JPH06230739A - マルチシンク型液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

マルチシンク型液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH06230739A
JPH06230739A JP5014379A JP1437993A JPH06230739A JP H06230739 A JPH06230739 A JP H06230739A JP 5014379 A JP5014379 A JP 5014379A JP 1437993 A JP1437993 A JP 1437993A JP H06230739 A JPH06230739 A JP H06230739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid crystal
horizontal
crystal display
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5014379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531426B2 (ja
Inventor
Tatsuya Shiki
辰也 式
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5014379A priority Critical patent/JP2531426B2/ja
Priority to EP94101482A priority patent/EP0609843B1/en
Priority to KR1019940001803A priority patent/KR0120915B1/ko
Priority to DE69410839T priority patent/DE69410839T2/de
Priority to US08/189,742 priority patent/US5406308A/en
Publication of JPH06230739A publication Critical patent/JPH06230739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531426B2 publication Critical patent/JP2531426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0471Vertical positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0478Horizontal positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0485Centering horizontally or vertically
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶ディスプレイ装置において、使用している
液晶表示パネルのドット数と映像表示期間のドット数が
異なる映像信号が入力されたとしても、使用している液
晶表示パネルの画面の中央に常に映像が表示されるよう
にする。 【構成】液晶ディスプレイ装置内の回路構成を従来構成
に加えて、水平・垂直同期信号から入力映像信号の水平
・垂直周波数を求める周波数判定回路と水平・垂直制御
信号の設定が任意に変更可能な水平・垂直タイミング発
生回路を少なくとも備えた構成とする。この新規追加回
路により、入力映像信号の水平・垂直周波数を検知する
ことができるため、その周波数にあった映像信号処理お
よび水平・垂直タイミング信号の発生を制御できるた
め、使用している液晶表示パネルのドット数が異なる映
像信号が入力されても、使用している液晶表示パネルの
常に画面の中央に表示可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ装置
に関し、特にマルチシンク型表示装置のように複数の信
号規格の映像信号を表示できる液晶ディスプレイ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年液晶ディスプレイ装置は、CRTデ
ィスプレイモニタの代替えとして薄型,低電圧,低消費
電力などの特徴を生かし、パーソナルコンピュータ,ワ
ードプロセッサ,カラーテレビなどに実用化されてい
る。しかし、従来のアナログ入力マルチシンク対応ディ
スプレイモニタとしては、CRTディスプレイモニタを
用いたマルチシンク対応ディスプレイ装置が主流を占め
ている。従来のマルチシンク対応のCRTディスプレイ
モニタは、入力されてくる水平および垂直同期信号から
その信号の水平および垂直周波数を判定し、その時の条
件にあった制御電流により、水平および垂直方向の偏向
を行うことでマルチシンク表示できるように対応してい
る。しかし、上記方法を液晶ディスプレイ装置に対応す
ることは水平および垂直偏向(駆動)方式の相違上不可
能であるため、液晶ディスプレイ装置でマルチシンクに
対応するには独自の回路構成を考える必要がある。
【0003】従来、液晶ディスプレイ装置の信号電極お
よび走査電極線側の駆動における表示開始位置の制御方
法は、主に図5に示すような方法が取られている。図5
(a)は、信号電極線駆動回路および走査電極線駆動回
路の構成例の一部分である。図5(a),(b),
(c)に示すように映像表示の開始位置は、多段に連な
るシフトレジスタ等で構成されている部分の初段のシフ
トレジスタに入力されるスタートパルスの位置によって
制御される。従来技術では、この表示開始位置を決定す
るスタートパルスは、液晶ディスプレイ装置の使用用途
によって固定的なタイミングで制御されている。したが
って、液晶表示パネルへの表示開始位置は、常に固定的
な位置より開始されている。従って、例えば液晶表示パ
ネルのドット数が1280×1024ドット数のものに
映像表示期間のドット数が1152×900ドット数の
ものを表示させる場合、従来技術では液晶表示パネルの
左側の上方向に片寄って表示されたり、あるいは複数ラ
インに同じ映像信号が入力されてしまうことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】使用している液晶表示
パネルのドット数と映像表示期間のドット数が異なる映
像信号が入力された場合、従来技術では液晶ディスプレ
イ装置における映像信号の処理、いわゆる画像圧縮およ
び入力信号の周波数判定等の処理を行っていないため、
使用している液晶表示パネルに正しく表示することは不
可能であった。
【0005】そこで本発明の目的はこのような問題を解
決し、使用している液晶表示パネルのドット数と映像表
示期間のドット数が異なる映像信号が入力された場合で
も、使用している液晶表示パネル内の画面の中央部分に
常に表示できるマルチシンク型の液晶ディスプレイ装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、走査電極と信
号電極がマトリックス状に配列されている液晶表示パネ
ルを用いた液晶ディスプレイ装置において、入力される
アナログR,G,B映像信号を液晶表示パネルへ表示で
きるようなタイミングに信号処理をするデータ処理回路
と、入力される水平および垂直同期信号よりその時の映
像信号の水平および垂直周波数を求め、水平・垂直タイ
ミングおよびクロック発生回路とデータ処理回路を制御
するためのデータを記憶させるメモリ回路を内蔵する周
波数判定回路と、この周波数判定回路から制御データを
もとに液晶表示パネルへの映像信号の表示開始位置など
の各タイミングを任意に設定可能とする水平タイミング
発生回路および垂直タイミング発生回路を内蔵する水平
・垂直タイミングおよびクロック発生回路とを少なくと
も備え、使用している液晶表示パネルのドット数と映像
信号表示期間のドット数が異なる映像信号が入力されて
も、使用している液晶表示パネルの画面の中央部分に映
像信号を表示できるようにすることを特徴とする。
【0007】なお、データ処理回路は、周波数判定回路
からの制御データをもとに、映像信号の水平および垂直
方向の圧縮率を任意に制御できる画像圧縮回路を備えて
いる。また、周波数判定回路は水平および垂直同期信号
をある一定電圧に変換するための周波数一電圧変換回路
と、一定電圧値をディジタル値に変換するためのA/D
変換回路と、ディジタル値をパラメータとして水平・垂
直タイミングおよびクロック発生回路とデータ処理回路
を制御するメモリ回路を少なくとも備えている。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。図1は本発明の第1の実施例のマルチシンク
型液晶ディスプレイ装置のブロック図である。本実施例
では、入力されるR,G,B映像信号を一旦ディジタル
信号へ変換し、ディジタルによる信号処理を施した後再
度アナログ信号へ変換する構成について示す。図中、1
はA/D変換回路、2は同期分離回路、3は切換スイッ
チ回路、4はデータ処理回路、5は水平・垂直タイミン
グおよびクロック発生回路、6は周波数判定回路、7は
D/A変換回路、8は走査電極線駆動回路、9,11は
信号電極線駆動回路、10は液晶表示パネル、R,G,
Bは信号線入力端子、H,Vは水平および垂直同期信号
入力端子である。第1の実施例では、使用する液晶表示
パネルの縦横のドット数と同じかあるいはそれより少な
いドット数である映像表示期間を持つ映像信号が入力さ
れた場合について示す。
【0009】入力されるR,G,B映像信号は、図1に
示すようにA/D変換回路1へ供給され、ディジタル信
号に変換される。ディジタル信号へ変換された各R,
G,B映像信号は、それぞれデータ処理回路4内の図2
に示す信号切換回路21,23において、側へ切り換
えられることにより後段の層展開処理回路24へ直接供
給される。層展開処理回路24では、液晶表示パネル1
0の前段にある信号電極線駆動回路9,11が処理でき
るようなタイミングに処理され、再度D/A変換回路7
によりアナログ信号に変換され、アナログインターフェ
イスによって信号電極線駆動回路9,11へ供給され
る。
【0010】一方、端子H,Vより入力される水平およ
び垂直同期信号は、水平・垂直タイミングおよびクロッ
ク発生回路5と周波数判定回路6へ供給される。この水
平・垂直タイミングおよびクロック発生回路5と周波数
判定回路6を備えたところが本発明の新規なところであ
る。以下に、この水平・垂直タイミングおよびクロック
発生回路5と周波数判定回路6について示す。
【0011】上記水平・垂直タイミングおよびクロック
発生回路5は、図4に示すような回路ブロックにより構
成されている。図4中、41は位相比較検出回路、42
はフィルタ回路、43は1/N分周回路、44は水平タ
イミング信号発生回路、45は電圧制御発振回路、46
はクロック制御回路、47は垂直タイミング信号発生回
路、H,Vは水平および垂直同期信号入力端子、Hse
t,Vsetは水平および垂直表示開始位置制御データ
入力端子、ACK,TCK,DCKは各種クロック出力
端子、HS,VSは水平および垂直表示開始位置制御信
号出力端子である。水平・垂直タイミングおよびクロッ
ク発生回路5では、大きく分けて2つのタイミング制御
信号を作成している。
【0012】まず一つは、上記A/D変換回路1とデー
タ処理回路4とD/A変換回路7のサンプリング用クロ
ックを、水平同期信号より作成している所である。これ
らクロック信号の作成方法は、入力電圧Vcのレベルに
対して発振周波数foが変わる電圧制御発振回路45
と、この電圧制御発振回路45の出力の周波数を1/N
(Nは入力映像信号の1水平走査期間のサンプリングク
ロック数)に分周する1/N分周回路43と、この1/
N分周回路43の出力と水平同期信号Hの2つの信号を
位相比較をして1/N分周回路43の出力周波数すなわ
ちクロックの発振周波数foの水平同期信号Hに対する
遅れ・進みを検出する位相比較検出回路41と、この位
相比較検出回路41の遅れ・進み検出動作により充放電
されるコンデンサ(図示せず)とを有し、その充放電の
結果、電圧制御発振回路45の発振周波数foを一定値
に合わせるようにレベルが上下する電圧Vcを出力する
フィルタ回路42とから成っている。このように、電圧
制御発振回路45の発振周波数foを一定値に合わせる
ようにレベルが上下する電圧Vcを入力する電圧制御発
振回路45の発振周波数foは、フィードバック制御に
よって所望の周波数を保持するように制御される。
【0013】もう一つは、後で述べる周波数判定回路6
より供給される水平および垂直表示開始位置制御データ
Hset,Vsetより、水平表示開始位置制御信号H
Sおよび垂直表示開始位置制御信号VS等の各水平およ
び垂直タイミング信号を作成している所である。図4中
に示すように、水平同期信号Hにより制御されている水
平タイミング信号発生回路44と、垂直同期信号Vによ
り制御されている垂直タイミング信号発生回路47とか
ら構成されている。
【0014】水平タイミング信号発生回路44では、入
力される水平同期信号により水平タイミング信号発生回
路44内のカウンタ(図示せず)を制御し、そのカウン
タより出力されるデータを周波数判定回路6より供給さ
れる水平表示開始位置制御データHsetとデコードす
ることにより、ある一定の期間のみアクティブとなる水
平表示開始位置制御信号HSを生成している。
【0015】また同様に、垂直タイミング信号発生回路
47では、入力される垂直同期信号により垂直タイミン
グ信号発生回路47内のカウンタ(図示せず)を制御
し、そのカウンタより出力されるデータを周波数判定回
路6より供給される垂直表示開始位置制御データVse
tとデコードすることにより、ある一定の期間のみアク
ティブとなる垂直表示開始位置制御信号HSを生成して
いる。
【0016】従って、この2つの水平タイミング信号発
生回路44と垂直タイミング信号発生回路47は、周波
数判定回路6より供給される水平および垂直表示開始位
置制御データHset,Vset設定データにより、出
力される水平表示開始位置制御信号HSおよび垂直表示
開始位置制御信号VSのパルス発生位置を自由に変更す
ることができる。従って、液晶表示パネルへの映像信号
の表示開始位置を任意に制御することが可能となる。
【0017】一方周波数判定回路6では、図3(a),
(b)に示ように基準信号となる水平および垂直同期信
号H,Vより入力される映像信号の周波数を検知し、後
段の水平・垂直タイミングおよびクロック発生回路5と
データ処理回路4がその時の入力にあったモードで信号
処理を行うように制御している。図3(a)中、31,
32は周波数−電圧(F−V)変換回路、33,34は
A/D変換回路、35はメモリ回路である。周波数判定
回路6では、まず水平および垂直同期信号H,Vの周波
数を判定するため、各同期信号を周波数−電圧変換(F
−V変換)回路31,32によりある一定電圧に変換す
る。一定電圧値に変換された水平および垂直同期信号
は、A/D変換回路33,34によりさらにnビットの
ディジタル値に変換される。求められたディジタル値
は、後段のメモリ回路35に供給され、その2つのディ
ジタル値をパラメータとして図3(b)の表に示すよう
に、あらかじめ記憶されているデータの中から任意のデ
ータだけ出力されるような構成となっている。出力され
るこの制御データは、水平・垂直タイミングおよびクロ
ック発生回路5とデータ処理回路4へ供給され、上記に
示したように水平・垂直タイミングおよびクロック発生
回路5とデータ処理回路4を制御する。
【0018】以上、本発明のマルチシンク型液晶ディス
プレイ装置では、周波数判定回路6によって水平および
垂直同期信号より、入力される映像信号の周波数を求め
ることで、例えば、使用している液晶表示パネルが12
80×1024ドット数のものに、映像表示期間のドッ
ト数が1052×900ドット数の映像信号のものを表
示する場合、周波数判定回路6より求められた制御デー
タにより、水平・垂直タイミングおよびクロック発生回
路5内の水平表示開始位置制御信号HSおよび垂直表示
開始位置制御信号VS出力のパルス発生位置をその入力
される映像信号の周波数にあったモードに設定できるた
め、使用している液晶表示パネルの上部あるいは左側に
片寄って表示されることなく、常に画面の中央部分に表
示可能となる。
【0019】尚、R,G,B映像信号のある信号に同期
信号が重畳され、H,V信号が入力されない場合は、図
1に示すように同期分離回路2により水平および垂直同
期信号を再生し、切換スイッチ回路3を同期分離回路2
側の出力が後段へ供給されるような回路構成とする。
【0020】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。この第2の実施例では、使用する液晶表示パネルの
縦横のドット数より多いドット数の映像表示期間を持つ
映像信号が入力された場合について示す。第1の実施例
と同様、入力されるR,G,B映像信号は、図1に示す
ようにA/D変換回路1へ供給され、ディジタル信号に
変換される。ディジタル信号へ変換された各R,G,B
映像信号は、それぞれデータ処理回路4内の図2に示す
信号切換回路21,23において、側へ切り換えられ
後段の画像圧縮回路22へ供給される。この信号切換回
路21,23が側へ切り換えられ、画像圧縮回路22
を上記第1の実施例の構成に追加したところが本発明の
次に新規な所である。
【0021】データ処理回路4は、図2に示うような回
路ブロックにより構成されている。図2中、21,23
は信号切換回路、22は画像圧縮回路、24は層展開処
理回路、Contは切換制御信号入力端子、TCKは制
御クロック入力端子である。また画像圧縮回路22は、
書き込みアドレスカウンタ回路25と、メモリ回路26
と、読み出しアドレスカウンタ回路27で構成されてい
る。
【0022】データ処理回路4では、使用している液晶
表示パネルのドット数よりも映像表示期間のドット数が
多い映像信号な入力された場合には、第1の実施例にお
いて側に切り換えられていた信号切換回路21,23
が側へ切り換えられ、使用しているパネルのドット数
に合うように画像圧縮回路22により縦1/L,横1/
M(L,Mは実数)に圧縮される。この画像圧縮回路2
2では、フレームメモリを使用し、書き込みアドレスカ
ウンタ回路25によりメモリ回路26の各アドレスに書
き込まれた映像データを、周波数判定回路6より供給さ
れる制御信号により、任意のアドレスの映像データのみ
読み出すように読み出しアドレスカウンタ回路27を制
御している。この処理により、使用している液晶表示パ
ネルのドット数よりも映像表示期間のドット数が多い映
像信号は、使用する表示パネルのドット数と同じサイズ
の映像信号に変換される。以後は、第1の上記実施例と
同様の処理を行う。
【0023】従って、このように構成されたマルチシン
ク型液晶ディスプレイ装置は、周波数判定回路6によっ
て水平および垂直同期信号より、入力される映像信号の
周波数を求めることで、例えば、使用している液晶表示
パネルが1052×900ドット数のものに、映像表示
期間のドット数が1280×1024ドット数の映像信
号のものを表示する場合でも、データ処理回路4内の画
像圧縮回路22において、入力される1280×102
4ドット数の映像信号を縦1/L,横1/Mに圧縮し、
使用している液晶表示パネルのドット数1052×90
0内に表示できるようにデータ処理した後、上記同様に
水平および垂直表示位置の制御を行うことにより第1の
実施例と同様に画面の中央部分に表示することが可能と
なる。尚、上記場合でも画像圧縮を必要としない場合あ
るいは故意に画像圧縮しない場合は、信号切換回路2
1,23を側へ切り換えることにより、A/D変換後
のデータを直接層展開処理回路24へ供給することがで
きる。
【0024】また上記第1および第2の実施例では、一
旦、入力映像信号処理をディジタル信号に変換してデー
タ処理を行う回路構成としたが、ディジタル信号へ変換
せずアナログ信号のままで上記一連の映像信号処理を行
うことも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、使用
している液晶表示パネルのドット数と映像表示期間のド
ット数が異なる映像信号が入力された場合でも、その入
力されてくる信号の水平および垂直同期信号の周波数を
求めることにより、そのときの周波数に応じた映像信号
処理および映像表示開始位置の制御を適時設定可能なた
め、使用している液晶表示パネルの例えば上方向に片寄
って表示されることなく、常に液晶表示パネルの画面の
中央部分に表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の回路構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1におけるデータ処理回路の詳細を示すブロ
ック図である。
【図3】(a),(b)は図1における周波数判定回路
の詳細を示すブロック図とメモリ回路に記憶されている
データを示す図である。
【図4】図1における水平・垂直タイミングおよびクロ
ック発生回路の詳細を示すブロック図である。
【図5】(a),(b),(c)は従来技術の一構成例
のブロック図およびタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 A/D変換回路 2 同期分離回路 3 切換スイッチ回路 4 データ処理回路 5 水平・垂直タイミングおよびクロック発生回路 6 周波数判定回路 7 D/A変換回路 8 走査電極線駆動回路 9,11 信号電極線駆動回路 10 液晶表示パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極と信号電極がマトリックス状に
    配列されている液晶表示パネルを用いた液晶ディスプレ
    イ装置において、入力されるアナログR,G,B映像信
    号を液晶表示パネルへ表示できるようなタイミングに信
    号処理をするデータ処理回路と、入力される水平および
    垂直同期信号よりその時の映像信号の水平および垂直周
    波数を求め、水平・垂直タイミングおよびクロック発生
    回路とデータ処理回路を制御するためのデータを記憶さ
    せるメモリ回路を内蔵する周波数判定回路と、この周波
    数判定回路からの制御データをもとに液晶表示パネルへ
    の映像信号の表示開始位置などの各タイミングを任意に
    設定可能とする水平タイミング発生回路および垂直タイ
    ミング発生回路を内蔵する水平・垂直タイミングおよび
    クロック発生回路とを少なくとも備え、使用している液
    晶表示パネルのドット数と映像信号表示期間のドット数
    が異なる映像信号が入力されても、使用している液晶表
    示パネルの画面の中央部分に映像信号を表示できるよう
    にすることを特徴とするマルチシンク型液晶ディスプレ
    イ装置。
  2. 【請求項2】 上記データ処理回路は、上記周波数判定
    回路からの制御データをもとに、映像信号の水平および
    垂直方向に圧縮率を任意に制御可能な画像圧縮回路を少
    なくとも備えた請求項1記載のマルチシンク型液晶ディ
    スプレイ装置。
  3. 【請求項3】 上記周波数判定回路は、水平および垂直
    同期信号をある一定電圧に変換するための周波数一電圧
    変換回路と、前記一定電圧値をディジタル値に変換する
    ためのA/D変換回路と、前記ディジタル値をパラメー
    タとして水平・垂直タイミングおよびクロック発生回路
    とデータ処理回路を制御するメモリ回路とを少なくとも
    備えた請求項1記載のマルチシンク型液晶ディスプレイ
    装置。
JP5014379A 1993-02-01 1993-02-01 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2531426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014379A JP2531426B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
EP94101482A EP0609843B1 (en) 1993-02-01 1994-02-01 Apparatus for driving liquid crystal display panel for different size images
KR1019940001803A KR0120915B1 (ko) 1993-02-01 1994-02-01 상이한 크기 영상용 액정 디스플레이 패널의 구동 장치
DE69410839T DE69410839T2 (de) 1993-02-01 1994-02-01 Vorrichtung zur Steuerung einer Flüssigkristallanzeigetafel für verschiedene Bildgrössen
US08/189,742 US5406308A (en) 1993-02-01 1994-02-01 Apparatus for driving liquid crystal display panel for different size images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014379A JP2531426B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06230739A true JPH06230739A (ja) 1994-08-19
JP2531426B2 JP2531426B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=11859415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014379A Expired - Lifetime JP2531426B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5406308A (ja)
EP (1) EP0609843B1 (ja)
JP (1) JP2531426B2 (ja)
KR (1) KR0120915B1 (ja)
DE (1) DE69410839T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37551E1 (en) 1994-09-14 2002-02-19 Nec Corporation Display controller and display control method for multiscan liquid crystal display

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109940B2 (ja) * 1993-04-28 2000-11-20 キヤノン株式会社 表示制御装置及び情報処理装置
US5534889A (en) * 1993-09-10 1996-07-09 Compaq Computer Corporation Circuit for controlling bias voltage used to regulate contrast in a display panel
JPH07177444A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Canon Inc 画像表示装置
KR0136966B1 (ko) * 1994-01-26 1998-04-28 김광호 시야각 조절기능을 구비한 액정표시장치용 그레이 전압 발생장치
JPH0879663A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Sharp Corp 駆動回路及び表示装置
JPH08110764A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Canon Inc 表示制御方法及び装置
KR0145653B1 (ko) * 1994-12-01 1998-09-15 김광호 절전기능을 구비한 액정표시장치 구동회로
JPH08234701A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sony Corp 映像表示装置
JPH0944113A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp Lcd駆動用タイミングジェネレータ
JPH0944122A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Sharp Corp 液晶表示システム
JPH0993517A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3713084B2 (ja) * 1995-11-30 2005-11-02 株式会社日立製作所 液晶表示制御装置
US6088014A (en) 1996-05-11 2000-07-11 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP4093380B2 (ja) * 1996-04-17 2008-06-04 三星電子株式会社 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
KR100205009B1 (ko) * 1996-04-17 1999-06-15 윤종용 비디오신호 변환장치 및 그 장치를 구비한 표시장치
US5675355A (en) * 1996-06-18 1997-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automated coherent clock synthesis for matrix display
KR0174152B1 (ko) * 1996-07-02 1999-04-01 삼성전자 주식회사 디지털 디스플레이 모니터의 영상크기 조정장치
KR100204334B1 (ko) * 1996-07-05 1999-06-15 윤종용 표시모드 변환기능을 갖는 비디오신호 변환장치 및 그 장치를 구비한 표시장치
KR200204617Y1 (ko) * 1996-07-12 2000-12-01 윤종용 Lcd모니터의 수직화면 제어장치
JP3220023B2 (ja) * 1996-09-18 2001-10-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
US5758135A (en) * 1996-09-24 1998-05-26 Seiko Epson Corporation System and method for fast clocking a digital display in a multiple concurrent display system
JPH10105107A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp フラットパネル表示装置
GB2320591B (en) * 1996-12-12 1998-11-18 John Quentin Phillipps Portable computer apparatus
JPH10198309A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平振幅調整回路と垂直振幅調整回路とその両調整回路を備えた液晶表示装置
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
US5796392A (en) 1997-02-24 1998-08-18 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for clock recovery in a digital display unit
US6348931B1 (en) * 1997-06-10 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Display control device
US6049316A (en) * 1997-06-12 2000-04-11 Neomagic Corp. PC with multiple video-display refresh-rate configurations using active and default registers
JP3281298B2 (ja) * 1997-09-22 2002-05-13 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動装置
KR19990070226A (ko) * 1998-02-18 1999-09-15 윤종용 표시 장치용 화상 신호 처리 장치 및 이를 이용한 표시 장치
US6538648B1 (en) * 1998-04-28 2003-03-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
US6163314A (en) * 1998-06-11 2000-12-19 Tatung Co., Ltd. Multi-sync monitor power supply system with harmonic eliminating means
US6313934B1 (en) * 1999-01-08 2001-11-06 Agilent Technologies, Inc. Chromatic dispersion measurement scheme for optical systems having remote access points
JP3298556B2 (ja) * 1999-05-14 2002-07-02 株式会社デンソー 表示装置
JP2000338925A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Alps Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2001109437A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fujitsu Ltd 液晶パネルの駆動回路及び液晶制御信号発生回路とそれらを備えた液晶表示装置及び液晶表示装置の制御方法
KR100333969B1 (ko) * 2000-06-28 2002-04-22 구본준, 론 위라하디락사 멀티 타이밍 컨트롤러를 가지는 액정표시장치
KR100330037B1 (ko) * 2000-07-06 2002-03-27 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100365499B1 (ko) * 2000-12-20 2002-12-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP2003015579A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 表示位置制御装置
US7071992B2 (en) * 2002-03-04 2006-07-04 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for bridging different video formats
JP4409152B2 (ja) * 2002-06-27 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 表示制御駆動装置および表示システム
JP2004205725A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および電子機器
JP2005057324A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
JP4668202B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-13 シャープ株式会社 タイミング信号生成回路、電子デバイス、表示装置、受像装置、及び電子デバイスの駆動方法
DE102004063122B4 (de) * 2004-12-22 2008-09-11 Micronas Gmbh Schaltungsanordnung bzw. Verfahren zum Bestimmen eines Bildhöhensignals
JP2006333000A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sharp Corp 映像表示装置
KR20080057940A (ko) * 2006-12-21 2008-06-25 삼성전자주식회사 축소 화면을 표시하는 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
JP4375410B2 (ja) 2007-02-15 2009-12-02 船井電機株式会社 表示装置および表示駆動回路
US20110166968A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Richard Yin-Ching Houng System and method for activating display device feature
JP5593990B2 (ja) * 2010-09-08 2014-09-24 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法
US10943542B2 (en) * 2018-09-10 2021-03-09 Synaptics Incorporated Semiconductor device and method for driving a display panel

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185174A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示制御装置
JPH01198793A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Hitachi Ltd ドツトマトリクス表示装置
JPH0234894A (ja) * 1988-04-27 1990-02-05 Seiko Epson Corp ディスプレイコントローラ
JPH0277086A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 表示制御方式
JPH02170194A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 画像表示装置
JPH04124700A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Sharp Corp 表示装置の調整方法
JPH04183185A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Sony Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3852215T2 (de) * 1987-06-19 1995-04-06 Toshiba Kawasaki Kk System zum Steuern der Anzeigezone für ein Plasmaanzeigegerät.
DE3722169C2 (de) * 1987-07-04 1997-06-05 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens zur Anpassung eines Mehrbetriebsarten-Monitors an einen Personal Computer
WO1990012367A1 (en) * 1989-04-10 1990-10-18 Cirrus Logic, Inc. System for raster imaging with automatic centering and image compression
JP2785327B2 (ja) * 1989-05-10 1998-08-13 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及びこれを用いる表示装置
JPH02302792A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
JPH03132789A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Seiko Epson Corp 画像拡大表示装置
JP2973438B2 (ja) * 1989-10-25 1999-11-08 松下電器産業株式会社 投写型画像表示装置
JPH03225393A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Mitsubishi Electric Corp テキスト表示装置
JPH056152A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶デイスプレイ装置
GB9303989D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Int Computers Ltd Electronic circuit assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185174A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示制御装置
JPH01198793A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Hitachi Ltd ドツトマトリクス表示装置
JPH0234894A (ja) * 1988-04-27 1990-02-05 Seiko Epson Corp ディスプレイコントローラ
JPH0277086A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 表示制御方式
JPH02170194A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd 画像表示装置
JPH04124700A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Sharp Corp 表示装置の調整方法
JPH04183185A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Sony Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37551E1 (en) 1994-09-14 2002-02-19 Nec Corporation Display controller and display control method for multiscan liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
EP0609843A1 (en) 1994-08-10
KR0120915B1 (ko) 1997-10-22
EP0609843B1 (en) 1998-06-10
DE69410839D1 (de) 1998-07-16
KR940020142A (ko) 1994-09-15
DE69410839T2 (de) 1999-03-18
JP2531426B2 (ja) 1996-09-04
US5406308A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531426B2 (ja) マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
US6078317A (en) Display device, and display control method and apparatus therefor
USRE38568E1 (en) Video signal converting apparatus and a display device having the same
JP2903044B2 (ja) ビデオ信号変換器及び方法
US6219023B1 (en) Video signal converting apparatus with display mode conversion and a display device having the same
JP2919278B2 (ja) マルチシンク対応液晶ディスプレイ装置の表示制御装置及び表示制御方法
JPH09218670A (ja) 表示モード判別機能付き表示装置および表示モード判別方法
JP2735451B2 (ja) マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
JPH06118928A (ja) 多色表示可能な情報処理装置
KR100304899B1 (ko) 모니터의 허용범위 초과 영상 표시장치 및 방법
JPH06230750A (ja) マトリクス表示装置
JP3041951B2 (ja) 液晶駆動方式
JPH07334141A (ja) マルチスキャンディスプレイ装置
JPH10198309A (ja) 水平振幅調整回路と垂直振幅調整回路とその両調整回路を備えた液晶表示装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JP3338173B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH114406A (ja) 画像処理装置、画像メモリの読み出し方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100483532B1 (ko) 멀티싱크를구현하는피엘엘시스템
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH1023359A (ja) 表示装置
JPH0944118A (ja) インターフェイス回路
JPH1049103A (ja) 表示制御装置
JPS641993B2 (ja)
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JP2000231366A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 17