JP2004129222A - 圧電部品およびその製造方法 - Google Patents

圧電部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129222A
JP2004129222A JP2003198048A JP2003198048A JP2004129222A JP 2004129222 A JP2004129222 A JP 2004129222A JP 2003198048 A JP2003198048 A JP 2003198048A JP 2003198048 A JP2003198048 A JP 2003198048A JP 2004129222 A JP2004129222 A JP 2004129222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
substrate
external terminal
acoustic wave
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003198048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Koshido
越戸 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003198048A priority Critical patent/JP2004129222A/ja
Priority to CNA038012278A priority patent/CN1565078A/zh
Priority to PCT/JP2003/009311 priority patent/WO2004012330A1/ja
Priority to US10/485,340 priority patent/US20040207033A1/en
Priority to KR1020047011939A priority patent/KR100642932B1/ko
Priority to EP03771285A priority patent/EP1458094A4/en
Priority to AU2003252240A priority patent/AU2003252240A1/en
Publication of JP2004129222A publication Critical patent/JP2004129222A/ja
Priority to US11/294,699 priority patent/US20060091485A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1092Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the surface acoustic wave [SAW] device on the side of the IDT's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters

Abstract

【課題】小型化が可能であり、さらに外部端子の位置の自由度を向上させた圧電部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】圧電基板に形成されたIDT2および該IDT2と接続されている導通パッド3を有するSAW素子6と、導通パッド用貫通孔18を有する接合基板20とが、上記IDT2と対向するように、接着層21により接着されている弾性表面波装置である。上記IDT2などの弾性表面波の励振部分を保護する励振部分保護用中空構造16により保護空間を形成している。また、上記導通パッド用貫通孔18を介して上記導通パッド3と接続されている外部端子22が導通パッド用貫通孔18からずれた位置にある。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、遅延線、フィルタ等に用いられる弾性表面波装置および圧電薄膜フィルタ等の圧電部品およびその製造方法に関し、特に、チップサイズにパッケージングされた圧電部品およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子機器の小型化、軽量化により、電子部品に対しても多機能化が要求されている。このような背景の中、携帯電話機等の通信装置に使用される弾性表面波装置としての弾性表面波フィルタ(以下SAWフィルタという)および圧電薄膜共振子を利用した圧電フィルタ等の圧電部品に対しても同様に小型化、軽量化が求められている。
【0003】
圧電フィルタは、開口部若しくは凹部を有するSi基板と、該開口部若しくは凹部上に形成されている少なくとも1層以上の圧電薄膜(例えば、ZnOやAlNからなる)を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部とを有する圧電共振子、またはSi基板に開口部や凹部を設けることなく、下部電極とSi基板との間に空間を形成してなる圧電共振子を梯子型またはラティス型に構成してなっている。このような圧電フィルタにおいては、振動部で発生する厚み縦振動を利用するため、振動空間を確保すると共に、振動部を水分や埃などから保護する必要がある。
【0004】
また、弾性表面波フィルタは、水晶やLiTaO、LiNbO等の圧電基板上にAlなどの金属からなる1対のくし型電極部(インターデジタルトランスデューサ、以下、IDTと略記する)を配置してなっている。このような弾性表面波フィルタにおいては、くし型電極部や圧電基板の弾性表面波の伝搬部分などの振動空間を確保すると共に、くし型電極部を水分や埃などから保護する必要がある。
【0005】
上記の圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタでは、アルミナなどのセラミックからなるパッケージの底面にダイボンド剤を塗布し、圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタの素子をダイボンドでパッケージに搭載し、パッケージ内部の端子と素子の電極とをワイヤボンディングにより接続した後、パッケージをリッドによって封止されていた。また、上記の圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタは、小型化のために、アルミナなどからなるパッケージの底面に電極ランドを形成し、圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタの素子をダイボンドでパッケージにフリップチップボンディングで搭載し、パッケージをリッドによって封止することも行われていた。
【0006】
しかし、上記のような構造では、圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタの素子を小型化したところで、パッケージが小型化されない限り、圧電フィルタおよび弾性表面波フィルタの小型化・低背化ができないという問題があった。また、小型のパッケージにかかるコストが高いという問題もあった。またさらに、特に圧電フィルタでは、振動部が基板の開口部若しくは凹部に形成されているため、素子のダイシング、実装時の素子のピックアップ、ダイボンドなどの工程における衝撃によって、振動部の破壊が発生するという問題があった。
【0007】
これに対し、例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3では、バンプによる実装が行われている。これらの公報によれば、ベース基板に形成したバンプをSAW素子とを接着するフリップチップ実装で、ワイヤボンディングに必要な空間をなくすことによりSAWフィルタの小型化が図られている。しかしながら、SAW素子にはバンプに対する導通パッドを形成する必要があり、SAW素子の有効面積が小さくなるため、小型化が困難である。また、バンプ形成のコストがかかる。
【0008】
そこで、特許文献4では、SAW素子を、SAW素子の引き出し電極に対向する貫通孔を形成したベース基板に搭載し、貫通孔に導電剤を充填して、外部回路接続部を形成している。これにより、SAWフィルタの小型化が行われている。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−94390号公報
【0010】
【特許文献2】
特開平11−150441号公報
【0011】
【特許文献3】
特開2001−60642号公報
【0012】
【特許文献4】
特開2001−244785号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献4に記載の構成ではSAW素子の引き出し電極と、ベース基板の貫通孔とは必ず対向する位置にあるため、その貫通孔に形成される外部端子の位置が固定されている。そのため、外部端子の位置を変更することができないという問題がある。
【0014】
本発明は、上記従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、小型化が可能であり、さらに外部端子の位置の自由度を向上させた弾性表面波装置およびその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の圧電部品は、上記の課題を解決するために、基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、上記振動部の保護空間を有し、上記貫通孔に形成された外部端子接続部材を介して上記素子配線に接続されている外部端子が貫通孔からずれた位置にあることを特徴としている。
【0016】
上記の構成によれば、上記振動部を保護する保護空間を有しているため、バンプ、ワイヤ等の圧電部品を大型化する要素が不要であり、その分の空間を排除でき、小型化された圧電部品を容易に提供することができる。また、上記外部端子の位置は、貫通孔からずれている、つまり、素子配線の位置からずれている。すなわち、上記外部端子の位置は、任意の位置に形成することができ、位置の自由度を向上させることができる。従って、外部回路への接続を容易に行うことができる圧電部品を提供することができる。
【0017】
さらに、本発明の圧電部品は、上記の課題を解決するために、基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、上記振動部の保護空間を有し、上記接着層と接合基板との間に上記素子配線に接続されている第一配線を有し、上記貫通孔に形成された外部端子接続部材を介して該第一配線と外部端子とが接続されていることを特徴としている。
【0018】
上記の構成によれば、上記素子配線と上記外部端子とが上記第一配線および外部端子接続部材を介して接続されているので、上記外部端子の位置は、上記第一配線および外部端子接続部材の位置に応じて任意の位置に形成することができ、位置の自由度を向上させることができる。従って、外部回路に接続を容易に行うことができる。
【0019】
本発明の圧電部品は、上記の構成に加えて、上記第一配線は、キャパシタンスまたはインダクタのいずれかを備えることが好ましい。これにより、別にキャパシタンスまたはインダクタを設ける必要がなく、圧電部品の小型化を図ることができる。
【0020】
さらに、本発明の圧電部品は、上記の課題を解決するために、基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、上記振動部の保護空間を有し、上記接合基板上に上記素子配線に接続されている第二配線を有し、接合基板上には第二配線の一部が露出するように設けられた絶縁層開口部を有する上部絶縁層を有し、上記絶縁層開口部に形成された外部端子接続部材を介して第二配線と上部絶縁層上に形成された外部端子とが接続されていることを特徴としている。
【0021】
上記の構成によれば、上記素子配線と上記外部端子とが上記第二配線および外部端子接続部材を介して接続されているので、上記外部端子の位置は、上記第二配線および外部端子接続部材の位置に応じて任意の位置に形成することができ、位置の自由度を向上させることができる。従って、外部回路に接続を容易に行うことができる。
【0022】
本発明の圧電部品は、上記の構成に加えて、上記第二配線は、キャパシタンスまたはインダクタのいずれかを備えることが好ましい。これにより、別にキャパシタンスまたはインダクタを設ける必要がなく、圧電部品の小型化を図れることができる。
【0023】
本発明の圧電部品は、上記の構成に加えて、上記保護空間は、接着層の厚さにより確保されていることが好ましい。
【0024】
本発明の圧電部品は、上記の構成に加えて、上記保護空間は、上記接合基板の振動部と対向する面に形成されている凹部であることが好ましい。
【0025】
また、本発明の圧電部品は、上記の構成に加えて、上記接着層は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、紫外線硬化性樹脂のいずれかからなることが好ましい。
【0026】
また、上記接着層は、接着剤からなり、さらに該接着剤からなる接着層と弾性表面波素子との間に、樹脂若しくは金属層を有することが好ましい。
【0027】
また、上記接合基板は、ガラス、水晶、溶融石英などのウェットエッチング可能な材料からなることが好ましい。
【0028】
また、上記圧電素子は、基板に形成されたくし型電極部からなる振動部を有する弾性表面波素子であってよい。
【0029】
また、上記圧電素子は、開口部または凹部を有する基板の該開口部又は凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有する圧電薄膜素子であってよい。
【0030】
また、上記圧電素子は、基板上に形成されている少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有し、且つ、基板と振動部における下部電極の間には空間を有する圧電薄膜素子であってもよい。
【0031】
本発明の圧電部品の製造方法は、上記課題を解決するために、基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品の製造方法であって、上記基板に少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を形成して圧電素子を作製する工程と、上記接合基板に貫通孔を形成する工程と、上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記振動部の保護空間を確保するように接着する工程と、上記貫通孔を介して上記素子配線に接続される外部端子接続部材を形成する工程と、上記外部端子接続部材に接続される外部端子を形成する工程とを含むことを特徴としている。
【0032】
また、上記の方法に加えて、上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記くし型電極部の保護空間を確保するように接着する工程において、上記素子配線と上記貫通孔との位置合わせを行なうことが好ましい。
【0033】
さらに、本発明の圧電部品の製造方法は、上記課題を解決するために、基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品の製造方法であって、基板に少なくとも一つの振動部及び該振動部に接続されている素子配線を形成して圧電素子を作製する工程と、上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記振動部の保護空間を確保するように接着する工程と、上記接合基板に貫通孔を形成する工程と、上記貫通孔を介して上記素子配線に接続させるように外部端子接続部材を形成する工程と、上記外部端子接続部材に接続させるように外部端子を形成する工程とを含むことを特徴としている。
【0034】
上記の方法によれば、上記の保護空間を有しているため、バンプ、ワイヤ等の部品を大型化する要素が不要であり、その分の空間を排除でき、小型化された圧電部品を容易に提供することができる。さらに、バンプの形成、それに対する導通パッド、ワイヤボンディング等の工程がなく工程の簡略化ができる。また、上記外部端子の位置は、任意の位置に形成することができ、位置の自由度を向上させることができる。従って、外部回路への接続を容易に行うことができる。
【0035】
本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、上記振動部の保護空間を上記接合基板に凹部を形成することにより確保することが好ましい。これにより、容易に振動部を保護する空間を形成することができる。
【0036】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、上記貫通孔を、レジストパターンを用いてウェットエッチングにより形成することが好ましい。これにより、容易に貫通孔を形成することができる。
【0037】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、上記貫通孔をレーザーエッチングまたはサンドブラスト処理により形成してもよい。これにより、容易に貫通孔を形成することができる。
【0038】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、金属の蒸着により上記外部端子接続部材および/または外部端子を形成してもよい。
【0039】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、導電性ペーストを印刷した後、焼結することにより上記外部端子接続部材および/または外部端子を形成してもよい。
【0040】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、貫通孔に導電性ペーストを印刷した後に、導電性ペーストにより配線を形成して上記外部端子を形成してもよい。
【0041】
また、本発明の圧電部品の製造方法は、上記の方法に加えて、複数の上記圧電素子を備える集合基板を形成し、上記接合基板を集合基板に接着した後にダイシングすることが好ましい。
【0042】
上記の構成によれば、上記接合基板と圧電素子とのと位置合せのずれがほぼなく、品質のよい圧電部品を容易に大量に製造することができる。
【0043】
上記接合基板が上記集合基板よりも小さいことが好ましい。これにより、SAW素子と、接合基板との熱膨張の差による、接合時のズレをより一層小さくすることができ、品質のよい圧電部品を製造することができる。
【0044】
また、上記圧電素子は、基板に形成されたくし型電極部からなる振動部を有する弾性表面波素子であってよい。
【0045】
また、上記圧電素子は、開口部または凹部を有する基板の該開口部又は凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有する圧電薄膜素子であってよい。
【0046】
また、上記圧電素子は、基板上に形成されている少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有し、且つ、基板と振動部における下部電極の間には空間を有する圧電薄膜素子であってよい。
【0047】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について、図1ないし図3、並びに図13ないし図17に基づいて説明すれば、以下の通りである、
本実施の形態では、図3に示すように、SAW素子(圧電素子)6と、接合基板20とが接着層21で貼り合わされているチップサイズにパッケージングされたSAWフィルタ51について説明する。上記SAW素子6は、上記接合基板20と対向する面に、少なくともIDT(振動部)2と導通パッド(素子配線)3とを備えている。上記接合基板20は、SAW素子6と接合された時にIDT2などの弾性表面波の励振部分を保護する(IDTと接合基板が接触しないようにする)ための励振部分保護用中空構造(凹部)16を、SAW素子6と対向する面に備えている。上記の励振部分保護用中空構造16と接着層21の厚さによりSAW素子6のIDT2などの弾性表面波の励振部分を保護するための空間が確保されている。また、この励振部分保護用中空構造16により、SAWフィルタの低背化が可能である。さらに、接合基板20には、SAW素子6の導通パッド3を外部接続するための導通パッド用貫通孔18が形成されており、この導通パッド用貫通孔18を介して外部端子22bと接続されている外部端子接続部材(取り出し用配線)22aが形成されている。この外部端子接続部材22aは、接合基板の凹部が形成されている面と別の面において導通パッド用貫通孔18を介して導通パッド3と接続されており、外部に接続する回路等に合わせて任意に変更した外部端子22bの位置に応じて形成することができる。つまり、外部端子22bの位置の自由度を向上させることができる。また、外部端子22bの形成は、上記外部端子接続部材22aの形成の前でも後でもまたは同時でもよい。
【0048】
以下、上記のSAWフィルタの製造方法について、図1ないし3に基づいてより詳細に説明する。
【0049】
まず、図1に示すように、工程1において、SAW素子6を作製する。例えば、厚さ0.35mmの100mmφLiTaOの圧電基板1上に、IDT2、導通パッド3、リフレクタ(図示せず)および配線(図示せず)等を形成する。つまり、IDT2、導通パッド3、リフレクタおよび引き回し配線等を、LiTaOの圧電基板1上に、蒸着によるリフトオフ法等により、例えばAlで形成する。これにより、SAW素子6が作製される。また、蒸着によるリフトオフの際、同時に、SAWチップの外周部(ダイシングライン)に沿って枠を形成し、後述の接合基板と貼り合わせたときに気密封止用外枠4の下地とすることが好ましい。また、ダイシングラインを太くして、気密封止用外枠と兼ねてもよい。さらに、後述の接合基板との貼り合わせ時の位置合わせ用のアライメントマーク5も形成することができる。このアライメントマーク5は、その形状および大きさを特に限定されるわけではないが、ここでは10μmφの円形とする。なお、図1ではSAW素子6は1つしか図示されていないが、圧電基板1に複数のSAW素子6を備えている集合基板となっていてよい。
【0050】
続いて、図2に示すように、工程2〜工程5において接合基板20を作製する。
【0051】
工程2において、例えば、厚さ0.10mmの100mmφガラス基板10の一方の面(上記LiTaOの圧電基板1のIDT2を形成した面と対向させる面(以下、面Aとする))に上記IDT2などの弾性表面波の励振部分の保護を目的とした中空構造を形成するため開口部13を有するレジストパターン11を施す。
【0052】
さらに、ガラス基板10の他方の面(以下、面Bとする)に導通パッド3を外部接続することを目的とした貫通孔を形成するための開口部14およびアライメントマーク用の開口部15を有するレジストパターン12を形成する。ここでは、アライメントマーク用の開口部15は、上記アライメントマーク5に合わせて円形とし、さらに、アライメントマーク5の中心と一致させる。
【0053】
次に、工程3において、上記ガラス基板10の両面を、フッ酸等で例えば30μmハーフエッチングする。これにより、励振部分保護用中空構造16を形成する。
【0054】
次に、工程4において、ガラス基板10の面Aの全面に、レジストパターン17を塗布して上記励振部分保護用中空構造16を保護する。さらに、ガラス基板10の面Bのレジストパターン12に従ってフッ酸等で貫通エッチングして、導通パッド用貫通孔18およびアライメントマーク用貫通孔19を形成する。このとき、片側からの貫通エッチングであるので、導通パッド用貫通孔18およびアライメントマーク用貫通孔19は、順テーパー形状で形成される。その後、レジストパターン11・12・17を剥離する。これにより、接合基板20を作製する。なお、図2では接合基板20は1つしか図示されていないが、ガラス基板10に複数形成されていてよい。
【0055】
次いで、工程5において、接合基板(ガラス基板10)20の面Aに接着剤からなる接着層21を転写する。このとき、励振部分保護用中空構造16、導通パッド用貫通孔18およびアライメントマーク用貫通孔19の部分には接着剤が付着することがない。この接着層21は、接合基板20に形成することにより、接着剤のIDT2等への付着を防止するおそれを回避することができる。
【0056】
次いで、図3に示すように、工程6において、工程1で作製したSAW素子6と工程2〜5で作製した接着層21を有する接合基板20とを貼り合わせる。このとき、SAW素子6のアライメントマーク5と接合基板20のアライメントマーク用貫通孔19とを位置合わせする。これにより、SAW素子6の導通パッド3と接合基板20の導通パッド用貫通孔18とも位置が合わせを行ってから、貼り合わせる。また、ガラス基板およびLiTaOの圧電基板は、平坦度が高いので、その両方を貼り合わせる際に行う仮固定が容易である。また、透明なガラス基板を用いているので、位置合わせが容易となる。なお、図3では、貼り合わされたSAW素子6と接合基板20との組は、一組しか図示していないが、複数組が形成されている。
【0057】
次いで、工程7において、接合基板20の面Bに所定の配線パターンを開口部とするリフトオフ用レジスト(図示せず)を施す。このとき、接合基板20(ガラス基板10)の導通パッド用貫通孔18には、SAW素子6の導通パッド3に接続される外部端子が形成することができるように、レジストの開口部を形成する。この配線パターンは、例えば、接合基板20の面BにL成分やC成分をもたせるようにすることもできる。そして、上記リフトオフ用レジスト上から、例えば、Au(200nm)/Pd(100nm)/Ti(100nm)の多層構造の配線となる金属を蒸着し、上記レジストをリフトオフする。これにより、接合基板20にSAW素子6の導通パッド3と接続するように外部端子接続部材22aを形成することができる。また、外部端子接続部材22aと外部端子22bとを一括して形成してもよい。さらに、外部端子22bの形成は、上記外部端子接続部材22aを形成する前でも後でもよい。
【0058】
次いで、工程8において、実装時の衝撃を緩和するために、SAW素子6の全面に緩衝用の緩衝樹脂層23を形成する。最後に、所定の位置でダイシングすることによりSAWフィルタ51が完成する。
【0059】
上記の方法では、接合基板20にガラス基板を用いているが、これに限らず、例えば、単結晶SiO(水晶)基板、溶融石英基板を用いることができる。上記の基板によれば、ウェットエッチングすることができるため、容易にかつ安価に貫通孔、励振部分保護用中空構造等を形成することができる。特に、上記接合基板20は、位置合わせを容易にするため、透明であることが好ましい。また、接合基板としては、ポリイミドなどからなる樹脂フィルムを用いることも可能である。つまり、つまり、接合基板は、絶縁物であって、SAW素子の圧電基板よりも比誘電率が低い(圧電基板であるLiTaOやLiNbOは比誘電率が20以上であるため、比誘電率が4以下が好ましい)ことが好ましい。
【0060】
また、上記ガラス基板10を予め圧電基板1より小さいサイズ(小片)にしておくことが好ましい。これにより、SAW素子の圧電基板と、ガラス基板との熱膨張の差による、接合時のズレを小さくすることができる。そして、最後にダイシングすることにより、各SAWフィルタに分断すればよい。
【0061】
また、上記圧電基板1のIDT2を形成していない面には、外界からの電磁波の影響を防止するためのシールドとして、例えばTi等の金属膜を形成していてもよい。
【0062】
また、上記接着層21は、例えば、エポキシ系、シリコーン系、フェノール系、ポリイミド系、ポリウレタン系等の熱硬化性樹脂、ポリフェニレンサルファイド系等の熱可塑性樹脂、紫外線硬化性樹脂などで形成され、熱、紫外線等により硬化することによりSAW素子6と接合基板20とを接着することができるものがよい。しかしながら、腐食性ガス等を発生するものを避けることが好ましい。
【0063】
また、上記接着層21は、ポリイミド、ノボラック樹脂、感光性ベンゾシクロブテン(BCB)等の樹脂層、はんだ等の金属層、またはAl、Ag、Au等の金属層とエポキシ系、シリコーン系、ポリイミド系等の接着層とからなっていてもよい。このとき、上記金属層を接合基板20の励振部分保護用中空構造16にも形成しておけば、外界の電磁波の影響を防止することができる。さらに、上記の方法では、接着層21を接合基板20側に形成したが、SAW素子6側に形成してもよい。また、接着層21のみではなく、接合基板20側に図示しない樹脂層(絶縁層)を設け、さらに該樹脂層上に接着層21を設ける構成であってもよい。またさらに、接合基板20側ではなく、SAW素子6側に上記樹脂層を設け、さらに該樹脂層上に接着層21を設ける構成であってもよい。
【0064】
また、上記緩衝樹脂層23には、例えば、導電性のある樹脂やない樹脂を使用することができる。中でも導電性のあるものが好ましく、例えば、Ag粒子を含有したエポキシ樹脂が挙げられる。このように、電導性を付与することにより、外界の電磁波の影響を防止することができる。
【0065】
また、外部端子接続部材22aの形成方法は、上記の方法に限らない。例えば、接合基板20の導通パッド用貫通孔18に導電性ペーストを充填、または充分な厚さで印刷後、焼成することにより外部端子接続部材(ビアホール)22aを形成してもよい。この方法によっても、外部端子接続部材22aと外部端子22bとを一括して形成することができる。上記導電性ペーストには、例えば、樹脂系Agペースト、はんだペースト、低温焼結可能なSnペースト、Znペーストが挙げられる。また、接合基板20上への配線形成を同時に行うことができ、製造工程の簡略化が可能である。
【0066】
また、接着層21に用いる樹脂は安価であるので、コストを低減することができる。
【0067】
また、接合基板20の面B全面に金属を蒸着した後、エッチングすることにより外部端子接続部材22a、または外部端子接続部材22aと外部端子22bとの両方を形成してもよい。また、密着層としてTi、NiCr層を形成したのち、はんだ濡れ性確保のために、Au層またはAg層を形成する多層構造としてもよい。また、密着層とAuまたはAg層の間に拡散防止層としてPd層またはNi層を形成してもよい。
【0068】
さらに、本実施の形態のより具体的な例の弾性表面波フィルタついて、図13ないし図17に基づいて説明する。なお、この具体的な例では、SAW素子側に上記樹脂層(絶縁層)を設け、さらに該樹脂層上に接着層を設けて接合した場合について説明する。
【0069】
図13に、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ100の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ100は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子101〜105をラダー型に備えている構成である。なお、弾性表面波共振子101〜103を直列共振子、弾性表面波共振子104・105を並列共振子としている。
【0070】
以下、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ100について、図14ないし図17に基づいて、本実施の形態の弾性表面波フィルタの製造方法に従って説明する。
【0071】
まず、図14に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子101〜105、導通パッド(素子配線)106〜109および引き回し配線(素子配線)110〜115を形成し、SAW素子150を作製する。
【0072】
なお、導通パッド106は入力端子に、導通パッド107は出力端子に、導通パッド108・109は、GND端子にそれぞれ接続される。
【0073】
次いで、図15に示すように、上記SAW素子150上に、上記弾性表面波共振子101〜105が露出する樹脂層開口部117〜119、および導通パッド106〜109が露出する樹脂層開口部120〜123を有する樹脂層124が形成される。この樹脂層124は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。また、上記樹脂層124上には、図示しない接着層が形成される。
【0074】
次いで、図16に示すように、上記SAW素子150上に、導通パッド106〜109が露出するように貫通孔125〜128が形成された接合基板129を位置あわせして貼り合わせ、SAW素子150と接合基板129とを接着する。そして、樹脂層開口部120〜123および上記貫通孔125〜128を介して、導通パッド106〜109にそれぞれ接続される外部端子接続部材130〜133、および外部端子接続部材130〜133に接続している外部端子134〜137を形成することにより、弾性表面波フィルタ100が完成する。
【0075】
なお、完成した弾性表面波フィルタ100の図14ないし図16において示したA−A’線における断面図を図17に示す。
【0076】
上記弾性表面波フィルタ100では、図17に示すように、樹脂層124と接合基板129との間に接着層124aが形成されている。また、SAW素子150の弾性表面波共振子104・105に対向する箇所には、凹部138・139が設けられている。同様に、接合基板129の弾性表面波共振子101〜103に対向する箇所にも、凹部が設けられている。
【0077】
上記では、樹脂層、接着層および各凹部により、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子の保護空間が確保されているが、これら樹脂層、接着層および各凹部の少なくともいずれかで保護空間が確保されていればよい。
【0078】
〔実施の形態2〕
本発明の実施の他の形態について、図4ないし図6、ならびに図18ないし22に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0079】
本実施の形態では、図6に示すように、SAW素子26と、接合基板30とが接着層32で貼り合わされているSAWフィルタ52について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1における励振部分保護用中空構造を形成せず、樹脂層8の厚さによりIDTを保護する空間が確保されている構成である。
【0080】
以下、上記のSAWフィルタの製造方法について、図4ないし図6に基づいてより詳細に説明する。
【0081】
まず、図4に示すように、工程1において、SAW素子26を作製する。例えば、厚さ0.35mmの100mmφLiTaOの圧電基板1上に、IDT2、導通パッド3、リフレクタ(図示せず)および引き回し配線(図示せず)等を形成する。つまり、IDT2、導通パッド3、リフレクタおよび引き回し配線等を、LiTaOの圧電基板1上に、蒸着によるリフトオフ法等により、例えばAlで形成する。また、上記LiTaOの圧電基板1のIDT2を形成していない面にはTi等の保護膜7を形成する。また、蒸着によるリフトオフの際、同時に、後述の接合基板との貼り合わせ時の位置合わせ用のアライメントマーク5も形成する。なお、図4ではSAW素子26は1つしか図示されていないが、圧電基板1に複数のSAW素子26を備えている集合基板となっていてよい。
【0082】
次いで、工程2において、LiTaOの圧電基板1のIDT2を形成している面に感光性ポリイミド等の有機現像タイプの感光性樹脂を塗布し、乾燥させる。この感光性樹脂を所定のパターンに従って露光し、現像することにより樹脂層8を形成する。このとき、IDT2およびリフレクタ等を露出させる励振部分保護開口部27、ならびに外部と接続するための導通パッド3の一部を露出させる導通パッド開口部28を形成するようにする。この樹脂層8の厚さは、後に接着する接合基板30の接着層32の厚さと合わせて上記IDT2に接合基板30が接触しない厚さにする。この厚さは、例えば20μm程度が好ましい。また、励振部分保護開口部27の形成と同時に、樹脂プール、樹脂止めを形成することもできる。さらに、後述の接合基板30に励振部分保護空間構造等の形成に必要なハーフエッチングが不要であり、工程を削減することができる。
【0083】
これにより、SAW素子26が作製される。
【0084】
次いで、図5に示すように、工程3〜工程5において、前記実施の形態1の工程2、4、5と同様にして、接合基板30を作製する。
【0085】
つまり、工程3において、例えば、厚さ0.20mmの100mmφガラス基板10の一方の面(上記LiTaOの圧電基板1のIDT2を形成した面と対向させる面(以下、面Aとする))全面にレジスト31を施す。
【0086】
さらに、ガラス基板10の他方の面(以下、面Bとする)に導通パッド3と導通するための導通パッド開口部28に合わせた導通パッド用開口部24およびアライメントマーク用の開口部15を有するレジストパターン12を形成する。
【0087】
次に、工程4において、ガラス基板10の面Bのレジストパターン12に従ってフッ酸等で貫通エッチングして、導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19を形成する。このとき、片側からの貫通エッチングであるので、導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19は、順テーパー形状で形成される。その後、レジストパターン12・31を剥離する。これにより、接合基板30を作製する。なお、図5では接合基板30は1つしか図示されていないが、ガラス基板10に複数形成されていてよい。
【0088】
次いで、工程5において、接合基板(ガラス基板10)30の面Aに接着剤からなる接着層32を転写する。この場合、厚さ20μmの樹脂層8が圧電基板側に形成してあるので、接合基板の全面に接着剤を形成してもよい。このとき、導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19の部分には接着剤が付着することがない。この接着層32は、SAW基板26の樹脂層8に形成してもよいが、接合基板30に形成することにより、接着剤のIDT2等への付着を防止するため、接合基板30に設けるほうが好ましい。
【0089】
次いで、図6に示すように、工程6において、工程1〜2で作製したSAW素子26と工程3〜5で作製した接着層32を有する接合基板30とを貼り合わせる。このとき、SAW素子26のアライメントマーク5と接合基板30のアライメントマーク用貫通孔19とを位置合わせする。これにより、SAW素子26の導通パッド3および導通パッド開口部28と接合基板30の導通パッド用貫通孔38とも位置が合わせられる。また、樹脂層8が充分な厚さを有しているので、IDT2や導通パッド3等に接着剤が付着することを防止することができる。
【0090】
次いで、工程7において、上記導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19に、例えば、樹脂系Agペーストを印刷して充填し、焼結することにより、金属充填部33を形成する。このとき、接着層32も同時に硬化させることができる。また、例えば樹脂層8に感光性樹脂を用いた場合には、この感光性樹脂を硬化させることができる。さらに、金属充填部33の不要な部分は例えば研磨することにより除去する。
【0091】
次いで、工程8において、例えば樹脂系Agペーストを所定のパターンに従って印刷して、焼結することにより金属充填部(外部端子接続部材)33に接続している外部端子35を形成する。この印刷の際、接合基板30には、L成分やC成分をもたせた配線を形成してもよい。また、上記金属充填部33、外部端子35を同時に印刷して形成してもよい。
【0092】
次いで、工程9において、実装時の衝撃を緩和するために、SAW素子6に形成している保護膜7全面に緩衝用の緩衝樹脂層36を形成する。最後に、所定の位置でダイシングすることによりSAWフィルタ52が完成する。
【0093】
上記のように、完成したSAWフィルタでは、樹脂層8に形成されている励振部分保護開口部27および接着層32によって形成されている空間によりIDT2などの弾性表面波の励振部分(振動部)を保護することができる。
【0094】
また、外部端子35は、接合基板において金属充填部33から延びており、外部に接続する回路等に合わせて任意の位置に変更することができるつまり、外部端子35の位置の自由度を向上させることができる。
【0095】
さらに、本実施の形態のより具体的な例の弾性表面波フィルタついて、図18ないし図22に基づいて説明する。
【0096】
図18に、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ200の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ200は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子201〜205をラダー型に備えている構成である。なお、弾性表面波共振子201〜203を直列共振子、弾性表面波共振子204・205を並列共振子としている。
【0097】
以下、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ200について、図19ないし図22に基づいて説明する。
【0098】
まず、図19に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子201〜205、引き回し配線(素子配線)206〜211を形成し、SAW素子250を作製する。
【0099】
次いで、図20に示すように、上記SAW素子250上に、上記弾性表面波共振子201〜205が露出する樹脂層開口部217〜219、および引き回し配線206〜211の一部が露出する樹脂層開口部220〜223を有する樹脂層224が形成される。この樹脂層224は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。
【0100】
次いで、図21に示すように、上記SAW素子250上に、引き回し配線206〜209が露出するように貫通孔225〜228が形成された接合基板229を位置あわせして貼り合わせ、SAW素子250と接合基板229とを接着する。このとき、接合基板229には、図示しない接着層が形成される。そして、上記樹脂層開口部220〜223および貫通孔225〜228を介して、引き回し配線206〜209にそれぞれ接続される外部端子接続部材230〜233、および外部端子接続部材230〜233に接続している外部端子234〜237を形成することにより、弾性表面波フィルタ200が完成する。
【0101】
なお、完成した弾性表面波フィルタ200の図19ないし図21において示したA−A’線における断面図を図22に示す。
【0102】
上記弾性表面波フィルタ200では、図22に示すように、樹脂層224と接合基板229との間に接着層224aが形成されている。また、SAW素子250の弾性表面波共振子204・205は、樹脂層224の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。同様に、弾性表面波共振子201〜203についても、樹脂層の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。
【0103】
上記では、樹脂層、接着層および各凹部により、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子の保護空間が確保されているが、これら樹脂層、接着層および各凹部の少なくともいずれかで保護空間が確保されていればよい。
【0104】
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1および2にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0105】
本実施の形態では、前記実施の形態2における、接合基板20の導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19をレーザーによって形成するものである。
【0106】
つまり、実施の形態2における工程3および工程4を、図7に示すように、工程1〜工程3に代えて接合基板30を作製している。つまり、実施の形態2における工程3において、レジストパターン12をフォトリソにより形成することなく全面に形成する(工程1)。そして工程4におけるエッチングをレーザーで行い、導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19を形成する(工程2)。上記のように、フォトリソの工程を省略することができコストダウンとなる。また、レーザーのパワーをコントロールすることで、順テーパー加工を行うこともできる。レーザーにより、ドロス40と呼ばれる溶融物が導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19の周囲に付着するが、工程3においてレジストパターン12と同時に容易に除去することができるため、工程が増加することはない。なお、工程2の状態で軽くエッチングすることにより、ドロスを除去してもよい。なお、図7では接合基板30は1つしか図示されていないが、ガラス基板10に複数形成されていてよい。
【0107】
その後、実施の形態2の工程5に従ってSAWフィルタを製造することができる。
【0108】
このように、レーザーによりエッチングする場合、ガラス基板10に代えて、サファイア(Alの単結晶)基板、MgF基板、MgO基板、LiF基板、CaF基板、BaF基板等を用いることができる。
【0109】
なお、レーザーによるエッチングに代えて、サンドブラスト処理を行うことで、導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19を形成してもよい。
【0110】
〔実施の形態4〕
本発明の他の実施の形態について図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1ないし3にて示した各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0111】
本実施の形態では、図8に示すように、実施の形態2において、接合基板30の導通パッド用貫通孔38およびアライメントマーク用貫通孔19をSAW素子26に接着した後にレーザーで形成する例である。
【0112】
すなわち、工程1において、実施の形態2の工程1と同様に、IDT2、導通パッド3、リフレクタ(図示せず)および引き回し配線(図示せず)等をLiTaOの圧電基板1上備えるSAW素子26を作製する。ただし、本実施の形態では、アライメントマークを形成する必要はない。なお、図8ではSAW素子26は1つしか図示されていないが、圧電基板1に複数のSAW素子26を備えている集合基板となっていてよい。
【0113】
次いで、工程2において、実施の形態2の工程2と同様にSAW素子26に樹脂層8を形成する。この樹脂層8は、例えば感光性ポリイミド等の感光性樹脂を塗布し、乾燥させた後、露光して現像することにより形成すればよい。このとき、IDT2などの弾性表面波の励振部分を保護する空間(励振部分保護開口部43)を確保するようにする。この樹脂層8の厚さは、例えば20μmの厚さで形成すればよい。
【0114】
次いで、工程3において、上記SAW素子26の樹脂層8と、全面に接着層42を有するガラス基板10とを接着する。ここで、ガラス基板10を位置合わせする必要はない。
【0115】
次いで、工程4において、レーザーによりガラス基板10と接着層42とをエッチングし、導通パッド用貫通孔38を形成する。これにより、導通パッド3が露出する。このとき、レーザーエッチングによるドロス(図示せず)が生じるが、除去が必要であればフッ酸等によるハーフエッチングを行うことにより除去することができる。
【0116】
次いで、工程5において、前記の実施の形態1で示したのと同様に、導通パッド用貫通孔38を介して、導通パッド3と接続される外部端子接続部材(取り出し用配線)35aを形成し、該外部端子接続部材35aと接続するように外部端子35を形成する。
【0117】
最後に、所定の位置でダイシングすることによりSAWフィルタが完成する。
【0118】
以上のように、上記の方法によれば、工程3においてガラス基板10の位置合わせが不要であり、製造が容易となる。
【0119】
〔実施の形態5〕
本発明の実施の他の形態について、図9および図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1ないし4にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0120】
本実施の形態では、図10に示すように、実施の形態2において、SAW素子26に接着層32を設け、ガラス基板10を貼りあわせた後に、上記ガラス基板10に導通パッド用貫通孔38を形成する例である。
【0121】
すなわち、図9に示すように、工程1において、実施の形態1の工程1と同様に、例えばAlで、IDT2、導通パッド3、リフレクタ(図示せず)、アライメントマーク5および引き回し配線(図示せず)等をLiTaOの圧電基板1上に備えるSAW素子26を作製する。この後、導通パッド3上には、リフトオフ法により、例えばTi(20nm)およびAu(100nm)を積層する(図示せず)。本実施の形態ではLiTaOの圧電基板1にTi等の保護膜7を形成している。なお、図9ではSAW素子26は1つしか図示されていないが、圧電基板1に複数のSAW素子26を備えている集合基板となっていてよい。
【0122】
次に、工程2において、感光性ポリイミド等の感光性樹脂を例えば15μmの厚さで塗布し、乾燥させる。さらに、この感光性樹脂を露光し、現像することによりIDT2およびリフレクタを保護するための励振部分保護開口部27、導通パッド開口部28、およびダイシングライン開口部49を有する樹脂層48を形成する。このとき、露光条件を適正化し、上記各開口部を順テーパー形状にする。上記のように、ダイシングライン開口部49を形成することにより、ダイシング時の目詰まりを抑制することができる。また、ダイシングライン開口部49はダイシングに使用するためのダイシングブレードの幅に同等にすることが好ましい。これにより、ダイシング後における、ガラスの突出部が破損しにくくなる。次いで、上記樹脂層48に接着層32を転写する。
【0123】
次いで、図10に示すように、工程3において、ガラス基板10を上記接着層32に貼り合わせ、接着層32を硬化させる。この貼り合わせは、ガラス基板10にパターンが形成されていないので、位置あわせが不要である。このガラス基板10は、例えば、150μmの100mmφガラス基板である。さらに、上記ガラス基板10に、上記導通パッド3を露出させる貫通孔を形成するためのレジストパターン12を施す。このレジストパターン12には、導通パッド3を露出させるための開口部14を形成する。この開口部14は、導通パッド開口部28よりも大きく形成する。これにより、後に形成される貫通孔と、導通パッド開口部28との間でオーバーハング形状(キノコの形、すなわち、導通パッド開口部28よりもガラス基板10側の貫通孔の部分が小さい形状)となるのを防止することができる。これにより、後の外部端子の形成が容易となる。特に蒸着により外部端子を形成する場合、外部端子の断線を防止することができる。
【0124】
次いで、工程4において、フッ酸等によるウェットエッチングにより、順テーパー形状の導通パッド用貫通孔38を形成する。このとき、導通パッド3は、Auが積層されているので、フッ酸による腐食を防止することができる。また、Auに代えてPt層を形成していても同様にフッ酸による腐食を防止することができる。また、保護膜7は、上記導通パッド用貫通孔38等を形成する際のエッチングにおける保護膜としても機能する。
【0125】
次いで、工程5において、ガラス基板10上に例えばネガ型フォトレジストを、塗布し、乾燥し、さらに露光して現像することにより、導通パッド用貫通孔38と外部端子形成部に開口部を有するリフトオフ用の逆テーパー形状レジストパターン(図示せず)を形成する。このように、ネガ型のフォトレジストを用いているので、導通パッド用貫通孔38におけるレジスト残渣が生じることがなく、さらに逆テーパーにすることができる。そして、例えば、Au(100nm)/Ti(20nm)/Ni(500nm)/Ti(20nm)の順に蒸着してなる外部端子接続部材22aと外部端子22bとを一括して形成し、レジストパターンを除去する。
【0126】
次いで、工程6において、実装時の衝撃を緩和するために、LiTaOの圧電基板1に形成している金属からなる保護膜7の全面に緩衝用の緩衝樹脂層23を形成する。最後に、所定の位置でダイシングすることによりSAWフィルタ53が完成する。
【0127】
〔実施の形態6〕
本発明の実施の他の形態について、図11および図12、ならびに図23ないし図34に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1ないし5にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0128】
本実施の形態では、図12に示すように、実施の形態5において、樹脂層48上に第一配線(取り出し用配線)50を形成した構成である。
【0129】
すなわち、図11に示すように、工程1において、実施の形態5の工程1と同様に、例えばAlで、IDT2、導通パッド3、リフレクタ(図示せず)、アライメントマーク5および引き回し配線(図示せず)等をLiTaOの圧電基板1上に備えるSAW素子6を作製する。この後、導通パッド3上には、リフトオフ法により、例えばTi(20nm)およびAu(100nm)を積層する。また、LiTaOの圧電基板1にTi等の金属からなる保護膜7を形成している。なお、図11ではSAW素子6は1つしか図示されていないが、圧電基板1に複数のSAW素子6を備えている集合基板となっていてよい。
【0130】
次に、工程2において、感光性ポリイミド等の感光性樹脂を例えば15μmの厚さで塗布し、乾燥させる。さらに、この感光性樹脂を露光し、現像することによりIDT2およびリフレクタを保護するための励振部分保護開口部27、導通パッド開口部28、およびダイシングライン開口部49を有する樹脂層48を形成する。このとき、露光条件を適正化し、上記各開口部を順テーパー形状にする。上記のように、ダイシングライン開口部49を形成することにより、ダイシング時の目詰まりを抑制することができる。また、ダイシングライン開口部49はダイシングに使用するためのダイシングブレードの幅に同等にすることが好ましい。これにより、ダイシング後における、ガラスの突出部が破損しにくくなる。
【0131】
次いで、工程3において、樹脂層48上に上記導通パッド3に接続している第一配線50を導通パッドと同様にリフトオフ法により形成する。また、この第一配線50により、L成分やC成分を入れてもよい。また、この第一配線50により、導通パッド3との接続部が延長される。これにより、後に形成する貫通孔をこの第一配線50が露出するように形成すればよく、外部端子の位置を自由に配置することができる。
【0132】
次いで、図12に示すように、工程4において、ガラス基板10に接着層32を形成し、上記SAW素子6と貼り合わせ硬化させる。この貼り合わせは、ガラス基板10にパターンが形成されていないので、位置あわせが不要である。このガラス基板10は、例えば、150μmの100mmφガラス基板である。
【0133】
次いで、工程5において、上記ガラス基板10に、上記第一配線50を露出させる貫通孔を形成するためのレジストパターン12を施す。このレジストパターン12には、上記第一配線50を露出させるための開口部を形成する。そして、フッ酸等によるウェットエッチングにより、順テーパー形状の導通パッド用貫通孔38を形成する。このとき、ガラス基板10の全面に接着層32を形成しているので、この接着層32はエッチングされずに残る。
【0134】
次いで、工程6において、上記接着層32を発煙硝酸、有機溶剤等でエッチングする。このとき、導通パッド3および第一配線50は、Auが積層されているので、フッ酸等による腐食を防止することができる。また、Auに代えてPt層を形成していても同様にフッ酸等による腐食を防止することができる。また、保護膜7は、上記導通パッド用貫通孔38等を形成する際のエッチングにおける保護膜としても機能する。
【0135】
また、これら工程5および6の代わりに、レーザーでエッチングしたり、サンドブラスト処理をしてもよい。レーザーでエッチングする場合、ガラス基板10の全面にレジストを塗布した後、レーザーでエッチングする。これにより、レジストのパターン形成をする必要がなく、さらに、接着層32のエッチングを同時に行うことができる。そして、フッ酸処理を行う。このフッ酸処理は、ドロスと呼ばれる溶融物の除去のためである。
【0136】
次いで、工程7において、導通パッド用貫通孔38を介して例えばAu−Snはんだを印刷し、熱処理することにより外部端子接続部材22aおよび外部端子22bを形成することができる。次いで、実装時の衝撃を緩和するために、LiTaOの圧電基板1に形成している金属からなる保護膜7の全面に緩衝用の緩衝樹脂層23を形成する。最後に、所定の位置でダイシングすることによりSAWフィルタ54が完成する。
【0137】
さらに、本実施の形態のより具体的な例の弾性表面波フィルタついて、図23ないし図28に基づいて説明する。
【0138】
図23に、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ300の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ300は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子301〜305をラダー型に備えている。なお、弾性表面波共振子301〜303を直列共振子、弾性表面波共振子304・305を並列共振子とし、インダクタ351・352を弾性表面波共振子304・305に直列に接続している構成である。
【0139】
以下、上記具体的な例の弾性表面波フィルタ300について、図24ないし図28に基づいて、説明する。
【0140】
まず、図24に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子301〜305、導通パッド(素子配線)306〜309、引き回し配線(素子配線)310〜315を形成し、SAW素子350を作製する。
【0141】
次いで、図25に示すように、上記SAW素子350上に、上記弾性表面波共振子301〜305が露出する樹脂層開口部317〜319、および導通パッド306〜309が露出する樹脂層開口部320〜323を有する樹脂層324が形成される。この樹脂層324は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。
【0142】
次いで、図26に示すように、樹脂開口部320〜323を介して、導通パッド306〜309に接続されている第一配線361〜364を形成する。なお、第一配線363・364については、インダクタLを持たせて形成している。第一配線363・364のインダクタLは、上記インダクタ351・352に相当する。上記ではインダクタLを第一配線に持たせているが、くし歯状に電極を形成するなどして第一配線にキャパシタンスCを持たせることも可能である。
【0143】
次いで、図27に示すように、上記樹脂層324上に、第一配線361〜364の端部が露出するように貫通孔325〜328が形成された接合基板329を位置合わせして貼り合わせて、SAW素子350と接合基板329とを図示しない接着層により接着する。そして、貫通孔325〜328を介して、導通パッド306〜309と接続される外部端子340〜343を形成することにより弾性表面波フィルタ300が完成する。なお、上記外部端子340〜343における上記貫通孔325〜328に形成されている部分については、外部端子接続部材とみなすことができる。つまり、上記外部端子340〜343は、外部端子接続部材と外部端子とを一体に形成した構成となっている。
【0144】
なお、完成した弾性表面波フィルタ300の図24ないし図27において示したA−A’線における断面図を図28に示す。
【0145】
上記弾性表面波フィルタ300では、図28に示すように、樹脂層324と接合基板329との間に接着層324aが形成されている。また、SAW素子350の弾性表面波共振子304・305は、樹脂層324の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。同様に、弾性表面波共振子301〜303についても、樹脂層の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。
【0146】
さらに、上記弾性表面波フィルタ300の変形例の弾性表面波フィルタ380について、図29に基づいて説明する。この弾性表面波フィルタ380は、上記弾性表面波フィルタ300において、接合基板329における弾性表面波共振子304・305と対向する箇所に凹部370・371を設けたものである。またさらに、接合基板329における他の弾性表面波共振子に対向する箇所にも凹部が設けられている。
【0147】
また、さらに他の具体的な例の弾性表面波フィルタついて、図30ないし図34に基づいて説明する。
【0148】
図30に、上記他の具体的な例の弾性表面波フィルタ400の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ400は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子401〜405をラダー型に備えている。なお、弾性表面波共振子401〜403を直列共振子、弾性表面波共振子404・405を並列共振子とし、インダクタ451・452を弾性表面波共振子404・405に直列に接続している構成である。
【0149】
以下、上記他の具体的な例の弾性表面波フィルタ400について、図31ないし図34に基づいて、説明する。
【0150】
まず、図31に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子401〜405、引き回し配線(素子配線)408〜415を形成し、SAW素子450を作製する。
【0151】
次いで、図32に示すように、上記SAW素子450上に、上記引き回し配線408〜415の一部が露出する樹脂層開口部416〜423、および上記弾性表面波共振子401〜405が露出する樹脂層開口部425〜427を有する樹脂層424が形成される。また、この樹脂層424は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。
【0152】
次いで、図33に示すように、樹脂開口部418・421・422・423を介して引き回し配線410・413・414・415に接続されている第一配線461〜464を形成する。なお、第一配線463・464については、インダクタLを一体に形成している。第一配線463・464のインダクタLは、上記インダクタ451・452に相当する。上記ではインダクタLを第一配線に持たせているが、第一配線にキャパシタンスCを持たせることも可能である。さらに、樹脂開口部417・419を介して引き回し配線409・411を接続する第一配線465、および樹脂開口部416・420を介して引き回し配線408・412を接続する第一配線466を形成する。また、場合によっては、引き回し配線408〜415を太くしたり、弾性表面波共振子401〜405のバスバーの一部を太くして形成してもよく、これにより、引き回し配線408〜415、バスバーと、第一配線461〜466のそれぞれとの接続性を高めることができる。
【0153】
次いで、図34に示すように、上記樹脂層424上に、第一配線461〜464の端部が露出するように貫通孔428〜431が形成された接合基板432を位置合わせして貼り合わせて、樹脂層424と接合基板432とを図示しない接着層により接着する。そして、貫通孔428〜431を介して第一配線461〜464と接続する外部端子433〜436を形成することにより弾性表面波フィルタ400が完成する。なお、上記外部端子433〜436における上記貫通孔428〜431に形成されている部分については、外部端子接続部材とみなすことができる。つまり、上記外部端子433〜436は、外部端子接続部材と外部端子とを一体に形成した構成となっている。上記外部端子接続部材および外部端子433〜436は、例えば、印刷技術をつかって、貫通孔428〜431にAu−Snはんだを充填し、熱処理することにより形成することができる。また、外部端子は、リフトオフにより形成された薄膜であってもよい。また、外部端子接続部材と外部端子とを分離して、異なる方法で形成してもよい。
【0154】
上記弾性表面波フィルタ400では、SAW素子450の弾性表面波共振子404・405は、樹脂層424の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。同様に、弾性表面波共振子401〜403についても、樹脂層の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。また、接合基板432における弾性表面波共振子401〜405に対向する箇所に凹部を設けることにより、保護空間を確保してもよい。
【0155】
〔実施の形態7〕
本発明の実施の他の形態について、図35ないし図48に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1ないし6にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0156】
本実施の形態にかかる弾性表面波フィルタついて、図35ないし図48に基づいて説明する。
【0157】
図35に、本実施の形態にかかる弾性表面波フィルタ500の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ500は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子501〜505をラダー型に備えている。なお、弾性表面波共振子501〜503を直列共振子、弾性表面波共振子504・505を並列共振子とし、インダクタ551・552を弾性表面波共振子504・505に直列に接続している構成である。
【0158】
まず、図36に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子501〜505、導通パッド(素子配線)506〜509、引き回し配線(素子配線)510〜515を形成し、SAW素子550を作製する。
【0159】
本実施の形態では、上記圧電基板1としては、例えば、厚さ0.35mmのLiTaOからなる圧電基板を用いることができる。また、弾性表面波共振子501〜505は、Alなどの金属からなるくし型電極部、リフレクタからなっている。さらに、導通パッド(素子配線)506〜509、引き回し配線(素子配線)510〜515についてもAlなどの金属から形成する。これら、弾性表面波共振子501〜505、導通パッド(素子配線)506〜509、引き回し配線(素子配線)510〜515は、蒸着によるリフトオフ法により形成することができる。また、圧電基板1には、弾性表面波共振子501〜505、導通パッド(素子配線)506〜509、引き回し配線(素子配線)510〜515の組み合わせを、複数形成し、複数のSAW素子の集合基板を形成することができる。このように、SAW素子の集合基板を形成した場合には、圧電基板1上にアライメントマークも形成する。これら弾性表面波共振子501〜505、導通パッド(素子配線)506〜509、引き回し配線(素子配線)510〜515、アライメントマークの形成は、同一プロセスで行うことができる。その後、弾性表面波共振子501〜505のくし型電極と反射器の部分にSiNやSiOなどの保護膜を例えば5nm成膜することが好ましい。
【0160】
次いで、図37に示すように、上記SAW素子550上に、上記弾性表面波共振子501〜505が露出する樹脂層開口部517〜519、および導通パッド506〜509が露出する樹脂層開口部520〜523を有する樹脂層524が形成される。この樹脂層524は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。
【0161】
上記樹脂層524は、感光性ポリイミドを例えば10μmの厚さで塗布し、上記樹脂層開口部517〜523を形成できるように、露光・現像することにより形成することができる。また、樹脂開口部517〜523では、弾性表面波共振子501〜505だけでなく、各弾性表面波共振子501〜505に接続されている引き回し配線510〜515の直近部が露出するように形成してもよい。
【0162】
また、露光条件を適正化し、上記樹脂開口部520〜523を順テーパー形状とすることが好ましい。これにより、後に該樹脂開口部520〜523に金属の蒸着あるいは導電ペーストにより配線等を形成することが容易となる。
【0163】
また、SAW素子の集合基板とした場合には、ダイシングライン部を開口部とすることが好ましい。ダイシングライン部に樹脂がないので、ダイシング時に目詰まりが起こりにくくすることができる。なお、ダイシングライン部の開口幅は、ダイシングブレード幅と同等とすればよい。
【0164】
次いで、図38に示すように、樹脂開口部520〜523を介して導通パッド506〜509が露出する貫通孔525〜528が形成された接合基板529を、位置合わせして、SAW素子550に貼りつける。
【0165】
このとき、上記接合基板529としては、ガラス基板が挙げられる。このガラス基板としては、例えば厚さ100μmのものを使用すればよい。上記貼り付けの際には、接合基板529の全面に接着剤を塗布して接着層(図示せず)を形成し、上記樹脂層524に貼り付け、接着剤を硬化させる。
【0166】
また、接合基板529にガラス基板を使用して、樹脂層524に貼り付けた後に貫通孔525〜528を形成してもよい。この場合、接合基板529(ガラス基板)に貫通孔等のパタニングがされていないので、位置合わせが不要である。また、貫通孔525〜528を形成する場合には、圧電基板1上のアライメントマークを使って、圧電基板1上の導通パッド506〜509に対するガラス基板における貫通孔525〜528をレーザーで順テーパー状であければよい。このとき、レーザーにより接着剤も除去される。ただし、この場合、ガラス基板面に全面にレジストを塗布し、レーザー加工後にフッ酸処理することが好ましい。レーザー加工するとドロスと呼ばれる溶融物が付着するので、フッ酸でそれを除去するためである。
【0167】
次いで、図39に示すように、上記接合基板529上に、樹脂開口部520〜523および貫通孔525〜528を介して導通パッド506〜509と接続するように、第二配線530〜533を形成する。なお、第二配線532・533については、インダクタLを持たせて形成している。第二配線532・533のインダクタLは、上記インダクタ551・552に相当する。上記ではインダクタLを第二配線に持たせているが、第二配線にキャパシタンスCを持たせることも可能である。
【0168】
上記第二配線530〜533は、接合基板529上に、例えばリフトオフで形成することができる。第二配線530〜533の構造は、例えば、Au(100nm)/Ti(20nm)/Al電極(1μm)/Ti(100nm)とすることが好ましい。
【0169】
次いで、図40に示すように、上記接合基板529上に、第二配線530〜533の端部が露出するように上部樹脂層開口部534〜537が形成された上部樹脂層(上部絶縁層、絶縁パターン)538を形成する。上部樹脂層に使用される材料としては、感光性ポリイミド、ベンゾシクロブテン、環オレフィン系樹脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。そして、上部樹脂層開口部534〜537を介して第二配線530〜533の端部に接続するように外部端子538〜541を形成することにより弾性表面波フィルタ500が完成する。なお、上記外部端子538〜541における上部樹脂層開口部534〜537に形成されている部分については、外部端子接続部材とみなすことができる。つまり、上記外部端子538〜541は、外部端子接続部材と外部端子とを一体に形成した構成となっている。上記外部端子接続部材および外部端子は、例えば、印刷技術をつかって、上部樹脂層開口部534〜537にAu−Snはんだを充填し、熱処理することにより形成することができる。また、外部端子は、リフトオフにより形成された薄膜であってもよい。また、外部端子接続部材と外部端子とを分離して、異なる方法で形成してもよい。
【0170】
さらに、実施の形態1に示したように、緩衝用の導電性樹脂を圧電基板の裏面に塗布し硬化させてもよい。または、予め圧電基板の裏面に金属を成膜し、その上から緩衝用樹脂を塗布しても良い。上記導電性樹脂あるいは金属により電磁波のシールド効果を発揮する。
【0171】
また、複数のSAW素子の集合基板を形成した場合には、ダイシングにより、個々の弾性表面波装置を得ることができる。
【0172】
上記のように、導通パッドと、外部端子との位置をずらすことが容易にできるため、弾性表面波フィルタの設計の自由度を高めることができる。
【0173】
なお、完成した弾性表面波フィルタ500の図36ないし図40において示したA−A’線における断面図を図41に示す。
【0174】
上記弾性表面波フィルタ500では、図41に示すように、樹脂層524と接合基板529との間に接着層324aが形成されている。また、SAW素子550の弾性表面波共振子504・505は、樹脂層524の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。同様に、弾性表面波共振子501〜503についても、樹脂層の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。
【0175】
さらに、上記弾性表面波フィルタ500の変形例の弾性表面波フィルタ580について、図42に基づいて説明する。この弾性表面波フィルタ580は、上記弾性表面波フィルタ500において、接合基板529における弾性表面波共振子504・505のIDTと対向する箇所に凹部570・571を設けたものである。またさらに、接合基板529における他の弾性表面波共振子のIDTに対向する箇所にも凹部が設けられている。
【0176】
さらに、本実施の形態にかかる他の弾性表面波フィルタついて、図43ないし図48に基づいて、説明する。
【0177】
図43に、本実施の形態にかかる他の弾性表面波フィルタ600の回路図を示す。上記弾性表面波フィルタ600は、IDT(振動部)を有する弾性表面波共振子601〜605をラダー型に備えている。なお、弾性表面波共振子601〜603を直列共振子、弾性表面波共振子604・605を並列共振子とし、インダクタ651・652を弾性表面波共振子604・605に直列に接続している構成である。
【0178】
まず、図44に示すように、圧電基板1上に弾性表面波共振子601〜605、引き回し配線(素子配線)606〜613を形成し、SAW素子650を作製する。
【0179】
次いで、図45に示すように、上記SAW素子650上に、上記弾性表面波共振子601〜605が露出する樹脂層開口部614〜616、および引き回し配線606〜613が露出する樹脂層開口部617〜624を有する樹脂層625が形成される。この樹脂層625は、上記圧電基板1を全て覆っていてもよい。
【0180】
次いで、図46に示すように、上記樹脂層625上に、樹脂開口部617〜624を介して引き回し配線606〜613が露出するように貫通孔626〜633が形成された接合基板634を位置あわせして貼り合わせ、樹脂層625と接合基板634とを接着する。このとき、樹脂層625には、図示しない接着層が形成される。そして、上記樹脂開口部617・620・621・624および貫通孔626・629・630・633を介して引き回し配線606・609・610・613に接続するように第二配線635〜638を形成する。例えば、導電ペーストで上記樹脂開口部617・620・621・624および貫通孔626・629・630・633を埋めるとともに、導電ペーストで配線を形成することにより第二配線635〜638を形成することができる。なお、第二配線637・638については、インダクタLを持たせて形成している。第二配線637・638のインダクタLは、上記インダクタ651・652に相当する。上記ではインダクタLを第二配線に持たせているが、第二配線にキャパシタンスCを持たせることも可能である。さらに、樹脂開口部618・622および貫通孔627・631を介して引き回し配線607・611を接続する第二配線639、および樹脂開口部619・623および貫通孔628・632を介して引き回し配線608・612を接続する第二配線640を形成する。
【0181】
次いで、図47に示すように、上記接合基板625上に、第二配線635〜638の端部が露出するように上部樹脂層開口部641〜644が形成された上部樹脂層(上部絶縁層)645を形成する。そして、上部樹脂層開口部641〜644を介して第二配線635〜638の端部に接続するように外部端子646〜649を形成することにより弾性表面波フィルタ600が完成する。
また、場合によっては、引き回し配線606〜613を太くしたり、弾性表面波共振子601〜605のバスバーの一部を太くして形成してもよく、これにより、引き回し配線606〜613、バスバーと、第二配線635〜640との接続性を高めることができる。
【0182】
なお、上記外部端子646〜649における上記上部樹脂層開口部641〜644に形成されている部分については、外部端子接続部材とみなすことができる。つまり、上記外部端子646〜649は、外部端子接続部材と外部端子とを一体に形成した構成となっている。上記外部端子接続部材および外部端子は、例えば、印刷技術をつかって、上部樹脂層開口部641〜644にAu−Snはんだを充填し、熱処理することにより形成することができる。また、外部端子は、リフトオフにより形成された薄膜であってもよい。また、外部端子接続部材と外部端子とを分離して、異なる方法で形成してもよい。
【0183】
また、完成した弾性表面波フィルタ600の図44ないし図47において示したA−A’線における断面図を図48に示す。
【0184】
上記弾性表面波フィルタ600では、図48に示すように、樹脂層625と接合基板634との間に接着層625aが形成されている。また、SAW素子650の弾性表面波共振子604・605は、樹脂層625の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。同様に、弾性表面波共振子601〜603についても、樹脂層の厚さにより弾性表面波共振子のIDTの保護空間が確保されている。また、接合基板634における弾性表面波共振子601〜605に対向する箇所に凹部を設けることにより、保護空間を確保してもよい。また、上記凹部は、接合基板634に貫通孔626〜633を形成するのと同時に形成することができる。
【0185】
また、上記実施の形態1ないし7では、上記弾性表面波フィルタは、圧電基板上に、IDT、リフレクタ、引き回し配線、および導通パッドを形成したが、圧電基板1上には、IDTおよびリフレクタのみを形成してもよい。この場合、樹脂層には、上記IDTのバスバーが露出する樹脂開口部を設け、配線は樹脂層上または接合基板上に形成すればよい。これにより、一部の配線をなくすことができ、弾性表面波フィルタを小型化することができる。
【0186】
また、上記実施の形態1ないし7では、樹脂開口部、貫通孔および上部樹脂開口部の位置をずらして形成しているが、これら樹脂開口部、貫通孔および上部樹脂開口部の位置を一致させて形成してもよい。これにより、導通パッドや一部の配線をなくすことができ、弾性表面波フィルタを小型化することができる。
【0187】
〔実施の形態8〕
上記実施の形態1〜7では、圧電素子としてのSAW素子について説明したが、上記実施の形態1〜7における上記圧電素子としてSAW素子に代えて圧電薄膜素子を用いることができる。
【0188】
この圧電薄膜素子を用いた圧電薄膜フィルタ(圧電部品)の一例について図49ないし図56に基づいて説明する。
【0189】
図49に本実施の形態にかかる圧電薄膜フィルタ700の回路図を示す。上記圧電薄膜フィルタ700は、圧電薄膜共振子(振動部)701〜704をラダー型に備えている。なお、上記圧電薄膜フィルタ700では、圧電薄膜共振子701・703を並列共振子、圧電薄膜共振子702・704を直列共振子となっている。
【0190】
上記圧電薄膜フィルタ700の製造方法について図50ないし図55に基づいて説明する。この製造方法は、実施の形態7に記載の製造方法において、弾性表面波素子に代えて圧電薄膜素子を用いた構成である。
【0191】
まず、図50、図51に示すように、圧電薄膜共振子701〜704を備える圧電薄膜素子(圧電素子)705を作製する。上記圧電薄膜素子705は、シリコンからなる支持基板706、その支持基板上に形成されているSiO、SiOとAlとからなる層あるいはAlとSiOとからなる層等である絶縁膜707を備えている。さらに、支持基板706は、支持基板705の厚さ方向に貫通し、絶縁膜707まで達する開口部(空洞部)708を備えている。また、この絶縁膜707上には、順に、Al等からなる下部電極(電極)709・710、ZnOあるいはAlN等からなる圧電薄膜711、およびAl等からなる上部電極(電極)712・713・714を備えている。上記絶縁膜707はダイヤフラムを形成している。このダイヤフラムは、上記開口部(空洞部)708に面している。各圧電薄膜共振子701〜704は、ダイヤフラム上にて、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を一対の下部電極および上部電極を対向させて挟む構造となっている。本実施の形態の構成では、圧電薄膜共振子701・702の上部電極が一体化されて上部電極712となっている。圧電薄膜共振子701の下部電極710はGNDとなっている。圧電薄膜共振子702・704および圧電薄膜共振子703の下部電極が一体化されて下部電極709となっている。圧電薄膜共振子703の上部電極714はGNDとなっている。圧電薄膜共振子704の上部電極は上部電極713となっている。また、破線部715は、この圧電薄膜素子705のダイヤフラムを示している。なお、図50では、圧電薄膜711は省略されている。
【0192】
次いで、図52に示すように、上記圧電薄膜素子705上に、上部電極712・713・714が露出する樹脂開口部719・717・718、下部電極710が露出する樹脂開口部716、および圧電薄膜共振子701〜704が露出する樹脂開口部720を有する樹脂層721を形成する。
【0193】
次いで、図53に示すように、上記樹脂層721上に、樹脂開口部719・717・718を介して上部電極712・713・714が露出する貫通孔725・723・724、樹脂開口部716を介して下部電極710が露出する貫通孔722を備える接合基板726を位置合わせして、図示しない接着層により貼り付ける。そして、上記接合基板726上に、樹脂開口部716〜719および貫通孔722〜725を介して、上部電極710、下部電極712、上部電極713・714と接続するように、第二配線727〜730を形成する。なお、この第二配線727〜730に、インダクタLまたはキャパシタンスCを持たせることも可能である。また、上記接合基板726としては、支持基板706と線膨張係数が近い基板であることが好ましく、例えば、硬質ガラス基板が好ましい。支持基板706と接合基板726との線膨張係数が近いことにより、応力、たわみ、ひずみの発生を抑制することができる。これにより、製造される圧電薄膜フィルタへの影響を抑えることができ、特性の変化、接合強度の信頼性を向上させることができる。
【0194】
次いで、図54に示すように、上記接合基板726上に、第二配線727〜730の端部が露出するように、上部樹脂層開口部731〜734を有する上部樹脂層735を形成する。そして、上記上部樹脂層開口部731〜734を介して第二配線727〜730に接続するように、外部端子736〜739を形成する。なお、上記外部端子736〜739における上記上部樹脂層開口部731〜734に形成されている部分については、外部端子接続部材とみなすことができる。つまり、上記外部端子736〜739は、外部端子接続部材と外部端子とを一体に形成した構成となっている。また、上記外部端子接続部材および外部端子736〜739は、例えば、印刷技術をつかって、上部樹脂層開口部731〜734にAu−Snはんだを充填し、熱処理することにより形成することができる。また、外部端子接続部材および外部端子736〜739は、リフトオフにより形成された薄膜であってもよい。また、外部端子接続部材と外部端子736〜739とを分離して、異なる方法で形成してもよい。
【0195】
さらに、図51に示す支持基板706の開口部708を覆うように、例えばアルミナ製のフタ材を貼り付けることにより圧電薄膜フィルタ700が完成する。
【0196】
なお、完成した圧電薄膜フィルタ700の図50ないし図54において示したB−B’線における断面図を図55に示す。
【0197】
上記圧電薄膜フィルタ700では、図55に示すように、圧電薄膜素子705の圧電薄膜共振子702・704は、樹脂層726の厚さにより圧電薄膜共振子の保護空間が確保されている。同様に、圧電薄膜共振子701・703についても、樹脂層726の厚さにより圧電薄膜共振子の保護空間が確保されている。
【0198】
本実施の形態では、樹脂層の厚さにより保護空間を確保したが、接合基板に凹部を形成することによって保護空間を確保してもよい。
【0199】
また、圧電薄膜フィルタ700の変形例としては、例えば、図56に示す圧電薄膜フィルタ780がある。図56に示すように、圧電薄膜フィルタ780は、圧電薄膜フィルタ700において、開口部708が設けられている支持基板706を、凹部708aが設けられている支持基板706aに代えた構成である。この圧電薄膜フィルタ780では、凹部708によりダイヤフラムを確保することができる。また、凹部708によりダイヤフラムが覆われているため、圧電薄膜フィルタ700のようにフタ材を用いる必要がなくなる。
【0200】
また、圧電薄膜フィルタの更なる変形例として、支持基板に開口部や凹部を設けることなく、下部電極と支持基板との間に空間を形成した圧電薄膜共振子を用いてもよい。
【0201】
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【0202】
【発明の効果】
本発明の圧電部品は、小型化が可能であり、さらに、外部端子の位置は、任意の位置に形成することができ、位置の自由度を向上させることができる。従って、外部回路への接続を容易に行うことができる圧電部品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態2にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態2にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態3にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態4にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態5にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態5にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図11】本発明の実施の形態6にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態6にかかる弾性表面波装置の製造工程を示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態1の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図14】本発明の実施の形態1の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図15】図14の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図16】図15の樹脂層上に接合基板を貼り付け外部端子を形成した後の平面図である。
【図17】本発明の実施の形態1の具体的な例の弾性表面波装置の断面図である。
【図18】本発明の実施の形態2の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図19】本発明の実施の形態2の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図20】図19の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図21】図20の樹脂層上に接合基板を貼り付け外部端子を形成した後の平面図である。
【図22】本発明の実施の形態2の具体的な例の弾性表面波装置の断面図である。
【図23】本発明の実施の形態6の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図24】本発明の実施の形態6の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図25】図24の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図26】図25の樹脂層上に第一配線を形成した後の平面図である。
【図27】図26の樹脂層上に接合基板を貼り付け外部端子を形成した後の平面図である。
【図28】本発明の実施の形態6の具体的な例の弾性表面波装置の断面図である。
【図29】図28に示す弾性表面波装置の変形例の弾性表面波装置を示す断面図である。
【図30】本発明の実施の形態6の他の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図31】本発明の実施の形態6の他の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図32】図31の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図33】図32の樹脂層上に第一配線および配線を形成した後の平面図である。
【図34】図33の樹脂層上に接合基板を貼り付け、外部端子を形成した後の平面図である。
【図35】本発明の実施の形態7の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図36】本発明の実施の形態7の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図37】図36の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図38】図37の樹脂層上に接合基板を貼り付けた後の平面図である。
【図39】図38の接合基板上に第二配線を形成した後の平面図である。
【図40】図38の接合基板上に上部樹脂層を形成し、外部端子を形成した後の平面図である。
【図41】本発明の実施の形態7の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の断面図である。
【図42】図41に示す弾性表面波装置の変形例の弾性表面波装置を示す断面図である。
【図43】本発明の実施の形態7の他の具体的な例の弾性表面波装置における回路図である。
【図44】本発明の実施の形態7の他の具体的な例の弾性表面波装置における弾性表面波素子の平面図である。
【図45】図44の弾性表面波素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図46】図45の樹脂層上に接合基板を貼り付け、第二配線を形成した後の平面図である。
【図47】図46の接合基板上に上部樹脂層を形成し、外部端子を形成した後の平面図である。
【図48】本発明の実施の形態7の他の具体的な例の弾性表面波装置の断面図である。
【図49】本発明の実施の形態8の具体的な例の圧電薄膜フィルタにおける回路図である。
【図50】本発明の実施の形態8の具体的な例の圧電薄膜フィルタにおける圧電薄膜素子の平面図である。
【図51】図50の圧電薄膜素子の断面図である。
【図52】図50の圧電薄膜素子上に樹脂層を形成した後の平面図である。
【図53】図52の樹脂層上に接合基板を貼り付け、第二配線を形成した後の平面図である。
【図54】図53の接合基板上に上部樹脂層を形成し、外部端子を形成した後の平面図である。
【図55】本発明の実施の形態8の具体的な例の圧電薄膜フィルタの断面図である。
【図56】図55の圧電薄膜フィルタの変形例の圧電薄膜フィルタの断面図である。
【符号の説明】
1  圧電基板
2  IDT(振動部)
3  導通パッド(素子配線)
4  気密封止用外枠
5  アライメントマーク
6  SAW素子(弾性表面波素子)
7  保護膜
8  樹脂層
10  ガラス基板
11  レジストパターン
12  レジストパターン
13  開口部
14  開口部
15  アライメントマーク用の開口部
16  励振部分保護用中空構造
17  レジストパターン
18  導通パッド用貫通孔
19  アライメントマーク用貫通孔
20  接合基板
21  接着層
22a 外部端子接続部材(取り出し用配線)
22b 外部端子
23  緩衝樹脂層
24  導通パッド用開口部
26  SAW素子(弾性表面波素子、圧電素子)
27  励振部分保護開口部
28  導通パッド開口部
30  接合基板
31  レジスト
32  接着層
33  金属充填部(外部端子接続部材)
35  外部端子
35a 外部端子接続部材(取り出し用配線)
36  緩衝樹脂層
38  導通パッド用貫通孔
40  ドロス
42  接着層
43  励振部分保護開口部
48  樹脂層
49  ダイシングライン開口部
50  第一配線(取り出し用配線)
51  SAWフィルタ(弾性表面波装置)
52  SAWフィルタ(弾性表面波装置)
53  SAWフィルタ(弾性表面波装置)
54  SAWフィルタ(弾性表面波装置)

Claims (27)

  1. 基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、
    上記振動部の保護空間を有し、
    上記貫通孔に形成された外部端子接続部材を介して上記素子配線に接続されている外部端子が貫通孔からずれた位置にあることを特徴とする圧電部品。
  2. 基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、
    上記振動部の保護空間を有し、
    上記接着層と接合基板との間に上記素子配線に接続されている第一配線を有し、上記貫通孔に形成された外部端子接続部材を介して該第一配線と外部端子とが接続されていることを特徴とする圧電部品。
  3. 上記第一配線は、キャパシタンスまたはインダクタのいずれかを備えることを特徴とする請求項2に記載の圧電部品。
  4. 基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品であって、
    上記振動部の保護空間を有し、
    上記接合基板上に上記素子配線に接続されている第二配線を有し、接合基板上には第二配線の一部が露出するように設けられた絶縁層開口部を有する上部絶縁層を有し、
    上記絶縁層開口部に形成された外部端子接続部材を介して第二配線と上部絶縁層上に形成された外部端子とが接続されていることを特徴とする圧電部品。
  5. 上記第二配線は、キャパシタンスまたはインダクタのいずれかを備えることを特徴とする請求項4に記載の圧電部品。
  6. 上記保護空間は、接着層の厚さにより確保されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の圧電部品。
  7. 上記保護空間は、上記接合基板の振動部と対向する面に形成されている凹部であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の圧電部品。
  8. 上記接着層は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、紫外線硬化性樹脂のいずれかからなることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の圧電部品。
  9. 上記接着層は、接着剤からなり、さらに該接着剤からなる接着層と圧電素子との間に、樹脂層を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の圧電部品。
  10. 上記接合基板は、ガラス、水晶、溶融石英などのウェットエッチング可能な材料からなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の圧電部品。
  11. 上記圧電素子は、基板に形成されたくし型電極部からなる振動部を有する弾性表面波素子であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の圧電部品。
  12. 上記圧電素子は、開口部または凹部を有する基板の該開口部又は凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有する圧電薄膜素子であることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の圧電部品。
  13. 上記圧電素子は、基板上に形成されている少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有し、且つ、基板と振動部における下部電極の間には空間を有する圧電薄膜素子であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の圧電部品。
  14. 基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品の製造方法であって、
    上記基板に少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を形成して圧電素子を作製する工程と、
    上記接合基板に貫通孔を形成する工程と、
    上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記振動部の保護空間を確保するように接着する工程と、
    上記貫通孔を介して上記素子配線に接続される外部端子接続部材を形成する工程と、
    上記外部端子接続部材に接続される外部端子を形成する工程とを含むことを特徴とする圧電部品の製造方法。
  15. 上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記振動部の保護空間を確保するように接着する工程において、上記素子配線と上記貫通孔との位置合わせを行なうことを特徴とする請求項14に記載の圧電部品。
  16. 基板上に形成された少なくとも一つの振動部および該振動部に接続されている素子配線を有する圧電素子と、貫通孔を有する接合基板とが、上記振動部と対向するように、接着層により接着されている圧電部品の製造方法であって、
    基板に少なくとも一つの振動部及び該振動部に接続されている素子配線を形成して圧電素子を作製する工程と、
    上記圧電素子と上記接合基板とを、接着層により上記振動部の保護空間を確保するように接着する工程と、
    上記接合基板に貫通孔を形成する工程と、
    上記貫通孔を介して上記素子配線に接続させるように外部端子接続部材を形成する工程と、
    上記外部端子接続部材に接続させるように外部端子を形成する工程とを含むことを特徴とする圧電部品の製造方法。
  17. 上記振動部の保護空間を上記接合基板に凹部を形成することにより確保することを特徴とする請求項14ないし16のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  18. 上記貫通孔を、レジストパターンを用いてウェットエッチングにより形成することを特徴とする請求項14ないし17のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  19. 上記貫通孔をレーザーエッチングまたはサンドブラスト処理により形成することを特徴とする請求項14ないし18のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  20. 金属の蒸着により上記外部端子接続部材および/または外部端子を形成することを特徴とする請求項14ないし19のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  21. 導電性ペーストを印刷した後、焼結することにより上記外部端子接続部材および/または外部端子を形成することを特徴とする請求項14ないし19のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  22. 貫通孔に導電性ペーストを印刷した後に、導電性ペーストにより配線を形成して上記外部端子を形成することを特徴とする請求項14ないし19のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  23. 複数の上記圧電素子を備える集合基板を形成し、上記接合基板を集合基板に接着した後にダイシングすることを特徴とする請求項14ないし22のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  24. 上記接合基板が上記集合基板よりも小さいことを特徴とする請求項23に記載の圧電部品の製造方法。
  25. 上記圧電素子は、基板に形成されたくし型電極部からなる振動部を有する弾性表面波素子であることを特徴とする、請求項14ないし24のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  26. 上記圧電素子は、開口部または凹部を有する基板の該開口部又は凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有する圧電薄膜素子であることを特徴とする、請求項14ないし24のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
  27. 上記圧電素子は、基板上に形成されている少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電極および下部電極を対向させて挟む構造の振動部を有し、且つ、基板と振動部における下部電極の間には空間を有する圧電薄膜素子であることを特徴とする、請求項14ないし24のいずれか1項に記載の圧電部品の製造方法。
JP2003198048A 2002-07-31 2003-07-16 圧電部品およびその製造方法 Abandoned JP2004129222A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198048A JP2004129222A (ja) 2002-07-31 2003-07-16 圧電部品およびその製造方法
CNA038012278A CN1565078A (zh) 2002-07-31 2003-07-23 压电部件及制造方法
PCT/JP2003/009311 WO2004012330A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-23 圧電部品およびその製造方法
US10/485,340 US20040207033A1 (en) 2002-07-31 2003-07-23 Piezoelectric component and production method therefor
KR1020047011939A KR100642932B1 (ko) 2002-07-31 2003-07-23 압전 부품
EP03771285A EP1458094A4 (en) 2002-07-31 2003-07-23 PIEZOELECTRIC COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
AU2003252240A AU2003252240A1 (en) 2002-07-31 2003-07-23 Piezoelectric component and production method therefor
US11/294,699 US20060091485A1 (en) 2002-07-31 2005-12-05 Piezoelectric device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222600 2002-07-31
JP2003198048A JP2004129222A (ja) 2002-07-31 2003-07-16 圧電部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004129222A true JP2004129222A (ja) 2004-04-22

Family

ID=31190338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198048A Abandoned JP2004129222A (ja) 2002-07-31 2003-07-16 圧電部品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040207033A1 (ja)
EP (1) EP1458094A4 (ja)
JP (1) JP2004129222A (ja)
KR (1) KR100642932B1 (ja)
CN (1) CN1565078A (ja)
AU (1) AU2003252240A1 (ja)
WO (1) WO2004012330A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108993A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 表面弾性波デバイスおよびその製造方法
JP2006184011A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Seiko Epson Corp 弾性表面波センサ
WO2007052598A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品パッケージ
EP1788384A1 (en) * 2004-09-10 2007-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sensor for detecting substance in liquid and device for detecting substance in liquid employing the sensor
JP2007516602A (ja) * 2003-09-26 2007-06-21 テッセラ,インコーポレイテッド 流動可能な伝導媒体を含むキャップ付きチップの製造構造および方法
JP2007189501A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2007281902A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 立体配線を有する中空構造ウェハレベルパッケージ
WO2008120511A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 液中物質検出センサー
JP4811409B2 (ja) * 2005-11-14 2011-11-09 株式会社村田製作所 弾性表面波装置の製造方法
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11817840B2 (en) 2018-06-15 2023-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. XBAR resonators with non-rectangular diaphragms
US11824520B2 (en) 2018-06-15 2023-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11831289B2 (en) 2018-06-15 2023-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11870423B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth temperature-compensated transversely-excited film bulk acoustic resonator
US11870424B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filters using transversly-excited film bulk acoustic resonators with frequency-setting dielectric layers
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11881835B2 (en) 2020-11-11 2024-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11901874B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with half-lambda dielectric layer
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11916540B2 (en) 2018-06-15 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11936361B2 (en) 2018-06-15 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11949399B2 (en) 2018-06-15 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11949403B2 (en) 2019-08-28 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with interdigital transducer with varied mark and pitch
US11955952B2 (en) 2019-06-24 2024-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solidly-mounted transversely-excited bulk acoustic resonator split ladder filter
US11967946B2 (en) 2020-12-08 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a bonding layer and an etch-stop layer

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129222A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法
US7750420B2 (en) 2004-03-26 2010-07-06 Cypress Semiconductor Corporation Integrated circuit having one or more conductive devices formed over a SAW and/or MEMS device
WO2006106831A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
KR100653089B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-04 삼성전자주식회사 탄성 표면파 디바이스 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 패키징방법
CN100586253C (zh) * 2005-11-09 2010-01-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 包装、包装载体及其制造方法、诊断设备及其制造方法
JP4627269B2 (ja) * 2006-02-24 2011-02-09 日本碍子株式会社 圧電薄膜デバイスの製造方法
KR100872265B1 (ko) * 2007-05-16 2008-12-05 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 패키징 방법
JP5077714B2 (ja) * 2008-02-18 2012-11-21 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
KR101079429B1 (ko) * 2009-09-11 2011-11-02 삼성전기주식회사 디바이스 패키지 기판 및 그 제조 방법
TWI417544B (zh) * 2010-11-25 2013-12-01 Univ Nat Sun Yat Sen Bending plate wave allergen sensor and its manufacturing method
US9040837B2 (en) * 2011-12-14 2015-05-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US10224260B2 (en) * 2013-11-26 2019-03-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor package with air gap
JP6444787B2 (ja) * 2015-03-23 2018-12-26 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法
CN105762085B (zh) * 2016-04-01 2019-01-01 江苏长电科技股份有限公司 金属圆片埋孔型表面声滤波芯片封装结构及制造方法
CN105810597B (zh) * 2016-04-01 2018-10-09 江苏长电科技股份有限公司 金属圆片级埋孔型表面声滤波芯片封装结构的制造方法
CN105897210A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 江苏长电科技股份有限公司 凹槽型表面声滤波芯片封装结构及其制造方法
CN105742255B (zh) * 2016-04-01 2018-10-09 江苏长电科技股份有限公司 金属圆片级凹槽埋孔型表面声滤波芯片封装结构及方法
CN105742195A (zh) * 2016-04-01 2016-07-06 江苏长电科技股份有限公司 一种蚀刻埋孔型表面声滤波芯片封装结构的制造方法
CN105810596A (zh) * 2016-04-01 2016-07-27 江苏长电科技股份有限公司 一种蚀刻型表面声滤波芯片封装结构的制造方法
CN105897209A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 江苏长电科技股份有限公司 金属圆片级凹槽型表面声滤波芯片封装结构及其制造方法
CN105846038B (zh) * 2016-04-01 2019-01-29 江苏长电科技股份有限公司 金属圆片级蚀刻型表面声滤波芯片封装结构的制造方法
CN105897218B (zh) * 2016-04-01 2018-11-09 江苏长电科技股份有限公司 凹槽埋孔型表面声滤波芯片封装结构及其制造方法
CN105870077A (zh) * 2016-04-01 2016-08-17 江苏长电科技股份有限公司 埋孔型表面声滤波芯片封装结构及其制造方法
CN105897219A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 江苏长电科技股份有限公司 圆片级表面声滤波芯片封装结构及其制造方法
GB2555835B (en) * 2016-11-11 2018-11-28 Novosound Ltd Ultrasound transducer
WO2018198730A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 株式会社村田製作所 電子部品およびそれを備えるモジュール
CN107749748B (zh) * 2017-09-01 2021-12-24 江苏长电科技股份有限公司 一种声表面波滤波芯片封装结构
CN108063182B (zh) * 2017-11-27 2019-08-09 大连理工大学 一种压电复合元件电极制备方法
WO2019131014A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
US20210013866A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-14 General Electric Company Systems and methods for saw wafer level assembly with top side contacts
TWI799892B (zh) * 2020-11-03 2023-04-21 台灣積體電路製造股份有限公司 封裝結構及有關封裝結構的測量方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265889B2 (ja) * 1995-02-03 2002-03-18 松下電器産業株式会社 表面弾性波装置及びその製造方法
JP3328102B2 (ja) * 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
JPH09326663A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子とその製造方法
JPH1032293A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法
JPH10303690A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 表面弾性波装置及びその製造方法
JP3669463B2 (ja) * 1997-08-05 2005-07-06 Tdk株式会社 樹脂封止表面実装型電子部品
JP3514361B2 (ja) * 1998-02-27 2004-03-31 Tdk株式会社 チップ素子及びチップ素子の製造方法
JPH11355088A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイスの製造方法
FR2788176B1 (fr) * 1998-12-30 2001-05-25 Thomson Csf Dispositif a ondes acoustiques guidees dans une fine couche de materiau piezo-electrique collee par une colle moleculaire sur un substrat porteur et procede de fabrication
JP4377500B2 (ja) * 1999-12-24 2009-12-02 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び弾性表面波装置の製造方法
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
JP2004129222A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516602A (ja) * 2003-09-26 2007-06-21 テッセラ,インコーポレイテッド 流動可能な伝導媒体を含むキャップ付きチップの製造構造および方法
EP1788384A4 (en) * 2004-09-10 2011-04-20 Murata Manufacturing Co SENSOR FOR DETECTING A SUBSTANCE IN A LIQUID AND DEVICE FOR DETECTING A SUBSTANCE IN A LIQUID EMPLOYING THE SENSOR
EP1788384A1 (en) * 2004-09-10 2007-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sensor for detecting substance in liquid and device for detecting substance in liquid employing the sensor
JP2006108993A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 表面弾性波デバイスおよびその製造方法
JP2006184011A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Seiko Epson Corp 弾性表面波センサ
JP4618492B2 (ja) * 2004-12-24 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波センサ
KR100902685B1 (ko) * 2005-11-02 2009-06-15 파나소닉 주식회사 전자 부품 패키지
US7622684B2 (en) * 2005-11-02 2009-11-24 Panasonic Corporation Electronic component package
CN101091312B (zh) * 2005-11-02 2011-12-28 松下电器产业株式会社 电子部件组件
WO2007052598A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品パッケージ
JP4811409B2 (ja) * 2005-11-14 2011-11-09 株式会社村田製作所 弾性表面波装置の製造方法
JP2007189501A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2007281902A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 立体配線を有する中空構造ウェハレベルパッケージ
WO2008120511A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 液中物質検出センサー
US8256275B2 (en) 2007-03-29 2012-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. In-liquid-substance detection sensor
JP5229220B2 (ja) * 2007-03-29 2013-07-03 株式会社村田製作所 液中物質検出センサー
JPWO2008120511A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 株式会社村田製作所 液中物質検出センサー
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11929727B2 (en) 2018-06-15 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11923821B2 (en) 2018-06-15 2024-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11831289B2 (en) 2018-06-15 2023-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11870423B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wide bandwidth temperature-compensated transversely-excited film bulk acoustic resonator
US11870424B2 (en) 2018-06-15 2024-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filters using transversly-excited film bulk acoustic resonators with frequency-setting dielectric layers
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11949399B2 (en) 2018-06-15 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11881834B2 (en) 2018-06-15 2024-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11888465B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Bandpass filter with frequency separation between shunt and series resonators set by dielectric layer thickness
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11901874B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with half-lambda dielectric layer
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US11942922B2 (en) 2018-06-15 2024-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11916540B2 (en) 2018-06-15 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US11824520B2 (en) 2018-06-15 2023-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11817840B2 (en) 2018-06-15 2023-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. XBAR resonators with non-rectangular diaphragms
US11929735B2 (en) 2018-06-15 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. XBAR resonators with non-rectangular diaphragms
US11936361B2 (en) 2018-06-15 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11955952B2 (en) 2019-06-24 2024-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solidly-mounted transversely-excited bulk acoustic resonator split ladder filter
US11949403B2 (en) 2019-08-28 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with interdigital transducer with varied mark and pitch
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11936358B2 (en) 2020-11-11 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US11881835B2 (en) 2020-11-11 2024-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US11967945B2 (en) 2020-12-02 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
US11967946B2 (en) 2020-12-08 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a bonding layer and an etch-stop layer
US11967943B2 (en) 2022-02-17 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11967942B2 (en) 2022-03-28 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout

Also Published As

Publication number Publication date
US20060091485A1 (en) 2006-05-04
EP1458094A4 (en) 2005-04-06
AU2003252240A1 (en) 2004-02-16
KR100642932B1 (ko) 2006-11-08
US20040207033A1 (en) 2004-10-21
EP1458094A1 (en) 2004-09-15
CN1565078A (zh) 2005-01-12
WO2004012330A1 (ja) 2004-02-05
KR20040089137A (ko) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004129222A (ja) 圧電部品およびその製造方法
KR100654054B1 (ko) 압전 부품 및 그 제조 방법
JP6290850B2 (ja) 弾性波装置および弾性波モジュール
JP2002261582A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法ならびにそれを用いた回路モジュール
JP2009010559A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2007318058A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5206377B2 (ja) 電子部品モジュール
US7102272B2 (en) Piezoelectric component and method for manufacturing the same
JP4906557B2 (ja) 弾性表面波装置の製造方法
KR20080008994A (ko) 탄성 표면파 장치
JP2005130341A (ja) 圧電部品及びその製造方法、通信装置
US11159143B2 (en) Filter device and method for manufacturing the same
JP2000165192A (ja) 弾性表面波装置
JP4012753B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2009183008A (ja) 圧電部品の製造方法
JP2009213174A (ja) 弾性表面波装置、および実装構造体
JP2004180177A (ja) 弾性表面波装置
JP4731216B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4684343B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2001077658A (ja) 弾性表面波装置
JP2002324864A (ja) 電子部品装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071031