JPH09216946A - 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー - Google Patents

有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー

Info

Publication number
JPH09216946A
JPH09216946A JP8338980A JP33898096A JPH09216946A JP H09216946 A JPH09216946 A JP H09216946A JP 8338980 A JP8338980 A JP 8338980A JP 33898096 A JP33898096 A JP 33898096A JP H09216946 A JPH09216946 A JP H09216946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8338980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635317B2 (ja
Inventor
Valerio Borzatta
ボルザッタ バレリオ
Fabrizio Guizzardi
グイザルディー ファブリジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA SPECIALTY CHEM HOLDING Inc
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
CHIBA SPECIALTY CHEM HOLDING Inc
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIBA SPECIALTY CHEM HOLDING Inc, Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical CHIBA SPECIALTY CHEM HOLDING Inc
Publication of JPH09216946A publication Critical patent/JPH09216946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635317B2 publication Critical patent/JP3635317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機材料の安定剤としての2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴ
マーを提供する。 【解決手段】次式(I)で表される化合物により課題が
解決される。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル基を含有する特定の単一の
ブロックオリゴマー、有機材料特に合成ポリマーのため
の光安定剤、熱安定剤および抗酸化剤としてのそれらの
使用、およびそれらにより安定化された有機材料に関す
る。さらに本発明は少なくとも3種の異なるブロックオ
リゴマーを含有する狭い分子量分布を有する混合物、お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンの誘導体による合成ポリマーの安定化は、例えば米国
特許発明明細書第4086204号、同第433158
6号、同第4335242号、同第4234707号、
ヨーロッパ特許庁公開公報第357223号および同第
377324号において記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、重量平均分
子量Mwと数平均分子量Mnの比(Mw/Mn)が1で
ある2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基
を含有するブロックコポリマーを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は特に多分散性、
つまり重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比(M
w/Mn)が1である次式(I)で表される化合物に関
する。
【化23】 [式中、nは3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14もしくは15を表し、基R1 は互
いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、
−CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、
炭素原子数3ないし6のアルキニル基、未置換もしくは
フェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ない
し4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基を表すか;または炭素原子数1
ないし8のアシル基を表し、R2 は炭素原子数2ないし
12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケ
ニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン
基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素
原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ない
し4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロア
ルキレン)基、フェニレンジ(炭素原子数1ないし4の
アルキレン)基もしくは1,4−ピペラジンジイル、−
O−もしくは>N−X1 (式中、X1 は炭素原子数1な
いし12のアシル基もしくは(炭素原子数1ないし12
のアルコキシ)カルボニル基を表すかまたは水素原子を
除いた下記のR4 の定義の内の1つの定義を有する。)
により中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン
基を表すか、またはR2 は次式(a)、(b)もしくは
(c)の内の1つの基を表し、
【化24】 (式中、mは2もしくは3を表し、X2 は炭素原子数1
ないし18のアルキル基、未置換もしくは1、2もしく
は3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換
された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未
置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基により置換されたフェニル基;未置換もしくはフ
ェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換された炭素原子数7ないし9
のフェニルアルキル基を表し;および基X3 は互いに独
立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表
す。);基Aは互いに独立して−OR3 、−N(R4
(R5 )もしくは次式(II)
【化25】 で表される基を表し、R3 、R4 およびR5 は同一もし
くは異なって、水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基;炭素原子数3ない
し18のアルケニル基、未置換もしくは1、2もしくは
3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェ
ニル基;未置換もしくはフェニル基上で1、2もしくは
3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換さ
れた炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テト
ラヒドロフルフリル基もしくは2、3もしくは4位にお
いて−OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ
(炭素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは
次式(III)
【化26】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−CH2 CH2 −も
しくは>N−CH3 を表す。)で表される基により置換
された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、また
は−N(R4 )(R5 )はさらに式(III)の基を表
し、Xは−O−もしくは>N−R6 を表し、R6 は水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数3ないし18のアルケニル基、未置換もしくは1、2
もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、未置換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒ
ドロフルフリル基、次式(IV)
【化27】 で表される基または2、3もしくは4位において−O
H、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原
子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(II
I)で表される基により置換された炭素原子数2ないし
4のアルキル基を表し、RはR6 について与えられた定
義の内の1つを表し、および基Bは互いに独立してAに
ついて与えられた定義の内の1つを表し、但し、式
(I)の個々の反復単位中の各基B、R、R1 およびR
2 は同一もしくは異なる意味を有する。]
【0005】式(I)の反復単位中、基Rおよび次式
【化28】 で表される基はランダム分散もしくはブロック分散され
得る。
【0006】18個までの炭素原子を含有するアルキル
基の例は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、第三
−ブチル基、ペンチル基、2−ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、
第三−オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキ
サデシル基およびオクタデシル基である。
【0007】炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキ
ル基および−OHで置換された炭素原子数2ないし4の
アルキル基の例は、2−ヒドロキシエチル基である。
【0008】炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、好
ましくは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、特にメ
トキシ基もしくはエトキシ基により置換された炭素原子
数2ないし4のアルキル基の例は、2−メトキシエチル
基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、
3−エトキシプロピル基、3−ブトキシプロピル基、3
−オクトキシプロピル基および4−メトキシブチル基で
ある。
【0009】ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)ア
ミノ基、好ましくはジメチルアミノ基もしくはジエチル
アミノ基により置換された炭素原子数2ないし4のアル
キル基の例は、2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエ
チルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル基、3
−ジエチルアミノプロピル基、3−ジブチルアミノプロ
ピル基および4−ジエチルアミノブチル基である。
【0010】式(III)の基は好ましくは次式
【化29】 で表される。
【0011】式(III)の基で置換された炭素原子数
2ないし4のアルキル基の好ましい具体例は、次式
【化30】 で表される基である。次式
【化31】 で表される基が特に好ましい。
【0012】8個までの炭素原子を含有するアルコキシ
基の例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペント
キシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ
基もしくはオクトキシ基である。
【0013】未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素
原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原
子数5ないし12のシクロアルキル基の例は、シクロペ
ンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル
基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキ
シル基、第三−ブチルシクロヘキシル基、シクロオクチ
ル基、シクロデシル基およびシクロドデシル基である。
好ましくは未置換もしくは置換されたシクロヘキシル基
である。
【0014】18個までの炭素原子を含有するアルケニ
ル基の例は、アリル基、2−メチルアリル基、ブテニル
基、ヘキセニル基、ウンデシル基およびオクタデシル基
である。1位の炭素原子が飽和されたアルケニル基が好
ましく、特にアリル基が好ましい。炭素原子数3ないし
8のアルキニル基の例は2−ブチニル基である。
【0015】1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換されたフェニル基の例は、メ
チルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェ
ニル基、第三ブチルフェニル基、次第三ブチルフェニル
基、3,5−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル基、メ
トキシフェニル基、エトキシフェニル基およびブトキシ
フェニル基である。
【0016】未置換もしくはフェニル基上において1、
2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基に
より置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
ル基の例は、ベンジル基、メチルベンジル基、ジメチル
ベンジル基、トリメチルベンジル基、第三−ブチルベン
ジル基および2−フェニルエチル基である。ベンジル基
が好ましい。
【0017】12個までの炭素原子を含有する脂肪族、
環状脂肪族もしくは芳香族アシル基の例は、アセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘ
キサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基および
ベンゾイル基である。炭素原子数1ないし8のアルカノ
イル基およびベンゾイル基が好ましい。アセチル基が特
に好ましい。
【0018】(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)
カルボニル基の例はメトキシカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボ
ニル基、ペントキシカルボニル基、ヘキソキシカルボニ
ル基、ヘプトキシカルボニル基、オクトキシカルボニル
基、ノニルオキシカルボニル基、デシルオキシカルボニ
ル基、ウンデシルオキシカルボニル基およびドデシルオ
キシカルボニル基である。
【0019】12個までの炭素原子を含有するアルキレ
ン基の例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン
基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチ
レン基、オクタメチレン基、デカメチレン基およびドデ
カメチレン基である。R2 は例えば炭素原子数2ないし
8のアルキレン基もしくは炭素原子数4ないし8のアル
キレン基、特に炭素原子数2ないし6のアルキレン基、
好ましくはヘキサメチレン基である。
【0020】炭素原子数4ないし12のシクロアルキレ
ン基の例は3−ヘキセニレン基である。炭素原子数5な
いし7のシクロアルキレン基の例はシクロヘキシレン基
である。1,4−ピペラジンジイル基により中断された
炭素原子数4ないし12のアルキレン基の例は次式
【化32】 で表されるものである。
【0021】−O−、例えば1、2もしくは3個の−O
−により中断された炭素原子数4ないし12のアルキレ
ン基の例は、3−オキサペンタン−1,5−ジイル基、
4−オキサヘプタン−1,7−ジイル基、3,6−ジオ
キサオクタン−1,8−ジイル基、4,7−ジオキサデ
カン−1,10−ジイル基、4,9−ジオキサドデカン
−1,12−ジイル基、3,6,9−トリオキサウンデ
カン−1,11−ジイル基および4,7,10−トリオ
キサトリデカン−1,13−ジイル基である。
【0022】>N−X1 により中断された炭素原子数4
ないし12のアルキレン基の例は、−CH2 CH2 CH
2 −N(X1 )−CH2 CH2 −N(X1 )−CH2
2CH2 −、特に−CH2 CH2 CH2 −N(CH
3 )−CH2 CH2 −N(CH3 )−CH2 CH2 CH
2 −である。
【0023】炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン
ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)の例は、シク
ロヘキシレンジメチレン基である。炭素原子数1ないし
4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアル
キレン)基の例は、メチレンジシクロヘキシレン基およ
びイソプロピリデンジシクロヘキシレン基である。フェ
ニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基の例
は、フェニレンジメチレン基である。Rは好ましくは水
素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、シクロ
ヘキシル基もしくは式(IV)の基、特に式(IV)の
基を表す。
【0024】基R1 は好ましくは互いに独立して水素原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、アリル基、ベ
ンジル基もしくはアセチル基である。水素原子およびメ
チル基が特に好ましい。基Bは好ましくはN−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチ
ルアミノ基、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ基、ジブチルアミ
ノ基、1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ基も
しくは4−モルホリニル基である。変数nは好ましくは
3、4、5、6、7、8、9、10、11、12もしく
は13、例えば3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、並びに3、4、5、6、7、8もしくは9、特に
3、5もしくは7である。
【0025】「多分散性」とは、重合性化合物の分子量
分布を意味している。本明細書中において、多分散性と
は重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比(Mw/
Mn)を表す。重量平均分子量Mwと数平均分子量Mn
の比(Mw/Mn)の値が1であることは、化合物が単
分散性であることを表し、そして1つの分子量のみを有
しかつ分子量分布を有しないことを表している。
【0026】本発明の好ましい態様は、式中、nは3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12もしくは1
3を表し、基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子
数1ないし8のアルキル基、−CH2 CN、炭素原子数
3ないし6のアルケニル基、未置換もしくはフェニル基
上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアル
キル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェニ
ルアルキル基を表すか;または炭素原子数1ないし8の
アシル基を表し、R2 は炭素原子数2ないし12のアル
キレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン
基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレンジ(炭素
原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子数1ない
し4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロア
ルキレン)基もしくはフェニレンジ(炭素原子数1ない
し4のアルキレン)基を表し、R6 は水素原子、炭素原
子数1ないし18のアルキル基、未置換もしくは1、2
もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
り置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基;未置換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個
の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒ
ドロフルフリル基、式(IV)で表される基もしくは
2、3もしくは4位において−OH、炭素原子数1ない
し8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル
キル)アミノ基もしくは式(III)の基により置換さ
れた炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、および
Rは式(IV)の基を表す式(I)の化合物である。
【0027】好ましい式(I)の化合物は、式中、R2
は炭素原子数2ないし10のアルキレン基、シクロヘキ
シレン基、シクロヘキシレンジ(炭素原子数1ないし4
のアルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレン
ジシクロヘキシレン基もしくはフェニレンジ(炭素原子
数1ないし4のアルキレン)基を表し、R3 、R4 およ
びR5 は同一もしくは異なって、水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、未置換もしくは1、2もし
くは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置
換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基;炭
素原子数3ないし12のアルケニル基、未置換もしくは
1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル
基により置換されたフェニル基;未置換もしくはフェニ
ル基上で炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換
されたベンジル基;テトラヒドロフルフリル基もしくは
2もしくは3位において−OH、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)アミノ基もしくは式(III)の基により置換され
た炭素原子数2ないし3のアルキル基を表し、もしくは
−N(R4 )(R5 )はさらに式(III)の基を表
し、およびR6 は水素原子、炭素原子数1ないし12の
アルキル基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素
原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原
子数5ないし7のシクロアルキル基;未置換もしくはフ
ェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし
4のアルキル基により置換されたベンジル基;テトラヒ
ドロフルフリル基、式(IV)で表される基もしくは2
もしくは3位において−OH、炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル)
アミノ基もしくは式(III)の基により置換された炭
素原子数2ないし3のアルキル基を表す。
【0028】特に好ましい式(I)の化合物は、式中、
2 は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、
3 、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、未置換もしく
はメチル基により置換されたシクロヘキシル基;炭素原
子数3ないし8のアルケニル基、未置換もしくはメチル
基により置換されたフェニル基;ベンジル基、テトラヒ
ドロフルフリル基もしくは2もしくは3位において−O
H、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基もしくは4−モルホリニル基
により置換された炭素原子数2ないし3のアルキル基を
表し;もしくは−N(R4 )(R5 )はさらに4−モル
ホリニル基を表し、およびR6 は水素原子、炭素原子数
1ないし8のアルキル基、未置換もしくはメチル基によ
り置換されたシクロヘキシル基;ベンジル基、テトラヒ
ドロフルフリル基、式(IV)で表される基もしくは2
もしくは3位において−OH、炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基も
しくは4−モルホリニル基により置換された炭素原子数
2ないし3のアルキル基を表す。
【0029】特に興味のある式(I)の化合物は、式
中、nは3、5もしくは7を表し、基R1 は互いに独立
して水素原子もしくはメチル基を表し、R2 は炭素原子
数2ないし6のアルキレン基を表し、基Aは互いに独立
して−N(R4 )(R5 )もしくは式(II)の基を表
し、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキ
シエチル基もしくは2−メトキシエチル基を表し、もし
くは−N(R4 )(R5 )はさらに4−モルホリニル基
を表し、Xは>NR6 を表し、R6 は炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表し、および基Bは互いに独立して
Aについて与えられた定義の内の1つを表す。
【0030】他の特に興味のある式(I)の化合物は次
式(X)
【化33】 (式中、n、A、B、R、R1 およびR2 は請求項1に
おいて定義された意味を表し、およびB* はBについて
の定義の内の1つを表し、但し、(1)B* はBとは異
なり、また(2)各基B、R、R1 およびR2 は式中の
個々の反復単位について同一の意味を有する。)で表さ
れる化合物である。
【0031】好ましい式(X)の化合物は、式中、nは
3、5もしくは7を表し、基R1 は互いに独立して水素
原子もしくはメチル基を表し、R2 は炭素原子数2ない
し6のアルキレン基を表し、AおよびB* は同一であっ
て、−N(R4 )(R5 )を表し、R4 およびR5 は同
一もしくは異なって、水素原子、炭素原子数1ないし8
のアルキル基、2−ヒドロキシエチル基もしくは2−メ
トキシエチル基を表し、もしくは−N(R4 )(R5
はさらに4−モルホリニル基を表し、Bは式(II)
(式中、R1 は上記で定義された意味を表す。)の基を
表し、Xは>NR6 を表し、R6 は炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表し、およびRは式(IV)(式中、
1 は上記で定義された意味を表す。)の基を表し、但
し、式の個々の反復単位中の各基B、R、R1 およびR
2 は同一の意味を有する。
【0032】本発明の他の態様は、変数nのみが変化す
る、少なくとも3種の異なる式(I)の化合物、好まし
くは式(X)の化合物を含有する混合物であって、前記
混合物は多分散性(Mw/Mn)が1.1ないし1.
7、例えば1.1ないし1.65、1.1ないし1.
6、1.1ないし1.55、1.1ないし1.5、好ま
しくは1.1ないし1.45もしくは1.1ないし1.
40、特に1.1ないし1.35であるところの混合物
である。
【0033】他の多分散性(Mw/Mn)の例は、1.
15ないし1.7、例えば1.15ないし1.65、
1.15ないし1.6、1.15ないし1.55、1.
15ないし1.5、好ましくは1.15ないし1.45
もしくは1.15ないし1.40、特に1.15ないし
1.35である。
【0034】好ましい混合物は、以下の化合物を含有し
ている。 a)次式(Ia)の化合物
【化34】 b)次式(Ib)の化合物、および
【化35】 c)次式(Ic)の化合物
【化36】 〔上記式中、A、B、R、R1 およびR2 は式(I
a)、(Ib)および(Ic)において同一でありまた
上記で定義された意味を表し、かつ式(Ia)の化合物
と(Ib)の化合物と(Ic)の化合物との比率は、
2:1.5:1ないし2:0.5:0.05、特に2:
1:0.5ないし2:0.5:0.08もしくは2:
0.75:0.3ないし2:0.5:0.08であ
る。〕
【0035】式(Ia)の化合物は好ましくは次式(X
a)
【化37】 で表される。式(Ib)の化合物は好ましくは次式(X
b)
【化38】 で表される。および式(Ic)の化合物は好ましくは次
式(Xc)
【化39】 で表される。
【0036】前記の混合物はさらに以下に示す式(I
d)の化合物、例えば式(Xd)の化合物を含有する
か、
【化40】 および/もしくは次式(Ie)
【化41】 で表される化合物を含有し得る。
【0037】これらの化合物は、米国特許発明明細書代
4108829号、および同第4442250号に開示
されており、混合物中に全混合物の重量に対して30%
ないし0.5%、好ましくは20%ないし0.5%もし
くは8%ないし0.5%存在している。上記の式(I)
の化合物の好ましい態様はまたそれらの混合物に対応す
る。
【0038】特に好ましい混合物は式(Ia)の化合
物、式(Ib)の化合物および式(Ic)の化合物〔式
中、基R1 は互いに独立して水素原子もしくはメチル基
を表し、R2 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を
表し、AおよびBは同一もしくは異なり、−N(R4
(R5 )もしくは式(II)の基(式中、R1 は上記の
意味を表す。)を表し、R4 およびR5 は同一もしくは
異なり、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、2−ヒドロキシエチル基もしくは2−メトキシエチ
ル基を表すかもしくは−N(R4 )(R5 )はさらに4
−モルホリニル基を表し、Xは>NR6 を表し、R6
炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、およびRは
式(IV)の基(式中、R1 は上記の意味を表す。)を
表す。〕を含有する混合物である。
【0039】他の特に好ましい態様は、異なる3種の式
(I)の化合物が、式(Xa)の化合物、(Xb)の化
合物および(Xc)の化合物[式中、基R1 は互いに独
立して水素原子もしくはメチル基を表し、R2 は炭素原
子数2ないし6のアルキレン基を表し、AおよびB*
同一もしくは異なり、−N(R4 )(R5 )もしくは式
(II)の基を表し、R4 およびR5 は同一もしくは異
なり、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、
2−ヒドロキシエチル基もしくは2−メトキシエチル基
を表すかもしくは−N(R4 )(R5 )はさらに4−モ
ルホリニル基を表し、Bは式(II)(式中、R1 は前
記の定義を表す。)の基を表し、Xは>NR6 を表し、
6 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、およ
びRは式(IV)の基(式中、R1 は前記の意味を表
す。)を表し、但し、基B、R、R1 およびR2 は式の
個々の反復単位において同一の意味を表す。]に相当す
る混合物である。
【0040】AおよびB* は同一もしくは異なり、−N
(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基もしくは次式
【化42】 で表される。AおよびB* は特に同一でありそして−N
(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 である。
【0041】本発明の他の態様は、前記の多分散性を有
し、また少なくとも3種の異なる式(I)の化合物を含
有する混合物の製造方法であって、該方法は1)次式
(A)
【化43】 で表される化合物を、次式(B)
【化44】 で表される化合物と化学量論比で反応させて次式(C)
【化45】 で表される化合物を得ること、 2)式(C)の化合物を式(B)の化合物と、1:2な
いし1:3、好ましくは1:2ないし1:2.5、特に
1:2の比で反応させて、次式(D)
【化46】 (式中、nは3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14もしくは15または3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12もしくは13、好ま
しくは3、4、5、6、7、8、9、10もしくは1
1、さらに好ましくは3、4、5、6、7、8もしくは
9、特に3、5および7を表す。)で表される少なくと
も3種の異なる化合物の混合物を得ること、 3)2)で得られた混合物を次式(E)
【化47】 で表される化合物と、化学量論比で反応させて混合物を
得ることよりなり、反応1)ないし3)は無機塩基の存
在下有機溶媒中において行われる。
【0042】特に好ましい本発明の他の態様は、前記の
多分散性を有し、また少なくとも3種の異なる式(X)
の化合物を含有する混合物の製造方法であって、該方法
は1)ないし3)の反応よりなり、但し次式(E*
【化48】 で表される化合物が式(E)の化合物に代わって使用さ
れることよりなる。
【0043】適した有機溶媒の例は、トルエン、キシレ
ン、トリメチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ジイ
ソベンゼン、ジイソプロピルベンゼンおよび特に水溶性
有機ケトン、例えばメチルエチルケトンおよびメチルイ
ソブチルケトンである。キシレンが好ましい。
【0044】無機塩基の例は、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである
水酸化ナトリウムが好ましい。
【0045】反応1)は例えば40℃ないし70℃、好
ましくは50℃ないし60℃の温度で行われる。反応
2)は例えば110℃ないし180℃、好ましくは14
0℃ないし160℃の温度で行われる。反応3)は例え
ば110℃ないし180℃、好ましくは140℃ないし
160℃の温度で行われる。
【0046】可能な副生成物は上記の式(Id)および
(Ie)の化合物である。式(A)の化合物は、例えば
塩化シアヌルと化合物B−Hを分子量論的比率で無機塩
基の存在する有機溶媒中で反応させることにより製造さ
れ得る。
【0047】さらに、式(E)もしくは(E* )の化合
物は、例えば塩化シアヌルと化合物A−HおよびB−H
もしくはB* −Hを分子量論的比率で無機塩基の存在す
る有機溶媒中で反応させることにより製造され得る。式
(A)および(E)もしくは(E* )の化合物を製造す
るために、上記の反応1)ないし3)に記載したのと同
一の溶媒および同一の無機塩基を使用することが好まし
い。
【0048】上記の方法で使用される出発材料は知られ
ている。それらを商業的に入手できない場合は、それら
は知られている方法と同様にして製造される。例えば、
いくつかの式(B)の出発材料は国際公開パンフレット
第95/21157号、米国特許発明明細書第4316
837号および同第4743688号に記載されてい
る。
【0049】本発明の態様の1つはまた、上記の方法に
より得られる混合物である。
【0050】式(D)の中間体は新規でありまた本発明
の他の態様でもある。さらに、本発明は変数nのみが変
化する、少なくとも3種の異なる式(D)の化合物を含
有する混合物であって、前記混合物は多分散性(Mw/
Mn)が1.1ないし1.7であるところの混合物に関
する。
【0051】上記の式(I)の化合物のために記載され
た変数nおよび基R、R1 、R2 およびBの好ましい態
様はまた、式(D)の中間体にも対応する。
【0052】多分散性Mw/Mnが1である式(I)も
しくは(D)の化合物は、前記化合物を少しずつ集める
ことにより製造される。いくつかの好ましい例を以下に
示す。
【0053】I)式(I)の化合物〔式中、Rは式(I
V)の基を表し、およびnは3を表す。〕は、式(E)
の化合物と大過剰の式(B)の化合物とを反応させてス
キームI−1の式(F)の化合物を得ることにより製造
される。式(E)の化合物と式(B)の化合物のモル比
は例えば1:4である。
【化49】 続いて、式(F)の化合物と式(C)の化合物とを化学
量論的比で反応させてスキームI−2に示される所望の
化合物を得た。
【化50】
【0054】II)式(I)の化合物〔式中、Rは式
(IV)の基を表し、およびnは4を表す。〕は、式
(F)の化合物と式(A)の化合物とを反応させてスキ
ームII−1の式(G)の化合物を得ることにより製造
される。
【化51】 その後、式(G)の化合物と大過剰の式(B)の化合物
とを反応させてスキームII−2に示される式(H)の
化合物を得た。式(G)の化合物と式(B)の化合物の
モル比は例えば1:4である。
【化52】 続いて、式(H)の化合物と式(A)の化合物とを化学
量論的比で反応させてスキームII−3に示される所望
の化合物を得た。
【化53】
【0055】III)式(I)の化合物〔式中、Rは式
(IV)の基を表し、およびnは5を表す。〕は、式
(H)の化合物と式(C)の化合物とを化学量論的量で
反応させて式(L)の化合物を得ることにより製造され
る。
【化54】
【0056】反応I)ないしIII)の反応は、例えば
有機溶媒例えばトルエン、キシレン、トリメチルベンゼ
ン中で、無機塩基例えば水酸化ナトリウムの存在下11
0℃ないし180℃、好ましくは140℃ないし160
℃の温度において行われる。
【0057】式(I)の化合物が式(X)の化合物に相
当する場合、相当する式(Xa)の化合物、(Xb)の
化合物および(Xc)の化合物は、式(E* )の化合物
を式(E)の化合物の代わりに使用することで上記のス
キームと同様にして製造され得る。
【0058】式(D)(式中、nは例えば3を表し、ま
た1の多分散性(Mw/Mn)を有する。)の中間体
は、例えば、式(C)の化合物を式(B)の化合物と
1:10ないし1:50、好ましくは1:20ないし
1:40、特に1:20ないし1:35の比で反応させ
ることにより製造され得る。反応は例えば有機溶媒もし
くはニート中無機塩基の存在下で行われる。溶媒および
/もしくは過剰の式(B)の反応物は、適当な条件で蒸
留除去され得る。有機溶媒の例はトルエン、キシレン、
トリメチルベンゼン、イソプロピルベンゼンおよびジイ
ソプロピルベンゼンである。キシレンが好ましい。無機
塩基の例は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウムおよび炭酸カリウムである。水酸化ナトリウム
が好ましい。反応は例えば110℃ないし180℃、好
ましくは140℃ないし160℃において行われる。
【0059】狭い分子量分布を有する式(I)の化合物
並びに記載された混合物は、有機材料、特に合成ポリマ
ーおよびコポリマーの光、熱および酸化に対する耐性を
改良するのに非常に効果的である。特に、低い顔料の相
互作用並びに良好な色彩がポリプロピレン、特にポリプ
ロピレン繊維について観察された。
【0060】安定化され得る有機材料の例は以下のよう
なものである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1
−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィ
ン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例え
ば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分
子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および
超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密
度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(L
DPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、枝
分れ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0061】ポリオレフィン、すなわち先の段落中で例
示したようなモノオレフィンのポリマー、好ましくはポ
リエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、特に以
下の方法により製造できる: a)(通常、高圧かつ高められた温度においての)ラジ
カル重合 b)1個または1個より多くの通常周期表のIVb、V
b、VIbまたはVIII族の金属を含む触媒を使用する触媒
重合。これらの金属は通常、1個または1個より多い配
位子、典型的にはπ−配位またはσ−配位することがで
きる、酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステ
ル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/
またはアリールを有する。これら金属錯体は遊離形態に
あるか支持体上に典型的には、活性化塩化マグネシウ
ム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化珪素上に固
定されていてよい。これらの触媒は重合媒体中に可溶ま
たは不溶であってよい。触媒はそれ自体だけで重合にお
いて使用でき、または、別の活性剤、典型的には金属ア
ルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属ア
ルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンを使用する
ことができ、前記金属は周期表のIa、IIa および/また
はIIIa族の元素である。活性剤は都合良くは、他のエス
テル、エーテル、アミンもしくはシリルエーテル基によ
り修飾され得る。これら触媒系は通常フィリップス(Phi
llips)、スタンダードオイルインディアナ(Standard Oi
l Indiana)、チグラー(−ナッタ)〔Ziegler-(Natta)
〕、TNZ〔デュポン社(Dupont)〕、メタロセンまた
はシングルサイト触媒(SSC)と称されるものであ
る。
【0062】2. 1.に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの種
々のタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0063】3.モノオレフィンおよびジオレフィン相
互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエ
チレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレ
ン(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LD
PE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリ
マー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン
/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポ
リマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレ
ン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマ
ー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン
/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレ
ートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよ
びそれらコポリマーと一酸化炭素のコポリマーまたはエ
チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(ア
イオノマー)およびエチレンとプロピレンとジエン例え
ばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデ
ン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー;なら
びに前記コポリマー相互の混合物および1.に記載した
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−ビニ
ルアセテート(EVA)コポリマー、LDPE/エチレ
ンアクリル酸(EAA)コポリマー、LLDPE/EV
A、LLDPE/EAAおよびランダムまたは交互ポリ
アルキレン/一酸化炭素−コポリマー;ならびに他のポ
リマーとこれらの混合物、例えばポリアミド。
【0064】4. それらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)。
【0065】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0066】6.スチレンまたは、α−メチルスチレン
とジエンもしくはアクリル誘導体とのコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリ
ル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブ
タジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン
酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレ
ン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はス
チレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0067】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレンのようなもの;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマ
レインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロ
ピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、ポリアクリレートまたはポリメタクリレート
にスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブ
タジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリ
ル、ならびにこれらと6.に列挙したコポリマーとの混
合物、例えばABS、MBS、ASAおよびAESポリ
マーとして知られているコポリマー混合物。
【0068】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホ
ン化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコ
ポリマー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマ
ー、特にハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー、例
えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化
ビニル、およびポリフッ化ビニリデンならびにこれらの
コポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化
ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニル
コポリマー。
【0069】9.α,β−不飽和酸、およびその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよ
びポリメタクリレート;ブチルアクリレートとの耐衝撃
性改良ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0070】10.上記9に挙げたモノマーの相互または
他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニ
トリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル
/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル
/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0071】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
ならびにそれらと上記1.に記載したオレフィンとのコ
ポリマー。
【0072】12.環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらと
ビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0073】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0074】14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、ならびにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
またはポリアミドとの混合物。
【0075】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタンならびにその前駆物
質。
【0076】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド
6/10、ポリアミド6/9、ポリアミド6/12、ポ
リアミド4/6およびポリアミド12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン、およ
びアジピン酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミ
ド;ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸および
/またはテレフタル酸および所望により変性剤としての
エラストマーから製造されるポリアミド、例えはポリ−
2,4,4−(トリメチルヘキサメチレン)テレフタル
アミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;
さらに、前記ポリアミドとポリオレフィン、オレフィン
コポリマー、アイオノマーまたは化学的に結合またはグ
ラフトしたエラストマーとのコポリマー;またはこれら
とポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコ
ールとのコポリマー;ならびにEPDMまたはABSで
変性させたポリアミドまたはコポリアミド;加工の間に
縮合させたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0077】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポ
リヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
【0078】18. ジカルボン酸およびジオールから、お
よび/ またはヒドロキシカルボン酸または相当するラク
トンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−
1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレー
ト、およびポリヒドロキシベンゾエートならびにヒドロ
キシ末端基を含有するポリエーテルから誘導されたブロ
ック−コポリエーテル−エステル;およびまたポリカー
ボネートまたはMBSにより改良されたポリエステル。
【0079】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0080】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0081】21.一方でアルデヒドから、および他方で
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ポ
リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿
素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
【0082】22.乾性もしくは非乾性アルキド樹脂。
【0083】23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールおよび架橋剤としてビニル化合物とのコポリ
エステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および
燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変性物。
【0084】24.置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエ
ステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹
脂。
【0085】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシ
アネートまたはエポキシ樹脂で架橋させたアルキド樹
脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
【0086】26.脂肪族、環状脂肪族、複素環状もしく
は芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ
樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールF
のジグリシジルエーテルの生成物であって、それらは慣
用の硬化剤例えば無水物もしくはアミンで、促進剤を使
用するかもしくは使用しないで架橋される。
【0087】27.天然ポリマー、例えば、セルロース、
ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学変性した同族誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースお
よび酪酸セルロース、およびセルロースエーテル、例え
ばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0088】28.前述のポリマーの混合物(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/
HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC
/ABSもしくはPBT/PET/PC。
【0089】29.純粋なモノマー化合物またはそれらの
混合物からなる天然および合成有機材料、例えば鉱油、
動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成
エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェー
トまたはトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪およ
びワックス、ならびにポリマー用可塑剤として、または
紡糸製剤油として用いられているいかなる重量比での合
成エステルと鉱油との混合物、ならびにそれら材料の水
性エマルジョン。
【0090】30.天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチ
レン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0091】従って、本発明はまた光、熱もしくは酸化
により誘発されて崩壊を受けやすい有機材料、および少
なくとも1種の式(I)の化合物、好ましくは式(X)
の化合物よりなる組成物であって、但し、組成物中に存
在する式(I)の化合物全体は、1ないし1.7、例え
ば1ないし1.65、1ないし1.6、1ないし1.5
5、1ないし1.5、1ないし1.45、1ないし1.
4もしくは1ないし1.35の多分散性(Mw/Mn)
を有する組成物に関する。
【0092】本発明はさらに光、熱もしくは酸化により
誘発されて崩壊を受けやすい有機材料、および少なくと
も1種の式(I)の化合物、好ましくは式(X)の化合
物よりなる組成物、並びに変数nのみが変化する、少な
くとも3種の異なる式(I)の化合物、好ましくは式
(X)の化合物を含有する混合物に関し、前記混合物は
多分散性(Mw/Mn)が1.1ないし1.7もしくは
1.1ないし1.5であり、但し、組成物中に存在する
式(I)の化合物全体は、1.1ないし1.7もしくは
1.1ないし1.5の多分散性(Mw/Mn)を有す
る。
【0093】有機材料は好ましくは合成ポリマー、より
好ましくは前記した群から選択されたものである。ポリ
オレフィンが好ましくまたポリエチレンおよびポリプロ
ピレンが特に好ましい。
【0094】本発明の他の態様は光、熱もしくは酸化に
より誘発されて崩壊を受けやすい有機材料を安定化する
ための方法であって、前記有機材料中に1の多分散性
(Mw/Mn)を有する少なくとも1種の式(I)の化
合物、好ましくは式(X)の化合物を混和することより
なり、但し、組成物中に存在する式(I)の化合物全体
は、1ないし1.7、好ましくは1ないし1.5もしく
は1ないし1.4、特に1ないし1.35の多分散性
(Mw/Mn)を有する方法である。
【0095】式(I)の化合物もしくはそれらの混合物
は、安定化されるべき材料の性質、最終用途に依存して
および他の安定剤の存在にも依り、種々の割合において
使用できる。
【0096】一般に、例えば安定化される有機材料の重
量に関して、0.01ないし5重量%、好ましくは0.
05ないし1%の式(I)の化合物もしくはそれらの混
合物を使用するのが適当である。一般には、式(I)の
化合物は前記材料の重合または架橋の前、最中もしくは
後にポリマー材料に添加できる。さらにそれらは純粋な
形態またはワックス、油もしくはポリマー封入の形態で
ポリマー材料中に混和できる。
【0097】式(I)の化合物もしくはそれらの混合物
はさまざまな方法によって、例えば粉末の形態での乾式
混合によって、あるいは溶液もしくは懸濁液の形態での
湿式混合によってまたはマスターバッチの形態によって
も、ポリマー材料に混入でき;そしてかかる操作におい
て、ポリマーは粉末、グラニュール、溶液、懸濁液の形
態でまたはラテックスの形態で使用できる。
【0098】式(I)の化合物もしくはそれらの混合物
で安定化された材料は、例えば、成形品、フィルム、テ
ープ、モノフィラメント、繊維、表面コーティング等の
製造について使用できる。
【0099】所望により、合成ポリマー用の他の慣用の
添加剤、例えば抗酸化剤、紫外線吸収剤、ニッケル安定
剤、顔料、充填剤、可塑剤腐蝕抑制剤および金属不活性
化剤を式(I)の化合物もしくはそれらの混合物を含有
する有機材料に加えることができる。
【0100】前記の慣用の添加剤の例は以下に示すもの
である。
【0101】1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4
−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4
−イソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチル
−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキ
シル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオク
タデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシ
クロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4
−メトキシメチルフェノール、側鎖が線状もしくは枝分
かれしたノニルフェノール、例えば2,6−ジノニル−
4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1′
−メチル−ウンデシ−1′−イル)−フェノール、2,
4−ジメチル−6−(1′−メチル−ヘプタデシ−1′
−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′
−メチル−トリデシ−1′−イル)−フェノールおよび
それらの混合物。
【0102】1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
メチルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−
6−エチルフェノールおよび2,6−ジ−ドデシルチオ
メチル−4−ノニルフェノール。
【0103】1.3 ヒドロキノンとアルキル化ハイド
ロキノン、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキ
シフェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三−アミル−ヒドロキノン、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、
2,6−ジ−第三ブチル−ハイドロキノン、2,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、
ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)アジペート。
【0104】1.4 トコフェノール、例えばα−トコ
フェノール、β−トコフェノール、γ−トコフェノー
ル、δ−トコフェノールおよびこれらの混合物である
(ビタミンE)。
【0105】1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オ
クチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′
−チオ−ビス(3,6−ジ−第二−アミルフェノー
ル)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ジスルフィド。
【0106】1.6 アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデ
ン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス [6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール] 、2,2′−メチレ
ン−ビス [6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール] 、4,4′−メチレン−ビス(2,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−
ビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート] 、ビス(3−
第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジ
シクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−第三
ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1
−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン、および1,1,5,
5−テトラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)ペンタン。
【0107】1.7. O−、N−およびS−ベンジル
化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチ
ル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
−メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテー
ト、トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチオテレフ
タレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−スルフィドおよびイソオクチル−3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカ
プトアセテート。
【0108】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネー
ト、例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ
−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネー
ト、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ド
デシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、
およびビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)−フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0109】1.9. ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチ
ルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメ
チルベンゼンおよび2,4,6−トリス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0110】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0111】1.11. べンジルホスホネート、例え
ばジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネートおよ
び3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホ
スホン酸モノエチルエステルのCa塩。
【0112】1.12. アシルアミノフェノール、例
えばラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸
4−ヒドロキシアニリド、カルバミン酸N−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)オクチルエ
ステル。
【0113】1.13. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0114】1.14. β−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メ
タノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0115】1.15. β−(3,5−ジ−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えばメタ
ノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0116】1.16. 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アル
コールとのエステル、例えば、メタノール、エタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0117】1.17. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0118】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0119】1.19アミン系抗酸化剤 例えば、N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N,N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル
−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、
N,N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニ
レンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、N,N′−ジ(2−ナフチル)−p−フェニ
レンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p
−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−
(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−
p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホン
アミド)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,
N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニ
ルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロ
ポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチル
アミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル
化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ第三ブチル−
オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェ
ノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイ
ルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−
ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル
−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ
[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ
(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニ
ド、ジ[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニ
ル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三
オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミン
の混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェ
ニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメ
チル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジ
ン、N−アリルフェノチアジン、N,N,N′,N′−
テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、
N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケー
ト、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オ
ンおよび2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−オール。
【0120】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾト
リアゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクト
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキ
シ−5’−(2’−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシ
カルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−オクトキシカルボニルエチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カ
ルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3−ドデシル−2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、および
2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−
(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル
ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物、[R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −(式中,R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ
−5’−2H−べンゾトリアゾール−2−イル−フェニ
ルである。)。
【0121】2.2. 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−または2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0122】2.3. 置換されたおよび非置換安息香
酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル=サリチ
レート、フェニル=サリチレート、オクチルフェニル=
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4
−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル=
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、オクタデシル=3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−
4,6−ジ第三ブチルフェニル=3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0123】2.4. アクリレート、例えばエチルα
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチルα−カルボメトキシ−シンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シ
ンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシ
シンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0124】2.5. ニッケル化合物,例えば2,
2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル) −フェノール]のニッケル錯体,例えば1:
1または1:2錯体であって,所望によりn−ブチルア
ミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシ
ル−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエステル
のニッケル塩、ケトキシム例えば、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピ
ラゾールのニッケル錯体であって,所望により他の配位
子を伴うもの。
【0125】2.6. 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)
サクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生
成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三
オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−
トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン),4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチル−ベンジル)マロネー
ト、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,
4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル)サクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジ
アミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,
5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−
ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2
−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成
物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−
ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8
−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ド
デシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘ
キサデシルオキシと4−ステアロイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’
−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルア
ノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合
生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エ
タンと2,4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
の縮合生成物並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No〔1
36504−96−6〕)、N−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルサクシニ
ミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)−n−ドデシルサクシニミド、2−ウンデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ〔4,5〕デカ
ン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデ
シル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ
〔4,5〕デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成
物。
【0126】2.7. オキサミド、例えば4,4′−
ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシ
オキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′
−ジ−第三ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキ
シ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ
−2′−エトキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチ
ルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第
三ブチル−2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と
2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブト
キサニリドとの混合物,o−およびp−メトキシ−二置
換オキサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ
−二置換オキサニリドの混合物。
【0127】2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−ト
リス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2
−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ−フェニル)
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリ
デシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−
ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキ
シ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,
4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−
(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシ
プロポキシ)−2−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ
−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−
トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキ
シ)フェニル−4,6−ジフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニ
ル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−4−(3−ブト
キシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル〕−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,
3,5−トリアジン。
【0128】3. 金属不活性化剤,例えばN,N′−
ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−
サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ジヒドラジド、オキ
サニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸−ビ
ス−フェニルヒドラジド、N,N’−ジアセタール−ア
ジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイル
−シュウ酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイ
ル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0129】4. ホスフィットおよびホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ジ−イソデシルオキシ−ペンタエリトリトールジホ
スフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット ビス(2,4,6−トリス−第三ブチル−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ
アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェ
ニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,
4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フ
ルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12
−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサ
ホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィッ
ト。
【0130】5.ヒドロキシルアミン、例えばN,N−
ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−
ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサ
デシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒ
ドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシ
ルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタ
デシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンより誘導
されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0131】6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−ア
ルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メ
チルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニト
ロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、
N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N
−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N
−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N
−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N
−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N
−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシル−ニトロン、
N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシル−ニトロ
ン、水素化牛脂アミンより誘導されたN,N−ジアルキ
ルヒドロキシルアミンより誘導されたニトロン。
【0132】7.チオ相乗剤、例えばジラウリルチオジ
プロピオネートもしくはジステアリルチオジプロピオネ
ート。
【0133】8. 過酸化物スカベンジャー、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベン
ズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリト
ールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネ
ート。
【0134】9. ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0135】10. 塩基性補助安定剤、例えばメラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン
酸Ca塩、ステアリン酸Zn塩、ベヘン酸Mg塩、ステ
アリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパルミチン
酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコール錫
塩。
【0136】11.核剤、例えば無機物質例えば、タル
ク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような金属
酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸
塩または硫酸塩;有機化合物例えば、モノ−またはポリ
カルボン酸およびその塩、例えば4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム
または安息香酸ナトリウム;イオン共重合体(「イオノ
マー(ionomers)」)のような重合性化合物。
【0137】12.充填剤および強化剤、例えば炭酸カ
ルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タル
ク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物および
水酸化物、カーボンブラック、グラファイト。
【0138】13.その他の添加剤、例えば可塑剤、潤
滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤(rheology add
itives) 、触媒、流れ調整剤、光沢剤、難燃剤、静電防
止剤および発泡剤。
【0139】14.ベンゾフラノンまたはインドリノ
、例えば米国特許発明明細書(US−A−)第432
5863号、同第4338244号、同第517531
2号、同第5216052号、同第5252643号、
ドイツ特許出願公開明細書(DE−A−)第43166
11号、同第4316622号、同第4316876
号、ヨーロッパ特許庁公開公報(EP−A−)第058
9839号もしくは同第0591102号に記載されて
いるものまたは3−[4−(2−アセトキシエトキシ)
フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−
2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−
ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ
−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル
−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベ
ンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3
−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、
3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3
−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニ
ル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オ
ン。
【0140】式(I)の化合物はまた安定剤として、特
に写真の複写および他の複写技術において当業者に知ら
れている例えば、リサーチディスクロージャー(Reserch
Disclosure)1990、31429(頁474ないし頁
480)に記載されているほとんど全ての材料の光安定
剤としてもまた使用され得る。
【0141】式(I)の化合物もしくはそれらの混合物
の慣用の添加剤に対する重量比は、1:05ないし1:
5でよい。
【0142】式(I)の化合物もしくはそれらの混合物
は、顔料を加えたポリオレフィン、特にポリプロピレン
に対して特に有用である。
【0143】有機材料の安定化に関連して式(I)の化
合物およびそれらの混合物について与えられた説明およ
び解説は、また式(D)の中間体およびそれらの混合物
にも適用される。
【0144】本発明は以下の実施例によりさらに詳細に
説明される。全ての百分率は特に断らない限り重量当り
を表す。
【0145】GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)
は、分子の大きさの違いにより分子を分離する分析手段
として使用され、ポリマーの平均分子量(Mw、Mn)
もしくは分子量分布に関する情報を得るために使用され
る。
【0146】係る技術はよく知られており、例えば、"M
odern Size Excludion Liquid Chromatography" by W.
W.Yan et al.,edited by J.Wiley & Sons,N.Y.,USA,197
9,p4-8,249-283 および 315-340" に記載されている。
【0147】分子量分布の幅が狭いことは、多分散性
(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が1に近付
くことに特徴づけられる。
【0148】以下の実施例に見られるGPC分析は、登
録商標Perkin-Elmer RI detector LC30 検出器および登
録商標Perkin-Elmer oven LC101 オーブンが取り付けら
れたGPCクロマトグラフ装置(登録商標Perkin-Elmer
LC250)を用いて行われた。
【0149】全ての分析は、300mm長さ×7.5m
m直径の3つのカラムPLGEL3μm Mixed E (Poly
mers Laboratories Ltd.Shropshire,U.K製) を使用し
て、45℃において行われた。
【0150】テトラヒドロフランを溶出剤(流速0.4
0ml/分)として使用し、そして試料をテトラヒドロ
フラン(2%)(%w/v)中に溶解させた。
【0151】以下の実施例の構造式中、n’は分子中に
反復単位が存在することを示し、また得られた生成物は
均一ではないことを示す。これらの生成物は重量平均分
子量Mw/数平均分子量Mnに特徴がある。
【0152】実施例1、2、5、6および10、特に実
施例10に記載された生成物は本発明の好ましい態様に
関する。
【0153】実施例1:次式
【化55】 で表される化合物の製造 水50ml中のN−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン74.3g
(0.35モル)の溶液を、0℃においてキシレン50
0ml中の塩化シアヌル64.5g(0.35モル)の
溶液にゆっくりと加えた。添加中および添加後さらに1
時間温度を維持し続けた。室温において2時間放置した
後、混合物を0℃まで冷却しそして水50ml中の水酸
化ナトリウム14.7g(0.368モル)の水溶液を
加えた。0℃において1/2時間および室温においてさ
らに2時間放置した後に、水溶液を分離しそしてN,
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)−1,6−ヘキサンジアミン69.2g
(0.175モル)を加えた。該混合物を1時間50℃
まで加熱しそして粉砕された炭酸カリウム48.4g
(0.35モル)を加えそして4時間60℃に加熱し
た。水で洗浄した後に、有機相を60ないし70℃/1
0mbarの真空下において濃縮して、キシレン250
mlを回収した。N,N’−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジ
アミン138.1g(0.35モル)を加えそして該混
合物を2時間150℃まで加熱し、再び冷却しそして粉
砕された水酸化ナトリウム14g(0.35モル)を加
えた。該混合物をさらに4時間140℃まで加熱し、残
留する反応水を共沸的に取り除きそしてさらに4時間1
60℃において加熱した。60℃に冷却した後に、該混
合物をキシレン300mlで希釈し、ろ過しそしてエチ
レングリコール100mlで3回洗浄した。60℃/1
0mbarの真空下において濃縮した後に、2−クロロ
−4,6−ビス〔N−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−n−ブチルアミノ)−1,3,
5−トリアジン78.7g(0.147モル)を加え
た。該混合物を3時間140℃に加熱しそして粉砕され
た水酸化ナトリウム5.9g(0.147モル)を加
え、混合物を還流加熱しそして反応水を共沸的に取り除
いた。該混合物を4時間160℃まで加熱し、そして粉
砕された水酸化ナトリウム5.9g(0.147モル)
をさらに加え、そして再び2時間160℃に加熱した。
60℃に冷却した後に、該混合物をキシレン300ml
で希釈し、ろ過しそして140℃/1mbarの真空下
において濃縮した。乾燥後、融点が166ないし170
℃であるソリッドを得た。 Mn(GPCにより測定)=3360g/モル Mw/Mn=1.18 GPC分析より図1に示されるようなクロマトグラムが
得られた。
【0154】実施例2:次式
【化56】 で表される化合物の製造 蟻酸6.6g(0.143モル)と、パラホルムアルデ
ヒド4.3g(0.143モル)を2%(w/v)水酸
化ナトリウム水溶液16ml中に溶解することにより得
られる溶液との混合液を、キシレン50ml中の実施例
1の化合物11gの溶液にゆっくりと加えそして110
℃まで加熱し、加えた水および反応水を同時に共沸的に
分離して除いた。該混合物を70ないし80℃まで冷却
し、そして水20ml中の水酸化ナトリウム4gの溶液
を30ないし80℃において加えた。水性層を分離しそ
して混合物を脱水化し、水を共沸的に分離した。真空下
(140℃/1mbar)において蒸発した後に、融点
が184ないし190℃である生成物が得られた。 Mn(GPCにより測定)=3650g/モル Mw/Mn=1.20 GPC分析より図2に示されるようなクロマトグラムが
得られた。
【0155】実施例3ないし6:実施例1に記載された
操作に従って、同一の反応条件下において適当な助剤を
使用して、以下に示される式(I)の化合物を製造し
た。
【化57】
【表1】 GPC分析より図3ないし図7に示されるようなクロマ
トグラムが得られた。
【0156】実施例7:次式で表される化合物の製造
【化58】 a)N,N’−ジブチル−N,N’,N’’’−トリス
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)−N’’−[6−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニルアミノ)−ヘキシル]−[1,3,
5]−トリアジン−2,4,6−トリアミンの製造 キシレン250ml中の2−クロロ−4,6−ビス[N
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)−n−ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン5
3.5g(0.1モル)の溶液を、キシレン250ml
中のN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン15
7.9g(0.4モル)の溶液に還流温度においてゆっ
くりと加えた。添加後、水酸化ナトリウム8g(0.2
モル)を加えそして混合物を8時間還流加熱した。混合
物をその後ろ過しそして溶液を真空下(140℃/1m
bar)において濃縮し、また過剰のN,N’−ビス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
−1,6−ヘキサンを真空下(190℃/0.2mba
r)において取り除いた。そのように得られたソリッド
をキシレン200ml中に溶解し、そして水で4回洗浄
しそしてNa2 SO4 上で乾燥させた。ろ過後キシレン
溶液を真空下(140℃/10mbar)において蒸発
させて、乾燥した後に、融点が67ないし72℃の生成
物を得た。 C5310311についての元素分析: 理論値:C=71.17%;H=11.61%;N=1
7.22% 実験値:C=70.47%;H=11.49%;N=1
7.09% b)N,N’−ビス[4−[(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジニル)−ブチルアミノ]−6−ク
ロロ−[1,3,5]−トリアジニ−2−イル]−N,
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)−1,6−ヘキサジアミンの製造 キシレン200ml中の2,4−ジクロロ−6−
[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)−ブチルアミノ]−[1,3,5]−トリアジン3
6.03g(0.1モル)の溶液に、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
−1,6−ヘキサンジアミン19.7g(0.05モ
ル)を加えた。混合物を1時間50℃まで加熱しそして
粉砕した炭酸カリウム15.2g(0.11モル)を加
え、そして4時間60℃に加熱した。混合物を冷却し、
ろ過しそして水50mlで2回洗浄した。有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして真空下(100℃
/10mbar)において蒸発させた。乾燥後、融点が
100ないし103℃のソリッドを得た。 有機塩素の分析: 理論値:6.80% 実験値:6.78% c)上記式の化合物の製造 キシレン200ml中のa)で製造された化合物35.
7g(0.04モル)およびb)で製造された化合物2
0.8g(0.02モル)の溶液を3時間還流加熱し
た。混合物を粉砕された水酸化ナトリウム3.2g
(0.08モル)に加えそして反応水を共沸的に取り除
きながら加熱した。混合物を閉じた容器中で190℃ま
で14時間の間加熱し、冷却しそしてろ過した。有機溶
液を水(50ml)で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、ろ過しそして真空下(140℃/1mbar)
において蒸発させた。乾燥後、融点が150ないし15
5℃の生成物を得た。 C16230636についての元素分析: 理論値:C=70.54%;H=11.18%;N=1
8.28% 実験値:C=70.34%;H=11.10%;N=1
8.06%
【0157】実施例8:次式で表される化合物の製造
【化59】 a)次式
【化60】 で表される化合物の製造 キシレン100ml中の、実施例7のa)に記載された
ようにして製造された化合物20g(0.022モル)
および2,4−ジクロロ−6−[(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−ブチルアミノ]−
1,3,5−トリアジン8.1g(0.022モル)の
溶液を1時間40℃で加熱した。粉砕された炭酸カリウ
ム3.1g(0.022モル)を加えそして混合物を2
時間60℃まで加熱し、1時間80℃まで加熱しその後
室温まで冷却した。N、N’−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサン
ジアミン34.7g(0.088モル)および粉砕され
た水酸化ナトリウム0.88g(0.022モル)を加
えた。混合物を15時間還流加熱し、反応水を共沸的に
取り除いた。冷却後、混合物をろ過しそして有機溶液を
エチレングリコール(50ml)で3回および水(50
ml)で3回洗浄した。有機溶液をその後硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、ろ過しそして真空下(140℃/0.1
mbar)において蒸発させた。融点が110ないし1
15℃のソリッド生成物を得た。 C9317820についての元素分析: 理論値:C=70.85%;H=11.38%;N=1
7.77% 実験値:C=70.34%;H=11.26%;N=1
7.52% b)上記式の化合物の製造 トリメチルベンゼン100ml中の、a)のようにして
製造された化合物10g(0.0063モル)および実
施例7b)のようにして製造された化合物3.3g
(0.00315モル)の溶液を3時間還流加熱しそし
て粉砕した炭酸カリウム1.75g(0.013モル)
を加えた。反応水を共沸的に除去しながら、混合物を2
4時間還流加熱した。混合物を冷却し、ろ過しそして真
空下(140℃/0.1mbar)において蒸発させ
た。融点が176ないし183℃のソリッド生成物を得
た。 C24245654についての元素分析: 理論値:C=70.50%;H=11.15%;N=1
8.35% 実験値:C=70.46%;H=11.17%;N=1
8.21%
【0158】実施例9:次式で表される化合物の製造
【化61】 a)次式
【化62】 で表される化合物の製造 キシレン100ml中の、実施例8のa)のようにして
製造された化合物8g(0.005モル)および2,4
−ジクロロ−6−[(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−ブチルアミノ]−[1,3,5]
−トリアジン1.83g(0.005モル)の溶液を1
時間40℃で加熱した。粉砕された炭酸カリウム1.4
g(0.01モル)を加えた後に、混合物を2時間60
℃まで加熱し、そして1時間80℃まで加熱した。N、
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)−1,6−ヘキサンジアミン7.9g(0.
02モル)および粉砕された水酸化ナトリウム0.4g
(0.01モル)を加え、そして反応水を共沸的に取り
除きながら、混合物を4時間還流加熱した。混合物をそ
の後ろ過しそして有機溶液をエチレングリコール(30
ml)および水(50ml)で3回洗浄した。硫酸ナト
リウム上で乾燥しそしてろ過した後に、有機溶液を真空
下(140℃/1mbar)において濃縮した。乾燥後
融点が143ないし147℃のソリッド生成物を得た。 C13325329についての元素分析: 理論値:C=70.73%;H=11.29%;N=1
7.98% 実験値:C=70.68%;H=11.25%;N=1
7.88% b)上記式の化合物の製造 トリメチルベンゼン100ml中の、a)のようにして
製造した化合物9.5g(0.0042モル)および実
施例7b)のようにして製造された化合物2.2g
(0.0021モル)の溶液を1時間還流加熱した。粉
砕した炭酸カリウム1.2g(0.0084モル)を加
えそして、反応水を共沸的に除去しながら、混合物を1
6時間還流加熱した。その後、さらに10時間180℃
まで温度を上げて混合物を50mlに濃縮した。続い
て、混合物を冷却し、水(30ml)で3回洗浄しそし
て硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ過した後に、有機
溶液を真空下(140℃/0.1mbar)において濃
縮した。乾燥後、融点が180ないし184℃のソリッ
ド生成物を得た。 C32260672についての元素分析: 理論値:C=70.49%;H=11.13%;N=1
8.38% 実験値:C=70.03%;H=11.01%;N=1
8.21%
【0159】実施例10:次式で表される化合物の製造
【化63】 水50ml中のN−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン74.3g
(0.35モル)の溶液を0℃においてキシレン500
ml中の塩化シアヌル64.5g(0.35モル)の溶
液にゆっくりと加えた。添加の最中および添加後さらに
1時間温度を維持し続けた。室温において2時間後、混
合物を0℃まで冷却しそして水50ml中の水酸化ナト
リウム14.7g(0.368モル)の水溶液を加え
た。0℃において1/2時間および室温においてさらに
2時間後に、水溶液を分離しそしてN,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
−1,6−ヘキサンジアミン69.2g(0.175モ
ル)を加えた。該混合物を1時間50℃まで加熱してそ
して粉砕された炭酸カリウム48.4g(0.35モ
ル)を加えそして4時間60℃に加熱した。水で洗浄し
た後に、有機相を真空下(60ないし70℃/10mb
ar)において濃縮して、キシレン250mlを回収し
た。N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジアミン13
8.1g(0.35モル)を加えそして該混合物を2時
間150℃まで加熱して、再び冷却しそして粉砕された
水酸化ナトリウム14g(0.35モル)を加えた。残
留する反応水を共沸的に取り除きながら、該混合物をさ
らに4時間140℃まで加熱し、そしてさらに4時間1
60℃において加熱した。60℃に冷却した後に、該混
合物をキシレン300mlで希釈し、ろ過しそしてエチ
レングリコール100mlで3回洗浄した。60℃/1
0mbarの真空下において濃縮した後に、2−クロロ
−4,6−ビス−(ジブチルアミノ)−1,3,5−ト
リアジン54.4g(0.147モル)を加えた。該混
合物を3時間140℃に加熱しそして粉砕された水酸化
ナトリウム20.3g(0.147モル)を加えた。そ
の間、混合物を還流加熱しそして反応水を共沸的に取り
除いた。該混合物を4時間160℃まで加熱し、他の粉
砕された炭酸カリウム20.3g(0.147モル)中
に加え、そして再び2時間160℃に加熱した。60℃
に冷却した後に、該混合物をキシレン300mlで希釈
し、ろ過しそして140℃/1mbarの真空下におい
て濃縮した。乾燥後、融点が130ないし136℃であ
るソリッドを得た。 Mn(GPCにより測定)=2830g/モル Mw/Mn=1.22 GPC分析より図8に示されるようなクロマトグラムが
得られた。
【0160】実施例11:次式で表される化合物の製造
【化64】 A)2,4−ビス−[ビス−(2−ヒドロキシエチル)
−アミノ]−6−クロロ−[1,3,5]−トリアジン
の合成 温度を0ないし5℃に維持しながら、塩化シアヌル9
2.2g(0.5モル)を、水920ml中のアセトン
100mlの溶液にゆっくりと加え、0℃に冷却した。
続いて、温度を約5℃に維持しながらジエタノールアミ
ン105.1g(1モル)を反応混合物にゆっくりと加
えた。溶液を1/2時間5ないし10℃において攪拌し
そして水700ml中のNa2 CO3 63.6g(0.
6モル)の溶液をゆっくりと加えた。その間溶液を45
℃まで加熱しそしてこの温度に4時間維持した。混合物
をその後ろ過しそしてそのようにして得られたソリッド
を水で2回洗浄しそして真空下(100℃/1mba
r)の炉中において乾燥させた。乾燥後、融点が146
ないし147℃である白色のソリッドが得られた。 C112054 Clの元素分析 理論値 Cl=11.02% 実験値 Cl=11.00% B)0℃において、水50ml中のN−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−n−ブチルア
ミン74.3g(0.35モル)の溶液をキシレン50
0ml中の塩化シアヌル64.5g(0.35モル)の
溶液にゆっくりと加えた。添加の最中および添加後さら
に1時間該温度を維持し続けた。室温において2時間放
置した後、混合物を0℃まで冷却しそして水50ml中
の水酸化ナトリウム14.7g(0.368モル)の水
溶液を加えた。0℃において1/2時間および室温にお
いてさらに2時間放置した後に、水溶液を分離しそして
N,N’−ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル]−1,6−ヘキサンジアミン69.2g
(0.175モル)を加えた。該混合物を1時間50℃
まで加熱してそして粉砕された炭酸カリウム48.4g
(0.35モル)を加えそして4時間60℃に加熱し
た。水で洗浄した後に、有機相を真空下(60ないし7
0℃/10mbar)において濃縮して、キシレン25
0mlを回収した。N,N’−ビス[2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル]−1,6−ヘキサン
ジアミン138.1g(0.35モル)を加えそして該
混合物を2時間150℃まで加熱して、再び冷却しそし
て粉砕された水酸化ナトリウム14g(0.35モル)
を加えた。残留する反応水を共沸的に取り除きながら、
該混合物を4時間140℃まで加熱し、そして続いて混
合物をさらに4時間160℃に維持した。60℃に冷却
した後に、該混合物をキシレン300mlで希釈し、ろ
過しそしてエチレングリコール100mlで3回洗浄し
た。60℃/10mbarの真空下において濃縮した後
に、2,4−ビス−[ビス−(2−ヒドロキシエチル)
−アミノ]−6−クロロ−[1,3,5]−トリアジン
47.3g(0.147モル)を加えた。該混合物を1
0時間140℃に加熱し、室温まで冷却しそして水50
ml中の水酸化ナトリウム14g(0.35モル)を加
えた。混合物をその後4時間95℃まで加熱し、室温ま
で冷却しそして水相を分離した。有機相を水で1回洗浄
し、残留する水を共沸的に取り除いた。200℃/1
2.3mbarの真空下において濃縮した後に、融点が
155ないし160℃である黄色い生成物を得た。 Mn(GPCにより測定)=2852g/モル Mw/Mn=1.48 GPC分析より図9に示されるようなクロマトグラムが
得られた。
【0161】実施例12:次式で表される化合物の製造
【化65】 A)2,4−ビス−[ビス−(2−メトキシエチル)−
アミノ]−6−クロロ−[1,3,5]−トリアジンの
合成 実施例11のA)に記載された方法に従って、塩化シア
ヌル92.2g(0.5モル)を、水920ml中のア
セトン100mlの溶液中のビス−[2−メトキシエチ
ル]−アミン133.2g(1モル)と反応させた。ア
セトン/水混合液の蒸発の後に、エタノールで再結晶化
された樹脂状化合物を得た。生成物は融点が40ないし
44℃である白色のソリッドであった。 C152854 Clの元素分析 理論値 Cl=9.38% 実験値 Cl=9.42% B)実施例11のB)に記載された方法に従って、適当
な量の適した反応物を使用して、融点が138ないし1
53℃である白色のソリッドとして所望の生成物を得
た。 Mn(GPCにより測定)=3017g/モル Mw/Mn=1.35 GPC分析より図10に示されるようなクロマトグラム
が得られた。
【0162】実施例D:次式
【化66】 で表される化合物の製造 0℃において、水50ml中のN−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン
74.3g(0.35モル)の溶液を攪拌しながらキシ
レン500ml中の塩化シアヌル64.5g(0.35
モル)の溶液中にゆっくりと加えた。混合物をその後2
時間室温において攪拌し、0℃に冷却した後に、水50
ml中の水酸化ナトリウム14.7g(0.368モ
ル)の水溶液を加えた。続いて、水溶液を分散し、そし
てN,N’−ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル]−1,6−ヘキサンジアミン69.2
g(0.175モル)を加えた。該混合物を1時間50
℃まで加熱した。その後、粉砕された無水炭酸カリウム
48.4g(0.35モル)を加えそして該混合物を4
時間60℃まで加熱した。水で洗浄した後に、有機相を
少し濃縮しキシレン250mlを回収しそしてN,N’
−ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル]−1,6−ヘキサンジアミン1381g(3.5
モル)を加えた。混合物を2時間140℃に加熱した後
に、粉砕された水酸化ナトリウム28g(0.70モ
ル)を加えそして混合物を8時間還流加熱した。その間
反応水を共沸的に蒸留して除去した。キシレン250m
lを加えそして混合物をその後ろ過した。溶液を真空下
(140℃/1mbar)において濃縮しそして過剰の
N,N’−ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル]−1,6−ヘキサンジアミンを真空下
(190℃/0.2mbar)において取り除いた。そ
のようにして得られたソリッドをキシレン中に溶解し、
水(50ml)で4回洗浄しそしてNa2 SO4 上で乾
燥させた。ろ過後、キシレン溶液を真空下(140℃/
10mbar)において蒸発させ、そして乾燥した後
に、融点が130ないし138℃である生成物を得た。 C10420022についての元素分析: 理論値:C=71.02%;H=11.46%;N=1
7.52% 実験値:C=70.95%;H=11.48%;N=1
7.54%
【0163】実施例D−1:次式
【化67】 で表される化合物の製造 0℃において、水50ml中のN−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)−n−ブチルアミン
74.3g(0.35モル)の溶液を攪拌しながらキシ
レン500ml中の塩化シアヌル64.5g(0.35
モル)の溶液中にゆっくりと加えた。混合物をその後2
時間室温において攪拌し、0℃に冷却した後に、水50
ml中の水酸化ナトリウム14.7g(0.368モ
ル)の水溶液を加えた。続いて、水溶液を分離しそして
N,N’−ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジニル]−1,6−ヘキサンジアミン69.2g
(0.175モル)を加えた。該混合物を1時間50℃
まで加熱した。その後、粉砕された無水炭酸カリウム4
8.4g(0.35モル)を加えそして該混合物を4時
間60℃まで加熱した。水で洗浄した後に、有機相を少
し濃縮しキシレン250mlを回収しそしてN,N’−
ビス[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル]−1,6−ヘキサンジアミン138.1g(0.3
5モル)を加えた。混合物を2時間140℃に加熱した
後に、粉砕された水酸化ナトリウム28g(0.70モ
ル)を加えそして混合物を8時間還流加熱した。その間
反応水を共沸的に蒸留除去した。混合物をその後60℃
まで冷却し、キシレン300mlで希釈しそしてろ過し
た。続いて、溶液をエチレングリコール100mlで3
回洗浄しそして真空下(140℃/1mbar)におい
て濃縮した。乾燥後、得られたソリッドは138ないし
143℃の融点を有していた。 Mn(GPCにより測定)=2555g/モル Mw/Mn=1.25 GPC分析より図11に示されるようなクロマトグラム
が得られた。
【0164】実施例D−2ないしD−5:実施例D−1
に記載された方法に従い、そして適当なモル比の相当す
る試薬を使用して、次式
【化68】 で表される化合物を製造した。
【表2】 実施例D−2ないしD−5のGPC分析により、以下の
図12ないし15に示されるクロマトグラムが示され
た。
【0165】実施例I:ポリプロピレン繊維に対する光
安定化作用 表1に示される安定剤2.5g、トリス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ホスフィット1g、カルシウムモ
ノエチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート1g、ステアリン酸カルシウム1gお
よび二酸化チタン2.5gを、メルトインデックス=1
2g/10分(230℃および2.16kgで測定)を
有するポリプロピレン粉末1000gと共に低速ミキサ
ー中で混合した。混合物を200ないし230℃で押し
出して、ポリマー顆粒を得て、それを続いてパイロット
型工業装置〔商標名レオナルド−シュミラゴ(Leonard-S
umirago)(VA)社,イタリア〕を使用して、以下の条
件の下で操作して、繊維に加工した。 押出温度 : 230ないし245℃ ヘッド温度 : 255ないし260℃ 延伸比 : 1:3.5 線密度 : 11dtex(フィラメント当
り) このように製造された繊維を白い厚紙に据付けた後、こ
れを63℃のブラックパネル温度で、型式65WRウエ
ザロメーター(ASTM D2565−85)中で曝露
した。種々の光曝露時間後取り出された試料について残
留靱性(recidual tenacity)を、定速の引張試験機を使
用して測定し、そして初期靱性(initial tenacity)を半
減するのに必要な曝露時間(T50)を算出した。比較の
ため、本発明の安定剤を加えないで、上記で示したもの
と同様の条件下で製造した繊維を曝露した。得られた結
果を表1に示す。表1 安定剤 50(時間) 安定剤なし 250 実施例1の化合物 2100 実施例2の化合物 1950 実施例3の化合物 1990 実施例4の化合物 1820 実施例5の化合物 1900 実施例10の化合物 2210
【0166】実施例II:ポリプロピレンプラックにお
ける顔料の相互作用 表2に示された安定剤5.625g、ピグメントブルー
15「フラッシュ」(Pigment Blue 15"Flush")(ポリ
エチレン中の50%混合物)13.500gおよびポリ
プロピレン粉末25.875g(230℃および2.1
6kgにおいて測定したときに約14のメルトインデッ
クスを有していた。)を、室温において登録商標Haake
密閉式混合機(カムブレードを備えた60ccの3つの
レオミキサーを使用するHaake Buchler Rheochord Syst
em 40 )に充填した。カムブレードを5rpm(回転数
/分)で回転させた。ラムにより5kgの過重でボール
を閉じた。温度を180℃まで上昇させそして180℃
に保った。全時間は30分間であった。30分後に18
0℃のままで混合物を取り出しそして室温まで冷却し
た。そのようにして得られた混合物、いわゆる「原液」
を後に使用した。この原液0.900g、二酸化チタ
ン"Flush" (ポリエチレン中の50%の混合物)3.6
00gおよびポリプロピレン粉末40.500g(23
0℃および2.16kgにおいて測定したときに約14
のメルトインデックスを有していた。)を、160℃に
おいて登録商標Haake 混合機ボールに充填した。カムブ
レードを20rpm(回転数/分)で回転させた。ラム
により5kgの過重でボールを閉じた。温度を170℃
まで上昇させそしてRPMを125まで上げた。全時間
は30分間であった。溶融した混合物を170℃で取り
除き、携帯ツールに室温において移し、そして丸いプラ
ック1mm(厚さ)×25mm(直径)に成形した。そ
のようにして得られた混合物を「レットダウン(letdow
n)」と呼びそしてプラックを「レットダウンプラック
(letdown plaque) 」と呼ぶ。表2に示した安定剤を含
有する試料レットダウンプラックと安定剤を含まない対
照レットダウンプラックの色の違い、デルタE(CIE
colour differenceequation)を測定した。Applied C
olour Systems SpectrophotometerModel CS-5(USA) を
用いて測定を行った。測定に使用した測定変数は、40
0ないし700nm走査、狭い面積の視野、反射率、イ
ルミネートD65、10段階観察であった。上記の加工
条件は顔料および安定剤の原液(マスターバッチ)のお
よびそれに続くレットダウン(希釈)のプラッスチック
仕上げ製品への製造を模倣して設定されている。デルタ
Eが高いことは顔料の凝集および分散不足を示す。0.
5もしくはそれに満たないデルタEは、目視によって異
なるものとは認められない。 表2 安定剤 デルタE 実施例1の化合物 0.3 実施例10の化合物 0.4
【0167】実施例III:ポリプロピレンテープにお
ける光安定化作用 表3に掲載された化合物各1g、トリス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ホスフィット1g、ペンタエリト
リトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕0.5gお
よびステアリン酸カルシウム1gを、2.1のメルトイ
ンデックス(230℃および2.16kgで測定)を有
するポリプロピレン粉末1000gと共にターボミキサ
ー中で混合した。混合物を200ないし220℃で押し
出して、ポリマー顆粒を得て、それを続いて半工業装置
〔商標名レオナルド−シュミラゴ(Leonard-Sumirago)
(VA)社,イタリア〕を使用して、以下の条件の下で
操作して、厚さ50μm、幅2.5mmの伸縮テープに
加工した。 押出温度 : 210ないし230℃ ヘッド温度 : 240ないし260℃ 延伸比 : 1:6 このように製造されたテープを白い厚紙に据付け、そし
て次に63℃のブラックパネル温度で、型式65WRウ
エザロメーター(ASTM D2565−85)中で曝
露した。種々の光曝露時間後取り出された試料につい
て、残留靱性(recidual tenacity) を定速の引張試験機
を使用して測定し、そしてこれより初期靱性(initial t
enacity)を半減するのに必要な曝露時間(T50)を算出
した。比較のため、本発明の安定剤を加えないで、上記
で示したものと同様の条件下で製造したテープを曝露し
た。得られた結果を表3に示す。表3 安定剤 50(時間) 安定剤なし 500 実施例1の化合物 2920 実施例10の化合物 2600
【0168】実施例IV:ポリプロピレンプラックにお
ける抗酸化作用 表4に掲載された化合物各1gおよびステアリン酸カル
シウム1gを、4.3のメルトインデックス(230℃
および2.16kgで測定)を有するポリプロピレン粉
末1000gと共に低速ミキサー中で混合した。混合物
を200ないし220℃で一回押し出して、ポリマー顆
粒を得、それをその後230℃で6分間圧縮成形するこ
とにより1mm厚のプラックに成形した。プラックをそ
の後DIN53451型を使用して打ち抜きそして得ら
れた試料を135℃の温度に維持された強制循環空気炉
中で暴露した。試料を180度に折り曲げ、それを定期
的に観察して割れが生じるまでにかかった時間(時間)
を測定した。得られた結果を以下の表4にまとめた。 表4 安定剤 割れが生じるまでの時間(時間) 安定剤なし 250 実施例1の化合物 1560 実施例10の化合物 1490
【0169】実施例V:オーブンで老化させた後のポリ
プロピレンプラックの色 表5に掲載された化合物各5g、トリス[2,4−ジ第
三−ブチルフェニル]ホスフィット1g、ペンタエリト
リトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕1gおよび
ステアリン酸カルシウム1gを、2.1のメルトインデ
ックス(230℃および2.16kgで測定)を有する
ポリプロピレン粉末1000gと共に低速ミキサーで混
合した。混合物を200ないし220℃で2回押し出し
て、ポリマー顆粒を得て、それをその後230℃で6分
間圧縮成形することにより1mm厚のプラックに成形し
た。プラックをその後120℃の温度に維持された強制
循環空気炉中で7日間暴露した。炉中で暴露した後に、
プラックの黄色度指数(YI)をASTM D1925
に従って登録商標ミノルタCR210比色計(ミノルタ
製、日本)で測定した。得られた結果を以下の表5に示
した。 表5 安定剤 YI 実施例1の化合物 22.10 実施例10の化合物 21.10
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はGPC分析により得られた実施例1の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図2】図2はGPC分析により得られた実施例2の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図3】図3はGPC分析により得られた実施例3の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図4】図4はGPC分析により得られた実施例4の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図5】図5はGPC分析により得られた実施例5の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図6】図6はGPC分析により得られた実施例6の化
合物についてのクロマトグラムを表す。
【図7】図7はGPC分析により得られた実施例6の2
の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図8】図8はGPC分析により得られた実施例10の
化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図9】図9はGPC分析により得られた実施例11の
化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図10】図10はGPC分析により得られた実施例1
2の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図11】図11はGPC分析により得られた実施例D
−1の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図12】図12はGPC分析により得られた実施例D
−2の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図13】図13はGPC分析により得られた実施例D
−3の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図14】図14はGPC分析により得られた実施例D
−4の化合物についてのクロマトグラムを表す。
【図15】図15はGPC分析により得られた実施例D
−5の化合物についてのクロマトグラムを表す。

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多分散性、つまり重量平均分子量Mwと
    数平均分子量Mnの比(Mw/Mn)が1である次式
    (I)で表される化合物。 【化1】 [式中、nは3、4、5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13、14もしくは15を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシア
    ルキル基、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアル
    ケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、未置
    換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原
    子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか;または炭
    素原子数1ないし8のアシル基を表し、 R2 は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ない
    し7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレ
    ン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ
    (炭素原子数1ないし4のアルキレン)基もしくは1,
    4−ピペラジンジイル、−O−もしくは>N−X1 (式
    中、X1 は炭素原子数1ないし12のアシル基もしくは
    (炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニル基
    を表すかまたは水素原子を除いた下記のR4 の定義の内
    の1つの定義を有する。)により中断された炭素原子数
    4ないし12のアルキレン基を表すか、 またはR2 は次式(a)、(b)もしくは(c)の内の
    1つの基を表し、 【化2】 (式中、mは2もしくは3を表し、 X2 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換も
    しくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基、未置換もしくは1、2もしくは3個の
    炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル
    基;未置換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個
    の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;お
    よび基X3 は互いに独立して炭素原子数2ないし12の
    アルキレン基を表す。);基Aは互いに独立して−OR
    3 、−N(R4 )(R5 )もしくは次式(II) 【化3】 で表される基を表し、 R3 、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
    子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換もし
    くは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基;炭素原子数3ないし18のアルケニル
    基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換もし
    くはフェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル
    基もしくは2、3もしくは4位において−OH、炭素原
    子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
    し4のアルキル)アミノ基もしくは次式(III) 【化4】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−CH2 CH2 −も
    しくは>N−CH3 を表す。)で表される基により置換
    された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、 または−N(R4 )(R5 )はさらに式(III)の基
    を表し、 Xは−O−もしくは>N−R6 を表し、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換も
    しくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基、未置換もしくはフェニル基上で1、2
    もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
    り置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、テトラヒドロフルフリル基、次式(IV) 【化5】 で表される基または2、3もしくは4位において−O
    H、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原
    子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(II
    I)で表される基により置換された炭素原子数2ないし
    4のアルキル基を表し、 RはR6 について与えられた定義の内の1つを表し、お
    よび基Bは互いに独立してAについて与えられた定義の
    内の1つを表し、 但し、式(I)の個々の反復単位中の各基B、R、R1
    およびR2 は同一もしくは異なる意味を有する。]
  2. 【請求項2】 Rは式(IV)の基を表すところの請求
    項1記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 式中、nは3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12もしくは13を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6
    のアルケニル基、未置換もしくはフェニル基上で1、2
    もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
    り置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表すか;または炭素原子数1ないし8のアシル基を
    表し、 R2 は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5な
    いし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4の
    アルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ
    (炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基もしく
    はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
    基を表し、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基;未置換もしくはフェニル
    基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基、式(I
    V)で表される基もしくは2、3もしくは4位において
    −OH、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式
    (III)の基により置換された炭素原子数2ないし4
    のアルキル基を表し、およびRは式(IV)の基を表す
    ところの請求項1記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 は互いに独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、アリル基、ベンジル基も
    しくはアセチル基を表すところの請求項1記載の式
    (I)の化合物。
  5. 【請求項5】 nは3、5もしくは7を表すところの請
    求項1記載の式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 式中、R2 は炭素原子数2ないし10の
    アルキレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘキシレン
    ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)基、炭素原子
    数1ないし4のアルキレンジシクロヘキシレン基もしく
    はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
    基を表し、 R3 、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
    子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、未置換もし
    くは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし7のシクロ
    アルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニル基、
    未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ない
    し4のアルキル基により置換されたフェニル基;未置換
    もしくはフェニル基上で炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基により置換されたベンジル基;テトラヒドロフルフ
    リル基もしくは2もしくは3位において−OH、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
    し4のアルキル)アミノ基もしくは式(III)の基に
    より置換された炭素原子数2ないし3のアルキル基を表
    し、 もしくは−N(R4 )(R5 )はさらに式(III)の
    基を表し、およびR6 は水素原子、炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、未置換もしくは1、2もしくは3個
    の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
    炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基;未置換もし
    くはフェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換されたベンジル基;テ
    トラヒドロフルフリル基、式(IV)で表される基もし
    くは2もしくは3位において−OH、炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ないし4のアル
    キル)アミノ基もしくは式(III)の基により置換さ
    れた炭素原子数2ないし3のアルキル基を表すところの
    請求項1記載の式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 式中、R2 は炭素原子数2ないし8のア
    ルキレン基を表し、 R3 、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
    子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、未置換もしく
    はメチル基により置換されたシクロヘキシル基;炭素原
    子数3ないし8のアルケニル基、未置換もしくはメチル
    基により置換されたフェニル基;ベンジル基、テトラヒ
    ドロフルフリル基もしくは2もしくは3位において−O
    H、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ジメチルア
    ミノ基、ジエチルアミノ基もしくは4−モルホリニル基
    により置換された炭素原子数2ないし3のアルキル基を
    表し;もしくは−N(R4 )(R5 )はさらに4−モル
    ホリニル基を表し、およびR6 は水素原子、炭素原子数
    1ないし8のアルキル基、未置換もしくはメチル基によ
    り置換されたシクロヘキシル基;ベンジル基、テトラヒ
    ドロフルフリル基、式(IV)で表される基もしくは2
    もしくは3位において−OH、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基も
    しくは4−モルホリニル基により置換された炭素原子数
    2ないし3のアルキル基を表すところの請求項1記載の
    式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 式中、nは3、5もしくは7を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子もしくはメチル基を表
    し、 R2 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 基Aは互いに独立して−N(R4 )(R5 )もしくは式
    (II)の基を表し、 R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエチ
    ル基もしくは2−メトキシエチル基を表し、もしくは−
    N(R4 )(R5 )はさらに4−モルホリニル基を表
    し、 Xは>NR6 を表し、 R6 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、およ
    び基Bは互いに独立してAについて与えられた定義の内
    の1つを表すところの請求項1記載の式(I)の化合
    物。
  9. 【請求項9】 次式(X) 【化6】 (式中、n、A、B、R、R1 およびR2 は請求項1に
    おいて定義された意味を表し、およびB* はBについて
    の定義の内の1つを表し、但し、(1)B* はBとは異
    なり、また(2)各基B、R、R1 およびR2 は式中の
    個々の反復単位について同一の意味を有する。)で表さ
    れるところの請求項1記載の式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 変数nのみが変化する、少なくとも3
    種の異なる請求項1記載の式(I)の化合物を含有する
    混合物であって、前記混合物は多分散性(Mw/Mn)
    が1.1ないし1.7であるところの混合物。
  11. 【請求項11】 前記混合物が1.1ないし1.6の多
    分散性(Mw/Mn)を有するところの請求項10記載
    の混合物。
  12. 【請求項12】 前記混合物が1.1ないし1.5の多
    分散性(Mw/Mn)を有するところの請求項10記載
    の混合物。
  13. 【請求項13】 前記混合物が1.1ないし1.4の多
    分散性(Mw/Mn)を有するところの請求項10記載
    の混合物。
  14. 【請求項14】 a)次式(Ia)の化合物 【化7】 b)次式(Ib)の化合物、および 【化8】 c)次式(Ic)の化合物 【化9】 (上記式中、A、B、R、R1 およびR2 は式(I
    a)、(Ib)および(Ic)において同一でありまた
    請求項1において定義された意味を表す。)を含み、か
    つ式(Ia)の化合物と(Ib)の化合物と(Ic)の
    化合物との比率は、2:1.5:1ないし2:0.5:
    0.05であるところの請求項10記載の混合物。
  15. 【請求項15】 式(Ia)の化合物と(Ib)の化合
    物と(Ic)の化合物との比率は、2:1:0.5ない
    し2:0.5:0.08であるところの請求項14記載
    の混合物。
  16. 【請求項16】 式(Ia)の化合物と(Ib)の化合
    物と(Ic)の化合物との比率は、2:0.75:0.
    3ないし2:0.5:0.08であるところの請求項1
    4記載の混合物。
  17. 【請求項17】 式中、基R1 は互いに独立して水素原
    子もしくはメチル基を表し、 R2 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 AおよびBは同一もしくは異なり、−N(R4 )(R
    5 )もしくは式(II)の基(式中、R1 は上記の意味
    を表す。)を表し、 R4 およびR5 は同一もしくは異なり、水素原子、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエチル
    基もしくは2−メトキシエチル基を表すかもしくは−N
    (R4 )(R5 )はさらに4−モルホリニル基を表し、 Xは>NR6 を表し、 R6 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、およ
    びRは式(IV)の基(式中、R1 は上記の意味を表
    す。)を表すところの請求項14記載の混合物。
  18. 【請求項18】 1)次式(A) 【化10】 で表される化合物を、次式(B) 【化11】 で表される化合物と化学量論比で反応させて次式(C) 【化12】 で表される化合物を得ること、 2)式(C)の化合物を式(B)の化合物と、1:2な
    いし1:3の比で反応させて、次式(D) 【化13】 (式中、nは3、4、5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13、14もしくは15を表す。)で表され
    る少なくとも3種の異なる化合物の混合物を得ること、 3)2)で得られた混合物を次式(E) 【化14】 で表される化合物と、化学量論比で反応させて請求項1
    0記載の混合物を得ることよりなり、反応1)ないし
    3)は無機塩基の存在下有機溶媒中において行われると
    ころの請求項10記載の混合物の製造方法。
  19. 【請求項19】 式(C)の化合物と式(B)の化合物
    の比は1:2であり、またnは3、5および7を表すと
    ころの請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の方法により得られる
    混合物。
  21. 【請求項21】 式(I)の化合物が請求項9記載の式
    (X)の化合物に相当するところの請求項10記載の混
    合物。
  22. 【請求項22】 異なる3種の式(I)の化合物が、次
    式(Xa)、(Xb)および(Xc) 【化15】 [式中、基R1 は互いに独立して水素原子もしくはメチ
    ル基を表し、 R2 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表し、 AおよびB* は同一もしくは異なり、−N(R4 )(R
    5 )もしくは式(II)の基を表し、 R4 およびR5 は同一もしくは異なり、水素原子、炭素
    原子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシエチル
    基もしくは2−メトキシエチル基を表すかもしくは−N
    (R4 )(R5 )はさらに4−モルホリニル基を表し、 Bは式(II)(式中、R1 は前記の定義を表す。)の
    基を表し、 Xは>NR6 を表し、 R6 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、およ
    びRは式(IV)の基(式中、R1 は前記の意味を表
    す。)を表し、但し、基B、R、R1 およびR2 は式の
    個々の反復単位において同一の意味を表す。]で表され
    る化合物に相当するところの請求項10記載の混合物。
  23. 【請求項23】 AおよびB* は同一もしくは異なり、
    −N(炭素原子数1ないし8のアルキル)2 基もしくは
    次式 【化16】 で表される基であるところの請求項22記載の混合物。
  24. 【請求項24】 R1 は水素原子を表し、R2 はヘキサ
    メチレン基を表し、AおよびB* はジブチルアミン基を
    表し、BはN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−
    ピペリジニル)−ブチルアミン基を表し、およびRは
    2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル基を
    表すところの請求項22記載の混合物。
  25. 【請求項25】 式(Xa)の化合物と(Xb)の化合
    物と(Xc)の化合物との比率は、2:1.5:1ない
    し2:0.5:0.05であるところの請求項22記載
    の混合物。
  26. 【請求項26】 式(Xa)の化合物と(Xb)の化合
    物と(Xc)の化合物との比率は、2:1:0.5ない
    し2:0.5:0.08であるところの請求項22記載
    の混合物。
  27. 【請求項27】 式(Xa)の化合物と(Xb)の化合
    物と(Xc)の化合物との比率は、2:0.75:0.
    3ないし2:0.5:0.08であるところの請求項2
    2記載の混合物。
  28. 【請求項28】 式(E)の化合物は次式(E* ) 【化17】 (式中、B* はBについての定義の内の1つを表し、但
    しB* はBとは異なる。)で表される化合物であるとこ
    ろの請求項18記載の方法。
  29. 【請求項29】 光、熱もしくは酸化により誘発されて
    崩壊を受けやすい有機材料、および少なくとも1種の請
    求項1記載の式(I)の化合物よりなる組成物であっ
    て、但し、組成物中に存在する式(I)の化合物全体
    は、1ないし1.7の多分散性(Mw/Mn)を有する
    組成物。
  30. 【請求項30】 式(I)の化合物は請求項9記載の式
    (X)の化合物であるところの請求項29記載の組成
    物。
  31. 【請求項31】 有機材料は合成ポリマーであるところ
    の請求項29記載の組成物。
  32. 【請求項32】 有機材料はポリエチレンもしくはポリ
    プロピレンであるところの請求項29記載の組成物。
  33. 【請求項33】 光、熱もしくは酸化により誘発されて
    崩壊を受けやすい有機材料、および請求項10記載の混
    合物よりなるところの組成物であって、但し、組成物中
    に存在する式(I)の化合物全体は、1.1ないし1.
    7の多分散性(Mw/Mn)を有する組成物。
  34. 【請求項34】 多分散性(Mw/Mn)は1.1ない
    し1.5であるところの請求項33記載の組成物。
  35. 【請求項35】 光、熱もしくは酸化により誘発される
    崩壊に対して有機材料を安定化させる方法であって、前
    記有機材料中に少なくとも1種の請求項1記載の式
    (I)の化合物を混和することよりなる方法であって、
    但し、組成物中に存在する式(I)の化合物全体は、1
    ないし1.7の多分散性(Mw/Mn)を有する方法。
  36. 【請求項36】 多分散性(Mw/Mn)が1である次
    式(D)で表される化合物。 【化18】 [式中、nは3、4、5、6、7、8、9、10、1
    1、12、13、14もしくは15を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のヒドロキシア
    ルキル基、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6のアル
    ケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、未置
    換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原
    子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基を表すか;または炭
    素原子数1ないし8のアシル基を表し、 R2 は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ない
    し7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレ
    ン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン)基、フェニレンジ
    (炭素原子数1ないし4のアルキレン)基もしくは1,
    4−ピペラジンジイル基、−O−もしくは>N−X1
    (式中、X1 は炭素原子数1ないし12のアシル基もし
    くは(炭素原子数1ないし12のアルコキシ)カルボニ
    ル基を表すかまたは水素原子を除いた下記のR4 の定義
    の内の1つの定義を有する。)により中断された炭素原
    子数4ないし12のアルキレン基を表すか、 またはR2 は次式(a)、(b)もしくは(c)の内の
    1つの基を表し、 【化19】 (式中、mは2もしくは3を表し、 X2 は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換も
    しくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基;未置換もしくは1、2もしくは3個の
    炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル
    基;未置換もしくはフェニル基上で1、2もしくは3個
    の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、お
    よび基X3 は互いに独立して炭素原子数2ないし12の
    アルキレン基を表す。);基Bは−OR3 、−N(R
    4 )(R5 )もしくは次式(II) 【化20】 で表される基を表し、 R3 、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水素原
    子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換もし
    くは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアル
    キル基により置換された炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル
    基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基により置換されたフェニル基;未置換もし
    くはフェニル基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル
    基もしくは2、3もしくは4位において−OH、炭素原
    子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数1ない
    し4のアルキル)アミノ基もしくは次式(III) 【化21】 (式中、Yは−O−、−CH2 −、−CH2 CH2 −も
    しくは>N−CH3 を表す。)で表される基により置換
    された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、 もしくは−N(R4 )(R5 )はさらに式(III)の
    基を表し、 Xは−O−もしくは>N−R6 を表し、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換も
    しくは1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
    クロアルキル基、未置換もしくはフェニル基上で1、2
    もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
    り置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、テトラヒドロフルフリル基、次式(IV) 【化22】 で表される基もしくは2、3もしくは4位において−O
    H、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原
    子数1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(II
    I)の基により置換された炭素原子数2ないし4のアル
    キル基を表し、そしてRはR6 についての定義の内の1
    つを表し、 但し、式(D)の個々の反復単位中の各基B、R、R1
    およびR2 は同一もしくは異なる意味を有する。]
  37. 【請求項37】 式中、nは3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12もしくは13を表し、 基R1 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし
    8のアルキル基、−CH2 CN、炭素原子数3ないし6
    のアルケニル基、未置換もしくはフェニル基上で1、2
    もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によ
    り置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基を表すか;または炭素原子数1ないし8のアシル基を
    表し、 R2 は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
    子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5な
    いし7のシクロアルキレンジ(炭素原子数1ないし4の
    アルキレン)基、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ
    (炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)基もしく
    はフェニレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)
    基を表し、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、未置換もしくは1、2もしくは3個の炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5な
    いし12のシクロアルキル基、未置換もしくはフェニル
    基上で1、2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基により置換された炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルアルキル基、テトラヒドロフルフリル基、式(I
    V)の基もしくは2、3もしくは4位において−OH、
    炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、ジ(炭素原子数
    1ないし4のアルキル)アミノ基もしくは式(III)
    の基により置換された炭素原子数2ないし4のアルキル
    基を表し、およびRは式(IV)の基を表すところの請
    求項36記載の式(D)の化合物。
  38. 【請求項38】 変数nのみが変化する、少なくとも3
    種の異なる請求項36記載の式(D)の化合物を含有す
    る混合物であって、前記混合物は1.1ないし1.7の
    多分散性(Mw/Mn)を有するところの混合物。
  39. 【請求項39】 光、熱もしくは酸化により誘発されて
    崩壊を受けやすい有機材料、および少なくとも1種の請
    求項36記載の式(D)の化合物よりなるところの組成
    物であって、但し、組成物中に存在する式(D)の化合
    物全体は、1ないし1.7の多分散性(Mw/Mn)を
    有する組成物。
JP33898096A 1995-12-04 1996-12-04 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー Expired - Lifetime JP3635317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95810756 1995-12-04
EP96810053 1996-01-29
EP96810458 1996-07-12
DE96810053.7 1996-07-12
DE96810458.8 1996-07-12
DE95810756.7 1996-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09216946A true JPH09216946A (ja) 1997-08-19
JP3635317B2 JP3635317B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=27236983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33898096A Expired - Lifetime JP3635317B2 (ja) 1995-12-04 1996-12-04 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6046304A (ja)
JP (1) JP3635317B2 (ja)
KR (1) KR100449430B1 (ja)
CN (1) CN1120165C (ja)
AT (1) ATE232206T1 (ja)
AU (1) AU718067B2 (ja)
BR (1) BR9605826A (ja)
CA (1) CA2191832C (ja)
CZ (1) CZ294258B6 (ja)
DE (1) DE69626095T2 (ja)
ES (1) ES2189860T3 (ja)
MX (1) MX9606006A (ja)
MY (1) MY128982A (ja)
NO (1) NO310421B1 (ja)
PT (1) PT782994E (ja)
RU (1) RU2175660C2 (ja)
SK (1) SK283984B6 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315067A (ja) * 1998-02-25 1999-11-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 立体障害性アミンエ―テルの製造
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JP2015030781A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物及びカラーフィルタ
JP2018522985A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 添加剤混合物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW428008B (en) * 1997-05-27 2001-04-01 Ciba Sc Holding Ag Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethy1-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
ES2162591B1 (es) 1997-05-27 2003-04-01 Ciba Sc Holding Ag "oligomeros de bloque conteniendo grupos 1-hidrocarbiloxi-2,2,6,6-tetrametil-4-piperidilo como estabilizadores para materiales organicos"
JP5111712B2 (ja) * 2000-05-31 2013-01-09 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定剤混合物
ITMI20012085A1 (it) 2000-10-17 2003-04-09 Ciba Sc Holding Ag Polpropilene metallocene stabilizzato
US20030225191A1 (en) 2002-04-12 2003-12-04 Francois Gugumus Stabilizer mixtures
ES2301819T3 (es) * 2002-05-30 2008-07-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Articulos estabilizados.
US20030236325A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-25 Michela Bonora Agricultural articles
US7595011B2 (en) * 2004-07-12 2009-09-29 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized electrochromic media
PL1807395T3 (pl) 2004-11-02 2016-06-30 Basf Se Sposób syntezy n-alkoksyamin
CN101405306B (zh) * 2006-03-16 2011-07-27 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 改性蜡、其制备方法及其用途
US20070231502A1 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Jones Kyle R Method for incorporating additives into polymers
US20110053907A1 (en) * 2008-03-27 2011-03-03 Auckland Uniservices Limited Substituted pyrimidines and triazines and their use in cancer therapy
ITMI20080747A1 (it) 2008-04-24 2009-10-25 3V Sigma Spa Miscele di ammine stericamente impedite per la stabilizzazione di polimeri
WO2010080285A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Dow Global Technologies Inc. Stabilizers for polymers containing aliphatically-bound bromine
WO2010072592A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Basf Se Method of improving scratch resistance and related products and uses
US8524812B2 (en) * 2009-02-04 2013-09-03 Basf Se Stabilizers
US8268202B2 (en) 2009-07-07 2012-09-18 Basf Se Potassium cesium tungsten bronze particles
EP2467878A1 (en) 2009-08-18 2012-06-27 Basf Se An uv-stabilized photovoltaic module
IT1399477B1 (it) 2010-03-15 2013-04-19 3V Sigma Spa Miscele di ammine stericamente impedite per la stabilizzazione di polimeri
JP5992422B2 (ja) 2010-10-20 2016-09-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 混合官能化による立体障害アミン型光安定剤
ITMI20110802A1 (it) 2011-05-10 2012-11-11 3V Sigma Spa Miscele di ammine stericamente impedite per la stabilizzazione di polimeri
JP6246223B2 (ja) 2012-10-23 2017-12-13 ビーエーエスエフ エスイー ポリマー安定剤基を含有するエチレン性不飽和オリゴマー
EP2816097A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
EP3049464B1 (en) 2013-09-27 2020-04-01 Basf Se Polyolefin compositions for building materials
EP3071544B1 (en) 2013-11-22 2022-07-06 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures methods of making and using the same
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
MA39529B1 (fr) 2014-05-15 2018-11-30 Basf Se Agent stabilisant hautement efficace
MX2016000701A (es) 2015-01-22 2016-11-24 Evonik Degussa Gmbh Proceso para preparar un compuesto de triacetonamina n-metil sustituida.
SA116370295B1 (ar) 2015-02-20 2016-12-06 باسف اس اى رقائق، وأشرطة وفتائل أحادية من البولي أوليفين مثبتة للضوء
WO2016156328A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricating composition comprising a hindered amine light stabilizer for improved piston cleanliness in an internal combustion engine
CN104725361B (zh) * 2015-04-09 2017-05-31 江苏富比亚化学品有限公司 一种受阻胺类光稳定剂3346的制备方法
CN104818486B (zh) * 2015-05-08 2017-06-27 山东应天节能环保科技有限公司 一种黄铜专用缓蚀剂及其制备方法
WO2017006600A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、樹脂成形体、及び光学部材
US20190010308A1 (en) 2015-07-20 2019-01-10 Basf Se Flame Retardant Polyolefin Articles
CN106117184A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 南通市振兴精细化工有限公司 一种混合型光稳定剂的制备方法
EA201900122A1 (ru) 2016-08-26 2019-11-29 Крышки или укупорочные средства, изготовленные из композиции смолы, содержащей полиэтилен
WO2018177846A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Basf Se Light stabilizer mixture
IT201700073726A1 (it) 2017-06-30 2018-12-30 3V Sigma Spa Ammine impedite polimeriche
WO2019010176A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Basf Se STABILIZED POLYOLEFIN COMPOSITIONS COMPRISING BENZOFURANONES AND COATED AMINOUS AMOUNT PHOTOSTABILIZERS
IT201700078234A1 (it) 2017-07-11 2019-01-11 3V Sigma Spa Ammine impedite
CN108623566A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 宿迁联盛科技有限公司 一种受阻胺光稳定剂944的合成工艺
WO2020041181A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Basf Se Stabilized rotomolded polyolefin
CN109942549A (zh) * 2018-10-29 2019-06-28 北京天罡助剂有限责任公司 一种低碱性聚合型受阻胺光稳定剂及其制备方法
CN109251313A (zh) * 2018-10-29 2019-01-22 北京天罡助剂有限责任公司 一种受阻胺光稳定剂及其制备方法
CN113166467B (zh) 2018-12-04 2024-03-29 巴斯夫欧洲公司 聚乙烯或聚丙烯制品
MX2021007365A (es) 2018-12-21 2021-07-15 Basf Se Una composicion de polipropileno.
EP3941970A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 Basf Se Uv curable compositions for dirt pick-up resistance
US20220282064A1 (en) 2019-07-30 2022-09-08 Basf Se Stabilizer composition
CN114786946A (zh) 2020-02-10 2022-07-22 巴斯夫欧洲公司 光稳定剂混合物
EP4323445A1 (en) 2021-04-13 2024-02-21 TotalEnergies OneTech Belgium Process to produce an additived composition of polyethylene comprising post-consumer resin and caps or closures made from this composition

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) * 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
US4234707A (en) * 1977-11-10 1980-11-18 Ciba-Geigy Corporation Polymeric light stabilizers for plastics
DE2933078A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Neue triazinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer synthetische polymere
US4316837A (en) * 1980-09-10 1982-02-23 Carstab Corporation Polyalkylated 4-aminopiperidine derivatives as stabilizers for synthetic polymers
US4331586A (en) * 1981-07-20 1982-05-25 American Cyanamid Company Novel light stabilizers for polymers
IT1195277B (it) * 1981-10-02 1988-10-12 Chimosa Chimica Organica Spa Piperidil derivati di composti triazinici macrociclici,aventi attivita' stabilizzante per i polimeri e processi per la loro preparazione
US4492791A (en) * 1982-05-04 1985-01-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of polyaminotriazines
IT1193659B (it) * 1983-02-04 1988-07-21 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidinil-triazinici utili come stabilizzanti per polimeri sintetici
JPS6250342A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された高分子材料組成物
US4789706A (en) * 1986-04-21 1988-12-06 Nl Chemicals, Inc. Narrow molecular weight polyester oligomers and method of preparation
US4746692A (en) 1986-05-05 1988-05-24 Shell Oil Company Polyolefin compositions for use with water systems
CS270846B1 (en) * 1988-08-29 1990-08-14 Vass Frantisek New polyaminotriazines and method of their preparation
US5004770A (en) * 1988-10-19 1991-04-02 Ciba-Geigy Corporation Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
US4889882A (en) * 1988-12-15 1989-12-26 Ici Americas Inc. Tetramethyl piperidyl terminated triazine oligomeric esters and amides
CS273098B1 (en) * 1989-01-02 1991-03-12 Manasek Zdenek Substituted polyaminotriazines and method of their preparation
IT1230091B (it) * 1989-04-27 1991-10-05 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
IT1237129B (it) * 1989-11-10 1993-05-18 Valerio Borzatta Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
EP0446171A3 (en) * 1990-03-08 1992-05-20 Ciba-Geigy Ag Stabilised chlorinated polymer compositions
US5324834A (en) * 1990-06-13 1994-06-28 Ciba-Geigy Corporation Piperidine-triazine co-oligomers for use as stabilizers for organic materials
US5208385A (en) * 1992-02-19 1993-05-04 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of tetrahydrofuran polymers having a narrow molecular weight distribution using an amorphous silica-alumina catalyst
TW251307B (ja) * 1992-10-05 1995-07-11 Ciba Geigy
IT1270975B (it) * 1993-06-03 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti allaluce, al calore e alla ossidazione per materiali organici
TW302377B (ja) * 1993-12-24 1997-04-11 Sumitomo Chemical Co
DE4403085A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N,N'-verbrückten Bis-tetramethylpiperidinyl-Verbindungen
US5603885A (en) * 1995-07-06 1997-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of nonwoven fibrous sheets
JPH0940773A (ja) 1995-07-31 1997-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd ポリアミノトリアジン組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132656A (ja) * 1997-05-27 2010-06-17 Ciba Holding Inc 有機材料の安定剤として1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
JPH11315067A (ja) * 1998-02-25 1999-11-16 Ciba Specialty Chem Holding Inc 立体障害性アミンエ―テルの製造
JP2011006443A (ja) * 1998-02-25 2011-01-13 Ciba Holding Inc 立体障害性アミンエーテルの製造
JP2015030781A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料組成物及びカラーフィルタ
JP2018522985A (ja) * 2015-07-27 2018-08-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 添加剤混合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69626095T2 (de) 2003-07-31
US6297299B1 (en) 2001-10-02
RU2175660C2 (ru) 2001-11-10
US6046304A (en) 2000-04-04
NO965150D0 (no) 1996-12-03
SK154396A3 (en) 1997-10-08
SK283984B6 (sk) 2004-06-08
BR9605826A (pt) 1998-09-01
CZ294258B6 (cs) 2004-11-10
NO965150L (no) 1997-06-05
KR100449430B1 (ko) 2004-11-26
AU718067B2 (en) 2000-04-06
CA2191832A1 (en) 1997-06-05
CZ352396A3 (en) 1997-06-11
DE69626095D1 (de) 2003-03-13
PT782994E (pt) 2003-06-30
NO310421B1 (no) 2001-07-02
AU7414296A (en) 1997-06-12
CN1165138A (zh) 1997-11-19
JP3635317B2 (ja) 2005-04-06
CN1120165C (zh) 2003-09-03
MX9606006A (es) 1997-08-30
ATE232206T1 (de) 2003-02-15
MY128982A (en) 2007-03-30
CA2191832C (en) 2006-01-24
ES2189860T3 (es) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635317B2 (ja) 有機材料の安定剤としての2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基を含有するブロックオリゴマー
EP0782994B1 (en) Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
US5980783A (en) Synergistic stabilizer mixture
US6020406A (en) Synergistic stabilizer mixture
US5965643A (en) Synergistic stabilizer mixture
US6114420A (en) Triazine derivatives containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups
US5977221A (en) Synergistic stabilizer mixture
JPH08269233A (ja) 相乗安定剤混合物
US5561179A (en) Piperidine compounds containing silane groups as stabilizers for organic materials
CA2287557C (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
AU2001262311B2 (en) Stabilizer mixtures
US5610211A (en) 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivatives for use as stabilizing agents for organic materials
EP0984958B1 (en) Block oligomers containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
CA2201183A1 (en) Polytriazine derivatives containing polyalkylpiperidinyloxy or polyalkylpiperidinylamino groups
JP4332817B2 (ja) 有機材料のための安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を含むブロックオリゴマー
EP0850938B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramenthyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0835873A1 (en) Mixtures of trisubstituted and tetrasubstituted polyalkylpiperidinylaminotriazine tetraamine compounds
US6221937B1 (en) Triazine compounds containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
CA2217929A1 (en) Mixtures of trisubstituted and tetrasubstituted polyalkylpiperidinylaminotriazine tetraamine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term