JPH07193294A - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents

電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07193294A
JPH07193294A JP6266412A JP26641294A JPH07193294A JP H07193294 A JPH07193294 A JP H07193294A JP 6266412 A JP6266412 A JP 6266412A JP 26641294 A JP26641294 A JP 26641294A JP H07193294 A JPH07193294 A JP H07193294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating layer
electronic component
conductor layer
component according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266412A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Eda
和生 江田
Yoshihiro Tomita
佳宏 冨田
Akihiro Kanahoshi
章大 金星
Masahito Sugimoto
雅人 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6266412A priority Critical patent/JPH07193294A/ja
Publication of JPH07193294A publication Critical patent/JPH07193294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1035Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/02Forming enclosures or casings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱的機械的安定性に優れ、また十分な気密性
をとりながら、電極引出しを行うことのできる電子部品
およびその製造方法を提供する。 【構成】 第1の基板1と、第2の基板2とを有し、第
1の基板1の表面に、端子電極を構成する導体層3と、
この導体層3の上に形成された絶縁層4とを有し、絶縁
層4と第2の基板とが、水素結合および共有結合の内の
少なくとも一方の結合により、直接接合されている。接
合初期は、接合面である絶縁層4表面と第2の基板2表
面に吸着した水素、水酸基による水素結合により結合が
主として行われ、熱処理すると、界面から水素が離脱
し、酸素が関与した共有結合が増加し接合が強化され
る。このため、熱的変動、機械的振動に対して安定した
性能が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子部品およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水晶振動子、SAWフィルターに代表さ
れる圧電効果を利用した各種の圧電デバイスは、各種高
周波フィルタや発振子として、無線通信機器に広く利用
されている。これらの圧電デバイスは電界を加えた時の
圧電素子の機械的振動を利用している。従って、機械的
振動を損なうことなく、圧電素子の固定をどう行うか
が、性能に密接に関連している。とくに圧電特性に悪影
響を与えることなく、圧電素子を固定し、気密封止し、
圧電素子の電極を外部へ電気的に引出す方法の開発が、
重要な課題となっている。
【0003】従来の圧電デバイスにおいては、以下の方
法が用いられている。まず第1にバネやねじで圧電素子
を機械的に固定する方法がある。この支持方法は、簡便
であるが、熱的変化や機械的衝撃に対して長期間安定な
ものを得ることが困難である。第2に、エポキシ樹脂や
シリコーン系樹脂などからなる各種接着剤や導電性ペー
ストを用いて、圧電素子を固定する方法も知られてい
る。しかし、これらの接着剤は耐熱性が低いので、圧電
デバイスの製造過程において230℃前後の半田リフロ
ー処理を行うと、圧電素子の振動周波数が変化するとい
う問題がある。また、使用する場合においても、長期間
の熱的安定性に劣るという問題がある。
【0004】また、低融点のガラスを用いた接合を圧電
デバイスに利用することも知られている。低融点のガラ
スを用いても、実際に信頼性の高い圧電デバイスを得る
ためには、500℃程度以上の熱処理が必要となるの
で、接合する基板の熱膨張率を一致させる必要があると
いう問題がある。また、圧電デバイスの構成材料には、
その温度まで、熱的に安定な材料を用いなければならな
いという制約がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題点を解決
する一つの方法として、特開平第4−283957号公
報は、圧電単結晶である水晶とシリコンとを直接接合に
よって接合する方法を開示している。直接接合によって
接合された構造は、熱的および機械的変化に対して極め
て安定であるといった優れた特徴を有している。ここで
記述されている製造方法は、接合する水晶およびシリコ
ンの表面を清浄化したのち、接合予定表面を親水化処理
して重ね合わせ熱処理を行うという方法である。この方
法は機械的、熱的に極めて安定ではあるものの、接合部
から端子電極を引き出すのが不可能であったので、圧電
素子と他の素子と接続するために、ビアホールを形成す
る必要があるなどの種々の制約が加えられていた(特開
平第4−283957号公報の図1参照)。
【0006】したがって、この発明の目的は、上記課題
を鑑み、熱的機械的安定性に優れ、また十分な気密性を
とりながら、電極引出しを行うことのできる電子部品お
よびその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子部品は、
第1の基板と、第2の基板とを有し、第1の基板の表面
に、端子電極を構成する導体層と、この導体層の上に形
成された絶縁層とを有し、絶縁層と第2の基板とが、水
素結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合によ
り、直接接合されたものである。
【0008】請求項2の電子部品は、請求項1におい
て、絶縁層と第2の基板が直接接合で接合された界面の
厚みが20nm以下である。請求項3の電子部品は、請
求項1において、導体層は、絶縁層により埋設されてい
る。請求項4の電子部品は、請求項1において、第2の
基板は周辺に凸部を有し、絶縁層と第2の基板の凸部の
少なくとも一部とが、直接接合されている。
【0009】請求項5の電子部品は、請求項1におい
て、第1の基板は、圧電基板である。請求項6の電子部
品は、請求項5において、圧電基板は、水晶、ニオブ酸
リチウム、タンタル酸リチウムおよびほう酸リチウムの
群の中から選ばれた単結晶圧電基板である。請求項7の
電子部品は、請求項1において、第2の基板は、水晶、
ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムおよびほう酸リ
チウムの群の中から選ばれた単結晶圧電基板である。
【0010】請求項8の電子部品は、請求項1におい
て、第2の基板は、シリコン単結晶基板である。請求項
9の電子部品は、請求項1において、第2の基板は、ガ
ラス基板である。請求項10の電子部品は、請求項1に
おいて、第1の基板に設けた導体層が、第1の基板に電
界を加えるための少なくとも一方の電極となっている。
【0011】請求項11の電子部品は、請求項1におい
て、第1の基板に設けた導体層が、第1の基板に電界を
加えるための電極に接続された引出し配線となってい
る。請求項12の電子部品は、請求項1において、第2
の基板に、第2の導体層および第2の絶縁層をこの順に
積層した。請求項13の電子部品は、請求項1におい
て、機能部と、この機能部を気密封止するパッケージ部
とを備え、機能部は、基板と、この基板の表面に形成さ
れた端子電極を構成する導体層と、この導体層の上に形
成された絶縁層とを有し、パッケージ部の少なくとも一
部と絶縁層とが、水素結合および共有結合の内の少なく
とも一方の結合により、直接接合されたものである。
【0012】請求項14の電子部品は、請求項13にお
いて、機能部の基板は、圧電基板であり、この機能部は
圧電素子として機能する。請求項15の電子部品の製造
方法は、第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第
2の基板との間に端子電極を構成する導体層とを有する
電子部品の製造方法であって、第1の基板の表面に、端
子電極を構成する導体層を形成する工程と、導体層の上
に絶縁層を形成する工程と、絶縁層および第2の基板の
表面を親水化処理する工程と、絶縁層と第2の基板と
を、親水化処理された表面を内側にして、重ね合わせる
工程と、を包含し、第1の基板と第2の基板とを、水素
結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合によ
り、直接接合するものである。
【0013】請求項16の電子部品の製造方法は、請求
項15において、重ね合わせ工程の後に、熱処理を施す
工程を包含する。請求項17の電子部品の製造方法は、
請求項15において、導体層形成工程は、真空蒸着法、
スパッタリング法および化学気相成長法の内の1つの方
法を用いる。
【0014】請求項18の電子部品の製造方法は、請求
項15において、絶縁層形成工程は、真空蒸着法、スパ
ッタリング法および化学気相成長法の内の1つの方法を
用いる。請求項19の電子部品の製造方法は、請求項1
5において、絶縁層形成工程の後に、絶縁層の表面を平
坦化する工程を包含する。
【0015】請求項20の電子部品の製造方法は、請求
項15において、絶縁層形成工程は、導体層上に、液状
の絶縁体の前駆体を塗布し、この前駆体を熱処理する工
程である。請求項21の電子部品の製造方法は、請求項
16において、熱処理工程は、導体層と第2の基板の間
に電界を印加する工程を包含する。
【0016】請求項22の電子部品の製造方法は、第1
の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板との
間に端子電極を構成する導体層とを有する電子部品の製
造方法であって、第1の基板および第2の基板の表面
に、各々端子電極を構成する第1の導体層および第2の
導体層を形成する工程と、第1の導体層および第2の導
体層の上に各々第1の絶縁層および第2の絶縁層を形成
する工程と、第1の絶縁層および第2の絶縁層の表面を
親水化処理する工程と、第1の絶縁層と第2の絶縁層と
を、親水化処理された表面を内側にして、重ね合わせる
工程と、を包含し、第1の基板と第2の基板とを、水素
結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合によ
り、直接接合するものである。
【0017】
【作用】この発明の構成によれば、接合初期は、接合面
である絶縁層表面と第2の基板表面に吸着した水素、水
酸基による水素結合により結合が主として行われ、熱処
理すると、界面から水素が離脱し、酸素が関与した共有
結合が増加し接合が強化される。このため、熱的変動、
機械的振動に対して安定した性能が得られる(請求項1
〜22)。
【0018】直接接合された界面層の厚みは、20nm
以下の超薄層で接合できるため、この直接接合界面にお
ける気密性は極めて良好なものとなる(請求項2)。ま
た、圧電基板である第1の基板と支持基板である第2の
基板に同一材料を用いれば、熱膨張率が同じであること
から、温度変化に対して安定する。第1の基板と同じ熱
膨張率を有するガラスで第2の基板を形成しても同様の
効果が得られる。第2の基板が水晶、珪素(シリコン単
結晶)の場合、第2の基板も珪素と酸素の共有結合で構
成されており、熱処理時の水素結合から共有結合への移
行はスムーズに行われる。また、第2の基板がニオブ酸
リチウム、タンタル酸リチウム、ほう酸リチウムの場
合、構成元素に酸素が多く含まれていることから、この
酸素と無機絶縁層中の珪素が容易に共有結合を形成し接
合が行われる。第2の基板がガラスの場合は、通常珪酸
が含有されており、珪素と酸素との共有結合が存在する
ことから、水素結合から共有結合への移行はスムーズに
行われる(請求項5〜9)。
【0019】第1の基板に設けた導体層を、第1の基板
に電界を加えるための少なくとも一方の電極とし、ある
いは、第1の基板に電界を加えるための電極に接続され
た引出し配線とすることにより、電界印加電極構成なら
びに電極引き出し構成の自由度が大きく、ビアホールが
不要であり、気密封止が容易である等の作用が得られる
(請求項10,11)。
【0020】また、第1の基板と、第1の基板の表面に
形成された端子電極を構成する導体層と、導体層の上に
形成された絶縁層とを有する機能部を気密封止するパッ
ケージ部を第2の基板の周辺に凸部を形成する等して構
成することにより、優れた振動特性を有する圧電デバイ
ス等の電子部品を得ることができる(請求項13,1
4,4)。
【0021】また、絶縁層と第2の基板を重ね合わせて
熱処理を行う時に、導体層と第2の基板界面に直流電圧
を加えることにより、界面での可動イオンの移動がおこ
り、このイオンの静電力により、接合がより容易におこ
り、短時間またはより低温で良好な接合を得ることがで
きる(請求項16,21)。また、導体層を絶縁層に2
次元的に完全に埋め込み、絶縁層表面を平坦化した後、
直接接合を行うことにより、直接接合界面での気密性を
さらに高めることができる(請求項19,3)。
【0022】また、導体層形成後、絶縁層の前駆体を溶
液状で塗布し、乾燥、熱処理することにより絶縁層を形
成することにより、絶縁層表面を平坦化する工程を省略
することができる(請求項20)。また、第1の基板と
同様に、第2の基板に第2の導体層および第2の絶縁層
をこの順に積層し、絶縁層表面およびこの絶縁層表面に
接合される第2の絶縁層表面を親水化処理して重ね合わ
せ熱処理するとともに、この重ね合わせ熱処理を行う時
に、第1の基板側に設けた導体層と第2の基板側に設け
た第2の導体層間に直流電圧を加える場合にも、イオン
の静電力により、接合がより容易におこるが、接合界面
により高い直流の電界強度を加えることができ、低い直
流電圧で容易に良好な接合を得ることができる(請求項
22)。
【0023】
【実施例】以下に、この発明の実施例の電子部品とその
製造方法について、図面を参照しながら説明する。 (実施例1)この発明の第1の実施例による電子部品を
図1ないし図5を参照しながら説明する。
【0024】図1に示す電子部品は、被支持基板(機能
性基板)である単結晶圧電基板(第1の基板)1、支持
基板(第2の基板)2、導体層3、絶縁層4とを有す
る。単結晶圧電基板1と支持基板2とは、導体層3およ
び絶縁層4を介して、絶縁層4と支持基板2との界面
で、水素結合または共有結合により直接接合されてい
る。本願明細書において、接着剤を用いずに水素結合ま
たは共有結合によって形成される接合を、「直接接合」
と呼ぶ。直接接合においては、水素結合と共有結合が混
在することもある。また、基板の材料の性質によって、
イオン結合が接合に寄与することもある。
【0025】単結晶圧電基板1の材料としては、水晶、
ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムおよびほう酸リ
チウムの群から選ばれた材料が適している。支持基板2
の材料としては、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸
リチウムおよびほう酸リチウムの群から選ばれた単結晶
圧電材料、ガラス基板(第2の実施例)、珪素などの半
導体材料(第3の実施例)を用いることができる。
【0026】導体層3の材料としては、金、アルミニウ
ム、銅、ニッケルまたはタングステンなどを用いること
が出来、真空蒸着、スパッタリング、化学気相成長法
(CVD法)などの薄膜技術を用いて、成膜できるもの
であれば、いずれの材料を用いることができる。絶縁層
4としては、酸化珪素などの珪素酸化物、窒化珪素など
の珪素窒化物、高抵抗珪素、珪酸を含むガラスなどが使
用できる。
【0027】つぎに、この電子部品の製造方法について
説明する。水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウ
ムおよびほう酸リチウムの群から選ばれた単結晶圧電基
板1を研磨により平坦化し、さらに表面が鏡面状態にな
るまで研磨する。つぎに単結晶圧電基板1の接合予定部
表面を、洗剤や各種の溶剤を用いて極めて清浄にする
(図2(a))。支持基板2の接合予定表面も、単結晶
圧電基板1と同様に、鏡面状態になるまで研磨し、清浄
にする(図2(e))。次に、単結晶圧電基板1の少な
くとも接合予定表面に、真空蒸着、スパッタリング、化
学気相成長法などの方法を用いて、導体層3を積層する
(図2(b))。導体層3の厚みは0.1 μmから5μm
程度で自由に設定できる。つぎに導体層3の上に、真空
蒸着、スパッタリング、化学気相成長法などの方法を用
いて、絶縁層4を積層する(図2(c))。絶縁層4の
厚みは1μmから10μm程度である。つぎに、単結晶
圧電基板1上に形成された絶縁層4及び支持基板2の接
合予定部表面を親水化する(図2(d)及び(f))。
具体的には、親水処理液として、アンモニア−過酸化水
素系水溶液を用い、この溶液に絶縁層4を有する単結晶
圧電基板1及び支持基板2を浸した後、純水で洗浄する
ことによって、親水化された表面が得られる。
【0028】この後、清浄な雰囲気中で、支持基板2の
接合予定部表面と、絶縁層4の表面とを重ね合わせて加
熱することにより、表面に吸着した水構成成分である水
酸基のファンデアーワールス力(水素結合)により、界
面で基板同士の接合が形成される(図2(g))。さら
に、接合界面を加熱することによって、接合強度は強化
される(図2(h))。加熱温度が低い場合には、それ
ぞれの表面に吸着した水酸基間の水素結合の直接接合に
対する寄与は大きい。接合界面を100℃〜1000℃
程度の温度で数分から数10時間熱処理すると、界面か
ら水素が離脱し、酸素の関与した結合が形成され接合は
強化される。高温X線回折法などを用いて接合された基
板の格子歪を測定した結果から、水酸基による結合から
酸素を介した結合が形成され始める温度は、200℃か
ら300℃の間と推定される。したがって、この温度以
下で熱処理した場合には、水酸基の水素結合が直接接合
の主体であり、この温度より十分高温で熱処理した場合
には、酸素を介した結合が直接接合の主体になると推定
される。
【0029】室温で直接接合した場合においても、相当
の接合強度があるので、実際の電子部品の用途によって
は十分実用に供することができる。半田リフロー工程を
経て製造される電子部品の場合には、半田リフロー温度
(230℃程度)以上で、直接接合を行うことが望まし
い。また、直接接合を形成する際に、接合される界面に
圧力を加えることによって、接合強度を向上することも
できる。
【0030】直接接合の原理を図3を参照しながら説明
する。支持基板2または単結晶圧電基板1上に形成され
た絶縁層4の表面に親水化処理を施すことによって、そ
れぞれの方面に水酸基が生成される(図3(a))。親
水化された表面同士を重ね合わせると、それぞれの表面
が有する水酸基の間で、水素結合が形成される(図3
(b))。この水素結合によって、支持基板2と単結晶
圧電基板1とは直接接合される。さらに、加熱処理を施
すことによって、水素結合から、水または水素が離脱
し、酸素を介した共有結合が形成される(図3
(c))。
【0031】単結晶圧電基板及び支持基板の種々の組み
合わせについて、加熱処理を施すことなく直接接合を行
った界面を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観察し
た。直接接合された界面層の厚みは、いずれの組み合わ
せにおいても10nm程度(数分子層程度)以下であ
り、20nmを越えるような接合層は見られなかった。
これに対して、一般の有機系接着剤を用いて接合する
と、接合層の厚みは通常1μm〜5μm程度となる。ま
た低融点ガラスなどの無機接着剤を用いた場合にもほぼ
同様の厚みとなる。いずれの接着剤を用いても、20n
m以下に接合層の厚みを制御することはできず、本発明
の直接接合のような精密接合は得られない。
【0032】この実施例の製造方法によれば、このよう
に20nm以下の超薄層で接合できることから、この直
接接合界面における気密性は極めて良好なものとなる。
この実施例では、絶縁層4に、珪素、酸化珪素、窒化珪
素、及び珪酸を含有するガラスなどを使用しており、い
ずれの場合も、水素の離脱によって、酸素と珪素の共有
結合が増加し、接合が強化される。
【0033】また、上記のように、単結晶圧電基板1と
して、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムお
よびほう酸リチウムの群から選ばれた材料を用い、支持
基板2として、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リ
チウムおよびほう酸リチウムの群から選ばれた単結晶圧
電基板、珪素半導体基板、ガラス基板を用い、絶縁層4
として、酸化珪素などの珪素酸化物、窒化珪素などの珪
素窒化物、高抵抗珪素、珪酸を含むガラスを用いて、こ
の実施例の製造方法によって接合すると、水酸基による
水素結合もしくは酸素を介した共有結合による直接接合
が得られる。この直接接合は、接合界面に接着剤などの
他の材料を有さないので、熱的、機械的に安定で、気密
性の高い接合が得られる。
【0034】特に、支持基板2の材料として、水晶、珪
素(シリコン単結晶)などの、珪素と酸素の共有結合を
有する材料を用いた場合、熱処理することによって、直
接接合界面における水素結合から共有結合への移行はス
ムーズである。またニオブ酸リチウム、タンタル酸リチ
ウムまたはほう酸リチウムを用いた場合、構成元素に酸
素が多く含まれているので、この酸素と絶縁層4中の珪
素が容易に共有結合を形成し接合が行われる。また、ガ
ラスを用いた場合は、ガラスには通常珪酸が含有されて
おり、珪素と酸素の共有結合を含むので、水素結合から
共有結合への移行はスムーズである。
【0035】各基板の組合せは、上記組合せであれば、
いずれの組合せにおいても、この実施例の製造方法によ
り良好な直接接合を得ることができる。熱処理温度は結
晶が圧電性を保つ範囲内、および支持基板2、導体層
3、絶縁層4が変質しない温度内で、高温で行うほど接
合強度が向上する。このような方法で作製した電子部品
は、原子レベルでの接合が行われていることから、熱的
変化、機械的変動に対して、極めて安定な特性が得られ
る。具体的には、250℃以上で熱処理した場合、23
0℃の半田付け処理に対して、初期特性の変動はほとん
ど見られない。
【0036】このような構成は、種々の電子部品に適用
できる。図4に、本発明による圧電デバイスの例を示
す。参照符号1,2,3,4は図1と同様に、それぞ
れ、被支持基板である単結晶圧電基板、支持基板、導体
層、絶縁層である。単結晶圧電基板1と支持基板2は、
導体層3及び絶縁層4を介して、直接接合されている。
接合された単結晶圧電基板1と支持基板2との両側に、
上部電極5及び下部電極6が形成されている。この圧電
デバイスにおいては、支持基板2として、単結晶圧電基
板1と同様の単結晶圧電基板を用いる。
【0037】図4の圧電デバイスは、単結晶圧電基板
1、2を適当な方向に分極させておき、電極5,6と導
体層3の間に電圧を加えることにより、いわゆるバイモ
ルフと呼ばれる圧電アクチュエータとして動作させるこ
とができる。この場合、導体層3は単結晶圧電基板1、
2に電界を加える電極として作用する。図5に圧電デバ
イスの別の例を示す。図5において、参照符号1,2,
3,4は図1と同様に、それぞれ、被支持基板である単
結晶圧電基板、支持基板、導体層、絶縁層である。単結
晶圧電基板1の上に導体層3と対向して上部電極5が設
けられている。支持基板2の一部に貫通孔7が設けらて
いる。さらに、支持基板2の上面に配線8、9が配され
ている。配線8と導体層3とは、導電性接着剤10によ
って、電気的に接続されている。上部電極5と配線9
は、金属ワイヤー11によって、電気的に接続されてい
る。本構造において、単結晶圧電基板1は圧電振動子と
して動作し、支持基板2は単結晶圧電基板1を保持して
いる。導体層3の貫通孔7に面した部分と上部電極5
は、圧電振動励振電極として作用する。導体層3の接合
界面部分は、支持基板2の上面の配線8に接続するため
の端子電極の役割をはたす。
【0038】このような構成において、単結晶圧電基板
1と支持基板2に同一材料(例えば水晶)を用いれば、
熱膨張率が同じであることから、温度変化に対して安定
な圧電デバイスが得られる。また、この場合、圧電デバ
イスの励振用下部電極として動作する導体層3と、支持
基板2の上面に配置された配線8,9が同一平面上に存
在しているので、支持基板2にビアホールなどを設け
て、支持基板2の下部より配線を引き回す必要がない。
このように、配線を単純に出来るという利点がある。ま
た、配線部分がすべて同一平面にあるので、支持基板2
の上部のみを気密封止すれば、振動部分を気密封止する
ことができる。したがって、実装上も有利である。絶縁
層4と支持基板2とは、水素結合または共有結合により
直接接合されており、熱的変化、および機械的振動に対
してきわめて安定であり、長期信頼性に優れた圧電デバ
イスが得られる。なお、貫通孔7の部分の絶縁層4は、
エッチングなどにより除去してあるが、膜厚が薄い場合
にはそのまま残しておいても構わない。
【0039】導電性接着剤10や金属ワイヤー11は、
単に電気的導通をとるためのものであり、他の材料を用
いても良い。 (実施例2)この発明の第2の実施例による電子部品
を、図6および図7を参照しながら説明する。図6にお
いて、参照符号1は第1の実施例と同様に、水晶、ニオ
ブ酸リチウム、タンタル酸リチウム等の群から選ばれた
被支持基板である単結晶圧電基板を示す。この実施例に
おいては、支持基板(第2の基板)12として、ガラス
基板を用いる。ガラス基板12の材料としては、ほう珪
酸系ガラス、石英ガラスなど珪素を含むガラスを用いる
ことができる。この実施例の電子部品は、第1の実施例
と同様の方法で製造することができる。このような構成
は、例えば、図7に示すような、熱的、機械的に安定な
圧電デバイスに適用できる。図7において、参照符号1
は被支持基板である単結晶圧電基板、3は導体層、4は
絶縁層、12はガラスからなる支持基板である。13は
支持基板12の一部に設けられた貫通孔である。5は電
子部品の上面に設けた上部電極である。8,9,10,
11の各構成要素の機能と名称は第1の実施例と同じで
ある。導体層3の貫通孔13に面した部分と上部電極5
は、圧電振動励振電極として用いられる。導体層3の接
合界面部分は、支持基板12の上面の配線に接続するた
めの端子電極の役割をはたしている。
【0040】このような構成において、単結晶圧電基板
1とガラス支持基板12の熱膨張率を同じになるように
設定すれば、温度変化に対して安定な圧電デバイスが得
られる。この場合、圧電デバイスの励振下部電極として
作用する導体層3と、単結晶圧電基板を保持するガラス
支持基板12の上面に配置された配線8,9が同一面上
に形成されているので、支持基板12にビアホールなど
を設けて、支持基板12の下部より配線を引き回す必要
がない。従って、配線を単純化できるとういう利点があ
る。また第1の実施例と同様に、振動部分の気密封止も
容易に行える。またガラス支持基板12と絶縁層4と
は、直接接合されており、熱的変化、および機械的振動
に対してきわめて安定であり、長期信頼性に優れた圧電
デバイスが得られる。
【0041】(実施例3)この発明の第3の実施例によ
る電子部品を図8および図9を参照しながら説明する。
図8において、参照符号1は第1の実施例と同様、水
晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム等の群から
選ばれた単結晶圧電基板である。3は導体層、4は絶縁
層、5,8,9,10,11の各構成要素の名称と機能
は第1の実施例と同様である。この実施例では、支持基
板(第2の基板)14として、珪素からなる半導体基板
を用いる。この実施例の電子部品は、第1の実施例と同
様の方法で製造することができる。このような構成は、
例えば、図9に示すような、保持構造に優れ、熱的、機
械的に安定で半導体回路と集積化できる圧電デバイスな
どに適用できる。図9において、参照符号1は単結晶圧
電基板、3は導体層、4は絶縁層、14は珪素からなる
半導体基板であり、15は半導体支持基板14の一部に
設けられた貫通孔である。5は単結晶圧電基板1の上面
に設けた上部電極である。16は半導体基板14上に設
けられたトランジスタなどの電子部品あるいはトランジ
スタなどで構成される集積回路であり、17は半導体基
板14上の電子部品や集積回路と圧電デバイスの下部電
極である導体層3を電気的に接続する配線で、導体層と
の接続は、例えば導電性接着剤18で接続され、上部電
極5は、例えば配線ワイヤー19などで半導体基板14
上の配線20に接続されている。導体層3の貫通孔15
に面した部分と上部電極5は、圧電振動励振電極として
用いられる。導体層3の接合界面部分は、半導体基板1
4の上面の配線に接続するための端子電極の役割をはた
している。
【0042】この実施例では、圧電デバイスの励振下部
電極である導体層3と、単結晶圧電基板を保持する半導
体基板14の上面に配置された配線部分17が同一面上
に形成しているため、保持用の役割をしている半導体基
板14にビアホールなどを設けて、下部より配線を引き
回す必要がないなど配線上有利である。また半導体基板
14の上部に、圧電デバイスを含めて、すべての配線お
よび部品が存在するため、気密封止を半導体基板14上
面だけで行うことがことができる。また半導体基板14
と単結晶圧電基板1とは、絶縁層4を介して直接接合さ
れており、熱的変化、および機械的振動に対してきわめ
て安定であり、長期信頼性に優れた圧電デバイスが得ら
れる。
【0043】(実施例4)この発明の第4の実施例につ
いて説明する。この実施例では、第1〜3の実施例の製
造方法において、重ね合わせて熱処理を行う時にさら
に、導体層3と支持基板2界面に直流電圧を加える(第
1の実施例)。すなわち、水晶、ニオブ酸リチウム、タ
ンタル酸リチウムおよびほう酸リチウムの群から選ばれ
た単結晶圧電基板1への導体層3および絶縁層4の形成
およびその表面ならびに支持基板2表面の親水化処理ま
では、第1の実施例と同様に行う。つぎに重ね合わせて
熱処理を行う時にさらに、導体層3と支持基板2界面に
直流電圧を加える。加熱しながら界面に直流電界を加え
ることによって、界面での可動イオンの移動がおこり、
このイオンの静電力により、接合がより容易におこり、
短時間またはより低温で良好な接合を得ることができ
る。具体的には、直流500V〜1000Vの電圧を加
えることにより、接合に要する時間が、第1の実施例の
場合よりも30〜50%短縮できる。
【0044】また、接合部表面の親水化処理を省略する
こともできる。親水化処理をしない場合は、より高い電
圧を加え、より高温で行うことによって、直接接合する
ことができる。しかし熱膨張率差の大きいもの同士を接
合する場合や、高温で熱処理を行うと特性の変わるもの
同士を接合する場合には、親水化処理して接合する方が
好ましい。
【0045】(実施例5)この発明の第5の実施例を図
10を参照しながら説明する。この実施例では、水晶、
ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムおよびほう酸リ
チウムの群から選ばれた被支持基板である単結晶圧電基
板1への導体層3および絶縁層4の形成までは、第1の
実施例と同様に行う。この実施例においては、さらに、
支持基板2側にも同様にして、第2の導体層23、第2
の絶縁層24を形成する。それぞれの接合予定絶縁層表
面を第1の実施例の製造方法と同様にして、親水処理、
純水洗浄を行う。
【0046】つぎに重ね合わせて熱処理を行う時に、単
結晶圧電基板1側に設けた導体層3と支持基板2側に設
けた第2の導体層23との間に直流電圧を加えることに
よって、接合界面に直流電圧を加える。加熱しながら界
面に直流電界を加えることによって、界面で可動イオン
の移動がおこり、このイオンの静電力により、単結晶圧
電基板1と支持基板2の接合がより容易におこる。この
場合、第4の実施例よりも、接合界面により高い直流の
電界強度を加えることができるので、第4の実施例より
も一桁以上低い直流電圧で容易に良好な接合を得ること
ができる。これは、図10に得られた電子部品の構造を
示す。図10において、1,2,3,4の各構成要素の
名称と機能は、第1の実施例と同様である。第2の導体
層23を使用しないか、導体層3と電気的に接続してお
くことにより、第1の実施例で述べたデバイスとほぼ同
様の機能の圧電デバイスを得ることができる。
【0047】(実施例6)この発明の第6の実施例によ
る電子部品を図11ないし図14を参照しながら説明す
る。図11は、この実施例による圧電デバイスの断面構
造を示す。図12は図11の水平断面図、図13は図1
1の左側面図を示す。図11ないし図13中の参照符号
1は第1の実施例と同様、水晶、ニオブ酸リチウム、タ
ンタル酸リチウム等の群から選ばれた被支持基板である
単結晶圧電基板である。この実施例の単結晶圧電基板1
とその上下に形成された導体層3,3′は、圧電デバイ
スの機能部を構成する。また、この実施例の支持基板
2,2′は、中央に凹部25,25′(周辺に凸部)を
有し、機能部を気密封止するパッケージ部を構成する。
支持基板2,2′の材料としては、実施例1〜3と同様
に、水晶、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムおよ
びほう酸リチウムの群から選ばれた単結晶圧電基板、珪
素などの半導体基板、ガラス基板を用いることができ
る。
【0048】この実施例の単結晶圧電基板1は、図12
に示すように、その内側に突起部1aを有する。突起部
1aは、単結晶圧電基板1に、開口部を設けることによ
って形成される。突起部1aの上下両面には、中央部が
対向するように導体層3、3′が設けられており、振動
部として機能する。単結晶圧電基板1の突起部1a以外
の部分は、支持基板2,2′の周辺の凸部と、絶縁層
4,4′を介して、直接接合される。その結果、突起部
1aは、支持基板2,2′の凹部25,25′内に気密
封止される。また、突起部1aの両面に形成された上部
電極3′及び下部電極3は、突起部1aの付け根に向か
って延長部3a,3′aを有し、延長部3a,3′a
は、対向しないように配置されている。延長部3a,
3′aの付け根部分は、絶縁層4,4′で覆われ、絶縁
層4,4′を介して、支持基板2,2′と直接接合され
ている。上部及び下部電極3,3′の延長部3a,3′
aは、単結晶圧電基板1の端部において、その端面を露
出しているので(図13)、延長部3a,3′aは、圧
電デバイスの端子電極として機能する。さらに、この実
施例の圧電デバイスは、単結晶圧電基板1の突起部1a
は、支持基板2,2′と接合される周辺部から、開口部
によって分離されているので、優れた振動特性を有す
る。また、上部及び下部電極3,3′の延長部3a,
3′aは、単結晶圧電基板1を介して互いに対向しない
ように配置されているので、延長部3a,3′aにおい
て、励振されることも抑制される。
【0049】この実施例の構造の製造方法は、基本的に
は実施例1で述べた方法と同様である。一部付加される
工程は、導体層3,3′を絶縁層4,4′で覆った後に
行う絶縁層4,4′の平坦化処理工程である。具体的に
は、図14に示すように、導体層3を形成した後、その
上から少なくとも導体層3以上の厚みを有する無機薄膜
層を、真空蒸着またはスパッタリングまたは化学気相成
長法などにより形成し、研磨などの方法により導体層部
分の上部に盛り上がって形成された絶縁層部を除去して
表面を平坦化する工程である。この状態にして絶縁層4
と支持基板2を直接接合することにより、この界面での
気密封止を完全なものにすることができる。なお、直接
接合の方法は実施例4に述べた方法でもよい。
【0050】この実施例では、圧電デバイスの励振電極
である導体層3,3′が、絶縁層4,4′に2次元的に
埋め込まれて、平面的に支持基板2,2′の空洞部から
外部に導出されているので、直接接合による気密封止を
極めて容易に行うことができる。また、熱的変化、およ
び機械的振動に対しては、他の実施例と同様きわめて安
定であり、長期信頼性に優れた圧電デバイスが得られ
る。
【0051】この実施例においては、支持基板2,2′
の周辺に凸部を設け、その凸部で被支持基板1と直接接
合した構造を示したが、本発明は、上記の構造に限られ
ない。例えば、被支持基板1の両面の中央部に凹部を設
け、その凹部内に励振用電極を形成し、周辺の凸部に励
振用電極と接続された端子電極を形成し、電極上に形成
された絶縁層を介して、平板状支持基板と直接接合する
ことも可能である。
【0052】また、この実施例においては、被支持基板
1の振動部の片方の端辺を固定する構造(片持ち構造)
としたが、圧電振動エネルギーの閉じこめを電極の構造
などで行うことができる場合、振動部をその両端辺で固
定、または、振動部の全周辺で固定することも可能であ
る。全周辺(4辺)で固定する場合には、端子電極を同
一端辺に形成する必要は無く、向かい合う端辺あるいは
任意の端辺に形成しても良い。図15は、第6の実施例
による他の圧電デバイスの断面構造を示す。図16は図
15の水平断面図、図17は図15の左側面図を示す。
図16ないし図17中の参照符号1は図11と同じであ
る。また、図11ないし図13の圧電デバイスでは、被
支持基板1の上下両面に、それぞれ励振電極と端子電極
とを形成したが、図15ないし図17に示すように、被
支持基板1にビアホール3′bを設け、励振電極3′を
ビアホール3′bを介して、被支持基板1の他方の面に
上に引き出し、電極3と同じ面上に形成した端子電極
3′cに接続することも可能である。この構造において
は、ビアホール3′bの上下の面は、いずれも気密封止
された内部にあるので、ビアホール3′bを気密封止す
る必要がない。従って、このようにビアホール3′bを
形成しても、信頼性の高い気密封止が得られる。
【0053】(実施例7)この発明の第7の実施例につ
いて説明する。この実施例では、実施例1〜6における
絶縁層4を形成する方法に、溶液を用いる。絶縁層4の
前駆体を溶液状で塗布し、熱処理することによって固化
し、絶縁層4を形成する。得られた絶縁層4の表面と他
方の接合部表面を親水化し、重ね合わせて熱処理を行う
ことによって、他の実施例と同様に、直接接合を形成す
ることができる。
【0054】溶液状で塗布(例えばスピンコーティン
グ)することにより、導体層3の部分の凸部が平面上に
存在しても、導体層3の厚みよりも厚く塗布膜を形成す
ることにより、図18に示すように、導体層3の上部を
平坦化できる。従って、実施例6で述べた絶縁層4の平
坦化工程が不要となるので、製造方法を単純化できる。
溶液状で塗布し、熱処理により絶縁層を形成できる材料
としては、例えばアルキルシラノール(RSi(OH)
3 ;Rはアルキル基)がある。これをアルコールなどの
溶剤に溶かし塗布し、乾燥した後、300℃〜600℃
で熱処理することによって、溶媒やアルキル基が除去さ
れる。その結果、アルキルシラノールは、珪素酸化物に
変化する。このようにして得られた珪素酸化物は、Si
Oが何重にも(3次元的に)結合したもので、一般に
(−SiO−)nと表わすことができるものであり、良
好な絶縁性を有する。また、本発明の構造においては、
絶縁層4の膜厚は十分薄いので、直接接合した場合、そ
の界面での気密性は十分良好にとることができる。
【0055】また、この方法で形成した絶縁層4は、表
面に水酸基が残りやすいので、直接接合を容易に形成す
ることができある。また、熱処理時に、水酸基から離脱
した水素が接合界面から逃げ易いため、接合後界面にボ
イドが発生しないという効果もある。これ以外にも溶液
状で塗布し、熱処理により絶縁層4を形成できるもので
あれば同様の効果が得られる。
【0056】なお、上記実施例では、電子部品の特定の
応用例のみを示したが、これらに限定されるものではな
い。
【0057】
【発明の効果】この発明の電子部品およびその製造方法
によれば、接合初期は、接合面である絶縁層表面と第2
の基板表面に吸着した水素、水酸基による水素結合によ
り結合が主として行われ、熱処理すると、界面から水素
が離脱し、酸素が関与した共有結合が増加し接合が強化
される。このため、熱的変動、機械的振動に対して安定
した性能が得られる(請求項1〜22)。
【0058】直接接合された界面層の厚みは、20nm
以下の超薄層で接合できるため、この直接接合界面にお
ける気密性は極めて良好なものとなる(請求項2)。ま
た、圧電基板である第1の基板と支持基板である第2の
基板に同一材料を用いれば、熱膨張率が同じであること
から、温度変化に対して安定する。第1の基板と同じ熱
膨張率を有するガラスで第2の基板を形成しても同様の
効果が得られる。第2の基板が水晶、珪素(シリコン単
結晶)の場合、第2の基板も珪素と酸素の共有結合で構
成されており、熱処理時の水素結合から共有結合への移
行はスムーズに行われる。また、第2の基板がニオブ酸
リチウム、タンタル酸リチウム、ほう酸リチウムの場
合、構成元素に酸素が多く含まれていることから、この
酸素と無機絶縁層中の珪素が容易に共有結合を形成し接
合が行われる。第2の基板がガラスの場合は、通常珪酸
が含有されており、珪素と酸素との共有結合が存在する
ことから、水素結合から共有結合への移行はスムーズに
行われる(請求項5〜9)。
【0059】第1の基板に設けた導体層を、第1の基板
に電界を加えるための少なくとも一方の電極とし、ある
いは、第1の基板に電界を加えるための電極に接続され
た引出し配線とすることにより、電界印加電極構成なら
びに電極引き出し構成の自由度が大きく、ビアホールが
不要であり、気密封止が容易である等の作用が得られる
(請求項10,11)。
【0060】また、第1の基板と、第1の基板の表面に
形成された端子電極を構成する導体層と、導体層の上に
形成された絶縁層とを有する機能部を気密封止するパッ
ケージ部を第2の基板の周辺に凸部を形成する等して構
成することにより、優れた振動特性を有する圧電デバイ
ス等の電子部品を得ることができる(請求項13,1
4,4)。
【0061】また、絶縁層と第2の基板を重ね合わせて
熱処理を行う時に、導体層と第2の基板界面に直流電圧
を加えることにより、界面での可動イオンの移動がおこ
り、このイオンの静電力により、接合がより容易におこ
り、短時間またはより低温で良好な接合を得ることがで
きる(請求項16,21)。また、導体層を絶縁層に2
次元的に完全に埋め込み、絶縁層表面を平坦化した後、
直接接合を行うことにより、直接接合界面での気密性を
さらに高めることができる(請求項19,3)。
【0062】また、導体層形成後、絶縁層の前駆体を溶
液状で塗布し、乾燥、熱処理することにより絶縁層を形
成することにより、絶縁層表面を平坦化する工程を省略
することができる(請求項20)。また、第1の基板と
同様に、第2の基板に第2の導体層および第2の絶縁層
をこの順に積層し、絶縁層表面およびこの絶縁層表面に
接合される第2の絶縁層表面を親水化処理して重ね合わ
せ熱処理するとともに、この重ね合わせ熱処理を行う時
に、第1の基板側に設けた導体層と第2の基板側に設け
た第2の導体層間に直流電圧を加える場合にも、イオン
の静電力により、接合がより容易におこるが、接合界面
により高い直流の電界強度を加えることができ、低い直
流電圧で容易に良好な接合を得ることができる(請求項
22)。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の電子部品の断面図で
ある。
【図2】第1の実施例の製造方法を示す工程図である。
【図3】この発明の直接接合の原理を示す模式図であ
る。
【図4】第1の実施例による圧電デバイスの断面図であ
る。
【図5】第1の実施例による他の圧電デバイスの断面図
である。
【図6】この発明の第2の実施例の電子部品の断面図で
ある。
【図7】第2の実施例による圧電デバイスの断面図であ
る。
【図8】この発明の第3の実施例の電子部品の断面図で
ある。
【図9】第3の実施例による圧電デバイスの断面図であ
る。
【図10】この発明の第5の実施例の電子部品の断面図
である。
【図11】この発明の第6の実施例の電子部品の断面正
面図である。
【図12】図11の水平断面図である。
【図13】図11の左側面図である。
【図14】第6の実施例の絶縁層の製造方法を示す説明
図である。
【図15】この発明の第6の実施例の変形例の電子部品
の断面図である。
【図16】図15の水平断面図である。
【図17】図15の左側面図である。
【図18】この発明の第7の実施例の絶縁層の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 第1の基板(単結晶圧電基板) 2 第2の基板(支持基板) 3 導体層 4 絶縁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03H 3/08 7259−5J 9/10 7719−5J 9/17 G 7719−5J 9/25 A 7259−5J (72)発明者 杉本 雅人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と、第2の基板とを有し、 前記第1の基板の表面に、端子電極を構成する導体層
    と、この導体層の上に形成された絶縁層とを有し、 前記絶縁層と前記第2の基板とが、水素結合および共有
    結合の内の少なくとも一方の結合により、直接接合され
    た電子部品。
  2. 【請求項2】 絶縁層と第2の基板が直接接合で接合さ
    れた界面の厚みが20nm以下である請求項1記載の電
    子部品。
  3. 【請求項3】 導体層は、絶縁層により埋設されている
    請求項1記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 第2の基板は周辺に凸部を有し、絶縁層
    と第2の基板の凸部の少なくとも一部とが、直接接合さ
    れている請求項1記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 第1の基板は、圧電基板である請求項1
    記載の電子部品。
  6. 【請求項6】 圧電基板は、水晶、ニオブ酸リチウム、
    タンタル酸リチウムおよびほう酸リチウムの群の中から
    選ばれた単結晶圧電基板である請求項5記載の電子部
    品。
  7. 【請求項7】 第2の基板は、水晶、ニオブ酸リチウ
    ム、タンタル酸リチウムおよびほう酸リチウムの群の中
    から選ばれた単結晶圧電基板である請求項1記載の電子
    部品。
  8. 【請求項8】 第2の基板は、シリコン単結晶基板であ
    る請求項1記載の電子部品。
  9. 【請求項9】 第2の基板は、ガラス基板である請求項
    1記載の電子部品。
  10. 【請求項10】 第1の基板に設けた導体層が、第1の
    基板に電界を加えるための少なくとも一方の電極となっ
    ている請求項1記載の電子部品。
  11. 【請求項11】 第1の基板に設けた導体層が、第1の
    基板に電界を加えるための電極に接続された引出し配線
    となっている請求項1記載の電子部品。
  12. 【請求項12】 第2の基板に、第2の導体層および第
    2の絶縁層をこの順に積層した請求項1記載の電子部
    品。
  13. 【請求項13】 機能部と、この機能部を気密封止する
    パッケージ部とを備え、前記機能部は、基板と、この基
    板の表面に形成された端子電極を構成する導体層と、こ
    の導体層の上に形成された絶縁層とを有し、 前記パッケージ部の少なくとも一部と前記絶縁層とが、
    水素結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合に
    より、直接接合された電子部品。
  14. 【請求項14】 機能部の基板は、圧電基板であり、こ
    の機能部は圧電素子として機能する請求項13記載の電
    子部品。
  15. 【請求項15】 第1の基板と、第2の基板と、前記第
    1の基板と前記第2の基板との間に端子電極を構成する
    導体層とを有する電子部品の製造方法であって、 前記第1の基板の表面に、端子電極を構成する前記導体
    層を形成する工程と、 前記導体層の上に絶縁層を形成する工程と、 前記絶縁層および前記第2の基板の表面を親水化処理す
    る工程と、 前記絶縁層と前記第2の基板とを、親水化処理された表
    面を内側にして、重ね合わせる工程と、 を包含し、前記第1の基板と前記第2の基板とを、水素
    結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合によ
    り、直接接合する電子部品の製造方法。
  16. 【請求項16】 重ね合わせ工程の後に、熱処理を施す
    工程を包含する請求項15記載の電子部品の製造方法。
  17. 【請求項17】 導体層形成工程は、真空蒸着法、スパ
    ッタリング法および化学気相成長法の内の1つの方法を
    用いる請求項15記載の電子部品の製造方法。
  18. 【請求項18】 絶縁層形成工程は、真空蒸着法、スパ
    ッタリング法および化学気相成長法の内の1つの方法を
    用いる請求項15記載の電子部品の製造方法。
  19. 【請求項19】 絶縁層形成工程の後に、絶縁層の表面
    を平坦化する工程を包含する請求項15記載の電子部品
    の製造方法。
  20. 【請求項20】 絶縁層形成工程は、導体層上に、液状
    の絶縁体の前駆体を塗布し、この前駆体を熱処理する工
    程である請求項15記載の電子部品の製造方法。
  21. 【請求項21】 熱処理工程は、導体層と第2の基板の
    間に電界を印加する工程を包含する請求項16記載の電
    子部品の製造方法。
  22. 【請求項22】 第1の基板と、第2の基板と、前記第
    1の基板と前記第2の基板との間に端子電極を構成する
    導体層とを有する電子部品の製造方法であって、 前記第1の基板および前記第2の基板の表面に、各々端
    子電極を構成する第1の導体層および第2の導体層を形
    成する工程と、 前記第1の導体層および前記第2の導体層の上に各々第
    1の絶縁層および第2の絶縁層を形成する工程と、 前記第1の絶縁層および前記第2の絶縁層の表面を親水
    化処理する工程と、 前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層とを、親水化処理
    された表面を内側にして、重ね合わせる工程と、 を包含し、前記第1の基板と前記第2の基板とを、水素
    結合および共有結合の内の少なくとも一方の結合によ
    り、直接接合する電子部品の製造方法。
JP6266412A 1993-11-01 1994-10-31 電子部品およびその製造方法 Pending JPH07193294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266412A JPH07193294A (ja) 1993-11-01 1994-10-31 電子部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-273501 1993-11-01
JP27350193 1993-11-01
JP6266412A JPH07193294A (ja) 1993-11-01 1994-10-31 電子部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193294A true JPH07193294A (ja) 1995-07-28

Family

ID=17528779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266412A Pending JPH07193294A (ja) 1993-11-01 1994-10-31 電子部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5771555A (ja)
EP (1) EP0651449B1 (ja)
JP (1) JPH07193294A (ja)
DE (1) DE69429848T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994821A (en) * 1996-11-29 1999-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Displacement control actuator
JP2005129825A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体基板の製造方法
JP2006510222A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 イブル・フォトニクス・インコーポレイテッド 強誘電性単結晶膜構造物の製造方法
JP2007089117A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 圧電振動子、発振器、電子部品、電子機器、圧電振動子の製造方法及び電子部品の製造方法
CN100351938C (zh) * 2001-11-02 2007-11-28 松下电器产业株式会社 压电体驱动元件及其制造方法
JP2010100520A (ja) * 1998-03-24 2010-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd ナノチューブ、及び該ナノチューブを有する電気装置
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子
JP2011193291A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc パッケージ、およびパッケージ製造方法
JP2012165132A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイスの製造方法
WO2022176689A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 信越化学工業株式会社 複合ウェーハおよびその製造方法

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0742598B1 (en) * 1995-05-08 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a composite substrate and a piezoelectric device using the substrate
US5759753A (en) * 1995-07-19 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric device and method of manufacturing the same
EP0768532B1 (en) * 1995-10-09 2003-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Acceleration sensor and method for producing the same, and shock detecting device using the same
JP3880150B2 (ja) * 1997-06-02 2007-02-14 松下電器産業株式会社 弾性表面波素子
JPH1130628A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサー用バイモルフ型圧電素子とその製造方法
US6550116B2 (en) 1997-07-11 2003-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a bimorph piezoelectric device for acceleration sensor
GB2330664B (en) * 1997-10-21 2002-01-23 Integrated Optical Components The manufacture of integrated optical devices
DE19821527A1 (de) * 1998-05-13 1999-12-02 Siemens Ag Schwingkreis
US6316332B1 (en) 1998-11-30 2001-11-13 Lo Yu-Hwa Method for joining wafers at a low temperature and low stress
JP3887137B2 (ja) * 1999-01-29 2007-02-28 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子の製造方法
DE19928190A1 (de) * 1999-06-19 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Piezoaktor
US6500694B1 (en) * 2000-03-22 2002-12-31 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6984571B1 (en) 1999-10-01 2006-01-10 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US20020048900A1 (en) * 1999-11-23 2002-04-25 Nova Crystals, Inc. Method for joining wafers at a low temperature and low stress
IL133453A0 (en) * 1999-12-10 2001-04-30 Shellcase Ltd Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
JP2001171132A (ja) * 1999-12-10 2001-06-26 Samsung Electro Mech Co Ltd インクジェットプリンタヘッド用アクチュエータの製造方法
US6521144B2 (en) * 2000-01-07 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive and connection structure using the same
US6902987B1 (en) * 2000-02-16 2005-06-07 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US6563133B1 (en) * 2000-08-09 2003-05-13 Ziptronix, Inc. Method of epitaxial-like wafer bonding at low temperature and bonded structure
US6975109B2 (en) * 2000-09-01 2005-12-13 Honeywell International Inc. Method for forming a magnetic sensor that uses a Lorentz force and a piezoelectric effect
JP4211886B2 (ja) * 2001-02-28 2009-01-21 日本電波工業株式会社 水晶振動子
JP2002261570A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Citizen Watch Co Ltd 水晶振動子用パッケージベースおよびそれを用いた水晶振動子パッケージ構造体の製造方法
JP3908512B2 (ja) * 2001-11-16 2007-04-25 セイコーインスツル株式会社 圧電トランスデューサ及び脈波検出装置
US20100107389A1 (en) * 2002-01-11 2010-05-06 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating an electrode for a bulk acoustic resonator
DE10200741A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer topologieoptimierten Elektrode für einen Resonator in Dünnfilmtechnologie
US7033664B2 (en) 2002-10-22 2006-04-25 Tessera Technologies Hungary Kft Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
US7109092B2 (en) 2003-05-19 2006-09-19 Ziptronix, Inc. Method of room temperature covalent bonding
US7262495B2 (en) 2004-10-07 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3D interconnect with protruding contacts
US7563691B2 (en) 2004-10-29 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for plasma enhanced bonding and bonded structures formed by plasma enhanced bonding
CN101048285B (zh) * 2004-10-26 2011-06-08 惠普开发有限公司 等离子增强粘合方法和由等离子增强粘合形成的粘合结构
US7259499B2 (en) * 2004-12-23 2007-08-21 Askew Andy R Piezoelectric bimorph actuator and method of manufacturing thereof
US20060255691A1 (en) * 2005-03-30 2006-11-16 Takahiro Kuroda Piezoelectric resonator and manufacturing method thereof
US7485968B2 (en) 2005-08-11 2009-02-03 Ziptronix, Inc. 3D IC method and device
JP4983010B2 (ja) * 2005-11-30 2012-07-25 富士通株式会社 圧電素子及びその製造方法
DE102006008721B4 (de) * 2006-02-24 2009-12-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines akustischen Spiegels für einen piezoelektrischen Resonator und Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Resonators
JP4627269B2 (ja) * 2006-02-24 2011-02-09 日本碍子株式会社 圧電薄膜デバイスの製造方法
JP4435758B2 (ja) * 2006-06-29 2010-03-24 日本電波工業株式会社 水晶片の製造方法
US7564177B2 (en) * 2006-12-26 2009-07-21 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Crystal unit having stacked structure
US8179023B2 (en) * 2007-02-20 2012-05-15 Nihon Dempa Kogyo, Co., Ltd. Package-type piezoelectric resonator and method of manufacturing package-type piezoelectric resonator
JP5048471B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-17 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法、パッケージ、電子デバイス、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
US8115365B2 (en) * 2008-04-15 2012-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Surface acoustic wave devices
WO2010024199A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
US8133346B2 (en) * 2008-09-30 2012-03-13 Cordis Corporation Medical device having bonding regions and method of making the same
JP2010091467A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Rohm Co Ltd 圧力センサおよび圧力センサの製造方法
JP4843012B2 (ja) * 2008-11-17 2011-12-21 日本電波工業株式会社 圧電デバイスとその製造方法
JP5073772B2 (ja) * 2009-09-16 2012-11-14 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
EP2617076B1 (en) * 2010-09-15 2014-12-10 Ricoh Company, Limited Electromechanical transducing device and manufacturing method thereof
JP2012175492A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP5905677B2 (ja) * 2011-08-02 2016-04-20 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびその製造方法
US8987976B2 (en) * 2011-09-23 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Piezoelectric resonator having combined thickness and width vibrational modes
US8735219B2 (en) 2012-08-30 2014-05-27 Ziptronix, Inc. Heterogeneous annealing method and device
US20150262902A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Invensas Corporation Integrated circuits protected by substrates with cavities, and methods of manufacture
US11069734B2 (en) 2014-12-11 2021-07-20 Invensas Corporation Image sensor device
US9741620B2 (en) 2015-06-24 2017-08-22 Invensas Corporation Structures and methods for reliable packages
US10886250B2 (en) 2015-07-10 2021-01-05 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
US9953941B2 (en) 2015-08-25 2018-04-24 Invensas Bonding Technologies, Inc. Conductive barrier direct hybrid bonding
US9852988B2 (en) 2015-12-18 2017-12-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Increased contact alignment tolerance for direct bonding
US10446532B2 (en) 2016-01-13 2019-10-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Systems and methods for efficient transfer of semiconductor elements
US10204893B2 (en) 2016-05-19 2019-02-12 Invensas Bonding Technologies, Inc. Stacked dies and methods for forming bonded structures
US10446487B2 (en) 2016-09-30 2019-10-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
US10580735B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Xcelsis Corporation Stacked IC structure with system level wiring on multiple sides of the IC die
TWI822659B (zh) 2016-10-27 2023-11-21 美商艾德亞半導體科技有限責任公司 用於低溫接合的結構和方法
US10002844B1 (en) 2016-12-21 2018-06-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US10796936B2 (en) 2016-12-22 2020-10-06 Invensas Bonding Technologies, Inc. Die tray with channels
US20180182665A1 (en) 2016-12-28 2018-06-28 Invensas Bonding Technologies, Inc. Processed Substrate
KR102320673B1 (ko) 2016-12-28 2021-11-01 인벤사스 본딩 테크놀로지스 인코포레이티드 적층된 기판의 처리
TWI782939B (zh) 2016-12-29 2022-11-11 美商英帆薩斯邦德科技有限公司 具有整合式被動構件的接合結構
WO2018147940A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
WO2018169968A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Invensas Corporation Direct-bonded led arrays and applications
US10515913B2 (en) 2017-03-17 2019-12-24 Invensas Bonding Technologies, Inc. Multi-metal contact structure
US10508030B2 (en) 2017-03-21 2019-12-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Seal for microelectronic assembly
WO2018183739A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
US10269756B2 (en) 2017-04-21 2019-04-23 Invensas Bonding Technologies, Inc. Die processing
US10529634B2 (en) 2017-05-11 2020-01-07 Invensas Bonding Technologies, Inc. Probe methodology for ultrafine pitch interconnects
US10879212B2 (en) 2017-05-11 2020-12-29 Invensas Bonding Technologies, Inc. Processed stacked dies
US10446441B2 (en) 2017-06-05 2019-10-15 Invensas Corporation Flat metal features for microelectronics applications
US10217720B2 (en) 2017-06-15 2019-02-26 Invensas Corporation Multi-chip modules formed using wafer-level processing of a reconstitute wafer
US10840205B2 (en) 2017-09-24 2020-11-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US11195748B2 (en) 2017-09-27 2021-12-07 Invensas Corporation Interconnect structures and methods for forming same
US11031285B2 (en) 2017-10-06 2021-06-08 Invensas Bonding Technologies, Inc. Diffusion barrier collar for interconnects
CN208385458U (zh) * 2017-10-13 2019-01-15 济南晶正电子科技有限公司 纳米级单晶薄膜
US10658313B2 (en) 2017-12-11 2020-05-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Selective recess
US11011503B2 (en) 2017-12-15 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct-bonded optoelectronic interconnect for high-density integrated photonics
US11380597B2 (en) 2017-12-22 2022-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US10923408B2 (en) 2017-12-22 2021-02-16 Invensas Bonding Technologies, Inc. Cavity packages
US10727219B2 (en) 2018-02-15 2020-07-28 Invensas Bonding Technologies, Inc. Techniques for processing devices
US11169326B2 (en) 2018-02-26 2021-11-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Integrated optical waveguides, direct-bonded waveguide interface joints, optical routing and interconnects
US11256004B2 (en) 2018-03-20 2022-02-22 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct-bonded lamination for improved image clarity in optical devices
US11056348B2 (en) 2018-04-05 2021-07-06 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonding surfaces for microelectronics
US11244916B2 (en) 2018-04-11 2022-02-08 Invensas Bonding Technologies, Inc. Low temperature bonded structures
US10790262B2 (en) 2018-04-11 2020-09-29 Invensas Bonding Technologies, Inc. Low temperature bonded structures
US10964664B2 (en) 2018-04-20 2021-03-30 Invensas Bonding Technologies, Inc. DBI to Si bonding for simplified handle wafer
US11004757B2 (en) 2018-05-14 2021-05-11 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures
US11276676B2 (en) 2018-05-15 2022-03-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Stacked devices and methods of fabrication
CN112514059B (zh) 2018-06-12 2024-05-24 隔热半导体粘合技术公司 堆叠微电子部件的层间连接
KR20210009426A (ko) 2018-06-13 2021-01-26 인벤사스 본딩 테크놀로지스 인코포레이티드 패드로서의 tsv
US11393779B2 (en) 2018-06-13 2022-07-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Large metal pads over TSV
US10910344B2 (en) 2018-06-22 2021-02-02 Xcelsis Corporation Systems and methods for releveled bump planes for chiplets
WO2020010056A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Techniques for joining dissimilar materials in microelectronics
WO2020010265A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Microelectronic assemblies
WO2020010136A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Molded direct bonded and interconnected stack
US11450799B2 (en) 2018-08-07 2022-09-20 Jinan Jingzheng Electronics Co., Ltd. Micron-scale monocrystal film
US11515291B2 (en) 2018-08-28 2022-11-29 Adeia Semiconductor Inc. Integrated voltage regulator and passive components
US11296044B2 (en) 2018-08-29 2022-04-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bond enhancement structure in microelectronics for trapping contaminants during direct-bonding processes
US11011494B2 (en) 2018-08-31 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Layer structures for making direct metal-to-metal bonds at low temperatures in microelectronics
US11158573B2 (en) 2018-10-22 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interconnect structures
US11244920B2 (en) 2018-12-18 2022-02-08 Invensas Bonding Technologies, Inc. Method and structures for low temperature device bonding
CN113330557A (zh) 2019-01-14 2021-08-31 伊文萨思粘合技术公司 键合结构
US11901281B2 (en) 2019-03-11 2024-02-13 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structures with integrated passive component
US10854578B2 (en) 2019-03-29 2020-12-01 Invensas Corporation Diffused bitline replacement in stacked wafer memory
US11610846B2 (en) 2019-04-12 2023-03-21 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Protective elements for bonded structures including an obstructive element
US11373963B2 (en) 2019-04-12 2022-06-28 Invensas Bonding Technologies, Inc. Protective elements for bonded structures
US11205625B2 (en) 2019-04-12 2021-12-21 Invensas Bonding Technologies, Inc. Wafer-level bonding of obstructive elements
US11355404B2 (en) 2019-04-22 2022-06-07 Invensas Bonding Technologies, Inc. Mitigating surface damage of probe pads in preparation for direct bonding of a substrate
US11385278B2 (en) 2019-05-23 2022-07-12 Invensas Bonding Technologies, Inc. Security circuitry for bonded structures
US11296053B2 (en) 2019-06-26 2022-04-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct bonded stack structures for increased reliability and improved yield in microelectronics
US11862602B2 (en) 2019-11-07 2024-01-02 Adeia Semiconductor Technologies Llc Scalable architecture for reduced cycles across SOC
US11762200B2 (en) 2019-12-17 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded optical devices
US11876076B2 (en) 2019-12-20 2024-01-16 Adeia Semiconductor Technologies Llc Apparatus for non-volatile random access memory stacks
US11721653B2 (en) 2019-12-23 2023-08-08 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Circuitry for electrical redundancy in bonded structures
US11842894B2 (en) 2019-12-23 2023-12-12 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Electrical redundancy for bonded structures
WO2021188846A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Invensas Bonding Technologies, Inc. Dimension compensation control for directly bonded structures
US11742314B2 (en) 2020-03-31 2023-08-29 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Reliable hybrid bonded apparatus
WO2021236361A1 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Invensas Bonding Technologies, Inc. Laterally unconfined structure
US11631647B2 (en) 2020-06-30 2023-04-18 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Integrated device packages with integrated device die and dummy element
US11764177B2 (en) 2020-09-04 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure
US11728273B2 (en) 2020-09-04 2023-08-15 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure
US11264357B1 (en) 2020-10-20 2022-03-01 Invensas Corporation Mixed exposure for large die
US12010920B2 (en) * 2021-02-08 2024-06-11 Wisconsin Alumni Research Foundation 3D-printed ferroelectric metamaterial with giant piezoelectricity and biomimetic mechanical toughness

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2123236A (en) * 1936-04-22 1938-07-12 Bell Telephone Labor Inc Crystal holder
NL235370A (ja) * 1958-01-23
GB1138401A (en) * 1965-05-06 1969-01-01 Mallory & Co Inc P R Bonding
FR2338607A1 (fr) * 1976-01-16 1977-08-12 France Etat Resonateur a quartz a electrodes non adherentes au cristal
US4009516A (en) * 1976-03-29 1977-03-01 Honeywell Inc. Pyroelectric detector fabrication
US4191905A (en) * 1977-06-17 1980-03-04 Citizen Watch Company Limited Sealed housings for a subminiature piezoelectric vibrator
JPS5451792A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Citizen Watch Co Ltd Container for miniature piezoelectric oscillator
JPS5925486B2 (ja) * 1977-11-15 1984-06-18 シチズン時計株式会社 圧電振動子の容器
JPS5478694A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Matsushima Kogyo Co Ltd Crystal vibrator
SU705642A1 (ru) * 1978-07-06 1979-12-25 Предприятие П/Я Х-5332 Кварцевый резонатор
JPS5564414A (en) * 1978-11-10 1980-05-15 Seiko Instr & Electronics Ltd Container for crystal vibrator
FR2445029A1 (fr) * 1978-12-19 1980-07-18 France Etat Resonateur piezoelectrique a tiroir
US4270105A (en) * 1979-05-14 1981-05-26 Raytheon Company Stabilized surface wave device
CH625372A5 (ja) * 1979-07-06 1981-09-15 Ebauchesfabrik Eta Ag
JPS56131219A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Ngk Spark Plug Co Ltd Energy-confined type piezoelectric filter
JPS5967710A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Seikosha Co Ltd 厚みすべり圧電振動子
FR2547458B3 (fr) * 1983-06-07 1986-02-21 Electronique Piezoelectricite Resonateur piezoelectrique pourvu d'un dispositif d'encapsulation
US4479070A (en) * 1983-06-10 1984-10-23 Sperry Corporation Vibrating quartz diaphragm pressure sensor
US4502932A (en) * 1983-10-13 1985-03-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic resonator and method of making same
US4633122A (en) * 1985-06-18 1986-12-30 Pennwalt Corporation Means for electrically connecting electrodes on different surfaces of piezoelectric polymeric films
NL8501773A (nl) * 1985-06-20 1987-01-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van halfgeleiderinrichtingen.
US4639631A (en) * 1985-07-01 1987-01-27 Motorola, Inc. Electrostatically sealed piezoelectric device
JPS6227040A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Sapporo Breweries Ltd 物質を澱粉に吸着あるいは包接させる方法
US4665374A (en) * 1985-12-20 1987-05-12 Allied Corporation Monolithic programmable signal processor using PI-FET taps
US4698820A (en) * 1986-05-01 1987-10-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Magnetic device and method of manufacture
GB2202989B (en) * 1987-04-02 1991-01-09 Stc Plc Crystal resonnator
JPS63285195A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Yokogawa Electric Corp 単結晶水晶体の接合方法
JPH01211217A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Seiko Epson Corp 磁気記憶媒体
JPH01251405A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Ngk Insulators Ltd 磁気ヘッド用コア
US4883215A (en) * 1988-12-19 1989-11-28 Duke University Method for bubble-free bonding of silicon wafers
JPH02232606A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Ibiden Co Ltd 薄膜導波型光アイソレータの製造方法
DE3922671A1 (de) * 1989-07-10 1991-01-24 Siemens Ag Akustoelektronisches bauelement mit einer oberflaechenwellenanordnung und einer elektronischen halbleiterschaltung
JPH03178206A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Nec Corp モノリシック集積回路化発振器
US5075641A (en) * 1990-12-04 1991-12-24 Iowa State University Research Foundation, Inc. High frequency oscillator comprising cointegrated thin film resonator and active device
DE4041276C1 (ja) * 1990-12-21 1992-02-27 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
JP2643620B2 (ja) * 1991-03-13 1997-08-20 松下電器産業株式会社 電圧制御発振器とその製造方法
JPH04313221A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Kawasaki Steel Corp デポジション拡散方法および装置
JPH04313211A (ja) * 1991-04-10 1992-11-05 Sony Corp 貼り合わせ基板の製造方法
US5185589A (en) * 1991-05-17 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Microwave film bulk acoustic resonator and manifolded filter bank
EP0823780B8 (en) * 1991-09-12 2002-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electro-acoustic hybrid integrated circuit and manufacturing method thereof
US5319324A (en) * 1991-10-02 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of direct bonding of crystals and crystal devices
GB2260642B (en) * 1991-10-19 1995-02-08 Northern Telecom Ltd Crystal resonator device
US5166646A (en) * 1992-02-07 1992-11-24 Motorola, Inc. Integrated tunable resonators for use in oscillators and filters
NL9200515A (nl) * 1992-03-20 1993-10-18 Philips Nv Elektrische machine, werkwijze voor het aan elkaar bevestigen van een zacht-magnetisch lichaam en een hard-magnetisch lichaam en werkwijze voor het aan elkaar bevestigen van twee hard-magnetische lichamen.
EP0575948B1 (en) * 1992-06-23 1997-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quartz device and manufacturing method thereof
US5302879A (en) * 1992-12-31 1994-04-12 Halliburton Company Temperature/reference package, and method using the same for high pressure, high temperature oil or gas well
JP2701709B2 (ja) * 1993-02-16 1998-01-21 株式会社デンソー 2つの材料の直接接合方法及び材料直接接合装置
JP3188546B2 (ja) * 1993-03-23 2001-07-16 キヤノン株式会社 絶縁体と導電体との接合体並びに接合方法
JPH1151792A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Works Ltd センサ信号回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994821A (en) * 1996-11-29 1999-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Displacement control actuator
JP2010100520A (ja) * 1998-03-24 2010-05-06 Silverbrook Research Pty Ltd ナノチューブ、及び該ナノチューブを有する電気装置
CN100351938C (zh) * 2001-11-02 2007-11-28 松下电器产业株式会社 压电体驱动元件及其制造方法
JP2006510222A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 イブル・フォトニクス・インコーポレイテッド 強誘電性単結晶膜構造物の製造方法
JP4727993B2 (ja) * 2002-12-17 2011-07-20 イブル・フォトニクス・インコーポレイテッド 強誘電性単結晶膜構造物の製造方法
JP2005129825A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体基板の製造方法
JP2007089117A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 圧電振動子、発振器、電子部品、電子機器、圧電振動子の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子
JP2011193291A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc パッケージ、およびパッケージ製造方法
JP2012165132A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイスの製造方法
US9148107B2 (en) 2011-02-04 2015-09-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method for manufacturing acoustic wave device
WO2022176689A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 信越化学工業株式会社 複合ウェーハおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0651449B1 (en) 2002-02-13
EP0651449A3 (en) 1997-05-07
EP0651449A2 (en) 1995-05-03
DE69429848T2 (de) 2002-09-26
DE69429848D1 (de) 2002-03-21
US5771555A (en) 1998-06-30
US5925973A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07193294A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2643620B2 (ja) 電圧制御発振器とその製造方法
JP2002273699A5 (ja)
CN102398888A (zh) 晶圆级封装
US20080283944A1 (en) PHOTOSTRUCTURABLE GLASS MICROELECTROMECHANICAL (MEMs) DEVICES AND METHODS OF MANUFACTURE
CN111630775B (zh) 谐振装置和谐振装置制造方法
JPH0391227A (ja) 半導体基板の接着方法
JP2004214787A (ja) 圧電発振器およびその製造方法
WO2021044663A1 (ja) パッケージ構造及びその製造方法
JPH10297931A (ja) 複合圧電基板の製造方法
JPH07249957A (ja) 電子部品及びその形成方法
JPH08153915A (ja) 複合圧電基板とその製造方法
JPH0658619U (ja) 電子部品
JPH05199056A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP7491408B2 (ja) 圧電振動子、圧電発振器、及び圧電振動子製造方法
JPH0786866A (ja) 複合単結晶圧電基板とその製造方法
JPH07154177A (ja) 圧電デバイスの製造方法
JPH07226638A (ja) 複合圧電基板およびその製造方法
JP3164890B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP3164891B2 (ja) 水晶振動子とその製造方法
JP3453822B2 (ja) 圧電体−半導体複合基板の製造方法とそれを用いた圧電デバイス
JPH10242795A (ja) 圧電素子とその製造方法
JPH09221392A (ja) 複合圧電基板とその製造方法
JPH07245470A (ja) 電子部品の接合方法
JPH01137652A (ja) 平板接着法