JPH08333522A - 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤 - Google Patents

充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤

Info

Publication number
JPH08333522A
JPH08333522A JP8158957A JP15895796A JPH08333522A JP H08333522 A JPH08333522 A JP H08333522A JP 8158957 A JP8158957 A JP 8158957A JP 15895796 A JP15895796 A JP 15895796A JP H08333522 A JPH08333522 A JP H08333522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158957A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Nesvadba
ネスバドバ ペーター
Andreas Kramer
クラマー アンドレアス
Alfred Steinmann
シュタインマン アルフレッド
Juerg Zingg
ツィング ユルク
Daniel Mueller
ミュラー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH08333522A publication Critical patent/JPH08333522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填剤および安定剤としてキャリアに結合さ
れた、有機材料のための安定剤を提供する。 【解決手段】次式I、II、III および/またはIV [A−X1 −CO−X]n −R3 (I) A−X3 −PO(OR4 )(OR5 ) (II) R7 −S−(CH2 p −CO−OR6 (III ) R9 −B−X4 −R10 (IV) 【化1】 で表されるキャリアに結合された安定剤化合物、例えば
上記の式Iからの、炭酸カルシウムに結合された3−
[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]
−プロピオン酸、ならびに熱、酸化、光誘発性崩壊を受
けやすい有機材料よりなる組成物ならびに有機材料を安
定化する充填剤としてのそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】
【0001】本発明はキャリアに結合された光安定剤お
よび酸化防止剤;有機材料、好ましくはポリマーと、キ
ャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤からなる
組成物;ならびに充填剤としてのならびに酸化的、熱的
および/または光誘発的崩壊に対して有機材料を安定化
するためのそれらの使用に関する。
【0002】有機材料、特にポリマーに対する充填剤の
添加は公知であり、例えば、H.S.カッツ/J.V.
ミレウスキ(H.S.Katz/J.V.Milewski)(編), Handbook
offiller for plastics, Van Nostrand Reinhold Publ
ishers, New York 1987;R. ガッハター/H.ミュ
ラー(R. Gachter/H. Muller)(編) , Plastics Additiv
es Handbook,3rd ed., 525-591頁、Hanser Publishers,
Munich 1990;ならびにUllmann's Encyclopedia of In
dustrial Chemistry, Vol. A20, 494-497 頁,5th editi
on, VCH Verlagsgesellschaft, Weinheim 1987 に記載
されている。ポリマーの充填剤の使用は例えば機械特
性、特にポリマーの密度、硬さ、剛性または衝撃強さの
改良をもたらすことができる。充填剤は純粋なポリマー
よりもしばしば安価なため、充填剤による高価な純粋な
ポリマーの部分の置き換えはまたポリマーの費用の減少
をも導く。
【0003】有機材料への充填剤の接着および相容性を
改良する目的のために、充填剤は有機材料、好ましくは
ポリマーに使用される前にコーティングして好ましく提
供する。最初に言及した参照文献から明らかなように、
US−A−1264092、US−A−183241
6、US−A−1832417、US−A−21997
10、US−A−2345191、US−A−2374
741、US−A−2663695、US−A−003
8620、US−A−4283316、US−A−42
20341、US−A−4795767、CS−B−2
08547(C.A.100,193080r)または
CS−B−225404(C.A.102,15046
4t)では、充填剤のコーティングを例えば、R. ガ
ッハター/H.ミュラー(R. Gachter/H. Muller)(編)
, Plastics Additives Handbook,3rd ed., 554-546
頁、Hanser Publishers, Munich 1990の第9.3.5章
に記載されるように、脂肪酸、特にステアリン酸または
パルミチン酸を炭化水素とともに、ワックスとともにま
たはいわゆる接着促進剤とともに使用して行う。
【0004】EP−A−0038620はポリマー中に
コーティングされた充填剤を混合するとき分解して加硫
活性化合物を形成する熱的に不安定な(thermally labil
e)酸性硫黄化合物による充填剤のコーティングを記載す
る。
【0005】US−A−4420341号は酸化防止剤
で安定化された酸化を受けやすい不飽和脂肪酸による充
填剤のコーティングを開示する。
【0006】CS−B−208547号(C.A,10
,193080r)は同様に酸化防止剤によるこの塗
膜の安定化を後に行う、充填剤、特に炭酸カルシウムの
炭素原子数12ないし22の脂肪酸によるコーティング
を記載する。
【0007】CS−B−225404号(C.A,10
,150464t)はシラン、特にトリエトキシビニ
ルシランによるポリプロピレンのための充填剤としての
マイカのコーティング、ならびに次いで酸化防止剤、例
えばジステアリルチオジプロピオネートまたはトリス
(アルキルフェニル)ホスフィットによるこの塗膜の安
定化を開示する。
【0008】公知の塗料組成物または接着促進剤は有機
材料、特にポリマーにおいて使用される充填剤のための
塗料組成物によって満たすべき厳格な要求を全ての点で
満足させない。
【0009】もっぱら酸化防止剤および/または光安定
剤よりなる、有機材料、特にポリマーのための充填剤の
コーティングは、文献に開示されていず、従って本願の
主題である。
【0010】立体障害性フェノールの種類からの酸化防
止剤による有機材料、特にポリマーの安定化は、例えば
US−A−3839278号、US−A−403256
2号、US−A−4058502号、US−A−409
3587号およびUS−A−4132702号から公知
である。特に2,2,6,6−テトラメチルピペリジル
基を含む化合物を包含する立体障害性アミンは光安定剤
として好ましく使用される〔障害性アミン光安定剤(hi
dered amine light stabilizer) (HALS)〕。
【0011】立体障害性フェノール、チオアルキルカル
ボン酸およびチオアルキルカルボン酸エステルの種類か
らの酸化防止剤の群から選択された群、ならびに立体障
害性アミンの種類から選択された群が有機材料のための
安定剤として特に適当でありおよび、同時に酸化的、熱
的および/または光誘発的崩壊を受けやすい有機材料に
使用する充填剤のための塗料組成物として特に適当であ
ることが今や見出された。
【0012】従って、本発明は式I、II、III および/
またはIV
【化21】 〔式中、R1 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル
基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を
表し;R2 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭
素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基
または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
し;R4 は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキ
ル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基で置換されたナフチル基もしくはフェニル基;アン
モニウム基またはMr+/r(基中、rは1、2もしくは
3を表す。)を表し;R5 は水素原子、炭素原子数1な
いし20のアルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換されたナフチル基もしくは
フェニル基;アンモニウム基またはMr+/rを表し;R
6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基、アンモニウム基ま
たはMr+/rを表し;R7 は炭素原子数1ないし18の
アルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基;または−(C
2 q −CO2 6 (基中、qは1または2を表す)
を表し;R8 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表
し;R9 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、O・、OH、NO、−CH2 CN、炭素原子数1な
いし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシ
クロアルキルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケ
ニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原
子数1ないし8のアシル基;フェニル環上、未置換のも
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R
10
【化22】 を表し;R11は水素原子または炭素原子数1ないし18
のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1ないし18の
アルキル基もしくは炭素原子数2ないし14のアルケニ
ル基を表し;R13は水素原子または炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表し;Mはr価の金属カチオンを表
し;X1 は直接結合、炭素原子数1ないし8のアルキレ
ン基、酸素原子もしくは硫黄原子によって中断された炭
素原子数2ないし8のアルキレン基;
【化23】 (式中、R1 およびR2 は上記の定義を表す。)で表さ
れる基を表し;X2 は酸素原子または−NH−を表し;
3 は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;X
4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直接結
合、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、炭素原子数
2ないし8のアルキニレン基、
【化24】 を表し;X6 は炭素原子数1ないし18のアルキレン
基、炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、酸素原
子もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2な
いし18のアルキレン基を表すか、またはフェニレン基
を表し;mは0、1または2を表し;nは1ないし6の
範囲の整数を表し;pは1または2を表し;そして、n
が1のときR3 は水素原子、炭素原子数1ないし25の
アルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されたフェニル基;ヘキソースの一価の基、ヘ
キシトールの一価の基を表し;ならびにX2 が酸素原子
の場合にはR3 はさらにアンモニウム基またはMr+/r
を表し;あるいはnが2のときR3 は炭素原子数2ない
し12のアルキレン基、酸素原子もしくは硫黄原子によ
って中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基
を表し;ヘキソースの二価の基またはヘキシトールの二
価の基を表し;あるいはnが3のときR3
【化25】 で表される基、ヘキソースの三価の基またはヘキシトー
ルの三価の基を表し;あるいはnが4のときR3 は炭素
原子数4ないし10のアルカンテトライル基、ヘキソー
スの四価の基またはヘキシトールの四価の基を表し;あ
るいはnが5のときR3 はヘキソースの五価の基または
ヘキシトールの五価の基を表し;あるいはnが6のとき
3
【化26】 で表される基またはヘキシトールの六価の基を表す。〕
で表されるキャリアに結合された化合物(carrier-boun
d compounds)に関する。
【0018】25個までの炭素原子を有するアルキル基
は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、代
表的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第
三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イ
ソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチ
ルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、
n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テ
トラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチ
ルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル
基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,
3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、
1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、ト
リデシル基、テトラデシル基、ペンデシル基、ヘキサデ
シル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル
基またはドコシル基である。R1 、R2 およびR6 の好
ましい意味は例えば炭素原子数1ないし12のアルキル
基、特に炭素原子数1ないし10のアルキル基、例えば
炭素原子数1ないし8のアルキル基である。R1 および
2 の特に好ましい意味は炭素原子数1ないし6のアル
キル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル基、例え
ば第三ブチル基である。R3 の特に好ましい意味は炭素
原子数1ないし18のアルキル基、特に炭素原子数1な
いし12のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし8の
アルキル基である。R3 の特別に好ましい意味は炭素原
子数1ないし6のアルキル基、特に炭素原子数1ないし
4のアルキル基、例えばメチル基である。R7 の特に好
ましい意味は例えば炭素原子数2ないし18のアルキル
基、特に炭素原子数4ないし14のアルキル基、例えば
炭素原子数8ないし14のアルキル基である。特別に好
ましいR7 の意味はドデシル基である。好ましいR2
よびR4 の意味は炭素原子数1ないし12のアルキル
基、特に炭素原子数1ないし10のアルキル基、例えば
炭素原子数1ないし8のアルキル基である。R2および
4 の特別に好ましい意味は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、特にエチル基である。R8 の特別な意味は、
例えば炭素原子数1ないし6のアルキル基、特に炭素原
子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基である。
9 の特に好ましい意味は、例えば炭素原子数1ないし
6のアルキル基、特に炭素原子数1ないし4のアルキル
基、例えばメチル基である。R11およびR12の特別に好
ましい意味は例えば炭素原子数1ないし12のアルキル
基、特別には炭素原子数1ないし8のアルキル基、特に
は炭素原子数1ないし4のアルキル基である。R13の特
に好ましい意味は例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基または第三ブチル基であり、特には第三ブチル基お
よびメチル基である。
【0014】炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基は、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シ
クロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基ま
たはシクロドデシル基である。R1 、R2 、R3 および
6 の好ましい意味は例えば、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキル基、特に炭素原子数5ないし7のシクロ
アルキル基、例えばシクロヘキシル基である。
【0015】炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
オキシ基は、例えばシクロペンチルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオク
チルオキシ基、シクロデシルオキシ基またはシクロドデ
シルオキシ基である。R9 の好ましい意味は例えば炭素
原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、特別には
炭素原子数5ないし7のシクロアルキルオキシ基、例え
ばシクロヘキシルオキシ基である。
【0016】炭素原子数2ないし14のアルケニル基は
例えばビニル基、プロペニル基、2−ブテニル基、3−
ブテニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエ
ニル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテ
ニル基、n−2−ドデセニル基、イソドデセニル基、オ
レイル基、n−2−オクタデセニル基またはn−4−オ
クタデセニル基のような枝分かれしたまたは枝分かれし
ていない基である。好ましいR9 の意味はプロペニル基
および2−ブテニル基である。R12の特に好ましい意味
は例えば炭素原子数6ないし14のアルケニル基、特に
炭素原子数8ないし14のアルケニル基、例えば炭素原
子数10ないし12のアルケニル基である。
【0017】3ないし6個の炭素原子を有するアルキニ
ル基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であ
り、例えばプロピニル(プロパルギル基,−CH2 −C
≡CH)、2−ブチニル基または3−ブチニル基であ
る。
【0018】1ないし8個の炭素原子を有するアシル基
は、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、
ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプ
タノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基、アクロイ
ル基またはクロトニル基である。好ましものは、炭素原
子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし
8のアルケノイル基またはベンゾイル基、特にアセチル
基で示されるものである。
【0019】未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換され、好ましくは1ないし3個の、特
に1または2個の枝分れしたまたは枝分れしてないアル
キル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基は代表的にはベンジル基、α−メチルベンジル
基、α,α−ジメチルベンジル基または2−フェニルエ
チル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、4−メチルベンジル基、2,4−ジメチルベンジル
基、2,6−ジメチルベンジル基または4−第三ブチル
ベンジル基である。ベンジル基が好ましい。
【0020】2ないし18個の炭素原子を有するアルケ
ニレン基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基で
あり、例えばビニレン基、メチルビニレン基、オクテニ
ルエチレン基またはドデセニルエチレン基である。X5
の好ましい意味は、例えば炭素原子数2ないし6のアル
ケニレン基、特に炭素原子数2ないし4のアルケニレン
基、例えばビニレン基である。X6 の好ましい意味は、
例えば、炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、特
に炭素原子数2ないし8のアルケニレン基、例えば炭素
原子数2ないし6のアルケニレン基である。
【0021】炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
されたナフチル基またはフェニル基で、好ましくは1な
いし3個の、特には1ないし2個のアルキル基を含むも
のは例えば、o−、m−またはp−メチルフェニル基、
2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニ
ル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチル
フェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジ
メチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル
基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル
基、2,6−ジエチルフェニル基、1−メチルナフチル
基、2−メチルナフチル基、4−メチルナフチル基、
1,6−ジメチルナフチル基または4−第三ブチルナフ
チル基である。
【0022】アンモニウム基はNH4 + に示される。
【0023】一価、二価または三価の金属カチオンは好
ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルミ
ニウムカチオン、例えばNa+ 、K+ 、Mg++、Ca++
またはAl+++ である。
【0024】炭素原子数1ないし12のアルキレン基は
枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、例え
ばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチ
レン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタ
メチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基または
ドデカメチレン基である。R3 の好ましい意味は、例え
ば炭素原子数2ないし12のアルキレン基、特に炭素原
子数2ないし10のアルキレン基、例えば炭素原子数2
ないし8のアルキレン基である。X1 の好ましい意味
は、例えば炭素原子数1ないし6のアルキレン基、特に
炭素原子数1ないし4のアルキレン基、例えば炭素原子
数2ないし4のアルキレン基である。X1の特に好まし
い意味はエチレン基またはプロピレン基である。X3
好ましい意味は例えば、炭素原子数1ないし5のアルキ
レン基、特に炭素原子数1ないし4のアルキレン基、例
えばメチレン基である。X5 の好ましい意味は例えば炭
素原子数1ないし6のアルキレン基、特に炭素原子数1
ないし4のアルキレン基、例えばエチレン基である。X
6 の好ましい意味は、炭素原子数1ないし12のアルキ
レン基、特に炭素原子数1ないし8のアルキレン基、例
えば炭素原子数1ないし4のアルキレン基、特にメチレ
ン基である。
【0025】酸素原子もしくは硫黄原子によって1また
はそれ以上の回数で中断された炭素原子数2ないし18
のアルキレン基は代表的には、−CH2 −O−CH
2 −、−CH2 −S−CH2 −、−CH2 −O−CH2
CH2 −O−CH2 −、−CH2 CH2 −O−CH2
2 −O−CH2 CH2 −、−CH2 −(O−CH2
2 −)2 O−CH2 −、−CH2 CH2 −(O−CH
2 CH2 −)2 O−CH2 CH2 −、−CH2 −(O−
CH2 CH2 −)3 O−CH2 −、−CH2 CH2 −O
−CH2 CH2 −、−CH2 CH2 −(O−CH2 CH
2 −)3 O−CH2 CH2 −または−CH2 CH2 −S
−CH2 CH2−である。R3 の好ましい意味は、例え
ば酸素原子もしくは硫黄原子によって中断された炭素原
子数2ないし10のアルキレン基、特に酸素原子によっ
て中断された炭素原子数4ないし10のアルキレン基、
例えば酸素原子によって中断された炭素原子数4ないし
8のアルキレン基である。X1 の好ましい意味は例えば
酸素原子もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子
数2ないし6のアルキレン基、特に硫黄原子によって中
断された炭素原子数2ないし6のアルキレン基、例えば
硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし4のア
ルキレン基である。X1 の特に好ましい意味は−CH2
−S−CH2 −である。X6 の好ましい意味は例えば酸
素原子によって中断された炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、特には酸素原子によって中断された炭素原
子数2ないし6のアルキレン基、例えば−CH2 CH2
−O−CH2 CH2 −である。
【0026】フェニレン基は例えば1,4−フェニレン
基、1,3−フェニレン基または1,2−フェニレン基
である。1,2−フェニレン基が好ましい。
【0027】n=1ないし6に対して、R3 がヘキソー
スのn価の基の場合、この基は例えばアロース、アルト
ロース、グルコース、マンノース、グロース、イドー
ス、ガラクトースまたはタロースから誘導され;換言す
れば、相当する式Iの化合物を得るため、1,2,3,
4,5または6個のOH基を以下のエステル基E−1
【化27】 (式中、R1 、R2 、mおよびX1 は上記て定義した意
味を表す。)によって置換する必要がある。例えばn=
5に対してR3 は基
【化28】 であってよい。
【0028】R3 がヘキシトールのn価の基であるなら
ば、相当する式Iで表される化合物はヘキシトールのn
個のOH基を上記のエステル基E−1によって置換する
ことにより得られる。ヘキシトールR3 の6価の基とし
ては、例えば
【化29】 であってよい。この基はD−ソルビトールから誘導され
る。
【0029】4ないし10個の炭素原子を有するアルカ
ンテトライル基は例えば
【化30】 である。ペンタエリスリチル基が好ましい。
【0030】式I、IIまたはIII で表されるキャリアに
結合された化合物が興味深い。
【0031】好ましいもの化合物は、式中、R1 は炭素
原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし
8のシクロアルキル基、フェニル基または炭素原子数7
ないし9のフェニルアルキル基を表し;R2 は炭素原子
数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキル基、フェニル基もしくは炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基を表し;R4 は水素原子、
炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のもしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
ニル基;アンモニウム基またはMr+/r(基中、rは
1、2もしくは3を表す。)を表し;R5 は水素原子、
炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換のもしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
ニル基;アンモニウム基またはMr+/rを表し;R6
水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基、アンモニウム基またはM
r+/rを表し;R7 は炭素原子数2ないし16のアルキ
ル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基で置換されたフェニル基を表すか、または−(CH
2 q −CO2 6 (基中、qは1または2を表す。)
を表し;R8 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
し;Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモ
ニウム基を表し;X1 は直接結合、炭素原子数1ないし
6アルキレン基、酸素原子もしくは硫黄原子によって中
断された炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表す
か;または
【化31】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義された意味を表
す。)で表される基を表し;X2 は酸素原子または−N
H−を表し;X3 は炭素原子数1ないし5のアルキレン
基を表し;mは1または2を表し;nは1ないし4の範
囲の整数を表し;pは1または2を表し;そしてnが1
のときR3 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアル
キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基を表し;ならびにX2 が酸素原子の
場合にはR3 はさらにアンモニウム基またはMr+/rを
表すか;あるいはnが2のときR3 は炭素原子数2ない
し10のアルキレン基、酸素原子もしくは硫黄原子によ
って中断された炭素原子数4ないし10のアルキレン基
を表すか;あるいはnが3のときR3
【化32】 で表される基を表すか;あるいはnが4のときR3 は炭
素原子数4ないし8のアルカンテトライル基を表す、式
I、IIおよび/またはIII で表されるキャリアに結合さ
れた化合物に示される。
【0032】特に好ましい化合物は、式中、R1 は炭素
原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし
6のシクロアルキル基、フェニル基またはベンジル基を
表し;R2 は炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基ま
たはベンジル基を表し;R4 は水素原子、炭素原子数1
ないし10のアルキル基、フェニル基、アンモニウム基
またはMr+/r(基中、rは1、2もしくは3を表
す。)を表し;R5 は水素原子、炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、フェニル基、アンモニウム基またはM
r+/rを表し;R6 は水素原子、炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキ
ル基、ベンジル基、アンモニウム基またはMr+/rを表
し;R7 は炭素原子数4ないし14のアルキル基、フェ
ニル基または−(CH2 q −CO2 6 (基中、qは
2を表す。)を表し;R8 はメチル基を表し;Mはアル
カリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウム基を表
し;X1 は直接結合、炭素原子数1ないし4のアルキレ
ン基、硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし
6のアルキレン基を表すか;または
【化33】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義された意味を表
す。)で表される基を表し;X2 は酸素原子を表し;X
3 は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;mは
1または2を表し;nは1ないし4の範囲の整数を表
し;pは2を表し;そしてnが1のときR3 は水素原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基、アンモニ
ウム基またはMr+/rを表すか;あるいはnが2のとき
3 は炭素原子数2ないし8のアルキレン基、酸素原子
によって中断された炭素原子数4ないし10のアルキレ
ン基を表すか;あるいはnが3のときR3
【化34】 で表される基を表すか;あるいはnが4のときR3
【化35】 で表される基を表す、式I、IIおよび/またはIII で表
されるキャリアに結合された化合物に示される。
【0033】同様に好ましい化合物は式中、R1 は第三
ブチル基を表し;R2 は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表しおよびOH基に対してオルト位にあり、そし
てmが1を表す、式I、IIおよび/またはIII で表され
るキャリアに結合された化合物で示される。
【0034】式IV中、R9 は水素原子、メチル基、炭素
原子数8ないし12のアルコキシ基、シクロヘキシルオ
キシ基またはベンジル基を表すキャリアに結合された化
合物に特別に関心が置かれる。
【0035】式中、R6 は水素原子、炭素原子数1ない
し10のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロア
ルキル基、ベンジル基、アンモニウム基またはMr+/r
(式中、rは1または2を表す。)を表し;R9 は水素
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、O・、O
H、NO、炭素原子数4ないし18のアルコキシ基、炭
素原子数5ないし7のシクロアルコキシ基、炭素原子数
2ないし6のアシル基、未置換のもしくは炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基を表し;R10
【化36】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
1ないし12のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1
ないし12のアルキル基または炭素原子数6ないし14
のアルケニル基を表し;R13は水素原子またはメチル基
を表し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表
し;X4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直
接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、炭素原
子数2ないし6のアルケニレン基、
【化37】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし12の
アルキレン基、炭素原子数2ないし12のアルケニレン
基、酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし1
2のアルキレン基を表すか、またはフェニレン基を表
す、式IVで表されるキャリアに結合された化合物もま
た、好ましい。
【0036】式中、R6 は水素原子、炭素原子数1ない
し8のアルキル基、シクロヘキシル基またはMr+/r
(式中、rは1または2を表す。)を表し;R9 は水素
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
4ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし7の
シクロアルコキシ基、炭素原子数2ないし6のアシル基
または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
し;R10
【化38】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
1ないし8のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1な
いし8のアルキル基または炭素原子数6ないし14のア
ルケニル基を表し;R13は水素原子またはメチル基を表
し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表し;
4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直接結
合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、
【化39】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし8のア
ルキレン基、炭素原子数2ないし8のアルケニレン基、
酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし8のア
ルケニレン基、またはフェニレン基を表す、式IVで表さ
れるキャリアに結合された化合物もまた好ましい。
【0037】式中、R1 は炭素原子数1ないし6のアル
キル基、シクロヘキシル基またはフェニル基を表し;R
2 は炭素原子数1ないし6のアルキル基、シクロヘキシ
ル基またはフェニル基を表し、そしてR2 はOH基に対
してオルト位にあり;R3 は水素原子、炭素原子数1な
いし8のアルキル基、シクロヘキシル基またはMr+/r
(式中、rは1または2を表す。)を表し;R4 は水素
原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基またはMr+
rを表し;R5 は水素原子、炭素原子数1ないし8のア
ルキル基またはMr+/rを表し;R6 は水素原子、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基また
はMr+/rを表し;R7 は炭素原子数8ないし14のア
ルキル基または−(CH2 q −CO2 6(基中、q
は2を表す。)を表し;R8 はメチル基を表し;R9
水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
子数4ないし12のアルコキシ基、炭素原子数5ないし
7のシクロアルコキシ基、アセチル基または炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R10
【化40】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表し;R12は炭素原子数8な
いし14のアルケニル基を表し;R13は水素原子または
メチル基を表し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類
金属を表し;X1 は炭素原子数2ないし4のアルキレン
基、硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし4
のアルキレン基;または
【化41】 で表される基を表し;X2 は酸素原子を表し;X3 は炭
素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;X4 は酸素
原子または−NR11−を表し;X5 は直接結合、炭素原
子数1ないし4のアルキレン基
【化42】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし4のア
ルキレン基またはフェニレン基を表し;mは1ないし2
を表し;nは1を表し;pは2を表す、式I、II、III
および/またはIVで表されるキャリアに結合された化合
物が特に重要な化合物とされる。
【0038】式中、R1 は第三ブチル基を表し;R2
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しそしてOH基
に対してオルト位にあり;R3 は水素原子または炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表し;R4 は水素原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル基またはMr+/r(式
中、rは2を表す。)を表し;R5 は水素原子、炭素原
子数1ないし4のアルキル基またはMr+/rを表し;R
6 は水素原子を表し;R7 は炭素原子数10ないし12
のアルキル基を表し;R9 は水素原子、メチル基、炭素
原子数8ないし12のアルコキシ基、シクロヘキシルオ
キシ基またはベンジル基を表し;R10
【化43】 で表される基を表し;R11は水素原子を表し;R12は炭
素原子数10ないし12のアルケニル基を表し;Mはカ
ルシウムを表し;X1 はエチレン基または硫黄原子によ
って中断されたエチレン基を表し;X2 は酸素原子を表
し;X3 はメチレン基を表し;X4 は酸素原子または−
NR11−を表し;X5 はエチレン基または
【化44】 で表される基を表しX6 はメチレン基を表し;mは1を
表し;nは1を表し;およびpは2を表す、式I、II、
III および/またはIVで表されるキャリアに結合された
化合物に、特別に重要性が置かれる。
【0039】非常に特別に好ましい化合物は以下の式I
a、Ib、Ic、IIa、IIb、IIIaおよびIVaないしIV
【化45】
【化46】
【化47】 で表されるキャリアに結合された化合物に示される化合
物である。
【0040】特に好ましいのはキャリアが充填剤または
顔料である式I、II、III および/またはIVで表される
キャリアに結合された化合物に示される。
【0041】顔料は無機または有機顔料であってよい。
特に好ましい無機顔料の例は酸化鉄、酸化チタンおよび
酸化亜鉛である。特に好ましい有機顔料は尿素/ホルム
アルデヒド付加物およびアミノアントラキノンである。
【0042】好ましい充填剤はH.S.カッツ/J.
V.ミレウスキ(H.S.Katz/J.V.Milewski(編), Handboo
k of Fillers for Plastics,Van Nostrand Reinhold Pu
blishers, New York 1987;ガッハター/H.ミュラー
(R. Gachter/H. Muller)(編) ,Plastics Additives Ha
ndbook,3rd ed., 525-591頁、Hanser Publishers, Muni
ch 1990;ならびにUllmann's Encyclopedia of Industr
ial Chemistry, Vol. A20, 494-497 頁, 5th edition,
VCH Verlagsgesellschaft, Weinheim 1987 に記載され
ている。
【0043】特に好ましい充填剤は、式I、II、III お
よび/またはIVで表される化合物とともに、酸−塩基反
応または吸収反応に導入できる酸性−反応性充填剤に示
されるものである。
【0044】好ましい充填剤はまた、エポキシドと反応
でき、そして化学結合を形成できる充填剤で与えられ
る。
【0045】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリアに結合された化合物はまた、式I、I
I、III および/またはIVで表される化合物がキャリア
に十分付着しそして例えばアルコールまたは炭化水素溶
媒より非常に容易に抽出できないことで有利である。
【0046】式I、II、III および/またはIVで表され
る特に好ましい化合物はその分子が少なくとも1つの遊
離のカルボン酸、1つの遊離のホスホン酸または1つの
末端エポキシドを有する化合物である。
【0047】好ましい充填剤は水酸化物、ケイ酸塩、炭
酸塩をベースとするものである。
【0048】酸化物または水酸化物をベースとする充填
剤は例えば、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸
化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウムまたは水酸化亜鉛である。
【0049】ケイ酸塩をベースとする充填剤は例えば、
石英粉末、多孔質珪藻土、タルク、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウムまたはゼオ
ライトである。
【0050】炭酸塩をベースとする充填剤は例えば、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウムまたはドロマイト、お
よびそれらの種々の鉱物学上の形態、例えば方解石、チ
ョークまたはあられ石である。
【0051】非常に特別に好ましいものは、キャリアが
酸化物、水酸化物、ケイ酸塩または炭酸塩をベースとす
る充填剤である、式I、II、III および/またはIVで表
されるキャリアに結合された−化合物で与えられるもの
である。
【0052】キャリアが酸化アルミニウム、酸化マグネ
シウム、酸化チタン、酸化ケイ素、タルク、炭酸カルシ
ウムまたはドロマイトである、式I、II、III および/
またはIVで表されるキャリアに結合された化合物もまた
重要である。
【0053】特別に好ましいものは、キャリアが炭酸カ
ルシウム、酸化チタンまたは酸化ケイ素である、式I
a、Ib、Ic、IIa、IIb、IIIaおよびIVaないしIV
nで表されるキャリアに結合された化合物で示される。
【0054】一般的用語「式I、II、III および/また
はIVで表されるキャリアに結合された化合物」は、例え
ば「キャリアまたは支持物質上に吸収または吸着された
式I、II、III および/またはIVで表される化合物」を
含むものとしても理解されるべきである。
【0055】キャリアへの有機化合物の結合および固
定、または有機化合物による充填剤のコーティングは公
知であり、例えばUS−A−4283316号(第3
欄)中に記載される。
【0056】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリアに結合された化合物は、例えば以下の
ように製造できる:未だ液体で無い場合には、式I、I
I、III および/またはIVで表される化合物を有機溶
媒、例えばケトン、エステル、アルコールまたは炭化水
素、特別な例がアセトン、酢酸エチルまたはエタノール
であるものに溶解する。キャリアを次に攪拌しながら透
明な溶液に添加する。次に、溶媒を好ましくは僅かに減
圧した、そして20ないし200℃の温度範囲における
蒸留によって、除去する。この乾燥残渣は本発明による
式I、II、III および/またはIVで表されるキャリアに
結合された化合物を量的収量で与える。
【0057】使用する溶媒は、使用する式I、II、III
および/またはIVで表される化合物の重量による量の2
ないし20倍、好ましくは4ないし15倍、特には10
倍過剰量で都合良く使用される。
【0058】式I、II、III および/またはIVで表され
る化合物が酸、例えばカルボン酸またはホスホン酸の場
合には、これらの化合物はまた、水性塩基性溶媒、例え
ば稀アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属もしくは
アンモニア溶液、特に水酸化ナトリウム溶液に溶解でき
る。この溶液を好ましくは僅かに高温で充填剤の水性懸
濁物に添加する。好ましい反応温度は30ないし100
℃、特に30ないし80℃、例えば40ないし70℃で
ある。式I、II、III および/またはIVで表されるキャ
リアに結合された化合物は反応混合物のろ過および続い
て減圧下での残渣の乾燥によって好ましく単離される。
【0059】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリアに結合された化合物は溶媒なして好ま
しく製造される。この場合、混合物がキャリアの融点よ
りも約20℃高い温度に達するまで、ミキサー中でキャ
リアとともに式I、II、IIIおよび/またはIVで表され
る化合物を激しく攪拌する。例えば、キャリアとして炭
酸カルシウムを使用すれば、この場合約150℃の温度
に達する。より粗いキャリアほど、摩擦熱によってより
迅速にコーティング温度に到達する。従って、例えば炭
酸カルシウム〔登録商標ミリカーブ(Millicarb)〕の温
度は毎分約4000回転の攪拌速度で8分間で約100
℃まで昇温する。異なるキャリアによってこの方法で所
望の温度に達さない場合には、例えば式I、II、III お
よび/またはIVの化合物ともにそれを混合する前に、キ
ャリアを乾燥炉中で予熱する。
【0060】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリアに結合された化合物は式I、II、III
および/またはIVで表される化合物をキャリアの重量に
関して、例えば0.01ないし10重量%、好ましくは
0.01ないし5重量%、例えば0.10ないし2重量
%で含む。
【0061】式I、II、III および/またはIVの化合物
は単独でまたは式I、II、III および/またはIVで表さ
れる異なる化合物との混合物としてキャリアに固定また
は結合できる。コーティングされるべきキャリア、特に
充填剤は、純粋な形態または異なるキャリアの混合物と
して同様に使用できる。
【0062】式I、IIおよび/またはIII で表される化
合物は公知であり、幾つかは市販されており、あるいは
T.H.コフィールド(T.H.Coffield)ら, J. Amer. Che
m. Soc. 79, 5019 (1957) ;US−A−3270091
号;G.スコット(G.Scott)ら、Polymer Degradation a
nd Satbility 4 ,279(1982)およびEP−A−4135
62号に記載された方法と同様に製造できる。
【0063】式IVで表される化合物の幾つかは公知であ
り、そして幾つかは市販されており、またはEP−A−
0634449号に記載される方法と同様に製造でき
る。
【0064】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリアに結合された化合物は充填剤としてお
よび酸化的、熱的および/または光誘発的崩壊に対して
有機材料を安定化するのに適当である。
【0065】このような材料の例を以下に示す: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1
−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィ
ン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例え
ば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分
子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および
超高分子ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度
ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LD
PE)および線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
枝分れ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0066】ポリオレフィン、すなわち先の段落中で例
示したようなモノオレフィンのポリマー、好ましくはポ
リエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、特に以
下の方法により製造できる: a)(通常、高圧および高温においての)ラジカル重合 b)通常周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII属の金属
の1個以上を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金
属は通常、π−配位またはσ−配位のどちらか一方が可
能な、例えば酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エ
ステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよ
び/またはアリールのような配位子の1つ以上を持つ。
これら金属錯体は遊離型であるか例えば活性化塩化マグ
ネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウムまたは
酸化珪素のような支持体に固定化していてよい。これら
の触媒は重合媒体中に可溶または不溶であってよい。触
媒はそれ自体重合において使用でき、または、例えば金
属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金
属アルキル酸化物または金属アルキルオキサン(該金属
は周期表のIa、IIa および/またはIIIa属の元素であ
る。)のような別の活性剤が使用できる。活性剤は例え
ば、他のエステル、エーテル、アミンもしくはシリルエ
ーテル基により都合よく改良され得る。これら触媒系は
通常フィリップス(Phillips)、スタンダードオイルイン
ディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッ
タ)〔Ziegler-(Natta) 〕、TNZ〔デュポン社(Dupon
t)〕、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)
と称されるものである。
【0067】2. 1.に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの異
なるタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0068】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマ
ー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/
ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリ
マー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン
/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマ
ー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン
/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレ
ートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよ
びそれらコポリマーと一酸化炭素のコポリマーまたはエ
チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(ア
イオノマー)およびエチレンとプロピレンとジエン例え
ばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデ
ン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー;なら
びに前記コポリマー相互の混合物および1.に記載した
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−ビニ
ルアセテート(EVA)コポリマー、LDPE/エチレ
ンアクリル酸(EAA)コポリマー、LLDPE/EV
A、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリ
アルキレン/一酸化炭素−コポリマー;ならびに他のポ
リマーとこれらの混合物、例えばポリアミド。
【0069】4. それらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)。
【0070】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0071】6.スチレンまたは、α−メチルスチレン
とジエンもしくはアクリル誘導体とのコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリ
ル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブ
タジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン
酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレ
ン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はス
チレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0072】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレンのようなもの;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマレイ
ミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリ
レートまたはメタクリレート、エチレン/プロピレン/
ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリ
ル、ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタ
クリレートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリ
レート/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリ
ロニトリル、ならびにこれらと6.に列挙したコポリマ
ーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAおよびA
ESポリマーとして知られているコポリマー混合物。
【0073】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの
塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩
素化もしくはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレン
および塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリ
ンホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化
合物からのポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリフッ化ビニル、およびポリフッ化ビニ
リデンならびにこれらのコポリマー、例えば塩化ビニル
/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化
ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0074】9.α,β−不飽和酸、およびその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよ
びポリメタクリレート;ブチルアクリレートとの耐衝撃
性改良ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0075】10.上記9に挙げたモノマーの相互または
他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニ
トリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル
/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル
−アルキルメタクリレート−ブタジエンターポリマー。
【0076】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
ならびにそれらと上記1.に記載したオレフィンとのコ
ポリマー。
【0077】12.環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらと
ビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0078】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0079】14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、ならびにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
またはポリアミドとの混合物。
【0080】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタンならびにその前駆物
質。
【0081】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6および12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよび
アジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチ
レンジアミンおよびイソフタル酸および/またはテレフ
タル酸および所望により変性剤としてのエラストマーか
ら製造されるポリアミド、例えはポリ−2,4,4−
(トリメチルヘキサメチレン)テレフタルアミドまたは
ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;さらに、前記
ポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、
アイオノマーまたは化学的に結合またはグラフトしたエ
ラストマーとのコポリマー;またはこれらとポリエーテ
ル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールまたはポリテトラメチレングリコールとのコポ
リマー;ならびにEPDMまたはABSで変性させたポ
リアミドまたはコポリアミド;加工の間に縮合させたポ
リアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0082】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポ
リヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
【0083】18. ジカルボン酸およびジオールから、お
よび/ またはヒドロキシカルボン酸または相当するラク
トンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−
1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレー
ト、およびポリヒドロキシベンゾエートならびにヒドロ
キシ末端基を含有するポリエーテルから誘導されたブロ
ック−コポリエーテル−エステル;およびまたポリカー
ボネートまたはMBSにより改良されたポリエステル。
【0084】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0085】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0086】21.一方でアルデヒドから、および他方で
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ポ
リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿
素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
【0087】22.乾性もしくは非乾性アルキッド樹脂。
【0088】23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールおよび架橋剤としてビニル化合物とのコポリ
エステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および
燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変成物。
【0089】24.置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエ
ステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹
脂。
【0090】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネ
ート、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂で架橋さ
せたアルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレ
ート樹脂。
【0091】26.所望により促進剤を使用してアルデヒ
ドまたはアミンのような慣用の硬化剤により架橋する、
脂肪族、環状脂肪族、複素環式、芳香族グリシジルエー
テル、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールF
のジグリシジルエーテルの生成物から誘導された架橋エ
ポキシ樹脂。
【0092】27.天然ポリマー、例えば、セルロース、
ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学変性した同族誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースお
よび酪酸セルロース、およびセルロースエーテル、例え
ばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0093】28.前述のポリマーの混合物(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/
PA6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/
PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSもしくはP
BT/PET/PC。
【0094】29.純粋なモノマー化合物またはそれらの
混合物からなる天然および合成有機材料、例えば鉱油、
動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成
エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェー
トまたはトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪およ
びワックス、ならびに代表的には紡糸組成物として用い
られるいずれか重量比での合成エステルと鉱油との混合
物、ならびにそれら材料の水性エマルジョン。
【0095】30.天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチ
レン−ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0096】31.石油および石炭蒸留残渣、例えば道路
コーティング用のアスファルト、ビチューメンまたはビ
チューメン材料(bitumious materials) 。
【0097】従って、本発明は(a)酸化的、熱的また
は光誘発的崩壊を受けやすい有機材料および(b)式
I、II、III および/またはIVで表されるキャリアに結
合された化合物の少なくとも1種からなる組成物もま
た、提供する。
【0098】保護される有機材料は、好ましくは天然、
半合成または好ましくは合成ポリマーである。特に好ま
しいポリマーは熱可塑性ポリマー、特別にはPVCまた
はポリオレフィン、特にポリエチレンおよびポリプロピ
レンである。
【0099】保護される有機材料は好ましくは道路コー
ティング用のアスファルト、ビチューメンまたはビチュ
ーメン材料、ならびに製紙に適当な天然もしくは合成ポ
リマーである。
【0100】特に熱可塑性プラスチックの加工中に生ず
るような熱負荷の下での熱的および酸化的崩壊に対する
式I、II、III および/またはIVで表される新規なキャ
リアに結合された化合物の作用が特に大いに強調される
べきである。従って、式I、II、III および/またはIV
で表される新規なキャリアに結合された化合物は加工安
定剤としての使用に著しく適当である。
【0101】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物は有機材料の重量に基づ
いて好ましくは1ないし50重量%、例えば5ないし4
0%、好ましくは5ないし30%、特に5ないし25%
の量で安定化される材料に添加される。
【0102】式I、II、III および/またはIVで表され
る新規なキャリア化合物に加えて、新規な組成物は別の
補助安定剤(添加剤)、例えば以下のようなものを含む
ことができる:
【0103】1.酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル
−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチ
ル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、直鎖のまたは側鎖に枝
分かれしているノニルフェノール例えば2,6−ジノニ
ル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−
(1′−メチル−ウンデカ−1′−イル)−フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル−ヘプタデ
カ−1′−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6
−(1′−メチル−トリデカ−1′−イル)−フェノー
ルおよびそれらの混合物。
【0104】1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
メチルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−
6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチ
ル−4−ノニルフェノール。
【0105】1.3 ヒドロキノンとアルキル化ヒドロ
キノン、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシ
フェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ヒドロキノン、
2,5−ジ−第三−アミル−ヒドロキノン、2,6−ジ
フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6
−ジ−第三ブチル−ヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
アジペート。
【0106】1.4.トコフェロール、例えばα−トコ
フェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロー
ル、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミ
ン E)。
【0107】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オ
クチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′
−チオ−ビス(3,6−ジ−第二−アミルフェノー
ル)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ジスルフィド。
【0108】1.6.アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデ
ン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス [6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール] 、2,2′−メチレ
ン−ビス [6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール] 、4,4′−メチレン−ビス(2,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−
ビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート] 、ビス(3−
第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジ
シクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−第三
ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1
−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ペンタン。
【0109】1.7. O−、N−およびS−ベンジル
化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチ
ル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
−メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテー
ト、トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチオテレフ
タレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−スルフィド、イソオクチル−3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプト
アセテート。
【0110】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネー
ト、例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ
−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネー
ト、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ド
デシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、
ジ−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0111】1.9. ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラ
メチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0112】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,
5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリ
ノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプ
ト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエ
チル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジ
ン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−
4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0113】1.11. べンジルホスホネート、例え
ばジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸モノエチルエステルのCa塩。
【0114】1.12. アシルアミノフェノール、例
えば4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステ
アラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0115】1.13. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0116】1.14. β−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メ
タノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0117】1.15. β−(3,5−ジ−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えばメタ
ノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペン
タエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュ
ウ酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペン
タデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチ
ロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ
−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オク
タン。
【0118】1.16. 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アル
コールとのエステル、例えば、メタノール、エタノー
ル、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,
N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3
−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、ト
リメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−ト
リオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0119】1.17. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0120】1.18.アスコルビン酸(ビタミン
C)
【0121】1.19.アミン系抗酸化剤、例えば、
N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,
N′−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メ
チルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−
ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジア
ミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジ(2−ナフチル)−p−フェニレンジ
アミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−
メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジ
アミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホンアミ
ド)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′
−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキ
シジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチル
アミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル
化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ第三ブチル−
オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェ
ノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイ
ルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ(4−
メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−ブ
チル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′
−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ
[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ
(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニ
ド、ビス[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニ
ル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オ
クチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキ
ル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアル
キル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及び
ジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルア
ミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフ
ェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジ
メチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジ
ン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチル
フェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三
オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチ
アジン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4
−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチ
レンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−オン及び2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−オール。
【0122】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾト
リアゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクト
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール;2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキ
シ−5’−(2’−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシ
カルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−オクトキシカルボニルエチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カ
ルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3−ドデシル−2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、および
2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−
(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル
ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物;[R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −(式中,R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ
−5’−2H−べンゾトリアゾール−2−イル−フェニ
ルである。)。
【0123】2.2. 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−または2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0124】2.3. 置換されたおよび非置換安息香
酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル=サリチ
レート、フェニル=サリチレート、オクチルフェニル=
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4
−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル=
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、オクタデシル=3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−
4,6−ジ第三ブチルフェニル=3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0125】2.4. アクリレート、例えばエチルα
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチルα−カルボメトキシ−シンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シ
ンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシ
シンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0126】2.5. ニッケル化合物,例えば2,
2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル) −フェノール]のニッケル錯体,例えば1:
1または1:2錯体であって,所望によりn−ブチルア
ミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシ
ル−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモ
ノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエステ
ルのニッケル塩、ケトキシム例えば、2−ヒドロキシ−
4−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル
錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ
ピラゾールのニッケル錯体であって,所望により他の配
位子を伴うもの。
【0127】2.6. 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)サクシネート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロ
ネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク
酸との縮合生成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリ
アセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート、1,1′−(1,2−エタンジイ
ル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン),4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2
−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチル−ベンジル)マ
ロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン
−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビ
ス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジル)サクシネート、N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサ
メチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ
−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン
と1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの
縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチル
アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセ
チル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンおよび4−ステアリルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,
N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−クロロヘキシ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
との縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルア
ミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−
トリアジンならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン(CAS 登録No.[13
6504−96−6])の縮合生成物;N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシ
ルスクシミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシミド、2−
ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デ
カン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウン
デシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生
成物。
【0128】2.7. シュウ酸ジアミド、例えば4,
4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジ
−オクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリ
ド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第
三ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エトキサニリ
ド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オ
キサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エト
キサニリドおよび該化合物と2−エトキシ−2′−エチ
ル−5,4′−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物,o
−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物お
よびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混
合物。
【0129】2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−ト
リス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル) −4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2
−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)
フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,
3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/ト
リデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒ
ドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒ
ドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ
−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2
−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6
−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2
−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−
プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2
−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフ
ェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0130】3. 金属不活性化剤,例えばN,N′−
ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−
サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)オキザリルジヒドラジド、オ
キザニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイル
−ビス−フェニルヒドラジド、N,N’−ジアセタール
−アジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロ
イル)オキザリルジヒドラジド、N,N’−ビス−サリ
チロイル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0131】4. ホスフィットおよびホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット
ビス(2,4,6−トリ−第三ブチル−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ
アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェ
ニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,
4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フ
ルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12
−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサ
ホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィッ
ト。
【0132】5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N
−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N
−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシル
ヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクダデ
シルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オク
タデシルヒドロキシルアミン、ハロゲン化獣脂アミンか
ら誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0133】6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−ア
ルファ−フェニル−ニトロン、N−エチル−アルファ−
メチル−ニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチル
−ニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシル−ニ
トロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシル−ニ
トロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシル−
ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシル
−ニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシ
ル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデ
シル−ニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタ
デシル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキ
サデシル−ニトロン、ハロゲン化獣脂アミンから誘導さ
れたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンより誘導さ
れたニトロン。
【0134】7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオ
ジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピオネ
ート。
【0135】8. 過酸化物スカベンジャー、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベン
ズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリト
ールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネ
ート。
【0136】9. ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0137】10. 塩基性補助安定剤、例えばメラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン
酸Ca塩、ステアリン酸Zn塩、ベヘン酸Mg塩、ステ
アリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパルミチン
酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコール錫
塩。
【0138】11. 核剤、例えば無機物質例えば、タル
ク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような金属
酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸
塩または硫酸塩;有機化合物例えば、モノ−またはポリ
カルボン酸およびその塩、例えば4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム
または安息香酸ナトリウム;イオン共重合体(「イオノ
マー(ionomers)」)のような重合性化合物。
【0139】12. 充填剤および強化剤、例えば炭酸カ
ルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球、アスベス
ト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化
物および水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、
木粉および天然物の粉もしくは繊維、合成繊維。
【0140】13.その他の添加剤、例えば可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤(rheology addit
ives) 、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、静電
防止剤および発泡剤。
【0141】14. ベンゾフラノンまたはインドリノン
例えばUS−A−4325863号、US−A−433
8244号、US−A−5175312号、US−A−
5216052号、US−A−5252643号、DE
−A−4316611号、DE−A−4316622
号、DE−A−4316876号、EP−A−0589
839号もしくはEP−A−0591102号に記載さ
れているもの、または3−[4−(2−アセトキシエト
キシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフ
ラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−
(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾ
フラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三
ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニ
ル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチ
ル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−
オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オ
ン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフ
ェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2
−オン。
【0142】追加の安定剤は、第14項に列挙されたベ
ンゾフラノンを除いて、例えば有機材料の総重量に基づ
いて、0.01ないし10%の濃度で添加される。
【0143】さらに好ましい組成物は、成分(a)およ
び式I、II、III および/またはIVで表される化合物の
みならず、他の添加剤、好ましくはフェノール系酸化防
止剤、光安定剤および/または加工安定剤をも含む。
【0144】特に好ましい添加剤はフェノール系酸化防
止剤(一覧中第1項)、立体障害性アミン(一覧中第
2.6項)、ホスフィットおよびホスホナイト(一覧中
第4項)および過酸化物スカベンジャー(一覧中第8
項)である。
【0145】同様にとりわけ好ましい追加の添加剤(安
定剤)は例えばUS−A−4325863号、US−A
−4338244号、US−A−5175312号、U
S−A−5216052号、US−A−5252643
号、DE−A−4316611号、DE−A−4316
622号、DE−A−4316876号、EP−A−0
589839号、EP−A−0591102号に記載さ
れたベンゾフラノ−2−オンである。
【0146】このようなベンゾフラノ−2−オンの実例
は、式:
【化48】 {式中、R'11 は未置換のまたは置換された炭素環また
は複素環系であり;R'12 は水素原子を表し;R'14
水素原子、1ないし12個の炭素原子のアルキル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基または塩素原子を表
し;R'13 はR'12 またはR'14 の意味を有するかある
いは式:
【化49】 〔式中、R'16 は水素原子、1ないし18個の炭素原子
のアルキル基、酸素原子または硫黄原子により中断され
た2ないし18個の炭素原子のアルキル基、全部で3な
いし16個の炭素原子のジアルキルアミノアルキル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基また
は合わせて18個以下の炭素原子を含む1ないし3個の
アルキル基によって置換されるフェニル基を表し;sは
0,1または2を表し;置換基R'17 はおのおの互いに
独立して1ないし18個の炭素原子のアルキル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基または合
わせて16個以下の炭素原子を含む1ないし2個のアル
キル基によって置換されるフェニル基、式:
【化50】 (基中、tは1ないし18を表し;R'20 は水素原子、
1ないし22個の炭素原子のアルキル基または5ないし
12個の炭素原子のシクロアルキル基を表す。)で表さ
れる基を表すか、あるいは窒素原子と一緒に結合して、
ピペリジノ基またはモルホリノ基を形成し;Aは窒素原
子、酸素原子または硫黄原子によって中断されてもよい
2ないし22個の炭素原子のアルキレン基を表し;R'
18 は水素原子、1ないし18個のアルキル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル
基または合わせて16個以下の炭素原子を含む1ないし
2個のアルキル基によって置換されるフェニル基を表
し;R'19 は1ないし18個の炭素原子のアルキル基を
表し;Dは−O−、−S−、−SO−、−SO2 −また
は−C(R'21 2 −(基中、置換基R'21 はおのおの
互いに独立して、水素原子、1ないし16個の炭素原子
のアルキル基、2つのR'21 基は合わせて1ないし16
個の炭素原子を含んでおり、およびR'21 はさらにフェ
ニル基または式:
【化51】 で表される基を表し、s、R'16 およびR'17 は上述の
意味を表す。)を表し;Eは式:
【化52】 (基中、R'11 、R'12 およびR'14 は上述の意味を表
す。)で表される基を表す。〕で表される基を表し;
R'15 は水素原子、1ないし20個の炭素原子のアルキ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、塩素原子
または式:
【化53】 (R'16 およびR'17 は上述の意味を表す。)で表され
る基を表すか、またはR'15 はR'14 と一緒になってテ
トラメチレン基を表す。}で表される化合物である。
【0147】好ましいベンゾフラノ−2−オンは、式
中、R'13 が水素原子、1ないし12個の炭素原子のア
ルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、塩素
原子または式:
【化54】 (式中、s、R'16 、R'17 、DおよびEは上述の意味
を表し、R'16 は好ましくは水素原子、1ないし18個
の炭素原子のアルキル基、シクロペンチル基またはシク
ロヘキシル基を表す。)で表される基を表すものであ
る。
【0148】さらに好ましいベンゾフラノ−2−オン
は、式中、R'11 がフェニル基または合わせて12個以
下の炭素原子を含む1ないし2個のアルキルにより置換
されたフェニル基を表し;R'12 が水素原子を表し;
R'14が水素原子または1ないし12個の炭素原子のア
ルキル基を表し;R'13 が水素原子、1ないし12個の
炭素原子のアルキル基、基:
【化55】 を表し;R'15 が水素原子、1ないし20個の炭素原子
のアルキル基、基
【化56】 (式中、s、R'16 、R'17 、DおよびEは最初に定義
した意味を表す。)を表すか、あるいはR'15 はR'14
と一緒になってテトラメチレン基を形成する、ものであ
る。
【0149】特別に重要なベンゾフラノ−2−オンはま
たは、式中、R'13 は水素原子、1ないし12個の炭素
原子を有するアルキル基または基:−D−E(基中、D
およびEは最初に定義した意味を表す。)を表し;およ
びR'12 およびR'14 はおのおの互いに独立して水素原
子または1ないし4個の炭素原子のアルキル基を表し;
およびR'15 は1ないし20個のアルキル基を表すもの
である。
【0150】特に重要なベンゾフラン−2−オンは、最
後に、R'13 が1ないし4個の炭素原子のアルキル基ま
たは基:−D−Eを表し;R'12 およびR'14 は水素原
子を表し;およびR'15 は1ないし4個の炭素原子のア
ルキル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を
表し;ならびにDは−C(R'21 2 −(基中、R'21
は同じかまたは異なっておのおの1ないし4個の炭素原
子のアルキル基を表す。)を表し;ならびにEは式:
【化57】 (基中、R'11 、R'12 、R'14 およびR'15 は上記し
た意味を表す。)で表される基を表すこれらのベンゾフ
ラノ−2−オンである。
【0151】追加して使用されるベンゾフラノ−2−オ
ンの量は非常に広い範囲で変化できる。例えば、新規な
組成物中に0.0001ないし5重量%、好ましくは
0.001ないし2重量%、最も好ましくは0.01な
いし2重量%の割合で存在していてよい。
【0152】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物、および適当ならば他の
添加剤の重合性有機材料への混合は例えば、成形品に成
形する前または成形中に公知の方法によって、あるい
は、そうでなければ溶解または分散させた式I、II、II
I および/またはIVで表されるキャリアに結合された化
合物を重合性有機材料にコーティングし、続いて溶媒を
蒸発させ、もしくはさせないことにより行われる。式
I、II、III および/またはIVで表されるキャリアに結
合された化合物はまた、これらのキャリアに結合された
化合物を例えば2.5ないし25重量%の濃度で含むマ
スターバッチの形態で安定化される材料に、添加もでき
る。
【0153】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物はまた重合の前もしくは
最中に、または架橋の前に添加することも可能である。
【0154】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物は純粋な形態またはワッ
クス状、油状もしくはポリマー封入の形態で安定化され
る材料中に混合できる。
【0155】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物は安定化されるポリマー
上に噴霧することもできる。これらは他の添加剤、(例
えば、上述した慣用の添加剤)またはそれらの融解物を
希釈できるので、これらはまたこれらの添加剤と一緒に
安定化されるポリマーに噴霧できる。重合触媒の失活の
間の噴霧による添加は特に有利であり、その場合、例え
ば失活のために使用される蒸気が噴霧のために使用でき
る。
【0156】粒状重合性ポリオレフィンに対する場合に
は、所望により他の添加剤と共に式I、II、III および
/またはIVで表されるキャリアに結合された化合物を噴
霧することによりコーティングすることは有益である。
【0157】充填剤とともに提供されそしてこのように
安定化された材料は例えば、フィルム、繊維、テープ、
成形組成物、形材としてまたは表面塗料、接着剤または
パテのための結合剤として含む非常に広い範囲の形態が
使用できる。
【0158】既に強調したように、保護されるべき有機
材料は好ましくは、有機のポリマー、さらに特には合成
有機ポリマーである。ここでは、熱可塑性プラスチッ
ク、特別にはポリオレフィンが特に有利に保護される。
ここで特に強調されるべき点は、式I、II、III および
/またはIVで表される新規なキャリアに結合された化合
物の加工安定剤(加熱安定剤)としての著しい効果であ
る。この目的のため、それらはポリマーの加工の前また
は最中に有益に添加される。しかし、他のポリマー、例
えばエラストマーを、例えば光誘起および/または熱酸
化的崩壊のような崩壊に対して安定することもまた可能
である。エラストマーの例は可能な有機材料の上記一覧
の中から見出される。
【0159】従って、本発明の好ましい具体例は式I、
II、III および/またはIVで表されるキャリアに結合さ
れた化合物の、充填剤および酸化的、熱的、光誘起的分
解に対する安定剤特に、加工安定剤(熱安定剤)として
の同時使用である。
【0160】式I、II、III および/またはIVで表され
るキャリアに結合された化合物は有利な色の挙動(colou
r behaviouer) 、即ち加工中の有機材料の僅かな変色に
ついて注目に値する。
【0161】本発明はまた、式I、II、III および/ま
たはIVで表されるキャリアに結合された化合物の少なく
とも1種を有機材料中に混合することまたは有機材料に
コーティングすることからなる、酸化的、熱的または光
誘発的な崩壊に対して有機材料を安定化するための方法
に関する。
【0162】さらに、本発明はまた、有機材料中に混合
する前に、式I、II、III および/またはIVで表される
化合物で充填剤を最初にコーティングすることからな
る、有機材料中へ充填剤を混合する方法にも関する。
【0163】
【実施例】以下の実施例により本発明を詳細に説明す
る。実施例中の部およびパーセントは重量に基づく。
【0164】実施例1: 炭酸カルシウムに結合された
式Iaで表される3−[3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル]−プロピオン酸(化合物(10
1))の製造 0.25N−水酸化ナトリウム溶液30ml中の式Ia
で表される3−[3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル]−プロピオン酸2.0g(7.2mmo
l)の溶液を水600ml中の炭酸カルシウム100g
の懸濁液に65℃で滴下で添加する。混合物を次に15
分間攪拌し、室温に冷却し、そしてろ過する。残渣を減
圧下、約65℃で一定の重さになるまで乾燥し、炭酸カ
ルシウムに結合された式Iaで表される3−[3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]−プロピオン
酸(化合物(101))90gを得る。結合濃度(loadi
ng concentration) は1.0重量%である。
【0165】実施例2:炭酸カルシウムに結合された式
Ibで表される3−[3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル]−プロピオン酸(化合物(10
2))の製造 炭酸カルシウム400gおよび3−[3−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]−プロピオン酸
4.0gの混合物を150℃の温度に達するまで、40
00回転/分でミキサー中で混合する。約20分後、混
合物を室温に冷却し、炭酸カルシウムに結合された式I
bで表される3−[3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル]−プロピオン酸(化合物(10
2))400gを得る。結合濃度は1.0重量%であ
る。
【0166】実施例3:炭酸カルシウムに結合された式
Icで表される3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルチオ酢酸(化合物(103))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよび式Icで表される3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジルチオ酢酸4.0gを使用して、炭酸
カルシウムに結合された式Icで表される3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオ酢酸(化合物
(103))を1.0重量%の結合濃度で得る。
【0167】実施例4:炭酸カルシウムに結合された式
IIaで表される3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホン酸(化合物(104))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよび式IIaで表される3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジルホスホン酸4.0gを使用して、炭
酸カルシウムに結合された式IIaで表される3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸(化合
物(104))を1.0重量%の結合濃度で得る。
【0168】実施例5:炭酸カルシウムに結合された式
IIIaで表される3−(ドデシルチオ)プロピオン酸(化
合物(105))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよび式IIIaで表される3−(ドデシルチオ)プロピ
オン酸4.0gを使用して、炭酸カルシウムに結合され
た式IIIaで表される3−(ドデシルチオ)プロピオン酸
(化合物(105))を1.0重量%の結合濃度で得
る。
【0169】実施例6:炭酸カルシウムに結合された式
IIbで表されるモノエチル3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホネート(化合物(10
6))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよび式IIbで表されるモノエチル3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート4.0g
を使用して、炭酸カルシウムに結合された式IIbで表さ
れるモノエチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホネート(化合物(106))を1.0
重量%の結合濃度で得る。
【0170】実施例7:炭酸カルシウムに結合された式
IVaで表されるモノ(3,3,5,5−テトラメチルピ
ペリジル)スクシネート(化合物(107))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよびIVaで表されるモノ(3,3,5,5−テトラ
メチルピペリジル)スクシネート4.0gを使用して、
炭酸カルシウムに結合されたIVaで表されるモノ(3,
3,5,5−テトラメチルピペリジル)スクシネート
(化合物(107))を1.0重量%の結合濃度で得
る。
【0171】実施例8:炭酸カルシウムに結合された式
IVgで表される2,2,6,6−テトラメチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物
(108))の製造 実施例2と同様に操作し、および炭酸カルシウム400
gおよび式IVgで表される2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン
4.0gを使用して、炭酸カルシウムに結合された式IV
gで表される2,2,6,6−テトラメチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物
(108))を1.0重量%の結合濃度で得る。
【0172】実施例9:酸化チタンに結合された式IVh
で表される1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物
(109))の製造 酸化チタン(登録商標チオソルブ(Tiosrob) UF01,
Tioxide SpecalitiesLtd., England)9.5g(118
mmol)および1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン〔EP
−A−0634449、実施例A1〕0.5g(2.2
mmol)を塩化メチレン100mlに懸濁し、懸濁物
を次にロータリーエバポレーター上で減圧下で濃縮す
る。残渣を取り出し200℃で6時間放置する。生成物
を次に冷却してn−ヘキサンで2回抽出し、酸化チタン
に結合された式IVhで表される1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペ
リジン(化合物(109))を4.0重量%の結合濃度
で得る。この値はケルダール法による窒素測定によって
決定される。
【0173】実施例10:酸化ケイ素に結合された式IV
hで表される1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物
(110))の製造 酸化ケイ素(登録商標アエロシル(Aerosil) 380,De
gussa, Germany) 9.5g(158mmol)および
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−(2,3−エ
ポキシプロポキシ)ピペリジン〔EP−A−06344
49、実施例A1〕0.5g(2.2mmol)を塩化
メチレン100mlに懸濁し、懸濁物を次にロータリー
エバポレーター上で減圧下で濃縮する。残渣を取り出し
200℃で5時間放置し、酸化ケイ素に結合された式IV
hで表される1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物
(110))を5.2重量%の結合濃度で得る。ケルダ
ール法による生成物の窒素含量の測定は0.39重量%
の値を与える。検査の目的のため、生成物をさらに18
時間、ソクッスレー抽出器中、沸騰n−ヘキサンで抽出
させそして抽出物を含む生成物を次に乾燥させる。ケル
ダール法によるこの生成物の再度の窒素測定により0.
39重量%の値を得る。結果として、安定剤(式IVhで
表される化合物)はn−ヘキサンによる抽出によっては
酸化ケイ素から取り出すことはできない。
【0174】実施例11:酸化ケイ素に結合された式IV
iで表される1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチル−4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)ピペリジン(化合物(111))の製造 実施例10と同様に操作して、酸化ケイ素9.5gおよ
び式IViで表される1−シクロヘキシルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−4−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)ピペリジン〔EP−A−0634449,実
施例A2〕0.5gを使用して酸化ケイ素に結合された
1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン
(化合物(111))を結合濃度5.2重量%で得る。
【0175】実施例12:酸化ケイ素に結合された式IV
kで表される1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペ
リジン(化合物(112))の製造 実施例10と同様に操作して、酸化ケイ素9.5gおよ
び式IVkで表される1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチル−4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)ピペリジン〔EP−A−0634449,実施例A
3〕0.5gを使用して酸化ケイ素に固定された、酸化
ケイ素に結合された式IVkで表される1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチル−4−(2,3−エ
ポキシプロポキシ)ピペリジン(化合物(112))を
結合濃度5.2重量%で得る。
【0176】実施例13:酸化ケイ素に結合された式IV
mで表される1−ベンジル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペリジン
(化合物(113))の製造 実施例10と同様に操作して、酸化ケイ素9.5gおよ
び式IVmで表される1−ベンジル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペ
リジン〔EP−A−0634449,実施例A4〕0.
5gを使用して酸化ケイ素に固定された酸化ケイ素結合
の式IVmで表される1−ベンジル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)ピペ
リジン(化合物(113))を結合濃度5.2重量%で
得る。
【0177】実施例14:炭酸カルシウムに結合された
式IVfで表されるN−[4−(2,2,6,6−テトラ
メチル)ピペリジル]アミノ酢酸(化合物(114))
の製造 実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400gお
よび式IVfで表されるN−[4−(2,2,6,6−テ
トラメチル)ピペリジル]アミノ酢酸〔C.A.Re
g.No.71866−13−2〕4.0gを使用して
炭酸カルシウムに固定された、炭酸カルシウム結合の式
IVfで表されるN−[4−(2,2,6,6−テトラメ
チル)ピペリジル]アミノ酢酸(化合物(114))を
結合濃度1.0重量%で得る。
【0178】実施例15:炭酸カルシウムに結合された
式IVbで表されるモノ(3,3,4,5,5−ペンタメ
チルピペリジル)スクシネート(化合物(115))の
製造 a)実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400
gおよび式IVbで表されるモノ(3,3,4,5,5−
ペンタメチルピペリジル)スクシネート4.0g[実施
例15b]を使用して、炭酸カルシウムに結合された式
IVbで表されるモノ(3,3,4,5,5−ペンタメチ
ルピペリジル)スクシネート(化合物(115))を結
合濃度1.0重量%で得る。 b)4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン85.5g(0.50mol)、無水コハ
ク酸50g(0.50mol)およびキシレン500m
lを1時間還流下で沸騰させる。続いて、反応混合物を
n−ヘキサン3リットルに注加し、生成物をろ過しそし
て残渣をキシレンから結晶化して、融点163℃の式IV
bで表されるモノ(3,3,4,5,5−ペンタメチル
ピペリジル)スクシネート125g(92%)を得る。 分析:計算値:C61.97;H9.29;N5.16% 実測値:C61.92;H9.43;N5.10%
【0179】実施例16:炭酸カルシウムで結合された
IVcで表されるモノ(3,3,5,5−テトラメチルピ
ペリジル)スクシナミド(化合物(116))の製造 a)実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400
gおよび式IVcで表されるモノ(3,3,5,5−テト
ラメチルピペリジル)スクシナミド4.0g[実施例1
6b]を使用して、炭酸カルシウムに結合された式IVc
で表されるモノ(3,3,5,5−テトラメチルピペリ
ジル)スクシナミド(化合物(116))を結合濃度
1.0重量%で得る。 b)4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン48g(0.30mol)、無水コハク酸30g
(0.30mol)およびキシレン1000mlを6時
間還流下で沸騰させる。続いて、反応混合物をn−ヘキ
サン3リットルに注加する。続いて反応混合物を冷却し
そして沈澱した生成物をろ過する。残渣をアセトン/水
から結晶化して、融点322℃の式IVcで表されるモノ
(3,3,5,5−テトラメチルピペリジル)スクシナ
ミド64g(83%)を得る。 分析:計算値:C60.91;H9.44;N10.93% 実測値:C60.47;H9.50;N10.86%
【0180】実施例17:炭酸カルシウムで結合された
IVdで表されるモノ(3,3,4,5,5−ペンタメチ
ルピペリジル)スクシナミド(化合物(117))の製
造 a)実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400
gおよび式IVdで表されるモノ(3,3,4,5,5−
ペンタメチルピペリジル)スクシナミド4.0g[実施
例17b]を使用して、炭酸カルシウムに結合された式
IVdで表されるモノ(3,3,4,5,5−ペンタメチ
ルピペリジル)スクシナミド(化合物(117))を結
合濃度1.0重量%で得る。 b)4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンの代わりに4−アミノ−1,2,2,6,6−ペン
タメチルピペリジンを使用してIVdで表されるモノ
(3,3,4,5,5−ペンタメチルピペリジル)スク
シナミドを実施例16bと同様に製造する。
【0181】実施例18:炭酸カルシウムで結合された
IVeで表される2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルオキシ酢酸(化合物(118))の製造 実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400gお
よび式IVeで表される2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルオキシ酢酸4.0gを使用して、炭酸カ
ルシウムに結合された式IVeで表される2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルオキシ酢酸(化合物
(118))を結合濃度1.0重量%で得る。
【0182】実施例19:炭酸カルシウムで結合された
IVnで表されるモノ(3,3,5,5−テトラメチルピ
ペリジル)−ドデセ−2−エニルスクシナミド(化合物
(119))の製造 a)実施例2と同様に操作して、炭酸カルシウム400
gおよび式IVnで表されるモノ(3,3,5,5−テト
ラメチルピペリジル)ドデセ−2−エニルスクシナミド
スクシナミド[実施例19b]4.0gを使用して、炭
酸カルシウムに結合された式IVnで表されるモノ(3,
3,5,5−テトラメチルピペリジル)ドデセ−2−エ
ニルスクシナミド(化合物(119))を結合濃度1.
0重量%で得る。 b)4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン11.7g(75mmol)、無水ドデセニ−2−
エニルコハク酸[フルカ 45346]20g(75m
mol)およびキシレン250mlを6時間還流下で沸
騰させる。続いて、反応混合物を冷却し、減圧下ロータ
リーエバポレーターで濃縮する。メタノール/アセトニ
トリルからの晶出により、融点182℃の式IVnで表さ
れるモノ(3,3,5,5−テトラメチルピペリジル)
ドデセ−2−エニルスクシナミド30g(95%)を得
る。 分析:計算値:C71.05;H10.97;N6.63% 実測値:C69.89;H10.89;N6.60%
【0183】実施例20:タルクに結合された式IIIaで
表される3−(ドデシルチオ)プロピオン酸(化合物
(120))の製造 タルク(登録商標ルゼナック(Luzenac) )50gをヘキ
サン200ml中の式IIIaで表される3−(ドデシルチ
オ)プロピオン酸0.5gの溶液に添加する。混合物を
続いて減圧下ロータリーエバポレーターにて濃縮してタ
ルクに結合された式IIIaで表される3−(ドデシルチ
オ)プロピオン酸(化合物(120))50.5gを得
る。結合濃度は1.0重量%である。
【0184】実施例21:ポリプロピレン中への炭酸カ
ルシウムの混合(分散性試験) ポリプロピレン粒状物(登録商標プロパテン(Propathe
ne) GYM 45)80重量部を、炭酸カルシウム20
重量部と、ならびに実施例1ないし8からの新規な炭酸
カルシウムに結合された化合物それぞれ20重量部と2
30℃でゴットファート エツルシオメーター(Gottfe
rt Etrusiometer)中で混合する。押出物から得られるプ
ロピレンテープを190℃で2分間プレスして、0.5
mm圧のフィルムを得る。次にフィルム中の炭酸カルシ
ウム(充填剤)の分散を以下のキーに従って目視的に評
価する:1=非常に乏しい;2=乏しい;3=平均的;
4=平均的−良好;5=良好;6=非常に良好。結果を
表1にまとめる。
【0185】実施例22:ポリプロピレンの安定化、オ
ーブン老化試験および光への曝露試験 実施例1ないし20の新規なキャリアに結合された化合
物の40重量部をポリプロピレン粉体(登録商標プロフ
ァックス(Profax)6501)60重量部とブラベンダー
プラストグラフ中、窒素下で230℃で6分間混合す
る。続いて混合物を230℃で圧縮成形して、1.0m
m厚の板を得、それから45×17mm試験片を打ち抜
く。これらの試験片の幾つかを次に135℃で慣用のオ
ーブン中で老化させる。測定は試験片の物理的、局部的
に制限された変色の出現までに経過した時間についてな
される。より長いこの時間はより効果的な安定剤であ
る。結果を表2にまとめる。
【0186】他の試験片は光への曝露試験(アトラス
ウエザロメーター WOM Ci65,プラックパネル
温度63℃)にかける。これらの試験片の光沢度および
表面粗さを次に測定する。光沢はデフレクターを使用し
て測定する。表面の光沢を測定するために使用される基
準は反射率計の値(reflectometer value(ROM))であ
る。その大きさはその反射特性に基いて表面が、光沢の
影響(impression ofgloss)の形成に関与する割合によ
り測定する。反射率計の値は従って光沢度に対する、お
よびまた表面の分解の程度に対する光学的パラメーター
である。より大きい値がより良い試料表面である。表面
粗さ(Ra)を決定するために試験片を、測定されたプ
ロフィール(長さ、高い点および低い点)を得るため、
ある長さ、測定針で走査する。Ra値は形状におけるひ
ずみ(deviations) およびうねり(waveness)の粗い成分
をフィルターで除いた後に測定された部分全ての範囲内
にある全部のプロフィール縦座標の絶対的関与の算術平
均を示す。より高い値が、より貧弱な試料表面である。
結果を表3にまとめる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 95/00 LSQ C08L 95/00 LSQ C09K 15/08 C09K 15/08 15/12 15/12 15/20 15/20 15/32 15/32 C (72)発明者 アンドレアス クラマー スイス国,3186 デュービンゲン,ブンド テルズ 3 (72)発明者 アルフレッド シュタインマン スイス国,1724 プラローマン,レ リュ ッシル(番地表示なし) (72)発明者 ユルク ツィング スイス国,4153 ラインナッハ,ポストシ ュトラーセ5 (72)発明者 ダニエル ミュラー スイス国,4051 バーゼル,インネレ マ ルガレーテンシュトラーセ 17

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I、II、III および/またはIV 【化1】 〔式中、R1 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
    炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル
    基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を
    表し;R2 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭
    素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基
    または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
    し;R4 は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキ
    ル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基で置換されたナフチル基もしくはフェニル基;アン
    モニウム基またはMr+/r(基中、rは1、2もしくは
    3を表す。)を表し;R5 は水素原子、炭素原子数1な
    いし20のアルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基で置換されたナフチル基もしくは
    フェニル基;アンモニウム基またはMr+/rを表し;R
    6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
    炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基、アンモニウム基ま
    たはMr+/rを表し;R7 は炭素原子数1ないし18の
    アルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換されたフェニル基 ;または−(CH
    2 q −CO26 (基中、qは1または2を表す。)
    を表し;R8 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表
    し;R9 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
    基、O・、OH、NO、−CH2 CN、炭素原子数1な
    いし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケ
    ニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原
    子数1ないし8のアシル基;フェニル環上、未置換のも
    しくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R
    10は 【化2】 を表し;R11は水素原子または炭素原子数1ないし18
    のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1ないし18の
    アルキル基もしくは炭素原子数2ないし14のアルケニ
    ル基を表し;R13は水素原子または炭素原子数1ないし
    4のアルキル基を表し;Mはr価の金属カチオンを表
    し;X1 は直接結合、炭素原子数1ないし8のアルキレ
    ン基、酸素原子もしくは硫黄原子によって中断された炭
    素原子数2ないし8のアルキレン基; 【化3】 (式中、R1 およびR2 は上記の定義を表す。)で表さ
    れる基を表し;X2 は酸素原子または−NH−を表し;
    3 は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表し;X
    4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直接結
    合、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、炭素原子数
    2ないし8のアルキニレン基、 【化4】 を表し;X6 は炭素原子数1ないし18のアルキレン
    基、炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、酸素原
    子もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2な
    いし18のアルキレン基を表すか、またはフェニレン基
    を表し;mは0、1または2を表し;nは1ないし6の
    範囲の整数を表し;pは1または2を表し;そして、n
    が1のときR3 は水素原子、炭素原子数1ないし25の
    アルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
    基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換されたフェニル基;ヘキソースの一価の基、ヘ
    キシトールの一価の基を表し;ならびにX2 が酸素原子
    の場合にはR3 はさらにアンモニウム基またはMr+/r
    を表し;あるいはnが2のときR3 は炭素原子数2ない
    し12のアルキレン基、酸素原子もしくは硫黄原子によ
    って中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基
    を表し;ヘキソースの二価の基またはヘキシトールの二
    価の基を表し;あるいはnが3のときR3 は 【化5】 で表される基、ヘキソースの三価の基またはヘキシトー
    ルの三価の基を表し;あるいはnが4のときR3 は炭素
    原子数4ないし10のアルカンテトライル基、ヘキソー
    スの四価の基またはヘキシトールの四価の基を表し;あ
    るいはnが5のときR3 はヘキソースの五価の基または
    ヘキシトールの五価の基を表し;あるいはnが6のとき
    3 は 【化6】 で表される基またはヘキシトールの六価の基を表す。〕
    で表されるキャリアに結合された化合物。
  2. 【請求項2】 化合物が式I、IIまたはIII で表される
    化合物である請求項1に記載のキャリア結合された化合
    物。
  3. 【請求項3】 式中、R1 は炭素原子数1ないし12の
    アルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
    基、フェニル基または炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基を表し;R2 は炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、
    フェニル基もしくは炭素原子数7ないし9のフェニルア
    ルキル基を表し;R4 は水素原子、炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1ない
    し4のアルキル基で置換されたフェニル基;アンモニウ
    ム基またはMr+/r(基中、rは1、2もしくは3を表
    す。)を表し;R5 は水素原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし
    4のアルキル基で置換されたフェニル基;アンモニウム
    基またはMr+/rを表し;R6 は水素原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシ
    クロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
    キル基、アンモニウム基またはMr+/rを表し;R7
    炭素原子数2ないし16のアルキル基、未置換のもしく
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
    ニル基を表すか、または−(CH2 q −CO2
    6 (基中、qは1または2を表す。)を表し;R8 は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表し;Mはアルカリ
    金属、アルカリ土類金属またはアンモニウム基を表し;
    1 は直接結合、炭素原子数1ないし6アルキレン基、
    酸素原子もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子
    数2ないし6のアルキレン基を表すか;または 【化7】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義された意味を表
    す。)で表される基を表し;X2 は酸素原子または−N
    H−を表し;X3 は炭素原子数1ないし5のアルキレン
    基を表し;mは1または2を表し;nは1ないし4の範
    囲の整数を表し;pは1または2を表し;そしてnが1
    のときR3 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基を表し;ならびにX2 が酸素原子の
    場合にはR3 はさらにアンモニウム基またはMr+/rを
    表すか;あるいはnが2のときR3 は炭素原子数2ない
    し10のアルキレン基、酸素原子もしくは硫黄原子によ
    って中断された炭素原子数4ないし10のアルキレン基
    を表すか;あるいはnが3のときR3 は 【化8】 で表される基を表すか;あるいはnが4のときR3 は炭
    素原子数4ないし8のアルカンテトライル基を表す、請
    求項1に記載のキャリアに結合された化合物。
  4. 【請求項4】 式中、R1 は炭素原子数1ないし10の
    アルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
    基、フェニル基またはベンジル基を表し;R2 は炭素原
    子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし6
    のシクロアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表
    し;R4 は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキ
    ル基、フェニル基、アンモニウム基またはMr+/r(基
    中、rは1、2もしくは3を表す。)を表し;R5 は水
    素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、フェニ
    ル基、アンモニウム基またはMr+/rを表し;R6 は水
    素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原
    子数5ないし6のシクロアルキル基、ベンジル基、アン
    モニウム基またはMr+/rを表し;R7 は炭素原子数4
    ないし14のアルキル基、フェニル基または−(C
    2 q −CO2 6 (基中、qは2を表す。)を表
    し;R8 はメチル基を表し;Mはアルカリ金属、アルカ
    リ土類金属またはアンモニウム基を表し;X1 は直接結
    合、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、硫黄原子に
    よって中断された炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    を表すか;または 【化9】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義された意味を表
    す。)で表される基を表し;X2 は酸素原子を表し;X
    3 は炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;mは
    1または2を表し;nは1ないし4の範囲の整数を表
    し;pは2を表し;そしてnが1のときR3 は水素原
    子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
    5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基、アンモニ
    ウム基またはMr+/rを表すか;あるいはnが2のとき
    3 は炭素原子数2ないし8のアルキレン基、酸素原子
    によって中断された炭素原子数4ないし10のアルキレ
    ン基を表すか;あるいはnが3のときR3 は 【化10】 で表される基を表すか;あるいはnが4のときR3 は 【化11】 で表される基を表す、請求項1に記載のキャリアに結合
    された化合物。
  5. 【請求項5】 式中、R1 は第三ブチル基を表し;R2
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しおよびOH
    基に対してオルト位にあり、そしてmが1を表す請求項
    1に記載のキャリアに結合された化合物。
  6. 【請求項6】 式中、R9 は水素原子、メチル基、炭素
    原子数8ないし12のアルコキシ基、シクロヘキシルオ
    キシ基またはベンジル基を表す請求項1に記載のキャリ
    アに結合された化合物。
  7. 【請求項7】 式中、R6 は水素原子、炭素原子数1な
    いし10のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロ
    アルキル基、ベンジル基、アンモニウム基またはMr+
    r(式中、rは1または2を表す。)を表し;R9 は水
    素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、O・、O
    H、NO、炭素原子数4ないし18のアルコキシ基、炭
    素原子数5ないし7のシクロアルコキシ基、炭素原子数
    2ないし6のアシル基、未置換のもしくは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基を表し;R10は 【化12】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
    1ないし12のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1
    ないし12のアルキル基または炭素原子数6ないし14
    のアルケニル基を表し;R13は水素原子またはメチル基
    を表し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表
    し;X4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直
    接結合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、炭素原
    子数2ないし6のアルケニレン基、 【化13】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし12の
    アルキレン基、炭素原子数2ないし12のアルケニレン
    基、酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし1
    2のアルキレン基を表すか、またはフェニレン基を表
    す、請求項1に記載のキャリアに結合された化合物。
  8. 【請求項8】 式中、R6 は水素原子、炭素原子数1な
    いし8のアルキル基、シクロヘキシル基またはMr+/r
    (式中、rは1または2を表す。)を表し;R9 は水素
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    4ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルコキシ基、炭素原子数2ないし6のアシル基
    または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
    し;R10は 【化14】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
    1ないし8のアルキル基を表し;R12は炭素原子数1な
    いし8のアルキル基または炭素原子数6ないし14のア
    ルケニル基を表し;R13は水素原子またはメチル基を表
    し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表し;
    4 は酸素原子または−NR11−を表し;X5 は直接結
    合、炭素原子数1ないし6のアルキレン基、 【化15】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし8のア
    ルキレン基、炭素原子数2ないし8のアルケニレン基、
    酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし8のア
    ルケニレン基、またはフェニレン基を表す、請求項1に
    記載のキャリアに結合された化合物。
  9. 【請求項9】 式中、R1 は炭素原子数1ないし6のア
    ルキル基、シクロヘキシル基またはフェニル基を表し;
    2 は炭素原子数1ないし6のアルキル基、シクロヘキ
    シル基またはフェニル基を表し、そしてR2 はOH基に
    対してオルト位にあり;R3 は水素原子、炭素原子数1
    ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基またはMr+
    r(式中、rは1または2を表す。)を表し;R4 は水
    素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基またはMr+
    /rを表し;R5 は水素原子、炭素原子数1ないし8の
    アルキル基またはMr+/rを表し;R6 は水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基ま
    たはMr+/rを表し;R7 は炭素原子数8ないし14の
    アルキル基または−(CH2 q −CO2 6(基中、
    qは2を表す。)を表し;R8 はメチル基を表し;R9
    は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数4ないし12のアルコキシ基、炭素原子数5ない
    し7のシクロアルコキシ基、アセチル基または炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R10は 【化16】 で表される基を表し;R11は水素原子または炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表し;R12は炭素原子数8な
    いし14のアルケニル基を表し;R13は水素原子または
    メチル基を表し;Mはアルカリ金属またはアルカリ土類
    金属を表し;X1 は炭素原子数2ないし4のアルキレン
    基、硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし4
    のアルキレン基;または 【化17】 で表される基を表し;X2 は酸素原子を表し;X3 は炭
    素原子数1ないし4のアルキレン基を表し;X4 は酸素
    原子または−NR11−を表し;X5 は直接結合、炭素原
    子数1ないし4のアルキレン基 【化18】 で表される基を表し;X6 は炭素原子数1ないし4のア
    ルキレン基またはフェニレン基を表し;mは1ないし2
    を表し;nは1を表し;pは2を表す、請求項1に記載
    のキャリアに結合された化合物。
  10. 【請求項10】 式中、R1 は第三ブチル基を表し;R
    2 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しそしてO
    H基に対してオルト位にあり;R3 は水素原子または炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R4 は水素原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはMr+/r
    (式中、rは2を表す。)を表し;R5 は水素原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基またはMr+/rを表
    し;R6 は水素原子を表し;R7 は炭素原子数10ない
    し12のアルキル基を表し;R9 は水素原子、メチル
    基、炭素原子数8ないし12のアルコキシ基、シクロヘ
    キシルオキシ基またはベンジル基を表し;R10は 【化19】 で表される基を表し;R11は水素原子を表し;R12は炭
    素原子数10ないし12のアルケニル基を表し;Mはカ
    ルシウムを表し;X1 はエチレン基または硫黄原子によ
    って中断されたエチレン基を表し;X2 は酸素原子を表
    し;X3 はメチレン基を表し;X4 は酸素原子または−
    NR11−を表し;X5 はエチレン基または 【化20】 で表される基を表しX6 はメチレン基を表し;mは1を
    表し;nは1を表し;およびpは2を表す、請求項1に
    記載のキャリアに結合された化合物。
  11. 【請求項11】 キャリアが充填剤または顔料である請
    求項1に記載のキャリアに結合された化合物。
  12. 【請求項12】 キャリアが酸化物、水酸化物、ケイ酸
    化物または炭酸塩をベースとする充填剤である請求項1
    に記載のキャリアに結合された化合物。
  13. 【請求項13】 キャリアが酸化アルミニウム、酸化マ
    グネシウム、酸化チタン、酸化ケイ素、タルク、炭酸カ
    ルシウムまたはドロマイトである請求項1に記載のキャ
    リアに結合された化合物。
  14. 【請求項14】 式I、II、III および/またはIVで表
    される化合物が、キャリアの重量に関して、0.01な
    いし10重量%で存在する請求項1に記載のキャリアに
    結合された化合物。
  15. 【請求項15】 a)酸化的、熱的または光誘発的崩壊
    を受けやすい有機材料および b)請求項1に記載の式I、II、III および/またはIV
    で表されるキャリアに結合された化合物の少なくとも1
    種、からなる組成物。
  16. 【請求項16】 成分(b)が成分(a)の重量に基づ
    いて1ないし50%の量で存在する、請求項15に記載
    の組成物。
  17. 【請求項17】 成分(a)および(b)に加えて他の
    添加物を含む請求項15に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 他の添加物として、フェノール系酸化
    防止剤、光安定剤および/または加工安定剤を含む請求
    項17に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 他の添加剤として、2−ベンゾフラノ
    ンの種類からの化合物の少なくとも1種を含む請求項1
    7に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 成分(a)として天然、半合成または
    合成ポリマーを含む請求項15に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 成分(a)として製紙のための天然ま
    たは半合成ポリマーを含む請求項15に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 成分(a)として熱可塑性ポリマーを
    含む請求項15に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 成分(a)としてポリオレフィンを含
    む請求項15に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 成分(a)としてポリエチレンまたは
    ポリプロピレンを含む請求項15に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 成分(a)としてアスファルト、ビチ
    ューメンまたはビチューメン材料を含む請求項15に記
    載の組成物。
  26. 【請求項26】 有機材料への導入の前に、最初に請求
    項1で定義された式I、II、III および/またはIVで表
    される化合物で充填剤をコーティングすることからなる
    有機材料に充填剤を導入する方法。
JP8158957A 1995-05-31 1996-05-30 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤 Pending JPH08333522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH160395 1995-05-31
CH1603/95 1995-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333522A true JPH08333522A (ja) 1996-12-17

Family

ID=4214282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158957A Pending JPH08333522A (ja) 1995-05-31 1996-05-30 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0745646B1 (ja)
JP (1) JPH08333522A (ja)
KR (1) KR960041257A (ja)
AT (1) ATE203256T1 (ja)
AU (1) AU715511B2 (ja)
BR (1) BR9602573A (ja)
CA (1) CA2177654A1 (ja)
DE (1) DE59607295D1 (ja)
ES (1) ES2160793T3 (ja)
TW (1) TW416970B (ja)
ZA (1) ZA964416B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000876A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Adeka Corporation 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物
JP2009120700A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ 機能性微粒子及びその製造方法、並びにこれを配合してなる被覆性組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837064A3 (de) * 1996-10-16 1998-04-29 Ciba SC Holding AG Addukte aus Aminen und Epoxyd-HALS und ihre Verwendung als Stabilisatoren
DE59915029D1 (de) 1998-08-07 2009-07-09 Leica Microsystems Schweiz Ag Medizinisches gerät
JP4615309B2 (ja) 2002-05-17 2011-01-19 オセラ・ホールディング・インコーポレイテッド 白内障および他の眼球疾患の進行の改善
US7825134B2 (en) 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
US8845927B2 (en) * 2006-06-02 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Functionalized nanoparticles and method
US9297092B2 (en) * 2005-06-05 2016-03-29 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8849087B2 (en) 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9212056B2 (en) * 2006-06-02 2015-12-15 Qd Vision, Inc. Nanoparticle including multi-functional ligand and method
DE102008064202A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Merck Patent Gmbh Pigmentgranulate
US20120077918A1 (en) 2010-07-01 2012-03-29 Basf Se Mixtures containing effective materials and inorganic compounds with high surface area
WO2012158832A2 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Qd Vision, Inc. Method for preparing semiconductor nanocrystals
WO2013028253A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods
WO2013078252A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Qd Vision, Inc. Quantum dot-containing compositions including an emission stabilizer, products including same, and method
BR112016007012B1 (pt) * 2013-11-26 2022-02-01 Adeka Corporation Composição de estabilizante à luz, composição de resina, e, peça de veículo
DE202014004010U1 (de) * 2014-05-14 2014-08-14 Peter Würz Verarbeitungsadditiv mit stabilisierender Wirkung für PVC
DE202015000838U1 (de) 2015-02-05 2015-03-20 Peter Würz Thermostabilitätsverbesserer von transparenten PVC-haltigen Materialien
CN115160807B (zh) * 2022-07-26 2023-03-21 长沙理工大学 一种生物改性沥青及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676168A (en) * 1970-05-14 1972-07-11 Phillips Petroleum Co Carbon black manufacture
EP0001631A1 (de) * 1977-10-26 1979-05-02 Ciba-Geigy Ag Mercaptane auf festen Trägern und deren Verwendung zum Stabilisieren von chlorhaltigen thermoplastischen Kunststoffen
US4395349A (en) * 1980-06-11 1983-07-26 Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanization accelerator for chloroprene rubber
NL9300801A (nl) * 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
DE59306328D1 (de) * 1992-10-21 1997-06-05 Ciba Geigy Phenylphosphite als Stabilisatoren für organische Materialien
TW270133B (ja) * 1993-09-17 1996-02-11 Ciba Geigy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000876A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Adeka Corporation 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物
JPWO2007000876A1 (ja) * 2005-06-29 2009-01-22 株式会社Adeka 樹脂添加剤組成物及びその樹脂組成物
JP2009120700A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Niigata Univ 機能性微粒子及びその製造方法、並びにこれを配合してなる被覆性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0745646B1 (de) 2001-07-18
CA2177654A1 (en) 1996-12-01
DE59607295D1 (de) 2001-08-23
AU5451496A (en) 1996-12-12
EP0745646A1 (de) 1996-12-04
ATE203256T1 (de) 2001-08-15
ZA964416B (en) 1996-12-02
BR9602573A (pt) 1998-10-06
KR960041257A (ko) 1996-12-19
ES2160793T3 (es) 2001-11-16
TW416970B (en) 2001-01-01
AU715511B2 (en) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062977B2 (ja) ビスベンゾフラン−2−オン
JPH08333522A (ja) 充填剤および安定剤としての、キャリアに結合された光安定剤および酸化防止剤
JPH08245834A (ja) 相乗的安定剤混合物
JP3975410B2 (ja) 相乗安定剤混合物
JPH09216946A (ja) 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー
JPH08269233A (ja) 相乗安定剤混合物
JPH08302188A (ja) 相乗安定剤混合物
JP4003194B2 (ja) 相乗的安定剤混合物
JPH11193381A (ja) 有機材料のための安定剤混合物
JPH08277248A (ja) ビスフェノールエステル誘導体
JP4370000B2 (ja) ポリアルキル−1−オキサジアザスピロデカン化合物をベースとする化合物
FR2809740A1 (fr) Melanges de stabilisants
JP4251240B2 (ja) 2,4−ジメチル−6−s−アルキルフェノールと立体障害フェノールとからなる相乗混合物
FR2809739A1 (fr) Melanges de stabilisants
NL1001605C2 (nl) Nieuwe 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-derivaten voor toepassing als sta- biliseermiddelen voor organische materialen tegen licht, hitte en oxida- tie.
JPH0770064A (ja) 有機材料用の安定剤としての用途のための新規ポリアルキル−4−ピペリジノール誘導体
JPH08225494A (ja) ビスフェノールエステル誘導体
US7105590B2 (en) Phenolfree stabilization of polyolefins
JP4441711B2 (ja) 有機材料の安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有するブロックオリゴマー
JPH0841197A (ja) 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
JPH0770360A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するのに適当な新規なピペリジン化合物
JPH08225587A (ja) 安定剤としてのhalsホスホリナン
NL1001781C2 (nl) Silaangroepen bevattende piperidine-triazine-verbindingen als stabiliseermiddelen voor organische materialen.
JP4366669B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP4332817B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー