JPS59126439A - 安定化高分子材料組成物 - Google Patents

安定化高分子材料組成物

Info

Publication number
JPS59126439A
JPS59126439A JP58002000A JP200083A JPS59126439A JP S59126439 A JPS59126439 A JP S59126439A JP 58002000 A JP58002000 A JP 58002000A JP 200083 A JP200083 A JP 200083A JP S59126439 A JPS59126439 A JP S59126439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
alkyl
polymer material
high polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58002000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254388B2 (ja
Inventor
Motonobu Minagawa
源信 皆川
Yutaka Nakahara
豊 中原
Toshihiro Shibata
俊博 柴田
Etsuo Hida
悦男 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP58002000A priority Critical patent/JPS59126439A/ja
Priority to US06/569,123 priority patent/US4491643A/en
Publication of JPS59126439A publication Critical patent/JPS59126439A/ja
Publication of JPH0254388B2 publication Critical patent/JPH0254388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐光性の改善された高分子材料組成物、詳し
くは、2,2,6.6−チトラメチルビベリジル基を有
するンアヌレート肪尋体を含有せしめてなる耐光性の改
良された高分子材料組成物に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合
成樹脂は一般に光の効果に対して敏感であり、その作用
により劣化し、変色あるいは機械的強度の低下等を引き
起こし、長期の使用に耐えないことが知られている。
そこでこの光による合成樹脂の劣化を防止するために、
従来種々の安定剤が用いられてきたが、従来用いられて
きた光安定剤はその安定化効果がまだ不十分であり、ま
た安定剤自体が熱あるいは酸化に対して不安定であった
り、水等の溶剤によって樹脂から抽出されやすいものが
多く、さらに樹脂に着色を与えるものが多い等の欠点を
持っており、長期にわたって合成樹脂を安定化すること
ができなかった。
これら従来用いられてきた光安定剤の中でもピペリジン
系の化合物はそれ自体が非着色性であり、また紫外線吸
収剤としてではなく、消光剤として作用するなどの特徴
を有しておシ近年特に注目されている。
しかしながら、従来知られているピペリジン系の化合物
は光安定化能が不十分であり、また、水によって樹脂か
ら容易に抽出され°Cしまうという欠点もあった。
ま7ζ、これらのピペリジン系の化合物は化合物自体の
耐熱性が不十分であり、合成位I脂を高温で加工する隙
などに、分7jj+あるい(・ま俺散し、その効果を失
なう場合も多かった。
これらのピペリジン系化合物のうち、トリアジン環k 
含Trする化合物は比軟的化合物自体の1ift熱性が
良好であり、また、原料として簀抽な塩化ンアヌルr用
いることができ、反応も容易である等の利点を有してい
る。
トリアジン板を含有するピペリジン化合物としては特開
昭49−21389号、特開昭52−71,486号、
L+″fし!J昭52−73,886号、%開昭53−
9.782号、特開昭53−’67.749号、特開昭
54−106,485号、tPt開昭5A−126,2
49号、特開昭55−98,180号、特開昭55−1
02,637号、特開i1B 55−104,279号
、覗し目射56−4.639号及び特し1」昭56−3
0,974号の各分相に抽々の化合物が従系されている
これら公報記載の化合物において、!除開昭52−71
486号公報に記載された化合物に代表される、ジアミ
ンまたはグリコールで2個以上のトリアジン環を綿合さ
せた化合物が耐熱性、耐抽出性等が比較的優れている。
しかしながら、これらの化合物でも、その耐熱性、耐抽
出性及び光安定化能は末だ満足し得るものではなく、さ
らにすぐれた光安定剤の開発が戟望されていた。
不発明者等は、かかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた舶
来、スピロジアセタール信遺を有するジアミンまたはグ
リコールを結合基として用いた次の一般式(1)で表わ
される化合物が1熱性、耐抽出性及び光安定化能に優れ
、市分子材料用の安定剤として極めて有用であることを
児I/)出した。
(式中、R1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
アンル基またはオキシルを示す。Zはを示し、R3はア
ルキル基を示り、 R11は水素原子またはアルキル基
を示す。Xは一〇−または−N−5 を示す。R9は水素原子、アルキル基または−R7及び
R8は水素原子、アルキル基またはアリール基を示し、
またR7とR8は互いに結合して窒素原子とともに5〜
6負壌を形成しても良17%0nは1〜50を示す。) 本発明は、上記知見に基づきなされたもので、高分子材
料100重短都に、上記一般式(1)で表わされる化合
物0.001〜5重fiNを添加してなる、安定化尚分
子材料組成物を提供するものである。
以下、本発明の組成物について詳述する。
本発明で用いられる、前記一般式(1)で表わされる化
合物において、R工で表わされるアルキル基としては、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチ
ルヘキシル、ノニル、デンル、ドデシル、オクタデシル
、ベンジル、フェニルエチル、2−ヒドロキンエチル、
2−ヒドロキンプロピル、2−ヒドロキンブチル、2,
3−エボキンプロピルなどがあけられ、アルケニル基と
してはアリルなどがあり゛られ、アンル基としては、例
えばアセチル、プロピオニル、ブチロイル、アクリロイ
ル、メタクリロイル、オクタノイル、ベンゾイルなどが
あけられる。
R6で表わされるアルキル基としてはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチルなどがあげられる。
R,、R,、R6,R7及びR8で表わされるアルキル
基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、インブチル、第2ブチル、ヘキシル、
ンクロヘキンル、オクチル、インオクチル、2−エチル
ヘキシル、第6オクチル、テンル、ドデシル、テトラテ
ンル、オクタデシル、2−ヒドロキンエチル、メトキン
エチル、ブトキンエチル、ジメチルアミノプロピルなど
があげられる。
R6,R7,R8で表わされるアリール基としては、例
工ばフェニル、ナフチル、トリル、キンリル、縞3ブチ
ルフェニル、オクチルフェニル、2,4’2  $3フ
テルフェニル、ノニルフェニル、ジノニルフェニルなど
があげられる。
またR7とR8が互いに結合して窒累原子とともに環を
形成する場合は、例えは、ピロリジノ、ピペリジノ、モ
ルホリノ、メチルピペラジノなどがあげられる。
また、R2で表わされるアルキレン基としてはメチレン
、エチレン、1.2−7’ロビレン、1,3−プロピレ
ン、2,2−ジメチルプロビレ/、1゜1−ジメチルエ
チレン、1.4−メチレン、1,6−へキサメチレンな
どがあけられる。
本発明で用いられる前記一般式(1)で表わされる化合
物の代表例を次の表−1に示す。尚、表表      
 1 、亮10 ノ1612 雁14       0 煮17 /慝18 厘26 &24 本発明で用いられる前記一般式(1)で表わされる化合
物は、例えば、塩化シアヌルとテトラメチルピペリジン
類を反応させた後、これと式アミンまたはスピログリコ
ールとを反応させることによって容易に製造し得る。あ
るいは塩化シアヌルと、スピロジアミンまたはスピログ
リコールを反応させた後、これとテトラメチルピペリジ
ン類を反応させることによっても容易に製造し得る。
以下に、本発明で用いられる前記一般式(1)で表わさ
れる化合物の合成例を示し、本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明は以下の合成例によって制限を受けるも
のではない。
合成例1 (表−1、IIs 1化合物の合成)2.4
−ビスCN −(2’、2’、6’、6−テトラメチル
−4′−ピペリジニル)−n−ブチルアミノコ−6−ク
ロロトリアジン2.68?及び5,9−ビス(1,1−
ジメチル−2−ヒドロキンエチル)−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカ70.76f
をミネラルスピリッツ、20ゴに溶解し、これに粉末水
酸化ナトリウム0.2Fを加え、160℃で20時間加
熱攪拌した。冷却後トルエンを加え、水洗、乾燥後減圧
下に脱溶媒した。得られた淡黄色固体を分取型液体クロ
マトグラフィー(日本分析工業社製モテルLC−08)
にて精製分取し、融点91〜94℃の白色固体の生成物
(目的物)を得た。
合成例2 (表−1、&9化合物の合成)2.4−ビス
(N −(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)−n−ブチルアミノコ−6−クロロトリアジン
3.0?、6,9−ビス(6−アミツプロビル) −2
,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデ
カン0.7v及び粉末水酸化ナトリウム0.22をキシ
レン20艷に分散し、140℃で8時間加熱攪拌した。
その後合成例1と同様に処理して融点1101〜104
℃の白色固体の生成物(目的物)を得た。
本発明は前記一般式(1)で表わされる化合物を高分子
材料に添加してその耐光性を改善するものであシ、その
添加量は、通常、高分子材料100重量部に対し0.0
01〜5重量部、好ましくは0.01〜5重量部である
本発明における耐光性改善の対象となる高分子材料とし
ては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
チ/、ポリ−3−メチルブテン、などのα−オレフイ/
重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−プロピレン共重合体などのポリオレフィンおよびこれ
らの共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリ
フッ化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッソ化ビニリデン、
臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合
体、塩化ビニル−インブチレン共重合体、塩化ビニル−
塩化ビニリチン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水
マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アク
リロニトリル共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合
体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩♀ヒビニル−
塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン−酢畝ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸
エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共
重合体、塩化ビニル−メタクリ/I/酸エステル共重合
体、塩化ビニルーアクリロニ)+1ル共重合体、内部可
塑化ポリ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、石油樹
脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイ
ン酸、ブタジェン、アクリロニトリルなど)との共重合
体、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体
、アクリル級エステルーブタジエンースチレ/共重合体
、メタクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合
体、ポリメチルメタクリレートなどのメタクリレート樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルブチラール、直鎖ポリエステル、ポリフエニレ
ンオキンド、ポリアミド、ポリカーボネート、ボリアー
ヒタール、ポリウレタン、繊維素系樹na、あるいはフ
ェノール樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、エボキン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂などを挙
げることができる。更に、インブレンゴム、ブタジェン
ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、スチ
レン−ブタジェン共重合ゴムなどのコム類やこれらの樹
脂のブレンド品であってもよい。
また、過酸化物あるいは放射線等によって架橋させた架
橋ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡削によって発泡
させた発泡ポリスチレン等の発泡重合体も鎮含される。
本発明の組成物にさらにフェノール系の抗醸化削を添加
することによって電化安定性を改善することができる。
これらのフェノール糸抗酸化剤としてはたとえは、2,
6−ジー第5ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェ
ニル−4−オクトキンフェノール、ステアリル−(6,
5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコ
レート、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジー第3ブチルフエニル)プロピオネート、ジステアリ
ル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキンベンジル
ホスホネート、2,4.6−トリス(3,5−ジー第5
ブーチル−4−ヒドロキンペンジルチオ)−1,5,5
−トリアジン、ジステアリル(4−ヒドロキン−3−メ
チル−5−第3グチル)ベンジルマロ* −ト、2.2
−’チレンビス(4−メチル−6−第5ブチルフエノー
ル) 、4,4’−メチレンビス(2,6−ジー第6プ
チルフエノール)、2!、2’−メチレンビス〔6−(
1−メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、ビス〔
3,5−ビス(4−ヒドロキン−6−第3ブチルフエニ
ル)ブデリンクアンド〕グリコールエステル、4.4’
−7”テリデフビス(6−第6ブチルーm−クレゾール
)、2.2−エチリデンビス(4,6−ジー第3ブチル
フエノール)、2.2′−エチリデンビス(4−第2ブ
チル−6−第3ブチルフエノール) 、1,1.3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第3ブチルフ
エニル)ブタン、ビス(2−i57−テルー4−メチル
−6−(2−ヒドロキシ−・6−第3ブチル−5−メチ
ルベンジル)フェニル〕テレフタレート、L5,5− 
)リス(2,6−ジメテルー6−ヒドロキンー4−第6
ブチル)べ/ジルイソンアヌレート、1,3.5−トリ
ス(5,5−ジー第5ブチル−4−ヒドロキンベンジル
) −2,4,6−ドリメチルベンゼン、テトラキス〔
メチレン−5−(s、s−ジー第6ブテルー4−ヒドロ
キシフェニル)グロピオネート〕メタ7.1.5,5−
トリス(6,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)インンアヌレート、1,5.5−トリス[(5,
5−ジー第6ブチルー4−ヒドロキンフェニル)プロビ
オニルオキンエチル]イソシアヌレート、2−オクチル
チオ−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−s、5− シー第
6プテル)フェノキン−1,3,5−)リアジン、4,
4′−チオビス(6−第3ブチル−m−クレゾール)な
どのフェノール類及び4,4′−ブチリゾ/ビス(2−
第3ブチル−5−メチルフェノール)の炭酸オリゴエス
テル(例えば重合度2,3,4,5,6,7,8,9,
10など)などの多価フェノール炭酸オリコ゛エステル
類があげられる。
本発明の組成物にさらに硫黄系の抗酸化剤を加えてその
酸化安定性の改善をはかることもできる。これらの硫黄
系抗酸化剤としては、例えばジラウリル−、シミリスチ
ル−、ジステアリル−などのジアルキルチオジプロピオ
ネート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、ステア
リル−などのアルキルチオプロピオン酸の多価アルコー
ル(例えはグリセリン、トリメチロールx タン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリスヒ
ドロキンエチルイソンアヌレート)のエステル(例えば
ペンタエリスリトールテトララウリルチオプロビオネー
ト)があげられる。
本発明の組成物に、さらにホスファイト等の含リン化合
物を添加することによって、耐光性及び耐熱性を改善す
ることができる。この含リン化合物としては、例えはト
リオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、
トリデンルホスファイト、オクチル−ジフェニルホスフ
ァイト、トリス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ホ
スファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ブト
キシエチル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホ
スファイト、テトラ(トリデシル) −1,1,3−)
リス(2−メチル−5−143ブチル−4−ヒドロキン
フェニル)ブタンジホスファイト、テトラ(C工、〜1
゜混合アルキル)−4,4’−イソプロビリデ/ジフェ
ニルジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’
−ブチリテンビス(3−メチル−6−第6プチルフエノ
ール)ジホスファイト、トリス(5,5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキンフェニル)ホスファイト、トリス(
モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、tc索化
−4,4−インプロピリチンジフェノールポリホスファ
イト、ビス(オクチルフェニル)・ビスC4,4−ブチ
リデンビス(3−メチル−6−第6プチルフエノール)
〕・1,6−ヘキサンジオールジホスファイト、フェニ
ル・4.4−インプロピリデンジフェノール嗜ペンタエ
リスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジー第6
プチルフエニル)ペンタエリスリトールジホスファイト
、ビス(2,6−’)−第5ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(:
4.4’−イソプロピリチンビス(2−i3ブチルフェ
ノール)〕ホスファイト、フェニル・ジフェニルホスフ
ァイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、トリス(1,!l−ジーステアロイルオ
キンイソプロビル)ホスファイト、4,4′−イソプロ
ピリチンビス(2−第、3ブチルフエノール)・ジ(ノ
ニルフェニル)ホスファイl”、9.10−シーツ\イ
ドロー9−オキサ−10−フオスファフエナ/スレンー
10−オキサイド、テトラキス(2,4−ジー 第5ブ
チルフエニル) −4,4−ビフエニレンジホスホナイ
トなどがあげられる。
本発明の組成物に他の光安定剤を添加することによって
その耐光性をさらに改善することができる。これらの光
安定剤としては、例えば、。
2−ヒドロキン−4−メトキンベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキン−4−n−オクトキンベンゾフェノン、2,2
′−ジ−ヒドロキン−4−メトキンベンゾフェノン、2
,4−ジヒドロキシベンゾフェノン等のヒドロキシベン
ゾフェノン類、2−(2−ヒドロキン−6′−L−ブチ
ル−5−メチルフエニA/)−5−クロロベンゾトリア
ゾール1.2− (2−ヒドロキシ−3,5−ジーt−
)゛チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキン−5−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−  (2−ヒドロキン−s’、5′−
シーt、−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベ
ンゾトリアゾール類、フェニルターリンレート、p−t
−プチルフェニルサリンレート、2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル−6,5−ジーj−ブチル−4−ヒドロキン
ベンゾエート、ヘキサデンルーs、5−ジーt−ブチル
−4−ヒドロキンベンゾエート等のベンゾエート類、2
゜2′−チオビス(4−t−オクチルフェノール)Ni
塩、〔2,2−チオビス(4−t−オクテルフエノ9−
)):1−n−ブチルアミンNix  (3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノ
エチルエステルNi塩等のニッケル化合物類、α−シア
ノ−β−メチル−β−(p−メトキシフェニル)アクリ
ル類メチル等の置換アクリロニトリル類及びN−2−エ
チルフェニル−N−2−エトキン−5−i3ブテルフェ
ニルンユウ酸ジアミド、N−2−エテルフェニル−N−
2−エトキシフェニルシュウ姫ジアミド等のンユウ酸ジ
アニリド類があけられる。
その他必妙に応じて、不発明の組成物には重金属不活性
化剤、造核剤、金属石けん、有様錫化合物、可塑剤、エ
ポキシ化合物、廖科、光植剤、発泡剤、帯電防止剤、難
燃剤、滑剤、加工筋剤等を包含させることができる。
本発明によって安定化された高分子材料は極めて多様な
形で、例えばフィルム、繊維、テープ、シート、各種成
型品として使用でき、また、塗料、ラッカー用結合剤、
接着剤、パテ及び写真材料における基材としても用σA
ることかでき次に本発明を実施例によって具体的に説明
する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によって
限定されるものではンヨい。
実施例1 ポリプロビレ/           100 重証部
ステアリルーβ−5,5−ジー第3ブチル−4−0,2
ヒトロキヅフエニルプロピオネート 安定剤(表−2)          0.5上記配合
にて厚さ0.5waのプレス?/−トを作成し、高圧水
銀ランプを用いて耐光性試験を行なった。また80℃の
熱水に15時間浸漬後のノートについても耐光性試験を
行なった。その結果を表−2に示す。
表          2 実施例2 通常の安定剤は樹脂の高温加工時に揮発、分解等により
その幼果が着るしく失なわれることが知られている。
本実施例では押し出し加工を繰り返し行なうことにより
高温加工による影響を確かめた。
次の配合によシ樹脂と添加剤をミキサーで5分間混合し
fc後、押し出し機でコンパウンドを作成した。Cv9
ンダ一温度230℃、240℃、ヘッドダイス温度25
0’C,回転数2 Orpm )  押し出しを5回線
シ返し行なった後このコンパウンドを用いて試験片を射
出成形機で作成した。
(シリンダ一温度240℃、ノズル温度250℃、射出
圧47 s K9/C11! ) 得られた試験片を用いて高圧水銀ランプで耐光性試験を
行なった。また、押し出し1回のものについても同様に
試歌した。その結果を表−6に示す。
く配 合〉 エチレン−プロピレン共重合樹脂     100 重
量部ステアリン酸カルシウム          0.
2ステアリル−β−3,5−ジー第5ブチル−4−oa
1ヒドロキレフェニルプロピオネート ジラウリルチオジプロピオネート        0.
2安定剤(表−!l)          0.2パ 
     −      3 実施例3 ポリエチレン             100 重量
部Ca−ステアレート            1.0
テト2キス〔メチレン−3−(3,5−ジー第3ブチル
−4−ヒドロキシフェール)プ    0.10ビオネ
ート〕メタン ジステアリルチオジブロビオネー)        0
.3安定剤(表−4)          0.2上記
配合物を混線後プレスして厚さ0.5胴のシートを作成
した。このシートを用いてウエザオフ−ター中で耐光性
を測定し、脆化するまでの時間を測定した。その結果を
表−4に示す。
表     −4 実施例4 エチレン−酢酸ビニルコポリマー     100  
ff1ie2.6−ジー第3ブチル−p−クレゾール 
   0.1Ca−ステアレート          
     0.1Zn−ステアレート        
      0.1ジイソデンルフエニルホスフアイト
       0.2安定剤(表−5)0・2 上記配合物をロール上130℃で混線後、140℃でプ
レスシート(厚さ0.4mm)を作成した。このシート
をウエザオメーター甲で500時1曵照射後の抗張力残
率を測定した。その結釆を表−5に示す。
表          5 実施例5 ポリ塩化ビニル           100 車蛍部
ジオクチルフタレート         48エボキン
化太豆油            2トリスノニルフエ
ニルホスフアイト      0.2Ca−ステアレー
ト            1.0Zn−ステアレート
            0.1安定剤(表−6)  
       0.5上記配合物をロール上で混線し厚
さ1朧のシートを作=した。このシートを用いウエザオ
フ−ター中での耐光性試験を行なった。その結果を表−
6に示す。
表          6 実施例6 ABS樹脂             100i怠e4
.4−ブチリテンビス(2−第50.1ブチル−m−ク
レゾール) 安定剤(表−7)         o、s上記配合物
をロール練9体プレスして厚さ6訓のシートを作成した
。このシートを用いウェザオメーターで800時間照射
後の抗張力残率を測定した。その結果を表−7に示す。
表           7 実施例7 ポリウレタン樹脂(地竜化製U−100)   100
  重量部Ba−ステアレート           
 0.7Zn−ステアレート            
0.52.6−ジi第5ブチル−p−クレゾール   
0.1安定剤(表−8)        0.3上記配
合物を700で5分間ロール上で混疎し、120℃で5
分間プレスして犀さ0.5咽のシートを作成した。この
シート全フェードメーターにて50時間照射後の伸び残
率を測定した。
その結果を表−8に示す。
表          8 天癩例8 本発明の化合物は塗料用の光安定剤としても有用である
。本実施例においては金属顔料を含有するベースコート
及び透明なトップコートからなる二層金属光沢塗料につ
いてその幼果をみた。
a)ベースコート塗料 メタクリル酸メチル1002、アクリルkn−ブチル6
62、メタクリル敵−2−ヒドロキンエテル30f1メ
タクリル叡47、キシレン807及びn−ブタノール2
07をとり、110℃に加熱撹拌しなからアゾビスイン
ブチロニトリル22、ドテンルメル力ブタン0.52、
キシレン802及びn−ブタノール202からなる溶液
を5時間で滴下した。その波間温度で2時間位拝し、I
III脂固型分50%のアク、リル樹8旨溶f夜を調製
した。
上記アクリル樹脂溶液12重量部、ブトキシ化メチロー
ルメラミン(三井東圧社製;ニーパン20S1(60;
樹脂固型分60%)2.5重量部、セルロースアセテー
トブチレート樹脂(20%酢酸ブチル溶1)so重蛍部
、アルミニウム顔料(東洋アルミニウム社製;アルペー
スト1125N)5.5軍警部、キシレン10軍重部、
酢酸ブチル20重量部及び銅フタロシアニンブルー0.
2車M&Inとりベースコート塗料とした。
b)トップコート塗料 上i己アクリル伶■■旨浴液48車量部、ブトキン化メ
チロールメラミン10重量部、キンレフ 10 M W
 部、ブチルグリコールアセテート4i!量部及び安定
剤(衣−9)0.15兎量部(固型分に対し0.5%)
tとり、トップコート塗料とした。
プジイマー処理した鋼板にベースコート塗料を乾燥膜厚
が20μになるようにスプレーし、10分間放放置後ッ
プコート塗料を乾燥膜厚が30μになるようにスプレー
した。15分間放置後140℃で60分間焼付し試片と
した。
上記試片をウェザオメーターに入れ塗膜のワレの発生す
るまでの時間を測定した。その結果を表−9に示す。
表          9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高分子材料100重量部に、次の一般式(I)で表わさ
    れる化合物0.001〜5重甘部せ添加してなる、安定
    化高分子材料組成物。 (式中、R1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    アンル基またはオキシルを示す。Zはまたは−N−を示
    す。R9は水素原子、アルキルす。R6はアルキル基ま
    たはアリール基を示す。 R7及びR8は水素原子、アルキル基またはアリール基
    を示し、またR7とR8は互いに結合して窒素原子とと
    もに5〜6員項を形成しても良い。 nは1〜50を示す。)
JP58002000A 1983-01-10 1983-01-10 安定化高分子材料組成物 Granted JPS59126439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002000A JPS59126439A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 安定化高分子材料組成物
US06/569,123 US4491643A (en) 1983-01-10 1984-01-09 Bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidyl-1,3,5-triazinyl)-spirodiamines and spiroglycol ethers and synthetic resin compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002000A JPS59126439A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 安定化高分子材料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126439A true JPS59126439A (ja) 1984-07-21
JPH0254388B2 JPH0254388B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=11517156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002000A Granted JPS59126439A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 安定化高分子材料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4491643A (ja)
JP (1) JPS59126439A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1169843B (it) * 1983-09-23 1987-06-03 Chimosa Chimica Organica Spa Composti polimerici contenenti radicali piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego quali stabilizzanti per polimeri sintetici
JPS6250342A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された高分子材料組成物
IT1240690B (it) * 1990-04-30 1993-12-17 Ciba Geigy Ag Composti piperdin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
US4289686A (en) * 1978-09-27 1981-09-15 Ciba-Geigy Corporation Tetra-alkyl piperidine derivatives as light stabilizers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254388B2 (ja) 1990-11-21
US4491643A (en) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158492B2 (ja)
JPS61113649A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS58194931A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0481624B2 (ja)
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS6218443A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH0455226B2 (ja)
JPS6116775B2 (ja)
JPS62181360A (ja) 光安定性の改良された高分子材料組成物
JPS648668B2 (ja)
JPS62260842A (ja) 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−
JPS59126439A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPS63196654A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPS6250342A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS61176662A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH0717846B2 (ja) 高分子材料用安定剤
JPS62253657A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS63308068A (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JPH0578517A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPS58168634A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS59152934A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS61130371A (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物
JPH0362183B2 (ja)