JPS6250342A - 安定化された高分子材料組成物 - Google Patents

安定化された高分子材料組成物

Info

Publication number
JPS6250342A
JPS6250342A JP60191279A JP19127985A JPS6250342A JP S6250342 A JPS6250342 A JP S6250342A JP 60191279 A JP60191279 A JP 60191279A JP 19127985 A JP19127985 A JP 19127985A JP S6250342 A JPS6250342 A JP S6250342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
group
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518355B2 (ja
Inventor
Motonobu Minagawa
源信 皆川
Yutaka Nakahara
豊 中原
Toshihiro Shibata
俊博 柴田
Etsuo Hida
悦男 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP60191279A priority Critical patent/JPS6250342A/ja
Priority to EP86111999A priority patent/EP0217149B1/en
Priority to US06/902,380 priority patent/US4743688A/en
Publication of JPS6250342A publication Critical patent/JPS6250342A/ja
Priority to US07/138,750 priority patent/US4885323A/en
Publication of JPH0518355B2 publication Critical patent/JPH0518355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0273Polyamines containing heterocyclic moieties in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に耐光性の改善された高分子材料組成物、
詳しくは、2.2,6.6−チトラメチルピペリジル暴
を有するシアヌレ−) 3A導体を含有させてなる特に
耐光性の改善された高分子材料組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹
脂は一般に光の効果に対して敏感であり、その作用によ
り劣化し、変色或いは機械的強度の低下等を引き起こし
、長期の使用に耐えないことが知られている。
そこで、この光による合成樹脂の劣化を防止するだめに
、従来様々の安定剤が用いられてきたが、従来用いられ
てきた光安定剤はその安定化効果がまだ不十分であり、
また安定剤自体が熱或いは酸化に対して不安定であった
り、水等の)容剤によって樹脂から抽出され易いものが
多く、さらに樹脂に着色を与えるものが多い等の欠点を
持っており、長月にわたって合成樹脂を安定化すること
ができなかった。
これら従来用いられてきた光安定剤の中でもピペリジン
系の化合物はそれ自体が非着色性であり、近年特に注目
されている。
しかしながら、従来知られているピペリジン系の化合物
は光安定化能が不十分であり、また、水によって樹脂か
ら容易に抽出されてしまうという欠点もあった。
また、これらのピペリジン系の化合物は化合物自体の耐
熱性が不十分であり、合成樹脂を高温で加工する際など
に、分解或いは揮敗し、その効果を失う場合も多かった
これらのピペリジン系化合物のうち、トリアジン環を含
有する化合物は比較的化合物自体の耐熱性が良好であり
、また、原料として安価な塩化シアヌルを用いることが
でき、反応も容易である等の利点を有している。
1−リアジン環を含有するピペリジン化合物としては特
開昭49−21389号、特開昭52−71486号、
特開昭52−73886号、特開昭53−−9782号
、特開昭53−67749号、特開昭54−10648
3号、特開昭54−126249号、特開昭55−98
180号、特開昭55−102637号、特開昭55−
104279号、特開昭56−4639号、特開昭56
−30974号及び特開昭59−126439号の各公
報に種々の化合物が促案されている。
これら公報記載の化合物において、特開昭52−714
86号公報に記載された化合物に代表される、ジアミン
又はグリコールで2個以上のトリアジン環を縮合させた
化合物が耐熱性、耐抽出性等が比較的優れている。
しかしながら、これらの化合物でも、その耐熱性、耐抽
出性及び光安定化能は未だ満足し得るものではなく、さ
らに優れた光安定剤の開発が要望されていた。
また、特開昭59−126439号公報には、スピロジ
アセクール環を有するジアミンを結合手とした、ピペリ
ジン置換基を有するトリアジン化合物が記載されている
が、該化合物でもその耐熱性は不充分であり、高分子物
質を長期に渡って安定化することはできなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、かかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結
果、スピロジアセクール構造を有するピペリジルジアミ
ン化合物を結合手として用いた下記一般式(I)で表さ
れるオリゴマー化合物が耐熱性、耐抽出性及び光安定化
能に著しく優れ、高分子材料用の光安定剤として極めて
有用であることを知見した。
一般式(I) 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
シル基又はオキシルを示す。R7及びR2は各々水素原
子又はアルキル基を示し、またR1とR2は互いに結合
してアルキレン基又はオキサジアルキレン基を示しても
よい。nは2〜40を示す。〕 本発明は、上記知見に基づきなされたもので、高分子材
料100重量部に、上記一般式(+)で表される化合物
0.0O1〜5重量部を話力11シてなる、安定化され
た高分子材料組成物を提供するものである。
以下、本発明の高分子材料組成物について詳述する。
本発明で用いられる前記一般式(Nで表される化合物に
おいて、Rで表されるアルキル法としては、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アミ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシ
ル、ノニル、デシル、ドデシル、オクタデシル、ベンジ
ル、フェニルエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒド
ロキシプロヒル、2−ヒドロキシエチル、2.3−コニ
ボキンプロピル等があげられ、アルケニル基としては、
アリル等があげられ、アソル基としては、例えば、アセ
チル、プロピオニル、ブチロイル、アクリロイル、メタ
クリロイル、オクタノイル、ヘンジイル等があげられる
R1及びR2で表されるアルキル基としては、例えば、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、第2ブチル、ヘキシル、ソクロヘキノル、オ
クチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第3オク
チル、デシル、ドブノル、テトラデシル、オクタデシル
、2−ヒドロキシエチル、メトキシエチル、ブトキシエ
チル、ジメチルアミノプロピル等があげられる。
また、R1及びR2が互いに結合して表すアルキレン基
としては、テトラメチレン、ペンタメチレン等があげら
れ、オキサジアルキレン基としては、オキサジエチレン
等があげられる。
本発明で用いられる前記一般式(+)で表される化合物
の代表例を次の表−1に示す、向、表中、表  −1 C1lz     ’     Cl1s1h3 1II+ II&14 COCtl 3        C0Ctl 211&
15 HII 階6 阻7 H11 本発明で用いられる前記一般式(+)で表される化合物
は、例えば、塩化シアヌルと R5 る化合物を反応させた後、HN    で表されるR。
アミンを反応させ、その後必要に応じて、アルキル化、
アシル化等することによって容易に製造し得る。
以下に、本発明で用いられる前記一般式(■)で表され
る化合物の合成例を示し、本発明をさらに詳細に説明す
るが、本発明は以下の合成例によって制限を受けるもの
ではない。
合成例1 (表−1のNll化合物の合成)塩化シアヌ
ル3.69 g (0,02モル)及びトルエンloO
mlをとり、これに、3.9−ビス〔3−(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミン〕プロピ
ル−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)
ウンデカン14.68g(0,027モル)を室温下に
ゆっくりと加えた。
室温下に1時間攪拌後、粉末状の水酸化ナトリウム1.
76 g (0,044モル)を加え窒素気流下生成水
を除去しながら80℃で6時間攪拌した。
次いで、冷却後、モルホリン2.61 g (0,03
モル)及び水酸化ナトリウム0.88 g (0,02
2モル)を加え、窒素気流下生成水を除去しながら11
0℃で20時間攪拌した。
次いで、冷却後、不溶物を濾別後水洗乾燥し、キョーワ
ード700(協和化学製吸着剤)で処理した。吸着剤を
濾別後、減圧下に溶媒を溶去し、軟化点155〜160
℃の白色ガラス状固体の生成物を得た。
この生成物は、高速液体クロマトグラフィーによる分析
の結果、平均分子量約3000であった。
合成例2(表−1のl!13化合物の合成)塩化シアヌ
ル3.69 g (0,02モル)及びトルエン100
n+1をとり、これに、3.9−ビス〔3−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミン〕プロ
ピル−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5
)ウンデカン12.14g (0,022モル)を室温
下にゆっ(りと加えた。
室温下に1時間攪拌後、粉末状の水酸化ナトリウム1.
76 g (0,044モル)を加え窒素気流下生成水
を除去しながら80℃で6時間攪拌した。
次いで、冷却後、ジプチルアミン3.87g(0゜03
モル)及び水酸化ナトリウム0.8g(0,02モル)
を加え、窒素気流下生成水を除去しながら110℃で2
0時間攪拌した。
次いで、冷却後、不溶物を濾別後水洗乾燥し、キョーワ
ード700(協和化学製吸着剤)で処理した。吸着剤を
濾別後、減圧下に溶媒を溶去し、軟化点155〜160
°Cの白色ガラス状固体の生成物を得た。
この生成物は・、高速液体クロマトグラフィーによる分
析の結果、平均分子量約8000であった。
本発明は、前記一般式(I)で表される化合物を高分子
材料に添加して特にその耐光性を改善するものであり、
その添加量は、通常、高分子材料100重量部に対し0
.001〜5重量部、好ましくは0.01〜3重量部で
ある。
本発明における安定性改善の対象となる高分子材料とし
ては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリ−3−メチルブテン等のα−オレフィン重合
体又はエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化
ポリプロピレン、ポリフッソ化ビニルデン、臭素化ポリ
エチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピ
レン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビ
ニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸
三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩化と
ニル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピ
レン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニ
ル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重
合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化
ビニルーメククリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−
アクリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ塩化ビニル
等の含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポ
リスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレン
と他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジェン、ア
クリロニトリル等)との共重合体、アクリロニトリル−
ブタジェン−スチレン共重合体、アクリル酸エステルー
ブタジエンースチレン共重合体、メタクリル酸エステル
−ブタジェン−スチレン共重合体、ポリメチルメタクリ
レート等のメタクリレート樹脂、ポリビニルアルコール
、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、直鎮
ポリエステル、ポリフェニレンオキシド、ポリアミド、
ポリカーボネート、ポリアセクール、ポリウレタン、繊
維素系樹脂、或いはフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シ
リコーン樹脂等をあげることができる。更に、イソプレ
ンゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタジェ
ン共重合ゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴム等のゴ
ム類やこれらの樹脂のブレンド品であってもよい。
また、過酸化物或いは放射線等によって架橋させた架橋
ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡剤によって発泡さ
せた発泡ポリスチレン等の発泡重合体も包含される。
本発明の組成物に更にフェノール系の抗酸化剤を添加す
ることによってその酸化安定性を一層改善することがで
きる。このフェノール系抗酸化剤としては、例えば、2
,6−ジー第3ブチル−p−クレゾール、2.6−ジフ
ェニル−4−オクトキソフェノール、ステアリル−(3
,5−ジ−メチル−4−ヒドロキソヘンシル)チオグリ
コレート、ステアリル−β−(4−ヒドロキン−3,5
−ジー第3ブチルフエニル)プロピ第2−1・、ジステ
アリル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、2.4.6−トリス(3’ 、5°
−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオ’)1
.3,5.−トリアジン、ジステアリル(4−ヒドロキ
シ−3−メチル−5−第3ブチル)ベンジルマロネート
、2.2°−メチレンビス(4−メチル−6−第3ブチ
ルフエノール)、4.4’−メチレンビス(2,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、2.2°−メチレンビス(
6−(I−メチルシクロへキシル)p−クレゾール〕、
ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3ブチル
フエニル)プチリフクアシド〕グリコールエステル、4
,4°−ブチリデンビス(6−第3ブチルー−ITI−
クレゾール)、2.2゜−エチリデンビス(4,6−ジ
ー第3ブチルフエノール)、2.2“−エチリデンビス
(4−第2ブチル−6−第3ブチルフエノール)、1.
1゜;)−トリス (2−メチル−4−ヒドロキン−5
−第3ブチルフエニル)ブタン、ビス〔2−第3ブチル
−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル
−5−メチルヘンシル)フェニル〕テレフタレート、]
、3.5−−)リス(2,6−シメチルー3−ヒドロキ
ン−4−第3ブチル)ヘンジルイソンアヌレ−1・、1
.3.5−トリス(3゜5−ジー第3ブチル−4−ヒド
ロキシヘンシル)−2,4,[li−トリメチルベンゼ
ン、テトラキス〔メチレン−3−−(3,5−ジー第3
ブチル−4−ヒドロキソフェニル)プロピオネートコメ
タン、1.3.5−−)−リス(3,5−ジー第3ブチ
ル−4−一ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、l
3.5−トリスC(3,5−ジー第3ブチル−4−−ヒ
ドロキンフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソノ
アヌレート、2−オクチルチオ−4゜6−ジ (4−ヒ
ドロキシ−3,5−ノー第3ブチル)フェノキソー1.
3.5−トリアジン、4゜4°−チオビス(6−第3ブ
チル−m−クレゾール)等のフェノール類及び4.4°
−ブチリデンビス(2−第3ブチル−5−メチルフェノ
ール)の炭酸オリゴエステル(例えば重合度2.3.4
゜5.6.7.8,9.10等)等の多価フェノール炭
酸オリゴエステル類があげられる。
本発明の組成物に更に硫黄系の抗酸化剤を加えてその酸
化安定性の改善をはかることもできる。
この硫黄系抗酸化剤としては、例えば、ジラウリル−、
シミリスチル−、ジステアリル−等のジアルキルチオジ
プロピオネート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−
、ステアリル−等のアルキルチオプロピオン酸の多価ア
ルコール(例えばグリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリ
スヒドロキンエチルイソシアヌレート)のエステル(例
えばペンタエリスリトールテトララウリルチオプロビオ
ネート)があげられる。
本発明の組成物に更にホスファイト等の含リン化合物を
添加することによってその耐光性及び耐をへ性を一層改
善することができる。この含リン化合物としては、例え
ば、トリオクチルホスファイI・、トリラウリルホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、オクチル−ジフェニ
ルホスファイト、トリス(2,4−ジー第3ブチルフエ
ニル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリ
ス(ブトキノエチル)ホスファイト、トリス(ノニルフ
ェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリト
ールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−−1,1
,3−1−リス (2−メチル−5=第3ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テトラ(
C1,〜15混合アルキル)−−4,4’−イソプロビ
リデンジフェニルノホスファイト、テトラ (トリデシ
ル)−4,4°−ブチリデンビス(3−メチル−6−第
3ブチルフエノール)ジホスファイト、トリス(3,5
−シーー第3ブチル−4−ヒドロキンフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、水素化−4,4°−イソプロピリデンジフェノ
ールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビ
ス〔4,4°−ブチリデンビス(3−メチル−6−第3
ブチルフエノール)〕 ・1.6−ヘキサンジオールジ
ホスファイト、フェニル・4,4゛−イソプロピリデン
ジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(2,6−ジー第3ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、トリス〔4,4°−イソプロピリデンビス(
2−第3ブチルフエノール)〕ホスファイト、フェニル
・ジイソデシルホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、トリス(I,3−
ジ−ステアロイルオキシイソプロビル)ホスファイト、
4.4“−イソプロピリデンビス(2−第3ブチルフエ
ノール)・ジ(ノニルフェニル)ホスファイト、9. 
lO−ジ−ハイドロ−9−オキサ−1O−フォスファフ
エナンスレン−10−オキサイド、テトラキス(2,4
−ジー第3ブチルフエニル)−4,4′−ビフエニレン
ジホスホナイト等があげられる。
本発明の組成物に他の光安定剤を添加することによって
その耐光性を更に改笹することができる。
この光安定剤としては、例えば、2−ヒドロキン−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキン−4−n−オ
クトキシベンゾフェノン、2.2゛−ジ−ヒドロキシ−
4−メトキシヘンシフエノン、2.4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン等のヒドロキソベンゾフェノン類、2−(
2°−ヒドロキシ−3’ −t−ブチル−5°−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
°−−ヒドロキシ−3゛ 、5°−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−5−クロロヘンシトリアゾール、2−(2゛−
ヒドロキシ−5°−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3゜5°−ジ−t−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾー
ル類、フェニルサリシレート、p−t−プチルフェニル
サリシレート、2.4−シー−t−ブチルフェニル−3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキジヘンヅエート、
ヘキサデシルー−3,5−ジーし一ブチルー4−ヒドロ
キノペンヅエート等のヘンシェード類、2,2゛−チオ
ビス(4−L−オクチルフェノール)Ni塩、(2,2
’−チオビス(4−【−オクチルフェノラート)〕−〕
nジーチルアミンNi (3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノエチルエステル
Ni塩等のニッケル化合物類、α−シアノ−β−メチル
−β−(p−メトキシフェニル)アクリル類メチル等の
置換アクリロニトリル類及びN−2−エチルフェニル−
N′−2−−工)キシ−5−第3ブチルフエニルシユウ
酸ジアミド、N−−2−エチルフェニル−N’−2−エ
トキシフヱニルンユウ酸ジアミド等のンユウ酸ジアニリ
ド類があげられる。
その他必要に応して、本発明の組成物には重金属不活性
化剤、造核剤、金属石けん、有a錫化合物、可塑剤、エ
ポキシ化合物、頗料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、難
燃剤、滑剤、加工助剤等を包含させることができる。
本発明によって安定化さ糺た高分子材料は極めて多様な
形で、例えば、フィルム、繊維、テープ、シート、各種
成型品として使用でき、また、塗料、ラッカー用結合剤
、接着剤、パテ及び写真材料における基材としても用い
ることができる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
しかしながら、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
実施例1 く配 合〉 ポリプロピレン     100 重量部プロピオネー
ト 安定剤(表−2参照)0.3 上記配合にて厚さ0.3 mmのプレスシートを作成し
、このシートについて高圧水銀ランプを用いて耐光性試
験を行った。また、80℃の熱水に24時間浸漬後のノ
ートについても耐光性試験を行った。その結果を表−2
に示す。
表−2 13表−2中、比較化合物A及びBは下記の通りである
(下記表−3〜表−8においても同じ)。
傘1:比較化合物A 2.4−ジクロロ−6−t−オクチルアミノ−1,3,
5−トリアジンと1.6−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサンとの縮合物
(分子量約3000) *2:比較化合物B 2.4−ジクロロ−6(N−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ブチルアミノ] −1,3,
5−)リアジンと3,9−ビス(アミノプロピル) −
2,4゜8.10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカンとの縮合物の末端モルホリン反応物(分子量約3
0 Q O) 実施例2 通常の安定剤は樹脂の高温加工時に揮発、分解等により
その効果が著しく失われることが知られている。
本実施例では押し出し加工を繰り返し行うことにより高
温加工による影響を確かめた。
次の配合により樹脂と添加剤をミキサーで5分間部合し
た後、押し出し機でコンバンドを作成した(シリンダ一
温度230℃、240℃、ヘッドダイス温度250℃、
回転数2Orpm)、押し出しを10回繰り返し行った
後このコンバンドを用いて試験片を射出成形機で作成し
たくシリンダーl法度24Q’C,/ズ)L/?m度2
50℃、射出圧475Kg/cシ)。
得られた試験片を用いて高圧水根ランプで耐光性試験を
行った。また、押し出し1回及び5回のものについても
同様に試験した。その結果を表−3に示す。
く配 合〉 エチレン−プロピレン共重合樹脂100  重量部ステ
アリン酸カルシウム       0.2フエニルプロ
ビオネート ジラウリルチオジプロピオネート  0.2安定剤(表
−3参照)0.2 表−3 実施例3 く配 合〉 ポリエチレン        100  重量部Ca−
ステアレート        1.0ジステアリルチオ
ジプロピオネート0.3安定剤(表−4参照)0.2 上記配合物を混練後プレスして厚さ0.5n+nのシー
トを作成した。このシートを用いてウエザオフ−ター中
で耐光性を測定し、脆化するまでの時間を測定した。そ
の結果を表−4に示す。
表−4 実施例4 く配 合〉 ABS樹脂         100  重量部4.4
゛−ブチリデンビス(2−第   0.13ブチル−m
−クレゾール) 安定剤(表−5参照)0.2 上記配合物をロール練り後プレスして厚さ3IIIIの
シートを作成した。このシー1−を用いてウエザオメー
ターで800時間照射後の抗張力残率を測定した。その
結果を表−5に示す。
表−5 実施例5 〈配 合〉 ポリ塩化ビニル        100重晴部ジオクチ
ルフタレート       48エボキノ化大豆油  
       2トリスノニルフエニルホスフアイト 
0.2Ca−ステアレート          1.0
Zn−ステアレート          0.1安定剤
(表−6参照)0.2 上記配合物をロール上で混練し、厚さ1m1lのシート
を作成した。このシートを用いてウエザオフ−ター中で
の耐光性試験を行った。その結果を表−Gに示す。
表−6 実施例6 〈配 合〉 tea−ステ7レー1−        0.7Zn−
ステアレート         0.32.6−ジー第
3ブチル−p−クレゾール0.1安定剤(表−7参照)
0.3 上記配合物を70℃で5分間ロール上で混練し、120
°Cで5分間プレスして厚さ0.51のシートを作成し
た。このシートを用いてフェードメーターにて50時間
及び100時間照射後の伸び残率を測定した。その結果
を表−7に示す。
表−7 実施例7 本発明の化合物は塗料用の光安定剤としても有用である
。本実施例においては金属顔料を含有するヘースコート
及び透明なトップコートからなる二層金属光沢塗料につ
いてその効果をみた。
a)ヘースコート塗料 メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n −ブチル
66g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル30g、
メタクリル酸4g、キシレン80g及びn−ブタノール
20gをとり、llO′Cに加熱攪拌しながらアゾビス
イソブチロニトリル2g、ドデシルメルカプタン0.5
g、キシレン80g及びn−ブタノール20gからなる
溶液を3時間で滴下した。その後同温度で2時間攪拌し
、樹脂固形分50%のアクリル樹脂溶液を調製した。
上記アクリル樹脂溶液12重量部、ブトキシ化メチロー
ルメラミン(三井東圧社製;ユーハン203E60i樹
脂固形分60%)2.5重量部、セルロースアセテート
ブチレート樹脂(20%酢酸ブチル溶液)50重量部、
アルミニウム顔料(東洋アルミニウム社製;アルペース
ト1123N>5.5重量部、主21フ10重里部、酢
酸ブチル20重量部及び銅フタロシアニンブルー0.2
屯1部をとリヘースコート塗膜4とした。
b))ツブコート塗料 上記アクリル樹脂溶液48重量部、ブトキン化メチロー
ルメラミン10重量部、キシレンIO重量部、ブチルグ
リコールアセテート4重量部及び安定剤(表−8参照)
0.12重量部(固形分に対し0.4%)をとり、トッ
プコート塗膜1とした。
プライマー処理した鋼板にヘースコート塗料を乾燥膜厚
が20μになるようにスプレーし、10分間放放置後ッ
プコート塗料を乾燥膜厚が30μになるようにスプレー
した。15分間放置後140℃で30分間焼付し試片と
した。
上記試片をウエザオメーターに入れ塗膜のワレの発生す
るまでの時間を測定した。その結果を表−8に示す。
表−8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高分子材料100重量部に、次の一般式( I )で表さ
    れる化合物0.001〜5重量部を添加してなる、安定
    化された高分子材料組成物。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
    シル基又はオキシルを示す。R_1及びR_2は各々水
    素原子又はアルキル基を示し、またR_1とR_2は互
    いに結合してアルキレン基又はオキサジアルキレン基を
    示してもよい。nは2〜40を示す。〕
JP60191279A 1985-08-30 1985-08-30 安定化された高分子材料組成物 Granted JPS6250342A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191279A JPS6250342A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 安定化された高分子材料組成物
EP86111999A EP0217149B1 (en) 1985-08-30 1986-08-29 Poly(2,2,6,6-tetramethylpiperidylaminospiroglycolether-1,3,5-triazines)
US06/902,380 US4743688A (en) 1985-08-30 1986-09-02 Poly-2,2,6,6-tetramethyl piperidyl amino spiro glycol ether-1,3,5-triazines
US07/138,750 US4885323A (en) 1985-08-30 1987-12-28 Poly-2,2,6,6-tetramethyl piperidyl amino spiro glycol ether-1,3,5-triazines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191279A JPS6250342A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 安定化された高分子材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250342A true JPS6250342A (ja) 1987-03-05
JPH0518355B2 JPH0518355B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=16271911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191279A Granted JPS6250342A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 安定化された高分子材料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4743688A (ja)
EP (1) EP0217149B1 (ja)
JP (1) JPS6250342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030845A (ja) * 1999-06-08 2001-02-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストランドを有する制振装置
US7975994B2 (en) 2005-11-24 2011-07-12 Stabilus Gmbh Displacement element

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799548A (en) * 1987-01-23 1989-01-24 Phillips Petroleum Company Gelable compositions and use thereof in steam treatment of wells
IT1254689B (it) * 1992-04-14 1995-09-28 Cooligomeri piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
IT1263892B (it) * 1993-02-11 1996-09-05 Graziano Vignali Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
US6046304A (en) * 1995-12-04 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
EP0782994B1 (en) * 1995-12-04 2003-02-05 Ciba SC Holding AG Block oligomers containing 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl groups as stabilizers for organic materials
DE69719004T2 (de) 1996-12-24 2003-07-24 Ciba Sc Holding Ag Triazinverbindungen die 2,2,6,6-Tetramethyl-4-piperidingruppen enthalten als Stabilisatoren für organische Materialen
IT1292040B1 (it) * 1997-05-30 1999-01-25 Ciba Spec Chem Spa Processo per la preparazione di prodotti politriazinici contenenti gruppi 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidile

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
GB1393551A (en) * 1972-04-21 1975-05-07 Ciba Geigy Ag Piperidine derivatives
SU507037A1 (ru) * 1975-02-04 1977-06-25 Научно-Исследовательский Институт Онкологии Им.Профессора Ннпетрова Министерства Здравохранения Ссср Производные 5-(2,4-диэтиленимино)-(симм. триазинил-6) амино-1,3 диоксана, про вл ющие противоопухолевую активность , и способ их получени
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) * 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
US4161592A (en) * 1976-07-08 1979-07-17 Ciba-Geigy Corporation Piperidinyl-s-triazines
EP0002754B1 (de) * 1977-12-30 1983-05-18 Ciba-Geigy Ag Neue Polyalkylpiperidinderivate von s-Triazinen, ihre Verwendung zum Stabilisieren von Kunststoffen und die so stabilisierten Kunststoffe
US4315859A (en) * 1979-01-15 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 1,3,5-Triazines containing at least one piperidine radical
US4288593A (en) * 1979-02-06 1981-09-08 Ciba-Geigy Corporation Polyalkylpiperidine derivatives of s-triazines
JPS58194931A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
JPS59126439A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化高分子材料組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030845A (ja) * 1999-06-08 2001-02-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストランドを有する制振装置
US7975994B2 (en) 2005-11-24 2011-07-12 Stabilus Gmbh Displacement element

Also Published As

Publication number Publication date
US4885323A (en) 1989-12-05
US4743688A (en) 1988-05-10
EP0217149B1 (en) 1991-01-30
EP0217149A3 (en) 1988-06-08
JPH0518355B2 (ja) 1993-03-11
EP0217149A2 (en) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261073B2 (ja)
JPH1171356A (ja) トリアジン系化合物および紫外線吸収剤
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS58194931A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0481624B2 (ja)
JPS6218443A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH0455226B2 (ja)
JPS6250342A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
JP6647023B2 (ja) 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
WO2016093108A1 (ja) 新規トリアジン化合物及びこれを用いてなる合成樹脂組成物
JPS63196654A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPS61176662A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH02187437A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH0254388B2 (ja)
JPS63308068A (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物
JPH0625466A (ja) 安定化高分子材料組成物
JP2860824B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPS62253657A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS61145255A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPS58217554A (ja) 安定化合成樹脂組成物
JPS5898344A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS63156861A (ja) 安定化された高分子材料組成物