JPH069582A - ポリマー安定剤としての無移行性1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1,3,5−トリアジン誘導体 - Google Patents

ポリマー安定剤としての無移行性1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1,3,5−トリアジン誘導体

Info

Publication number
JPH069582A
JPH069582A JP5129962A JP12996293A JPH069582A JP H069582 A JPH069582 A JP H069582A JP 5129962 A JP5129962 A JP 5129962A JP 12996293 A JP12996293 A JP 12996293A JP H069582 A JPH069582 A JP H069582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
carbon atoms
butyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5129962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259200B2 (ja
Inventor
James P Galbo
ピー. ガルボ ジェイムス
Ramanathan Ravichandran
ラヴィチャンドラン ラマナザン
Mark S Holt
エス. ホルト マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH069582A publication Critical patent/JPH069582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259200B2 publication Critical patent/JP3259200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、エ
ポキシ基、イソシアネート基等の官能基をもつ新規な1
−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジンs−トリアジン誘導体;および合成ポリマ
ーと安定化に有効な量からなる該化合物とからなる熱、
酸素および化学線に対して安定化された組成物。 【効果】 トリアジン誘導体(安定剤)は、その官能基
が合成ポリマーが有する酸無水物、エポキシド、アルコ
キシメチルメラミン、イソシアネート部分との縮合反応
による反応により、合成ポリマー中に導入される。その
ためポリマー中で安定剤が表面に移行して損失するとい
う問題がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な無移行性1−ヒド
ロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−s−トリアジン誘導体およびそれにより安定化
される組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】発明の背景 反応性官能基を持つ特定の1−ヒドロカルビルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体がポリ
マー安定化以外の最終用途に使用される場合が記載され
てきた。例えば、1−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンはトルエン
中の4−ヒドロキシ−1−オキシル−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの光分解の間に見出された
〔J.F.ケーナ(J.F.Keana),J.Org.Che
m.36,209(1971)〕。1−[1−(2−シ
アノ−2−プロピル)オキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル]−アミノ−3−(2−ニ
トロ−1−イミダゾリル)−2−プロパノールはニトロ
キシル放射線増感剤の研究に使用されている〔B.C.
ミラー(B.C.Millar)ら, Radiat.Res.,8
,369(1988)〕。
【0003】米国特許第4,619,956号;4,4
26,471号;4,426,472号;4,344,
876号および4,234,728号はN−(ヒドロキ
シアルキル)アミノおよびN−(アルコキシメチル)ア
ミノ置換立体障害性アミンで置換されたs−トリアジン
誘導体を包含している。しかしながら、これらの特許は
ポリマー安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ置換さ
れた立体障害性アミンを示していない。
【0004】米国特許第4,740,544号でも記載
しているが、しかしポリマー安定剤としてN−(ヒドロ
キシアルキル)アミノ−N−(1−アルコキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−
1,3,5−トリアジン架橋されたビフェノールAを例
示していない。この特許は1−ヒドロカルビルオキシ置
換された立体障害性アミンポリマー安定剤を使用するこ
とのいかなる利点をも示していない。
【0005】あるポリマー基質中で反応可能な安定剤の
使用は記載されている。例えば、米国特許第4,14
5,512号および4,178,279号は立体障害性
アミンおよびアミノ基、ヒドロキシ基もしくはヒドラジ
ド基との組合せを含む分子によるウレタンの安定化を記
載している。該安定剤分子はプレポリマー溶液中に添加
される。アミノオキサミド立体障害性アミン誘導体は無
水基を含むアクリルポリオールと反応する〔P.A.カ
ライス(P.A.Callais)ら, Proc.Water−Bo
rne High Solids Coat Sym
.16,486(1989)〕。ヒドロキシ置換4−
オキサミド立体障害性アミン誘導体の使用方法は米国特
許第4,730,017号に示されている。ポリマー安
定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ置換立体障害性
アミンはこれらの特許には開示されていない。
【0006】米国特許第4,910,238号は幾つか
のビス(2−ヒドロキシエチル)アミノもしくは2−ヒ
ドロキシエチルアミノ置換基を含むs−トリアジン誘導
体を開示している。本発明の化合物およびこの特許の化
合物とは重複しない。
【0007】酸感受性ポリマー基質のポリマー安定剤と
しての1−ヒドロカルビルオキシ置換立体障害性アミン
の減少した塩基性度の利点は第一にヨーロッパ特許EP
−A−309,402号に記載されている。立体障害性
アミンのN−ヒドロカルビルオキシ誘導体置換されたs
−トリアジンはヨーロッパ特許EP−A−309,40
2号およびEP−A−389,428号ならびに米国特
許US−A−5,019,613号の公報に記載されて
いる。これらの特許出願および特許は反応性官能基をも
つ化合物を包含していない。
【0008】ヨーロッパ特許EP−A−389,419
号はポリマー安定剤として、無移行性1−ヒドロカルビ
ルオキシ立体障害性アミン誘導体の使用方法を示してい
る。しかし、ヨーロッパ特許EP−A−389,419
号の特許出願に開示された化合物は本発明中に記載した
s−トリアジン誘導体と実質的に異なる。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明の目的 本発明の第一の目的は化学縮合反応によりポリマー基質
中に導入可能な新規なs−トリアジンの1−ヒドロカル
ビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
誘導体を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は安定化されるべき基質
上に化学的に結合された該s−トリアジン誘導体の安定
化に有効な量を包含する安定化された組成物を提供する
ことである。
【0011】詳細な説明 縮合反応によりポリマー基質中に導入可能な新規な1−
ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジンs−トリアジン誘導体を含有する安定化され
た組成物に関する。本発明の化合物はポリマー基質中に
ある酸無水物、エポキシド、アルコキシメチルメラミ
ン、イソシアネート、もしくはヒドロキシ基と反応可能
なヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、エポキシ
基、イソシアネート基、シリルオキシ基または(アルコ
キシメチル)アミノ官能基を持つ。安定剤分子はそれゆ
え加工中および最終用途でポリマー基質に結合される。
本発明の安定化分子はビニル基を含みおよびフリーラジ
カル重合反応によりポリマー基質に化学的に結合される
他のタイプの安定剤分子と区別される。
【0012】本発明の安定剤分子は特に酸触媒、および
室温硬化塗料系に有効である。このような系の例は、メ
ラミン架橋剤を伴う熱硬化アクリル樹脂、イソシアネー
ト架橋剤を伴うアクリルアルキド樹脂またはポリエステ
ル樹脂およびカルボン酸、酸無水物もしくはアミン架橋
剤を伴うエポキシ樹脂を含む。
【0013】本発明は次式I、II、III 、IV、V、VI、
VII 、VIII、IX、Xまたは XI
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】 〔式中、E1 、E2 、E3 およびE4 は独立して炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表すか、またはE1 およ
びE2 は独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基お
よびE3 およびE4 は一緒になってペンタメチレン基を
表し;あるいはE1 およびE2 ;ならびにE3 およびE
4 が一緒になってペンタメチレン基を表し;R1 は炭素
原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12の二
環式または三環式炭化水素基、炭素原子数7ないし15
のフェニルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ
ール基もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし8の
アルキル基で置換されている炭素原子数6ないし10の
アリール基を表し;R2 は水素原子または直鎖または分
枝鎖の炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し;R
3 は炭素原子数1ないし8のアルキレン基、またはR3
は−CO−、−CO−R4 −、−CONR2 −もしくは
−CO−NR2 −R4 −を表し、R4 は炭素原子数1な
いし8のアルキレン基を表し、R5 は水素原子、炭素原
子数1ないし12の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表
すか、または基
【化20】 を表すか、あるいはR4 がエチレン基の場合には、2個
のR5 であるメチル置換基は、トリアジン架橋基:−N
(R5 )−R4 −N(R5 )−がピペリジン−1,4−
ジイル部となるように直接結合により結合でき、R6
炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表しまたはR6
は基
【化21】 を表し、但しR6 が上記の構造を表す場合Yが−OHを
表さず、Aは−O−または−NR7 −(R7 は水素原
子、炭素原子数1ないし12の直鎖もしくは分枝鎖を表
すか、またはR7 は基
【化22】 を表す。)を表し、Tはフェノキシ基、1もしくは2個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
フェノキシ基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基ま
たはR2 が水素原子を表さないことを条件として−N
(R2 2 を表しあるいはTは基
【化23】 を表し、Xは−NH2 ,−NCO,−OH、−O−グリ
シジル基、または−NHNH2を表し、ならびにYは−
OH、−NH2 、−NHR2 (基中、R2 は水素原子を
表さない。)を表すか;またはYが−NCO,−COO
H、オキシラニル基、−O−グリシジル基、またはSi
(OR2 3 を表し;あるいは結合基R3 −Y−は−C
2 CH(OH)R2 (R2 はアルキル基または1ない
し4個の酸素原子で中断されている該アルキル基を表
す。)を表しあるいはR3 −Y−は−CH2 OR2 を表
す。〕で表される1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンsトリアジン化合物に
関する。
【0014】好ましくはE1 ないしE4 がおのおのメチ
ル基を表す。
【0015】また、R1 が炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、
炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、フェニ
ル基、または炭素原子数1ないし8のアルキル基の1な
いし3個で置換されているフェニル基を表し、R3 が炭
素原子数1ないし8のアルキレン基を表し、R4 が炭素
原子数2ないし8のアルキレン基を表し、R5 が水素原
子、ブチル基または基
【化24】 を表し、R6 が炭素原子数2ないし8のアルキレン基ま
たはR6 が基
【化25】 を表し、Aが−O−または−NR7 −(R7 は炭素原子
数4ないし12のアルキル基を表すかまたはR7 は基
【化26】 を表す。)を表し、Tが基
【化27】 を表しXが−NH2 、−NCO、−O−グリシジル基、
またはNHNH2 を表し、およびYが−OH、−COO
H、オキシラニル基、もしくは−O−グリシジル基を表
し;あるいは結合基R3 −Y−が−CH2 CH(OH)
2 (基中、R2 はアルキル基または1ないし4個の酸
素原子で中断されている該アルキル基を表す。)または
3 −Y−は−CH2 OR2 を表す化合物も好ましく、
例えば式I、II、III 、IVまたはVIで表される化合物、
特に式I、IIまたはIII で表される化合物である。
【0016】R1 がシクロヘキシル基、または炭素原子
数7ないし12のアルキル基である化合物が特に好まし
い。
【0017】特別に重要であるのは、E1 、E2 、E3
およびE4 がおのおのメチル基を表し、R1 がシクロヘ
キシル基、オクチル基、メチル基またはヘプチル基を表
しR2 が水素原子、ブチル基またはドデシル基を表し、
Yが−OHの場合R3 はエチレン基を表し、Yが−CO
OHの場合R3 はペンタメチレン基を表し、R4 がエチ
レン基またはヘキサメチレン基を表し、R5 は水素原子
を表しまたは基
【化28】 を表し、R6
【化29】 を表し、Aが−N(R7 )−(基中、R7 はブチル基を
表す。)を表し、Tが基
【化30】 を表し、Xが−NH2 、−O−グリシジル基または−N
COを表し、Yが−OH、または−COOHを表しおよ
びR3 −Y−が−CH2 OCH3 を表す化合物である。
【0018】好ましい化合物の例を以下に示す:2−ア
ミノ−4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン;2−[(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリ
アジン;2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン;N−{4,6−ビス
[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−2−イル}−6−アミノヘキサン
酸;N−{4,6−ビス[(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル}−6
−アミノヘキサン酸;2−[ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン;
あるいは2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン。
【0019】本発明はまた(a)合成ポリマーおよび (b) 上記の式I、II、III 、IV、V、VI、VII 、VI
II、IX、Xまたは XI で表される化合物の安定化に有効
な量からなる熱、酸素および化学線の有害な影響に対し
て安定化した組成物に関する。
【0020】本発明は熱的、酸化的および/または化学
線的崩壊に対して合成ポリマーを安定化する方法であっ
て、該方法が該ポリマーに対して上記の式I、II、III
、IV、V、VI、VII 、VIII、IX、Xまたは XI で表さ
れる化合物の安定化に有効な量を添加することからな
り、合成ポリマー用の安定剤としてのこれらの化合物の
使用する方法を含む。
【0021】本発明の組成物は、例えば、塗料または潤
滑剤組成物であってよい。
【0022】さらに特別には、成分(a)の合成ポリマ
ーが好ましくはメラミン架橋剤を伴った熱硬化アクリル
樹脂、イソシアネート架橋剤を伴ったアクリルアルキド
樹脂またはポリエステル樹脂またはカルボン酸、酸無水
物またはアミン架橋剤を伴ったエポキシ樹脂から選択さ
れた酸触媒ポリマーまたは室温硬化ポリマーであり;特
にポリエステルポリウレタン仕上げエナメルまたはハイ
ソリッド熱硬化アクリルエナメルである。
【0023】さらに特別には、成分(b)の化合物中に
存在する官能基と成分(a)のポリマー基質上の適当な
反応官能基との化学反応から誘導された化学結合を介し
て、成分(b)の化合物は好ましくは成分(a)のポリ
マー基質上に結合される。
【0024】前述したR1 ないしR6 およびTのいずれ
かがアルキル基のとき、そのようなアルキル基は例えば
メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
第二ブチル基、第三ブチル基、イソアミル基、n−ヘキ
シル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、イソオク
チル基、第三オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデ
シル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基およびオクタデシル基
でありおよびそれらの枝分かれ異性体であり;シクロア
ルキル基のとき、それらは例えば、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、シクロオクチル基およびシクロドデ
シル基であり;アラルキル基のとき、それらは例えば、
ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基、お
よびα,α−ジメチルベンジル基であり;アリール基の
とき、それらは例えば、フェニル基、1−ナフチル基お
よび2−ナフチル基であり;置換されたフェニル基のと
きは例えば、トリル基、キシリル基、エチルフェニル
基、第三ブチルフェニル基および第三ドデシルフェニル
基であり;アルキレン基のときは例えば、メチレン基、
エチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、お
よびオクタメチレン基である。
【0025】本発明の化合物は4−アミノ−、4−アル
キルアミノ−または4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの1−ヒドロカルビルオキシ誘
導体と塩化シアヌルもしくはヨーロッパ特許EP−A−
309,402号および米国特許US−A−5,01
9,613号に記載された塩化シアヌルの適当な置換さ
れた誘導体との反応により製造される。反応可能な官能
基は標準的合成方法を使用して結合される。
【0026】1−ヒドロカルビルオキシ立体障害性アミ
ン誘導体の合成は開示されている。例えば、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンのN−メトキシ誘導体
はEP−A−309,402号に開示されているよう
に、適当なN−オキシル前駆体とジ−第三ブチル過酸化
物の熱分解により発生したメチル基との、クロロベンゼ
ンのような不活性媒体中での反応により合成される。立
体障害性アミンの有機ヒドロペルオキシドよる酸化およ
び接触水素化伴う金属酸化物触媒により製造されるN−
ヒドロキシピペリジンは、米国特許US4,831,1
34号に記載されているように、水素化ナトリウムおよ
びアルキルハライドとの反応によりアルキル化される
〔T.クルマダら,J.Poly.Sci.Poly
m.Chem.Ed.,23,1477(198
5)〕。立体障害性アミンの1−ヒドロカルビルオキシ
誘導体の合成の好ましい方法は立体障害性アミンのもし
くはそのN−オキシル誘導体の炭化水素溶液と第三ブチ
ルヒドロ過酸化物および米国特許US−A−4,92
1,962号明細書に示されたような金属酸化物触媒と
の熱反応を含む。本発明のトリアジン誘導体の製造に必
要な4−アミノ、4−アルキルアミノ−および4−ヒド
ロキシ−置換立体障害性アミンの合成はヨーロッパ特許
EP−A−309,402号、EP−A−389,41
9号および米国特許US−A−5,021,481号公
報に示されている。
【0027】多くの本発明の化合物を製造する好ましい
方法は、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジンもしくは4−アルキルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンの2当量と塩化シアヌ
ルとを反応させ、引き続いて米国特許US−A−4,9
21,962号明細書に教示されているように第三ブチ
ルヒドロペルオキシド、炭化水素溶媒および金属酸化物
触媒を使用して1−ヒドロカルビルオキシ部分を導入す
ることである。得られたクロロ−s−トリアジン中間体
は引続き反応性の官能価を導入するため適当な試薬と反
応させる。
【0028】一般に安定化されうるポリマーは以下のも
のを含む。 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1
−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィ
ン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例え
ば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレ
ン(LDPE)および線状低密度ポリエチレン(LLD
PE)、枝分れ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0029】ポリオレフィン、すなわち先の段落中で例
示したようなモノオレフィンのポリマー、好ましくはポ
リエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、特に以
下の方法により製造できる: a)(通常、高圧および高温においての)ラジカル重合 b)通常周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII属の金属
の1個以上を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金
属は通常、π−配位またはσ−配位のどちらか一方が可
能な、例えば酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エ
ステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよ
び/またはアリールのような配位子の1つ以上を持つ。
これら金属錯体は遊離型であるか例えば活性化塩化マグ
ネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウムまたは
酸化珪素のような支持体に固定化していてよい。これら
の触媒は重合媒体中に可溶または不溶であってよい。触
媒はそれ自体重合において活性化でき、または、例えば
金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、
金属アルキル酸化物または金属アルキルオキサン(該金
属は周期表のIa、IIa および/またはIIIa属の元素であ
る。)のような別の活性剤が使用できる。活性剤は例え
ば、他のエステル、エーテル、アミンもしくはシリルエ
ーテル基により改良され得る。これら触媒系は通常フィ
リップス(Phillips)、スタンダードオイルインディアナ
(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)〔Zieg
ler-(Natta) 〕、TNZ〔デュポン社(Dupont)〕、メタ
ロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される
ものである。
【0030】2. 1.に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの異
なるタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0031】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマ
ー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/
ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリ
マー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン
/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマ
ー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン
/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレ
ートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよ
びそれらコポリマーと一酸化炭素のコポリマーまたはエ
チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(ア
イオノマー)およびエチレンとプロピレンとジエン例え
ばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデ
ン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー;なら
びに前記コポリマー相互の混合物および1.に記載した
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−ビニ
ルアセテート(EVA)コポリマー、LDPE/エチレ
ンアクリル酸(EAA)コポリマー、LLDPE/EV
A、LLDPE/EAAおよびランダムまたは交互ポリ
アルキレン/一酸化炭素−コポリマー;ならびに他のポ
リマーとこれらの混合物、例えばポリアミド。
【0032】4. それらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)。
【0033】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0034】6.スチレンまたは、α−メチルスチレン
とジエンもしくはアクリル誘導体とのコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリ
ル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブ
タジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン
酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレ
ン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はス
チレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0035】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレンのようなもの;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマ
レインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロ
ピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、ポリアクリレートまたはポリメタクリレート
にスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブ
タジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリ
ル、ならびにこれらと6.に列挙したコポリマーとの混
合物、例えばABS、MBS、ASAおよびAESポリ
マーとして知られているコポリマー混合物。
【0036】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホ
ン化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコ
ポリマー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマ
ー、特にハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー、例
えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化
ビニル、およびポリフッ化ビニリデンならびにこれらの
コポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化
ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニル
コポリマー。
【0037】9.α,β−不飽和酸、およびその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよ
びポリメタクリレート;ブチルアクリレートとの耐衝撃
性改良ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0038】10.上記9に挙げたモノマーの相互または
他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニ
トリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル
/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル
−アルキルメタクリレート−ブタジエンターポリマー。
【0039】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
ならびにそれらと上記1.に記載したオレフィンとのコ
ポリマー。
【0040】12.環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらと
ビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0041】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0042】14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、ならびにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
またはポリアミドとの混合物。
【0043】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタンならびにその前駆物
質。
【0044】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6および12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン、およ
びアジピン酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミ
ド;ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸および
/またはテレフタル酸および所望により変性剤としての
エラストマーから製造されるポリアミド、例えはポリ−
2,4,4−(トリメチルヘキサメチレン)テレフタル
アミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;
さらに、前記ポリアミドとポリオレフィン、オレフィン
コポリマー、アイオノマーまたは化学的に結合またはグ
ラフトしたエラストマーとのコポリマー;またはこれら
とポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコ
ールとのコポリマー;ならびにEPDMまたはABSで
変性させたポリアミドまたはコポリアミド;加工の間に
縮合させたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0045】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0046】18. ジカルボン酸およびジオールから、お
よび/ またはヒドロキシカルボン酸または相当するラク
トンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−
1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレー
ト、およびポリヒドロキシベンゾエートならびにヒドロ
キシ末端基を含有するポリエーテルから誘導されたブロ
ック−コポリエーテル−エステル;およびまたポリカー
ボネートまたはMBSにより改良されたポリエステル。
【0047】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0048】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0049】21.一方でアルデヒドから、および他方で
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ポ
リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿
素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
【0050】22.乾性もしくは非乾性アルキッド樹脂。
【0051】23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールおよび架橋剤としてビニル化合物とのコポリ
エステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および
燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変成物。
【0052】24.置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエ
ステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹
脂。
【0053】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシ
アネートまたはエポキシ樹脂で架橋させたアルキッド樹
脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
【0054】26.ポリエポキシド、例えばビスグリシジ
ルエーテルから、または環状脂肪族ジエポキシドから誘
導された架橋エポキシ樹脂。
【0055】27.天然ポリマー、例えば、セルロース、
ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学変性した同族誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースお
よび酪酸セルロース、およびセルロースエーテル、例え
ばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0056】28.前述のポリマーの混合物(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPE/
HIPS、PPE/PA6.6およびコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO。
【0057】29.純粋なモノマー化合物またはそれらの
混合物からなる天然および合成有機材料、例えば鉱油、
動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成
エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェー
トまたはトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪およ
びワックス、ならびにポリマー用可塑剤として、または
紡糸製剤油として用いられているいかなる重量比での合
成エステルと鉱油との混合物、ならびにそれら材料の水
性エマルジョン。
【0058】30.天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチ
レン−ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0059】31. ポリシロキサン、例えば、米国特許第
4,259,467号に記載されている軟質、親水性ポ
リシロキサン、例えば、米国特許第4,355,147
号に記載されている硬質ポリオルガノシロキサン。
【0060】32. 不飽和アクリルポリアセトアセテート
樹脂または不飽和アクリル樹脂との組み合わせのポリケ
チミン。不飽和アクリル樹脂は、ウレタンアクリレー
ト、ポリエーテルアクリレート、不飽和官能基が付いた
ビニルまたはアクリルコポリマーおよびアクリレート化
されたメラミン。ポリケチミンは、酸触媒の存在下ポリ
アミンとケトンから合成される。
【0061】33. エチレン性不飽和単量体またはオリゴ
マーおよび多不飽和脂肪酸オリゴマーを含む放射硬化性
組成物。
【0062】34. エポキシメラミン樹脂、例えば、LS
E4103(Monsanto社製)のような高固体含有メラミ
ン樹脂をコエーテル化したエポキシ官能基によって架橋
されている光安定エポキシ樹脂。
【0063】一般に本発明の化合物は安定化された組成
物の約0.01ないし5重量%で使用されるが、これは
特に基質および用途により変化できる。有利な範囲は
0.05ないし2%、特に0.1ないし1%である。
【0064】本発明の安定剤は慣用の技術によって、成
形物製造前のいかなる都合のよい段階においても有機ポ
リマーにたやすく混合される。例えば、安定剤を乾燥粉
末形でポリマーと混合してもよく、または安定剤の懸濁
液、もしくは乳濁液をポリマーの溶液、懸濁液または乳
濁液と混合してもよい。得られた本発明の安定化された
ポリマー組成物はまた必要に応じて種々の慣用の添加剤
を含んでもよく、通常約0.01ないし約5重量%、好
ましくは約0.025ないし約2重量%、および特に約
0.1ないし約1重量%を含有する。そのような慣用の
添加剤の例は以下に示すような物質またはその混合物で
ある。
【0065】1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル
−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチ
ル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノニル−4
−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−
メチル−ウンデカ−1′−イル)−フェノール、2,4
−ジメチル−6−(1′−メチル−ヘプタデカ−1′−
イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−
メチル−トリデカ−1′−イル)−フェノールおよびそ
れらの混合物。
【0066】1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
メチルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−
6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチ
ル−4−ノニルフェノール。
【0067】1.3 ハイドロキノンとアルキル化ハイ
ドロキノン、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メト
キシフェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ハイドロキ
ノン、2,5−ジ−第三−アミル−ハイドロキノン、
2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル、2,6−ジ−第三ブチル−ハイドロキノン、2,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレー
ト、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)アジペート。
【0068】1.4 ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オ
クチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′
−チオ−ビス(3,6−ジ−第二−アミルフェノー
ル)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ジスルフィド。
【0069】1.5 アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデ
ン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス [6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール] 、2,2′−メチレ
ン−ビス [6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール] 、4,4′−メチレン−ビス(2,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−
ビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート] 、ビス(3−
第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジ
シクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−第三
ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1
−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ペンタン。
【0070】1.6. O−、N−およびS−ベンジル
化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチ
ル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
−メルカプトアセテート、トリス−(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−アミン、ビス(4
−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)−ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−スルフィド、イ
ソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル−メルカプトアセテート。
【0071】1.7.ヒドロキシベンジル化マロネー
ト、例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ
−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネー
ト、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ド
デシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、
ジ−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0072】1.8. ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラ
メチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0073】1.9. トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0074】1.10. べンジルホスホネート、例え
ばジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸モノエチルエステルのCa塩。
【0075】1.11. アシルアミノフェノール、例
えばラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸
4−ヒドロキシアニリド、カルバミン酸N−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)オクチルエ
ステル。
【0076】1.12. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,
N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3
−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、ト
リメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−ト
リオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0077】1.13. β−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メ
タノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレング
リコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグ
リコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0078】1.14. β−(3,5−ジ−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えばメタ
ノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0079】1.15. 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アル
コールとのエステル、例えば、メタノール、エタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0080】1.16. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0081】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾト
リアゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル) フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’
−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ
−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチル
ベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−
5’−(2’−オクチルオキシカルボニルエチル)フェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾールと2−(3’−
第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキ
シ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾールの混合物、2−(3’
−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキ
シカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキ
シ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−
2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクトキシカルボニル
エチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキ
シ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3−ドデシル−2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
ならびに2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−
5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フ
ェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス
[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物;[R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −(式中,R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ
−5’−2H−べンゾトリアゾール−2−イル−フェニ
ルである。)。
【0082】2.2. 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−または2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0083】2.3. 置換されたおよび非置換安息香
酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル=サリチ
レート、フェニル=サリチレート、オクチルフェニル=
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4
−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル=
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、オクタデシル=3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−
4,6−ジ第三ブチルフェニル=3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0084】2.4. アクリレート、例えばエチルα
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチルα−カルボメトキシ−シンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シ
ンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシ
シンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0085】2.5. ニッケル化合物,例えば2,
2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル) −フェノール]のニッケル錯体,例えば1:
1または1:2錯体であって,所望によりn−ブチルア
ミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシ
ル−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエステル
のニッケル塩、ケトキシム例えば、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピ
ラゾールのニッケル錯体であって,所望により他の配位
子を伴うもの。
【0086】2.6. 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)
サクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生
成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三
オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−
トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン),4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチル−ベンジル)マロネー
ト、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,
4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル)サクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジ
アミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,
5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−
ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−
ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成
物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−
ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8
−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ド
デシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン。
【0087】2.7. シュウ酸ジアミド、例えば4,
4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジ
−オクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキサニ
リド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−
第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル
オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−
2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−エトキ
シ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブチル−オキサ
ニリドとの混合物,o−およびp−メトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ−二
置換オキサニリドの混合物。
【0088】2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−ト
リス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン。2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6
−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン。
【0089】3. 金属不活性化剤,例えば N,N′−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラ
ル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス
(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4
−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ジヒド
ラジド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セ
バシン酸−ビス−フェニルヒドラジド、N,N’−ジア
セタール−アジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−
サリチロイル−シュウ酸ジヒドラジド、N,N’−ビス
−サリチロイル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0090】4. ホスフィットおよびホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット ビス(2,4,6−トリ−第三ブチル−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ
アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェ
ニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,
4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フ
ルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12
−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサ
ホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィッ
ト。
【0091】5. 過酸化物スカベンジャー、例えば β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオ
ネート。
【0092】6. ポリアミド安定剤、例えば ヨウ化物および/またはリン化合物と組合せた銅塩、お
よび二価マンガンの塩。
【0093】7. 塩基性補助安定剤、例えば メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、
トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導
体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸の
アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステ
アリン酸Ca塩、ステアリン酸Zn塩、ベヘン酸Mg
塩、ステアリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパ
ルミチン酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコ
ール錫塩。
【0094】8. 核剤、例えば 4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢
酸。
【0095】9. 充填剤および強化剤、例えば 炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アスベスト、
タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物お
よび水酸化物、カーボンブラック、グラファイト。
【0096】10. その他の添加剤、例えば 可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、光沢剤、難燃剤、静電
防止剤および発泡剤。
【0097】11. ベンゾフラノンおよびインドリノン
例えば 米国特許US−A−4325863号または米国特許U
S−A−4338244号に開示されているようなも
の。
【0098】特に興味深いフェノール性抗酸化剤はn−
オクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメート、ネオペンタンテトライルテトラキス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナ
メート)、ジ−n−オクタデシル3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、1,3,5ト
リス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、チオジエチレンビス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、
3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3−メチル−5
−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、
2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,2’−エ
チリデン−ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、
1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−4−第三ブチ
ル−3−ヒドロキシベンジル)イソシヌレート、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス〔2−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナ
モイルオキシ)エチル〕−イソシアヌレート、3,5−
ジ−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)メシトール、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、1−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−
3,5−ジ−(オクチルチオ)−s−トリアジン、N,
N’−ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、カルシウム ビス
(エチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート)、エチレンビス〔3,3−ジ(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート〕、オ
クチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
メルカプトアセテート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナモイル)−ヒドラジド、お
よびN,N’−ビス〔2−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)−エチル〕−
オキサミドからなる群から選ばれる。
【0099】もっとも好ましいフェノール性抗酸化剤
は、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、n−
オクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメート、1,3,5トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾールまたは2,2’
−エチリデン−ビス−(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)である。
【0100】特に興味深い立体障害性アミン化合物はビ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン−4−イル)セバケート、ジ(1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ブ
チルマロネート、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、3−n−オクチ
ル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリ
アザ−スピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、トリ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ニトリロトリアセテート、1,2−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−3−オキソ−ピペラジン−4−
イル)エタン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オ
キサ−3,20−ジアザ−21−オキサジスピロ〔5.
1.11.2〕ヘンエイコサン、2,4−ジクロロ−6
−第三オクチルアミノ−s−トリアジンと4,4’−ヘ
キサメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン)の重縮合物、1−(2−ヒドロキシエ
チル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキ
シピペリジンとコハク酸の重縮合物、4,4’−ヘキサ
メチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン)と1,2−ジブロモエタンの重縮合物、テ
トラキス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレ
ート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン−4−イル)1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート、2,4−ジクロロ−6−モルホリノ
−s−トリアジンと4,4’−ヘキサメチレンビス(ア
ミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)の重
縮合物、N,N’,N”,N”’−テトラキス〔(4,
6−ビス(ブチル−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−アミノ−s−トリアジン−2−イ
ル〕−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン、混
合された〔2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル/β,β,β’,β’−テトラメチル−3,9
−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕
−ウンデカン)ジエチル〕1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、混合された〔1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジン−4−イル/β,β,β’,
β’−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5.5〕−ウンデカン)ジエチル〕
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、オク
タメチレンビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−カルボキシレート)、4,4’−エチレンビ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オ
ン)およびビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケートから
なる群から選ばれる。
【0101】もっとも好ましい障害性アミン化合物はビ
ス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)セバケート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン
とコハク酸の重縮合生成物、2,4−ジクロロ−6−第
三オクチルアミノ−s−トリアジンと4,4’−ヘキサ
メチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン)の重縮合物またはN,N’,N”,N”’
−テトラキス〔(4,6−ビス(ブチル−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ−
s−トリアジン−2−イル〕−1,10−ジアミノ−
4,7−ジアザデカンまたはビス(1−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)セバケートである。
【0102】潤滑油は鉱油、合成油またはそのような油
のあらゆる混合物であってよい。鉱油が好ましく、そし
てこれらの例はパラフィン炭化水素油、例えば40℃で
粘度46mm2 /sの鉱油、「150ソルベント・ニュ
ートラル」40℃で粘度32mm2 /sの溶剤精製中性
鉱油、および「ソルベント・ブライト−ストックス」4
0℃で粘度46mm2 /sを有する、鉱油精製工程から
の高沸点残渣を包含する。
【0103】存在してもよい合成潤滑油は合成炭化水
素、例えばポリブテン、アルキルベンゼンおよびポリα
−オレフィンならびに、次式:G1 OOC−アルキレン
−COOG2 (式中、「アルキレン」は炭素原子数2な
いし14のアルキレン残基を表し、そしてG1 およびG
2 は同一または異なっており、炭素原子数6ないし18
のアルキル基を表す)で表されるカルボン酸エステルか
ら誘導される単純ジ−、トリ−およびテトラ−エステ
ル、混合エステルおよびポリエステルであってよい。潤
滑油ベースストックとして使用されるトリ−エステルは
トリメチロールプロパンおよび炭素原子数6ないし18
のモノ−カルボン酸またはそれらの混合物から誘導され
るものであり、一方、適当なテトラ−エステルはペンタ
エリトリトールおよび炭素原子数6ないし18のモノ−
カルボン酸またはそれらの混合物から誘導されるものを
包含する。
【0104】本発明の組成物の成分として使用するのに
適当である混合エステルは、一塩基酸、二塩基酸および
多価アルコールから誘導されるもの、例えばトリメチロ
ールプロパン、カプリル酸およびセバシン酸から誘導さ
れる混合エステルである。
【0105】適当なポリエステルは炭素原子数4ないし
14の脂肪族ジカルボン酸と炭素原子数3ないし12の
脂肪族二価アルコール少なくとも1種とから誘導される
もの、例えばアゼライン酸またはセバシン酸および2,
2,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジオールから誘
導されるものである。
【0106】その他の潤滑油は当業者に知られているも
のであり、そして例えばシューベ−コーベク(Schewe-K
obek)著, "Schmiermittel-Taschenbuch", (Huethig Ve
rlag, Heidelberg 1974)およびD.クラマン(D. Klama
nn)著, "Schmierstoff undverwandte Produkte", (Ver
lag Chemie, Weinheim 1982) に記載されている。
【0107】潤滑油用媒体は滑剤の基本的特性を改良す
るために添加されてもよいその他の添加剤、例えば金属
不動態化剤、粘度指数改良剤、流動点降下剤、分散剤、
界面活性剤、付加的な防錆剤、極圧添加剤、耐磨耗剤お
よび酸化防止剤をも含有し得る。
【0108】フェノール系酸化防止剤の例 1.アルキル化モノフェノール 例えば、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−
第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ
−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシク
ロペンチル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチル
シクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジオクタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,
6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三
ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノ
ニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、
2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−
1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−メチルトリデシ−1’
−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
【0109】2.アルキルチオメチルフェノール例え
ば、 2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェ
ノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフ
ェノールおよび2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノ
ニルフェノール。
【0110】3.ハイドロキノンおよびアルキル化ハイ
ドロキノン例えば、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、
2,5−ジ−第三ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−
第三アミルハイドロキノン、2,6−ジフェニル−4−
オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ルハイドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチルヒドロキシ
ステアレートおよびビス−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェノール)アジペート。
【0111】4.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテ
例えば、 2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェ
ノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチ
ルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル
−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,
6−ジ−第二アミルフェノール)および4,4’−ビス
−(2,6−ジ−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ジ
スルフィド。
【0112】5.アルキリデンビスフェノール例えば、 2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェ
ノール〕、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフ
ェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチ
ル−4−または−5−イソブチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4
−ノニルフェノール〕、2,2’−メチレンビス〔6−
(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル〕、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチ
ルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブ
チル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタ
ン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−
ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、エチレングリコール−ビス〔3,3−ビス(3’−
第三ブチル−4’ーヒドロキシフェニル)ブチレー
ト〕、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−
(3’−第三ブチル−2’ーヒドロキシ−5’−メチル
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン
および1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0113】6.O−、N−およびS−ベンジル化合物
例えば、 3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−
ジヒドロキシジ−ベンジルエーテル、オクタデシル−4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メルカプト
アセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3
−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレ
フタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセ
テート。
【0114】7.ヒドロキシベンジル化マロネート、
えば ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オク
タデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ドデシルメルカ
プトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]
−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−マロネート。
【0115】8. ヒドロキシベンジル芳香族化合物、
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチ
ルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0116】9. トリアジン化合物、例えば、 2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0074】10. べンジルホスホネート、例えばジ
メチル2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート、ジエチル3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエ
チルエステルのCa塩。
【0118】11.アシルアミノフェノール、例えば、 4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステア
リルアニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメート。
【0119】12. β−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一価ま
たは多価アルコールとのエステル、例えば、 メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0120】13. β−(5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、 メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0121】14. β−(3,5−ジ−シクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0122】15. 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アルコー
ルとのエステル、例えば、 メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0123】16. β−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、 例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0124】アミン酸化防止剤の例:N,N’−ジイソ
プロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ第二
ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1
−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル
−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニ
レンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−
(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホニ
ル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニル
アミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポ
キシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルア
ミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化
ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ第三オクチルジ
フェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4
−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフ
ェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オ
クタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシ
フェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−ジメチ
ルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェ
ニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミ
ノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−
(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第
三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ
−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプ
ロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ
−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混
合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−
1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、N−アリル
フェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル
−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,N−ビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)
ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリド−4−イル)セバケート、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−オンおよび2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0125】その他の酸化防止剤の例:脂肪族および芳
香族ホスフィット、チオ二プロピオン酸もしくはチオ二
酢酸のエステル、またはジチオカルバミン酸もしくはジ
チオリン酸の塩、2,2,12,12−テトラメチル−
5,9−ジヒドロキシ−3,7,11−トリチアトリデ
カンおよび2,2,15,15−テトラメチル−5,1
2−ジヒドロキシ−3,7,10,14−テトラチアヘ
キサデカン。
【0126】金属不動態化剤の例,例えば銅用: a)ベンゾトリアゾールおよびその誘導体、例えば4−
または5−アルキルベンゾトリアゾール(例えばトルト
リアゾール)およびその誘導体、4,5,6,7−テト
ラヒドロベンゾトリアゾールおよび5,5’−メチレン
−ビス−ベンゾトリアゾール;ベンズトリアゾールもし
くはトルトリアゾールのマンニッヒ塩基、例えば1−
[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]トルトリ
アゾールおよび1−[ビス(2−エチルヘキシル)アミ
ノメチル]ベンズトリアゾール;および1−(ノニルオ
キシメチル)−ベンズトリアゾール、1−(1−ブトキ
シエチル)ベンズトリアゾールおよび1−(シクロヘシ
ルオキシブチル)−トルトリアゾールのようなアルコキ
シアルキルベンズトリアゾール。 b) 1,2,4−トリアゾールおよびその誘導体例え
ば3−アルキル(もしくはアリール)−1,2,4−ト
リアゾールおよび1,2,4−トリアゾールのマンニッ
ヒ塩基例えば1−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメ
チル−1,2,4−トリアゾール;アルコキシアルキル
−1,2,4−トリアゾール例えば1−ブトキシエチ
ル)−1,2,4−トリアゾール;およびアシル化3−
アミノ−1,2,4−トリアゾール。 c)イミダゾール誘導体、例えば、4,4’−メチレン
ビス(2−ウンデシル−5−メチルイミダゾールおよび
ビス[(N−メチル)イミダゾール−2−イル]カルビ
ノールオクチルエーテル。 d)硫黄含有複素環化合物例えば、2−メルカプトベン
ズチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,2,4−チ
アジアゾールおよびその誘導体;および3,5−ビス
[ジ(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−1,3,
4−チアジアゾリン−2−オン。 e)アミノ化合物、例えばサリチリデンプロピレンジア
ミン、サリチルアミノグアニジンおよびその塩。
【0127】防錆剤の例: a)有機酸、それらのエステル、金属塩、アミン塩およ
び無水物、例えばアルキル−およびアルケニルコハク酸
およびそのアルコールとの部分エステル、ジオールまた
はヒドロキシカルボン酸、アルキルおよびアルケニルコ
ハク酸の部分アミド、4−ノニル−フェノキシ−酢酸、
アルコキシ−およびアルコキシエトシカルボン酸例えば
ドデシルオキシ酢酸、ドデシルオキシ(エトキシ)酢酸
およびそのアミン塩、ならびにまたN−オレイル−サル
コシン、ソルビタン−モノオレエート、鉛ナフテネー
ト、アルケニル−コハク酸無水物例えばドデセニルコハ
ク酸無水物、2−カルボキシメチル−1−ドデシル−3
−メチルグリセロールおよびそのアミン塩。 b)窒素含有化合物 I.第一、第二または第三脂肪族または環状脂肪族アミ
ンならびに有機および無機酸のアミン塩、例えば油溶性
アルキルアンモニウムカルボキシレートおよびまた1−
[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3
−(4−ノニルフェノキシ)プロパン−2−オール。 II.複素環式化合物、例えば置換イミダゾリンおよび
オキサゾリン、および2−ヘプタデセニル−1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリン。 c)リン含有化合物、例えばリン酸のアミン塩またはホ
スホン酸部分エステル、および亜鉛ジアルキルジチオホ
スフェート。 d)硫黄含有化合物、例えばバリウム−ジノニルナフタ
レン−n−スルホネート、カルシウム石油スルホネー
ト、アルキルチオ置換脂肪族カルボン酸、脂肪族2−ス
ルホカルボン酸のエステルおよびその塩。 e)グリセロール誘導体例えばグリセロールモノオレエ
ート、1−(アルキルフェノキシ)−3−(2−ヒドロ
キシエチル)グリセロール、1−(アルキルフェノキ
シ)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)グリセロ
ールおよび2−カルボキシアルキル−1,3−ジアルキ
ルグリセロール。
【0128】粘度指数改良剤の例:ポリアクリレート、
ポリメタクリレート、ビニルピロリドン/メタクリレー
ト−コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリブタン、
オレフィン−コポリマー、スチレン−アクリレート−コ
ポリマー、ポリエーテル。
【0129】流動点降下剤の例:ポリメタクリレート、
アルキル化ナフタレン誘導体。
【0130】分散剤/界面活性剤の例:ポリブテニルコ
ハク酸−アミドまたは−イミド、ポリブテニル−ホスホ
ン酸誘導体、塩基性マグネシウム−、カルシウム−およ
びバリウムスルホネートおよび−フェノラート。
【0131】耐磨耗剤の例:硫黄−および/またはリン
−および/またはハロゲン−含有化合物、例えば硫化オ
レフィンおよび植物油、亜鉛ジアルキルジチオホスフェ
ート、アルキル化トリフェニルホスフェート、トリトリ
ルホスフェート、トクレシルホスフェート、塩素化パラ
フィン、アルキル−およびアリールジ−およびトリスル
フィド、モノおよびジアルキルホスフェートのアミン
塩、メチルホスホン酸のアミン塩、ジエタノアミノメチ
ルトリルトリアゾール、ビス(2−エチルヘキシル)ア
ミノメチルトリルトリアゾール、2,5−ジメルカプト
−1,3,4−チアジアゾールの誘導体、エチル3−
[(ジイソプロポキシホスフィノチオイル)チオ]プロ
ピオネート、トリフェニルチオホスフェート(トリフェ
ニルホスホロチオエート)、トリス(アルキルフェニ
ル)ホスホロチオエート)およびその混合物〔例えばト
リス(イソノニルフェニル)ホスホロチオエート〕、ジ
フェニルモノニルフェニルホスホロチオエート、イソブ
チルフェニルジフェニルホスホロチオエート、3−ヒド
ロキシ−1,3−チアホスフェタン3−オキシドのドデ
シルアミン塩、トリチオリン酸5,5,5−トリス[イ
ソオクチル2−アセテート]、1−[N,N−ビス(2
−エチルヘキシル)アミノメチル]−2−メルカプト−
1H−1,3−ベンゾチアゾールのような2−ペルカプ
トベンゾチオゾール誘導体、およびエトキシカルボニル
−5−オクチルジチオカルバメート。
【0132】
【実施例】以下の実施例は説明の目的だけに提示された
ものであり、その他のいかなる意味においても本発明の
性質または範囲をなんら制限すると解釈されるべきもの
ではない。
【0133】実施例1: 2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン10
g(13.6mmol)、エタノールアミン3.3g
(54.6mmol)およびジオキサン30mlの混合
物を還流で4時間加熱する。反応混合物を次に飽和炭酸
水素ナトリウム溶液200mlに注ぐ。沈澱物が形成さ
れる。上澄み溶液をデカントし、そして沈澱物をエーテ
ル(250ml)および飽和炭酸水素ナトリウム(10
0ml)の間で分配する。エーテル層を無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥しそして蒸発させてガラス状の物質を得
る。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘ
プタン:酢酸エチル4:1)により、無色のガラス状物
として標記化合物9.0g(収量87%)を得る。 分析値:C43808 3 に対する 計算値:C 68.2;H 10.6;N 14.8 実験値:C 67.6;H 10.7;N 14.7
【0134】実施例2: 2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 無色のガラス状の標記化合物は実施例1の手順に従っ
て、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−オクチルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジンとエタ
ノールアミンとの反応から製造される。 分析値:C47928 3 に対する 計算値:C 69.1;H 11.3;N 13.7 実験値:C 68.2;H 11.8;N 13.5
【0135】実施例3: 2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−メトキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンとエタノールアミンとの反応か
ら製造される。
【0136】実施例4: 2−[ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジ
ン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジンとジエタノールア
ミンとの反応から製造される。
【0137】実施例5: 2−[ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 黄色油状の標記化合物は実施例1の手順に従って、2−
クロロ−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジンとジエタノー
ルアミンとの反応から製造される。 分析値:C49968 4 に対する 計算値:C 68.3;H 11.2;N 13.0 実験値:C 68.3;H 11.9;N 13.6
【0138】実施例6: 2−[ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−メトキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンとジエタノールアミンとの反応
から製造される。
【0139】実施例7: N,N’−ビス{2−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−[N−(1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリ
アジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジ
アミンとエタノールアミンとの反応から製造される。
【0140】実施例8: N,N’−ビス{2−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと
エタノールアミンとの反応から製造される。
【0141】実施例9: N,N’−ビス{2−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−[N−(1−メト
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−
イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−
(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンとエタノ
ールアミンとの反応から製造される。
【0142】実施例10: N,N’−ビス−(1−シ
クロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)−N,N’−ビス{2−[(2−
ヒドロキシエチル)アミノ]−4−[N−(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス−(1−シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1
−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5
−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミン
とエタノールアミンとの反応から製造される。
【0143】実施例11: N,N’−ビス−(1−オ
クチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)−N,N’−ビス{2−[(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]−4−[N−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス−(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンとエタノール
アミンとの反応から製造される。
【0144】実施例12: N,N’−ビス−(1−メ
トキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)−N,N’−ビス{2−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−4−[N−(1−メトキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6
−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス−(1−メトキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−
N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−メトキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミンとエタノールアミンと
の反応から製造される。
【0145】実施例13: 2−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−4,6−ビス[(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)オキシ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は2−クロロ−4,6−ビス[(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)オキシ]−1,3,5−トリアジンと
エタノールアミンとの反応から製造される。
【0146】実施例14: 2−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−4,6−ビス[(1−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)オキシ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)オキシ]−1,3,5−トリアジンとエタ
ノールアミンとの反応から製造される。
【0147】実施例15: N−{4,6−ビス[(1
−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5
−トリアジン−2−イル}−6−アミノヘキサン酸 2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン2
0.0g(27.3mmol)、6−アミノヘキサン酸
ナトリウム25.1g(0.164mmol)およびジ
グリム200mlの混合物を140℃で7時間加熱す
る。反応混合物を1N HCl(500ml)およびエ
ーテル(400ml)の間で分配し、そして水層をエー
テル(200ml)で抽出する。集めた有機層を水(2
×200ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20
0ml)で洗浄し、次に無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、最後に濃縮してガラス状物を得る。シリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
2:1)による精製により白色粉末ガラス状物としての
標記化合物15.7g(収量69%)を得る。 分析値:C47868 4 に対する 計算値:C 68.2;H 10.5;N 13.6 実験値:C 68.0;H 10.8;N 13.5
【0148】実施例16: N−{4,6−ビス[(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリ
アジン−2−イル}−6−アミノヘキサン酸 無色ガラス状の標記化合物は実施例15の手順に従っ
て、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−オクチルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジンおよび
6−アミノヘキサン酸ナトリウムから製造される。 分析値:C51988 4 に対する 計算値:C 69.0;H 11.1;N 12.6 実験値:C 69.0;H 11.6;N 12.5
【0149】実施例17: N−{4,6−ビス[(1
−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−2−イル}−6−アミノヘキサン酸 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンおよび6−アミノヘキサン酸ナ
トリウムから製造される。
【0150】実施例18: N,N’−ビス(1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)−N,N’−ビス{2−[(5−カ
ルボキシペンチル)アミノ]−4−[N−(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンお
よび6−アミノヘキサン酸ナトリウムから製造される。
【0151】実施例19: N,N’−ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)−N,N’−ビス{2−[(5−カルボキ
シペンチル)アミノ]−4−[N−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンおよび6−ア
ミノヘキサン酸ナトリウムから製造される。
【0152】実施例20: 2−アミノ−4,6−ビス
[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン 2−アミノ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ン13.0g(78.8mmol)、4−(ブチルアミ
ノ)−1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン39.6g(164mmol)、水酸化ナトリ
ウム6.6g(165mmol)およびキシレン200
mlの混合物を還流で7時間加熱する。ディーン−スタ
ークトラップ(Dean-Stark trap)を使用して反応から水
を除去する。反応混合物を酢酸エチル(200ml)で
稀釈し、そして1N HClで処理して水酸化ナトリウ
ムを中和する。過剰の酸を飽和炭酸水素ナトリウムで中
和する。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃
縮してゴム状残渣をを得る。残渣をアセトニトリルから
結晶化し、さらにメタノールから再結晶化して、163
−65℃で融解する白色固体としての標記化合物24.
6g(収量54%)を得る。 分析値:C31608 2 に対する 計算値:C 64.5;H 10.5;N 19.4 実験値:C 64.3;H 10.7;N 19.4
【0153】実施例21: 2−アミノ−4,6−ビス
[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例20の手順に従って、2−アミノ
−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンおよび4
−(ブチルアミノ)−1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンから製造される。
【0154】実施例22: 2−アミノ−4,6−ビス
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例20の手順に従って、2−アミノ
−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンおよび4
−(ブチルアミノ)−1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンから製造される。
【0155】実施例23: N−{4,6−ビス[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−2−イル}スクシンアミド酸 標記化合物は、無水コハク酸と実施例22で製造された
化合物との反応により製造される。
【0156】実施例24: N−{4,6−ビス[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−2−イル}スクシンアミド酸 標記化合物は、無水コハク酸と実施例21で製造された
化合物との反応により製造される。
【0157】実施例25: N−{4,6−ビス[N−
(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−2−イル}スクシンアミド酸 標記化合物は、無水コハク酸と実施例20で製造された
化合物との反応により製造される。
【0158】実施例26: 2−{[2−ヒドロキシ−
3−ブトキシ)プロピル]アミノ}−4,6−ビス[N
−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン 標記化合物は、ブチルグリシジルエーテルと実施例22
で製造された化合物との反応により製造される。
【0159】実施例27: 2−{[2−ヒドロキシ−
3−ブトキシ)プロピル]アミノ}−4,6−ビス[N
−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5
−トリアジン 標記化合物は、ブチルグリシジルエーテルと実施例21
で製造された化合物との反応により製造される。
【0160】実施例28: 4,6−ビス[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−2−イルイソシアネート 標記化合物は、塩化オキザリルと実施例22で製造され
た化合物との反応により製造される。
【0161】実施例29: 4,6−ビス[N−(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−2−イルイソシアネート 標記化合物は、塩化オキザリルと実施例21で製造され
た化合物との反応により製造される。
【0162】実施例30: 4,6−ビス[N−(1−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−
2−イルイソシアネート 標記化合物は、塩化オキザリルと実施例20で製造され
た化合物との反応により製造される。
【0163】実施例31: 2−(オキシラニルメトキ
シ)−4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジンと
水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,2−プロパン
ジオールとの反応により製造される。
【0164】実施例32: 2−(オキシラニルメトキ
シ)−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジンと水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,2−プ
ロパンジオールとの反応により製造される。
【0165】実施例33: 2−(オキシラニルメトキ
シ)−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジンと水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,
2−プロパンジオールとの反応により製造される。
【0166】実施例34: 2−[ビス(メトキシメチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例22の化合物とホルムアルデヒ
ド、メタノールおよび鉱酸との反応により製造される。
【0167】実施例35: 2−[ビス(メトキシメチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例21の化合物とホルムアルデヒ
ド、メタノールおよび鉱酸との反応により製造される。
【0168】実施例36: 2−[ビス(メトキシメチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−メトキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 無色のガラス状の標記化合物は、実施例20の化合物と
ホルムアルデヒド、メタノールおよび硫酸との反応によ
り製造される。 分析値:C35688 2 に対する 計算値:C 63.2;H 10.3;N 16.9 実験値:C 64.1;H 10.7;N 16.1
【0169】実施例37: 2−[(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−メトキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例20の化合物とプロピレンオキシ
ドとの反応により製造される。
【0170】実施例38: 2−[(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、実施例21の化合物とプロピレンオキシ
ドとの反応により製造される。
【0171】実施例39: 2−[(2−ヒドロキシプ
ロピル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘ
キシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジ
ン 標記化合物は、実施例22の化合物とプロピレンオキシ
ドとの反応により製造される。
【0172】実施例40: 2−[N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミ
ノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジンと4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンとの反応により製造される。
【0173】実施例41: 2−[N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−
4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジンと4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンとの反応により製造される。
【0174】実施例42: 2−[N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N−(1−メトキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−4,6−
ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,
5−トリアジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジンと
4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−メトキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの反応
により製造される。
【0175】実施例43: N−{4,6−ビス[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−2−イル}グリシン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジンとグリシンとの反
応により製造される。
【0176】実施例44: N−{4,6−ビス[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−2−イル}β−アラニン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジンとβ−アラニンと
の反応により製造される。
【0177】実施例45: N−{4,6−ビス[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−2−イル}]グリシン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジンとグリシンとの反応に
より製造される。
【0178】実施例46: N−{4,6−ビス[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−2−イル}β−アラニン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジンとβ−アラニンとの反
応により製造される。
【0179】実施例47: N−{4,6−ビス[N−
(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−2−イル}]グリシン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンとグリシンとの反応により製造
される。
【0180】実施例48: N−{2,4−ビス[N−
(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−6−イル}β−アラニン 標記化合物は実施例15の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−メトキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンとβ−アラニンとの反応により
製造される。
【0181】実施例49:{2,4−ビス[N−(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジン−6−イル}ヒドラジン 標記化合物は、2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリア
ジンとヒドラジンとの反応により製造される。
【0182】実施例50:2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクタデシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[N−(1−オクタデシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジンとエタノールアミ
ンとの反応により製造される。
【0183】実施例51:2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス{[N−(1−(α−メチ
ルベンジルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル]ブチルアミノ}−1,3,5−ト
リアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス{N−[1−(α−メチルベンジルオキ
シ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル]ブチルアミノ}−1,3,5−トリアジンとエタ
ノールアミンとの反応により製造される。
【0184】実施例52:2,2−ビス{4−[[2−
[(5−カルボキシペンチル)アミノ]−4−[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル]オキシ]フェニル}プ
ロパン 標記化合物は2,2−ビス{4−[[2−クロロ−4−
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジン−6−イル]オキシ]フェニ
ル}プロパンと6−アミノヘキサン酸との反応により製
造される。
【0185】実施例53:2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[1−(シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ドデシルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ドデシル
アミノ]−1,3,5−トリアジンとエタノールアミン
との反応により製造される。
【0186】実施例54:2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[1−(シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)アミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例1の手順に従って、2−クロロ−
4,6−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]
−1,3,5−トリアジンとエタノールアミンとの反応
により製造される。
【0187】実施例55:2−[ビス(ブトキシメチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例22で製造された化合物とホルムア
ルデヒド、1−ブタノール、および鉱酸との反応により
製造される。
【0188】実施例56:2−[ビス(ブトキシメチ
ル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン 標記化合物は実施例21で製造された化合物とホルムア
ルデヒド、1−ブタノール、および鉱酸との反応により
製造される。
【0189】実施例57:2,4−ビス[N−(メトキ
シメチル)−N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−ピペリジン−4−イル)アミノ]−6−
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジン 標記化合物は2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)アミノ]
−6−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジンとホルムアルデヒド、
メタノール、および鉱酸から製造される。
【0190】実施例58:2,4−ビス[N−(メトキ
シメチル)−N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−ピペリジン−4−イル)アミノ]−6−[N−(1
−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリ
アジン 標記化合物は2,4−ビス[(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)アミノ]−6
−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジンとホルムアルデヒド、メタノール、
および鉱酸から製造される。
【0191】実施例59:N,N’−ビス{2−[N−
(メトキシメチル)−N−(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)アミノ]−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス[2−(1−シクロヘキシ
ルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ア
ミノ]−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−
1,6−ヘキサンジアミンとホルムアルデヒド、メタノ
ールおよび鉱酸から製造される。
【0192】実施例60:N,N’−ビス{2−[N−
(メトキシメチル)−N−(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミ
ノ]−4−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−
ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス[2−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)アミノ]−4−[N−(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−
1,6−ヘキサンジアミンとホルムアルデヒド、メタノ
ールおよび鉱酸から製造される。
【0193】実施例61:N,N’−ビス{1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)−N,N’−ビス{2−[(1−メト
キシメチル)−N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミ
ノ]−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
ルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−
1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス[(1−シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)−N,N’−ビス{2−[(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)アミノ]−4−[N−(1−シクロヘキシルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−
イル}−1,6−ヘキサンジアミンとホルムアルデヒ
ド、メタノールおよび鉱酸から製造される。
【0194】実施例62:N,N’−ビス{1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)−N,N’−ビス{2−[(1−メトキシメ
チル)−N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−4−
[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジ
アミン 標記化合物はN,N’−ビス[(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
−N,N’−ビス{2−[(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミ
ノ]−4−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミ
ノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−
ヘキサンジアミンとホルムアルデヒド、メタノールおよ
び鉱酸から製造される。
【0195】実施例63:N,N’−ビス{2−イソシ
アナート−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}
−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−アミノ−4−[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジ
アミンと塩化オキザリルとの反応により製造される。
【0196】実施例64:N,N’−ビス{2−(オキ
シラニルメトキシ)−4−[N−(1−シクロヘキシル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6
−イル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−
(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジ
アミンと水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,2−
プロパノールとの反応により製造される。
【0197】実施例65:N,N’−ビス(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)−N,N’−ビス{2−イソシアナー
ト−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6
−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)−N,N’−ビス{2−アミノ−4−[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと
塩化オキザリルとの反応により製造される。
【0198】実施例66:N,N’−ビス(1−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イル)−N,N’−ビス{2−(オキシラニ
ルメトキシ)−4−[N−(1−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−シクロヘキシルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと
水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,2−プロパン
ジオールとの反応により製造される。
【0199】実施例67:2,4−ビス[N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−N−(1−シクロヘキシルオキシ−
2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)アミノ]−6
−[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]
−1,3,5−トリアジン 標記化合物は2,4−ジクロロ−6−[N−(1−シク
ロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリ
アジンと4−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−1−
シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジンとの反応により製造される。
【0200】実施例68:N,N’−ビス{2−イソシ
アナート−4−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6
−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−アミノ−4−[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと
塩化オキザリルとの反応により製造される。
【0201】実施例69:N,N’−ビス{2−(オキ
シラニルメトキシ)−4−[N−(1−オクチルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イ
ル}−1,6−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−
トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと
水酸化ナトリウムおよび3−クロロ−1,2−プロパン
ジオールとの反応により製造される。
【0202】実施例70:N,N’−ビス(1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)−N,N’−ビス{2−イソシアナート−4
−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン−6−イル}−1,6−ヘキサンジ
アミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
−N,N’−ビス{2−アミノ−4−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと塩化オキザ
リルとの反応により製造される。
【0203】実施例71:N,N’−ビス(1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
4−イル)−N,N’−ビス{2−(オキシラニルメト
キシ)−4−[N−(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルア
ミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル}−1,6
−ヘキサンジアミン 標記化合物はN,N’−ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
−N,N’−ビス{2−クロロ−4−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
−6−イル}−1,6−ヘキサンジアミンと水酸化ナト
リウムおよび3−クロロ−1,2−プロパンジオールと
の反応により製造される。
【0204】実施例72:2,4−ビス[N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−N−(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−ピペリジン−4−イル)アミノ]−6−
[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジン 標記化合物は2,4−ジクロロ−6−[N−(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
と4−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと
の反応により製造される。
【0205】実施例73:2−アミノ−4,6−ビス
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジンをアラルダイト(Araldite) D
Y027(炭素原子数8ないし10のグリシジルエーテ
ルの混合物)と反応させた場合、実施例26で得られた
化合物と類似の2−ヒドロキシプロピル炭素原子数8な
いし10のエーテルの混合物)が得られる。
【0206】実施例74:2−アミノ−4,6−ビス
[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
3,5−トリアジンをアラルダイト(Araldite) DY0
27(炭素原子数8ないし10のグリシジルエーテルの
混合物)と反応させた場合、実施例27で得られた化合
物と類似の2−ヒドロキシプロピル炭素原子数8ないし
10のエーテルの混合物)が得られる。
【0207】実施例75:ポリエステルポリウレタン仕
上げエナメルをポリエステル樹脂〔登録商標デスモフェ
ン(DESMOPHEN)670A−80,モベイ(Mobay)社製〕
およびポリウレタン樹脂(登録商標デスモデュール(DES
MODUR)N−75,モベイ(Mobay)社製〕の1.0:1.
1当量比および触媒として1%登録商標ダブコ(DABCO)
T−12〔1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン、エアプロダクツ(Air Products) 社製〕とから調
整する。エナメルを、樹脂固体に基づき、種々の立体障
害性アミン安定剤2重量%で安定化する。安定化したエ
ナメルを1.8−2.0ミル(0.0457−0.05
08mm)の厚さでガラス板上に噴霧塗布し、140°
F(60℃)で30分間焼き付ける。空調室で1ヵ月間
の貯蔵の後、フィルムをガラス板から外し、丸底フラス
コに入れ、そして次に還流トルエンにより1時間抽出す
る。フィルムを次に取り除き、抽出された全ての安定剤
についてガスクロマトグラフィーによりトルエンを分析
する。安定剤が化学的にポリマーフィルムと結合するな
らば、たとえあるとしても少ない安定剤が還流トルエン
により抽出される。 本発明の反応性安定剤は化学的にポリマーフィルムと結
合し、そして抽出に対して耐性がある。
【0208】実施例76:実施例75で調整された塗布
されたガラス板を140°F(60℃)で49日間オー
ブン中に置く。次に板を取り除き、曇りおよび不相容の
徴候がないか検査する。 本発明の化学的にポリマーフィルムと結合する安定剤は
いかなる曇りおよび不相容の問題も生じない。
【0209】実施例77:実施例75で調整したエナメ
ルを1.8−2.0ミル(0.0457−0.0508
mm)の厚さで、6″×6″(15.24cm×15.
24cm)の登録商標キセノイ(XENOY) 〔ポリカーボネ
ート、ゼネラルエレクトリック(General Electric)社
製〕パネル上に噴霧塗布し、140°F(60℃)で3
0分間強制乾燥する。空調室で1ヵ月間の貯蔵の後、キ
セノイパネルを蒸留水20mlの入ったジャーに入れ
る。次にジャーを140°F(60℃)のオーブンに入
れる。40日後、ジャーを取り除き、エナメルコーティ
ングの粘着性について、塗布されたパネルをASTM
D−3359に従って試験する。 反応性の本発明の化合物を含む塗料はその基質に対する
粘着性を保持した。
【0210】実施例78:2−ヒドロキシエチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、
スチレンおよびアクリル酸のようなモノマーからなるポ
リマーの60%およびp−トルエンスルホン酸のような
酸触媒を含むメラミン樹脂40%のバインダーに基づ
く、モデル ハイソリッド熱硬化性アクリルエナメルを
配合しそして、樹脂固体に基づいて種々の立体障害性ア
ミン1重量%で安定化する。エナメルを1.8−2.0
ミル(0.0457−0.0508mm)の厚さでガラ
ス板上に噴霧塗布し、250°F(121℃)で30分
間焼き付ける。空調室で1週間の貯蔵の後、フィルムを
ガラス板から外し、丸底フラスコに入れ、そして次に還
流トルエンにより1時間抽出する。1時間後フィルムを
除き、抽出された全ての安定剤についてガスクロマトグ
ラフィーによりトルエン抽出物を分析する。安定剤が化
学的にポリマーフィルムと結合するならば、たとえある
としても少ない安定剤が還流トルエンにより抽出され
る。 本発明の実施例1および2の反応性安定剤は安定化した
エナメルからの抽出に対して耐性がある。
【0211】実施例79:実施例78で調整したエナメ
ルをまた、1.8−2.0ミル(0.0457−0.0
508mm)の厚さで冷間圧延鋼(cold rolled steel)
に噴霧塗布し、250°F(121℃)で30分間焼き
付ける。空調室で1週間の貯蔵の後、硬化したフィルム
のヌープ硬度を測定する。 硬化の有効性はヌープ硬度値で確認される。より高い数
値はより大きい硬度および良好な硬化を示す。本発明の
化合物は熱硬化アクリル樹脂の酸触媒硬化を妨げない。
【0212】実施例80:2−クロロ−4,6−ビス
[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−
s−トリアジン 第三ブチルヒドロキシペルオキシド70%水溶液57.
7g(0.448g)、シクロヘキサン250mlおよ
び飽和塩化ナトリウム溶液100mlの混合物を激しく
攪拌しそして有機層を分離しそして無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。乾燥剤をろ過により除去する。ろ液、2−
クロロ−4,6−ビス[N−(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−ト
リアジンおよび三酸化モリブデン1.0gを耐圧ビンに
入れ、130−140℃に加熱する。反応混合物は速や
かに赤色に変わり、そして加熱を赤色が抜けるまで続け
る。反応混合物を冷却し、固体分をろ過により除去す
る。ろ液を減圧下で濃縮し、油状物を得て、それをシリ
カゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、白色ガラス状物として標記化合物30.3g(収量
74%)を得る。
【0213】実施例81:2−クロロ−4,6−ビス
[N−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−ト
リアジン第三ブチルヒドロキシペルオキシド70%水溶
液57.7g(0.448g)、オクタン340mlお
よび飽和塩化ナトリウム溶液50mlの混合物を激しく
攪拌しそして有機層を分離しそして無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。乾燥剤をろ過により除去する。第三ブチル
ヒドロキシペルオキシド/オクタン溶液1/2部を三酸
化モリブデン30.0g(0.056mol)と混合
し、混合物を還流下で加熱する。水はディーン−スター
クトラップ(Dean-Stark trap)中に集められる。混合物
が一度赤色に変わったら、反応混合物の還流を維持した
まま残りの第三ブチルヒドロキシペルオキシド/オクタ
ン溶液を3時間かけて加える。混合物を時間を追加して
赤色が抜けるまで加熱する。反応混合物を次に室温に冷
却しそして固体分をろ過により除去する。ろ液を減圧下
で濃縮し、琥珀色の油状物を得て、それをシリカゲル上
のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル40:1)により精製し、無色シロップ状物として標
記化合物32.7g(収量74%)を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラマナザン ラヴィチャンドラン アメリカ合衆国 ,ニューヨーク 10954, ナヌート,ケンジントン コート 7 (72)発明者 マーク エス. ホルト アメリカ合衆国 ,ニューヨーク 10960, ウエスト ニアック,ウエスト ニアッ ク ロード 581

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I、II、III 、IV、V、VI、VII 、
    VIII、IX、XまたはXI 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 〔式中、E1 、E2 、E3 およびE4 は独立して炭素原
    子数1ないし4のアルキル基を表すか、またはE1 およ
    びE2 は独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基お
    よびE3 およびE4 は一緒になってペンタメチレン基を
    表し;あるいはE1 およびE2 ;ならびにE3 およびE
    4 が一緒になってペンタメチレン基を表し;R1 は炭素
    原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし
    12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12の二
    環式または三環式炭化水素基、炭素原子数7ないし15
    のフェニルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ
    ール基もしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし8の
    アルキル基で置換されている炭素原子数6ないし10の
    アリール基を表し;R2 は水素原子または直鎖または分
    枝鎖の炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し;R
    3 は炭素原子数1ないし8のアルキレン基、またはR3
    は−CO−、−CO−R4 −、−CONR2 −もしくは
    −CO−NR2 −R4 −を表し、 R4 は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表し、 R5 は水素原子、炭素原子数1ないし12の直鎖または
    分枝鎖のアルキル基を表すか、または基 【化5】 を表すか、あるいはR4 がエチレン基の場合には、2個
    のR5 であるメチル置換基は、トリアジン架橋基:−N
    (R5 )−R4 −N(R5 )−がピペリジン−1,4−
    ジイル部分となるように直接結合により結合でき、 R6 は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表しまた
    はR6 は基 【化6】 を表し、但しR6 が上記の構造を表す場合Yが−OHを
    表さず、 Aは−O−または−NR7 −(R7 は水素原子、炭素原
    子数1ないし12の直鎖もしくは分枝鎖を表すか、また
    はR7 は基 【化7】 を表す。)を表し、 Tはフェノキシ基、1もしくは2個の炭素原子数1ない
    し4のアルキル基により置換されたフェノキシ基、炭素
    原子数1ないし8のアルコキシ基またはR2 が水素原子
    を表さないことを条件として−N(R2 2 を表しある
    いはTは基 【化8】 を表し、 Xは−NH2 ,−NCO,−OH、−O−グリシジル
    基、または−NHNH2を表し、ならびにYは−OH、
    −NH2 、−NHR2 (基中、R2 は水素原子を表さな
    い。)を表すか;またはYが−NCO,−COOH、オ
    キシラニル基、−O−グリシジル基、またはSi(OR
    2 3 を表し;あるいは結合基R3 −Y−は−CH2
    H(OH)R2 (R2 はアルキル基または1ないし4個
    の酸素原子で中断されている該アルキル基を表す。)を
    表しあるいはR3 −Y−は−CH2 OR2 を表す。〕で
    表される化合物。
  2. 【請求項2】 E1 、E2 、E3 およびE4 がおのおの
    メチル基を表す請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 は炭素原子数1ないし18のアルキ
    ル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素
    原子数7ないし15のフェニルアルキル基、フェニル
    基、または炭素原子数1ないし8のアルキル基の1ない
    し3個で置換されているフェニル基を表し、R3 は炭素
    原子数1ないし8のアルキレン基を表し、R4 は炭素原
    子数2ないし8のアルキレン基を表し、R5 は水素原
    子、ブチル基または基 【化9】 を表し、R6 は炭素原子数2ないし8のアルキレン基ま
    たはR6 は基 【化10】 を表し、Aは−O−または−NR7 −(R7 は炭素原子
    数4ないし12のアルキル基を表すかまたはR7 は基 【化11】 を表す。)を表し、Tは基 【化12】 を表しXは−NH2 、−NCO、−O−グリシジル基、
    またはNHNH2 を表し、およびYは−OH、−COO
    H、オキシラニル基、もしくは−O−グリシジル基を表
    し;あるいは結合基R3 −Y−は−CH2 CH(OH)
    2 (基中、R2 はアルキル基または1ないし4個の酸
    素原子で中断されている該アルキル基を表す。)または
    3 −Y−は−CH2 OR2 を表す請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の式I、II、III 、IVま
    たはVIで表される化合物。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の式I、IIまたはIII で
    表される化合物。
  6. 【請求項6】 E1 、E2 、E3 およびE4 がおのおの
    メチル基を表し、R1 がシクロヘキシル基、オクチル
    基、メチル基またはヘプチル基を表しR2 が水素原子、
    ブチル基またはドデシル基を表し、Yが−OHの場合R
    3 はエチレン基を表し、Yが−COOHの場合R3 はペ
    ンタメチレン基を表し、R4 がエチレン基またはヘキサ
    メチレン基を表し、R5 は水素原子を表しまたは基 【化13】 を表し、R6 は 【化14】 を表し、Aが−N(R7 )−(基中、R7 はブチル基を
    表す。)を表し、Tが基 【化15】 を表し、Xが−NH2 、−O−グリシジル基または−N
    COを表し、Yが−OH、または−COOHを表しおよ
    びR3 −Y−が−CH2 OCH3 を表す請求項1に記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】 2−アミノ−4,6−ビス[N−(1−
    メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
    4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン;
    2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ビ
    ス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6
    −テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]
    −1,3,5−トリアジン;2−[(2−ヒドロキシエ
    チル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オクチルオ
    キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
    イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン;N−
    {4,6−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,
    2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチ
    ルアミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル}−6
    −アミノヘキサン酸;N−{4,6−ビス[(1−オク
    チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
    −4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
    −2−イル}−6−アミノヘキサン酸;2−[ビス(2
    −ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ビス[N−
    (1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
    メチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−1,
    3,5−トリアジン;あるいは2−[ビス(2−ヒドロ
    キシエチル)アミノ]−4,6−ビス[N−(1−オク
    チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
    −4−イル)ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン
    である請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 (a)合成ポリマーおよび(b) 請求
    項1に記載の式I、II、III 、IV、V、VI、VII 、VII
    I、IX、Xまたは XI で表される化合物の安定化に有効
    な量からなる熱、酸素および化学線の有害な影響に対し
    て安定化された組成物。
  9. 【請求項9】 塗料または潤滑剤である請求項8に記載
    の組成物。
  10. 【請求項10】 成分(a)の合成ポリマーがメラミン
    架橋剤を伴った熱硬化アクリル樹脂、イソシアネート架
    橋剤を伴ったアクリルアルキド樹脂またはポリエステル
    樹脂またはカルボン酸、酸無水物またはアミン架橋剤を
    伴ったエポキシ樹脂から選択された酸触媒ポリマーまた
    は室温硬化ポリマーである請求項8に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 成分(b)の化合物中に存在する官能
    基と成分(a)の基質ポリマー上の適当な反応官能基と
    の化学反応から誘導された化学結合を介して成分(b)
    の化合物が成分(a)のポリマー基質上に結合される請
    求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 成分(a)のポリマーがポリエステル
    ポリウレタン仕上げエナメルまたはハイソリッド熱硬化
    アクリルエナメルである請求項10に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 さらに慣用の添加剤を含む請求項8に
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】 成分(b)が安定化される組成物の量
    に基づき0.01ないし5重量%ある請求項8に記載の
    組成物。
  15. 【請求項15】 熱的、酸化的および/または化学線的
    崩壊に対して合成ポリマーを安定化させる方法であっ
    て、該ポリマーに対して請求項1に記載の化合物の安定
    化に有効な量を添加することからなる方法。
  16. 【請求項16】 2−クロロ−4,6−ビス[N−(1
    −シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
    ルピペリジン−4−イルブチルアミノ]−s−トリアジ
    ンまたは2−クロロ−4,6−ビス[N−(1−オクチ
    ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
    4−イルブチルアミノ]−s−トリアジンである化合
    物。
JP12996293A 1992-05-05 1993-05-06 ポリマー安定剤としての無移行性1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1,3,5−トリアジン誘導体 Expired - Lifetime JP3259200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/878,678 1992-05-05
US07/878,678 US5216156A (en) 1992-05-05 1992-05-05 Non-migrating 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1,3,5-triazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069582A true JPH069582A (ja) 1994-01-18
JP3259200B2 JP3259200B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=25372567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12996293A Expired - Lifetime JP3259200B2 (ja) 1992-05-05 1993-05-06 ポリマー安定剤としての無移行性1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1,3,5−トリアジン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5216156A (ja)
JP (1) JP3259200B2 (ja)
KR (1) KR100253765B1 (ja)
AT (1) AT406162B (ja)
BE (1) BE1007753A3 (ja)
BR (1) BR9301745A (ja)
CA (1) CA2095415C (ja)
DE (1) DE4314721B4 (ja)
ES (1) ES2060548B1 (ja)
FR (1) FR2690920B1 (ja)
GB (1) GB2266717B (ja)
IT (1) IT1271467B (ja)
MX (1) MX9302590A (ja)
NL (1) NL195036C (ja)
SE (1) SE505317C2 (ja)
TW (1) TW237451B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506480A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 代謝障害のためのカルボキサミド、スルホンアミド、およびアミン化合物
JP2011070160A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、化合物及びこの化合物の製造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1271711B (it) * 1994-11-09 1997-06-04 Ciba Geigy Spa Derivati della 2,2,6,6-tetrametilpiperidina utili come stabilizzanti alla luce, al calore e all'ossidazione per materiali organici
US6166148A (en) * 1996-12-18 2000-12-26 Basf Corporation Durability enhancing agents, method therefore and cured coating compositions containing the same
US6037441A (en) * 1996-12-18 2000-03-14 Basf Corporation Non-acrylic durability enhancing agents, method therefore and cured coating compositions containing the same
US6147163A (en) * 1996-12-18 2000-11-14 Basf Corporation Acrylic oligomeric and polymeric durability enhancing agents, method therefore and cured coating compositions containing the same
US6599963B2 (en) 1997-06-30 2003-07-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
US6472456B1 (en) 1997-06-30 2002-10-29 Ciba Specialty Chemicals Corp. Flame retardant compositions
US5844026A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation N,N',N''-tris{2,4-bis Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra-methylpiperidin-4-yl)alkylamino!-s-triazin-6-yl}-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
US6383716B1 (en) 1997-08-22 2002-05-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Stable photosensitive resin composition
BR9813425A (pt) * 1997-12-08 2000-10-10 Cytec Tech Corp Composto, composição estabilizadora compreendendo uma mistura de compostos, processos para estabilizar um material orgânico contra degradação e para preparar uma composição compreendendo uma mistura de compostos
SG74700A1 (en) * 1998-02-25 2000-08-22 Ciba Sc Holding Ag Preparation of sterically hindered amine ethers
ITMI980366A1 (it) 1998-02-25 1999-08-25 Ciba Spec Chem Spa Preparazione di eteri amminici stericamente impediti
AU738331B2 (en) * 1999-02-19 2001-09-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Stable photosensitive resin composition
TWI273115B (en) 2000-12-12 2007-02-11 Ciba Sc Holding Ag Improved weatherability of flame retardant polyolefin
KR100873719B1 (ko) * 2001-12-10 2008-12-12 시바 홀딩 인코포레이티드 난연제 조성물
US7323502B2 (en) * 2002-03-12 2008-01-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
US20040002559A1 (en) * 2002-04-10 2004-01-01 Malisa Troutman Flame retardant coatings
MY139230A (en) * 2002-10-17 2009-08-28 Ciba Holding Inc Flame retardant polymeric electrical parts
ATE539058T1 (de) * 2003-02-26 2012-01-15 Basf Se Wasserverträgliche sterisch gehinderte hydroxysubstitutierte alkoxyamine
US7550599B2 (en) * 2003-02-26 2009-06-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Water compatible sterically hindered alkoxyamines and hydroxy substituted alkoxyamines
SI1807395T1 (sl) 2004-11-02 2016-04-29 Basf Se Proces za sintezo N-alkoksiaminov
US20100235972A1 (en) * 2005-07-28 2010-09-23 Guasch Michael N Fuel repellent compositions, fabrics and articles
EP1787989A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-23 Degussa GmbH Triazinverbindungen mit Aminogruppen- und Carboxygruppen-haltigen Substituenten
KR20120043090A (ko) 2009-08-18 2012-05-03 바스프 에스이 안정화된 중합체 봉지재를 가진 광전 모듈
AR079493A1 (es) * 2009-12-21 2012-02-01 Nippon Soda Co Compuesto de amina ciclica y acaricida
AR081721A1 (es) 2010-02-25 2012-10-17 Nippon Soda Co Compuesto de amina ciclica y acaricida
KR20150024901A (ko) 2010-03-25 2015-03-09 바스프 에스이 포스핀산 염 및 니트록실 유도체의 난연성 조성물
US8729163B2 (en) 2010-07-28 2014-05-20 Basf Se Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
WO2012013565A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Basf Se Phosphinic acid hydrazide flame retardant compositions
JP6246223B2 (ja) 2012-10-23 2017-12-13 ビーエーエスエフ エスイー ポリマー安定剤基を含有するエチレン性不飽和オリゴマー
EP2743299A1 (de) 2012-12-12 2014-06-18 Zylum Beteiligungsgesellschaft mbH & Co. Patente II KG Synergistische Zusammensetzung und deren Verwendung als Flammschutzmittel
EP2816097A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
PL3049464T3 (pl) 2013-09-27 2020-11-30 Basf Se Kompozycje poliolefinowe do materiałów budowlanych
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
WO2016156328A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricating composition comprising a hindered amine light stabilizer for improved piston cleanliness in an internal combustion engine
US9752093B2 (en) * 2015-06-04 2017-09-05 Chevron Oronite Company Llc Borated polyol ester of hindered phenol antioxidant/friction modifier with enhanced performance
JP6771538B2 (ja) 2015-07-20 2020-10-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 難燃性ポリオレフィン物品
EP3263560A1 (en) 2016-06-29 2018-01-03 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Novel triazine-precondensate-aldehyde condensation products and method for obtaining the same
EP3263561A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-03 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Novel triazine precondensate and method for obtaining the same
EA201900122A1 (ru) 2016-08-26 2019-11-29 Крышки или укупорочные средства, изготовленные из композиции смолы, содержащей полиэтилен
JP7478135B2 (ja) 2018-08-22 2024-05-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定化された回転成形ポリオレフィン
EP3935052A1 (en) * 2019-03-08 2022-01-12 Basf Se Sterically hindered amine stabilizer mixtures
US20230220239A1 (en) 2019-03-18 2023-07-13 Basf Se Uv curable compositions for dirt pick-up resistance
US20220282064A1 (en) 2019-07-30 2022-09-08 Basf Se Stabilizer composition
EP4323445A1 (en) 2021-04-13 2024-02-21 TotalEnergies OneTech Belgium Process to produce an additived composition of polyethylene comprising post-consumer resin and caps or closures made from this composition
EP4321569A1 (en) 2022-08-12 2024-02-14 Carl Freudenberg KG Flame-retardant crosslinked aliphatic polyketones
US20240059867A1 (en) 2022-08-12 2024-02-22 Carl Freudenberg Kg Flame-retardant molded articles for electrical devices
CN115611863B (zh) * 2022-10-14 2023-11-14 天津大学浙江绍兴研究院 一种多功能三嗪基室温磷光材料及制备方法与应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642374A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-23 Bayer Ag Permanent stabilisierte polyurethane
DE2642386A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-23 Bayer Ag Permanent stabilisierte polyurethane
EP0002754B1 (de) * 1977-12-30 1983-05-18 Ciba-Geigy Ag Neue Polyalkylpiperidinderivate von s-Triazinen, ihre Verwendung zum Stabilisieren von Kunststoffen und die so stabilisierten Kunststoffe
DE2862332D1 (en) * 1977-12-30 1983-11-10 Ciba Geigy Ag Stabilisation of heat-curable metallic enamel paints against the action of light, humidity and oxygen by the addition of polyalkylpiperidine derivatives
DE2963604D1 (en) * 1978-06-21 1982-10-28 Ciba Geigy Ag Light stabilization of acid catalysed stoving enamels
JPS58152881A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 Adeka Argus Chem Co Ltd ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノトリアジン化合物
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4619956A (en) * 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
JPS6218444A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された高分子材料組成物
JPS6218443A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化高分子材料組成物
FR2587340B1 (fr) * 1985-09-13 1990-04-20 Sandoz Sa Nouvelles tetraalkylpiperidines, leur preparation et leur utilisation comme stabilisants des matieres polymeres
DE3852742T3 (de) * 1987-09-21 2005-02-10 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. N-substituierte sterisch gehinderte Amin-Stabilisatoren.
ES2061723T3 (es) * 1987-09-21 1994-12-16 Ciba Geigy Ag Estabilizadores n-aciloxi aminicos impedidos.
US5112890A (en) * 1987-09-21 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of acid catalyzed thermoset resins
US5096950A (en) * 1988-10-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized with NOR-substituted hindered amines
EP0365481A1 (en) * 1988-10-19 1990-04-25 Ciba-Geigy Ag Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
EP0389428A3 (en) * 1989-03-21 1991-10-09 Ciba-Geigy Ag N,n-bis(l-hydroxycarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-piperidin-4-yl) amino triazines and stabilized compositions
DE69008406T2 (de) * 1989-03-21 1994-08-25 Ciba Geigy Ag N-Hydroxycarbyloxy-Derivate von s-Triazinen mit gehinderter Aminogruppe.
US5145893A (en) * 1989-03-21 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
US5019613A (en) * 1989-03-21 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation N-hydrocarbyloxy derivatives of hindered amine-substituted S-triazines
EP0389419B1 (en) * 1989-03-21 1996-05-01 Ciba-Geigy Ag Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine compounds as polymer stabilizers
IT1230091B (it) * 1989-04-27 1991-10-05 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
US5214084A (en) * 1990-03-14 1993-05-25 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Stabilized polypropylene resin composition
US5359703A (en) * 1990-08-02 1994-10-25 Xerox Corporation Moving an object in a three-dimensional workspace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506480A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 代謝障害のためのカルボキサミド、スルホンアミド、およびアミン化合物
JP2011070160A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、化合物及びこの化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE505317C2 (sv) 1997-08-04
MX9302590A (es) 1993-11-01
ES2060548B1 (es) 1997-12-01
GB2266717A (en) 1993-11-10
NL195036C (nl) 2003-06-25
BR9301745A (pt) 1993-11-09
TW237451B (ja) 1995-01-01
NL9300751A (nl) 1993-12-01
KR100253765B1 (ko) 2000-09-01
ITMI930870A0 (it) 1993-05-03
BE1007753A3 (fr) 1995-10-17
ATA85893A (de) 1999-07-15
FR2690920B1 (fr) 1994-12-30
IT1271467B (it) 1997-05-28
DE4314721A1 (de) 1993-11-11
SE9301539L (sv) 1993-11-06
KR930023339A (ko) 1993-12-18
AT406162B (de) 2000-03-27
US5300544A (en) 1994-04-05
ITMI930870A1 (it) 1994-11-03
SE9301539D0 (sv) 1993-05-05
DE4314721B4 (de) 2006-02-02
GB9308964D0 (en) 1993-06-16
ES2060548A1 (es) 1994-11-16
GB2266717B (en) 1996-07-24
FR2690920A1 (fr) 1993-11-12
CA2095415A1 (en) 1993-11-06
US5216156A (en) 1993-06-01
JP3259200B2 (ja) 2002-02-25
CA2095415C (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259200B2 (ja) ポリマー安定剤としての無移行性1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1,3,5−トリアジン誘導体
JP3668898B2 (ja) 安定剤としての液体酸化防止剤
JP3635317B2 (ja) 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー
JPH08245834A (ja) 相乗的安定剤混合物
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
JP4003194B2 (ja) 相乗的安定剤混合物
KR100323984B1 (ko) 저휘발성의액체산화방지제및이를포함하는조성물
JPH08269233A (ja) 相乗安定剤混合物
FR2763949A1 (fr) Compose stabilisant, composition le contenant et procede l'utilisant
JPH07238282A (ja) アルキル化芳香族アミンおよびフェノチアジンの混合物
JPH0912725A (ja) ポリシロキサン光安定剤
JPH08333522A (ja) 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤
JPH08277248A (ja) ビスフェノールエステル誘導体
EP0714398B1 (en) Gamma crystalline modification of 2,2',2"-nitrilo triethyl-tris-(3,3',5,5'-tetra-tert-butyl-1,1'-biphenyl-2,2'-diyl)phosphite]
FR2726560A1 (fr) Nouveaux derives de 2,2,6,6-tetramethypilperidine utilisables comme agents stabilisants a la lumiere, a la chaleur et a l'oxydation pour des materiaux organiques
JPH0770360A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するのに適当な新規なピペリジン化合物
JPH08113545A (ja) 有機材料のための安定剤
DE19544114A1 (de) Silangruppen enthaltende Piperidintriazinverbindungen als Stabilisatoren für organische Materialien
EP0705874A1 (en) Hydroxyaryl phosphite stabilized compositions
JPH08259536A (ja) ブチン結合された立体障害アミンの縮合物
JPH08301889A (ja) 1,1’,1”−ニトリロ{トリ−2−プロピル−トリス[2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)]ホスフィット}の無定形および結晶形変態
EP0733639A1 (en) Novel cyclic pyrophosphites and compositions stabilized therewith
JPH05194388A (ja) 2,6−ジアリールピペリジン−1−イル置換2−ブテン安定剤
JPH09183785A (ja) 1,1’,1”−ニトリロ{トリエチル−トリス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)]ホスフィット}の無定形および結晶形変態
GB2290083A (en) Alkanolamine esters of acyclic phosphites

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term