JPH0841197A - 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト - Google Patents

安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト

Info

Publication number
JPH0841197A
JPH0841197A JP7159891A JP15989195A JPH0841197A JP H0841197 A JPH0841197 A JP H0841197A JP 7159891 A JP7159891 A JP 7159891A JP 15989195 A JP15989195 A JP 15989195A JP H0841197 A JPH0841197 A JP H0841197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159891A
Other languages
English (en)
Inventor
Rita Pitteloud
ピテルー リタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0841197A publication Critical patent/JPH0841197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/529Esters containing heterocyclic rings not representing cyclic esters of phosphoric or phosphorous acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】次式I 【化1】 〔例えば式: 【化2】 で表される化合物:n=2〜25〕で表されるオリゴマ
ー化合物、ならびにa)酸化、熱および/または光誘起
的崩壊を受けやすい有機材料と上記化合物b)該化合物
のの少なくとも一種とからなる組成物。 【効果】上記化合物は上記有機材料の安定剤として、特
に合成ポリマーの加工安定剤として優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なHALSホスフィ
ットおよびHALSホスホナイト、有機材料、好ましく
はポリマーおよび該新規なHALSホスフィットおよび
HALSホスホナイトからなる組成物、ならびに酸化、
熱および/または光誘起的崩壊に対して有機材料を安定
化するためのその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ホスフィットおよびホスホナイトは
とりわけ、ポリオレフィンに対する補助安定剤、二次酸
化防止剤および加工安定剤として工業的によく知られて
いる。このような公知のホスフィットおよびホスホナイ
ト安定剤の例はR.ゲヒター/H.ミュラー(R. Gacht
er/H.Muller)編,プラスチックス アディティブズ ハ
ンドブック(Plastics Additives Handbook),第3版,
p47,ハンザー社,ミュンヘン 1990およびEP
−A−356688号に見出される。
【0003】特に2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル基を含む化合物を含む立体障害性アミンは光安定剤
としての有益性が好ましく見出されている〔立体障害性
アミン光安定剤(hindered amine light stabiliser
s);HALS〕。
【0004】HALS構造単位を含むホスフィットおよ
びホスホナイトは例えば、T.ケーニッヒら(T. Konig
et al),J.prakt.Chem.334,333−
349(1992)およびUS−A−5239076
号、GB−A−2247241号、DE−A−4306
747号およびFR−A−2380290号に記載され
ている。
【0005】酸化、熱および/または光誘起的崩壊を受
けやすい有機材料に対する有効な安定剤に対する要求が
引続きある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このようなHALSホス
フィットおよびHALSホスホナイトの選択された群が
酸化、熱または光誘起的崩壊を受けやすい有機材料に対
する安定剤としての使用にとりわけ適当であることが今
や見出された。合成ポリマーに対する加工安定剤として
前記化合物の適合性は特に強調されるべきことである。
【0007】従って、本発明は式I:
【化62】 〔式中、Lは式IIまたはIII
【化63】 で表される基を表し;R1 は炭素原子数1ないし25の
アルキル基;酸素原子、硫黄原子もしくは
【化64】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭
素原子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素
原子数5ないし15のシクロアルキル基;未置換のもし
くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
素原子数5ないし15のシクロアルケニル基;未置換の
もしくはフェニル環において炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;またはテトラヒドロアビエチル基を表す
か;あるいはR1 はまた式IV
【化65】 で表される基をも表し;R2 は下式VないしXVI:
【化66】
【化67】
【化68】 で表される基を表し;R3 は炭素原子数1ないし18の
アルキレン基;酸素原子、硫黄原子もしくは
【化69】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数4ないし8のアルケニレン基またはフェニル
エチレン基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアル
キル基またはXVII
【化70】 で表される基を表し;R5 は水素原子または炭素原子数
1ないし8のアルキル基を表し;R6 およびR7 はおの
おの互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし2
5のアルキル基、炭素原子数2ないし24のアルケニル
基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されたフェニル基;未置換のもしくは炭素原子
数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5な
いし8のシクロアルケニル基を表し;炭素原子数7ない
し9のフェニルアルキル基または−CH2 −S−R20
表し;R8 は水素原子またはメチル基を表し;R9 は水
素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原
子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしくは炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子
数5ないし8のシクロアルキル基;未置換のもしくは炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルケニ
ル基を表し;炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基または−CH2 −S−R20、−(CH2)p COOR21
または−(CH2)q OR22を表し;R10は水素原子、炭
素原子数1ないし8のアルキル基、O・、OH、NO、
−CH2 CN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭
素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ない
し6のアルキニル基、炭素原子数1ないし8のアシル
基;未置換のもしくはフェニル環において炭素原子数1
ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基を表し;R11は炭素原子数1な
いし8のアルキル基または式XVII
【化71】 で表される基を表し;R12
【化72】 で表される基を表し;R13
【化73】 で表される基を表し;R14は炭素原子数1ないし8のア
ルキル基またはXVII
【化74】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27
【化75】 または−SR26を表し;R16およびR17はおのおの互い
に独立して
【化76】 、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、
硫黄原子もしくは
【化77】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし18のアルキニレン基、炭素原子数2ないし2
0のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニ
ルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
キレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレン
基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されたフェニレン基またはナフチレン基;
【化78】 を表し;R18およびR19はおのおの互いに独立して水素
原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
20は炭素原子数1ないし18のアルキル基;未置換の
もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
た炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換
のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
れたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニルアル
キル基または−(CH2)r COOR21を表し;R21は炭
素原子数1ないし18のアルキル基、未置換のもしくは
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原
子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換のもしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
ニル基;または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
ル基を表し;R22は炭素原子数1ないし25のアルキル
基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフ
ェニルアルキル基、炭素原子数1ないし25のアルカノ
イル基、炭素原子数3ないし25のアルケノル基;酸素
原子、硫黄原子もしくは
【化79】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル
基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル
基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基で置換されたベンゾイル基;テノイル基またはフロ
イル基を表し;R23は炭素原子数1ないし8のアルキル
基を表し;R24は直接結合、炭素原子数1ないし18の
アルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは
【化80】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
アルキレン基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4
のアルキル基で置換されたフェニレン基またはナフチレ
ン基;
【化81】 を表し;R25は炭素原子数1ないし18のアルキレン
基、酸素原子、硫黄原子もしくは
【化82】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
アルキレン基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4
のアルキル基で置換されたフェニレン基またはナフチレ
ン基;
【化83】 で表される基を表し;R26は炭素原子数1ないし25の
アルキル基、酸素原子、硫黄原子もしくは
【化84】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭
素原子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしく
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素
原子数5ないし15のシクロアルキル基;未置換のもし
くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
素原子数5ないし15のシクロアルケニル基;未置換の
もしくはフェニル環において炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基を表し;R27
28、R29およびR30はおのおの互いに独立して水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基または式XVI
I
【化85】 で表される基を表し;R31は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基またはヒドロキシメチル基を表し;R32は水素
原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
33は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基ま
たは式XVII
【化86】 を表し;R34は水素原子、炭素原子数1ないし20のア
ルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されたフェニル基を表し;R35は炭素原子数1
ないし25のアルカノイル基、未置換のもしくは炭素原
子数1ないし4のアルキル基で置換されたベンゾイル
基;または
【化87】 で表される基を表し;X1 は式XVIII、XIX、XXまた
はXXI
【化88】 で表される基を表し;X2
【化89】 を表し;X3 は酸素原子または
【化90】 を表し;X4
【化91】 を表し;mは0または1を表し;nは2ないし25の整
数を表し;pは0、1または2を表し;qは3ないし8
の整数を表し;ならびにrは1または2を表すが、但し
式Iの構造反復単位において基L、基R1 および指数m
は同じかまたは異なるものである。〕で表されるオリゴ
マー化合物に関する。
【0008】25個までの炭素原子のアルキル基は枝分
かれしたまたは枝分かれしていない基であり、例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル
基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル
基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプ
チル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチ
ル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,
1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テト
ラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,
3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基ま
たはドコシル基である。R1 、R6 、R7 、R9
22、R26およびR34の好ましい意味の1つは例えば、
炭素原子数1ないし18のアルキル基、特に炭素原子数
1ないし12のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし
8のアルキル基である。R6 、R7 およびR8 の好まし
い意味は例えば、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
特に第三ブチル基である。R4 、R5 、R10、R11、R
14、R18、R19、R23、R32およびR33の好ましい意味
の1つは例えば、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
特に炭素原子数1ないし5のアルキル基、例えば炭素原
子数1ないし4のアルキル基である。R20、R21
27、R28、R29およびR30の好ましい意味の1つは、
例えば、炭素原子数1ないし16のアルキル基、特に炭
素原子数1ないし14のアルキル基、例えば炭素原子数
1ないし12のアルキル基である。R27、R28、R29
よびR30の好ましい意味の1つは、例えば、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、特に炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、例えば炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基である。
【0009】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化92】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基は1
回もしくは1回以上中断していてもよく、例えば、CH
3 −O−CH2 −、CH3 −S−CH2 −、CH3 −N
H−CH2 −、CH3 −N(CH3 )−CH2 −、CH
3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 −、CH3 −(O−
CH2 CH2 −)2 O−CH2 −、CH3−(O−CH
2 CH2 −)3 O−CH2 −またはCH3 −(O−CH
2 CH2 −)4 O−CH2 −である。R1 およびR26
好ましい意味は、例えば、酸素原子で中断された炭素原
子数2ないし18のアルキル基、特には酸素原子で中断
された炭素原子数4ないし18のアルキル基、例えば、
酸素原子で中断された炭素原子数4ないし12のアルキ
ル基である。
【0010】炭素原子数2ないし24のアルケニル基
は、ビニル基、プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブ
テニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニ
ル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニ
ル基、n−2−ドデセニル基、イソドデセニル基、オレ
イル基、n−2−オクタデセニル基またはn−4−オク
タデセニル基のような枝分かれしたまたは枝分かれして
いない基である。R1 、R6 、R7 、R9 およびR26
好ましい意味の1つは3ないし18個、特には3ないし
12個、例えば3ないし10個の炭素原子のアルケニル
基である。R10の好ましい意味の1つは3ないし6個、
特に3ないし5個、例えば3ないし4個の炭素原子のア
ルケニル基である。
【0011】未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし15のシク
ロアルキル基、好ましくは1ないし3個、特別には1ま
たは2個の、枝分かれしたまたは枝分かれしていないア
ルキル基を含む炭素原子数5ないし12のシクロアルキ
ル基は、例えば、シクロペンチル基、メチルシクロペン
チル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル
基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル
基、トリメチルシクロヘキシル基、第三ブチルシクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基または
シクロドデシル基である。好ましいのは炭素原子数5な
いし8のシクロアルキル基、特にはシクロヘキシル基に
示されるものである。
【0012】未置換の、もしくは好ましくは1ないし3
個、特別には1ないし2個の枝分かれしたまたは枝分か
れしていないアルキル基を含む炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし15のシク
ロアルケニル基は例えばシクロペンテニル基、メチルシ
クロペンテニル基、ジメチルシクロペンテニル基、シク
ロヘキセニル基、メチルシクロヘキセニル基、ジメチル
シクロヘキセニル基、トリメチルシクロヘキセニル基、
第三ブチルシクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、
シクロオクテニル基またはシクロドデセニル基である。
好ましいのは炭素原子数5ないし12のシクロアルケニ
ル基、特に炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル
基、、例えばシクロヘキセニル基に示されるものであ
る。
【0013】未置換のまたはフェニル基において炭素原
子数1ないし4のアルキル基、好ましくは1ないし3
個、特別には1ないし2個の枝分かれしたまたは枝分か
れしていないアルキル基で置換された炭素原子数7ない
し9のフェニルアルキル基は例えばベンジル基、α−メ
チルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、2−フ
ェニルエチル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベ
ンジル基、4−メチルベンジル基、2,4−ジメチルベ
ンジル基、2,6−ジメチルベンジル基または4−第三
ブチルベンジル基である。ベンジル基が好ましい。
【0014】炭素原子数1ないし18のアルキレン基は
枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、例え
ば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメ
チレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプ
タメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ド
デカメチレン基またはオクタデカメチレン基である。R
3 の好ましい意味は、例えば炭素原子数1ないし12の
アルキレン基、特に炭素原子数2ないし10のアルキレ
ン基、例えば炭素原子数2ないし8のアルキレン基であ
る。R3 の好ましい意味はエチレン基およびプロピレン
基である。R16およびR17の好ましい意味の1つは、例
えば炭素原子数2ないし14のアルキレン基、特に炭素
原子数2ないし12のアルキレン基、例えば炭素原子数
2ないし8のアルキレン基である。R16およびR17の特
別に好ましい意味は炭素原子数4ないし8のアルキレン
基である。R24の好ましい意味の1つは、例えば炭素原
子数1ないし14のアルキレン基、特に炭素原子数1な
いし12のアルキレン基、例えば炭素原子数1ないし8
のアルキレン基である。R25の特別に好ましい意味は、
例えば、炭素原子数2ないし14のアルキレン基、特に
炭素原子数2ないし12のアルキレン基、例えば炭素原
子数2ないし8のアルキレン基である。
【0015】酸素原子、硫黄原子または基
【化93】 によって中断された炭素原子数2ないし18のアルキレ
ン基は、1回もしくは1回以上中断されていてよく、例
えば、−CH2 −O−CH2 −、−CH2 −S−CH2
−、−CH2 −NH−CH2 −、−CH2 −N−(CH
3 )−CH2 −、−CH2 −O−CH2 CH2 −O−C
2 −、−CH2 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH
2 −、−CH2 (O−CH2 CH2 −)3 O−CH
2 −、−CH2 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2
−または−CH2 CH2 −S−CH2 CH2 −である。
3 、R16、R17、R24およびR25の好ましい意味の1
つは、例えば、酸素原子で中断された炭素原子数2ない
し18のアルキレン基、特には酸素原子で中断された炭
素原子数4ないし18のアルキレン基、例えば酸素原子
で中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基で
ある。
【0016】炭素原子数4ないし8のアルキレン基であ
るR3 は例えば2−ブテン−1,4−イレン基である。
【0017】フェニルエチレン基は−CH(C6 5
CH2 −で表される。
【0018】好ましくは1ないし3個の、特には1また
は2個のアルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されたフェニル基は例えば、o−、m−、
p−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、
2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニ
ル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチル
フェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル
−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、
2−エチルフェニル基または2,6−ジエチルフェニル
基を表す。
【0019】18個までの炭素原子をもつアルコキシ基
は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、例
えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプ
ロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペント
キシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ
基、オクトキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキ
シ基、ヘキサデシルオキシ基またはオクタデシルオキシ
基である。R10の好ましい意味の1つは4ないし16
個、特には6ないし12個の炭素原子数を有するアルコ
キシ基である。
【0020】5ないし12個の炭素原子を有するシクロ
アルコキシ基は、例えば、シクロペントキシ基、シクロ
ヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シクロデシルオキ
シ基またはシクロドデシルオキシ基である。R5 の好ま
しいの意味の1つは炭素原子数5ないし8のシクロアル
コキシ基である。特に好ましいものはシクロペントキシ
基およびシクロヘキシオキシ基で与えられるものであ
る。
【0021】3ないし6個の炭素原子をもつアルキニル
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
例えばプロピニル基(プロパルギル基、−CH2 −C≡
CH)、2−ブチニル基または3−ブチニル基である。
【0022】1ないし8個の炭素原子をもつアシル基
は、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、
ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタ
ノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル基、アクリロイ
ル基またはクロトニル基である。好ましいものは炭素原
子数1ないし8のアルカノイル基、炭素原子数3ないし
8のアルケノイル基またはベンゾイル基であり、特には
アセチル基である。
【0023】炭素原子数2ないし18のアルケニレン基
の例は、ビニレン基、メチルビニレン基、オクテニルエ
チレン基またはドデセニルエチレン基である。R16、R
17、R24およびR25の好ましい意味の1つは、炭素原子
数4ないし12のアルキニレン基、特には炭素原子数4
ないし8のアルケニレン基、例えば2−ブテニレン−
1,4である。
【0024】炭素原子数2ないし18のアルケニレン基
の例は、−C≡C−、2−プロピレン(−C≡C−CH
2 −)、2−ブチニレン(−CH2 −C≡C−CH
2 −)、2−ペンチニレン基、2−ヘキシニレン基、3
−ヘキシニレン基、3−ヘプチニレン基、2−デシニレ
ン基、4−デシニレンまたは8−オクタデシニレン基で
ある。R16およびR17の好ましい意味は炭素原子数2な
いし12のアルキニレン基、特には炭素原子数4ないし
8のアルキニレン基、例えば2−ブチニレン基である。
【0025】炭素原子数2ないし20のアルキリデン基
は例えば、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン
基、ペンチリデン基、4−メチルペンチリデン基、ヘプ
チリデン基、ノニリデンキ、トリデシレン基、ノナデシ
リデン基、1−メチルエチリデン基、1−エチルプロピ
リデン基または1−エチルペンチリデン基である。
16、R17、R24およびR25の好ましい意味の1つは、
例えば、2ないし12個の、特には2ないし8個の、例
えば2ないし6個の炭素原子のアルキリデン基である。
【0026】7ないし20個の炭素原子をもつフェニル
アルキリデン基は、代表的には、ベンジリデン基、2−
フェニルエチリデン基または1−フェニル−2−ヘキシ
リデン基である。R16、R17、R24およびR25の好まし
い意味の1つは、例えば、7ないし15個の、特には7
ないし12個の、例えば7ないし9個の炭素原子のフェ
ニルアルキリデン基である。
【0027】炭素原子数5ないし8のシクロアルキキレ
ン基は2個の自由電子価および少なくとも1個の環単位
をもつ飽和炭化水素基であって、代表的には、シクロペ
ンチキレン基、シクロヘキシキレン基、シクロヘプチキ
レン基またはシクロオクチキレン基である。シクロヘキ
シキレン基が好ましい。
【0028】炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレ
ン基はビシクロヘプチレン基またはビシクロオクチレン
基である。
【0029】未置換のまたは炭素原子数1ないし4のア
ルキル基で置換されたフェニレン基またはナフチレン基
は、代表的には1,2−、1,3−、1,4−フェニレ
ン基、1,2−、1,3−、1,4−、1,6−、1,
7−、2,6−または2,7−ナフチレン基である。
1,4−フェニレン基が好ましい。
【0030】25個までの炭素原子を含むアルカノイル
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
代表的にはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、
ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプ
タノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイ
ル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノ
イル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘ
キサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノ
イル基、エイコサノイル基またはドコサノイル基であ
る。R22およびR35の好ましい意味の1つは、炭素原子
数1ないし18のアルカノイル基、特には炭素原子数1
ないし12のアルカノイル基、例えば炭素原子数1ない
し8のアルカノイル基である。R35の特別に好ましい意
味は炭素原子数1ないし4のアルカノイル基、特にはア
セチル基である。
【0031】3ないし25個の炭素原子のアルケノイル
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
代表的にはプロペノイル基、2−ブテノイル基、3−ブ
テノイル基、イソブテノイル基、n−2,4−ペンタジ
エノイル基、3−メチル−2−ブテノイル基、n−2−
オクテノイル基、n−2−ドデセノル基、イソドデセノ
イル基、オレオイル基、n−2−オクタデセノイル基ま
たはn−4−オクタデセノイル基である。3ないし18
個の、好ましくは3ないし12個の、例えば3ないし6
個の、もっとも好ましくは3ないし4個の炭素原子のア
ルケノイル基が好ましい。
【0032】酸素原子、硫黄原子または基
【化94】 により中断された炭素原子数2ないし25個のアルカノ
イル基は、代表的にはCH3 −O−CH2 CO−、CH
3 −S−CH2 CO−、CH3 −NH−CH2 CO−、
CH3 −N(CH3 )−CH2 CO−、CH3 −O−C
2 CH2 −O−CH2 CO−、CH3 −(O−CH2
CH2 −)2 O−CH2 CO−、CH3 −(O−CH2
CH2 −)3 O−CH2 CO−またはCH3 −(O−C
2 CH2−)4 O−CH2 CO−である。
【0033】炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカ
ルボニル基は例えば、シクロペンチルカルボニル基、シ
クロヘキシルカルボニル基、シクロヘプチルカルボニル
基またはシクロオクチルカルボニル基である。シクロヘ
キシルカルボニル基が好ましい。
【0034】好ましくは1ないし3個の、特別には1ま
たは2個のアルキル基を有する炭素原子数1ないし12
のアルキル基で置換されたベンゾイル基は代表的にはo
−、m−、p−メチルベンゾイル基、2,3−ジメチル
ベンゾイル基、2,4−ジメチルベンゾイル基、2,5
−ジメチルベンゾイル基、2,6−ジメチルベンゾイル
基、3,4−ジメチルベンゾイル基、3,5−ジメチル
ベンゾイル基、2−メチル−6−エチルベンゾイル基、
4−第三ブチルベンゾイル基、2−エチルベンゾイル
基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、2,6−ジ
メチル−4−第三ブチルベンゾイル基または3,5−ジ
−第三ブチルベンゾイル基である。好ましい置換基は炭
素原子数1ないし8のアルキル基、最も好ましくは炭素
原子数1ないし4のアルキル基である。
【0035】好ましいものは、式中、R1 が炭素原子数
1ないし18のアルキル基、酸素原子で中断された炭素
原子数2ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし
18のアルケニル基、炭素原子数5ないし15のシクロ
アルキル基、炭素原子数5ないし15のシクロアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基また
はテトラヒドロアビエチル基を表すか;あるいはR1
また式IV
【化95】 で表される基を表し;R6 およびR7 はおのおの互いに
独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子
数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原
子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基または−CH2 −S−R20
を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭
素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、
炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基、−CH2 −S−R
20、−(CH2)p COOR21または−(CH2)q OR22
を表し;R20は炭素原子数1ないし12のアルキル基、
炭素原子数5または12のシクロアルキル基、フェニル
基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または
−(CH2 r COOR21を表し;R21は炭素原子数1
ないし12のアルキル基、炭素原子数5または12のシ
クロアルキル基、フェニル基または炭素原子数7ないし
9のフェニルアルキル基を表し;R22は炭素原子数1な
いし18のアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ない
し9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし18の
アルカノイル基、炭素原子数3ないし18のアルケノイ
ル基;酸素原子で中断された炭素原子数3ないし18の
アルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキ
ルカルボニル基、ベンゾイル基、テノイル基またはフロ
イル基を表しおよびqは3ないし6の整数を表す式Iの
オリゴマー化合物で与えられる。
【0036】好ましいものはまた、式中、R1 が炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし1
2のアルケニル基、シクロヘキシル基、ベンジル基また
はテトラヒドロアビエチル基を表すか;あるいはR1
また式IV
【化96】 で表される基を表し;R6 およびR7 がおのおの互いに
独立して水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、シクロヘキシル基またはフェニル基を表し;R9
が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基または−(CH2)p COOR
21を表し;R21は炭素原子数1ないし12のアルキル基
またはベンジル基を表し;nは2ないし20の整数を表
し、およびpが2を表す式Iの記載のオリゴマー化合物
で与えられる。
【0037】同様に好ましいものは、式中、R3 が炭素
原子数1ないし12のアルキレン基、酸素原子で中断さ
れた炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原子
数4ないし8のアルケニレン基またはフェニルエチレン
基を表し;R11は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
表し;R12
【化97】 で表される基を表し;R13
【化98】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27
【化99】 を表し;R16およびR17はおのおの互いに独立して、
【化100】 、炭素原子数2ないし12のアルキレン基;酸素原子で
中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭
素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数4
ないし12のアルキニレン基、炭素原子数2ないし12
のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニル
アルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
レン基またはフェニレン基を表し;R24は直接結合、炭
素原子数1ないし12のアルキレン基;酸素原子で中断
された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原
子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ない
し12のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフ
ェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキレン基またはフェニレン基を表し;R25は炭素原
子数1ないし12のアルキレン基;酸素原子で中断され
た炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原子数
2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし1
2のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニ
ルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
キレン基またはフェニレン基を表し;R26は炭素原子数
1ないし18のアルキル基、酸素原子で中断された炭素
原子数2ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし
18のアルケニル基、炭素原子数5ないし15のシクロ
アルキル基、炭素原子数5ないし15のシクロアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基また
はフェニル基を表し;R27、R28、R29およびR30はお
のおの互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし1
2のアルキル基または式XVII
【化101】 で表される基を表し;R32は水素原子または炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表し;R33は水素原子または
炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R34は水素
原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基またはフェニル基を
表し;R35は炭素原子数1ないし18のアルカノイル
基、ベンゾイル基または
【化102】 で表される基を表し;X1 は式XVIIIまたはXIX
【化103】 を表し;X2
【化104】 を表し;X4
【化105】 を表し;ならびにnは2ないし20の整数を表す式Iの
オリゴマー化合物で与えられる。
【0038】特に好ましいものは、式中、R3 が炭素原
子数1ないし8のアルキレン基、酸素原子で中断された
炭素原子数2ないし8のアルキレン基;または炭素原子
数4ないし8のアルケニレン基を表し;R11は炭素原子
数1ないし6のアルキル基を表し;R12
【化106】 で表される基を表し;R13
【化107】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27
【化108】 を表し;R16およびR17はおのおの互いに独立して、
【化109】 、炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数4
ないし12のアルキニレン基または炭素原子数2ないし
8のアルキリデン基を表し;R23は炭素原子数1ないし
6のアルキル基を表し;R24は直接結合、炭素原子数1
ないし12のアルキレン基、酸素原子で中断された炭素
原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数2ない
し8のアルケニレン基または炭素原子数2ないし8のア
ルキリデン基を表し;R25は炭素原子数2ないし12の
アルキレン基;酸素原子で中断された炭素原子数2ない
し12のアルキレン基;炭素原子数2ないし12のアル
ケニレン基または炭素原子数2ないし12のアルキリデ
ン基を表し;R26は炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、シクロヘ
ルキル基、ベンジル基またはフェニル基を表し;R27
28およびR29はおのおの互いに独立して、炭素原子数
1ないし10のアルキル基または式XVII
【化110】 で表される基を表し;R32は水素原子または炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表し;R33は水素原子または
炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R34は水素
原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
35は炭素原子数1ないし12のアルカノイル基、ベン
ゾイル基または
【化111】 で表される基を表し;X1 は式XVIIIまたはXIX
【化112】 を表し;X2
【化113】 を表し;X4
【化114】 を表し;ならびにnは2ないし15の整数を表す、式I
のオリゴマー化合物で与えられる。
【0039】特に重要なものは、式中、R10が水素原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数4
ないし16のアルコキシ基、炭素原子数5ないし8のシ
クロアルコキシ基、アリル基、プロパルギル基、アセチ
ル基またはベンジル基を表す式Iのオリゴマー化合物で
ある。
【0040】特別に重要なものは、式中、R1 が式IV
【化115】 で表される基を表し;R2 が式V、VI、VII 、VIII、X
I、XII またはXVI
【化116】 で表される基を表し;R3 はメチレン基またはエチレン
基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
表し;R6 およびR7 はおのおの互いに独立して、水素
原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;
8 は水素原子を表し;R9 は水素原子または炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表し;R10は水素原子また
は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R11は炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R12
【化117】 で表される基を表しR13
【化118】 で表される基を表し;R15は−OR26または
【化119】 で表される基を表し;R17
【化120】 または炭素原子数4ないし6のアルキニレン基を表し;
23は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R24
は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し;R25
炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し;R26は炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R32は水素原
子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R
33は水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基
を表し;R35は炭素原子数1ないし4のアルカノイル基
を表し;X1 は次式XVIII
【化121】 で表される基を表し;X2 は;
【化122】 を表し;X3 は酸素原子または
【化123】 を表し;ならびにnは2ないし10の整数を表す式Iの
オリゴマー化合物である。
【0041】式Iの新規なオリゴマー化合物はそれ自体
公知の方法で製造できる。
【0042】本発明はさらに、式XXII
【化124】 (式中、一般記号は上記で定義された同じ意味を表
す。)で表される化合物または式XXIIで表される化合
物の混合物と、式XXIII H−L−H (XXIII ) (式中、Lは上記で定義された同じ意味を表す。)で表
される化合物または式XXIII で表される化合物の混合
物とを反応させることからなる式Iで表されるオリゴマ
ー化合物の好ましい製造方法に関する。
【0043】反応は溶融体でまたは適当な極性または非
極性の非プロトン性有機溶媒の存在下で行われる。この
反応を塩基の存在下で−20℃ないし溶媒の沸点、特に
20ないし150℃の温度範囲で行うのが好ましい。
【0044】アミンのような塩基はまた同時に溶媒とし
て使用できる。
【0045】塩基は、使用される式XXIIまたは式XX
III の化合物に関して触媒量から化学量論量ないし数倍
モル過剰まで、種々の量を使用することが可能である。
反応の間、発生する塩化水素は、適当ならば、塩基によ
り、適当な水相または固相によるろ過および/または洗
浄により除去できる塩化物に変換される。二次的水不混
和性溶媒もまたここで使用できる。生成物は有機溶媒を
蒸発し、残渣を乾燥することにより都合良く単離され
る。
【0046】反応を行うための適当な溶媒は代表的には
炭化水素(例えばメシチレン、トルエン、キシレン、ヘ
キサン、ペンタンまたは他の石油エーテル留分);ハロ
ゲン化炭化水素(例えば、ジクロロ−またはトリクロロ
メタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリク
ロロエタンまたはクロロベンゼン);エーテル(例え
ば、ジエチルエーテル、ジブチルエーテルまたはテトラ
ヒドロフラン)、ケトン(例えば、アセトン、エチルメ
チルケトン、ジエチルケトン、メチルプロピルケトンま
たはシクロヘキサノン);さらにまたアセトニトリル、
ブチルアセテート、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドまたはN−メチルピロリドンを含む。
【0047】適当な塩基は第一、第二および特には第三
アミン(例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N
−ジエチルアニリンまたはピリジン)、水素化物(例え
ば、水素化リチウム、水素化ナトリウムおよび水素化カ
リウム)またはアルコキシド(例えばナトリウムメトキ
シド)である。
【0048】水素化物(例えば、水素化ナトリウム、ホ
ウ水素化ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム)、
アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物またはナトリウム
メトキシドが塩基として使用される場合、式XXIIまた
は式XXIII で表される化合物のアルコキシドに相当す
るものがまず、形成され得て;形成された何れかの反応
生成物(例えば、水、メタノール)は、式IVで表される
化合物との反応の前に(例えば、トルエンとの共沸物と
して)留去される。
【0049】式Iで表されるオリゴマー化合物の構造は
例えば溶媒または反応温度ならびにモル比、および式X
XIIおよび式XXIII の化合物の濃度等の反応条件に依
存する。
【0050】式XXIIおよび式XXIII の化合物の両方
はモル過剰量で使用できる。しかし、式XXIII のHA
LSジオールの過剰量を使用することが好ましい。式X
XIIの化合物および式XXIII の化合物の好ましいモル
比は1.9:1ないし1:1.9、好ましくは1.0
5:1ないし1:1.8であり、特には1:1.1ない
し1:1.3のモル比が特に好ましい。
【0051】本発明はそのため式XXIIの化合物もしく
は式XXIIの化合物の混合物と、式XXIII の化合物ま
たは式XXIII の化合物の混合物との反応により得られ
るオリゴマー生成物にも関する。
【0052】式XXIIおよびXIII で表される化合物の
製造方法は公知である。
【0053】m=1である式XXIIの化合物は公知であ
るか、それ自体公知の方法、特にDE−A−39282
91号明細書またはR.A.バートレットら(R.A.Bart
lettet al) ,J.Amer.Soc.109(1
9),5699(1987)に開示されたような方法に
より製造できる。
【0054】m=0である式XXIIの化合物は同様に公
知であるかそれ自体公知の方法、特にOrg.Synt
heses Coll.Vol.IV,784(196
3)またはTh.ヴァイルら(Th. Weil et al) ,He
lv.Chim.Acta1952,1412または
F.ニエフら(F.Nief et al) ,Tetrahedro
n,47(33),6673(1991)に記載されて
いるような方法により製造できる。
【0055】式Iで表される新規な化合物の製造に要求
される式XXIIで表される化合物はその場で上記で引用
した参照文献と同様に製造でき、単離することなしに、
さらに式XXIII で表される化合物と反応して、式Iの
化合物を製造できる。
【0056】式XXIII で表されるHALS化合物は、
特にUS−A−第3974127号、US−A−第42
79804号、US−A−第4798836号、US−
A−第4883870号またはUS−A−第51985
46号明細書に記載されたようなそれ自体公知の方法に
より製造できる。
【0057】式Iの構造反復単位中のLは同じかまたは
異なる意味を有することができる。
【0058】式XXIII で表されるHALS化合物を過
剰に使用する場合に、式Iで表されるオリゴマー化合物
の末端基は、下式XXIV
【化125】 で示されるように、主に、所望ならば公知の方法によっ
て容易に誘導できる、ヒドロキシ基またはアミン基であ
る。例えば、これらの末端基は酸ハライド、例えばカル
ボン酸ハライドまたはホスホン酸ハライドによりまたは
酸無水物によりエステル化でき;シリルハライドを使用
してシリル化でき;アルキルまたはベンジルハライドに
よりアルキル化またはベンジル化でき;イソシアネート
と反応してウレタンにでき;イソチオシアネートにより
誘導されてチオウレタンにでき;スルホニルハライドな
らびに、例えば塩化チオニルと反応してハライドにで
き、または例えば式XXV、XXVIまたはXXVII
【化126】 (式中、R36は、例えば炭素原子数1ないし25のアル
キル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されたフェニル基あるいは炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基を表し、ならびにX5 およ
びX6 はおのおの互いに独立して水素原子または炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表すかまたはこれらが結
合する炭素原子と一緒になって3,4−デヒドロシクロ
ヘキシリデン環を形成する。)で表される、クロロホス
フィットと反応できる。
【0059】好ましくは1ないし3個の、特には1また
は2個のアルキル基を含む炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されたフェニル基は例えば、o−、m−、
p−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、
2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニ
ル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチル
フェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル
−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、
2−エチルフェニル基または2,6−ジエチルフェニル
基である。
【0060】式XXIIで表される化合物が過剰に使用さ
れる場合には、式Iで表されるオリゴマー化合物の末端
基は、ある場合ではまた反応性基
【化127】 を持つ、下式XXVIII、XXIXおよびXXX
【化128】 に示すようなものである。
【0061】上記塩素原子は、塩化水素酸の脱離を伴う
公知の方法によって、添加する求核試薬、例えばフェノ
ール、アルコール、アミン、メルカプタンまたはジアル
キルホスフィットにより、置換可能である。適当なアル
コールは炭素原子数1ないし8のアルカノール、例えば
メタノール、エタノール、n−プロパノールまたはnブ
タノールである。
【0062】式Iで表されるオリゴマー化合物はまた式
XXXI
【化129】 (式中、基Lのヒドロキシル末端基またはアミン末端基
がそれぞれ、他の鎖末端:
【化130】 と塩酸の脱離を伴って環化する。)で表される環系の形
であることも可能である。
【0063】本発明は好ましくは式XXXII
【化131】 〔式中、末端基E1 は水素原子、
【化132】 を表し、末端基E2 は−L−H、
【化133】 を表すか;あるいはさらに末端基E1 およびE2 は一緒
になって直接結合(環式化合物)を形成し;およびR36
は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表す。〕で表さ
れるオリゴマー化合物に関する。
【0064】特に好ましいものは式中、末端基E1 が水
素原子を表しおよび末端基E2 が式:−L−OH(式
中、Lは上記で定義された意味を表す。)で表される基
を表す、式XXXII で表されるオリゴマー化合物であ
る。
【0065】式Iで表される新規な化合物は酸化的、熱
的または光誘発的崩壊に対する有機材料の安定化に対し
て適当である。
【0066】そのような有機材料の例は以下のようなも
のである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1
−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィ
ン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例え
ば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分
子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および
超高分子ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度
ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LD
PE)および線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
枝分れ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0067】ポリオレフィン、すなわち先の段落中で例
示したようなモノオレフィンのポリマー、好ましくはポ
リエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、特に以
下の方法により製造できる: a)(通常、高圧および高温においての)ラジカル重合 b)通常周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII属の金属
の1個以上を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金
属は通常、π−配位またはσ−配位のどちらか一方が可
能な、例えば酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エ
ステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよ
び/またはアリールのような配位子の1つ以上を持つ。
これら金属錯体は遊離型であるか例えば活性化塩化マグ
ネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウムまたは
酸化珪素のような支持体に固定化していてよい。これら
の触媒は重合媒体中に可溶または不溶であってよい。触
媒はそれ自体重合において使用でき、または、例えば金
属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金
属アルキル酸化物または金属アルキルオキサン(該金属
は周期表のIa、IIa および/またはIIIa属の元素であ
る。)のような別の活性剤が使用できる。活性剤は都合
良くは、他のエステル、エーテル、アミンもしくはシリ
ルエーテル基により改良され得る。これら触媒系は通常
フィリップス(Phillips)、スタンダードオイルインディ
アナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)
〔Ziegler-(Natta) 〕、TNZ〔デュポン社(Dupon
t)〕、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)
と称されるものである。
【0068】2. 1.に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの種
々のタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0069】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマ
ー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/
ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリ
マー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン
/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマ
ー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン
/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレ
ートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよ
びそれらコポリマーと一酸化炭素のコポリマーまたはエ
チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(ア
イオノマー)およびエチレンとプロピレンとジエン例え
ばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデ
ン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー;なら
びに前記コポリマー相互の混合物および1.に記載した
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−ビニ
ルアセテート(EVA)コポリマー、LDPE/エチレ
ンアクリル酸(EAA)コポリマー、LLDPE/EV
A、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリ
アルキレン/一酸化炭素−コポリマー;ならびに他のポ
リマーとこれらの混合物、例えばポリアミド。
【0070】4. それらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)。
【0071】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0072】6.スチレンまたは、α−メチルスチレン
とジエンもしくはアクリル誘導体とのコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリ
ル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブ
タジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン
酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレ
ン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はス
チレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0073】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレンのようなもの;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマ
レインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロ
ピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、ポリアクリレートまたはポリメタクリレート
にスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブ
タジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリ
ル、ならびにこれらと6.に列挙したコポリマーとの混
合物、例えばABS、MBS、ASAおよびAESポリ
マーとして知られているコポリマー混合物。
【0074】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの
塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩
素化もしくはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレン
および塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリ
ンホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化
合物からのポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリフッ化ビニル、およびポリフッ化ビニ
リデンならびにこれらのコポリマー、例えば塩化ビニル
/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化
ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0075】9.α,β−不飽和酸、およびその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよ
びポリメタクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポ
リアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル;ブチル
アクリレートとの耐衝撃性改良ポリメチルメタクリレー
ト。
【0076】10.上記9に挙げたモノマーの相互または
他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニ
トリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル
/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル
−アルキルメタクリレート−ブタジエンターポリマー。
【0077】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
ならびにそれらと上記1.に記載したオレフィンとのコ
ポリマー。
【0078】12.環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらと
ビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0079】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0080】14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、ならびにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
またはポリアミドとの混合物。
【0081】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタンならびにその前駆物
質。
【0082】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6および12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよび
アジピン酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミド;
ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸および/ま
たはテレフタル酸および所望により変性剤としてのエラ
ストマーから製造されるポリアミド、例えはポリ−2,
4,4−(トリメチルヘキサメチレン)テレフタルアミ
ドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;さら
に、前記ポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポ
リマー、アイオノマーまたは化学的に結合またはグラフ
トしたエラストマーとのブロックコポリマー;またはこ
れらとポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレング
リコールとのコポリマー;ならびにEPDMまたはAB
Sで変性させたポリアミドまたはコポリアミド;加工の
間に縮合させたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0083】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポ
リヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
【0084】18. ジカルボン酸およびジオールから、お
よび/ またはヒドロキシカルボン酸または相当するラク
トンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−
1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレー
ト、およびポリヒドロキシベンゾエートならびにヒドロ
キシ末端基を含有するポリエーテルから誘導されたブロ
ック−コポリエーテル−エステル;およびまたポリカー
ボネートまたはMBSにより改良されたポリエステル。
【0085】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0086】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0087】21.一方でアルデヒドから、および他方で
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ポ
リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿
素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
【0088】22.乾性もしくは非乾性アルキッド樹脂。
【0089】23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールおよび架橋剤としてビニル化合物とのコポリ
エステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および
燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変成物。
【0090】24.置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエ
ステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹
脂。
【0091】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネ
ート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエ
ポキシ樹脂で架橋させたアルキッド樹脂、ポリエステル
樹脂およびアクリレート樹脂。
【0092】26.所望により促進剤を使用してアルデヒ
ドまたはアミンのような慣用の硬化剤により架橋する、
脂肪族、環状脂肪族、複素環式、芳香族グリシジルエー
テル、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールF
のジグリシジルエーテルの生成物から誘導された架橋エ
ポキシ樹脂。
【0093】27.天然ポリマー、例えば、セルロース、
ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学変性した同族誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースお
よび酪酸セルロース、およびセルロースエーテル、例え
ばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0094】28.前述のポリマーの混合物(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/
HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC
/ABSもしくはPBT/PET/PC。
【0095】29.純粋なモノマー化合物またはそれらの
混合物からなる天然および合成有機材料、例えば鉱油、
動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成
エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェー
トまたはトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪およ
びワックス、ならびに代表的には紡糸組成物として用い
られるいずれか重量比での合成エステルと鉱油との混合
物、ならびにそれら材料の水性エマルジョン。
【0096】30.天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチ
レン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0097】本発明はさらに(a)酸化、熱または光誘
起的崩壊を受けやすい有機材料、および(b)式Iで表
されるオリゴマー化合物の少なくとも1種または式XX
IIの化合物または式XXIIの化合物の混合物と、式XX
III の化合物または式XXIII の化合物の混合物との反
応により得ることのできるオリゴマー生成物の少なくと
も1種からなる組成物にも関する。
【0098】保護される有機材料は、好ましくは天然、
半合成またはより特別には合成ポリマーである。熱可塑
性ポリマーが特に好ましく、さらに特にはPVCまたは
ポリオレフィンであり、よりさらに特にはポリエチレン
またはポリプロピレンである。
【0099】特に強調されるべきなのは、特には熱可塑
性樹脂の加工中に生じるような加熱における熱および酸
化的崩壊に対する新規な化合物の作用である。新規な化
合物はそれゆえ加工安定剤として使用するのに優れた適
合性をもつ。
【0100】安定化される有機材料の重量に基づいて、
式Iの化合物を0.01ないし10重量%、例えば0.
01ないし5重量%、好ましくは0.025ないし3重
量%および特には0.025ないし1重量%の量で安定
化される材料に添加するのが好ましい。
【0101】式Iの化合物に加えて、新規な組成物はさ
らに例えば以下に示すような補助安定剤を含むことがで
きる。
【0102】1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル
−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチ
ル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、直鎖のまたは側鎖に枝
分かれしているノニルフェノール例えば2,6−ジノニ
ル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−
(1′−メチル−ウンデカ−1′−イル)−フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル−ヘプタデ
カ−1′−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6
−(1′−メチル−トリデカ−1′−イル)−フェノー
ルおよびそれらの混合物。
【0103】1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
メチルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−
6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチ
ル−4−ノニルフェノール。
【0104】1.3 ヒドロキノンとアルキル化ヒドロ
キノン、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシ
フェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ヒドロキノン、
2,5−ジ−第三−アミル−ヒドロキノン、2,6−ジ
フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6
−ジ−第三ブチル−ヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
アジペート。
【0105】1.4 トコフェロール、例えばα−トコ
フェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロー
ル、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミ
ンE)
【0106】1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オ
クチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′
−チオ−ビス(3,6−ジ−第二−アミルフェノー
ル)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ジスルフィド。
【0107】1.6 アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデ
ン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス [6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール] 、2,2′−メチレ
ン−ビス [6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール] 、4,4′−メチレン−ビス(2,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−
ビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート] 、ビス(3−
第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジ
シクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−第三
ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1
−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ペンタン。
【0108】1.7. O−、N−およびS−ベンジル
化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチ
ル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
−メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテー
ト、トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチオテレフ
タレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−スルフィド、イソオクチル−3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプト
アセテート。
【0109】1.8.ヒドロキシベンジル化マロネー
ト、例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ
−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネー
ト、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ド
デシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、
ジ−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0110】1.9. ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラ
メチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0111】1.10. トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0112】1.11. べンジルホスホネート、例え
ばジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸モノエチルエステルのCa塩。
【0113】1.12. アシルアミノフェノール、例
えばラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸
4−ヒドロキシアニリド、カルバミン酸N−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)オクチルエ
ステル。
【0114】1.13. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0115】1.14. β−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メ
タノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0116】1.15. β−(3,5−ジ−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えばメタ
ノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0117】1.16. 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アル
コールとのエステル、例えば、メタノール、エタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0118】1.17. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0119】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0120】1.19.アミン系抗酸化剤、例えば、
N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N′−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,
N′−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メ
チルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−
ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジア
ミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジ(2−ナフチル)−p−フェニレンジ
アミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−
メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジ
アミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホンアミ
ド)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′
−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルア
ミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキ
シジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミ
ン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチル
アミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル
化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ第三ブチル−
オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェ
ノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイ
ルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ(4−
メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−ブ
チル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′
−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ
[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ
(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニ
ド、ビス[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニ
ル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オ
クチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキ
ル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアル
キル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及び
ジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルア
ミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフ
ェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジ
メチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジ
ン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチル
フェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三
オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチ
アジン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4
−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチ
レンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−オン及び2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−オール。
【0121】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾト
リアゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクト
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール;2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキ
シ−5’−(2’−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシ
カルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−オクトキシカルボニルエチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カ
ルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3−ドデシル−2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、および
2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−
(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル
ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物;[R−CH 2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −(式中,R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ
−5’−2H−べンゾトリアゾール−2−イル−フェニ
ルである。)。
【0122】2.2. 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−または2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0123】2.3. 置換されたおよび非置換安息香
酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル=サリチ
レート、フェニル=サリチレート、オクチルフェニル=
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4
−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル=
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、オクタデシル=3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−
4,6−ジ第三ブチルフェニル=3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0124】2.4. アクリレート、例えばエチルα
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチルα−カルボメトキシ−シンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シ
ンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシ
シンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0125】2.5. ニッケル化合物,例えば2,
2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル) −フェノール]のニッケル錯体,例えば1:
1または1:2錯体であって,所望によりn−ブチルア
ミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシ
ル−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエステル
のニッケル塩、ケトキシム例えば、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピ
ラゾールのニッケル錯体であって,所望により他の配位
子を伴うもの。
【0126】2.6. 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)サクシネート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロ
ネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク
酸との縮合生成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリ
アセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート、1,1′−(1,2−エタンジイ
ル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン),4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2
−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチル−ベンジル)マ
ロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン
−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビ
ス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジル)サクシネート、N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサ
メチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ
−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン
と1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの
縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチル
アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセ
チル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンおよび4−ステアリルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,
N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−クロロヘキシ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
との縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルア
ミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−
トリアジンならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン(CAS 登録No.[13
6504−96−6])の縮合生成物;N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシ
ルスクシミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシミド、2−
ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デ
カン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウン
デシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生
成物。
【0127】2.7. シュウ酸ジアミド、例えば4,
4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジ
エトキシオキシアニリド、2,2′−ジ−オクチルオキ
シ−5,5′−ジ−第三ブチルオキサニリド、2,2′
−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキ
サニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、
N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサ
ミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エトキシ
オキサニリドおよび該化合物と2−エトキシ−2′−エ
チル−5,4′−ジ−第三ブチル−オキサニリドとの混
合物,o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの
混合物およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニ
リドの混合物。
【0128】2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−ト
リス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル) −4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4
−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオ
キシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデ
シルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポ
キシ)−2−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)
フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−
4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,
4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ
−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,
5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4
−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,
5−トリアジン。
【0129】3. 金属不活性化剤,例えばN,N′−
ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−
サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ジヒドラジド、オキ
サニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸−ビ
ス−フェニルヒドラジド、N,N’−ジアセタール−ア
ジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイル
−シュウ酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイ
ル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0130】4. ホスフィットおよびホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット
ビス(2,4,6−トリ−第三ブチル−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ
アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェ
ニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,
4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フ
ルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12
−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサ
ホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィッ
ト。
【0131】5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N
−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N
−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシル
ヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクダデ
シルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オク
タデシルヒドロキシルアミン、ハロゲン化獣脂アミンか
ら誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0132】6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−ア
ルファ−フェニル−ニトロン、N−エチル−アルファ−
メチル−ニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチル
−ニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシル−ニ
トロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシル−ニ
トロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシル−
ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシル
−ニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシ
ル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデ
シル−ニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタ
デシル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキ
サデシル−ニトロン、ハロゲン化獣脂アミンから誘導さ
れたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンより誘導さ
れたニトロン。
【0133】7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオ
ジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピオネ
ート。
【0134】8. 過酸化物スカベンジャー、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベン
ズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリト
ールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネ
ート。
【0135】9. ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0136】10. 塩基性補助安定剤、例えばメラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン
酸Ca塩、ステアリン酸Zn塩、ベヘン酸Mg塩、ステ
アリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパルミチン
酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコール錫
塩。
【0137】11. 核剤、例えば無機物質例えば、タル
ク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような金属
酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸
塩または硫酸塩;有機化合物例えば、モノ−またはポリ
カルボン酸およびその塩、例えば4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム
または安息香酸ナトリウム;イオン共重合体(「イオノ
マー(ionomers)」)のような重合性化合物。
【0138】12. 充填剤および強化剤、例えば炭酸カ
ルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球、アスベス
ト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化
物および水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、
木粉および天然物の粉もしくは繊維、合成繊維。
【0139】13.その他の添加剤、例えば可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤(rheology addit
ives) 、触媒、流れ調整剤、光沢剤、難燃剤、静電防止
剤および発泡剤。
【0140】14. ベンゾフラノンまたはインドリノン
例えばUS−A−4325863号、US−A−433
8244号、US−A−5175312号、US−A−
5216052号、US−A−5252643号、DE
−A−4316611号、DE−A−4316622
号、DE−A−4316876号、EP−A−0589
839号もしくはEP−A−0591102号に記載さ
れているもの、または3−[4−(2−アセトキシエト
キシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフ
ラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−
(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾ
フラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三
ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニ
ル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチ
ル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−
オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オ
ン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフ
ェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2
−オン。
【0141】上記第11項に挙げたベンゾフラノンを除
く補助安定剤は代表的には安定化される材料の総重量に
基づき0.01ないし10重量%の濃度で添加される。
【0142】他の好ましい組成物は、成分(a)および
式Iで表されるオリゴマー化合物に加えて、さらに別の
化合物、特にフェノール系抗酸化剤、光安定剤および/
または加工安定剤を含む。
【0143】特に好ましい添加剤はフェノール系抗酸化
剤(上記一覧第1項)、立体障害性アミン(上記一覧第
2.6項)、ホスフィットおよびホスホナイト(上記一
覧第4項)および過酸化物スカベンジャー(上記一覧第
8項)である。
【0144】とりわけ好ましい追加の添加剤(安定剤)
は特にUS−A−4325863号、US−A−433
8244号、US−A−5175312号、US−A−
5216052号、US−A−5252643号、DE
−A−4316611号、DE−A−4316622
号、DE−A−4316876号、EP−A−0589
839号およびEP−A−0591102号に記載され
たベンゾフラノ−2−オンである。
【0145】このようなベンゾフラノ−2−オンの実例
は、式:
【化134】 {式中、R’11は未置換のもしくは置換された炭素環式
または複素環式芳香環系を表し;R’12は水素原子を表
し;R’14は水素原子、1ないし12個の炭素原子のア
ルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基または
塩素原子を表し;R’13はR’12またはR’14に対する
定義と同じ意味であるかあるいは式:
【化135】 〔式中、R’16は水素原子、1ないし18個の炭素原子
のアルキル基、酸素原子または硫黄原子により中断され
た2ないし18個の炭素原子のアルキル基、全部で3な
いし16個の炭素原子のジアルキルアミノアルキル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基また
は合わせて18個以下の炭素原子を含む1ないし3個の
アルキル基によって置換されるフェニル基を表し;sは
0,1または2を表し;置換基R’17はおのおの互いに
独立して水素原子、1ないし18個の炭素原子のアルキ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル
基または合わせて16個以下の炭素原子を含む1ないし
2個のアルキル基によって置換されるフェニル基、式:
−C2 4 OH、
【化136】 (基中、tは1ないし18を表し;R’20は水素原子、
1ないし22個の炭素原子のアルキル基または5ないし
12個の炭素原子のシクロアルキル基を表す。)で表さ
れる基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子と
一緒になって、ピペリジン基またはモルホリン基を形成
し;Aは窒素原子、酸素原子または硫黄原子によって中
断されてもよい2ないし22個の炭素原子のアルキレン
基を表し;R’18は水素原子、1ないし18個のアルキ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル
基、合わせて16個以下の炭素原子を含む1ないし2個
のアルキル基によって置換されるフェニル基またはベン
ジル基を表し;R’19は1ないし18個の炭素原子を有
するアルキル基を表し;Dは−O−、−S−、−SO
−、−SO2 −または−C(R’212 −(式中、置換
基R’21はおのおの互いに独立して、水素原子、炭素原
子数1ないし16ののアルキル基を表し(ここで2つの
R’21基は合わせて1ないし16の炭素原子を含
む。)、R’21はさらにフェニル基または式:
【化137】 で表される基を表し、s、R’16およびR’17は上記で
定義されたと同じ意味を表す。)を表し;Eは式:
【化138】 (基中、R’11、R’12およびR’14は上記で定義され
たと同じ意味を表す。)で表される基を表す。〕で表さ
れる基を表し;R’15は水素原子、1ないし20個の炭
素原子を有するアルキル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、塩素原子または式:
【化139】 (R’16およびR’17は上記で定義されたと同じ意味を
表す。)で表される基を表すか、またはR’15はR’14
と一緒になってテトラメチレン基を表す。}で表される
化合物である。
【0146】好ましいベンゾフラノ−2−オンは、式
中、R’13が水素原子、1ないし12個の炭素原子を有
するアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、塩素原子または式:
【化140】 (式中、s、R’16、R’17、DおよびEは上記で定義
されたと同じ意味を表し、R’16は特に水素原子、1な
いし18の炭素原子を有するアルキル基、シクロペンチ
ル基またはシクロヘキシル基を表す。)で表される基を
表すものである。
【0147】さらに好ましいベンゾフラノ−2−オン
は、式中、R’11がフェニル基または合わせて12個以
下の炭素原子を含む1ないし2個のアルキルにより置換
されたフェニル基を表し;R’12が水素原子を表し;
R’14が水素原子または1ないし12の炭素原子を有す
るアルキル基を表し;R’13が水素原子、1ないし12
個の炭素原子を有するアルキル基、基:
【化141】 を表し;R’15が水素原子、1ないし20の炭素原子を
有するアルキル基、基
【化142】 (式中、s、R’16、R’17、DおよびEは最初に定義
した意味を表す。)を表すか、あるいはR’15はR’14
と一緒になってテトラメチレン基を形成する、ものであ
る。
【0148】特別に重要なベンゾフラノ−2−オンは同
様に、式中、R’13は水素原子、1ないし12個のアル
キル基または基:−D−E(基中、DおよびEは最初に
定義した意味を表す。)を表し;およびR’12および
R’14はおのおの互いに独立して水素原子または1ない
し4個の炭素原子を有するアルキル基を表し;R’15
1ないし20個の炭素原子をもつアルキル基を表すもの
である。
【0149】最後に、R’13が1ないし4個の炭素原子
を有するアルキル基または基:−D−Eを表し;R’12
およびR’14は水素原子を表し;およびR’15は1ない
し4個の炭素原子を有するアルキル基、シクロペンチル
基またはシクロヘキシル基を表し;ならびにDは−C
(R’212 −(基中、R’21は同じかまたは異なって
おのおの1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基を
表す。)を表し;ならびにEは式:
【化143】 (基中、R’11、R’12、R’14およびR’15は上記で
定義したと同じ意味を表す。)で表される基を表すこれ
らのベンゾフラノ−2−オンが特別に重要なものであ
る。
【0150】追加のベンゾフラノ−2−オンの量は非常
に広い範囲で変化できる。例えば、新規な組成物中にそ
れらは0.0001ないし5重量%、好ましくは0.0
01ないし2重量%、特には0.01ないし2重量%存
在することができる。
【0151】式Iで表されるオリゴマー化合物および他
の任意の添加剤は、例えば成形品に成形する前または成
形中に公知の方法によって、あるいは、そうでなければ
化合物の溶液または分散剤で重合性有機材料に塗布し、
必要ならば続いて溶媒を蒸発させることにより有機材料
中へ混合される。式Iで表されるオリゴマー化合物はま
た、これらの化合物を例えば2.5ないし25重量%の
濃度で含むマスターバッチの形態で安定化される材料に
添加することもできる。
【0152】式Iのオリゴマー化合物はまた重合の前も
しくは最中に、または架橋の前に添加することも可能で
ある。
【0153】式Iのオリゴマー化合物は純粋な形態また
はワックス、油もしくはポリマー封入の形態で安定化さ
れる材料中に混合できる。
【0154】式Iのオリゴマー化合物は安定化されるポ
リマー上に噴霧することもできる。これらは他の添加
剤、(例えば、上述した慣用の添加剤)またはそれらの
融解物を希釈できるので、それらはまたこれらの添加剤
と一緒に安定化されるポリマーに噴霧できる。重合触媒
の失活の間の噴霧による添加は特に有利であり、その場
合、例えば失活のために使用される蒸気が噴霧の代わり
に使用できる。
【0155】ビーズ形態で重合されたポリオレフィンに
対する場合には、例えば他の添加剤と共にまたはなしで
式Iで表されるオリゴマー化合物を噴霧により適用する
ことは有利である。
【0156】このように安定化された材料は例えば、フ
ィルム、繊維、テープ、成形品、形材として、または塗
料、接着剤または接着性セメントのための結合剤とし
て、非常に広範囲の多様な形態で使用できる
【0157】既に強調したように、保護されるべき有機
材料は好ましくは、有機の、さらに特には合成のポリマ
ーである。熱可塑性ポリマー、好ましくはポリオレフィ
ンは特に都合よく保護される。特に、加工安定剤(熱安
定剤)としての式Iで表されるオリゴマー化合物の優れ
た作用は際立っている。この目的のため、式Iのオリゴ
マー化合物はポリマーの加工の前または最中に都合良く
添加される。しかし、例えば、光誘起および/または熱
−酸化的崩壊のような崩壊に対して、他のポリマー(例
えばエラストマー)または潤滑剤および圧媒液を安定す
ることもまた可能である。エラストマーの例は可能な有
機材料の上記一覧の中に示されたものである。
【0158】適当な潤滑剤および圧媒液は、例えば鉱油
または合成油またはそれらの混合物をベースにできる。
潤滑剤は当業者には良く知られており、そして関連する
技術文献例えばディーター クラマン(Dieter Klaman
n)著,“潤滑剤および関連製品(Schmierstoff und ve
rwandte Produkte )”〔フェルラーク ヒェミー(Ver
lag Chemie ),ヴァインハイム(Weinheim)198
2〕、シェーヴェ−コーベック(Schewe-Kobek)著,
“潤滑剤ハンドブック(Das Schmiermittel-Taschenbuc
h )”〔ドクター アルフレット ヒューティッヒ−フ
ェルラーク(Dr. Alfred Huethig-Verlag )1974〕
および“ウルマン工業化学大辞典(Ullmanns Enzyklopa
edie technischen Chemie )”,第13巻,第85−9
4頁(フェルラーク ヒェミー,ヴァインハイム197
7)に記載されている。
【0159】従って好ましい本発明の実例は、酸化、熱
または光誘起的崩壊に対するポリマーの安定化のための
式Iで表されるオリゴマー化合物、および式XXIIの化
合物もしくは式XXIIの化合物の混合物と、式XXIII
の化合物または式XXIII の化合物の混合物との反応に
より得ることのできる生成物を使用する方法である。
【0160】式Iで表される新規なオリゴマー化合物は
言明された優れた加水分解安定性および有利な着色挙
動、即ち加工中の有機材料の少ない変色により特徴づけ
られる。
【0161】本発明の化合物により安定化された有機材
料は特に光誘発性崩壊に対して充分に保護される。
【0162】本発明はさらに、式Iで表されるオリゴマ
ー化合物の少なくとも1種、あるいは、式XXIIの化合
物もしくは式XXIIの化合物の混合物と、式XXIII の
化合物または式XXIII の化合物の混合物との反応によ
り得ることのできるオリゴマー生成物の少なくとも1種
を酸化、熱または光誘起的崩壊に対する有機材料中への
混合または適用することからなる、該材料の安定化のた
めの方法にも関する。
【0163】
【実施例】本発明は、以下の実施例によってさらに詳細
に説明される。実施例中、部および%は重量に基づく。
【0164】実施例1:オリゴマー化合物(101)の
製造(表1) a)三塩化リン3.57g(26.0mmol;1.3
当量)をトルエン12ml中の2,4−ジ−第三ブチル
−6−メチルフェノール4.41g(20.0mmo
l)および4−ジメチルアミノピリジン50mg(0.
40mmol)の攪拌された溶液に、窒素下、50℃で
滴下して加える。約5分間後反応混合物を100℃に加
熱し、そしてこの温度でさらに30分間攪拌する(HC
lガス発生の終了)。溶液をトルエン12mlで希釈す
る。過剰の三塩化リンおよびトルエン約12mlを留去
する。残渣は2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェ
ニルホスホロジクロリダイトを含む。
【0165】b)4−n−ブチルアミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン[EP−A−第30202
0号,実施例1,第4頁]42.47g(0.20mo
l)、濃塩酸3mlおよびメタノール300mlをスチ
ール製オートクレーヴ内に入れる。オートクレーヴを窒
素でガスシール(blancket) する。次にエチレンオキシ
ド26.5g(0.60mol)を加圧下で導入し、そ
して全反応混合物を150℃に加熱する。圧力は10b
arである。30時間後、反応混合物を室温に冷却す
る。次にメタノール約250mlを留去し、そして残渣
を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に注ぐ。酢酸エチル
で3回抽出後、有機相を塩化ナトリウムの飽和水溶液で
洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥し、そして減圧ロータ
リーエバポレーターで濃縮する。溶媒系ヘキサン/酢酸
エチル3:1ないし1:1および酢酸エチルによるシリ
カゲルを用いる残渣のクロマトグラフィーにより、淡黄
色オイルとして2−(n−ブチル−[1−(2−ヒドロ
キシエチル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル]アミノ)エタノール(化合物(20
1))の31.5g(53%)を得る。 分析:計算値:C 67.95%;H 12.08%;
N 9.32%; 実測値:C 67.31%;H 11.98%;N
9.10%
【化144】
【0166】α)実施例1b)の一般的な手順により、
公知の4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン[Beistein EII Vol.22, 321頁]とエチレン
オキシドから出発してHALSジオール(202)を製
造する;m.p.57−64℃ 分析:計算値:C 65.07%;H 11.70%;
N 10.84%; 実測値:C 64.68%;H 11.43%;N 1
0.69%
【化145】
【0167】β)実施例1b)の一般的な手順により、
公知のビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)セバケート[登録商標チヌビン(Tinuvin)
770,チバ−ガイギー社(Ciba-Geigy AG),US−A−
4396769号]とエチレンオキシドから出発してH
ALSジオール(203)を製造する;収量67%、
m.p.59−62℃、白色粉末。 分析:計算値:C 67.57%;H 10.63%;
N 4.92%; 実測値:C 67.37%;H 10.67%;N
4.78%
【化146】
【0168】γ) 1.)4−n−ブチルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン[EP−A−30
2020号,実施例1,第4頁]99.4g(0.46
mol)をキシレン280ml中のシアヌル酸塩化物4
2.4g(0.23mol)の溶液に、15℃で、窒素
下、滴下で加える。反応混合物を室温で30分間攪拌
し、次に約55℃に加熱しそして水50ml中の水酸化
ナトリウム20g(0.50mol)の溶液を滴下で加
える。滴下による添加が完了したとき、反応混合物はさ
らに55℃でらに30分間攪拌する。水相を分離し、混
合物を90℃に加熱する。同時にモルホリン24g
(0.27mol)および水25ml中の水酸化ナトリ
ウム10g(0.25mol)の溶液を滴下で加える。
水を共沸物質として留去する。次にキシレン50mlを
やや減圧下(115℃/0.7トール)で留去する。反
応混合物をを約50℃に冷却し、次に水で2回洗浄す
る。有機相をハイフロ(Hyflo)によりろ過する。水50
ml添加しそして5℃に冷却後、2−N−モルホリノ−
4,6−ビス[N−n−ブチル−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)アミノ]−1,3,
5−トリアジンがm.p.112−114℃の白色粉末
として晶出する。 分析 計算値:C 67.53%;H 10.65%;
N 19.09%; 実測値:C 67.28%;H 10.70%;N 1
9.06%
【0169】2.)実施例1b)の一般的な手順によ
り、2−N−モルホリノ−4,6−ビス[N−ブチル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
アミノ]−1,3,5−トリアジン(実施例γ1)とエ
チレンオキシドから出発してHALSジオール(20
4)を製造する;m.p.114−117℃ 分析:計算値:C 65.84%;H 10.45%;
N 16.60%; 実測値:C 65.86%;H 10.33%;N 1
6.01%。
【化147】
【0170】δ) 1.)ビス(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)アミン[EP−A−3
36895号,チバ−ガイギー社]48.48g(0.
14mol)および36%ホルムアルデヒド水溶液1
1.4g(0.14mol)をスルホン化フラスコ20
0mlに入れる。次に蟻酸25.8g(0.56mo
l)を室温で滴下で加える。この添加の間にCO2 の発
生と共に反応容器の温度は70℃に上昇する。次に反応
混合物をさらにそれが室温まで冷却するまで攪拌する。
水相を炭酸カリウムで飽和しおよび反応混合物をクロロ
ホルムで3回抽出する。有機相を併せて、炭酸カリウム
にて乾燥しそして減圧ロータリーエバポレーターで濃縮
する。溶媒系ヘキサン/ジクロロメタン9:1+5%ト
リエチルアミンによるシリカゲルを用いる残渣のクロマ
トグラフィーによって、白色粉末としてメチル−ビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル)アミン、m.p.51−53℃,21g(49%)
を得る。1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ=2.
25ppm(s,3H)窒素原子におけるメチル基
【0171】2.)実施例1b)の一般的な手順によ
り、メチル−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−4−イル)アミン(実施例δ1)とエチレンオ
キシドから出発してHALSジオール(205)を製造
する。 分析:計算値:C 69.47%;H 11.91%;
N 10.57%; 実測値:C 68.31%;H 12.16%;N 1
0.50%。
【化148】
【0172】ε)HALSジオール(206)は公知で
あり、製法はUS−A−4210576号,第5頁,実
施例1に記載される。
【化149】
【0173】φ)1.)トルエン中のナトリウムメチラ
ートの21%溶液の63.5g(0.195mol)を
トルエン400ml中の2,4−ビス[N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ブチルアミ
ノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジン[EP−A
−314472号,サンキョウ(sankyo)]69.7g
(0.13mol)の溶液に室温で、窒素下、滴下で添
加する。反応混合物を次に20時間還流する。室温に冷
却後、反応混合物を連続して、水、1N−炭酸水素トリ
ウム溶液、水および塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄す
る。有機相を併せて、炭酸カリウムにて乾燥し、そして
減圧ロータリーエバポレーターで濃縮する。アセトニト
リルからの残渣の結晶化により、m.p.95−10
4、白色粉末の2−エトキシ−4,6−ビス[N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン52.2g
(74%)を得る。1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ=4.
345ppm(q,J=7Hz),−OCH2 CH3
【0174】2.)2−エトキシ−4,6−ビス[N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)
ブチルアミノ]−1,3,5−トリアジン(実施例φ
1)38.5g(0.07mol)、エタノール140
mlおよび水70mlを1リットルオートクレーヴに入
れる。当該オートクレーヴを窒素でガスシールする。次
にエチレンオキシド12.4g(0.28mol)を加
圧下で導入しおよび反応混合物を90℃に加熱する(圧
力=2bar)。2時間後、反応混合物を30℃に冷却
し、およびエチレンオキシド12.4g(0.28mo
l)を再度加圧下で導入する。反応混合物を100℃に
加熱しそしてこの温度を3時間保つ(圧力3bar)。
室温に冷却した後、反応混合物を減圧エバポレーターで
濃縮する。残渣をアセトニトリル100mlに溶解しそ
して熱ろ過する。冷却するとすぐに、m.p,160−
170℃の白色粉末としてHALSジオール(207)
40g(90%)が得られる。 分析:計算値:C 66.31%;H 10.65%;
N 15.47%; 実測値:C 66.23%;H 10.61%;N 1
5.34%。
【化150】
【0175】η)1.)アセチルクロライド16.5g
(0.21mol)をトルエン300ml中の4−n−
ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン[EP−A−302020号,実施例1,第4頁]4
2.5g(0.20mol)およびトリエチルアミン5
0ml(36.3g;0.36mol)溶液に窒素下、
12−13℃で滴下して加える。反応混合物を室温で3
時間攪拌する。沈澱したトリエチルアミンヒドロクロラ
イドをろ過により除去しそして濾液を減圧ロータリーエ
バポレーターで濃縮する。残渣の蒸留(90−92℃,
0.05mbar)により、粘稠性油として、N−n−
ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)アセタミド38.7g(76%)を得る。
【0176】2.)実施例1bφ2の一般的な手順によ
り、N−n−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル)アセタミド(実施例η1)2
5.4g(0.10mol)および水100ml中のエ
チレンオキシド17.6g(0.40mol)およびエ
タノール100mlの反応から粗生成物27.2gを得
る。溶媒系酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミン
=30:1:1を使用するシリカゲルを用いるクロマト
グラフィーにより貯蔵中に固まる粘性油としての所望の
N−n−ブチル−N−[1−(2−ヒドロキシエチル)
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル]アセタミド17.2(58%)を得る;m.p.7
2−82℃。 分析:計算値:C 68.41%;H 11.48%;
N 9.39%; 実測値:C 67.99%;H 11.96%;N
9.14%。
【0177】3.)2N−塩化水素酸180ml中のN
−n−ブチル−N−[1−(2−ヒドロキシエチル)−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]
アセタミド[実施例1bη2]12.6g(42.2m
mol)溶液を48時間還流する。反応混合物を次に0
−5℃に冷却しおよび、30%水酸化ナトリウム40m
lを加えた後、トルエンで2回抽出する。有機相を水で
洗浄し、併せ、硫酸ナトリウムにて乾燥し、および減圧
ロータリーエバポレーターで濃縮する。溶媒系酢酸エチ
ル/エタノール/トリエチルアミン=50:2:1を使
用するシリカゲルを用いる残渣のクロマトグラフィーに
より、m.p.106−111℃の白色粉末として2−
(4−n−ブチル−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−1−イル)エタノール(208)8.1g(6
8%)を得る。 分析:計算値:C 70.26%;H 12.58%;
N 10.92%; 実測値:C 70.42%;H 12.85%;N 1
1.00%。
【化151】
【0178】ι)アセトニトリル3.6リットル中の4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン833g(5.30mol)および2−ブチン−1,
4−ジオール−ジトシレート[C.A.登録No.63
37−59−3]418g(1.05mol)をアルゴ
ン下で、マクネチックスターラーおよびコンデンサー付
丸底フラスコに入れる。反応混合物を一夜還流し、次に
冷却し、氷上に注ぎ、そして酢酸エチルで繰り返して抽
出する。有機相を併せ、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ロ
ータリーエバポレーターで濃縮する。エタノールからの
残渣の結晶化により、白い結晶形態で、m.p.20
3.4℃の1,4−ビス(4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)−ブト−
2−イン(209)295g(76%)を得る。 分析:計算値:C 72.48%;H 11.06%;
N 7.68%; 実測値:C 72.52%;H 11.12%;N
7.75%。
【化152】
【0179】κ)HALSジオール(210)は公知で
あり、US−A−4569997号(チバ−ガイギー
社,実施例1,第14欄)に記載されている。
【化153】
【0180】λ)1.)アジピルジクロライド9.15
g(50mmol)を、トリエチルアミン70ml中の
4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン[EP−A−302020号,実施例1,第
4頁]22.2g(105mmol)およびトルエン1
50mlの攪拌される溶液に、窒素下、0−5℃で滴下
により加える。約30分後、反応混合物を約100℃に
加熱し、この温度で90分攪拌する。得られた濃密な懸
濁液をその後室温に冷却し、濾過して塩を除き、そして
濾液を減圧ロータリーエバポレーターで濃縮する。溶媒
系酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミン=20:
1:1を使用するシリカゲルを用いる残渣のクロマトグ
ラフィー、およびヘキサンからの純粋フラクションの結
晶化により、白色粉末としてN,N’−ジ−n−ブチル
−N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)ヘキサンジアミド17.15g(6
4%)を得る;m.p.134−144℃。
【0181】2.)実施例1bφ2の一般的な手順によ
り、N,N’−ジ−n−ブチル−N,N’−ビス−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)ヘキサ
ンジアミド(実施例1bλ1)とエチレンオキシドから
出発してHALSジオール(211)を製造する。 分析:計算値:C 69.41%;H 11.33%;
N 8.99%; 実測値:C 68.45%;H 11.20%;N
8.34%。
【化154】
【0182】μ)アジピルジクロライド3.45g(1
8mmol)をトルエン25ml中の4−(2−ヒドロ
キシエチルアミノ)−1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン[US−A−3904581号,サンキョ
ウ]8.4g(39mmol)およびトルエン50ml
の攪拌溶液に窒素下、約−10℃で滴下で添加する。反
応混合物を70℃で1時間攪拌し、次に室温で冷却し、
ろ過し、およびろ液をロータリーエバポレーターで濃縮
する。溶媒系酢酸エチル/エタノール/トリエチルアミ
ン=20:1:1を使用してシリカゲルを用いる残渣の
クロマトグラフィーにより樹脂状の所望のHALSジオ
ール(212)4.9g(51%)を得る。
【化155】
【0183】ν)1.)アセチルジクロライド9.9g
(126mmol)をトリエチルアミン42ml(0.
30mol)中のN,N’−ビス−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジニル)−1,6−ヘキサンジ
アミン[US−A−5187275号,実施例3]2
6.6g(57mmol)およびトルエン100mlの
攪拌される溶液へ、窒素下、5℃で滴下により加える。
反応混合物を室温で1時間および約45℃で1時間攪拌
し、そして次に減圧ロータリーエバポレーターで濃縮す
る。残渣を塩化メチレンに溶解しおよび有機相を水酸化
ナトリウム15%水溶液および水で洗浄する。有機相を
炭酸カリウムにて乾燥しそして減圧ロータリーエバポレ
ーターで濃縮する。アセトンからの残渣の結晶化によ
り、ベージュ色の粉末の形態のN,N’−ヘキサネジイ
ルビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)アセタミド12.6g(47%)を得る。(m.
p.149−154℃)。
【0184】2.)実施例1bφ2の一般的な手順によ
り、N,N’−ヘキサネジイルビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)アセタミド(実施例
1bν1)とエチレンオキシドから出発してHALSジ
オール(213)を製造する;m.p.200−205
℃。 分析:計算値:C 67.80%;H 11.02%;
N 9.88%; 実測値:C 67.70%;H 11.22%;N
9.89%。
【化156】
【0185】ω)1.)9−アザ−3−ヒドロキシメチ
ル−3,8,8,10,10−ペンタメチル−1,5−
ジオキソスピロ[5.5]ウンデカン(DE−A−23
53538号,サンキョウ,実施例1,第38頁)1
2.1g(47.0mmol)、エタノール50mlお
よび水50mlを1リットルオートクレーヴに入れる。
当該オートクレーヴを窒素でガスシールし、次にエチレ
ンオキシド8.2g(188mmol)を加圧下で導入
しおよび反応混合物を90℃に加熱する(圧力=2ba
r)。2時間後、反応混合物を30℃に冷却し、および
エチレンオキシド8.2g(188mmol)を再度加
圧下で導入する。反応混合物を100℃に加熱しそして
この温度を3時間保つ(圧力3bar)。室温に冷却し
た後、反応混合物を減圧エバポレーターで濃縮する。残
渣を酢酸エチルに溶解し、溶離液として酢酸エチルを使
用してシリカゲルを用いるクロマトグラフィーにかけ
る。トルエン/ヘキサン=9:1からの精製フラクショ
ンの結晶化により、白色粉末としてHALSジオール
(214)11.15g(79%)が得られる;m.
p,110−115℃。 分析:計算値:C 63.76%;H 10.37%;
N 4.65%; 実測値:C 64.04%;H 10.32%;N
4.45%。
【化157】
【0186】π)HALSジオール(215)は同様に
公知であり、JP−A−5721368号〔アデカ オ
ーガス社(Adeca Argus),実施例7〕に記載されてい
る。
【化158】
【0187】c)HALSジオール(201)(実施例
1b)7.81g(26.0mmol;1.3当量)、
トリエチルアミン5.06g(50.0mmol;2.
5当量)およびトルエン130mlを窒素下で350m
lスルホン化フラスコに入れる。前記溶液(実施例1
a)を50℃で20分かけてこの無色の溶液に滴下で加
える。濃い懸濁液を100℃に加熱し、さらにこの温度
で3時間攪拌する。反応混合物を室温に冷却しそしてセ
ライトを用いてろ過する。ろ液を減圧ロータリーエバポ
レーターで濃縮する。残渣は高真空下で乾燥させ、粘稠
性油としてオリゴマー化合物(101)(表1)12.
8g(100%)を得る。実施例cの一般的な手順によ
り、HALSジオール(202)からオリゴマー化合物
(102)(表1)を製造する。
【0188】実施例2:オリゴマー化合物(103)
(表1)の製造 a)実施例1aの一般的な手順により、トルエン10m
l中の2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェノール
3.3g(15.0mmol)、三塩化リン1.7ml
(20.0mmol;1.3当量)および4−ジメチル
アミノピリジン37mg(0.30mmol)から相当
するジクロロホスフィット溶液を製造する。
【0189】b)HALSジオール(201)(実施例
1b)5.86g(19.5mmol;1.3当量)お
よびトルエン24mlを窒素下で100mlスルホン化
フラスコに入れる。前記溶液(実施例2a)を45℃で
15分かけてこの溶液に滴下で加える。濃い懸濁液を1
00℃に加熱し、さらにこの温度で3時間攪拌する。反
応混合物を室温に冷却しそしてセライトを用いてろ過す
る。ろ液を減圧ロータリーエバポレーターで濃縮しおよ
び残渣は高真空下で乾燥させ、粘稠性油としてオリゴマ
ー化合物(103)(表1)9.60g(100%)を
得る。実施例2の一般的な手順により、相当するHAL
Sジオール(203)、(204)、(205)、(2
06)および(207)からオリゴマー化合物(10
4)、(105)、(106)、(107)および(1
08)(表1)を製造する。
【0190】実施例3:オリゴマー化合物(109)
(表1)の製造 HALSジオール(203)[実施例1bβ]5.17
g(9.10mmol;1.3当量)およびトリエチル
アミン15mlを窒素下で100mlスルホン化フラス
コに入れる。次にフェニルジクロロホスフィン1.26
g(7.0mmol)を室温でこの溶液に滴下で加え
る。白い懸濁液を100℃に加熱し、さらにこの温度で
3時間攪拌する。反応混合物を室温に冷却しそしてセラ
イトを用いてろ過する。ろ液を減圧ロータリーエバポレ
ーターで濃縮しおよび残渣は高真空下で乾燥させ、粘稠
性油としてオリゴマー化合物(109)(表1)6.0
g(100%)を得る。実施例3に記載されたように、
相当するHALSジオール(204)、(209)、
(205)、(210)、(211)および(207)
からオリゴマー化合物(110)、(111)、(11
2)、(113)、(114)および(115)(表
1)を製造する。
【0191】実施例4:オリゴマー化合物(116)
(表1)の製造 a)実施例1aの一般的な手順により、トルエン5ml
中の2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェノール
1.77g(8.03mmol)、三塩化リン1.43
ml(10.4mmol;1.3当量)および4−ジメ
チルアミノピリジン16mg(0.13mmol)から
相当するジクロロホスフィット溶液を製造する。
【0192】b)HALSジオール(211)[実施例
1bλ2]5.5g(8.83mmol;1.1当量)
およびトルエン13mlを窒素下で100mlスルホン
化フラスコに入れる。前記溶液(実施例4a)を45℃
で13分かけてこの溶液に滴下で加える。濃い懸濁液を
その後3時間還流する。反応混合物をトルエン10ml
で希釈し、室温に冷却しそしてハイフロを用いてろ過す
る。ろ液を減圧ロータリーエバポレーターで濃縮しおよ
び残渣は高真空下で乾燥させ、無定形の白色粉末とし
て、m.p.82−91℃のオリゴマー化合物(11
6)(表1)7.3g(97%)を得る。実施例4の一
般的な手順により、相当するHALSジオール(21
2)、(213)、(214)および(215)ならび
にアミノアルコール(208)からオリゴマー化合物
(117)、(118)、(119)、(121)およ
び(123)(表1)を製造する。
【0193】実施例5:オリゴマー化合物(120)
(表1)の製造 HALSジオール(213)[実施例1bν1]4.4
2g(7.8mmol;1.1当量)、トリエチルアミ
ン10mlおよびトルエン8mlを窒素下で100ml
スルホン化フラスコに入れる。トルエン2ml中のフェ
ニルジクロロホスフィン1.27g(7.09mmo
l)溶液を45℃で5分かけてこの溶液に滴下で加え
る。室温でこの溶液に滴下で加える。懸濁液を3時間還
流する。反応混合物をトルエン4mlで希釈し室温に冷
却しそしてセライトを用いてろ過する。ろ液を減圧ロー
タリーエバポレーターで濃縮しおよび残渣は高真空下で
乾燥させ、m.p.92−105℃の無定形の薄いベー
ジュ色の粉末としてオリゴマー化合物(120)(表
1)5g(97%)を得る。オリゴマー化合物(12
2)はHALSジオール(215)から実施例5に記載
したと同様の方法で得られる。
【0194】以下に示す表1に、本発明のオリゴマー化
合物の構造および物理化学的データを示す。表中、記号
は以下の意味を表す。 Mn = 数平均分子量 Mw = 重量平均分子量 m.p.= 融点 a)GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)による測定 b)MALDI〔マトリックス・アシステッド・レーザ
ー・ディソープション・イオニゼイション(Matrix Ass
isted Laser Desorption Ionisation)〕による測定
【0195】
【表1】
【0196】
【表2】
【0197】
【表3】
【0198】
【表4】
【0199】
【表5】
【0200】
【表6】
【0201】
【表7】
【0202】
【表8】
【0203】
【表9】
【0204】
【表10】
【0205】
【表11】
【0206】
【表12】
【0207】実施例6:多重押出プロピレンの安定化 登録商標イルガノックス1076(Irganox)〔n−オク
タデシル(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル]プロピオネート)〕0.025%で予め
安定化されたポリプロピレン粉末〔登録商標プロファッ
クス(Profax)6501〕1.3kg(230℃/2.
16kgで測定されたメルトフローインデックス3.2
をもつ)を、登録商標イルガノックス1010(Irgano
x)〔ペンタエリトリトールテトラキス−[3−(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕0.05%、ステアリン酸カルシウム0.05
%、ジヒドロタルサイト〔登録商標DHT 4A、Ky
owa化学工業(株)[Mg4.5 Al2 (OH)13CO
3 ・3.5H2 O]〕0.03%および表1の化合物
0.05%と配合する。次にこの配合物をシリンダ径2
0mmおよび長さ400mmを有し、3加熱帯は以下の
温度に合わせる:260℃、270℃、280℃、押出
機において、100rpmで押し出す。押出物を水浴を
通過して出すことにより冷却し、次に粒状化する。粒状
物を繰り返し押し出す。3回の押出(230℃/2.1
6kgにおける)の後メルトフローインデックスを測定
する。メルトフローインデックスの実質上の増加は顕著
な連鎖崩壊、即ち乏しい安定化を示す。結果を表2にま
とめる。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I 【化1】 〔式中、Lは式IIまたはIII 【化2】 で表される基を表し;R1 は炭素原子数1ないし25の
    アルキル基;酸素原子、硫黄原子もしくは 【化3】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭
    素原子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしく
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素
    原子数5ないし15のシクロアルキル基;未置換のもし
    くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
    素原子数5ないし15のシクロアルケニル基;未置換の
    もしくはフェニル環において炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基;またはテトラヒドロアビエチル基を表す
    か;あるいはR1 はまた式IV 【化4】 で表される基をも表し;R2 は下式VないしXVI: 【化5】 【化6】 【化7】 で表される基を表し;R3 は炭素原子数1ないし18の
    アルキレン基;酸素原子、硫黄原子もしくは 【化8】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数4ないし8のアルケニレン基またはフェニル
    エチレン基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアル
    キル基またはXVII 【化9】 で表される基を表し;R5 は水素原子または炭素原子数
    1ないし8のアルキル基を表し;R6 およびR7 はおの
    おの互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし2
    5のアルキル基、炭素原子数2ないし24のアルケニル
    基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
    基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換されたフェニル基;未置換のもしくは炭素原子
    数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5な
    いし8のシクロアルケニル基を表し;炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基または−CH2 −S−R20
    表し;R8 は水素原子またはメチル基を表し;R9 は水
    素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原
    子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしくは炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基;未置換のもしくは炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェニル
    基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルケニ
    ル基を表し;炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基または−CH2 −S−R20、−(CH2)p COOR21
    または−(CH2)q OR22を表し;R10は水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、O・、OH、NO、
    −CH2 CN、炭素原子数1ないし18のアルコキシ
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭
    素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ない
    し6のアルキニル基、炭素原子数1ないし8のアシル
    基;未置換のもしくはフェニル環において炭素原子数1
    ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基を表し;R11は炭素原子数1な
    いし8のアルキル基または式XVII 【化10】 で表される基を表し;R12は 【化11】 で表される基を表し;R13は 【化12】 で表される基を表し;R14は炭素原子数1ないし8のア
    ルキル基またはXVII 【化13】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27、 【化14】 または−SR26を表し;R16およびR17はおのおの互い
    に独立して 【化15】 、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、酸素原子、
    硫黄原子もしくは 【化16】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし18のアルキニレン基、炭素原子数2ないし2
    0のアルキリデン基、炭素原子数7ないし20のフェニ
    ルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    キレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレン
    基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換されたフェニレン基またはナフチレン基; 【化17】 を表し;R18およびR19はおのおの互いに独立して水素
    原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
    20は炭素原子数1ないし18のアルキル基;未置換の
    もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
    た炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換
    のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニルアル
    キル基または−(CH2)r COOR21を表し;R21は炭
    素原子数1ないし18のアルキル基、未置換のもしくは
    炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原
    子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換のもしく
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
    ニル基;または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
    ル基を表し;R22は炭素原子数1ないし25のアルキル
    基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
    基で置換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフ
    ェニルアルキル基、炭素原子数1ないし25のアルカノ
    イル基、炭素原子数3ないし25のアルケノル基;酸素
    原子、硫黄原子もしくは 【化18】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル
    基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキルカルボニル
    基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基で置換されたベンゾイル基;テノイル基またはフロ
    イル基を表し;R23は炭素原子数1ないし8のアルキル
    基を表し;R24は直接結合、炭素原子数1ないし18の
    アルキレン基、酸素原子、硫黄原子もしくは 【化19】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
    0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
    アルキレン基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4
    のアルキル基で置換されたフェニレン基またはナフチレ
    ン基; 【化20】 を表し;R25は炭素原子数1ないし18のアルキレン
    基、酸素原子、硫黄原子もしくは 【化21】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
    0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
    アルキレン基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4
    のアルキル基で置換されたフェニレン基またはナフチレ
    ン基; 【化22】 で表される基を表し;R26は炭素原子数1ないし25の
    アルキル基、酸素原子、硫黄原子もしくは 【化23】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;炭
    素原子数2ないし24のアルケニル基;未置換のもしく
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素
    原子数5ないし15のシクロアルキル基;未置換のもし
    くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭
    素原子数5ないし15のシクロアルケニル基;未置換の
    もしくはフェニル環において炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基で置換された炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基;未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換されたフェニル基を表し;R27
    28、R29およびR30はおのおの互いに独立して水素原
    子、炭素原子数1ないし18のアルキル基または式XVI
    I 【化24】 で表される基を表し;R31は炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基またはヒドロキシメチル基を表し;R32は水素
    原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
    33は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基ま
    たは式XVII 【化25】 で表される基を表し;R34は水素原子、炭素原子数1な
    いし20のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4
    のアルキル基で置換されたフェニル基を表し;R35は炭
    素原子数1ないし25のアルカノイル基、未置換のもし
    くは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたベ
    ンゾイル基;または 【化26】 を表し;X1 は式XVIII、XIX、XXまたはXXI 【化27】 で表される基を表し;X2 は 【化28】 を表し;X3 は酸素原子または 【化29】 を表し;X4 は 【化30】 を表し;mは0または1を表し;nは2ないし25の整
    数を表し;pは0、1または2を表し;qは3ないし8
    の整数を表し;ならびにrは1または2を表すが、但し
    式Iの構造反復単位において基L、基R1 および指数m
    は同じかまたは異なるものである。〕で表されるオリゴ
    マー化合物。
  2. 【請求項2】 R1 が炭素原子数1ないし18のアルキ
    ル基、酸素原子で中断された炭素原子数2ないし18の
    アルキル基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、
    炭素原子数5ないし15のシクロアルキル基、炭素原子
    数5ないし15のシクロアルケニル基、炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基またはテトラヒドロアビエ
    チル基を表すか;あるいはR1 はまた式IV 【化31】 で表される基を表し;R6 およびR7 はおのおの互いに
    独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原
    子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基または−CH2 −S−R20
    を表し;R9 は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭
    素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、
    炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基、−CH2 −S−R
    20、−(CH2)p COOR21または−(CH2)q OR22
    を表し;R20は炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    炭素原子数5または12のシクロアルキル基、フェニル
    基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または
    −(CH2 r COOR21を表し;R21は炭素原子数1
    ないし12のアルキル基、炭素原子数5または12のシ
    クロアルキル基、フェニル基または炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基を表し;R22は炭素原子数1な
    いし18のアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし18の
    アルカノイル基、炭素原子数3ないし18のアルケノイ
    ル基;酸素原子で中断された炭素原子数3ないし18の
    アルカノイル基;炭素原子数6ないし9のシクロアルキ
    ルカルボニル基、ベンゾイル基、テノイル基またはフロ
    イル基を表しおよびqは3ないし6の整数を表す、請求
    項1に記載のオリゴマー化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、シクロ
    ヘキシル基、ベンジル基またはテトラヒドロアビエチル
    基を表すか;あるいはR1 はまた式IV 【化32】 で表される基を表し;R6 およびR7 がおのおの互いに
    独立して水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル基、シクロヘキシル基またはフェニル基を表し;R9
    が水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シク
    ロヘキシル基、フェニル基または−(CH2)p COOR
    21を表し;R21は炭素原子数1ないし12のアルキル基
    またはベンジル基を表し;nは2ないし20の整数を表
    し、およびpが2を表す請求項1に記載のオリゴマー化
    合物。
  4. 【請求項4】 R3 が炭素原子数1ないし12のアルキ
    レン基、酸素原子で中断された炭素原子数2ないし12
    のアルキレン基;炭素原子数4ないし8のアルケニレン
    基またはフェニルエチレン基を表し;R11は炭素原子数
    1ないし8のアルキル基を表し;R12は 【化33】 で表される基を表し;R13は 【化34】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27、 【化35】 を表し;R16およびR17はおのおの互いに独立して、 【化36】 、炭素原子数2ないし12のアルキレン基;酸素原子で
    中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭
    素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数4
    ないし12のアルキニレン基、炭素原子数2ないし12
    のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニル
    アルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
    レン基またはフェニレン基を表し;R24は直接結合、炭
    素原子数1ないし12のアルキレン基;酸素原子で中断
    された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原
    子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ない
    し12のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフ
    ェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロ
    アルキレン基またはフェニレン基を表し;R25は炭素原
    子数1ないし12のアルキレン基;酸素原子で中断され
    た炭素原子数2ないし12のアルキレン基;炭素原子数
    2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数2ないし1
    2のアルキリデン基、炭素原子数7ないし12のフェニ
    ルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    キレン基またはフェニレン基を表し;R26は炭素原子数
    1ないし18のアルキル基、酸素原子で中断された炭素
    原子数2ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし
    18のアルケニル基、炭素原子数5ないし15のシクロ
    アルキル基、炭素原子数5ないし15のシクロアルケニ
    ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基また
    はフェニル基を表し;R27、R28、R29およびR30はお
    のおの互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基または式XVII 【化37】 で表される基を表し;R32は水素原子または炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表し;R33は水素原子または
    炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R34は水素
    原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルキル基またはフェニル基を
    表し;R35は炭素原子数1ないし18のアルカノイル
    基、ベンゾイル基または 【化38】 で表される基を表し;X1 は式XVIIIまたはXIX 【化39】 を表し;X2 は 【化40】 を表し;X4 は 【化41】 を表し;ならびにnは2ないし20の整数を表す請求項
    1に記載のオリゴマー化合物。
  5. 【請求項5】 R3 が炭素原子数1ないし8のアルキレ
    ン基、酸素原子で中断された炭素原子数2ないし8のア
    ルキレン基;または炭素原子数4ないし8のアルケニレ
    ン基を表し;R11は炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を表し;R12は 【化42】 で表される基を表し;R13は 【化43】 で表される基を表し;R15は−OR26、−NHR27、 【化44】 を表し;R16およびR17はおのおの互いに独立して、 【化45】 、炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数4
    ないし12のアルキニレン基または炭素原子数2ないし
    8のアルキリデン基を表し;R23は炭素原子数1ないし
    6のアルキル基を表し;R24は直接結合、炭素原子数1
    ないし12のアルキレン基、酸素原子で中断された炭素
    原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数2ない
    し8のアルケニレン基または炭素原子数2ないし8のア
    ルキリデン基を表し;R25は炭素原子数2ないし12の
    アルキレン基;酸素原子で中断された炭素原子数2ない
    し12のアルキレン基;炭素原子数2ないし12のアル
    ケニレン基または炭素原子数2ないし12のアルキリデ
    ン基を表し;R26は炭素原子数1ないし12のアルキル
    基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、シクロヘ
    ルキル基、ベンジル基またはフェニル基を表し;R27
    28およびR29はおのおの互いに独立して、炭素原子数
    1ないし10のアルキル基または式XVII 【化46】 で表される基を表し;R32は水素原子または炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表し;R33は水素原子または
    炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R34は水素
    原子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;
    35は炭素原子数1ないし12のアルカノイル基、ベン
    ゾイル基または 【化47】 で表される基を表し;X1 は式XVIIIまたはXIX 【化48】 で表される基を表し;X2 は 【化49】 を表し;X4 は 【化50】 を表し;ならびにnは2ないし15の整数を表す請求項
    1に記載のオリゴマー化合物。
  6. 【請求項6】 R10が水素原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数4ないし16のアルコキシ
    基、炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、アリ
    ル基、プロパルギル基、アセチル基またはベンジル基を
    表す請求項1に記載のオリゴマー化合物。
  7. 【請求項7】 R1 が式IV 【化51】 で表される基を表し;R2 が式V、VI、VII 、VIII、X
    I、XII またはXVI 【化52】 で表される基を表し;R3 はメチレン基またはエチレン
    基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
    表し;R6 およびR7 はおのおの互いに独立して、水素
    原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;
    8 は水素原子を表し;R9 は水素原子または炭素原子
    数1ないし4のアルキル基を表し;R10は水素原子また
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R11は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R12は 【化53】 で表される基を表しR13は 【化54】 で表される基を表し;R15は−OR26または 【化55】 で表される基を表し;R17は 【化56】 または炭素原子数4ないし6のアルキニレン基を表し;
    23は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R24
    は炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し;R25
    炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し;R26は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R32は水素原
    子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R
    33は水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基
    を表し;R35は炭素原子数1ないし4のアルカノイル基
    を表し;X1 は次式XVIII 【化57】 で表される基を表し;X2 は; 【化58】 を表し;X3 は酸素原子または 【化59】 を表し;ならびにnは2ないし10の整数を表す請求項
    1に記載のオリゴマー化合物。
  8. 【請求項8】 式XXII 【化60】 (式中、一般記号は請求項1おいて定義された同じ意味
    を表す。)で表される化合物または式XXIIで表される
    化合物の混合物と、式XXIII H−L−H (XXIII ) (式中、Lは請求項1おいて定義された同じ意味を表
    す。)で表される化合物または式XXIII で表される化
    合物の混合物とを反応させることからなる、請求項1に
    記載の式Iで表されるオリゴマー化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 式XXII 【化61】 で表される化合物または式XXIIで表される化合物の混
    合物と、式XXIII H−L−H (XXIII ) (上記各式中、一般記号は請求項1おいて定義された同
    じ意味を表す。)で表される化合物または式XXIII で
    表される化合物の混合物とを反応させることにより得る
    ことのできるオリゴマー生成物。
  10. 【請求項10】 a)酸化、熱および/または光誘起的
    崩壊を受けやすい有機材料、および b)請求項1に記載の式Iで表される化合物の少なくと
    も1種または請求項9に記載のオリゴマー生成物の少な
    くとも1種からなる組成物。
  11. 【請求項11】 成分(a)および(b)に加えて他の
    添加剤を含む請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 他の添加剤が、フェノール系抗酸化
    剤、光安定剤および加工安定剤からなる群から選択され
    る請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 他の添加剤としてベンゾフラノ−2−
    オン型の化合物の少なくとも1種を含む請求項11に記
    載の組成物。
  14. 【請求項14】 成分(a)が天然、半合成または合成
    ポリマーである請求項10に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 成分(a)が熱可塑性ポリマーである
    請求項10に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 成分(a)がポリオレフィンである請
    求項10に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 成分(a)がポリエチレンまたはポリ
    プロピレンである請求項10に記載の組成物。
JP7159891A 1994-06-02 1995-06-02 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト Pending JPH0841197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1734/94-8 1994-06-02
CH173494 1994-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841197A true JPH0841197A (ja) 1996-02-13

Family

ID=4217347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159891A Pending JPH0841197A (ja) 1994-06-02 1995-06-02 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5777008A (ja)
EP (1) EP0685519B1 (ja)
JP (1) JPH0841197A (ja)
KR (1) KR960000908A (ja)
CN (1) CN1114653A (ja)
AT (1) ATE172996T1 (ja)
BR (1) BR9502649A (ja)
CA (1) CA2150641A1 (ja)
CZ (1) CZ142295A3 (ja)
DE (1) DE59504107D1 (ja)
RU (1) RU95108887A (ja)
SK (1) SK72695A3 (ja)
TW (1) TW338768B (ja)
ZA (1) ZA954512B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257570A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toray Monofilament Co Ltd 工業織物用ポリアミドモノフィラメントおよび工業織物
JP2006265777A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toray Monofilament Co Ltd 工業布帛用ポリアミドステープルおよび工業布帛
JP2010502799A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定剤としての液状ポリマーのホスフィット及びホスホナイト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181356B1 (en) 1999-03-11 2005-12-07 Eastman Chemical Company Phosphine stabilizers for oxidoreductase enzymes
KR100835835B1 (ko) * 2001-12-11 2008-06-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US20070238814A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Basf Corporation Method of making coating compositions
CN112126060B (zh) * 2019-06-25 2022-05-31 北京天罡助剂有限责任公司 一种聚合型高分子空间位阻胺及其制备方法
DE102019213606B4 (de) 2019-09-06 2022-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Oligomer oder polymer, zusammensetzung sowie verwendung des oligomers oder polymers
CN112280099A (zh) * 2020-10-20 2021-01-29 宿迁联盛科技股份有限公司 一种光稳定剂及其制备工艺

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557861B2 (ja) * 1972-10-04 1980-02-28
US3974127A (en) * 1973-09-17 1976-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkylene oxide condensates of tetramethylpiperidine alcohols or glycols
US4141883A (en) * 1975-05-28 1979-02-27 Sankyo Company, Limited Stabilization of synthetic polymers by penta-or-hexa-substituted 4-piperidinol derivatives
JPS5222578A (en) * 1975-08-15 1977-02-19 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilizing agent for organic materials
BE851424A (fr) * 1977-02-15 1977-08-16 Argus Chem Composes stabilisants des matieres organiques
IT1088576B (it) * 1977-11-29 1985-06-10 Montedison Spa Stabilizzanti per polimeri e composizioni polimeriche con essi stabilizzati
IT1097753B (it) * 1978-07-28 1985-08-31 Chimosa Chimica Organica Spa Compcsti piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego come stabil izzanti per polimeri sintetici
JPS5721368A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Adeka Argus Chem Co Ltd Production of n-hydroxyalkylpiperidine
US4396769A (en) * 1982-02-11 1983-08-02 Ciba-Geigy Corporation Process for preparing crystalline, non-dusting bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) sebacate
IT1222049B (it) * 1987-07-16 1990-08-31 Ciba Geygi Spa Composti piperidin triazinici utilizzabili come stabilizzanti per polimeri sintetici
IT1222394B (it) * 1987-07-30 1990-09-05 Ciba Geigy Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6 tetrametil 4 piperidilammine
US4798836A (en) * 1987-10-26 1989-01-17 Adeka Argus Chemical Co., Ltd. Bis-(2,2,6,6-tetramethyl-piperidyl) diimides as light stabilizers for synthetic polymers
ATE107641T1 (de) * 1987-10-30 1994-07-15 Sankyo Co Piperidyltriazinderivate und ihre verwendung als polymerstabilisatoren.
IT1216560B (it) * 1988-04-07 1990-03-08 Ciba Geigy Spa Procedimento per la preparazione di bis(2,2,6,6_tetrametil_4_piperidil)ammina.
AU3788189A (en) * 1988-07-25 1990-01-25 Borg-Warner Specialty Chemicals, Inc. 3, 9-diphosphaspiroundecanes and process for making3, 9-diphosphaspiroundecanes
DE3928291A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Hoechst Ag Phosphorigsaeure-arylester-amid-halogenide, phosphonigsaeurearylester-amide, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zur stabilisierung von kunststoffen
IT1237129B (it) * 1989-11-10 1993-05-18 Valerio Borzatta Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
GB2247241A (en) * 1990-08-22 1992-02-26 Sandoz Ltd Stabilising composition for filled polymeric materials
IT1243433B (it) * 1990-10-03 1994-06-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
SE9202323L (sv) * 1991-08-13 1993-02-14 Ciba Geigy Ag N-metylerad bis-4-piperidylfosfit
GB9205308D0 (en) * 1992-03-11 1992-04-22 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
TW252991B (ja) * 1992-12-04 1995-08-01 Ciba Geigy
JP3398797B2 (ja) * 1994-05-27 2003-04-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 高められた特性を有するポリエステル/ポリカーボネートブレンド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257570A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toray Monofilament Co Ltd 工業織物用ポリアミドモノフィラメントおよび工業織物
JP4725144B2 (ja) * 2005-03-16 2011-07-13 東レ・モノフィラメント株式会社 抄紙プレスフェルト基布
JP2006265777A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toray Monofilament Co Ltd 工業布帛用ポリアミドステープルおよび工業布帛
JP2010502799A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 チバ ホールディング インコーポレーテッド 安定剤としての液状ポリマーのホスフィット及びホスホナイト

Also Published As

Publication number Publication date
DE59504107D1 (de) 1998-12-10
RU95108887A (ru) 1997-05-10
BR9502649A (pt) 1996-03-05
CZ142295A3 (en) 1995-12-13
CA2150641A1 (en) 1995-12-03
TW338768B (en) 1998-08-21
CN1114653A (zh) 1996-01-10
KR960000908A (ko) 1996-01-25
EP0685519B1 (de) 1998-11-04
ZA954512B (en) 1996-12-02
US5777008A (en) 1998-07-07
ATE172996T1 (de) 1998-11-15
EP0685519A1 (de) 1995-12-06
SK72695A3 (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250056B2 (ja) 3−(カルボキシメトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン安定剤
JPH05230050A (ja) ビスベンゾフラン−2−オン
AU715511B2 (en) Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
JPH08245834A (ja) 相乗的安定剤混合物
US5616780A (en) Bisphenol ester derivatives
JPH06321965A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するのに適当なシラン基を含む新規なポリメチルピペリジン化合物
KR100452336B1 (ko) 2,4-디메틸-6-s-알킬페놀과입체장애페놀로구성된상승작용혼합물
JPH06211988A (ja) 安定剤としての、オリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
JPH0841197A (ja) 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
JPH0770064A (ja) 有機材料用の安定剤としての用途のための新規ポリアルキル−4−ピペリジノール誘導体
US5602196A (en) Bisphenol ester derivatives
US5777113A (en) Hals phosphorinanes as stabilisers
JPH06220076A (ja) 有機材料の安定剤としてのフェニルホスフィット
US5654430A (en) Oligomeric aliphatic HALS phosphites and HALS phosphonites as stabilizers
US5925758A (en) HALS phosphites and HALS phosphoramides as stabilizers
JPH0770360A (ja) 有機材料用の安定剤として使用するのに適当な新規なピペリジン化合物
US5670642A (en) Hals phosphoramides as stabilisers
US5665273A (en) Hals phosphonites as stabilizers
US5932642A (en) Cyclic phosphinic acid derivatives as stabilizers
JPH06200099A (ja) テトラ−〔n−アルキル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕−4,4’−ジフェニルビスホスホナイト
JPH07285979A (ja) 安定剤としてのモノマーおよびオリゴマービスフェニル−halsホスフィット
JPH08283279A (ja) 新規な環状ピロホスフィットおよびそれにより安定化された組成物
JPH05148232A (ja) 置換された1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−アシルオキシピペリジンまたは1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−アシルアミノピペリジンならびに安定化した組成物。