される入力と活性化信号が供給さ
れる他の入力を有するNANDゲートによって形成され
る。
【0011】本発明の実施例として、活性化信号がテス
ト信号として使用される。
【0012】本発明の実施例として、活性化信号がセル
の非使用の遅延構成要素における防止信号としてとして
使用される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図5に示すように、本発明はディジタル遅延線の
使用を提供するものであり、入力信号fxに関して遅延
された信号を供給するnセルのC1、C2、・・・、C
i、・・・、Cnを含み、マルチプレクサ10の入力に
信号P1、P2、・・・、Pi、・・・Pnを供給され
る。
【0014】遅延線が開ループを形成すること及びリン
グ同期回路が開示されている。図6は図5の遅延線のセ
ルCiの実施例である。第1の遅延構成要素d1には前
のセルの出力Pi−1が供給され、遅延構成要素djの
各出力がマルチプレクサMiの入力に供給され、当該マ
ルチプレクサMiは信号Piを出力し、次のセルの入力
に(及びマルチプレクサ10に)供給される。
【0015】この実施例において、各遅延構成要素dj
は同じ遅延時間dを示す。そして、マルチプレクサMi
を介して選択することによって、遅延構成要素d1〜d
mの1つの出力信号、信号Pi−1とPiとの間の遅延
はj*d に等しく、dとm*dの間で変化する。各マルチ
プレクサMiにはここで説明する方法で供給され制御信
号CTLiが供給される。
【0016】マルチプレクサMiはマルチプレクサの各
々のアドレスに連続的に接続ポイントに接続され、少な
くとも1つに第1からの値で、他で選択された値で、マ
ルチプレクサは第2の期間でポインティングされる前に
すべてのマルチプレクサがポインティングされる。各時
間所定のマルチプレクサは入力の値がnセルの出力Pn
と信号fxの間の比較の結果の変数として増加され、又
は減少される。
【0017】図7に示すように、システムが通常の動作
ポイント上で同期されるとき信号fxと信号Pnの立ち
上がりエッジの間の差は値±dに等しい。よって、エラ
ーEの正(1)または負(0)が検出される。
【0018】エラーEの各検出で、マルチプレクサの1
つが増加され、又は減少される。次の検出中、エラーは
通常に反転され、ポインティングされるマルチプレクサ
は逆に増加され、又は減少される。
【0019】もちろん、前述したように、ポインティン
グは所定の時間で実現され、dより高い相違は2つの別
のセルによって供給される遅延との間で生じない。そし
て、永久的な調節を有するシステムは得られる。fxと
Pnの間の比較の比率は大変高い必要でなく、かつ同期
パラメータはシステムの通常動作中時間でゆっくりと変
わる。
【0020】本発明に係る遅延線の動作の初期位相中、
各セルC1〜Cnは自動的に最小な遅延でセットされ、
エラーが見つけられる1つの増加と1つの減少との間変
わるまでこの瞬間から各セルの遅延は増加される。そし
て、図7に示す定常状態の動作が得られる。
【0021】図8は本発明に係る複数の遅延セルC1〜
Cnの制御回路の一例を示す図である。各セルはマルチ
プレクサ10に各信号P1,P2,・・・Pnを供給す
る。制御回路CTRは各セルを制御するように、かつよ
り正確にそれらのセルの各マルチプレクサMiを有する
復号器を制御するように設計される。前述したように、
制御回路CTRには入力信号fxと出力信号Pnが供給
され、付与された時間でセルの遅延が信号fxと信号P
nとの間の差Eの表示の変数として増加されるのか又は
減少されるのかを定める。実施例において、制御回路は
各セルC1,C2,・・・Cnを選択することに対して
出力SEL1,SEL2,・・・SELnと1つのユニ
ットによって他に関して異なる値RET1とRET2を
出力する。これらの値は各セルの遅延を定め、マルチプ
レクサMiの入力数は出力Piに接続されなければなら
ない。セルCiは提供される値SELiによる信号RE
T1又は信号RET2によって制御される。そして、各
セルによって供給される遅延が1つの初期の遅延dによ
って多くとも異なる。すべての信号SEL1〜SELn
は同じ値を有し、すべてのセルは同じ遅延を示す。
【0022】したがって、すべてのセルがそれらの最小
遅延でセットされるときに初期状態として始まり、RE
T1,RET2の初期値は(RET1,RET2)=
(1,2)となる。そして、すべての信号SEL1が1
になると、組(RET1,RET2)は(2,3)にな
り、すべての信号SELiが0になると、組(RET
1,RET2)は(3,4)になり、もし最大の遅延を
得るために必要ならば(m−1,m)までなる。セルC
iが(2+i/n)πで位相を有する信号Piを生じる
ので信号SELiは0から1へなるとき又は1から0に
なるときその変化は平均化する方法で実行される。この
目的を達成するために、セルC1〜Cnの遅延は時間を
越えて連続的に変化されない。最良の可変モードの1つ
が次の信号(nが2のパワーのときの場合):SEL
1,SELn/2,SELn/4,SEL3n/4,S
ELn/8,SEL5n/8,SEL3n/8,SEL
7n/8を連続的に選択することに含む。
【0023】(周波数レンジ及びジッタ)Pnはfxに
対してジッタ±dを条件として明らかにされるので遅延
線に固有のジッタはdである。CMOS技術の電流は遅
延構成要素dを提供し、遅延時間は通常0.5〜1ns
であり、かなりのジッタが可能となる。
【0024】遅延線の周波数レンジはセルCiの数nに
よるものであり、各セルにおける遅延構成要素djの各
mによるものであり、使用される技術によるものであ
る。従来のMOSで遅延構成要素dは望ましいし、この
遅延がd/2(最良の場合)と2d(最悪の場合)との
間で実際に変わる。それで、遅延線の遅延の合計は最良
の場合n*d/2とm**d/2の間で、最悪の場合n*2d と
**2d の間で変化する。すべての場合で同期される
位相発振器のために、遅延線の遅延の合計は2n*dとn
**d/2内で構成される。
【0025】使用の期間fxが制限されるので、最小周
波数fmin=2/m**d及び最大周波数fmax=
1/n*2d を有する周波数レンジは結果としてなる。
【0026】ここで一例としてm=8,n=16,d=
0.8nsの場合、1つはfmin=19.5MHz、
fmax=39MHzを得、ジッタはd=0.8nsに
等しい。
【0027】もし位相発振器がディジタルVCOの構成
で使用されるならばVCOでの固有のジッタは1/nf
xである水晶周波数の1/n時間である。先のiが位相
発振器(ジッタdを有する)の補正とPLLでの固有の
ジッタの間に存在し、ジッタJは、
【0028】J=[(1/nfx)2 +d21/2であ
り、 前述の例では、
【0029】2.12<J<2.62nsである。
【0030】(最適な実施例)図9は図8の1つの制御
回路を有する図6の1つのセルの実施例で示す。各遅延
構成要素djはNANDゲートを含み、かつ遅延構成要
素の数がm=8であるときの特別な場合である。各NA
NDゲートの第1の入力にはローランクのNANDゲー
トの出力に接続され、ゲートd1には信号Pi−1が供
給される。また、各NANDゲートの出力は2ウェイマ
ルチプレクサMijの第1の入力が供給され、第2の入力
にはハイランクのマルチプレクサの出力が供給され、N
ANDゲートdmの出力が供給される最後のマルチプレ
クサMim-1を除く。実際に、各遅延構成要素を考慮し
て、マルチプレクサでの変化は考慮されなければならな
い。そして、NANDゲートdmの後、遅延構成要素1
2が付加されている。
【0031】各マルチプレクサMi1〜Mim-1には複数の
マルチプレクサMUXiによって制御される復号回路D
ECiからの制御信号が供給され、図8の回路CTRの
ような制御回路から信号RET1,RET2及びSEL
iが供給される。ブロックMUXiとDECiの特別な
最適な実施例は従来の記号がマルチプレクサ、インバー
タ及びANDゲートを存在するように彩飾される。この
特別な実施例は詳細に説明されていない。これらの回路
の目的はマルチプレクサMijに制御信号を供給すること
であり、第1の状態でマルチプレクサMi1〜Mik、かつ
信号RET1又はRET2の値に関係して第2の状態で
マルチプレクサMik〜Mim-1で設定されるからである。
【0032】各NANDゲートd1〜dmには第2の入
力でバスMASKの導体に相当する信号が供給される。
このバスMASKの信号は各NANDゲートの出力に選
択された信号によって回路の動作をテストするために使
用される。好ましくは、バスMASKは使用されないセ
ルのNANDゲートを妨げるためにセルCiの動作中使
用される。これは電力消費を最小にできる。
【0033】更に、直列に反転セルを構成するNAND
ゲートの使用は立ち上がり端及び立ち下がり端での遅延
を平均化できる。その信号Piの有効期間がセルCiを
会して通ることによって少なく影響される。更に、簡単
な2入力マルチプレクサMi1〜Mim-1を含むマルチプレ
クサMiのランク変化はスイッチングなしで実行され
る。マルチプレクサMij〜Mij+1までの変化はこのマル
チプレクサの制御信号上1つの変化のみを要求される。
【0034】(技術上の問題)本発明の係る装置は多く
のマルチプレクサを使用することが示されている。マル
チプレクサの使用から生じる問題の1つは技術上の問題
が出力で生じることである。
【0035】図10に示すように、2つの入力E1及び
E2を有するマルチプレクサで、もしマルチプレクサの
制御信号CMUXが供給される入力E1とE2の間の立
ち上がり端の間の出力を切り替える傾向があるならば、
負パルス又は技術上の問題を示すGLが出力信号Sに現
れる。前述したマルチプレクサMiにおいて、マルチプ
レクサで、2つの間の遅延はdである。もしマルチプレ
クサの制御が入力1で同期され、かつもし制御がこの入
力1に関する少なくとも値dによって遅延されるなら
ば、技術上の問題は生じない。図9に示すように、D型
フリップフロップ13は信号SELiの同期のために使
用される。マルチプレクサMUXiと復号器DECiの
フリップフロップ13の遅延はdより高く選択される。
制御ブロックによって生じる信号(RET1,RET
2,RELi)は周波数fxに同期され、信号SELi
の同期フリップフロップは準安定状態を除く。この欠点
を解決するために、Piの立ち上がり端はCnに高い位
相を有するセルに使用され、Piの立ち下がり端は低い
位相(C1から)を有するセルに使用される。そして、
低い位相セルにおいて、信号Piの出力とフリップフロ
ップ13の同期入力との間のインバータ14に挿入する
ために供給される。
【0036】ディジタルVCOに対する本発明を提案す
ることにおいて、マルチプレクサでの固有の技術上の問
題はまだ存在する。よって、図11はマルチプレクサ1
0を同期するための方法を示す。アップ/ダウンカウン
タUDCを介してマルチプレクサ10の制御はこのマル
チプレクサの出力CLKをもって同期され、遅延回路1
5によって挿入されるセルCiの出力に等しい遅延によ
って遅延される。
【0037】当業者であれば、本発明に係るディジタル
遅延線は多種の提案されやすい。前述したように、ディ
ジタル遅延線は例えば周波数fxが32MHzでジッタ
が5nsより短いビデオPLLであるようなPLLでの
使用のためにVCOの実現に使用され得る。またディジ
タル遅延線は印刷回路に生じる線問題によって生じる信
号の遅延を補償するために使用される。またディジタル
遅延線は電話伝送の分野での同期又は非同期信号の位相
を検出し、結果回復するために使用される。
【0038】本発明の一実施例の多種の改造、変形や改
良は当業者であれば簡単に生じる。そのような改造、変
形や改良はこの提案の一部によるものであり、本発明の
技術思想及び見地によるものである。すなわち、前述の
説明は単に一例でありこれに限定されない。本発明は特
許請求の範囲の記載によって定められることにのみ限定
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す図である。
【図2】従来例を示す図である。
【図3】従来例を示す図である。
【図4】従来例を示す図である。
【図5】本発明の実施例のディジタル遅延線を示す図で
ある。
【図6】本発明に係るディジタル遅延線のセルを示す図
である。
【図7】本発明に係るディジタル遅延線の特性を示すタ
イムチャートである。
【図8】本発明に係るディジタル遅延線を制御する回路
を示す図である。
【図9】本発明に係るディジタル遅延線のセルの実施例
を示す図である。
【図10】制御されるマルチプレクサに生じる信号波形
を示す図である。
【図11】マルチプレクサの制御するタイミング回路を
示す図である。
【符号の説明】
fx 入力信号 C1〜Cn セル Mi,10 マルチプレクサ Pn 出力位相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594180494 ノキア テクノロジー ゲーエムベーハー NOKIA TECHNOLOGY GM BH ドイツ連邦共和国 デー−7530 プフォル ツハイン, オストリッヒ カール−フリ ードリッヒ ストラーセ 132番地 (72)発明者 ジャン−リュク ダンジェ フランス国, 75013 パリ, リュ ド ラ グラシエール, 69番地

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号期間の1/nによって相互に位
    相シフトされる同じ期間(P1,・・・Pi,・・・P
    n)をもつn信号である周期的な入力信号(fx)から
    供給するためのディジタル遅延線が、 直列にm遅延構成要素(d1,・・・dj,・・・d
    m)を各々含み、マルチプレクサ(Mi)の入力に接続
    される遅延構成要素の各出力を含むnセル(C1〜C
    n)と、 入力信号の位相とnセルの出力位相(Pn)を比較する
    手段と、 各比較にさらなる1つのマルチプレクサの出力を補正す
    る手段とを含むことを特徴とするディジタル遅延線。
  2. 【請求項2】 各マルチプレクサ(Mi)はm−1個の
    2入力マルチプレクサ、最後の2つのセルの出力が供給
    される最も高いランク(Mim-1)を有するマルチプレク
    サ及びより高いランクのマルチプレクサによって処理さ
    れるセルより低いランクを有するセルの出力と直ちに前
    者のランクを有するマルチプレクサによって形成される
    請求項1に記載のディジタル遅延線。
  3. 【請求項3】 各遅延構成要素(di)は遅延される信
    号が供給される入力と活性化信号(MASK)が供給さ
    れる他の入力を有するNANDゲートによって形成され
    る請求項1に記載のディジタル遅延線。
  4. 【請求項4】 活性化信号(MASK)がテスト信号と
    して使用される請求項3に記載のディジタル遅延線。
  5. 【請求項5】 活性化信号(MASK)がセルの非使用
    の遅延構成要素における防止信号としてとして使用され
    る請求項3に記載のディジタル遅延線。
  6. 【請求項6】 各2入力マルチプレクサの制御信号は対
    応するセルによって生成される入力信号位相に関する遅
    延構成要素の遅延期間によって遅延される請求項2に記
    載のディジタル遅延線。
  7. 【請求項7】 遅延線の出力の各々がディジタル位相同
    期回路によって生成される信号の係数として出力の1つ
    を選択するマルチプレクサ(10)に連結される請求項
    1〜6のいずれか1項に記載のディジタル遅延線。
JP25608794A 1993-09-27 1994-09-27 ディジタル遅延線 Expired - Lifetime JP3613819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9311750 1993-09-27
FR9311750A FR2710800B1 (fr) 1993-09-27 1993-09-27 Ligne à retard numérique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202657A true JPH07202657A (ja) 1995-08-04
JP3613819B2 JP3613819B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=9451477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25608794A Expired - Lifetime JP3613819B2 (ja) 1993-09-27 1994-09-27 ディジタル遅延線

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5633608A (ja)
EP (1) EP0645888B1 (ja)
JP (1) JP3613819B2 (ja)
DE (1) DE69408763T2 (ja)
FR (1) FR2710800B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045127A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 데이터 가변 지연회로
JP2008509609A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 マイクロン テクノロジー, インク. デジタル周波数ロック遅延線
JP2009077389A (ja) * 2007-08-13 2009-04-09 Nvidia Corp 汎用フレキシブルタイマ設計
US8713083B2 (en) 2004-01-30 2014-04-29 Tektronix International Sales Gmbh Digital fine delay processing
JP2016042573A (ja) * 2014-08-01 2016-03-31 ピグザリス 信号、特にクロック信号の伝搬遅延を補償する光学的反復集積回路

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239627B1 (en) * 1995-01-03 2001-05-29 Via-Cyrix, Inc. Clock multiplier using nonoverlapping clock pulses for waveform generation
JP3169794B2 (ja) * 1995-05-26 2001-05-28 日本電気株式会社 遅延クロック生成回路
JP3639000B2 (ja) * 1995-06-13 2005-04-13 富士通株式会社 位相合わせ装置及び遅延制御回路
FI100285B (fi) * 1995-12-11 1997-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Taajuudenmuodostuspiiri
KR100224718B1 (ko) * 1996-10-30 1999-10-15 윤종용 동기식 메모리장치의 내부 클락 발생기
US6044122A (en) * 1997-01-23 2000-03-28 Ericsson, Inc. Digital phase acquisition with delay locked loop
US6125157A (en) * 1997-02-06 2000-09-26 Rambus, Inc. Delay-locked loop circuitry for clock delay adjustment
JP3319340B2 (ja) * 1997-05-30 2002-08-26 日本電気株式会社 半導体回路装置
US6205191B1 (en) 1997-07-21 2001-03-20 Rambus Inc. Method and apparatus for synchronizing a control signal
US6150863A (en) * 1998-04-01 2000-11-21 Xilinx, Inc. User-controlled delay circuit for a programmable logic device
WO1999055002A1 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Timing circuit
US6127858A (en) * 1998-04-30 2000-10-03 Intel Corporation Method and apparatus for varying a clock frequency on a phase by phase basis
US6658581B1 (en) * 1999-03-29 2003-12-02 Agency Of Industrial Science & Technology Timing adjustment of clock signals in a digital circuit
JP4394788B2 (ja) 1999-05-10 2010-01-06 株式会社アドバンテスト 遅延時間判定装置
JP4146965B2 (ja) 1999-05-17 2008-09-10 株式会社アドバンテスト 遅延信号生成装置および半導体試験装置
US6259295B1 (en) * 1999-06-28 2001-07-10 Agere Systems Guardian Corp. Variable phase shifting clock generator
US7209178B1 (en) * 1999-09-21 2007-04-24 Samsung Electronics, Co., Ltd. Optical transfer system having a transmitter and a receiver
US6356132B1 (en) * 2000-01-31 2002-03-12 Agere Systems Guardian Corp. Programmable delay cell
JP2001255958A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Konica Corp クロック発生装置、基板および画像形成装置ならびにクロック発生方法
US20010032323A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Konica Corporation Clock generating device
US7433665B1 (en) 2000-07-31 2008-10-07 Marvell International Ltd. Apparatus and method for converting single-ended signals to a differential signal, and transceiver employing same
USRE41831E1 (en) 2000-05-23 2010-10-19 Marvell International Ltd. Class B driver
US7194037B1 (en) 2000-05-23 2007-03-20 Marvell International Ltd. Active replica transformer hybrid
US7312739B1 (en) * 2000-05-23 2007-12-25 Marvell International Ltd. Communication driver
US6775529B1 (en) 2000-07-31 2004-08-10 Marvell International Ltd. Active resistive summer for a transformer hybrid
JP3895520B2 (ja) * 2000-05-29 2007-03-22 富士通株式会社 クロック変調装置
DE10027703B4 (de) * 2000-06-03 2005-03-03 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Umformen, insbesondere Fließpressen eines metallischen Werkstücks
US6377094B1 (en) * 2002-03-25 2002-04-23 Oak Technology, Inc. Arbitrary waveform synthesizer using a free-running ring oscillator
US7606547B1 (en) 2000-07-31 2009-10-20 Marvell International Ltd. Active resistance summer for a transformer hybrid
US6708238B1 (en) * 2001-01-19 2004-03-16 Sun Microsystems, Inc. Input/output cell with a programmable delay element
US7026850B2 (en) * 2001-05-21 2006-04-11 Acuid Corporation Limited Programmable self-calibrating vernier and method
US7333527B2 (en) * 2001-11-27 2008-02-19 Sun Microsystems, Inc. EMI reduction using tunable delay lines
TW558872B (en) * 2002-05-21 2003-10-21 Via Tech Inc Delay-locked loop device and method for generating clock signal
US20040225976A1 (en) * 2002-05-30 2004-11-11 Cheung Daniel Y. Glitch free programmable delay line for edge sensitive design
US7117382B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-03 Sun Microsystems, Inc. Variably controlled delay line for read data capture timing window
US6856558B1 (en) 2002-09-20 2005-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit devices having high precision digital delay lines therein
US7109760B1 (en) 2004-01-05 2006-09-19 Integrated Device Technology, Inc. Delay-locked loop (DLL) integrated circuits that support efficient phase locking of clock signals having non-unity duty cycles
US7279938B1 (en) 2004-01-05 2007-10-09 Integrated Device Technology, Inc. Delay chain integrated circuits having binary-weighted delay chain units with built-in phase comparators therein
US7126404B1 (en) * 2004-01-20 2006-10-24 Marvell Semiconductor Israel Ltd. High resolution digital delay circuit for PLL and DLL
US7440532B1 (en) 2004-04-21 2008-10-21 Altera Corporation Bit slip circuitry for serial data signals
KR100887016B1 (ko) * 2004-08-05 2009-03-04 마이크론 테크놀로지, 인크. 디지털 주파수 동기 지연선
US7177775B2 (en) * 2005-04-29 2007-02-13 International Business Machines Corporation Testable digital delay line
US7312662B1 (en) 2005-08-09 2007-12-25 Marvell International Ltd. Cascode gain boosting system and method for a transmitter
US7577892B1 (en) 2005-08-25 2009-08-18 Marvell International Ltd High speed iterative decoder
US7464202B2 (en) * 2006-02-28 2008-12-09 Infineon Technologies Ag Clock system for controlling autonomous transfer of data
US20100244921A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 M2000 Sa. Programmable delay line circuit with glitch avoidance
KR101710669B1 (ko) 2010-09-15 2017-02-27 삼성전자주식회사 클록 지연 회로, 지연 동기 회로, 및 그것을 포함하는 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157129A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Mitsubishi Electric Corp Priority selecting circuit
JPS59186415A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 テクトロニクス・インコ−ポレイテツド スキユ−検出器
JPS60219675A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Sony Corp 時間軸変換回路
US4737670A (en) * 1984-11-09 1988-04-12 Lsi Logic Corporation Delay control circuit
SE449544B (sv) * 1985-09-06 1987-05-04 Ellemtel Utvecklings Ab Fasavstemningsanordning
US4755704A (en) * 1987-06-30 1988-07-05 Unisys Corporation Automatic clock de-skewing apparatus
US5043596A (en) * 1988-09-14 1991-08-27 Hitachi, Ltd. Clock signal supplying device having a phase compensation circuit
US5087829A (en) * 1988-12-07 1992-02-11 Hitachi, Ltd. High speed clock distribution system
GB2234371A (en) * 1989-07-07 1991-01-30 Inmos Ltd Clock generation
US5077529A (en) * 1989-07-19 1991-12-31 Level One Communications, Inc. Wide bandwidth digital phase locked loop with reduced low frequency intrinsic jitter
JPH0732389B2 (ja) * 1989-09-22 1995-04-10 日本電気株式会社 クロツクジツタ抑圧回路
US5258660A (en) * 1990-01-16 1993-11-02 Cray Research, Inc. Skew-compensated clock distribution system
FR2658015B1 (fr) * 1990-02-06 1994-07-29 Bull Sa Circuit verrouille en phase et multiplieur de frequence en resultant.
DE4004195C2 (de) * 1990-02-12 1996-10-02 Broadcast Television Syst Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines mit einem Referenzsignal verkoppelten Signals
US5118975A (en) * 1990-03-05 1992-06-02 Thinking Machines Corporation Digital clock buffer circuit providing controllable delay
US5210450A (en) * 1990-04-16 1993-05-11 Tektronix, Inc. Active selectable digital delay circuit
US5272729A (en) * 1991-09-20 1993-12-21 International Business Machines Corporation Clock signal latency elimination network
US5146121A (en) * 1991-10-24 1992-09-08 Northern Telecom Limited Signal delay apparatus employing a phase locked loop
EP0553744B1 (en) * 1992-01-31 2001-03-28 Konica Corporation Signal delay device
US5281874A (en) * 1992-02-14 1994-01-25 Vlsi Technology, Inc. Compensated digital delay semiconductor device with selectable output taps and method therefor
US5252867A (en) * 1992-02-14 1993-10-12 Vlsi Technology, Inc. Self-compensating digital delay semiconductor device with selectable output delays and method therefor
US5250913A (en) * 1992-02-21 1993-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Variable pulse width phase detector
US5191295A (en) * 1992-03-11 1993-03-02 Ltx Corporation Phase shift vernier for automatic test systems
US5365130A (en) * 1992-08-07 1994-11-15 Vlsi Technology, Inc. Self-compensating output pad for an integrated circuit and method therefor
US5521499A (en) * 1992-12-23 1996-05-28 Comstream Corporation Signal controlled phase shifter
US5552733A (en) * 1993-01-19 1996-09-03 Credence Systems Corporation Precise and agile timing signal generator based on a retriggered oscillator
SE500929C2 (sv) * 1993-02-24 1994-10-03 Ellemtel Utvecklings Ab Signalbehandlingskrets och förfarande för fördröjning av en binär periodisk insignal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045127A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 데이터 가변 지연회로
US8713083B2 (en) 2004-01-30 2014-04-29 Tektronix International Sales Gmbh Digital fine delay processing
JP2008509609A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 マイクロン テクノロジー, インク. デジタル周波数ロック遅延線
US8064562B2 (en) 2004-08-05 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Digital frequency locked delay line
US8437428B2 (en) 2004-08-05 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Digital frequency locked delay line
JP2009077389A (ja) * 2007-08-13 2009-04-09 Nvidia Corp 汎用フレキシブルタイマ設計
JP2016042573A (ja) * 2014-08-01 2016-03-31 ピグザリス 信号、特にクロック信号の伝搬遅延を補償する光学的反復集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
FR2710800B1 (fr) 1995-12-15
DE69408763D1 (de) 1998-04-09
FR2710800A1 (fr) 1995-04-07
EP0645888A1 (fr) 1995-03-29
US5719515A (en) 1998-02-17
US5633608A (en) 1997-05-27
DE69408763T2 (de) 1998-06-25
JP3613819B2 (ja) 2005-01-26
EP0645888B1 (fr) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07202657A (ja) ディジタル遅延線
KR100307990B1 (ko) 디지털 pll 회로 및 클록 생성 방법
JP3098027B2 (ja) 位相ロック回路及び該位相ロック回路より成る周波数逓倍器
JP3747480B2 (ja) 周波数シンセサイザ
KR100305493B1 (ko) 클럭발생회로및클럭발생방법
JP2010233226A (ja) クロック生成回路
US20030006808A1 (en) Glitchless clock output circuit and the method for the same
JP4079733B2 (ja) 位相同期ループ回路
JP2597239B2 (ja) ディジタル位相同期ループ及び該ディジタル位相同期ループを具える受信機及びその制御方法
JP2000174593A (ja) 周波数信号発生装置及び周波数信号生成方法
US6404833B1 (en) Digital phase synchronizing apparatus
US6667638B1 (en) Apparatus and method for a frequency divider with an asynchronous slip
US7714631B2 (en) Method and apparatus for synchronizing a clock generator in the presence of jittery clock sources
JPH08286780A (ja) クロック回路及びこれを用いたプロセッサ並びにプロセッサ動作方法
JP3250151B2 (ja) ジッタ抑圧回路
JP3539121B2 (ja) ドットクロック生成回路
JP3589752B2 (ja) フレーム同期回路
KR950005812B1 (ko) 클럭 보정 기능을 가진 분주회로
JPH09261787A (ja) Pll回路におけるクロック同期回路
JP2000036728A (ja) クロック生成回路及びクロック生成方法
JPH0738398A (ja) クロック切替回路
JP3039157B2 (ja) 外部同期回路
JPH0661848A (ja) 位相同期発振器
JPH11298754A (ja) 水平画面位置調整回路
JP2692071B2 (ja) 位相同期パルス発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term