JP3747480B2 - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ Download PDF

Info

Publication number
JP3747480B2
JP3747480B2 JP22908594A JP22908594A JP3747480B2 JP 3747480 B2 JP3747480 B2 JP 3747480B2 JP 22908594 A JP22908594 A JP 22908594A JP 22908594 A JP22908594 A JP 22908594A JP 3747480 B2 JP3747480 B2 JP 3747480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
clock
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22908594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154253A (ja
Inventor
メイヤー ジャック
Original Assignee
エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム filed Critical エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム
Publication of JPH07154253A publication Critical patent/JPH07154253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747480B2 publication Critical patent/JP3747480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は位相同期ループ(PLL)に関し、特に電圧制御発振器としてディジタル型PLLにおける周波数シンセサイザに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は一般的なPLLの構成を示す図である。PLLは周波数NFをN分周器12に供給する電圧制御発振器(VCO)10を含む。位相比較器14には分周器12からの出力周波数Fと基準周波数Fref が入力される。位相比較器14はフィルタ16へ位相エラー信号eを供給し、フィルタ16の出力cは電圧制御発振器10を制御する。信号Fの位相と周波数は基準信号Fref に同期される。共通な応用において、テレビの水平走査を例とすると、走査周波数Fはほぼ15kHzであり、周波数NFはほぼ12MHz(N=768)であり、かつフィルタ16はカットオフ周波数が数百ヘルツである低域フィルタである。
実際に、現在、ディジタル回路の形式でPLLの全構成を実現する傾向がある。
【0003】
これは、MOS型又はCMOS型の技術で標準なブロックを使用することを可能にすることにより、設計操作を簡易化し、素子をプログラム可能とし、そして集積するために困難である高い値のコンデンサの使用を避けられる。
【0004】
図2はフィルタ16がディジタルフィルタであり、ディジタル補正信号Cを供給するときの、ディジタルVCO10の構成を示す図である。制御発振器のディジタル等価は周波数シンセサイザである。通常、信号NFを発生するために、信号NFの周波数より高い周波数を有するクロック信号Fhがプログラマブル分周器10−1によって分周される。分周器10−1にはプログラム情報としてディジタル補正信号Cが供給される。合成される周波数NFに関して周波数Fhが高いほど合成される周波数の精度又は分解能が向上する。
【0005】
テレビ水平走査システムにおいて、信号NFはほぼ12MHzである。共通技術をもって得られることができる高周波数Fhは100〜300MHzの範囲内である。周波数Fhは特に安定でなければならない。高い安定な周波数を得るための方法のひとつは、実際には補助アナログPLLである周波数逓倍器を使用することである。アナログPLLはプログラマブル分周器10−1に、かつ分周器10−3に周波数Fhを供給する制御発振器10−2を含む。位相比較器10−4には分周器10−3の出力とクォーツ発振器10−5の出力が供給される。比較器10−4の出力e2は制御発振器10−2に補正信号c2を供給するフィルタ10−6に供給される。
【0006】
前述した周波数逓倍PLLは特に高い周波数で動作する。言い換えれば、PLLの構成に対して必要とされるコンデンサ、特にフィルタ10−6のコンデンサは小さいサイズで集積可能なコンデンサである。クロック周波数Fhは分周器10−3の分周比によって乗算された発振器10−5の周波数に等しい。発振器10−5は、通常必要でないが完全には集積化されない。事実、この発振器の信号はディジタルPLLを含む集積回路で大変頻繁に利用できる任意のクロック信号になる。所望の周波数Fhは分周器10−3の分周比を適切に選択することによって得られる。
【0007】
もし良い分解能を有する周波数NFを得ることを望むならば分周器10−1の分周比Kは高くなければらず、又は代わりに周波数Fhは周波数NFよりかなり高くしなければならない。しかし、周波数Fhは実際問題として数百MHzに限定されており、例えばテレビ水平走査PLLでのほぼ12MHzの信号NFを得るために、18,又は19の範囲の小さな分周比の使用に関係するように選択される220MHzに限定される。
【0008】
図3は非整数である数によって高い周波数Fhを分周することによる従来のディジタル周波数シンセサイザを示す図である。プログラムデータCはデータCのいくつかの高い重みのビットに対応する整数部分のInt(C)=Kと、データCの低い重みのビットに対応する端数の部分Frac(C)に分割される。整数部分Kは加算器20の第1の入力に供給される。加算器20は整数部分K、及び第2の加算器24によって供給されるキャリービット値Coutの和を通常のプログラマブル分周器22に供給する。キャリービットCoutは加算器20の第2入力、又は加算器20のキャリー入力に印加される。後者のとき、加算器20の第2入力は0をうけとる。分周器22はKによって(又はKに対応する比によって)高い周波数Fhを分周することによって合成される信号NFを供給する。
【0009】
データCの端数の部分Frac(C)は加算器24の第1の入力に供給される。レジスタ25には加算器24の出力が供給され、レジスタ25の内容Aは加算器24の第2の入力に供給される。レジスタ25は信号NFのレートでイネーブルされる。加算器24とレジスタ25は参照番号26で示すいわゆる「アキュムレータ」を構成する。
【0010】
はじめに、アキュムレータ26(レジスタ25の内容A)が“0”である。レジスタ25には信号NFのレートで内容Aと端数の部分Frac(C)の和が供給される。連続する端数の部分の和が分周比Kの1単位に対応する値に達するとオーバフローできるようにアキュムレータ26は設計されている。アキュムレータがオーバフローする時、プログラマブル分周器に供給される値Kは信号NFの1つのサイクル中でのみ1だけ増加する。
【0011】
このような構成を用いて、高い周波数Fhはある時はKによって分周され、ある時はK+1によって分周され、K+1で分周される回数とKで分周される回数の比はデータCの端数部に等しい。従って、合成信号NFの平均周波数は所定の端数の数によって分周された周波数Fhに等しい。
【0012】
ディジタルPLLでの図3のシンセサイザの使用はPLLによって生じる信号Fの周波数にとって良い精度を供給する。その理由は、信号Fを得るために、信号NFとその周波数誤差は、分周器12により高い数(テレビの水平走査の例ではほぼ768)によって割算されるからである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、PLLによって生じる周波数Fには高い周波数Fhの周期に等しいジッタが現れる。いくつかの応用において、例えばテレビの水平走査でこのジッタは最大220MHzの周波数Fhを有する走査上で見ることはできない。一方、PLLが高い走査周波数を有するモニタで使用されるならばジッタは見える。
【0014】
従って、本発明の目的はPLLによって生じる信号のジッタを少なくすることができる、ディジタルPLLで使用される周波数シンセサイザを提供することである。
【0015】
この目的を達成するために、本発明は図3に示すようなアキュムレータを含むシンセサイザを使用する。クロック周波数Fhから、n個の信号が合成される信号NFの周波数で信号NFの位相として生成される。位相はnによって分周されるクロック信号Fh周期だけ先行のものに関して遅延される。nウィンドウを含む比較器はアキュムレータから内容Aが供給され、出力信号NFとして、アキュムレータの内容を含むウィンドウのランクに対応するランクの位相を出力信号NFとして選択する。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ディジタルデータ(C)によりプログラム可能な分周器(22)に高速クロック信号(Fh)を供給する発振器(10−2)をふくみ、該ディジタルデータの上位ビット(K)は前記プログラム可能な分周器に送られ、下位ビットはアキュムレータ(26)に送られ、該アキュムレータは該アキュムレータがオーバフローしたとき前記プログラム可能な分周器と共同してその分周ランクを1単位だけ増加させ、合成信号(NF)の、増加する遅延のn位相(NF1−NFn)、nは2より大、を生成する生成器(27)と、前記アキュムレータの内容(A)をnレンジの増加する値と比較する比較手段(29)と、前記アキュムレータの内容に対応して、前記レンジのランクに対応するランクをもつ位相を合成信号として選択する手段(28)を有する、合成信号(NF)を提供する周波数シンセサイザ、を提供する。
【0017】
本発明の実施例によると、同じ周波数で、クロック周期の1/nだけ先行の位相より遅延した奇数nのn個のクロック位相を提供する発振器(10−2)を有し、合成信号の位相は対応するクロック位相により得られる。
【0018】
本発明の実施例によると、ひとつのクロック位相(Fh1)が前記プログラム可能な分周器に提供され、該分周器が合成信号の初期位相(NF0)を提供し、合成信号の他の位相は合成信号の初期位相を他のクロック位相と各々同期させることにより得られ、合成信号のひとつの位相が前記比較手段(29)により制御される選択手段(28)を介して合成信号として選択される。
【0019】
本発明の実施例によると、合成信号の位相(NF1,NF2,NF3)が、前記分周器(22)の出力側で直列に接続され前記クロック位相(Fh1,Fh2,Fh3)によりインターリーブモードでイネーブルされるフリップフロップ(30,32,34)を介して得られる。
【0020】
本発明の実施例によると、前記フリップフロップは、ランクiのフリップフロップ(Di)がランクn+2−i(モジュロn)のクロック位相でイネーブルされ、合成信号のランクn−i(モジュロn)の位相(NFn−i)をn−i−1クロックサイクルの遅延回路を介して提供する。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図4には、本質的に図3に示すようなアキュムレーションシンセサイザを含む本発明に係る周波数シンセサイザが示されている。シンセサイザに供給するためのクロック周波数Fhは図2に示すような補助PLLによって発生される。図において、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
【0022】
本発明において、位相生成器27には分周器22の出力が供給される。生成器27はマルチプレクサ28にn個の信号NF1,NF2,・・・,NFnを出力する。信号NF1〜NFnは合成される信号NFの周波数であり、クロック信号Fhの周期の1/nだけ先行のものに関して遅延される。生成器27は信号NFのn位相を供給するものである。当業者であれば多種の方法で例えば遅延回路を用いて先行する位相に関して1位相遅延することによってこれらの位相を得ることができる。一例として以下に詳細に説明する。
【0023】
所望の信号NFに対して合成された信号NFの位相エラーを示すアキュムレータ26の内容Aはn個のウィンドウ比較器29によって使用され、アクティブエッジの位相(例えば立ち上がりエッジ)が信号NFの所望の立ち上がりエッジに対してもっとも接近するように、位相の中から選ばれる。比較器29にはアキュムレータ26の内容Aと、n個のウィンドウ(Amaxはアキュムレータの最大内容を示す)の中間リミットを定義する値Amax/n、2Amax/n、・・・、(n−1)Amax/nが供給される。値Aがランクi(値(i−1)Amax/nとiAmax/nによって表される)のウィンドウ内にあるときは、マルチプレクサ28は位相NFiを選ぶように制御される。
【0024】
この構成を用いて、シンセサイザを構成するPLLによって生じる信号Fのジッタはnによって分割される。
【0025】
図5は本発明に係る周波数シンセサイザの一実施例を示す図である。図5の説明は本発明に係るように使用される信号の多種の位相の信号波形を示す図6を参照することによってより一層理解できるであろう。
【0026】
図5において、クロック周波数Fhでのn=3のクロック信号(Fh1,Fh2,Fh3)を供給する制御発振器10−2が使用される。クロック位相として参照されるクロック信号は、クロック周期の1/3だけ先行のものに関して遅延される。例えば、制御発振器10−2は3つのインバータを含むリング発振器であり電力供給電流が前述した制御信号c2によってセットされる。これらのインバータの出力に、各々のクロック位相Fh1,Fh2,Fh3が引き出される。位相Fh1は図3のシンセサイザの分周器22に供給される。合成される信号NFの位相NF1,NF2,NF3を得ることが望まれ、位相NF2及びNF3はクロック信号Fhの周期の各々に1/3及び2/3だけ位相NF1に関して遅延される。
【0027】
示された実施例において、分周器22の出力は信号NFの中間の位相NF0を得るためにフリップフロップ30を介して位相Fh1に同期される。位相NF0は位相NF1を得るためにフリップフロップ32を介して位相Fh3に同期される。位相NF1は位相NF3を得るためにフリップフロップ34を介して位相Fh2に同期される。位相NF2はフリップフロップ36を介して位相Fh1の1周期だけ位相NF0を遅延することによって得られる。
【0028】
スイッチS1−S3によって形成されるマルチプレクサ28はシンセサイザされた信号NFとして位相NF1−NF3の中から適切な位相を供給する。スイッチS1−S3は後述のウィンドウ比較器29によって制御される。
【0029】
第1の簡単な比較器38には入力aにアキュムレータ26に含むことができる最大値Amaxの1/3が供給される。入力bにはアキュムレータの内容Aが供給される。スイッチS1は比較器38の出力A1によって制御される。出力A1はアキュムレータ26の内容Aが最大値の1/3より小さいときに活性である。
【0030】
第2の簡単な比較器40入力aには最大値Amaxの2/3が供給され、アキュムレータ26の内容Aが入力bに供給される。スイッチS3は比較器40の出力A3によって制御される。出力A3はアキュムレータの内容Aが最大値の2/3より大きいときに活性である。スイッチS2は信号A1及びA3が供給されるNORゲート42の出力A2によって制御される。信号A2は信号A1及びA3が両者不活性のとき活性で、アキュムレータ26の内容Aが最大値Amaxの1/3及び2/3の間のときの場合である。構成要素38−42は同じ幅を有する3つのウィンドウを有する比較器を構成する。
【0031】
信号NFの最後の位相(NF3)の補数によってイネーブルされるレジスタ44は、位相NF1−NF3が全て“0”となるとき、位相NF3の立ち下がりエッジの後スイッチS1−S3に状態A1−A3を伝送する。これはスイッチングの速度に関連する問題点を避けるものである。スイッチングは位相NF3の立ち下がりエッジと位相NF1の次の立ち上がりエッジとの間からなる時間の大きなレンジ内の任意の時間で生じることができる。もし、スイッチS1−S3が位相NF3の立ち下がりエッジより前で切り替わるならば、信号NFはスイッチングタイムと新たに選択される位相NF2又はNF3の立ち上がりエッジの間の0交叉を不必要に通り過ぎるという危険がある。もしスイッチングが合成信号NFの所定の数のサイクルだけ遅延されるのであれば、信号A1−A3は同様に信号NFによってイネーブルされるフリップフロップによって遅延される。
【0032】
図7はアキュムレータ26の内容Aの変化を示し、図4のシンセサイザで得られる対応する変化、そして合成信号NFの位相エラーe(NF)の変化を示している。はじめに、定常状態で、レジスタ25は“0”で、分周器22の分周ランクはKである。そして、信号NFに選択された位相はNF1である。信号NFの各サイクルで、レジスタ25の内容Aは歩進し、これは合成信号NFと所望の信号NFの間の位相エラーe(NF)(位相前進)が増加するという事実に対応する。実際、所望の分周比はK及びK+1の範囲で構成され、一方、使用される分周比はKである。
【0033】
レジスタ25の内容Aが最大値の1/3に達すると、次の位相NF2が信号NFとして選択される。このスイッチングの瞬間に、位相エラーe(NF)は補償されるが再び増加する。レジスタ25の内容Aが最大値の2/3に達すると、位相NF3が信号NFとして選択される。このスイッチングの瞬間に、位相エラーe(NF)は補償されるが再び増加し始める。位相エラーe(NF)は、レジスタ25がオーバフローし、かつ分周器22の分周比が信号NFの1サイクル中でK+1となるときまで増加する。そして、位相NF1が再び選ばれ、かつ分周器22の分周比が再びKであるときサイクルは繰り返される。
【0034】
従って、図5のシンセサイザは発振器10−2によって供給されるクロック位相の数と同じ数の連続するステップによって所望の位相を有する合成信号NFの位相を調整し、これにより、クロック位相10−2の数だけ位相エラーを分割する。従って、本発明に係るシンセサイザを構成するPLLによって生じる信号Fのジッタはクロック位相の数によって分割される。
【0035】
図5において、フリップフロップ30−34は直列に接続されるが「インターリーブ」モードも可能で、例えばクロック位相Fh3によってイネーブルされるフリップフロップには位相Fh1(位相Fh2の代わりに)によってイネーブルされるフリップフロップの出力が供給される。従って、フリップフロップのイネーブルが先行のフリップフロップのイネーブルのクロック周期Fhの2/3で生じるようにフリップフロップが接続される。もしフリップフロップが非インターリーブされる方法で接続されるならば、現在のフリップフロップは先行のフリップフロップの後周期の1/3でイネーブルされ、現在のフリップフロップがイネーブルされた時に、動作の高い周波数によって、先行のフリップフロップの出力は最終の値に達する時間を有していない。もちろん、もし動作周波数が十分に低いならばフリップフロップは非インターリーブモードで接続される。
【0036】
もしプログラマブル分周器22が各位相Fh1−Fh3に対して使用されるならばフリップフロップ30−36は省くことができる。しかし、そのような提案は大きなシリコン表面積を占めることとなる。
【0037】
図8はインターリーブのフリップフロップの構成を示し、増加する位相シフトのnクロック位相Fh1−Fhnから合成信号のn位相NF1−NFnを得るためのものである。分周器22の出力で、nフリップフロップD1−Dnは直列に配置される。
【0038】
フリップフロップD1には分周器22の出力が供給され、n−2フリップフロップT1によるn−2クロックサイクルだけ遅延された合成信号の位相NFn−1を出力する。フリップフロップD1及びT1はクロック位相Fh1によってイネーブルされる。
【0039】
フリップフロップDiにはフリップフロップDi−1の出力が供給され、クロック位相Fhn+2−iによってイネーブルされる。フリップフロップDiの出力は合成信号の位相NFn−iを提供する前にn−i−1フリップフロップTiによりn−i−1クロックサイクルだけ遅延される。フリップフロップTiはクロック位相Fhn+2−iによってイネーブルされる。フリップフロップDn−1とDn(n−i−1≦0)には遅延は提供されない。値n+2−i及びn−iは1とnの間である(それらはモジュロnで定義される)。
【0040】
この構成を用いて、フリップフロップは先行のクロック周期の後1−1/nクロック周期イネーブルされる。これにより、数nが大きくても、フリップフロップに対してスイッチングのための十分な時間を残す。
【0041】
もちろん、当業者であれば多種のインターリーブの構成をなすことができるが、効果は少ないであろう。
【0042】
本発明の一実施例から多種の変形、修飾及び改良は当業者であれば簡単に想到し得る。そのような変形、修飾及び改良は明細書の一部として意図されたものであり、本発明の技術思想の範囲である。言い換えれば、上述の説明は一例に過ぎず、これに限定されるものではない。本発明は特許請求の範囲の記載及び均等にのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のPLLの構成を示す図である。
【図2】 図1のPLLの制御発振器のディジタル使用に係る周波数シンセサイザの一例を示す図である。
【図3】 端数による分周を実行する周波数シンセサイザの一例を示す図である。
【図4】 本発明に周波数シンセサイザの一実施例を示す図である。
【図5】 本発明に周波数シンセサイザの別の実施例を示す図である。
【図6】 図4の周波数シンセサイザで使用される多種の信号波形を示す図である。
【図7】 本発明に係る周波数シンセサイザをPLLで使用することによって得られる多種の位相エラーを示す図である。
【図8】 周波数シンセサイザの出力信号を形成しようとするn信号を得るためのフリップフロップのインターリーブの構成を示す図である。
【符号の説明】
22 分周器
20,24 加算器
25 レジスタ
26 アキュムレータ
27 位相生成器
28 マルチプレクサ
29 比較器

Claims (5)

  1. ディジタルデータ(C)によりプログラム可能な分周器(22)に高速クロック信号(Fh)を供給する発振器(10−2)をふくみ、該ディジタルデータの上位ビット(K)は前記プログラム可能な分周器に送られ、下位ビットはアキュムレータ(26)に送られ、該アキュムレータは該アキュムレータがオーバフローしたとき前記プログラム可能な分周器と共同してその分周比を1単位だけ増加させ、
    合成信号(NF)の、順に遅延が増加するn個の位相信号(NF1−NFn)、nは2より大、を生成する前記分周器の出力に接続される生成器(27)と、
    前記アキュムレータの内容(A)を順に増加するn個のウィンドウと比較する比較手段(29)と、
    前記アキュムレータの内容に対応して、前記ウィンドウのランクに対応するランクをもつ位相信号を合成信号として選択する手段(28)を有する、合成信号(NF)を提供する周波数シンセサイザ。
  2. 同じ周波数で、クロック周期の1/nだけ先行の位相より遅延した奇数nのn個のクロック位相信号を提供する発振器(10−2)を有し、合成信号の位相信号は対応するクロック位相信号により得られる、請求項1記載の周波数シンセサイザ。
  3. ひとつのクロック位相信号(Fh1)が前記プログラム可能な分周器に提供され、該分周器が合成信号の初期位相信号(NF0)を提供し、合成信号の他の位相信号は合成信号の初期位相を他のクロック位相と各々同期させることにより得られ、合成信号のひとつの位相信号が前記比較手段(29)により制御される選択手段(28)を介して合成信号として選択される、請求項2記載の周波数シンセサイザ。
  4. 合成信号の位相信号(NF1,NF2,NF3)が、前記分周器(22)の出力側で直列に接続され前記クロック位相信号(Fh1,Fh2,Fh3)によりインターリーブモードでイネーブルされるフリップフロップ(30,32,34)を介して得られる、請求項3記載の周波数シンセサイザ。
  5. 前記フリップフロップは、ランクiのフリップフロップ(Di)がランクn+2−i(モジュロn)のクロック位相信号でイネーブルされ、合成信号のランクn−i(モジュロn)の位相信号(NFn−i)をn−i−1クロックサイクルの遅延回路(Ti)を介して提供する、請求項4記載の周波数シンセサイザ。
JP22908594A 1993-08-31 1994-08-31 周波数シンセサイザ Expired - Fee Related JP3747480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9310577 1993-08-31
FR9310577A FR2709624B1 (fr) 1993-08-31 1993-08-31 Synthétiseur de fréquence.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154253A JPH07154253A (ja) 1995-06-16
JP3747480B2 true JP3747480B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=9450588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22908594A Expired - Fee Related JP3747480B2 (ja) 1993-08-31 1994-08-31 周波数シンセサイザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5448191A (ja)
EP (1) EP0641083B1 (ja)
JP (1) JP3747480B2 (ja)
DE (1) DE69415897T2 (ja)
FR (1) FR2709624B1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487309B2 (ja) 1993-06-30 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US5557224A (en) * 1994-04-15 1996-09-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for generating a phase-controlled clock signal
US5521534A (en) * 1995-06-21 1996-05-28 Dsc Communications Corporation Numerically controlled oscillator for generating a digitally represented sine wave output signal
FR2736776B1 (fr) * 1995-07-13 1997-09-26 Sgs Thomson Microelectronics Synthetiseur de frequences
US5614868A (en) * 1995-10-24 1997-03-25 Vlsi Technology, Inc. Phase locked loop having voltage controlled oscillator utilizing combinational logic
US5786732A (en) * 1995-10-24 1998-07-28 Vlsi Technology, Inc. Phase locked loop circuitry including a multiple frequency output voltage controlled oscillator circuit
US5757212A (en) * 1995-12-21 1998-05-26 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for providing a pin configurable architecture for frequency synthesizers
US5731743A (en) * 1996-10-07 1998-03-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Frequency synthesizer having phase error feedback for waveform selection
US5889436A (en) * 1996-11-01 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
US5977805A (en) * 1998-01-21 1999-11-02 Atmel Corporation Frequency synthesis circuit tuned by digital words
EP0954105A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Phasenregelkreis mit gebrochenem Teilverhältinis
WO2000028666A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Infineon Technologies Ag Frequenzsynthesizer, verfahren zum betreiben eines frequenzsynthesizers und integrierte schaltung mit einem frequenzsynthesizer
US6483886B1 (en) * 1999-01-08 2002-11-19 Altera Corporation Phase-locked loop circuitry for programmable logic devices
US6434707B1 (en) 1999-06-07 2002-08-13 Motorola, Inc. Low phase jitter clock signal generation circuit
US6708026B1 (en) * 2000-01-11 2004-03-16 Ericsson Inc. Division based local oscillator for frequency synthesis
US6826247B1 (en) 2000-03-24 2004-11-30 Stmicroelectronics, Inc. Digital phase lock loop
US6628276B1 (en) 2000-03-24 2003-09-30 Stmicroelectronics, Inc. System for high precision signal phase difference measurement
US6768356B1 (en) * 2000-09-07 2004-07-27 Iowa State University Research Foundation, Inc. Apparatus for and method of implementing time-interleaved architecture
US6693468B2 (en) * 2001-06-12 2004-02-17 Rf Micro Devices, Inc. Fractional-N synthesizer with improved noise performance
CA2480258C (en) * 2002-03-28 2013-08-20 Kaben Research Inc. Phase error cancellation circuit and method for fractional frequency dividers and circuits incorporating same
CA2446633C (en) * 2002-10-25 2008-01-29 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Diagnostic for poorly tuned control loops
US6879654B2 (en) * 2003-04-25 2005-04-12 International Business Machines Corporation Non-integer frequency divider circuit
US6867616B1 (en) 2003-06-04 2005-03-15 Altera Corporation Programmable logic device serial interface having dual-use phase-locked loop circuitry
US7019570B2 (en) * 2003-09-05 2006-03-28 Altera Corporation Dual-gain loop circuitry for programmable logic device
US6924678B2 (en) 2003-10-21 2005-08-02 Altera Corporation Programmable phase-locked loop circuitry for programmable logic device
KR100564596B1 (ko) * 2003-12-18 2006-03-28 삼성전자주식회사 멀티비트 데이터의 지연 시간 보상이 가능한 반도체메모리 장치
US7075365B1 (en) 2004-04-22 2006-07-11 Altera Corporation Configurable clock network for programmable logic device
US7230495B2 (en) 2004-04-28 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Phase-locked loop circuits with reduced lock time
US7012985B1 (en) * 2004-07-30 2006-03-14 Xilinx, Inc. Frequency division of an oscillating signal involving a divisor fraction
DE602005012562D1 (de) * 2004-08-06 2009-03-19 St Microelectronics Sa Frequenzsynthetiser Architektur
US7551016B2 (en) * 2005-02-04 2009-06-23 Atmel Corporation Programmable clock generator apparatus, systems, and methods
US7436228B1 (en) 2005-12-22 2008-10-14 Altera Corporation Variable-bandwidth loop filter methods and apparatus
US7728674B1 (en) 2006-05-19 2010-06-01 Altera Corporation Voltage-controlled oscillator methods and apparatus
TWI337457B (en) * 2007-07-13 2011-02-11 Novatek Microelectronics Corp Digital frequency synthesizer and method thereof
JP2011193273A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp Pll周波数シンセサイザ
TWI424305B (zh) * 2010-04-08 2014-01-21 Via Telecom Co Ltd 時脈產生器、時脈產生方法、與行動通訊裝置
JP5792557B2 (ja) * 2011-08-16 2015-10-14 株式会社メガチップス 周波数シンセサイザ
US9632526B2 (en) * 2012-11-26 2017-04-25 Microchip Technology Incorporated Microcontroller with digital clock source
US9667231B1 (en) * 2015-03-25 2017-05-30 Sandia Corporation Fast frequency divider circuit using combinational logic

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928813A (en) * 1974-09-26 1975-12-23 Hewlett Packard Co Device for synthesizing frequencies which are rational multiples of a fundamental frequency
US3976945A (en) * 1975-09-05 1976-08-24 Hewlett-Packard Company Frequency synthesizer
GB2107142B (en) * 1981-10-07 1984-10-10 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
GB2228840B (en) * 1989-03-04 1993-02-10 Racal Dana Instr Ltd Frequency synthesisers
US5093632A (en) * 1990-08-31 1992-03-03 Motorola, Inc. Latched accumulator fractional n synthesis with residual error reduction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0641083A1 (fr) 1995-03-01
JPH07154253A (ja) 1995-06-16
DE69415897T2 (de) 1999-09-02
FR2709624B1 (fr) 1995-11-17
DE69415897D1 (de) 1999-02-25
EP0641083B1 (fr) 1999-01-13
FR2709624A1 (fr) 1995-03-10
US5448191A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747480B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2944607B2 (ja) ディジタルpll回路とクロックの生成方法
JP3613819B2 (ja) ディジタル遅延線
JP3327028B2 (ja) 周波数シンセサイザ
US6456164B1 (en) Sigma delta fractional-N frequency divider with improved noise and spur performance
JP2001007698A (ja) データpll回路
US8125253B2 (en) System and method for dynamically switching between low and high frequency reference clock to PLL and minimizing PLL output frequency changes
JPH08242165A (ja) 分数n分周器およびこれを用いた分数n周波数シンセサイザ
JP7324013B2 (ja) 分数分周器および周波数シンセサイザ
JP4700755B2 (ja) クロック生成回路
US5668504A (en) Frequency synthesizer
JP2806239B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2008172512A (ja) 周波数シンセサイザ及びフェーズロックループ、並びにクロック生成方法
US7157953B1 (en) Circuit for and method of employing a clock signal
JPH11225072A (ja) スプリアス抑制装置、スプリアス抑制方法およびフラクショナルnシンセサイザ
US6677786B2 (en) Multi-service processor clocking system
US6160433A (en) Method for generating clock and clock generating circuit
JP2003534699A (ja) 分数n分周器および分数n分周器を備える周波数合成器
JP3361687B2 (ja) 小数点分周式周波数シンセサイザ
AU750763B2 (en) Frequency synthesiser
KR102205037B1 (ko) 글리치를 제거하기 위한 멀티 모듈러스 분주기 및 이를 포함하는 전자 장치
JP3161137B2 (ja) Pll回路
JP3539121B2 (ja) ドットクロック生成回路
JP2002280897A (ja) フルディジタルpll回路
JPH0661848A (ja) 位相同期発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees