JPH0676569A - ダイナミックメモリ装置 - Google Patents

ダイナミックメモリ装置

Info

Publication number
JPH0676569A
JPH0676569A JP4230692A JP23069292A JPH0676569A JP H0676569 A JPH0676569 A JP H0676569A JP 4230692 A JP4230692 A JP 4230692A JP 23069292 A JP23069292 A JP 23069292A JP H0676569 A JPH0676569 A JP H0676569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
screening test
test mode
dynamic memory
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4230692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977385B2 (ja
Inventor
Masaki Ogiwara
正毅 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4230692A priority Critical patent/JP2977385B2/ja
Priority to KR1019930016898A priority patent/KR950014097B1/ko
Priority to EP93113893A priority patent/EP0585870B1/en
Priority to DE69317964T priority patent/DE69317964T2/de
Publication of JPH0676569A publication Critical patent/JPH0676569A/ja
Priority to US08/342,000 priority patent/US5475646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2977385B2 publication Critical patent/JP2977385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/14Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/12005Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/1201Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】DRAMのウェハー状態あるいはパッケージ状
態でのスクリーニングの効率を一層向上させる。 【構成】スクリーニングテストモードを指定するための
スクリーニングテストモード制御信号を外部から入力す
るための第1のテスト専用端子24と、CBRモード指
定信号を外部から入力するための第2のテスト専用端子
25と、スクリーニングテストモード制御信号が入力
し、CBRモード指定信号が入力している状態を検出
し、ロウデコーダ14、メモリセルアレイ15、センス
アンプ16を含むロウ系回路、カラムデコーダ18、入
/出力ゲート19を含むカラム系回路およびリフレッシ
ュカウンタ12を活性化させ、リフレッシュカウンタ出
力をロウ系回路およびカラム系回路に供給するように制
御するスクリーニングテストモード設定回路とを具備す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリ装置に係
り、特にダイナミックメモリ装置(DRAM)のスクリ
ーニングテストの効率を向上させる手段に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスを製造出荷する
場合、その信頼性を確保するために、良品デバイスを劣
化させたり不良品としないようにデバイスの潜在的な不
良を露呈させ、欠陥デバイスを除去するスクリ−ニング
を行う。この不良のスクリ−ニングの方法として、電圧
を実使用電圧より高くしてデバイスを動作させることに
より、実使用条件での初期故障期間以上のストレスを短
時間でデバイスに経験させてしまい、初期動作不良を起
こすおそれのあるデバイスを出荷前に予め選別する。こ
の電気的なスクリ−ニングにより、初期動作不良を起こ
すおそれのあるデバイスを効率的に取り除き、製品の信
頼性を高くすることができる。
【0003】従来、DRAMのスクリーニングに際して
は、個々のDRAMとしてパッケージされた状態で、D
RAMのアドレス信号端子に外部からアドレス信号を走
査的に入力し、DRAMのワード線を順々にアクセスし
ている。このため、スクリーニングのために必要とする
DRAMの入力端子数が多く、スクリーニング装置側に
アドレス信号発生器が必要になる。
【0004】また、ウェーハ上のDRAMチップ領域上
のパッドにプローバのプローブ端子を接触させてスクリ
ーニングを行う場合、前記したように外部からアドレス
信号を入力する従来の方法をそのまま適用するものとす
れば、DRAMチップ領域上のアドレス信号パッドにプ
ローブ端子を接触させてアドレス信号を走査的に入力
し、DRAMのワード線を順々にアクセスすることによ
りスクリーニングを行うことになる。この際、効率を考
えると、ウェーハ上の可能な限り多く(理想的には全
て)のDRAMチップ領域上のアドレス信号パッドに同
時にプローブ端子を接触させることが望ましい。しか
し、この場合には、プローブ端子を多数必要とし、プロ
ーブカードの実現が非常に困難になり、プローバ側にア
ドレス信号発生器が必要になるという問題がある。
【0005】この問題を解決するために、本願出願人に
係る特願平2−119949号により、外部からリフレ
ッシュアドレス以外の信号が与えられる(例えば/CA
S信号入力、/RAS信号入力が順に活性化する)こと
により、リフレッシュカウンタ、ロウ系回路およびカラ
ム系回路を活性化するスクリーニングテストモードを有
するDRAMが提案された。このDRAMによれば、D
RAMがパッケージに組み立てられた状態の時あるいは
ウェーハ状態の時に、リフレッシュアドレス信号をチッ
プ外部から与えることなくスクリーニングテストモード
を設定し、メモリセルアレイのワード線を順々にアクセ
スし、メモリセルのトランスファゲートに極力もれなく
ストレスをかけてスクリーニングを行うことができる。
このスクリーニングに際して、必要とするDRAMチッ
プ上の入力端子数(あるいは信号数)は少なくて済み、
スクリーニング装置側にアドレス信号発生器を用意する
必要がなくなる。また、上記DRAMがウェーハ状態の
時に不良のスクリーニングを行う場合には、ウェーハ上
の1チップ当りに必要なプローブ端子数が少なくなり、
プローブカードを作り易くなり、プローバを用いたスク
リーニングを行い易くなり、プローバ側にアドレス信号
発生器を用意する必要がなくなる。しかし、DRAMの
大容量化に伴い、スクリーニングの時間を一層短縮し、
スクリーニングの効率を一層向上させるための工夫が望
まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、スクリーニングの効率を一層向
上させ得るダイナミックメモリ装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のダイナミックメ
モリ装置は、ダイナミック型メモリセルがマトリクス状
に配列されたメモリセルアレイ、このメモリセルアレイ
に対するロウ系のアクセス制御に関連するロウ系回路、
上記メモリセルアレイに対するカラム系のアクセス制御
に関連するカラム系回路およびリフレッシュ用アドレス
信号を発生するためのリフレッシュカウンタを有し、キ
ャス・ビフォア・ラス(CBR)モードの指定により上
記リフレッシュカウンタの出力を用いて前記ダイナミッ
ク型メモリセルのリフレッシュ動作を行うダイナミック
メモリ回路と、このダイナミックメモリ回路の通常動作
モードとスクリーニングテストモードとを切換えるため
のスクリーニングテストモード制御信号を外部から入力
するための第1のスクリーニングテスト専用端子と、キ
ャス・ビフォア・ラス(CBR)モード指定信号を外部
から入力するための第2のスクリーニングテスト専用端
子と、前記スクリーニングテストモード制御信号入力お
よびCBRモード指定信号入力が所定の状態になってい
る時を検出し、この検出出力により前記ダイナミックメ
モリ回路のロウ系回路、カラム系回路およびリフレッシ
ュカウンタを活性化させ、リフレッシュカウンタ出力を
上記ロウ系回路およびカラム系回路に供給するように制
御することにより、前記ダイナミックメモリ回路をスク
リーニングテストモードに設定制御するスクリーニング
テストモード設定回路とを具備することを特徴とする。
【0008】
【作用】スクリーニングテストモード制御信号およびC
BRモード指定信号が外部から与えられることにより、
リフレッシュアドレス信号をチップ外部から与えること
なくメモリ回路に極力もれなくストレスをかけることが
可能になる。
【0009】これにより、スクリーニングのために必要
とするDRAMの入力端子数が少なくて済み、ウェーハ
状態の時にプローバとプローブカードとを用いて複数チ
ップを纏めてスクリーニングを行う場合には、ウェーハ
上の1チップ当りに必要なプローブ端子数が少なくて済
む。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明のDRAMの第1実施例を
例えば16M×1ビット構成で実現した一例を詳細に示
すブロック図である。
【0011】1は高電位側の電源端子、VCCは電源電
位、2は低電位側の電源端子(接地端子)、VSSは接地
電位、3は外部からロウアドレスストローブ(/RA
S;RowAddress Stobe )信号が入力するRAS端子、
4は外部からカラムアドレスストローブ(/CAS;co
lumn Address Stobe)信号が入力するCAS端子、5は
外部から書込みイネーブル(/WE;Write Enable)信
号が入力するWE端子、6は外部から書込みデータを入
力するためのデータ入力端子、Dinはデータ入力、7は
内部からの読み出しデータを外部に出力するデータ出力
端子、Dout はデータ出力である。800〜811は外
部からアドレス信号A0 〜A11が入力する複数個のアド
レス端子である。
【0012】111は第1のクロック信号を発生する第
1のクロック信号発生回路、112は第2のクロック信
号を発生する第2のクロック信号発生回路、12はリフ
レッシュ用アドレス信号を発生するリフレッシュカウン
タ、13は前記アドレス端子から入力するローアドレス
信号または前記リフレッシュカウンタの出力が与えられ
るロウアドレスバッファ、14はこのロウアドレスバッ
ファの出力をデコードするロウデコーダ、15はこのロ
ウデコーダの出力によりロウ選択が行われるメモリセル
アレイ、16はこのメモリセルアレイからの読み出し電
位を検知するセンスアンプである。
【0013】17は前記アドレス端子から入力するカラ
ムアドレス信号が与えられるカラムアドレスバッファ、
18はこのカラムアドレスバッファの出力をデコードす
るカラムデコーダ、19はこのカラムデコーダの出力に
より選択制御されるカラムとの間でデータの入/出力を
行う入/出力(I/O;Input/Output)ゲート、20は
この入/出力ゲートから読み出されたデータをバッファ
増幅して前記データ出力端子7に出力するデータ出力バ
ッファ、21は前記データ入力端子6からの入力データ
をバッファ増幅し、前記入/出力ゲート19に入力する
データ入力バッファである。22は前記電源端子1から
入力する例えば5Vの電源電圧VCCを例えば3〜4Vの
電圧に降圧して内部電源電圧Vintを生成する電源降
圧回路である。
【0014】23は上記電源降圧回路22から出力する
内部電源電圧Vintを昇圧して前記ロウデコーダ14
のワード線ドライバ回路にワード線駆動電圧源WLDR
Vとして供給するワード線昇圧回路である。
【0015】本例では、前記内部電源電圧Vintは、
上記ワード線ドライバ回路や出力バッファ7以外の内部
回路に動作電源として供給され、上記出力バッファ20
には前記電源端子1から入力する電源電圧VCCがそのま
ま供給される。
【0016】24は通常動作モードとスクリーニングテ
ストモード(例えば電圧ストレスと熱ストレスとを同時
に印加するバーンインテストモード)とを切換えるため
のスクリーニングテストモード制御信号BIを外部から
入力するための第1のスクリーニングテスト専用端子
(以下、第1の専用端子と記す)である。
【0017】25はDRAMのスクリーニングテストに
際してCBR(CAS Before RAS Refresh)モード指定信
号を外部から入力するための第2のスクリーニングテス
ト専用端子(以下、第2の専用端子と記す)である。
【0018】26は前記ロウアドレスバッファ13の出
力側と前記アドレス端子との間に設けられたアドレスス
イッチ回路であり、通常はオフ状態に制御され、後述す
るスクリーニングテストモード設定時にオン状態に制御
される。27は上記DRAMの通常動作時のリフレッシ
ュ動作を制御するためのリフレッシュ制御回路である。
28は上記DRAMの半導体基板のバイアス電位Vbi
asを供給する基板バイアス発生回路である。以上の各
端子、各回路は、DRAM回路を構成している。図2
は、図1中の一部を取り出して示している。
【0019】ここで、MC…は前記メモリセルアレイ1
5においてマトリクス状に配列されたメモリセル、T…
はメモリセルのトランスファゲート用トランジスタ、C
…はデータ記憶用キャパシタ、WL1、WL2…は前記
メモリセルアレイ15のワード線、BL、/BLは前記
メモリセルアレイ15における複数のカラムのうちの1
つのカラムのビット線対である。CSは上記カラムに接
続されているカラムスイッチ用のトランジスタ対、18
は上記カラム選択トランジスタ対を選択制御するカラム
デコーダ、DQ、/DQは複数のカラムに共通に設けら
れたデータ線対、19は上記データ線対に接続されてい
る入/出力ゲート用のデータバッファ、MPは上記デー
タバッファ19に接続されているマルチプレクサ、20
は上記マルチプレクサに接続されているデータ出力バッ
ファ、21は上記マルチプレクサに接続されているデー
タ入力バッファである。
【0020】前記ロウデコーダ14、メモリセルアレイ
15およびセンスアンプ16は、ロウ系回路(メモリセ
ルアレイに対するロウ系のアクセス制御に関連する回
路)の一部を構成している。また、上記カラムデコーダ
18、入/出力ゲート用のデータバッファ19、マルチ
プレクサMP、データ出力バッファ20、データ入力バ
ッファ21は、カラム系回路(メモリセルアレイに対す
るカラム系のアクセス制御に関連する回路)29を構成
しており、このカラム系回路を制御するためのカラム系
制御回路30が設けられている。図3は、図1中のアド
レススイッチ回路26の一例について1ビット分を代表
的に示す。
【0021】この回路は、ロウアドレスバッファ13の
出力側とアドレス信号入力(Ain)側との間に接続さ
れ、ロウアドレスバッファ13の出力信号AiRが入力
するクロックト・インバータ回路が用いられている。そ
して、このクロックト・インバータ回路は、前記制御信
号BIおよびその反転信号/BIによりクロック制御さ
れる。
【0022】さらに、図1のDRAMにおいては、前記
DRAM回路のほかに、DRAMのスクリーニングテス
トに際して前記リフレッシュカウンタ12の出力を用い
てテストを行うように設定するためのスクリーニングテ
ストモード設定回路(図示せず)が例えばリフレッシュ
制御回路27に設けられている。
【0023】このスクリーニングテストモード設定回路
は、第1の専用端子24の制御信号入力BIの状態と第
2の専用端子25のCBRモード指定信号入力の状態と
を検出し、その検出結果に応じてDRAMをスクリーニ
ングテストモード待機状態、スクリーニングテストモー
ドによる読み出し動作モード、スクリーニングテストモ
ードによる書込み動作モードに設定制御するように構成
されている。図4は、上記スクリーニングテストモード
設定回路の一例を示す。
【0024】この回路は、第1の専用端子24の制御信
号入力BIの状態と第2の専用端子25のCBRモード
指定信号入力の状態とを検出し、その検出結果に応じて
DRAMをスクリーニングテストモード待機状態あるい
は読み出し動作モードに設定するための信号を出力する
論理回路31と、DRAMを書込み動作モードに設定す
るための信号WEaを出力する書込み動作モード制御回
路とを有する。
【0025】この書込み動作モード制御回路は、スクリ
ーニングテストモード制御信号入力が通常動作時には使
用しない電圧範囲の値を有するレベルとなった時を検出
するための検出回路(例えば通常の電源電圧より高レベ
ルとなった時を検出するための高電圧検出回路32)
と、この高電圧検出回路の検出出力と/WE信号との論
理和をとる論理和回路33とを有する。
【0026】図5は、図4のスクリーニングテストモー
ド設定回路によるスクリーニングテストモード設定時の
動作例を示しており、図6は、図4のスクリーニングテ
ストモード設定回路による書込み動作モード設定時の動
作例を示している。次に、図1のDRAMの動作につい
て、図5および図6を参照しながら説明する。
【0027】このDRAMは、従来の標準的なDRAM
と同様に、通常動作時にリフレッシュを容易に行なうた
めのCBRモードが装備されており、さらに、スクリー
ニングテストモードを有する。
【0028】即ち、通常動作時に、/CAS信号、/R
AS信号の順に活性化されると、リフレッシュ制御回路
27はCBRモード指定信号を生成する。これにより、
リフレッシュカウンタ12、ロウ系回路14を含む回路
ブロックが動作し、リフレッシュカウンタ12からロウ
アドレスバッファ13にリフレッシュアドレスが供給さ
れ、メモリセルアレイ15のメモリセルのリフレッシュ
が行われる。
【0029】また、通常動作時には、チップ上で降圧さ
れた内部電源電圧Vintで殆んどの回路ブロックを動
作させ、内部電源電圧Vintを昇圧したワード線駆動
電圧WLDRVをメモリセルアレイ15のワード線に印
加する。
【0030】これに対して、第1の専用端子24の制御
信号入力BIがスクリーニングテストモードへのエント
リーを指定している状態(例えば“H”レベル)を図4
中の論理回路31が検出すると、その検出出力によりD
RAMをスクリーニングテストモードに設定する。この
場合、第2の専用端子25のCBRモード指定信号入力
が所定の論理レベル(例えば“H”レベル)になってい
ることを論理回路31が検出すると、その検出出力によ
りDRAMを待機状態に設定する。
【0031】この後、上記CBRモード指定信号入力の
レベルが“L”レベルに反転したことを論理回路31が
検出すると、その検出出力により、リフレッシュカウン
タ12、ロウ系回路を含む回路ブロックのほかに、カラ
ム制御回路30を制御してカラム系回路29を活性化さ
せる。これと同時に、上記論理回路31の検出出力によ
り、アドレススイッチ回路26をオン状態に制御する。
これにより、DRAMは読み出し動作モードに設定さ
れ、リフレッシュカウンタ12の出力は、ロウアドレス
バッファ13に入力すと同時に、アドレススイッチ回路
26を経てカラムアドレスバッファ17に入力する。こ
れにより、ワード線が選択され、この選択ワード線に接
続されているメモリセルが選択され、この選択セルから
の読み出し電位がセンスアンプ16により検知され、こ
のセンスアンプ16の出力は選択されたカラム選択線か
ら読み出される。
【0032】この後、CBRモード指定信号入力のレベ
ルが“H”レベルに戻ったことを論理回路31が検出す
ると、その検出出力により、DRAMを待機状態に戻
す。これにより、リフレッシュカウンタ12から出力す
るリフレッシュアドレスが1つ繰り上がる。
【0033】この後、再び、読み出し動作モードに設定
するという操作をリフレッシュカウンタ12から出力す
るリフレッシュアドレスが一巡するまで繰り返す。これ
により、全ワード線、全カラムが漏れなく1回づつアク
セスされる。
【0034】なお、スクリーニングテストモードによる
読み出し動作モードに設定されている状態で制御信号入
力BIが通常動作時には使用しない電圧範囲の値を有す
るレベルとなった時を高電圧検出回路32が検出する
と、この検出出力が論理和回路33を経て書き込み動作
モード設定信号WEaを出力する。これにより、データ
入力バッファ21がイネーブル状態に設定制御され、D
RAMは書込み動作モードに設定される。
【0035】このように、スクリーニングテストモード
に際して、リフレッシュカウンタ12の出力をロウアド
レスバッファ13およびカラムアドレスバッファ17に
共通に入力させることにより、ロウ系回路およびカラム
系回路に均等にストレスをかけるようにしている。
【0036】即ち、図1のDRAMによれば、DRAM
がウェーハ状態の時、あるいは、ウェーハから個々のチ
ップに分離されてパッケージに組み立てられた状態の時
に、スクリーニングテストモード制御信号入力およびC
BRモード指定信号をチップ外部から与えるだけでスク
リーニングテストモードを設定することができる。
【0037】これにより、チップ外からリフレッシュア
ドレスを入力することなく、メモリセルアレイ15のワ
ード線およびビット線を順々にアクセスし、全ワード線
および全カラムにもれなくストレスをかけてスクリーニ
ングを行うことができる。
【0038】このスクリーニングに際して、必要とする
DRAMチップ上の入力端子数(あるいは信号数)は少
なくて済み、スクリーニング装置側にアドレス信号発生
器を用意する必要がなくなる。
【0039】また、上記DRAMがウェーハ状態の時に
不良のスクリーニングを行う場合には、ウェーハ上の1
チップ当りに必要なプローブ端子数が少なくなり、プロ
ーブカードを作り易くなり、プローバを用いたスクリー
ニングを行い易くなり、プローバ側にアドレス信号発生
器を用意する必要がなくなる。
【0040】また、図1のDRAMによれば、スクリー
ニングテスト設定に際して2個の専用端子24、25を
使用しており、この2個の専用端子はアセンブリには使
用されないのでチップ上の配置に対する制約が少ない。
【0041】そこで、上記2個の専用端子の位置とし
て、ウェーハ状態でのスクリーニングに際してプローバ
のプローブカードの触針をコンタクトさせ易く、かつ、
同時に多くのチップのテストを行うために必要なチップ
の多数個取りに適した位置(例えばチップ上の短辺側周
縁部)に集めることが可能になり、スクリーニングテス
トの効率を向上させることができる。
【0042】また、前記論理回路31は、RAS端子
3、CAS端子4から独立して設けられているので、R
AS端子3、CAS端子4に余分な寄生容量が付加され
なくなる。
【0043】また、図1のDRAMによれば、スクリー
ニングテスト設定に際してアドレススイッチ回路26を
オン状態に制御することにより、ロウアドレスバッファ
13の出力信号がアドレス端子を介してカラムアドレス
バッファ17に入力するように構成している。これによ
り、回路構成が簡単になり、配線パターンの引き回しが
容易になり、チップ面積の増大を抑制することが可能に
なる。
【0044】図7は、図4のスクリーニングテストモー
ド設定回路の他の例を示している。この回路は、図4中
に示したような論理回路31と、制御信号入力BIがス
クリーニングテストモードを指定している状態でCBR
モード指定信号が入力した時をラッチするラッチ回路4
1と、このラッチ回路の出力を反転させてスクリーニン
グテストモード設定信号BIaを出力するインバータ回
路42と、制御信号入力BIと/WE信号との論理和を
とる論理和回路43とを有する。図8は、図7の回路に
よる書込み動作モード設定動作の一例を示している。
【0045】制御信号入力BIがスクリーニングテスト
モードを指定している状態でCBRモード指定信号が入
力した時にラッチ回路41がラッチ動作し、このラッチ
回路41の出力が反転されてスクリーニングテストモー
ド制御用内部信号BIaとして使用される。この後、C
BRモード指定信号入力のレベルが“L”レベルに反転
したことを論理回路31が検出すると、その検出出力に
より、スクリーニングテストモードによる読み出し動作
モードに設定制御する。この後、制御信号入力BIのレ
ベルが“L”レベルに変化した時に、論理和回路43か
らデータ入力バッファ21をイネーブル状態に設定制御
するための書込み動作モード設定信号WEaが出力す
る。
【0046】なお、図1のDRAMにおいて、スクリー
ニングテストモードによる書込み動作モードにおける書
込みデータは、チップ外部からデータ入力端子6を介し
て与えてもよいが、チップ上に入力データ発生回路を設
けることにより、スクリーニングのための外部端子数が
少なくて済むようにすることが望ましい。
【0047】図9は、図1のDRAMに設けられた入力
データ発生回路の一例を示している。 この回路は、デ
ータ入力端子6とデータ入力バッファ21の入力ノード
との間に第1のスイッチ素子51を挿入すると共にリフ
レッシュカウンタ12の最上位ビット信号出力ノードと
データ入力バッファ21の入力ノードとの間に第2のス
イッチ素子52を挿入している。そして、制御信号BI
により第2のスイッチ素子52を制御し、制御信号BI
をインバータ回路53により反転させた信号/BIによ
り第1のスイッチ素子51を制御するようにしている。
【0048】これにより、通常動作モード時には第1の
スイッチ素子51および第2のスイッチ素子52が対応
してオン/オフ状態に制御され、スクリーニングテスト
モード時には第1のスイッチ素子51および第2のスイ
ッチ素子52が対応してオフ/オン状態に制御される。
【0049】このような構成によれば、スクリーニング
テストモード時にはリフレッシュカウンタ12の最上位
アドレス信号出力を書込みデータとしてデータ入力バッ
ファ6に取り込むように制御することができる。つま
り、リフレッシュカウンタ12を、リフレッシュアドレ
スが一巡する毎にデータが反転する入力データ発生回路
として兼用することができる。図10は、図1のDRA
Mに設けられた入力データ発生回路の他の例を示してい
る。
【0050】この回路は、データ入力端子6とデータ入
力バッファ21の入力ノードとの間に第1のスイッチ素
子51を挿入すると共にデータ出力バッファ20の入力
ノードとデータ入力バッファ21の入力ノードとの間に
インバータ回路54および第2のスイッチ素子52を直
列に挿入している。そして、制御信号BIにより第2の
スイッチ素子52を制御し、制御信号BIをインバータ
回路53により反転させた信号/BIにより第1のスイ
ッチ素子51を制御するようにしている。
【0051】これにより、通常動作モード時には第1の
スイッチ素子51および第2のスイッチ素子52が対応
してオン/オフ状態に制御され、スクリーニングテスト
モード時には第1のスイッチ素子51および第2のスイ
ッチ素子52が対応してオフ/オン状態に制御される。
【0052】このような構成によれば、スクリーニング
テストモード時には入/出力ゲート19から読み出され
たデータをインバータ回路54により反転させたデータ
を書込みデータとしてデータ入力バッファ21に取り込
むように制御することができ、入力データ発生回路の構
成を簡略化することができる。
【0053】なお、図1のDRAMにおいて、スクリー
ニングテストモード設定回路は、スクリーニングテスト
モードの設定時に電源降圧回路22による降圧を停止す
るように制御してもよい。このような制御により、内部
電源電圧Vintを通常動作モードの時よりも高くし、
スクリーニング効率を高めることが可能になる。図11
乃至図13は、図1中の電源降圧回路22およびこの回
路による降圧を停止するための制御回路のいくつかの例
を示している。
【0054】図11において、電源降圧回路は、基準電
位発生回路61と、この基準電位発生回路の出力ノード
が一方の入力ノードに接続された差動回路62と、この
差動回路の出力ノードにゲートが接続され、VCCノード
にソースが接続されたPMOSトランジスタ63と、こ
のPMOSトランジスタのドレイン(内部電源出力ノー
ド)とVSSノードとの間に直列に接続された抵抗64お
よび65とを具備し、上記2個の抵抗の直列接続ノード
が差動回路62の他方の入力ノードに接続されている。
【0055】制御回路は、VCCノードにソース・基板が
接続され、基準電位発生回路61の出力ノードにドレイ
ンが接続されたPMOSトランジスタ66と、スクリー
ニングテストモード制御信号BIが入力し、これを反転
させて上記PMOSトランジスタ66のゲートに入力す
るインバータ回路67とを具備する。
【0056】図11の回路によれば、通常動作モード時
には、PMOSトランジスタ66はオフ状態であり、内
部電源出力ノードに現われる降圧された内部電源電圧V
intが一定となるようにPMOSトランジスタ63が
差動回路62の出力によりスイッチ制御される。
【0057】これに対して、スクリーニングテストモー
ド時には、PMOSトランジスタ66がオン状態に制御
され、差動回路62の一方の入力ノードがVCC電位に固
定される。これにより、PMOSトランジスタ63がオ
ン状態に制御され、内部電源出力ノードがVCC電位に固
定される。
【0058】図12において、電源降圧回路は図11中
と同一である。制御回路は、差動回路62の出力ノード
とVSSノードとの間にドレイン・ソース間が接続され、
ゲートにスクリーニングテストモード制御信号BIが入
力するNMOSトランジスタ68を具備する。
【0059】図12の回路によれば、通常動作モード時
には、NMOSトランジスタ68はオフ状態であり、内
部電源出力ノードに現われる降圧された内部電源電圧V
intが一定となるようにPMOSトランジスタ63が
差動回路62の出力によりスイッチ制御される。
【0060】これに対して、スクリーニングテストモー
ド時には、NMOSトランジスタ68がオン状態に制御
され、差動回路62の出力ノードがVSS電位に固定され
る。これにより、PMOSトランジスタ63がオン状態
に制御され、内部電源出力ノードがVCC電位に固定され
る。
【0061】図13において、電源降圧回路は図11中
と同一である。制御回路は、VCCノードにソース・基板
が接続され、前記PMOSトランジスタ63のドレイン
(内部電源出力ノード)にドレインが接続されたPMO
Sトランジスタ69と、スクリーニングテストモード制
御信号BIが入力し、これを反転させて上記PMOSト
ランジスタ69のゲートに入力するインバータ回路70
とを具備する。
【0062】図13の回路によれば、通常動作モード時
には、PMOSトランジスタ69はオフ状態であり、内
部電源出力ノードに現われる降圧された内部電源電圧V
intが一定となるようにPMOSトランジスタ63が
差動回路62の出力によりスイッチ制御される。これに
対して、スクリーニングテストモード時には、PMOS
トランジスタ69がオン状態に制御され、内部電源出力
ノードがVCC電位に固定される。図14は、図13の電
源降圧回路が降圧を行う場合における動作特性の一例を
示している。
【0063】即ち、外部電源電圧(Vext)入力の例
えば3V以下、6V以上の範囲では、Vext入力の変
化に対してVint出力はリニアに変化し、Vext入
力の3V〜6Vの範囲ではVintが一定に保たれる。
【0064】図15は、図13の電源降圧回路の降圧を
停止させた場合における動作特性の一例を示している。
即ち、Vext入力の変化に対してVint出力はリニ
アに変化する。
【0065】ところで、上記DRAMにおいては、メモ
リセルの記憶ノードに内部電源電圧Vintまでのレベ
ルを書込むことができるように、通常動作時のワード線
選択時に、メモリセルのトランスファゲートに接続され
ているワード線にそれ以外の回路よりも高い昇圧電圧を
印加するためのワード線昇圧回路23が用いられてい
る。この場合、メモリセルのトランスファゲートのMO
Sトランジスタとそれ以外の周辺回路のMOSトランジ
スタとは同じ膜厚のゲート絶縁膜が用いられていると、
ワード線にそれ以外の回路の大半に印加される電位より
も高い電位が印加されると、メモリセルのトランスファ
ゲートだけ他のMOSトランジスタよりも厳しい電界が
かかる。
【0066】このため、DRAMのスクリーニングに際
して、印加電圧の上限が、昇圧されているワード線電圧
WLDRVが加わるトランスファゲートの破壊や、昇圧
電圧が加わる拡散層のジャンクションブレークダウンで
決まってしまい、昇圧されていない通常の回路に対して
は電界の加速が不十分となり、通常の回路の不良がなか
なか収束せず、これを収束させるために長時間のスクリ
ーニングが必要となってしまうという問題がある。つま
り、スクリーニングに際して、印加電圧の上限が印加電
圧の上限がある回路ブロックの破壊で決まってしまい、
それ以外の回路に関しては不良の収束に時間がかかると
いう問題がある。
【0067】この問題を解決するためには、スクリーニ
ングテストモードの設定時にワード線昇圧回路23によ
る昇圧を停止するようにスクリーニングテストモード設
定回路が制御するようにすればよい。このような制御に
より、スクリーニングに際してワード線(メモリセルの
トランスファゲート)にそれ以外の回路よりも高い電圧
が印加されることがないようにワード線駆動電圧WLD
RVを内部電源電圧Vintに固定し、上記トランスフ
ァゲート以外の回路を高い電圧でスクリーニングするこ
とが可能になる。これにより、スクリーニング時の電圧
の上限が、メモリセルのトランスファゲートの破壊や、
昇圧されているノードのジャンクションブレークダウン
などで決められなくなり、上記トランスファゲート以外
の回路に高い電圧が印加されてその回路の破壊や、その
回路のノードのジャンクションブレークダウンで決まる
ようになるので、トランスファゲート以外の回路の不良
の収束時間を短縮し、スクリーニング時間を大幅に短縮
することが可能になる。図16は、図1中のワード線昇
圧回路23およびこの回路による昇圧を停止するための
制御回路の一例を示している。
【0068】図16において、ワード線昇圧回路23
は、ブートストラップ用のキャパシタ71と、このキャ
パシタの一端に入力ノードが接続されたインバータ回路
72と、上記キャパシタの他端(ワード線駆動用電源ノ
ード)とVSSノードとの間に接続され、前記インバータ
回路72の出力が入力するCMOSインバータ回路73
と、このCMOSインバータ回路の出力ノードにゲート
が接続され、VCCノードと前記キャパシタ71の他端と
の間にソース・ドレイン間が接続されたPMOSトラン
ジスタ74とを具備する。
【0069】制御回路は、RAS信号およびスクリーニ
ングテストモード制御信号BIが入力し、出力を前記キ
ャパシタ71の一端に入力する負論理型の二入力のナン
ド回路75を具備する。
【0070】なお、図1のDRAMにおいて、メモリセ
ルアレイ15は、通常はアドレス信号により選択される
複数個のセルアレイブロックに分割される。そこで、前
記スクリーニングテストモード設定回路により、スクリ
ーニングテストモードの設定時にセルアレイブロック選
択用のアドレス信号を制御して通常動作モードの時より
も多くのセルアレイブロックを同時に動作させるように
制御してもよい。このような制御により、スクリーニン
グ効率が一層向上する。図17は、図1のDRAMに設
けられたセルアレイブロック選択制御回路の一例を示し
ている。
【0071】図17において、ロウアドレスバッファ1
3から出力するロウアドレス信号のうちのセルアレイブ
ロック選択用信号AiR、/AiRはそれぞれ対応して
2個の二入力オアゲート81、82の各一方の入力とし
て入力し、この2個の二入力オアゲート81、82の各
他方の入力として前記制御信号入力BIが入力する。そ
して、この2個の二入力オアゲート81、82の各出力
AiRa、/AiRaがセルアレイブロック選択信号と
して用いられる。なお、上記実施例では2個のスクリー
ニングテスト専用端子を用いたが、本発明は上記実施例
に限らず、各種の変形実施が可能である。
【0072】即ち、第2の専用端子25を省略し、スク
リーニングテストモード設定回路は、第1の専用端子2
4の制御信号入力BIがスクリーニングテストモードを
指定している状態を検出してDRAMをスクリーニング
テストモードに設定し、さらに、CAS端子4およびR
AS端子3からの/CAS信号入力および/RAS信号
入力によりCBRモードが指定された時を検出して読み
出し動作モードに設定するように構成してもよい。
【0073】このような構成のDRAMも、スクリーニ
ングテストモードを設定する際にCAS端子4およびR
AS端子3を使う必要がある点を除いて、前記実施例の
DRAMとほぼ同様の効果が得られる。
【0074】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、DRA
Mのウェハー状態あるいはパッケージ状態でのスクリー
ニングの効率を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るDRAMを示すブロ
ック図。
【図2】図1中の一部を取り出して示す回路図。
【図3】図1中のアドレススイッチ回路の1ビット分の
一例を示す回路図。
【図4】図1のDRAMに設けられたスクリーニングテ
ストモード設定回路の一例を示す回路図。
【図5】図4のスクリーニングテストモード設定回路に
よるスクリーニングテストモード設定動作の一例を示す
タイミング波形図。
【図6】図4のスクリーニングテストモード設定回路に
よる書込み動作モード設定動作の一例を示すタイミング
波形図。
【図7】図4のスクリーニングテストモード設定回路の
他の例を示す回路図。
【図8】図7の回路による書込み動作モード設定動作の
一例を示すタイミング波形図。
【図9】図1のDRAMに設けられた入力データ発生回
路の一例を示す回路図。
【図10】図1のDRAMに設けられた入力データ発生
回路の他の例を示す回路図。
【図11】図1中の電源降圧回路およびこの回路による
降圧を停止するための制御回路の一例を示す回路図。
【図12】図1中の電源降圧回路およびこの回路による
降圧を停止するための制御回路の他の例を示す回路図。
【図13】図1中の電源降圧回路およびこの回路による
降圧を停止するための制御回路のさらに他の例を示す回
路図。
【図14】図13の電源降圧回路による降圧を行う場合
における動作特性の一例を示す図。
【図15】図13の電源降圧回路による降圧を行わない
場合における動作特性の一例を示す図。
【図16】図1中のワード線昇圧回路およびこの回路に
よる昇圧を停止するための制御回路の一例を示す回路
図。
【図17】図1のDRAMに設けられたセルアレイブロ
ック選択制御回路の一例を示す回路図。
【符号の説明】
1…電源端子、2…接地端子、3…RAS端子、4…C
AS端子、5…WE端子、6…データ入力端子、7…デ
ータ出力端子、800〜811…アドレス端子、12…
リフレッシュカウンタ、13…ロウアドレスバッファ、
14…ロウデコーダ、15…メモリセルアレイ、16…
センスアンプ、17…カラムアドレスバッファ、18…
カラムデコーダ、19…入/出力ゲート、20…データ
出力バッファ、21…データ入力バッファ、22…電源
降圧回路、23…ワード線昇圧回路、24…第1のスク
リーニングテスト専用端子、25…第2のスクリーニン
グテスト専用端子、26…アドレススイッチ回路、27
…リフレッシュ制御回路、29…カラム系回路、30…
カラム系制御回路、31…スクリーニングテストモード
設定回路の論理回路、32…スクリーニングテストモー
ド設定回路の高電圧検出回路、33…スクリーニングテ
ストモード設定回路の論理和回路。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナミック型メモリセルがマトリクス
    状に配列されたメモリセルアレイ、このメモリセルアレ
    イに対するロウ系のアクセス制御に関連するロウ系回
    路、上記メモリセルアレイに対するカラム系のアクセス
    制御に関連するカラム系回路およびリフレッシュ用アド
    レス信号を発生するためのリフレッシュカウンタを有
    し、キャス・ビフォア・ラス(CBR)モードの指定に
    より上記リフレッシュカウンタの出力を用いて前記ダイ
    ナミック型メモリセルのリフレッシュ動作を行うダイナ
    ミックメモリ回路と、 このダイナミックメモリ回路の通常動作モードとスクリ
    ーニングテストモードとを切換えるためのスクリーニン
    グテストモード制御信号を外部から入力するための第1
    のスクリーニングテスト専用端子と、 キャス・ビフォア・ラス(CBR)モード指定信号を外
    部から入力するための第2のスクリーニングテスト専用
    端子と、 前記スクリーニングテストモード制御信号入力およびC
    BRモード指定信号入力が所定の状態になっている時を
    検出し、この検出出力により前記ダイナミックメモリ回
    路のロウ系回路、カラム系回路およびリフレッシュカウ
    ンタを活性化させ、リフレッシュカウンタ出力を上記ロ
    ウ系回路およびカラム系回路に供給するように制御する
    ことにより、前記ダイナミックメモリ回路をスクリーニ
    ングテストモードに設定制御するスクリーニングテスト
    モード設定回路とを具備することを特徴とするダイナミ
    ックメモリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のダイナミックメモリ装置
    において、 前記ダイナミックメモリ回路は、 高電位側の電源端子と、 低電位側の電源端子と、 外部からアドレス信号が入力する複数個のアドレス端子
    と、 外部からカラムアドレスストローブ(CAS)信号が入
    力するCAS端子と、 外部からロウアドレスストローブ(RAS)信号が入力
    するRAS端子と、 外部から書込みイネーブル信号WEが入力するWE端子
    と、 内部からの読み出しデータを外部に出力するデータ出力
    端子と、 外部から書込みデータを入力するためのデータ入力端子
    と、 ダイナミックメモリセルがマトリクス状に配列されたメ
    モリセルアレイと、 このメモリセルアレイのロウ選択を行うロウデコーダ
    と、 リフレッシュ用アドレス信号を発生するためのリフレッ
    シュカウンタと、 前記アドレス端子から入力するローアドレス信号または
    上記リフレッシュカウンタの出力が選択的に与えられる
    ロウアドレスバッファと、 前記メモリセルアレイからの読み出し電位を検知するセ
    ンスアンプと、 前記アドレス端子から入力するカラムアドレス信号が与
    えられるカラムアドレスバッファと、 このカラムアドレスバッファから与えられるカラムアド
    レス信号をデコードして前記メモリセルアレイのカラム
    選択を行うカラムデコーダと、 このカラムデコーダの出力により選択制御されるカラム
    との間でデータの入/出力を行う入/出力ゲートと、 この入/出力ゲートから読み出されたデータをバッファ
    増幅して前記データ出力端子に出力するデータ出力バッ
    ファと、 前記データ入力端子からの入力データをバッファ増幅
    し、前記入/出力ゲートに供給するデータ入力バッファ
    とを具備し、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、 前記スクリーニングテストモード制御信号入力および前
    記CBRモード指定信号入力が所定の状態になっている
    時を検出した出力により、少なくとも前記ロウアドレス
    バッファ、ロウデコーダ、メモリセルアレイ、センスア
    ンプ、カラムデコーダ、カラムアドレスバッファ、入/
    出力ゲートおよびリフレッシュカウンタを活性化させ、
    リフレッシュカウンタ出力を上記ロウアドレスバッファ
    およびカラムアドレスバッファに供給するように制御す
    ることにより、スクリーニングテストモードに設定制御
    することを特徴とするダイナミックメモリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のダイナミックメモリ装置
    において、 さらに、前記ロウアドレスバッファの出力側と前記複数
    個のアドレス端子との間に設けられたアドレススイッチ
    回路を有し、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、スクリー
    ニングテストモードの設定に際して上記アドレススイッ
    チ回路をオン状態に制御することを特徴とするダイナミ
    ックメモリ装置。
  4. 【請求項4】 ダイナミック型メモリセルがマトリクス
    状に配列されたメモリセルアレイ、このメモリセルアレ
    イに対するロウ系のアクセス制御に関連するロウ系回
    路、上記メモリセルアレイに対するカラム系のアクセス
    制御に関連するカラム系回路、リフレッシュ用アドレス
    信号を発生するためのリフレッシュカウンタ、外部から
    アドレス信号が入力する複数個のアドレス端子、このア
    ドレス端子から入力するローアドレス信号または上記リ
    フレッシュカウンタの出力が選択的に与えられるロウア
    ドレスバッファおよび前記アドレス端子から入力するカ
    ラムアドレス信号が与えられるカラムアドレスバッファ
    を有し、キャス・ビフォア・ラス(CBR)モードの指
    定により上記リフレッシュカウンタの出力を用いて前記
    ダイナミック型メモリセルのリフレッシュ動作を行うダ
    イナミックメモリ回路と、 このダイナミックメモリ回路における前記ロウアドレス
    バッファの出力側と前記複数個のアドレス端子との間に
    設けられたアドレススイッチ回路と、 このダイナミックメモリ回路の通常動作モードとスクリ
    ーニングテストモードとを切換えるためのスクリーニン
    グテストモード制御信号を外部から入力するためのスク
    リーニングテスト専用端子と、 前記スクリーニングテストモード制御信号入力がスクリ
    ーニングテストモードを指定している状態でCAS信号
    入力およびRAS信号入力によりCBRモードが指定さ
    れた時を検出し、この検出出力により前記ダイナミック
    メモリ回路のロウ系回路、カラム系回路およびリフレッ
    シュカウンタを活性化させ、リフレッシュカウンタ出力
    を前記ロウアドレスバッファに供給するように制御する
    と共に前記アドレススイッチ回路をオン状態に制御して
    リフレッシュカウンタ出力を前記カラムアドレスバッフ
    ァに供給するように制御することにより、前記ダイナミ
    ックメモリ回路をスクリーニングテストモードに設定制
    御するスクリーニングテストモード設定回路とを具備す
    ることを特徴とするダイナミックメモリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ダイナミックメモリ装置において、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、 スクリーニングテストモード設定後に前記スクリーニン
    グテストモード制御信号入力が通常動作時には使用しな
    い電圧範囲の値を有するレベルとなった時を検出し、こ
    の検出出力により前記ダイナミックメモリ回路を書込み
    動作モードに設定制御することを特徴とするダイナミッ
    クメモリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ダイナミックメモリ装置において、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、 スクリーニングテストモード設定後に前記スクリーニン
    グテストモード制御信号入力のレベルが変化した時を検
    出し、この検出出力により前記ダイナミックメモリ回路
    を書込み動作モードに設定制御することを特徴とするダ
    イナミックメモリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ダイナミックメモリ装置において、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、 前記書込み動作モードに設定制御している状態で、前記
    リフレッシュカウンタの最上位ビット信号出力を前記ダ
    イナミックメモリ回路の書込みデータとして取り込むよ
    うに制御することを特徴とするダイナミックメモリ装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項乃至6のいずれか1項に記載のダ
    イナミックメモリ装置において、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、 前記書込み動作モードに設定制御している状態で、前記
    入/出力ゲートから読み出されたデータを反転させて前
    記ダイナミックメモリ回路の書込みデータとして取り込
    むように制御することを特徴とするダイナミックメモリ
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
    ダイナミックメモリ装置において、 前記ダイナミックメモリ回路は、前記高電位側の電源端
    子から入力する電源電圧を降圧して内部電源電圧を生成
    する電源降圧回路をさらに有し、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、スクリー
    ニングテストモード設定時に上記電源降圧回路による降
    圧を停止するように制御することを特徴とするダイナミ
    ックメモリ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のダイナミックメモリ装
    置において、 前記ダイナミックメモリ回路は、内部電源電圧を昇圧し
    て前記ロウデコーダのワード線駆動用電源電圧として供
    給する昇圧回路をさらに有し、 前記スクリーニングテストモード設定回路は、スクリー
    ニングテストモード設定時に上記昇圧回路による昇圧を
    停止するように制御し、ワード線駆動用電源電圧を内部
    電源電圧レベルに固定することを特徴とするダイナミッ
    クメモリ装置。
JP4230692A 1992-08-31 1992-08-31 ダイナミックメモリ装置 Expired - Fee Related JP2977385B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230692A JP2977385B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ダイナミックメモリ装置
KR1019930016898A KR950014097B1 (ko) 1992-08-31 1993-08-28 다이나믹 메모리 장치
EP93113893A EP0585870B1 (en) 1992-08-31 1993-08-31 Dynamic random access memory with voltage stress applying circuit
DE69317964T DE69317964T2 (de) 1992-08-31 1993-08-31 Dynamischer RAM mit Spannungsstressanlegeschaltung
US08/342,000 US5475646A (en) 1992-08-31 1994-11-16 Screening circuitry for a dynamic random access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230692A JP2977385B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ダイナミックメモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676569A true JPH0676569A (ja) 1994-03-18
JP2977385B2 JP2977385B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16911820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230692A Expired - Fee Related JP2977385B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ダイナミックメモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5475646A (ja)
EP (1) EP0585870B1 (ja)
JP (1) JP2977385B2 (ja)
KR (1) KR950014097B1 (ja)
DE (1) DE69317964T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854497B1 (ko) * 2006-07-10 2008-08-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059024B2 (ja) * 1993-06-15 2000-07-04 沖電気工業株式会社 半導体記憶回路
JP3759758B2 (ja) * 1994-02-03 2006-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3495787B2 (ja) * 1994-06-30 2004-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2697634B2 (ja) * 1994-09-30 1998-01-14 日本電気株式会社 同期型半導体記憶装置
KR0140481B1 (ko) * 1994-12-31 1998-07-01 김주용 동기식 메모리장치의 데이타신호 분배회로
JP2818571B2 (ja) * 1996-02-21 1998-10-30 山形日本電気株式会社 半導体記憶装置
KR100206600B1 (ko) * 1996-06-03 1999-07-01 김영환 싱크로노스 디램의 리프레쉬 카운터 테스트 모드방법 및 그 장치
KR100226266B1 (ko) * 1996-06-29 1999-10-15 김영환 반도체 메모리장치의 카스 버퍼회로
KR100225951B1 (ko) * 1996-10-22 1999-10-15 김영환 노이즈 감소형 반도체 메모리 장치
KR100260358B1 (ko) * 1996-12-30 2000-07-01 김영환 반도체 메모리소자의 출력버퍼회로
KR100259336B1 (ko) * 1997-04-15 2000-06-15 김영환 반도체 소자의 오토 리프레쉬 제어회로
DE19735406A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zum Testen und Betreiben eines Halbleiterbauelementes
JPH11345486A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp セルフ・リフレッシュ制御回路を備えたdramおよびシステムlsi
KR100324821B1 (ko) 1999-06-29 2002-02-28 박종섭 반도체 메모리 소자의 자동 리프레쉬 방법 및 장치
US6728156B2 (en) * 2002-03-11 2004-04-27 International Business Machines Corporation Memory array system
JP2004053257A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体故障解析装置
US6781908B1 (en) * 2003-02-19 2004-08-24 Freescale Semiconductor, Inc. Memory having variable refresh control and method therefor
JP2005174432A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
KR100641953B1 (ko) * 2004-06-29 2006-11-02 주식회사 하이닉스반도체 내부신호 측정장치 및 그 방법
US7484140B2 (en) * 2004-07-07 2009-01-27 Freescale Semiconductor, Inc. Memory having variable refresh control and method therefor
JP2007226853A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toshiba Corp マルチチップパッケージ
KR100873613B1 (ko) * 2006-11-14 2008-12-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 전압 생성 회로 및 방법
KR100952438B1 (ko) 2008-02-29 2010-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982000917A1 (en) * 1980-09-08 1982-03-18 Proebsting R Tape burn-in circuit
JPS61126690A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS62250593A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
US5051995A (en) * 1988-03-14 1991-09-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a test mode setting circuit
JPH081747B2 (ja) * 1989-05-08 1996-01-10 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその動作方法
JPH07105160B2 (ja) * 1989-05-20 1995-11-13 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JPH0821607B2 (ja) * 1990-05-11 1996-03-04 株式会社東芝 ダイナミック記憶装置およびそのバーンイン方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854497B1 (ko) * 2006-07-10 2008-08-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US7660173B2 (en) 2006-07-10 2010-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and operating method with hidden write control

Also Published As

Publication number Publication date
US5475646A (en) 1995-12-12
DE69317964D1 (de) 1998-05-20
JP2977385B2 (ja) 1999-11-15
EP0585870A2 (en) 1994-03-09
EP0585870B1 (en) 1998-04-15
DE69317964T2 (de) 1998-09-10
KR950014097B1 (ko) 1995-11-21
KR940004654A (ko) 1994-03-15
EP0585870A3 (en) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977385B2 (ja) ダイナミックメモリ装置
KR960000888B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5638331A (en) Burn-in test circuit and method in semiconductor memory device
KR100554112B1 (ko) 256 메가 다이내믹 랜덤 액세스 메모리
US5424990A (en) Semiconductor memory having built-in voltage stress test mode
JPH04293247A (ja) 半導体記憶装置
JP3736714B2 (ja) 半導体メモリのウエハバーンインテスト回路
GB2317456A (en) Wafer burn-in test circuit for a semiconductor memory device
US6185138B1 (en) Method and apparatus for testing random access memory devices
JP2829134B2 (ja) 半導体記憶装置
US6314035B1 (en) Semiconductor memory device capable of manifesting a short-circuit failure associated with column select line
JPH0821607B2 (ja) ダイナミック記憶装置およびそのバーンイン方法
US5949724A (en) Burn-in stress circuit for semiconductor memory device
JPH10106286A (ja) 半導体記憶装置およびそのテスト方法
Kirihata et al. Flexible test mode approach for 256-Mb DRAM
KR0172439B1 (ko) 반도체 메모리장치의 결함 워드라인 검출회로 및 그 방법
JP2965881B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05342858A (ja) 半導体記憶装置
JPH11317097A (ja) 半導体記憶装置
JPH0963269A (ja) 半導体記憶装置
JP2000090695A (ja) 半導体記憶装置
JP2000243097A (ja) 半導体記憶装置
JPH09237499A (ja) 半導体記憶装置
JPH08321199A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees