JPH04183185A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04183185A
JPH04183185A JP2313161A JP31316190A JPH04183185A JP H04183185 A JPH04183185 A JP H04183185A JP 2313161 A JP2313161 A JP 2313161A JP 31316190 A JP31316190 A JP 31316190A JP H04183185 A JPH04183185 A JP H04183185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ntsc
ccir
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313161A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Katsumoto
勝本 徹
Norio Koyama
紀男 小山
Michiko Mochizuki
望月 美智子
Kayano Hashimoto
橋本 かやの
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2313161A priority Critical patent/JPH04183185A/ja
Publication of JPH04183185A publication Critical patent/JPH04183185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、カメラ一体型\/TRのヒユーファ
インダあるいは携帯用のテレビジョン受像機に適用して
好適な液晶表示装置に関する。
[発明の概要] 本発明は、例えば、カメラ一体型VTRのビューファイ
ンダあるいは携帯用のテレビジョン受像機に適用して好
適な液晶表示装置において、走査線用電極とデータ線用
電極とがマトリクス状に配置された液晶表示器と、CC
IRによるテレビジョン信号が供給されて液晶表示器の
走査線用電極の動作用信号を出力するCCIR用制御回
路と、NTSCによるテレビジョン信号が供給されて液
晶表示器の走査線用電極の動作用信号を出力するNTS
C用制御回路と、CCIR用制御回路から出力される動
作用信号または上記NTSC用制御回路から出力される
動作用信号を切り換えて、いずれか一つの動作用信号を
液晶表示器の走査用電極に供給する切換回路とを備える
ことにより、NTSCによるテレビジョン信号およびC
CIRによるテレビジョン信号によるいずれの画像も画
面に表示しうるものである。
[従来の技術; 近時、ブラウン管に比較して小型・軽量・薄型である特
性が利用されて、テレビジョン信号による画像を表示す
る液晶表示器が携帯用のテレビジョン受像機、あるいは
携帯用のカメラ一体型VTRのビューファインダ等に採
用されるに至っている。
テレビジョン信号による画像を表示する液晶表示器とし
ては単純マトリクス方式によるものとアクティブマトリ
クス方式によるものが提案されている。いずれの方式に
おいても、液晶表示器には走査用電極とデータ用電極と
がマトリクス状に配置されており、走査用電極に順次電
圧を供給するとともにデータ電極にデータ(信号)を供
給することで表示面に画像を表示するようにしたもので
ある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このような携帯用のテレ七′ジョン受像機あ
るいはカメラ一体型VTRは、近来の世界一市場化のも
と、各国間の交流が進展するにつれて、それぞれの国で
共通に使用したいとの要望がある。資源の有効利用の要
請があるからである。
しかしながら、上記従来の液晶表示器を利用するテレビ
ジョン受像機あるいはカメラ一体型VTRでは、異なる
テレビジョン信号を採用する国毎にそのテレビジョン信
号に対応したテレビジョン受像機あるいはカメラ一体型
VTR等を準備しない限りそのような要望に応えること
ができないという問題があった。
この問題を解決するために、比較的大容量の映像メモリ
、いわゆるV RA M (Video RAM)を搭
載した液晶表示装置を作成することも考えられるが、こ
のVRAMのコントローラは大規模なものとなり、しか
もこのような構成は製造コストが比較的高価となるので
採用するのには難点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、NTS
Cによるテレビジョン信号およびCCIRによるテレビ
ジョン信号によるいずれの画像も簡単な構成で画面に表
示することか可能となる液晶表示装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明液晶表示装置は、例えば、第1図に示すように、
走査線用電極SEI〜SENとデータ線用電極DEI〜
DEMとがマトリクス状に配置された液晶表示器(8)
と、CCIRによるテレビジョン信号S1が供給されて
液晶表示器(8)の走査線用電極SEI〜SENの動作
用信号S3を出力するCCIR用制御回路(5)と、N
TSCによるテレビジョン信号S1が供給されて液晶表
示器(8)の走査線用電極SEI〜SENの動作用信号
S2を出力するNTSC用制御回路(4)と、CCIR
用制御回路(5)から出力される動作用信号S3または
NTSC用制御回路(4)から出力される動作用信号S
2を切り換えて、いずれか一つの動作用信号S5を液晶
表示器(8)の走査用電極SEI〜SEXに供給する切
換回路(6)とを備えるものである。
[作用1 本発明によれば、CCIRによるテレビジョン信号S1
が供給されたときには切換回路(6)をCCIR用制御
回路(5)から出力される動作用信号S3を選択するよ
うに切り換え、一方、NTSCによるテレビジョン信号
S1か供給されたときには切換回路(6)をNTSC用
制御回路(4)から出力される動作用信号S2を選択す
るように切り換えることができるので、この選択された
動作信号S2または動作信号S3に基づき液晶表示器(
8)を駆動することにより、CCIRによるテレビジョ
ン信号S1およびNTSCによるテレビジョン信号Sl
のいずれのテレビジョン信号Slによる画像も表示する
ことができる。
[実施例] 以下、本発明液晶表示装置の一実施例について第1図〜
第3図を参照して説明する。
第1図において、(1)は信号入力端子であり、この信
号入力端子(1)には、CCIRによるテレビジョン信
号(以下、CCIR信号という)またはNTSCによる
テレビジョン信号(以下、NTSC信号という)が供給
される。以下、CCIR信号およびN’TSC信号とを
併せてテレビジョン信号Slという。また、テレビジョ
ン信号SLがCCIR信号である場合にはCCIR信号
SLCといい、テレビジョン信号S1がNTSC信号で
ある場合にはNTSC信号SINという。NTSC信号
およびCCIR信号の代表的な属性を表1に示す。
NTSC信号およびCCIR信号の属性表1 この表1から理解されるように、CCIR信号は、PA
L方式による信号およびSECAM方式による信号に共
通の信号である。
このテレビジョン信号S1はデータ線用駆動回路(2)
に供給されるとともに、NTSC/CCIR判別回路(
3)、NTSC用コントローラ(4)およびCCIR用
コントローラ(5)に供給される。ここで、NTSC/
CCIR判別回路(3)、NTSC用コントローラ(4
)およびCCIR用コントローラ(5)はそれぞれタイ
マ、カウンタ等の論理回路から構成されている。
N T S C用コントローラ(4)の出力信号である
動作用信号S2はスイッチ(6)の一方の固定接点(6
A)に供給され、CCIR用コントローラ(5)の出力
信号である動作用信号S3はスイッチ(6)の他方の固
定接点(6B)に供給される。また、NTSC/CCI
R判別回路(3)の出力信号である制御信号S4はスイ
ッチ(6)の可動接点(6C)の制御端子に供給されて
動作用信号S2または動作用信号S3のいずれかの動作
用信号S5を走査用駆動回路(7)に供給する。
ここで、走査線用駆動回路(7)は液晶表示器(8)を
構成する走査線用電極SEX〜SENに対して駆動信号
A1〜ANを供給し、データ線用駆動回路(2)は液晶
表示器(8)を構成するデータ線用電極DEl〜DEM
に対して駆動信号Bl−BMを供給する。
なお、本実施例において、液晶表示器(8)はNTSC
信号に対応して表示するように形成された表示器である
ものとする。この場合、一般には、走査線用電極SEI
〜SENの数は224本にされている。
次に、上記実施例の動作について第2図および第3図め
波形図を参照して説明する。
先ず、テレビジョン信号S1がNTSC信号5IN(第
2図A参照)である場合の動作について説明する。この
場合、NTSC/CCIR判別回路(3)はカウンタお
よびタイマによりNTSC信号SINにおける所定時間
内の垂直同期信号の数を計数することにより、供給され
ているテレビジョン信号S1がNTSC信号SINであ
ることを容易に判別し、スイッチ(6)の可動接点(6
C)と固定接点(6A)とを接続するための制御信号S
4をそのスイッチ(6)に供給する。ここで、NTSC
用コントローラ(4)は、供給されたNTSC信号SI
Nの同期信号を基準に、第2図B−Cに示すように、N
TSC信号SINの水平同期パルスの周期(1水平期間
)に対応する動作用信号S2としてゲート信号GNを発
生する。このゲート信号ONはスイッチ(6)を通じて
動作用信号S5として走査線用駆動回路(7)に供給さ
れる。
走査線用駆動回路(7)は、この動作用信号S5、実際
にはゲート信号GNに基づき走査線用電極SEI〜SE
Xを駆動するための駆動信号A1〜ANを線順次方式に
より出力する。この場合データ線用駆動回路(2)には
NTSC信号SINが供給されているので、このNTS
C信号SINに基づく表示データが駆動信号81〜BM
としてデータ線用電極DEI〜DEMに供給される。こ
の情報データは、等価的にコンデンサとなる液晶に電荷
として蓄積され、1フレームの後の次の信号が来るまで
液晶を駆動し続ける。
このようにテレビジョン信号S1がNTSC信号SIN
である場合には、液晶表示器(8)がNTSC用に構成
されているのでそのまま表示される。
次に、テレビジョン信号S1がCCIR信号SIC(第
3図A参照)である場合の動作について説明する。この
場合、NTSC/CCIR判別回路(3)はカウンタお
よびタイマにより供給されたCCIR信号5t(lこお
ける所定時間内の垂直同期信号の数を計数することによ
り、供給されたテレビジョン信号S1がCCIR信号S
ICであることを容易に判別し、スイッチ(6)の可動
接点(6C)と固定接点(6B)とを接続するための制
御信号S4をそのスイッチ(6)に供給する。ここで、
CCIR用コントローラ(5)は、供給されたCCIR
信号SICの同期信号を基準に、第3図B−Gに示すよ
うに、CCIR信号SICの水平同期パルス周期に対応
する動作用信号S3としてゲート信号CCを発生する。
この場合、ゲート信号GCは第2図Fおよび第2図Gか
ら理解されるように6回に1回ゲート信号GCが間引い
て発生されている。NTSC用に形成された液晶表示器
(8)に整合させるためである。
このゲート信号GCはスイッチ(6)を通して動作信号
S5として走査線用駆動回路(7)に供給される。
走査線用駆動回路(7)は、この動作用信号S5、実際
にはゲート信号GCに基つき走査線用電極SEI〜SE
Xを駆動するための駆動信号A1〜A〜を線順次方式に
より出力する。この場合、データ線用駆動回路(2)に
はCCIR信号SICが供給されているので、このCC
IR信号SICに基づく表示テークが駆動信号Bl−B
Mとしてデータ線用電極DEI〜DEMに供給される。
そして、上述の場合と同様に、この情報データは、等価
的にコンデンサとなる液晶に電荷として蓄積され、1フ
レームの後の次の信号が来るまで液晶を駆動し続ける。
このようにテレビジョン信号S1がCCIR信号SIC
である場合には、液晶表示器(8)がNTSC用に構成
されているので、CCIR用コントローラ(5)の動作
により、CC’IR信号sicのうち、間引かれたゲー
ト信号GCに対応するビデオ信号516(第3図A参照
)も間引かれて(ビデオ信号は6個に1個が間引かれて
、言い換えれば、6水平期間のビデオ信号から1水平期
間が間引かれて)画像表示がなされる。これによりNT
SC用に形成された液晶表示器(8)にCCIR信号5
IC4こよる画像が歪むことなく表示される。
なお、上述の実施例シュおいては、液晶表示器(8)と
してNTSC用に形成された液晶表示器の例について説
明したが、液晶表示器がCCIR用に形成されている場
合には、6回のうち2回は同一タイミングのゲート信号
を発生する(残り4回は異なるタイミングのゲート信号
を発生する)ようにNTSC用コントローラ(4)を変
更する(CCIR用コントローラ(5)は間引き処理を
行わないように変更する)ことで、6回のうち2回は同
一のビデオ信号による処理、いわゆる2度書き処理を行
うことができるようになり、同様に、NTSC/CCI
Rに共用可能な液晶表示装置を得ることができる。
また、上述の実施例においては、NTSC/CCIR判
別回路(3)により、入力されるテレビジョン信号S1
がNTSC信号SINであるかCCIR(3号SICで
あるかを自動的に判別するようにしているが、これに限
らず、手動によりスイッチ(6)ヲ切り換えられるよう
に構成してもよい。その場合ニハ、NTSC/CCr 
R判別回路(3)を省略することができる。
また、上述の実施例;こおいてはモノクローム表示の液
晶表示器について説明しているが、本発明はモノクロー
ム表示の液晶表示器に限定されることなく、RGBデコ
ーダ等を用いて容易にカラー表示の液晶表示器にも適用
することができる。
このように上述の実施例によれば、NTSC/CCIR
共用の液晶表示装置が得られるので、全世界のテレビジ
ョン信号による画像を同一の液晶表示装置により見るこ
とができるという効果を有する。また、VRAM等の特
別なICを必要とすることもなく、構成が比較的に簡単
にできる。さらに、この液晶表示装置を携帯用のテレビ
ジョン受像機あるいは携帯用のカメラ一体型VTRのビ
ューファインダに適用することにより、それらの装置の
携帯性が一層向上するという利点が得られる。
なお、本発明は上述の実施例に限らず本発明の要旨を逸
脱することな(種々の構成を採り得ることはもちろんで
ある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、CCTRによる
テレビジョン信号が供給されたときには切換回路をCC
IR用制御回路から出力される動作用信号を選択するよ
うに切り換え、一方、NTSCによるテレビジョン信号
が供給されたときには切換回路をNTSC用制御回路か
ら出力される動作用信号を選択するように切り換えるこ
とができるので、同一の液晶表示装置乙こCCIRによ
るテレビジョン信号およびNTSCによるテレビジョン
信号のいずれのテレビジョン信号による画像も表示する
ことができるという効果を有する。
したがって、この液晶表示装置が適用されたテレヒジョ
ン受像機では、全世界のテレビジョン信号による画像を
見ることができるという利点を有する。また、VRAM
等の特別なICを必要とすることもないので製造コスト
を比較的に低減することができるという利点も有する。
さらに、この液晶表示装置を携帯用のテレヒ゛ジョン受
像機あるいは携帯用のカメラ一体型VTRのビューファ
インダに適用することによりそれらの装置の携帯性が一
層向上するという利点か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示装置の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図はこの液晶表示装置によるNT
SC信号の処理の例を示す波形図、第3図はこの液晶表
示装置によるCCIR信号の処理の例を示す波形図であ
る。 (4)はNTSC用制御回路、(5)はCCIR用制御
回路、(6)は切換回路、(8)は液晶表示器、DEI
〜DEMはデータ線用電極、SEI〜SENは走査線用
電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走査線用電極とデータ線用電極とがマトリクス状に配置
    された液晶表示器と、 CCIRによるテレビジョン信号が供給されて上記液晶
    表示器の走査線用電極の動作用信号を出力するCCIR
    用制御回路と、 NTSCによるテレビジョン信号が供給されて上記液晶
    表示器の走査線用電極の動作用信号を出力するNTSC
    用制御回路と、 上記CCIR用制御回路から出力される動作用信号また
    は上記NTSC用制御回路から出力される動作用信号を
    切り換えて、いずれか一つの動作用信号を上記液晶表示
    器の走査用電極に供給する切換回路とを備えることを特
    徴とする液晶表示装置。
JP2313161A 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示装置 Pending JPH04183185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313161A JPH04183185A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313161A JPH04183185A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183185A true JPH04183185A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18037841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313161A Pending JPH04183185A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230739A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Nec Corp マルチシンク型液晶ディスプレイ装置
EP1056285A3 (en) * 1999-05-28 2003-09-17 Alps Electric Co., Ltd. Video display apparatus capable of displaying video signals of a plurality of types with different specifications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230739A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Nec Corp マルチシンク型液晶ディスプレイ装置
EP1056285A3 (en) * 1999-05-28 2003-09-17 Alps Electric Co., Ltd. Video display apparatus capable of displaying video signals of a plurality of types with different specifications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243932B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0344178A (ja) 表示装置
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
CN100466049C (zh) 液晶显示器的驱动装置
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JPH0488770A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH04183185A (ja) 液晶表示装置
JP2913641B2 (ja) X−yマトリクス型表示装置
JPS59230378A (ja) 液晶ビデオデイスプレイ装置
JPH05260418A (ja) 液晶表示装置
JPS62631B2 (ja)
JP2760785B2 (ja) マトリクス画像表示装置
JPH055114B2 (ja)
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JPH05276468A (ja) 液晶表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS6217731A (ja) 液晶表示式受像装置の駆動方式
JPH084331B2 (ja) 画像表示装置
JPH04140716A (ja) 液晶表示装置
JPS62272777A (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法
JP2565190B2 (ja) 液晶表示装置
JP3082227B2 (ja) 液晶カラーディスプレイ装置
JPH0321189A (ja) 液晶表示装置
JPH0666925B2 (ja) 液晶パネル駆動回路
JPH0115261Y2 (ja)