JPH0645612A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0645612A
JPH0645612A JP4193986A JP19398692A JPH0645612A JP H0645612 A JPH0645612 A JP H0645612A JP 4193986 A JP4193986 A JP 4193986A JP 19398692 A JP19398692 A JP 19398692A JP H0645612 A JPH0645612 A JP H0645612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
semiconductor
outermost
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4193986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837033B2 (ja
Inventor
Mana Harada
眞名 原田
Katsuhiro Tsukamoto
克博 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4193986A priority Critical patent/JP2837033B2/ja
Priority to GB9315031A priority patent/GB2269050B/en
Priority to DE4324481A priority patent/DE4324481C2/de
Publication of JPH0645612A publication Critical patent/JPH0645612A/ja
Priority to US08/383,672 priority patent/US5525821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2837033B2 publication Critical patent/JP2837033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子耐圧の向上を図った半導体装置及びその
製造方法を得る。 【構成】 複数のトレンチ分離層10により、絶縁分離
されて複数のPウェル領域4及びPウェル領域41が形
成される。これらのトレンチ分離層10は所定間隔で規
則性よく形成され、その形成深さも同一レベルに設定さ
れる。このとき、最外のトレンチ分離層10Aの外部に
分離形成された最外のPウェル領域41の形成深さをト
レンチ分離層10の形成深さと同じにすることにより、
最外Pウェル領域41以外のPウェル領域であるPウェ
ル領域4の形成深さより深く設定する。 【効果】 最外のトレンチ構造の分離層のボトムエッジ
に生じる電界集中が緩和され、素子耐圧の向上が図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、PN接合を貫通して
トレンチが形成される半導体装置に関し、特に、トレン
チMOSゲートを有するMOSFET、IGBT等に関
する。
【0002】
【従来の技術】図25は、従来のトレンチMOS構造の
IGBTを示す断面図である。同図に示すように、P+
基板1の表面上にNエピタキシャル層2が形成され、N
エピタキシャル層2上にN- エピタキシャル層3が形成
される。そして、N- エピタキシャル層3上に、ゲート
ポリシリコン7及びその周囲に形成された酸化膜6から
なるトレンチ分離層10により、絶縁分離されて複数の
Pウェル領域4が形成される。各Pウェル領域4の表面
にN+ エミッタ領域5が形成される。そして、N+ エミ
ッタ領域5及びトレンチ分離層10を含むPウェル領域
4上の全面にエミッタ電極8が形成され、P+ 基板1の
裏面上にコレクタ電極9が形成される。
【0003】このような構成において、図26に示すよ
うに、エミッタ電極8を接地して、コレクタ電極9に所
定の正電圧を印加した状態で、ゲートポリシリコン7に
閾値電圧以上の駆動電圧を印加すると、Pウェル領域4
のゲートポリシリコン7の側壁に沿った領域にチャネル
が形成され、このチャネルを通じ電流が流れるため、I
GBTはオン状態となる。
【0004】ゲートポリシリコン7に印加する駆動電圧
を閾値以下にすると、チャネルは消滅するため、IGB
Tはオフ状態に移行する。このとき、コレクタ電圧は、
逆バイアス状態となるPウェル領域4とN- エピタキシ
ャル層3との界面におけるPN接合Jから、N- エピタ
キシャル層3方向に広がる空乏層によって保持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のトレンチMOS
構造のIGBTは以上のように構成されており、Pウェ
ル4を絶縁分離するための複数のトレンチ分離層10の
うち、最も外にあるトレンチ分離層10の外側に分離形
成される最外のPウェル領域4Aも、他のウェル領域4
の形成深さと同じ形成深さで形成される。
【0006】したがって、図26に示すように、IGB
Tのオフ状態で、コレクタ電圧を保持するPN接合Jか
ら広がる空乏層中に入る最外のトレンチ分離層10のボ
トムエッジ周辺領域R1に最も大きい電界集中が起こ
る。
【0007】図27はIGBTのオフ状態時における、
最外のトレンチ分離層のボトムエッジ近傍に生じる電位
分布(F1)と他のトレンチ分離層のボトムエッジ近傍
に生じる電位分布(F2)とを示し、図28は、IGB
Tのオフ状態時における、最外のトレンチ分離層のボト
ムエッジ近傍に生じる電界分布(F3)と他のトレンチ
分離層のボトムエッジ近傍に生じる電界分布(F4)を
示す。これらの図から明らかなように、最外のトレンチ
分離層のボトムエッジに生じる電界集中は、他のトレン
チ分離層のボトムエッジに生じる電界集中に比べ遥かに
大きいことがわかる。
【0008】したがって、トレンチMOS構造のIGB
Tのように、PN接合部がトレンチ構造により分離され
る半導体装置において、該PN接合部に逆バイアスがか
かる場合、最外トレンチ構造のボトムエッジに生じる電
界集中が他の領域に比べ遥かに大きくなるため、半導体
装置のPN接合部での耐圧である素子耐圧の低下を招く
という問題点があった。
【0009】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、PN接合を分離する複数のトレンチ構造
のうち、最外のトレンチ構造のボトムエッジに生じる電
界集中を緩和し、素子耐圧の向上を図った半導体装置及
びその製造方法を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる請求項
1記載の半導体装置は、一方主面と他方主面とを有する
第1の導電型の第1の半導体層と、前記第1の半導体層
の一方主面上に形成された第2の導電型の第2の半導体
層と、各々が前記第2の半導体層を貫通して選択的に形
成された、形成深さが同一である配列状の複数の分離層
とを備え、前記複数の分離層により、前記第2の半導体
層は複数の分割半導体領域に絶縁分離され、前記複数の
分割半導体領域のうち最も外側に位置する最外分割半導
体領域の形成深さが、他の分割半導体領域の形成深さよ
り深い。
【0011】この発明にかかる請求項2記載の半導体装
置は、一方主面と他方主面とを有する第1の導電型の第
1の半導体層と、前記第1の半導体層の一方主面上に形
成された第2の導電型の第2の半導体層と、最外側の所
定のものが前記第2の半導体層を貫通せず、それ以外の
各々が前記第2の半導体層を貫通して選択的に形成され
た、形成深さが同一である配列状の複数の分離層とを備
え、前記最外側の所定のものを除く前記複数の分離層に
より、前記第2の半導体層は複数の分割半導体領域に絶
縁分離され、前記複数の分割半導体領域のうち最も外側
に位置する最外分割半導体領域は、そこに設けられる前
記最外側の所定の分離層が貫通できない形成深さを有す
る。
【0012】この発明にかかる請求項3記載の半導体装
置は、一方主面と他方主面とを有する第1の導電型の第
1の半導体層と、前記第1の半導体層の一方主面上に形
成された第2の導電型の第2の半導体層と、各々が前記
第2の半導体層を貫通して選択的に形成された、形成深
さが同一である配列状の複数の分離層とを備え、前記複
数の分離層は第1の距離間隔で形成され、前記複数の分
離層により、前記第2の半導体層は複数の分割半導体領
域に絶縁分離され、前記複数の分割半導体領域のうち最
も外側に位置する最外分割半導体領域は、前記複数の分
離層のうち隣接する最外分離層から、前記第1の距離よ
り短い距離である第2の距離だけ離れた所から外側の領
域における形成深さが、他の分割半導体領域の形成深さ
より深い。
【0013】この発明にかかる請求項4記載の半導体装
置の製造方法は、一方主面と他方主面とを有する第1の
導電型の第1の半導体層を準備するステップと、前記第
1の半導体層の一方主面上に第2の導電型の第2の半導
体層を形成するステップとを備え、前記第2の半導体層
は内側の第1の部分領域とその外側の第2の部分領域と
からなり、前記第1部分領域の形成深さである第1の深
さより、前記第2の部分領域の形成深さである第2の深
さの方が深く、前記第2の半導体層を貫通して選択的に
配列状の複数の分離層を、同一の深さで形成するステッ
プとをさらに備え、前記複数の分離層により、前記第2
の半導体層は複数の分割半導体領域に絶縁分離され、前
記複数の分割半導体領域のうち最も外側に位置する最外
分割半導体領域の形成深さが前記第2の深さに設定さ
れ、他の分割半導体領域の形成深さが前記第1の深さに
設定される。
【0014】この発明にかかる請求項5記載の半導体装
置の製造方法は、一方主面と他方主面とを有する第1の
導電型の第1の半導体層を準備するステップと、前記第
1の半導体層の前記一方主面上に第2の導電型の第2の
半導体層を形成するステップとを備え、前記第2の半導
体層は内側の第1の部分領域とその外側の第2の部分領
域とからなり、前記第1部分領域の形成深さである第1
の深さより、前記第2の部分領域の形成深さである第2
の深さの方が深く、前記第2の前記第1の部分領域を貫
通し、前記第2の部分領域を貫通せずに、配列状の複数
の分離層を、同一の深さで形成するステップとをさらに
備え、前記複数の分離層のうち前記第1の部分領域を貫
通するものにより、前記第2の半導体層は複数の分割半
導体領域に絶縁分離され。
【0015】この発明にかかる請求項6記載の半導体装
置の製造方法は、一方主面と他方主面とを有する第1の
導電型の第1の半導体層を準備するステップと、前記第
1の半導体層の一方主面上に第2の導電型の第2の半導
体層を形成するステップとを備え、前記第2の半導体層
は内側の第1の部分領域とその外側の第2の部分領域と
からなり、前記第1部分領域の形成深さである第1の深
さより、前記第2の部分領域の形成深さである第2の深
さの方が深く、前記第2の半導体層を貫通して配列状の
複数の分離層を、同一の深さで選択的に形成するステッ
プをさらに備え、前記複数の分離層は第1の距離間隔で
形成され、前記複数の分離層により前記第2の半導体層
は複数の分割半導体領域に絶縁分離され、前記複数の分
割半導体領域のうち最も外側に位置する最外分割半導体
領域は、前記複数の分離層のうち隣接する位置にある最
小分離層から、前記第1の距離より短い距離である第2
の距離だけ離れた所から外側の領域における形成深さが
前記第2の深さであり、前記第2の距離だけ離れた所か
ら内側の領域における形成深さが前記第1の深さであ
る。
【0016】
【作用】この発明における請求項1記載の半導体装置及
び請求項4記載の半導体装置の製造方法で製造された半
導体装置は、複数の分割半導体領域のうち最も外側に位
置する最外分割半導体領域の形成深さが、他の分割半導
体領域のより深く形成される。
【0017】したがって、最外分割半導体領域と第1の
半導体層との界面で形成されるPN接合部の位置が、他
の分割半導体領域と第1の半導体層との界面で形成され
るPN接合部の位置に比べ分離層の最深部に近くなる
か、分離層の最深部より深くなる。
【0018】この発明における請求項2記載の半導体装
置及び請求項5記載の半導体装置の製造方法で製造され
た半導体装置は、複数の分割半導体領域のうち最も外側
に位置する最外分割半導体領域は、最外側の所定の分離
層を完全に覆って形成されるため、第1の半導体層と分
割半導体領域との界面におけるPN接合が逆バイアス状
態となる場合に、前記最外分割半導体領域で覆われた所
定の分離層には電界集中は起きない。
【0019】この発明における請求項3記載の半導体装
置及び請求項6記載の半導体装置の製造方法で製造され
た半導体装置は、複数の分割半導体領域のうち最外分割
半導体領域は複数の分離層のうち隣接する位置にある最
外分離層から、分離層の形成間隔である第1の距離より
短い距離である第2の距離だけ離れた所から外側の領域
における形成深さが、他の分割半導体領域より深く形成
される。
【0020】したがって、第2の距離だけ離れた所から
外側領域における最外分割半導体領域と第1の半導体層
との界面で形成されるPN接合部の位置が、他の分割半
導体領域と第1の半導体層との界面で形成されるPN接
合部の位置に比べ分離層の最深部に近くなるか、分離層
の最深部より深くなる。
【0021】
【実施例】図1は、この発明の第1の実施例の第1の態
様であるトレンチMOSゲート構造のIGBTを示す断
面図である。同図に示すように、P+ 基板1の表面上に
Nエピタキシャル層2が形成され、Nエピタキシャル層
2上にN- エピタキシャル層3が形成される。そして、
- エピタキシャル層3上に、ゲートポリシリコン7及
びその周囲に形成された酸化膜7からなる複数のトレン
チ分離層10により、絶縁分離されて複数のPウェル領
域4及びPウェル領域41が形成される。
【0022】これらのトレンチ分離層10は所定間隔で
規則性よく形成され、その形成深さも同一レベルに設定
される。各Pウェル領域4及び41の表面にはそれぞれ
+エミッタ領域5が形成される。そして、N+ エミッ
タ領域5及びトレンチ分離層10を含むPウェル領域4
及び41上の全面にエミッタ電極8が形成され、P+
板1の裏面上にコレクタ電極9が形成される。
【0023】このとき、最外のトレンチ分離層10Aに
隣接して形成された最外のPウェル領域41の形成深さ
をトレンチ分離層10の形成深さと同じにすることによ
り、最外Pウェル領域41以外のPウェル領域であるP
ウェル領域4の形成深さより深く設定する。
【0024】このような構成において、図2に示すよう
に、エミッタ電極8を接地して、コレクタ電極9に所定
の正電圧を印加した状態で、ゲートポリシリコン7に閾
値電圧以上の駆動電圧を印加すると、Pウェル領域4の
ゲートポリシリコン7の側壁に沿った領域にチャネルが
形成され、このチャネルを通じ電流が流れるため、IG
BTはオン状態となる。
【0025】一方、エミッタ電極8とコレクタ電極9と
の間に、コレクタ電極9を正電圧とした電源電圧を印加
した状態で、ゲートポリシリコン7に印加する駆動電圧
が閾値以下の場合、IGBTはオフ状態となる。
【0026】オフ状態では、逆バイアス状態となるPN
接合J1から、空乏層の多くはN-エピタキシャル層3
方向に延び、コレクタ電圧を保持する。そのときの電位
分布は、図2に示すようになり、最外のトレンチ分離層
10Aのボトムエッジ近傍領域RA1での電界集中は、
緩やかなものになり、図26で示した従来例の最外のト
レンチ分離層10のボトムエッジ近傍領域RAでの電界
集中に比べ大幅に緩和される。
【0027】したがって、最外のトレンチ分離層10の
ボトムエッジ近傍領域RA1に生じる電界が他のトレン
チ分離層のボトムエッジ近傍領域に生じる電界に比べて
ほとんど変わらなくなり、最外のトレンチ分離層10の
ボトムエッジ近傍領域RA1に生じる電界でIGBT自
体のPN接合の耐圧である素子耐圧が決定されることは
なくなるため、IGBTの素子耐圧が向上する。
【0028】図3は第1の実施例のIGBTの第2の態
様を示す断面図である。同図に示すように、最外のPウ
ェル領域41′の形成深さを、他のPウェル領域4の形
成深さより深く、かつトレンチ分離層10(ゲートポリ
シリコン7及び酸化膜6)の形成深さより浅く設定して
いる。なお、他の構成は第1の実施例の第1の態様と同
様であるため、説明は省略する。
【0029】図4は図3で示したIGBTのオフ状態時
における電位分布である。最外のトレンチ分離層10の
ボトムエッジ近傍領域RA1′での電界集中は、緩やか
なものになり、図26で示した従来例の最外のトレンチ
分離層10のボトムエッジ近傍領域R1での電界集中に
比べ大幅に緩和される。
【0030】したがって、第2の態様は、第1の態様と
同様の効果を奏する。しかしながら、図2と図4とを比
較からわかるように、第1の態様方が第2の態様より電
界集中の緩和度合いが顕著であり、その点から第1の態
様の方が第2の態様より優れていることがわかる。
【0031】図5は第1の実施例のIGBTの第3の態
様を示す断面図である。同図に示すように、最外のPウ
ェル領域41′′の形成深さを、トレンチ分離層10の
形成深さより深く設定している。なお、他の構成は第1
の態様と同様であるため、説明は省略する。
【0032】図6は図5で示したIGBTのオフ状態時
における電位分布である。最外のトレンチ分離層10の
ボトムエッジ近傍領域の電界集中はなくなる。一方、最
外のPウェル領域41′′のPN接合部J1′′のボト
ムエッジ近傍領域RA′′に少し電界集中が生じる。し
かしながら、領域RA1′′での電界集中は比較的緩や
かであり、図26で示した従来例の最外のトレンチ分離
層10のボトムエッジ近傍領域RAでの電界集中に比べ
大幅に緩和される。
【0033】したがって、第3の態様は、第1の態様と
同様の効果を奏する。しかしながら、図2と図6とを比
較からわかるように、第1の態様の領域RA1の方が第
3の態様の領域RA1′′より電界集中の緩和度合いが
顕著であり、その点から第1の態様の方が第3の態様よ
り優れていることがわかる。また、Pウェル領域41を
深く形成しすぎると、その分N- エピタキシャル層3の
厚みが薄くなりPN接合の耐圧低下を招く虞があるた
め、この点からも第1の態様方が第3の態様より優ると
いえる。
【0034】図7は、この発明の第2の実施例であるト
レンチMOSゲート構造のIGBTを示す断面図であ
る。同図に示すように、P+ 基板1の表面上にNエピタ
キシャル層2が形成され、Nエピタキシャル層2上にN
- エピタキシャル層3が形成される。そして、N- エピ
タキシャル層3上に、ゲートポリシリコン7及びその周
囲に形成された酸化膜7からなる複数のトレンチ分離層
10により、絶縁分離されて複数のPウェル領域4及び
Pウェル領域42が形成される。
【0035】これらのトレンチ分離層10は所定間隔で
規則性よく形成され、その形成深さも同一レベルに設定
される。各Pウェル領域4及び42の表面にN+ エミッ
タ領域5が形成される。そして、N+ エミッタ領域5及
びトレンチ分離層10を含むPウェル領域4及び42上
の全面にエミッタ電極8が形成され、P+ 基板1の裏面
上にコレクタ電極9が形成される。
【0036】このとき、Pウェル領域42は、最外のト
レンチ分離層10Aを覆って所定の深さで形成される。
そして、Pウェル領域42は、最外のトレンチ分離層1
0Aから外部方向(トレンチ分離層10が形成されてい
ない領域側の方向)の領域においても、その形成深さが
前記所定の深さで、トレンチ分離層10の形成深さより
深く一定に形成される。
【0037】第2の実施例のIGBTは、オン状態にお
いて、最外のトレンチ分離層10A内のゲートポリシリ
コン7の側壁に沿ったPウェル領域4表面にはチャネル
が形成されず、MOS動作を行わない。また、Pウェル
領域42に覆われる最外側のトレンチ分離層10は2つ
以上にしてもよいが、MOS動作を行わないゲートポリ
シリコン7を必要以上に増やすと、IGBTのオン動作
に支障を来すため、Pウェル領域42に覆われるトレン
チ分離層10は少ない方が望ましい。
【0038】このような構成において、図8に示すよう
に、エミッタ電極8とコレクタ電極9との間に、コレク
タ電極を正電圧とした電源電圧が印加される。この状態
で、ゲートポリシリコンに印加する駆動電圧が閾値以下
の場合、IGBTはオフ状態となる。
【0039】オフ状態では、逆バイアス状態となるPN
接合J2から、空乏層の多くはN-エピタキシャル層3
の方向に延び、コレクタ電圧を保持する。このとき、最
外のトレンチ分離層10Aは、すべてPウェル領域42
で覆われるため、図8に示すように、最外のトレンチ分
離層10Aのボトムエッジ近傍領域RA2には電界集中
は全く生じない。
【0040】したがって、最外のトレンチ分離層10の
ボトムエッジ近傍領域RA2に生じる電界集中がまった
くなくなり、最外のトレンチ分離層10のボトムエッジ
近傍領域RA2に生じる電界でIGBTのPN接合の耐
圧である素子耐圧が決定されることはなくなるため、I
GBTの素子耐圧が向上する。 このとき、Pウェル領
域42における段差部12の近傍領域RA2′で若干の
電界集中が生じるが、Pウェル領域42とPウェル領域
4との形成深さの差を必要最小限に抑えることにより、
IGBTの素子耐圧の低下を招かないレベルに抑えるこ
とができる。
【0041】また、Pウェル領域42を深く形成しすぎ
ると、その分、N- エピタキシャル層3の厚みが減少す
ることにより、PN接合の耐圧低下が招く虞がある。し
たがって、この点から、Pウェル領域42の形成深さ
は、トレンチ分離層10を完全に覆うことができる深さ
で、最低レベルの深さがに設定することが望ましい。
【0042】図9は、この発明の第3の実施例であるト
レンチMOSゲート構造のIGBTを示す断面図であ
る。同図に示すように、P+ 基板1の表面上にNエピタ
キシャル層2が形成され、Nエピタキシャル層2上にN
- エピタキシャル層3が形成される。そして、N- エピ
タキシャル層3上に、ゲートポリシリコン7及びその周
囲に形れた酸化膜6からなるトレンチ分離層10により
絶縁分離されて複数のPウェル領域4及びPウェル領域
43が形成される。
【0043】これらのトレンチ分離層10は所定間隔D
Dで規則性よく形成され、その形成深さも同一レベルに
設定される。各Pウェル領域4及び43の表面にそれぞ
れN+ エミッタ領域5が形成される。そして、N+ エミ
ッタ領域5及びトレンチ分離層10を含むPウェル領域
4及び43上の全面にエミッタ電極8が形成され、P+
基板1の裏面上にコレクタ電極9が形成される。
【0044】このとき、最外のトレンチ分離層10の外
部に形成された最外のPウェル領域43は、最外のトレ
ンチ分離層10Aから距離L(<DD)内の領域におい
て、Pウェル領域4と同じ深さで形成し、ゲートポリシ
リコン7Aから距離L以上離れた領域において、トレン
チ分離層10と同程度の深さで形成する。
【0045】前述したように、最外のPウェル領域43
の深く形成した領域と最外のトレンチ分離層10との距
離Lは、トレンチ分離層10,10間の距離(トレンチ
間距離)DD以下の距離に設定している。これは、距離
Lをトレンチ間距離DDより長く設定すると、最外のト
レンチ分離層10Aのボトムエッジに生じる電界集中の
集中度合いが、従来と同様の理由で、他のトレンチ分離
層10のボトムエッジに生じる電界集中の度合いよりも
高くなることにより、最外のトレンチ分離層10Aのボ
トムエッジに生じる電界によりIGBTの素子耐圧が決
定されてしまう問題を回避するためである。
【0046】このような構成において、図10に示すよ
うに、エミッタ電極8とコレクタ電極9との間に、コレ
クタ電極9を正電圧とした電源電圧を印加する。この状
態で、ゲートポリシリコン7に印加する駆動電圧が閾値
以下の場合、IGBTはオフ状態となる。
【0047】オフ状態では、逆バイアス状態となるPN
接合J3から、空乏層の多くはN-エピタキシャル層3
方向に延び、コレクタ電圧を保持する。そのときの電位
分布は、図10に示すように、最外のトレンチ分離層1
0のボトムエッジ近傍領域RA3での電界集中は、他の
トレンチ分離層10のボトムエッジ近傍領域での電界集
中と同程度に緩和される。
【0048】したがって、第1及び第2の実施例同様、
最外のトレンチ分離層10のボトムエッジ近傍領域RA
3に生じる電界が他の領域に比べてほとんど変わらなく
なり、最外のトレンチ分離層10のボトムエッジ近傍領
域RA3に生じる電界でIGBTのPN接合の耐圧であ
る素子耐圧が決定されることはなくなるため、IGBT
の素子耐圧が向上する。
【0049】図11は、この発明の第4の実施例である
トレンチMOSゲート構造のIGBTを示す断面図であ
る。同図に示すように、N- エピタキシャル層3の表面
におけるPウェル領域41より外部方向の領域(Pウェ
ル領域4の形成されていない方向の領域)に、P型ガー
ドリング領域44がPウェル領域41の形成深さと同程
度の深さで形成される。なお、11はチャネルストッパ
としてのN+ 拡散領域、12は絶縁膜である。また、他
の構成は、第1の実施例のIGBTと同様であるため、
説明は省略する。
【0050】図12は、オフ状態時における第4の実施
例のIGBTの電位分布を示す断面説明図である。同図
に示すように、Pウェル領域41の形成深さとP型ガー
ドリング領域44との形成深さとを同程度に設定するこ
とにより、Pウェル領域41,P型ガードリング領域4
4間においても、なめらかな電位分布が得られる。この
ため、Pウェル領域41,P型ガードリング領域44間
に、素子耐圧を低下させるような電界集中が生じること
はない。
【0051】同様に、第2の実施例のIGBTにおい
て、N- エピタキシャル層3の表面におけるPウェル領
域42より外部方向の領域(Pウェル領域4の形成され
ていない方向の領域)に、P型ガードリング領域44に
相当するガードリング領域の形成深さをPウェル領域4
2の形成深さと同程度の深さに設定することにより、第
4の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0052】同じく、第3の実施例のIGBTにおい
て、N- エピタキシャル層3の表面におけるPウェル領
域43より外部方向の領域(Pウェル領域4の形成され
ていない方向の領域)に、P型ガードリング領域44に
相当するガードリング領域の形成深さをPウェル領域4
3の深く形成した領域の形成深さと同程度の深さに設定
することにより、第4の実施例と同様の効果を得ること
ができる。
【0053】図13〜図23は第1の実施例のIGBT
の製造方法を示す図であり、図13〜図19は断面図で
あり、図20〜図23は平面図である。以下、これらの
図を参照しつつ第1の実施例のIGBTの製造方法の説
明を行う。
【0054】まず、図13に示すように、P+ 基板1上
にエピタキシャル法によりNエピタキシャル層2を形成
し、さらに、このNエピタキシャル層2上にエピタキシ
ャル法によりN- エピタキシャル層3を形成する。
【0055】そして、図14に示すように、N- エピタ
キシャル層3の表面からボロン等のP型不純物をデポジ
ションし、N- エピタキシャル層3の表面にPデポジシ
ョン領域45を形成する。この際、P型の不純物のデポ
ジションは、図20の斜線領域21上に、イオン注入法
等により行われる。なお、図20のA−A断面が図14
に相当する。
【0056】そして、図15に示すように、Pデポジシ
ョン領域45上の一部にパターニングされたマスク材3
1を形成する。そして、マスク材31をマスクとして、
P型の不純物を再びPデポジション領域45にデポジシ
ョンすることにより、Pデポジション領域45よりデポ
ジションした不純物量が多いPデポジション領域46を
形成する。図21に、Pデポジション領域45とPデポ
ジション領域46との平面構造を示す。なお、図21の
B−B断面が図15に相当する。
【0057】この際、パターニングされたマスク材31
の形状を調整することにより、Pデポジション領域46
の形成幅WP(図21参照)をL1に決定する。
【0058】そして、Pデポジション領域45及びPデ
ポジション領域46に対し熱処理を施すことにより、図
16に示すように、形成深さd47のP領域47と形成
深さd48(>d47)のP領域48を形成する。な
お、49は酸化膜である。
【0059】次に、図17に示すようにパターニング処
理し、パターニングされたマスク材32形成し、マスク
材32をマスクとして、選択的にアンチモン等のN型の
不純物をP領域47及び48の表面にデポジションし、
その後、熱処理によって拡散することにより、N+ 拡散
領域15を形成する。図22はN+ 拡散領域15を示す
平面図である。図22のC−C断面が図17に相当す
る。
【0060】その後、図18に示すように、N+ 拡散領
域15の表面から、P領域47を突き抜けて、深さがP
領域48の形成深さと同程度の複数のトレンチ50を選
択的に形成する。この際、最外のトレンチ50AがP領
域47とP領域48との境界近傍に形成されるようにす
る。その結果、トレンチ50によりP領域47及びP領
域48が絶縁分離されることにより、形成深さd47の
Pウェル領域4と、形成深さd48のPウェル領域41
が形成される。そして、各Pウェル領域4及びPウェル
領域41それぞれの表面にN+ エミッタ領域5が形成さ
れる。
【0061】そして、図19に示すように、各トレンチ
50の内周全面に薄い酸化膜を形成し、さらに、表面に
酸化膜が形成されたトレンチ50内部にそれぞれポリシ
リコンを埋め込むことにより、ゲートポリシリコン7を
形成する。その後、ゲートポリシリコン7の表面に薄い
酸化膜を形成し、ゲートポリシコン7の周囲を覆った酸
化膜6を形成することにより、ゲートポリシリコン7及
び酸化膜6からなるトレンチ分離層10が完成する。そ
して、全面にエミッタ電極8を形成し、P+ 基板1の裏
面全面にコレクタ電極9を形成して、IGBTが完成す
る。図23は、完成されたIGBTの平面図であり、同
図のD−D断面が図19に相当する。
【0062】同様な方法で第2の実施例のIGBTの製
造を行うことができる。以下、第1の実施例のIGBT
の製造方法と異なる点を中心にして述べる。
【0063】まず、Pデポジション領域45の形成まで
は第1の実施例のIGBTの製造方法と同様であるた
め、説明は省略する。
【0064】Pデポジション領域45の形成後、図15
に示すように、Pデポジション領域45上の一部にパタ
ーニングされたマスク材31を形成する。そして、マス
ク材31をマスクとして、P型の不純物を再びPデポジ
ション領域45にデポジションすることにより、Pデポ
ジション領域45よりデポジションした不純物量が多い
Pデポジション領域46を形成する。
【0065】この際、パターニングされたマスク材31
の形状を調整することにより、Pデポジション領域46
の形成幅WP(図21参照)をL2に決定することによ
り、Pデポジション領域46を第1の実施例のデポジシ
ョン領域46より内側に延長して形成する。
【0066】以後、N+ 拡散領域15を形成するまでの
工程は第1の実施例のIGBTの製造方法と同様である
ため、説明は省略する。
【0067】N+ 拡散領域15の形成後、図18に示す
ように、N+ 拡散領域15の表面から、P領域47を突
き抜けて複数のトレンチ50を選択的に形成する。この
際、最外のトレンチ50AがP領域48内に埋め込まれ
るように形成する。その結果、トレンチ50によりP領
域47及びP領域48が絶縁分離されることにより、P
ウェル領域4と最外のトレンチ50Aを覆ったPウェル
領域42とを形成する。
【0068】以後の製造方法は第1の実施例のIGBT
の製造方法と同様であるため、説明は省略する。
【0069】同様な方法で第3の実施例のIGBTの製
造を行うことができる。以下、第1の実施例のIGBT
の製造方法と異なる点を中心にして述べる。
【0070】まず、Pデポジション領域45の形成まで
は第1の実施例のIGBTの製造方法と同様であるた
め、説明は省略する。
【0071】Pデポジション領域45の形成後、図15
に示すように、Pデポジション領域45上の一部にパタ
ーニングされたマスク材31を形成する。そして、マス
ク材31をマスクとして、P型の不純物を再びPデポジ
ション領域45にデポジションすることにより、Pデポ
ジション領域45よりデポジションした不純物量が多い
Pデポジション領域46を形成する。
【0072】この際、パターニングされたマスク材31
の形状を調整することにより、Pデポジション領域46
の形成幅WP(図21参照)をL3に決定することによ
り、Pデポジション領域46を第1の実施例のデポジシ
ョン領域46より短くして形成する。
【0073】以後、N+ 拡散領域15を形成するまでの
工程は第1の実施例のIGBTの製造方法と同様である
ため、説明は省略する。
【0074】その後、図18に示すように、N+ 拡散領
域15の表面から、P領域47を突き抜けて、深さがP
領域48の形成深さと同程度の複数のトレンチ50を選
択的に形成する。この際、最外のトレンチ50AをP領
域48から距離L離れた位置にあるP領域47を突き抜
けるように形成する。その結果、トレンチ50によりP
領域47及びP領域48が絶縁分離されることにより、
形成深さd47の複数のPウェル領域4と、最外のトレ
ンチ50Aから距離Lまでの形成深さがd47で、最外
のトレンチ50Aから距離L以上離れた領域の形成深さ
がd48のPウェル領域43とが形成される。そして、
各Pウェル領域4及びPウェル領域43それぞれの表面
にN+ エミッタ領域5が形成される。
【0075】以後の製造方法は第1の実施例のIGBT
の製造方法と同様であるため、説明は省略する。
【0076】なお、第4の実施例のIGBTのP型ガー
ドリング領域44は、Pデポジション領域45,46の
重復領域をN- エピタキシャル層3上のガードリング形
成領域にも形成し、熱処理を行うことにより形成するこ
とができる。
【0077】第1〜第4の実施例で示した例はすべてト
レンチMOSゲートを有するIGBTを示したが、図2
9に示すように、第1〜第4の実施例のIGBTのP+
基板1をN+ 基板101に置き換え、Nエピタキシャル
層2を省略した構造のトレンチMOSゲートを有するM
OSFETとして、この発明を適用することができる。
【0078】図24はこの発明の基本構成を示す説明図
である。同図に示すように、第1の導電型の第1の半導
体層31と第2の導電型の第2の半導体層32とにより
PN接合を形成し、該PN接合がトレンチ構造の分離層
33により分離される構造を有する半導体装置すべてに
対してこの発明を適応することができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1記載の半導体装置及び請求項4記載の半導体装置の製
造方法で製造された半導体装置によれば、複数の分割半
導体領域のうち最も外側に位置する最外分割半導体領域
の形成深さが、他の分割半導体領域のより深く形成され
る。
【0080】したがって、最外分割半導体領域と第1の
半導体層との界面で形成されるPN接合部の位置が、他
の分割半導体領域と第1の半導体層との界面で形成され
るPN接合部の位置に比べ分離層の最深部に近くなる
か、分離層の最深部より深くなるため、第1の半導体層
と分割半導体領域との界面におけるPN接合が逆バイア
ス状態となる場合にいて、最外分割半導体領域に隣接す
る最外の分離層のボトムエッジ近傍に生じる電界集中が
緩和される。
【0081】その結果、緩和半導体装置の第1の半導体
層と分割半導体領域との界面で形成されるPN接合の耐
圧である素子耐圧が向上する。
【0082】この発明における請求項2記載の半導体装
置及び請求項5記載の半導体装置の製造方法で製造され
た半導体装置は、複数の分割半導体領域のうち最も外側
に位置する最外分割半導体領域は、最外側の所定の分離
層を完全に覆って形成されるため、第1の半導体層と分
割半導体領域との界面におけるPN接合が逆バイアス状
態となる場合に前記最外分割半導体領域で覆われた所定
の分離層には電界集中は起きない。
【0083】その結果、半導体装置の第1の半導体層と
分割半導体領域との界面で形成されるPN接合の耐圧で
ある素子耐圧が向上する。
【0084】この発明における請求項3記載の半導体装
置及び請求項6記載の半導体装置の製造方法で製造され
た半導体装置は、複数の分割半導体領域のうち最外分割
半導体領域は記複数の分離層のうち隣接する位置にある
最外分離層から、分離層の形成間隔である第1の距離よ
り短い距離である第2の距離だけ離れた所から外側の領
域における形成深さが、他の分割半導体領域より深く形
成される。
【0085】したがって、第2の距離だけ離れた所から
外側の領域における最外分割半導体領域と第1の半導体
層との界面で形成されるPN接合部の位置が、他の分割
半導体領域と第1の半導体層との界面で形成されるPN
接合部の位置に比べ分離層の最深部に近くなるか、分離
層の最深部より深くなるため、第1の半導体層と分割半
導体領域との界面におけるPN接合が逆バイアス状態と
なる場合にいて、最外分割半導体領域に隣接する最外の
分離層のボトムエッジ近傍に生じる電界集中が緩和され
る。 その結果、半導体装置の第1の半導体層と分割半
導体領域との界面で形成されるPN接合の耐圧である素
子耐圧が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるIGBTの第1
の態様の構造を示す断面図である。
【図2】第1の実施例のIGBTの第1の態様のオフ状
態時の電位分布を示す説明図である。
【図3】この発明の第1の実施例であるIGBTの第2
の態様の構造を示す断面図である。
【図4】第1の実施例のIGBTの第2の態様のオフ状
態時の電位分布を示す説明図である。
【図5】この発明の第1の実施例であるIGBTの第3
の態様の構造を示す断面図である。
【図6】第1の実施例のIGBTの第3の態様のオフ状
態時の電位分布を示す説明図である。
【図7】この発明の第2の実施例であるIGBTの構造
を示す断面図である。
【図8】第2の実施例のIGBTのオフ状態時の電位分
布を示す説明図である。
【図9】この発明の第3の実施例であるIGBTの構造
を示す断面図である。
【図10】第3の実施例のIGBTのオフ状態時の電位
分布を示す説明図である。
【図11】この発明の第4の実施例であるIGBTの構
造を示す断面図である。
【図12】第4の実施例のIGBTのオフ状態時の電位
分布を示す説明図である。
【図13】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図14】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図15】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図16】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図17】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図18】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図19】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す断面図である。
【図20】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す平面図である。
【図21】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す平面図である。
【図22】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す平面図である。
【図23】第1〜第3の実施例のIGBTの製造方法を
示す平面図である。
【図24】この発明の基本構造を示す断面図である。
【図25】従来のIGBTの構造を示す断面図である。
【図26】従来のIGBTのオフ状態時を電位分布を示
す説明図である。
【図27】従来のIGBTのオフ状態時の電位分布のシ
ミュレーション結果を示すグラフである。
【図28】従来のIGBTのオフ状態時の電界分布のシ
ミュレーション結果を示すグラフである。
【図29】この発明をトレンチMOSゲートを有するM
OSFETに適用した例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 P+ 基板 2 Nエピタキシャル層 3 N- エピタキシャル層 4 Pウェル領域 5 N+ エミッタ領域 6 絶縁膜 7 ゲートポリシリコン 8 エミッタ電極 9 コレクタ電極 41 (最外)Pウェル領域 42 (最外)Pウェル領域 43 (最外)Pウェル領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【実施例】図1は、この発明の第1の実施例の第1の態
様であるトレンチMOSゲート構造のIGBTを示す断
面図である。同図に示すように、P+ 基板1の表面上に
Nエピタキシャル層2が形成され、Nエピタキシャル層
2上にN- エピタキシャル層3が形成される。そして、
- エピタキシャル層3上に、ゲートポリシリコン7及
びその周囲に形成された酸化膜からなる複数のトレン
チ分離層10により、絶縁分離されて複数のPウェル領
域4及びPウェル領域41が形成される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】オフ状態では、逆バイアス状態となるPN
接合J1から、空乏層の多くはN-エピタキシャル層3
方向に延び、コレクタ電圧を保持する。そのときの電位
分布は、図2に示すようになり、最外のトレンチ分離層
10Aのボトムエッジ近傍領域RA1での電界集中は、
緩やかなものになり、図26で示した従来例の最外のト
レンチ分離層10のボトムエッジ近傍領域RA1での電
界集中に比べ大幅に緩和される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】図7は、この発明の第2の実施例であるト
レンチMOSゲート構造のIGBTを示す断面図であ
る。同図に示すように、P+ 基板1の表面上にNエピタ
キシャル層2が形成され、Nエピタキシャル層2上にN
- エピタキシャル層3が形成される。そして、N- エピ
タキシャル層3上に、ゲートポリシリコン7及びその周
囲に形成された酸化膜からなる複数のトレンチ分離層
10により、絶縁分離されて複数のPウェル領域4及び
Pウェル領域42が形成される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】次に、図17に示すようにパターニング処
理し、パターニングされたマスク材32形成し、マスク
材32をマスクとして、選択的にヒソ等のN型の不純物
をP領域47及び48の表面にデポジションし、その
後、熱処理によって拡散することにより、N+ 拡散領域
15を形成する。図22はN+ 拡散領域15を示す平面
図である。図22のC−C断面が図17に相当する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】そして、図19に示すように、各トレンチ
50の内周全面に薄い酸化膜を形成し、さらに、表面に
酸化膜が形成されたトレンチ50内部にそれぞれポリシ
リコンを埋め込むことにより、ゲートポリシリコン7を
形成する。その後、ゲートポリシリコン7の表面に酸
膜を形成し、ゲートポリシコン7の周囲を覆った酸化膜
6を形成することにより、ゲートポリシリコン7及び酸
化膜6からなるトレンチ分離層10が完成する。そし
て、全面にエミッタ電極8を形成し、P+ 基板1の裏面
全面にコレクタ電極9を形成して、IGBTが完成す
る。図23は、完成されたIGBTの平面図であり、同
図のD−D断面が図19に相当する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層の一方主面上に形成された第2の導
    電型の第2の半導体層と、 各々が前記第2の半導体層を貫通して選択的に形成され
    た、形成深さが同一である配列状の複数の分離層とを備
    え、 前記複数の分離層により、前記第2の半導体層は複数の
    分割半導体領域に絶縁分離され、前記複数の分割半導体
    領域のうち最も外側に位置する最外分割半導体領域の形
    成深さが、他の分割半導体領域の形成深さより深いこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層の一方主面上に形成された第2の導
    電型の第2の半導体層と、 最外側の所定のものが前記第2の半導体層を貫通せず、
    それ以外の各々が前記第2の半導体層を貫通して選択的
    に形成された、形成深さが同一である配列状の複数の分
    離層とを備え、 前記最外側の所定のものを除く前記複数の分離層によ
    り、前記第2の半導体層は複数の分割半導体領域に絶縁
    分離され、前記複数の分割半導体領域のうち最も外側に
    位置する最外分割半導体領域は、そこに設けられる前記
    最外側の所定の分離層が貫通できない形成深さを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層の一方主面上に形成された第2の導
    電型の第2の半導体層と、 各々が前記第2の半導体層を貫通して選択的に形成され
    た、形成深さが同一である配列状の複数の分離層とを備
    え、前記複数の分離層は第1の距離間隔で形成され、前
    記複数の分離層により、前記第2の半導体層は複数の分
    割半導体領域に絶縁分離され、 前記複数の分割半導体領域のうち最も外側に位置する最
    外分割半導体領域は、前記複数の分離層のうち隣接する
    最外分離層から、前記第1の距離より短い距離である第
    2の距離だけ離れた所から外側の領域における形成深さ
    が、他の分割半導体領域の形成深さより深いことを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層を準備するステップと、 前記第1の半導体層の一方主面上に第2の導電型の第2
    の半導体層を形成するステップとを備え、前記第2の半
    導体層は内側の第1の部分領域とその外側の第2の部分
    領域とからなり、前記第1部分領域の形成深さである第
    1の深さより、前記第2の部分領域の形成深さである第
    2の深さの方が深く、 前記第2の半導体層を貫通して選択的に、形成深さが同
    じ配列状の複数の分離層を形成するステップとをさらに
    備え、前記複数の分離層により、前記第2の半導体層は
    複数の分割半導体領域に絶縁分離され、前記複数の分割
    半導体領域のうち最も外側に位置する最外分割半導体領
    域の形成深さが前記第2の深さに設定され、他の分割半
    導体領域の形成深さが前記第1の深さに設定される半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層を準備するステップと、 前記第1の半導体層の前記一方主面上に第2の導電型の
    第2の半導体層を形成するステップとを備え、前記第2
    の半導体層は内側の第1の部分領域とその外側の第2の
    部分領域とからなり、前記第1部分領域の形成深さであ
    る第1の深さより、前記第2の部分領域の形成深さであ
    る第2の深さの方が深く、 前記第2の半導体層の前記第1の部分領域を貫通し、前
    記第2の部分領域を貫通せずに、形成深さが同じである
    配列状の複数の分離層を選択的に形成するステップとを
    さらに備え、前記複数の分離層のうち前記第1の部分領
    域を貫通するものにより、前記第2の半導体層は複数の
    分割半導体領域に絶縁分離される半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 一方主面と他方主面とを有する第1の導
    電型の第1の半導体層を準備するステップと、 前記第1の半導体層の一方主面上に第2の導電型の第2
    の半導体層を形成するステップとを備え、前記第2の半
    導体層は内側の第1の部分領域とその外側の第2の部分
    領域とからなり、前記第1部分領域の形成深さである第
    1の深さより、前記第2の部分領域の形成深さである第
    2の深さの方が深く、 前記第2の半導体層を貫通して、形成深さが同じである
    配列状の複数の分離層を選択的に形成するステップをさ
    らに備え、前記複数の分離層は第1の距離間隔で形成さ
    れ、前記複数の分離層により前記第2の半導体層は複数
    の分割半導体領域に絶縁分離され、前記複数の分割半導
    体領域のうち最も外側に位置する最外分割半導体領域
    は、前記複数の分離層のうち隣接する位置にある最外分
    離層から、前記第1の距離より短い距離である第2の距
    離だけ離れた所から外側の領域における形成深さが前記
    第2の深さであり、前記第2の距離だけ離れた所から内
    側の領域における形成深さが前記第1の深さである半導
    体装置の製造方法。
JP4193986A 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2837033B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193986A JP2837033B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置及びその製造方法
GB9315031A GB2269050B (en) 1992-07-21 1993-07-20 Semiconductor device and method of fabricating same
DE4324481A DE4324481C2 (de) 1992-07-21 1993-07-21 Transistor-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
US08/383,672 US5525821A (en) 1992-07-21 1995-02-01 PN junction trench isolation type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193986A JP2837033B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645612A true JPH0645612A (ja) 1994-02-18
JP2837033B2 JP2837033B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16317071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193986A Expired - Lifetime JP2837033B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5525821A (ja)
JP (1) JP2837033B2 (ja)
DE (1) DE4324481C2 (ja)
GB (1) GB2269050B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243196A (ja) * 1997-11-14 1999-09-07 Fairchild Semiconductor Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6118150A (en) * 1996-04-01 2000-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000353805A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Intersil Corp 拡張されたトレンチ及びドーピング領域を有するmosゲートパワー素子及び、それを形成するプロセス
JP2003536274A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 ゼネラル セミコンダクター,インク. 二重拡散ボディプロファイルを有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
JP2006261690A (ja) * 1995-01-10 2006-09-28 Siliconix Inc 改良したエッジターミネーションを備えるパワーmosfet
JP2008205497A (ja) * 1994-12-30 2008-09-04 Siliconix Inc デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
JP2008277352A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009060136A (ja) * 1996-05-22 2009-03-19 Siliconix Inc 完全空乏領域化ボディ領域を有するロングチャネルトレンチゲート型パワーmosfet
JP2011086883A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Denso Corp 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその設計方法
US7948031B2 (en) 2007-07-03 2011-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
US8507945B2 (en) 2008-03-31 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an insulated gate bipolar transistor (IGBT)
CN110391226A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 瑞萨电子株式会社 半导体器件
KR20220059212A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 한국화학연구원 메조겐분리 방식을 포함하는 중질유 유래 탄소섬유용 이방성피치의 제조방법
CN110391226B (zh) * 2018-04-18 2024-05-31 瑞萨电子株式会社 半导体器件

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481287B2 (ja) * 1994-02-24 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5998837A (en) * 1995-06-02 1999-12-07 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode having adjustable breakdown voltage
US6140678A (en) * 1995-06-02 2000-10-31 Siliconix Incorporated Trench-gated power MOSFET with protective diode
EP0746042B1 (en) * 1995-06-02 2004-03-31 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
JP2988871B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-13 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチゲートパワーmosfet
US6049108A (en) * 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
KR0159073B1 (ko) * 1995-10-16 1998-12-01 김광호 트렌치 dmos 트랜지스터와 그의 제조방법
US5719409A (en) * 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
GB2314206A (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Plessey Semiconductors Ltd Preventing voltage breakdown in semiconductor devices
DE19638439C2 (de) * 1996-09-19 2000-06-15 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares, vertikales Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
DE19705276A1 (de) * 1996-12-06 1998-08-20 Semikron Elektronik Gmbh IGBT mit Trench-Gate-Struktur
DE19650599A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Semikron Elektronik Gmbh IGBT mit Trench- Gate- Struktur
EP0893830A1 (en) * 1996-12-11 1999-01-27 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
GB2321337B (en) * 1997-01-21 2001-11-07 Plessey Semiconductors Ltd Improvements in or relating to semiconductor devices
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
US6342709B1 (en) 1997-12-10 2002-01-29 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
US6576936B1 (en) 1998-02-27 2003-06-10 Abb (Schweiz) Ag Bipolar transistor with an insulated gate electrode
DE19823170A1 (de) * 1998-05-23 1999-11-25 Asea Brown Boveri Bipolartransistor mit isolierter Gateelektrode
DE19808154A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Asea Brown Boveri Bipolartransistor mit isolierter Gateelektrode
DE19820956A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Daimler Chrysler Ag Halbleiter-Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Halbleiter-Bauelements
EP1078402B1 (de) 1999-01-07 2006-08-30 Infineon Technologies AG Halbleiteranordnung mit gräben zur trennung von dotierten gebieten
DE19913375B4 (de) * 1999-03-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur
US6165868A (en) * 1999-06-04 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Monolithic device isolation by buried conducting walls
JP2001077356A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置
JP4932088B2 (ja) * 2001-02-19 2012-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP4216189B2 (ja) * 2001-09-04 2009-01-28 エヌエックスピー ビー ヴィ エッジ構造を備えた半導体装置の製造方法
JP4171268B2 (ja) 2001-09-25 2008-10-22 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
GB2381122B (en) * 2001-10-16 2006-04-05 Zetex Plc Termination structure for a semiconductor device
US7135718B2 (en) * 2002-02-20 2006-11-14 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Diode device and transistor device
JP3931138B2 (ja) * 2002-12-25 2007-06-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及び電力用半導体装置の製造方法
JP2006140372A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4284689B2 (ja) * 2006-03-24 2009-06-24 富士フイルム株式会社 絶縁ゲート型サイリスタ
US9437729B2 (en) 2007-01-08 2016-09-06 Vishay-Siliconix High-density power MOSFET with planarized metalization
US9947770B2 (en) 2007-04-03 2018-04-17 Vishay-Siliconix Self-aligned trench MOSFET and method of manufacture
JP5298488B2 (ja) 2007-09-28 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
CN102007584B (zh) 2008-02-14 2013-01-16 马克斯半导体股份有限公司 半导体装置结构及其相关工艺
US8704295B1 (en) 2008-02-14 2014-04-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Schottky and MOSFET+Schottky structures, devices, and methods
US9443974B2 (en) 2009-08-27 2016-09-13 Vishay-Siliconix Super junction trench power MOSFET device fabrication
US9431530B2 (en) 2009-10-20 2016-08-30 Vishay-Siliconix Super-high density trench MOSFET
DE102009046606A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Schutzelement für elektronische Schaltungen
JP5287835B2 (ja) * 2010-04-22 2013-09-11 株式会社デンソー 半導体装置
US20120037954A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Force Mos Technology Co Ltd Equal Potential Ring Structures of Power Semiconductor with Trenched Contact
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9722041B2 (en) 2012-09-19 2017-08-01 Vishay-Siliconix Breakdown voltage blocking device
US9306048B2 (en) * 2012-10-01 2016-04-05 Pakal Technologies Llc Dual depth trench-gated mos-controlled thyristor with well-defined turn-on characteristics
DE102014005879B4 (de) * 2014-04-16 2021-12-16 Infineon Technologies Ag Vertikale Halbleitervorrichtung
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
WO2016028943A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Vishay-Siliconix Electronic circuit
JP6869791B2 (ja) * 2017-04-21 2021-05-12 三菱電機株式会社 半導体スイッチング素子及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287966A (ja) * 1987-12-29 1989-11-20 Matsushita Electron Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH023288A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Meidensha Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155270A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 上田 博巳 緩降機
EP0159663A3 (en) * 1984-04-26 1987-09-23 General Electric Company High-density v-groove mos-controlled thyristors, insulated-gate transistors, and mosfets, and methods for fabrication
US4672407A (en) * 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
US4791462A (en) * 1987-09-10 1988-12-13 Siliconix Incorporated Dense vertical j-MOS transistor
US4963950A (en) * 1988-05-02 1990-10-16 General Electric Company Metal oxide semiconductor gated turn-off thyristor having an interleaved structure
US5003372A (en) * 1988-06-16 1991-03-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High breakdown voltage semiconductor device
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JP2701502B2 (ja) * 1990-01-25 1998-01-21 日産自動車株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287966A (ja) * 1987-12-29 1989-11-20 Matsushita Electron Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH023288A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Meidensha Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205497A (ja) * 1994-12-30 2008-09-04 Siliconix Inc デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
JP2006261690A (ja) * 1995-01-10 2006-09-28 Siliconix Inc 改良したエッジターミネーションを備えるパワーmosfet
KR100353605B1 (ko) * 1996-04-01 2002-09-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 절연 게이트형 반도체 장치
USRE38953E1 (en) 1996-04-01 2006-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100272057B1 (ko) * 1996-04-01 2000-11-15 다니구찌 이찌로오 절연 게이트형 반도체 장치의 제조방법
US6118150A (en) * 1996-04-01 2000-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009060136A (ja) * 1996-05-22 2009-03-19 Siliconix Inc 完全空乏領域化ボディ領域を有するロングチャネルトレンチゲート型パワーmosfet
JPH11243196A (ja) * 1997-11-14 1999-09-07 Fairchild Semiconductor Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000353805A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Intersil Corp 拡張されたトレンチ及びドーピング領域を有するmosゲートパワー素子及び、それを形成するプロセス
JP2003536274A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 ゼネラル セミコンダクター,インク. 二重拡散ボディプロファイルを有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
JP2008277352A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7948031B2 (en) 2007-07-03 2011-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
US8507945B2 (en) 2008-03-31 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an insulated gate bipolar transistor (IGBT)
US8829564B2 (en) 2008-03-31 2014-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including an IGBT
JP2011086883A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Denso Corp 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその設計方法
CN110391226A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 瑞萨电子株式会社 半导体器件
CN110391226B (zh) * 2018-04-18 2024-05-31 瑞萨电子株式会社 半导体器件
KR20220059212A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 한국화학연구원 메조겐분리 방식을 포함하는 중질유 유래 탄소섬유용 이방성피치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4324481C2 (de) 2000-04-13
GB2269050B (en) 1996-01-10
US5525821A (en) 1996-06-11
DE4324481A1 (de) 1994-01-27
JP2837033B2 (ja) 1998-12-14
GB9315031D0 (en) 1993-09-01
GB2269050A (en) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837033B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5089284B2 (ja) 省スペース型のエッジ構造を有する半導体素子
US6236099B1 (en) Trench MOS device and process for radhard device
JP5472451B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000101082A (ja) 半導体構成素子用の縁構造及びドリフト領域体及び半導体構成素子用の縁構造及びドリフト領域体の製造方法
US20200105874A1 (en) Back side dopant activation in field stop igbt
WO2015118721A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5758824B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10923571B2 (en) Semiconductor device suppressing electric field concentration and method for manufacturing
JPH06151867A (ja) 縦型mosトランジスタおよびその製造方法
US8017494B2 (en) Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture
WO2004032244A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP3372176B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003273127A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP3357804B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3551251B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH07226514A (ja) 高導電率絶縁ゲートバイポーラトランジスタ集積構造
EP0756760B1 (en) Semiconductor device with guard ring and process for its production
JPWO2003092078A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US6107127A (en) Method of making shallow well MOSFET structure
JPH0818041A (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP2014192191A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20220406756A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7107284B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7006389B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14