JP2004214787A - 圧電発振器およびその製造方法 - Google Patents

圧電発振器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214787A
JP2004214787A JP2002379589A JP2002379589A JP2004214787A JP 2004214787 A JP2004214787 A JP 2004214787A JP 2002379589 A JP2002379589 A JP 2002379589A JP 2002379589 A JP2002379589 A JP 2002379589A JP 2004214787 A JP2004214787 A JP 2004214787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
cavity
piezoelectric oscillator
hole
vibrating reed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221756B2 (ja
Inventor
Yuugo Koyama
裕吾 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002379589A priority Critical patent/JP4221756B2/ja
Publication of JP2004214787A publication Critical patent/JP2004214787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221756B2 publication Critical patent/JP4221756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

【課題】小型化が可能であり、またコスト低減が可能な、圧電発振器を提供する。
【解決手段】電気絶縁性材料からなる平板11の下面に集積回路素子10の回路パターン12を形成し、前記平板11の上面に圧電振動片5を実装するキャビティ20を形成した。また、キャビティ20の内底面から回路パターン12にスルーホール24を形成し、スルーホール24のキャビティ20側開口部の周辺にマウント電極26を形成するとともに、スルーホール24の内周面に導電膜を形成することにより、マウント電極26と回路パターン12との導通を確保した。そして、マウント電極26に圧電振動片5を実装した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電発振器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気回路において一定の周波数信号を得るため、圧電発振器が広く利用されている。図6に、特許文献1に記載された圧電発振器と同様の構成を有する圧電発振器の説明図を示す。なお、図6(1)は図6(2)のH−H線における平面断面図であり、図6(2)は図6(1)のG−G線における側面断面図である。圧電発振器101は、升状に形成したパッケージベース121に、発振回路を構成する集積回路素子(IC)110、および圧電振動片105を実装して、上面の開口部にリッド130を装着したものである。
【0003】
パッケージベース121は、セラミックシート121a,121b,121c,121dを順次積層して構成されている。また、パッケージベース121の中央部には、IC110および圧電振動片105を実装するキャビティ120が形成されている。そして、IC110はシート121aの上面に実装されている。
なお、IC110の電極114は、シート121bの上面に形成された電極パッド127に対して、ワイヤボンディングにより接続されている。一方、圧電振動片105は、シート121cに形成したマウント電極126の上面に、片持ち状態で実装されている。なお、圧電振動片105は、水晶等の圧電材料平板の両面に励振電極を形成したものである。そして、パッケージベース121の外底面に形成された外部端子138から、電極パッド136を介してIC110に通電可能とされ、さらにマウント電極126を介して圧電振動片105の励振電極に通電可能とされている。一方、パッケージベース121の開口部に金属材料等からなるリッド130が装着され、キャビティ120の内部が窒素雰囲気等で気密に保持されている。
【0004】
【特許文献1】特開平11−163670号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近時、圧電発振器の利用される通信機器等においては、小型化の要請が強くなっている。これにともなって、圧電発振器の小型化が強く求められている。ところが、図6に示す従来の圧電発振器101では、キャビティ120の内部にIC110を実装する必要があるので、圧電発振器101は必然的にIC110より大きなものとなり、平面サイズの小型化に限界があった。また、圧電発振器101の厚さ方向に、セラミックシート121a、IC110、圧電振動片105およびリッド128が順次配置されるので、薄型化に限界があった。
【0006】
また、圧電発振器におけるコストダウンの要請は厳しさを増しており、構造の簡素化や製造工程の簡略化によるコスト低減が急務となっている。
そこで本発明は、小型化が可能であり、またコスト低減が可能な、圧電発振器およびその製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る圧電発振器は、電気絶縁性材料からなる平板の一方面側に集積回路素子における回路パターンを形成し、前記平板の他方面側に圧電振動片を実装するキャビティを形成して、前記キャビティの内部に前記圧電振動片を実装した。
【0008】
これまで、圧電発振器における集積回路素子の小型化は、他の技術分野における集積回路素子の小型化にならって、急速な進歩を遂げてきた。しかし、圧電振動片の小型化は、集積回路素子の小型化に比べて遅れていた。そのため、小さい集積回路素子の内部に大きい圧電振動片を実装するという発想に至ることはなかった。近時になり、圧電振動片は集積回路素子と同等の大きさまで小型化できるようになった。これにより、集積回路素子の内部に圧電振動片を実装するという本発明が生まれたのである。
【0009】
集積回路素子の内部に圧電振動片を実装することによって、圧電振動片や集積回路素子を実装するパッケージが不要となる。したがって、集積回路素子と同じ平面サイズで圧電発振器を形成することが可能となり、圧電発振器の平面サイズを小型化することができる。また、パッケージを集積回路素子で兼用することで、圧電発振器を厚さ方向にも小型化することができる。一方、部品点数が削減されるので、製品コストを低減することができる。また、従来のような製品外形の小型化に伴う集積回路素子サイズの小型化が要求されないため、集積回路素子の小型化に伴う微細配線加工を施すための設備投資等が不要となり、製造コストを低減することができる。
【0010】
また、前記キャビティの内底面から前記回路パターンにスルーホールを形成し、前記スルーホールの前記キャビティ側開口部の周辺にマウント電極を形成するとともに、前記スルーホールの内周面に前記マウント電極と繋がった導電膜を形成し、前記スルーホールの内周面における前記導電膜の内側に封止部材を充填した上で、前記マウント電極に前記圧電振動片を実装してもよい。これにより、マウント電極と回路パターンとの導通を簡単に確保することが可能となり、製造コストを低減することができる。また、封止部材を充填することにより、スルーホールを通じたキャビティの気密を確保することができる。
【0011】
また、前記キャビティの開口周縁部に低融点ガラスを塗布し、前記キャビティの開口部にリッドを装着して、前記キャビティの内部を気密封止してもよい。この場合、集積回路素子、低融点ガラスおよびガラス製リッドの熱膨張率および熱収縮率がそれぞれ同等となるので、リッドの装着部における破壊を防止することができる。
【0012】
また、前記回路パターン上に外部導出電極パッドが設けられ、その外部導出電極パッドの表面に基板との接続端子としてのはんだボールが形成されていてもよい。これにより、本発明に係る圧電発振器とユーザー基板との電気的接続を簡単に行うことができる。
【0013】
一方、本発明に係る圧電発振器の製造方法は、電気絶縁性材料からなるウエハの一方面側における複数の圧電発振器の形成領域に、集積回路素子の回路パターンを形成する工程と、前記ウエハの他方面側における前記各圧電発振器の形成領域に、圧電振動片を実装するキャビティを形成する工程と、前記各キャビティの内部に前記圧電振動片を実装する工程と、前記各キャビティの開口部にリッドを装着して、前記各キャビティの内部を気密封止する工程と、前記ウエハを複数の圧電発振器の個片に分離する工程と、を有する構成とした。
【0014】
このように、ウエハにおいて圧電発振器を製造することができるので、製造工程において微小な圧電発振器の個片を取り扱う必要がなくなり、製造工程を簡略化することができる。また、ウエハにおいて同時に複数の圧電発振器を製造するので、圧電発振器の製造時間が短縮され、製造コストを低減することができる。
【0015】
なお前記圧電振動片を実装する工程は、前記キャビティの内底面から前記回路パターンにスルーホールを形成する工程と、前記スルーホールの前記キャビティ側開口部の周辺にマウント電極を形成するとともに、前記スルーホールの内周面に前記マウント電極に繋がった導電膜を形成する工程と、前記スルーホールの内周面における前記導電膜の内側に封止部材を充填する工程と、前記マウント電極に前記圧電振動片を実装する工程と、を有する構成とした。これにより、マウント電極と回路パターンとの導通を簡単に確保することが可能となり、製造コストを低減することができる。また、スルーホールを通じたキャビティの気密を確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係る圧電発振器およびその製造方法の好ましい実施の形態を、添付図面に従って詳細に説明する。なお以下に記載するのは本発明の実施形態の一態様にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】
図1に、実施形態に係る圧電発振器の説明図を示す。なお、図1(1)は図1(2)のB−B線における平面断面図であり、図1(2)は図1(1)のA−A線における側面断面図である。本実施形態に係る圧電発振器は、電気絶縁性材料からなる平板11の下面に集積回路素子10の回路パターン12を形成し、前記平板11の上面に圧電振動片5を実装するキャビティ20を形成して、キャビティ20の内部に圧電振動片5を実装したものである。
【0018】
集積回路素子(IC)10は、シリコン等の電気絶縁性材料からなる平板11の下面に、回路パターン12を形成したものである。従来の圧電発振器に使用するIC10は、厚さ625μm程度の平板を150μm程度まで研削して形成していたが、本実施形態では厚さ625μm程度の平板をほとんど研削しないで使用すればよい。これにより、製造工程が簡略化されて製造コストを低減することができる。
【0019】
回路パターン12として、圧電振動片を動作させる帰還増幅回路のパターンを形成する。なお必要に応じて、周辺温度の変化による周波数変化を低減させるための温度補償回路のパターンを付加してもよい。また、外部からの制御電圧によって出力周波数を変化させるための電圧制御回路のパターンを付加してもよい。
一方、アルミ等の導電性材料からなる電極パッド14を回路パターン12の表面に形成し、回路パターン12と外部との電気的な入出力を可能とする。また、電極パッド14の形成部分を除く回路パターン12の表面に、ポリイミド被膜16を形成してもよい。これにより、回路パターン12が外部から保護される。
【0020】
本実施形態では、平板11の上面に、圧電振動片5を実装するキャビティ20を形成する。キャビティ20は、圧電振動片5を封入できる大きさに形成する。
一例をあげれば、厚さ100μm程度の圧電振動片を封入するため、深さ250μm程度のキャビティ20を形成する。キャビティ20の形成は、ハーフエッチング等によって行う。ハーフエッチングは、キャビティ20の形成部分以外の部分をマスクした平板11を、フッ酸等の薬液に所定時間浸漬することによって行う。
【0021】
また、圧電振動片5と回路パターン12との導通を確保するため、キャビティ20の内底面から回路パターンにかけてスルーホール24を形成する。スルーホール24は、後述するマウント電極26の形成位置に穿設する。なお、回路パターン12におけるスルーホール24の形成位置には、圧電振動片5と導通すべき端子(不図示)を形成しておく。スルーホール24の形成は、エッチング等の化学的方法や、ドリル穿孔等の機械的方法などによって行うことができる。
【0022】
次に、キャビティ20の内底面にマウント電極26を形成する。マウント電極26は、圧電振動片5の端部に形成された接続電極7を接続する部分であり、キャビティ20の内底面の端部寄りに形成する。なお、マウント電極26は、スルーホール24のキャビティ側開口部の周辺に形成する。図2に、スルーホール形成部分の拡大図を示す。マウント電極26は、AuやAl等によって構成する。
マウント電極26の形成は、マウント電極形成部分以外の部分をマスクした状態で、スパッタやメッキ等を施すことによって行う。このマウント電極26の形成と同時に、スルーホール24の内周面に導電膜27を形成する。この導電膜27により、回路パターン12とマウント電極26との導通を確保することができる。さらに、導電膜27の内側に封止部材28を充填する。封止部材28は、導電性または電気絶縁性のいずれの材料で構成してもよい。封止部材28の充填は、スルーホール24の内部に接着剤等を注入し、その接着剤等を硬化させることによって行う。この封止部材28により、スルーホール24を通じたキャビティ20の気密を確保することができる。
【0023】
このようなIC10を形成する一方で、圧電振動片5を形成する。図1に示すように、圧電振動片5は、水晶等の圧電材料からなる平板の両面に、励振電極を形成したものである。ATカット水晶平板の場合には、その両面中央部に励振電極6を配置するとともに、その端部に2個の接続電極7を並べて配置して、それぞれ各励振電極6との導通を確保する。なお各電極は、Au/CrまたはAg/Crの2層で構成する。
【0024】
そして、キャビティ20の内部に圧電振動片5を実装する。具体的には、キャビティ20のマウント電極26の上面にAgペースト等の導電性接着剤8を塗布し、圧電振動片5の接続電極7をマウント電極26に接着する。このように、圧電振動片5は片持ち状態で実装する。これにより、回路パターン12から圧電振動片5の励振電極6に対して通電可能となる。なお、キャビティ20の内部に実装する圧電振動片は、音叉型圧電振動片やSAWチップなどであってもよい。SAWチップの場合には、マウント電極の代わりに電極パッドを形成し、SAWチップのIDT電極と電極パッドとをワイヤボンディング等により接続する。
【0025】
さらに、キャビティ20の開口部にリッド30を装着する。リッド30は、コバール等の金属材料やガラス材料によって構成する。リッド30の装着は、キャビティ20の開口周縁部の全周に接着剤32を塗布し、リッド30を接着することによって行う。なお、リッド30の装着を窒素雰囲気または真空雰囲気で行うことにより、キャビティ20の内部を窒素雰囲気または真空雰囲気に気密封止する。これにより、圧電振動片5の励振電極6に対する不純物の付着がなくなり、共振周波数のシフトを防止することができる。
【0026】
なお、シリコン材料からなる平板11におけるキャビティ20の開口周縁部に低融点ガラスを塗布し、キャビティ20の開口部にガラス製リッド30を装着して、キャビティ20の内部を気密封止してもよい。この場合、平板11、低融点ガラスおよびガラス製リッド30の熱膨張率および熱収縮率が同等となるので、リッド装着部におけるせん断破壊を防止することができる。
【0027】
次に、本実施形態に係る圧電発振器の製造方法について説明する。図3に、本実施形態に係る圧電発振器の製造方法のフローチャートを示す。図4に、実施形態に係る圧電発振器の製造方法の説明図を示す。なお、図4(1)はウエハの平面図であり、図4(2)は図4(1)のD−D線における側面断面図である。本実施形態に係る圧電発振器は、シリコン等の電気絶縁性材料からなるウエハ40において複数個を同時に製造する。
【0028】
まず、ウエハ40における各圧電発振器の形成領域41に、回路パターン12を形成する(ステップ80)。なお、各回路パターン12はウエハ40の一方の面に形成する。また、ウエハ40における各圧電発振器の形成領域41であって、回路パターン12形成面の他方の面に、キャビティ20を形成する(ステップ82)。次に、キャビティ20の内部と回路パターンとの導通を確保する(ステップ84)。具体的には、まず各キャビティ20の内底面から各回路パターン12にスルーホール24を形成する。さらに、各スルーホール24のキャビティ20側開口部の周辺にマウント電極26を形成するとともに、各スルーホール24の内周面に導電膜を形成して、マウント電極26と回路パターン12との導通を確保する。次に、各スルーホール24の導電膜の内側には封止部材を配置する(ステップ85)。そして、各マウント電極26に導電性接着剤8を塗布して、各圧電振動片5の接続電極を実装する(ステップ86)。次に、各キャビティ20の開口部に、それぞれリッド30を装着する(ステップ88)。なお、リッドをウエハと同形状の平板として装着してもよい。これにより、製造工程において微小なリッドの個片を取り扱う必要がなくなり、製造工程を簡略化することができる。
【0029】
以上により、ウエハ40における各圧電発振器の形成領域41に、それぞれ圧電発振器1が形成される。そこで、ウエハ40から各圧電発振器1を分離する(ステップ90)。具体的には、各圧電発振器の形成領域41の境界線42に沿ってダイシング等を行うことにより、ウエハ40から各圧電発振器を分離する。以上のように、ウエハにおいて圧電発振器を製造することができるので、製造工程において微小な圧電発振器の個片を取り扱う必要がなくなり、製造工程が簡略化される。また、ウエハにおいて同時に複数の圧電発振器を製造するので、圧電発振器の製造時間が短縮され、製造コストを低減することができる。
【0030】
次に、実施形態に係る圧電発振器の使用方法について説明する。図5に、本実施形態に係る圧電発振器の使用方法の説明図を示す。なお、図5(1)および図5(2)は、図1(1)のA−A線に相当する部分における側面断面図である。
本実施形態に係る圧電発振器1は、以下に示す方法により、ユーザー基板2に実装して使用する。
【0031】
圧電発振器1をユーザー基板2に実装するには、図5(1)に示すように、回路パターン12上に形成した電極パッド14の表面に、ユーザー基板2との接続端子としてのはんだボール52を形成する。なお、はんだボール52に代えてはんだペーストを塗布してもよい。そして、ユーザー基板2における電極パッド3の上面に、圧電発振器1におけるはんだボール52を載置する。次に、はんだボール52を加熱して溶解させ、圧電発振器1の電極パッド14とユーザー基板2の電極パッド3とを接続する。これにより、圧電発振器1がユーザー基板2に実装され、ユーザー基板2の電極パッド3から圧電発振器1に対して通電可能となる。以上により、本実施形態に係る圧電発振器1とユーザー基板2との電気的接続を簡単に行うことができる。
【0032】
さらに、図5(2)に示すように、圧電発振器1の底面とユーザー基板2の表面とのすき間に、アンダーフィル4を充填してもよい。アンダーフィル4は、熱硬化タイプのエポキシ樹脂等に流動性を持たせたものである。圧電発振器1とユーザー基板2とのすき間にアンダーフィル4を注入し、そのアンダーフィル4を加熱して硬化させる。これにより、圧電発振器1の回路パターン12の表面がアンダーフィル4に覆われて保護される。なお、回路パターン12の表面にポリイミド被膜を形成しない場合には、アンダーフィル4が特に有効である。
【0033】
以上に詳述したように、本実施形態に係る圧電発振器は、電気絶縁性材料からなる平板の一方面側にICの回路パターンを形成し、前記平板の他方面側に圧電振動片を実装するキャビティを形成して、キャビティの内部に圧電振動片を実装した。
【0034】
なお、圧電発振器におけるICの小型化は、他の技術分野におけるICの小型化にならって、急速な進歩を遂げてきた。しかし、圧電振動片の小型化は、ICの小型化に比べて遅れていた。そのため、小さいICの内部に大きい圧電振動片を実装するという発想に至ることはなかった。近時になり、圧電振動片はICと同等の大きさまで小型化できるようになった。これにより、ICの内部に圧電振動片を実装するという本発明が生まれたのである。
【0035】
ICの内部に圧電振動片を実装することによって、圧電振動片やICを実装するパッケージが不要となる。したがって、ICと同じ平面サイズで圧電発振器を形成することが可能となり、圧電発振器の平面サイズを小型化することができる。また、パッケージを集積回路素子で兼用することで、圧電発振器を厚さ方向にも小型化することができる。一方、部品点数が削減されるので、製品コストを低減することができる。また、従来のような製品外形の小型化に伴うICサイズの小型化が要求されないため、ICの小型化に伴う微細配線加工を施すための設備投資等が不要となり、製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る圧電発振器の説明図である。
【図2】スルーホール部分の拡大図である。
【図3】実施形態に係る圧電発振器の製造方法のフローチャートである。
【図4】実施形態に係る圧電発振器の製造方法の説明図である。
【図5】実施形態に係る圧電発振器の使用方法の説明図である。
【図6】従来技術に係る圧電発振器の説明図である。
【符号の説明】
1………圧電発振器、5………圧電振動片、6………励振電極、7………接続電極、8………導電性接着剤、10………IC、11………平板、12………回路パターン、14………電極パッド、16………ポリイミド被膜、20………キャビティ、24………スルーホール、26………マウント電極、30………リッド、32………接着剤。

Claims (6)

  1. 電気絶縁性材料からなる平板の一方面側に集積回路素子の回路パターンを形成し、前記平板の他方面側に圧電振動片を実装するキャビティを形成して、前記キャビティの内部に前記圧電振動片を実装したことを特徴とする圧電発振器。
  2. 請求項1に記載の圧電発振器において、
    前記キャビティの内底面から前記回路パターンにスルーホールを形成し、前記スルーホールのキャビティ側開口部の周辺にマウント電極を形成するとともに、前記スルーホールの内周面に前記マウント電極と繋がった導電膜を形成し、
    前記スルーホールの内周面における前記導電膜の内側に封止部材を充填した上で、前記マウント電極に前記圧電振動片を実装したことを特徴とする圧電発振器。
  3. 請求項1または2に記載の圧電発振器において、
    前記キャビティの開口周縁部に低融点ガラスを塗布し、前記キャビティの開口部にリッドを装着して、前記キャビティの内部を気密封止したことを特徴とする圧電発振器。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の圧電発振器において、前記回路パターン上に外部導出電極パッドが設けられ、その外部導出電極パッドの表面に基板との接続端子としてのはんだボールが形成されていることを特徴とする圧電発振器。
  5. 電気絶縁性材料からなるウエハの一方面側における複数の圧電発振器の形成領域に、集積回路素子の回路パターンを形成する工程と、
    前記ウエハの他方面側における前記各圧電発振器の形成領域に、圧電振動片を実装するキャビティを形成する工程と、
    前記各キャビティの内部に前記圧電振動片を実装する工程と、
    前記各キャビティの開口部にリッドを装着して、前記各キャビティの内部を気密封止する工程と、
    前記ウエハを複数の圧電発振器の個片に分離する工程と、
    を有することを特徴とする圧電発振器の製造方法。
  6. 請求項5に記載の圧電発振器の製造方法において、
    前記圧電振動片を実装する工程は、
    前記キャビティの内底面から前記回路パターンにスルーホールを形成する工程と、
    前記スルーホールのキャビティ側開口部の周辺にマウント電極を形成するとともに、前記スルーホールの内周面に前記マウント電極に繋がった導電膜を形成する工程と、
    前記スルーホールの内周面における前記導電膜の内側に封止部材を充填する工程と、
    前記マウント電極に前記圧電振動片を実装する工程と、
    を有することを特徴とする圧電発振器の製造方法。
JP2002379589A 2002-12-27 2002-12-27 圧電発振器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4221756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379589A JP4221756B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 圧電発振器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379589A JP4221756B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 圧電発振器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214787A true JP2004214787A (ja) 2004-07-29
JP4221756B2 JP4221756B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32816048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379589A Expired - Lifetime JP4221756B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 圧電発振器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221756B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180438A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyocera Corp 圧電発振器及びその製造方法
JP2006211571A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Kinseki Corp 圧電部品の製造方法
WO2007040051A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Daishinku Corporation 圧電振動デバイス
JP2007324852A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子、及びその製造方法、
JP2008109636A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 半導体ic及びその製造方法
JP2008193180A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Citizen Miyota Co Ltd 圧電発振器
JP2008211806A (ja) * 2008-03-06 2008-09-11 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子部品、回路基板及び電子機器
JP2009027477A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電発振器
JP2009055545A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイスとこれの製造方法
US7679153B2 (en) 2004-09-13 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
JP2010087929A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイス
JP2010124015A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010171050A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージ
WO2010097898A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子、圧電振動子の実装体、及び圧電振動子の製造方法
JP2011160476A (ja) * 2004-09-13 2011-08-18 Seiko Epson Corp 電子部品の製造方法
US8004077B2 (en) 2005-06-08 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Interconnection of land section to wiring layers at center of external connection terminals in semiconductor device and manufacturing thereof
WO2011108715A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 株式会社大真空 電子部品パッケージ用封止部材、電子部品パッケージ、及び電子部品パッケージ用封止部材の製造方法
JP2013219253A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法
JP2014143757A (ja) * 2014-04-28 2014-08-07 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子部品、回路基板及び電子機器
US9138690B2 (en) 2008-10-17 2015-09-22 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Method for producing air-permeable composite sheet
JP2017192060A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 新日本無線株式会社 電子部品の製造方法
WO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社大真空 圧電振動デバイス
CN111384913A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 精工爱普生株式会社 振动器件、振动模块、电子设备以及移动体
US11539346B2 (en) 2019-01-31 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Resonator device, resonator module, electronic apparatus, and vehicle
US11575361B2 (en) 2019-01-31 2023-02-07 Seiko Epson Corporation Resonator device, resonator module, electronic apparatus, and vehicle
US11595025B2 (en) 2020-03-17 2023-02-28 Seiko Epson Corporation Vibrator device

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679153B2 (en) 2004-09-13 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
US8492856B2 (en) 2004-09-13 2013-07-23 Seiko Epson Corporation Sealed electric element package
EP2267895B1 (en) * 2004-09-13 2012-11-14 Seiko Epson Corporation Electronic component, circuit board, electronic apparatus, and method for manufacturing the electronic component
US8227878B2 (en) 2004-09-13 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
JP2011160476A (ja) * 2004-09-13 2011-08-18 Seiko Epson Corp 電子部品の製造方法
JP2006180438A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyocera Corp 圧電発振器及びその製造方法
JP4578231B2 (ja) * 2004-11-25 2010-11-10 京セラ株式会社 圧電発振器及びその製造方法
JP2006211571A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Kinseki Corp 圧電部品の製造方法
US10312182B2 (en) 2005-06-08 2019-06-04 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8896104B2 (en) 2005-06-08 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10361144B2 (en) 2005-06-08 2019-07-23 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10727166B2 (en) 2005-06-08 2020-07-28 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10283438B2 (en) 2005-06-08 2019-05-07 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10262923B2 (en) 2005-06-08 2019-04-16 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US11205608B2 (en) 2005-06-08 2021-12-21 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8294260B2 (en) 2005-06-08 2012-10-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8004077B2 (en) 2005-06-08 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Interconnection of land section to wiring layers at center of external connection terminals in semiconductor device and manufacturing thereof
US8012864B2 (en) 2005-06-08 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for interconnection having stress-absorbing layer between the semiconductor substrate and the external connection terminal
US8673767B2 (en) 2005-06-08 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for semiconductor device
WO2007040051A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Daishinku Corporation 圧電振動デバイス
JP5034947B2 (ja) * 2005-09-30 2012-09-26 株式会社大真空 圧電振動デバイス
US8278801B2 (en) 2005-09-30 2012-10-02 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device
JP2007324852A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子、及びその製造方法、
JP2008109636A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 半導体ic及びその製造方法
JP2008193180A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Citizen Miyota Co Ltd 圧電発振器
JP2009027477A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電発振器
JP2009055545A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイスとこれの製造方法
JP2008211806A (ja) * 2008-03-06 2008-09-11 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子部品、回路基板及び電子機器
JP2010087929A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 圧電デバイス
US9138690B2 (en) 2008-10-17 2015-09-22 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Method for producing air-permeable composite sheet
US9221021B2 (en) 2008-10-17 2015-12-29 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Method for producing air-permeable composite sheet
US8541929B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric devices and methods for manufacturing same
JP2010124015A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその製造方法
JP2010171050A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージ
WO2010097898A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子、圧電振動子の実装体、及び圧電振動子の製造方法
CN102334288A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 压电振动器、压电振动器的安装体及压电振动器的制造方法
US8415862B2 (en) 2009-02-25 2013-04-09 Seiko Instruments Inc. Piezoelectric vibrator, piezoelectric vibrator mounting body, and piezoelectric vibrator manufacturing method
JP5281144B2 (ja) * 2009-02-25 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子、及び圧電振動子の実装体
CN102714489B (zh) * 2010-03-04 2015-06-03 株式会社大真空 电子器件封装体用密封部件、电子器件封装体、以及电子器件封装体用密封部件的制造方法
CN102714489A (zh) * 2010-03-04 2012-10-03 株式会社大真空 电子器件封装体用密封部件、电子器件封装体、以及电子器件封装体用密封部件的制造方法
WO2011108715A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 株式会社大真空 電子部品パッケージ用封止部材、電子部品パッケージ、及び電子部品パッケージ用封止部材の製造方法
US8669819B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Daishinku Corporation Electronic component package sealing member, electronic component package, and method for manufacturing electronic component package sealing member
US9161450B2 (en) 2012-04-10 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing electronic device
JP2013219253A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法
JP2014143757A (ja) * 2014-04-28 2014-08-07 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子部品、回路基板及び電子機器
JP2017192060A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 新日本無線株式会社 電子部品の製造方法
JP7188454B2 (ja) 2018-12-27 2022-12-13 株式会社大真空 圧電振動デバイス
WO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社大真空 圧電振動デバイス
CN113228256A (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 株式会社大真空 压电振动器件
JPWO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 株式会社大真空 圧電振動デバイス
CN113228256B (zh) * 2018-12-27 2024-03-22 株式会社大真空 压电振动器件
JP2020108109A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、振動モジュール、電子機器および移動体
CN111384913A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 精工爱普生株式会社 振动器件、振动模块、电子设备以及移动体
JP7211082B2 (ja) 2018-12-28 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 振動デバイスおよび振動モジュール
CN111384913B (zh) * 2018-12-28 2023-10-20 精工爱普生株式会社 振动器件、振动模块、电子设备以及移动体
US11539346B2 (en) 2019-01-31 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Resonator device, resonator module, electronic apparatus, and vehicle
US11575361B2 (en) 2019-01-31 2023-02-07 Seiko Epson Corporation Resonator device, resonator module, electronic apparatus, and vehicle
US11595025B2 (en) 2020-03-17 2023-02-28 Seiko Epson Corporation Vibrator device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221756B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221756B2 (ja) 圧電発振器およびその製造方法
US7042056B2 (en) Chip-size package piezoelectric component
US7339309B2 (en) Surface mount crystal oscillator
US6710682B2 (en) Surface acoustic wave device, method for producing the same, and circuit module using the same
US7564177B2 (en) Crystal unit having stacked structure
US8405463B2 (en) Electronic device, electronic apparatus, and electronic device manufacturing method
KR101872518B1 (ko) 전자 디바이스 패키지의 제조 방법, 전자 디바이스 패키지 및 발진기
US20040095199A1 (en) Surface mount crystal unit and surface mount crystal oscillator
JP2004129222A (ja) 圧電部品およびその製造方法
JP2009044123A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品。
JP2008131549A (ja) 水晶振動デバイス
JP2010103950A (ja) 振動子及びその製造方法
JP2007096945A (ja) 水晶振動デバイスおよび水晶振動デバイスの製造方法
US7876168B2 (en) Piezoelectric oscillator and method for manufacturing the same
JP2002198739A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2012090202A (ja) 圧電デバイス、圧電発振器
JP2004328028A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP2012074774A (ja) 圧電発振器
JP4673670B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP4384567B2 (ja) 温度補償型水晶発振器の製造方法
JP6538401B2 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
US11652467B2 (en) Vibration device
WO2021131121A1 (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び電子装置
US20230208388A1 (en) Vibrator device and method for manufacturing vibrator device
JP2018056303A (ja) バンプ端子及びこれを内蔵した圧電デバイス並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4221756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term