JPH0344178A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0344178A
JPH0344178A JP1180054A JP18005489A JPH0344178A JP H0344178 A JPH0344178 A JP H0344178A JP 1180054 A JP1180054 A JP 1180054A JP 18005489 A JP18005489 A JP 18005489A JP H0344178 A JPH0344178 A JP H0344178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
row
period
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1180054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088674B2 (ja
Inventor
Makoto Takeda
信 竹田
Hiroshi Take
宏 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1180054A priority Critical patent/JPH088674B2/ja
Priority to US07/544,977 priority patent/US5223824A/en
Priority to KR1019900010196A priority patent/KR940000600B1/ko
Priority to DE69012246T priority patent/DE69012246T2/de
Priority to ES90307603T priority patent/ES2060048T3/es
Priority to EP90307603A priority patent/EP0408347B1/en
Publication of JPH0344178A publication Critical patent/JPH0344178A/ja
Publication of JPH088674B2 publication Critical patent/JPH088674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば液晶表示装置などの表示装置に関し
、さらに詳しくは行列状に配列された表示絵素毎にスイ
ッチング素子を1十加してアクティブマトリクス駆動を
行う表示装置に関する。
従来の技術 小形軽量の表示装置として液晶表示装置が広く用いられ
ており、とりわけ表示絵素を行列状に配列して各表示絵
素にたとえばスイッチングトランジスタをそれぞれ付加
したアクティブマトリクス形液晶表示装置は、スイッチ
ング[・ランジスタのスイッチング効果を用いて表示絵
素を順次選択し、表示データに対応した態様の表示電圧
を印加し表示を得るものである。このようなアクティブ
マトリクス形液晶表示装置は、高コントラストでありし
かも多段階の階調表示が可能な表示装置としてテレビジ
ョン受信機やビデオチーブレコーダのモニタ装置などと
して多く用いられている。
第10図にこのような従来例の液晶表示装置1のブロッ
ク図を示す、液晶表示装置lは表示絵素2が多数行列状
に配列された表示部3を備え、各表示絵素2に◆まスイ
ッチングトランジスタ4の一方端子がそれぞれ接続され
る。各スイッチングト・ランジスタ4の他方端子はそれ
ぞれ判型lft5に接続され、スイッチングトランジス
タ4のゲートはそれぞtL行電極6 1.6 2.−、
6−rs (必要な場aは参照符6で総称する〉に接続
される。
各行電極6は走査回路7にそれぞれ接続され、列電極5
はデータ信号回路8に接続され、これらの回路7.8は
制御回路9に上ってその動作が制御される。
前記走査回路7は行電極6を、順次的にたとえばハイレ
ベルとして当該行電極6に接続された各スイッチングト
ランジスタ4を導通状態とする。
このとき各列電極5は所望の表示に対応する表示電圧が
印加される。これにより各表示絵素2は対応する表示を
行う、このような表示を各行電極6毎に繰返し、一画面
分の表示が終了する。このような処理がたとえば176
0秒または1/30秒毎に繰返されて表示が行われる。
このような液晶表示装置lをいわゆる液晶テレビジョン
受信装置として用いる渇きには、前記表示用信号として
たとえばNTSC方式の映像信号が用いられる。このよ
うな渇き、映像信号はアンテナ10で受信され、たとえ
ば検波回路や増幅回路などを含む受信回路11にて所望
の映像信号を分離し、アナログ/デジタル変換回路(以
下、A/Dg、換回路と略す)12でデジタル信号に変
換した後、信号処理回路13で各種の信号処理が行われ
、デジタル/アナログ変換回路(以下、D/A変換回路
と略す〉14でアナログ信号に変換され、前記データ信
号回路8に供給されるとともに、基準信号syが回路8
,9に入力され、所定の走査動作を行う。
上述したようなマトリクス形の液晶表示装置1において
、テレビジョン映像信号に基づいて表示を行おうとする
場b、前記行電極6の数がテレビジョン信号の有効走査
線数(NTSC方式の場合約480本〉に近いとき、ま
たはその1/2の数に近いときには、当該テレビジョン
信号をその水平走査期間毎に線順次方式で、液晶表示装
置1に供給する駆動方式が用いられている。このとき、
行電極6の数が前記有効走査線数に近い場1には、フレ
ーム周期毎に表示部3の一画面分の表示が行われ、有効
走査線数の1/2に近い場すにはフィールド期間毎に表
示部3の一画面毎の表示が行われる。
一方、前記行電極6の数が前述した有効走査線数やその
l/2の数に対して比較的小さい場1には、前述したよ
うな表示を行わせた場合、たとえば映像信号の一垂直走
査期間内の水平走査線を、行電極6に垂直走査方向上方
側から割当てていくと、全走査線数分の映像信号が入力
されないうちに行電極6が割当てられ終わってしまい1
表示部3には適正な画面の下方が欠落した表示が行われ
てしまうことになる。また前記欠落分の映像信号を一垂
直走査期間の先頭から除外して、残余の映像信号を表示
部3で表示させた渇きには適正な映像信号の上部が欠落
した表示が行われてしまう。
このため行電極6の数が有効走査線数やそのl′2の数
より比較的小さい場合には、見掛は上適正な全画面を表
示するために一垂直走査期間内の映像信号のうち、特定
の走査線に対応する映像信号を間引く方法が用いられる
。この方法はたとえばPAL方式(走査線数625本)
の映像信号をNTSC方式(走査線数52・5本〉の信
号l\変換する場きなどでも同様に行われ得る。現在行
われているこのような一つまたは複数の走査線に対応す
る映像信号を間引く信号処理は、処理上の精度などの点
で第10図に示す信号処理回路13などデジタル回路で
行われており、このため前述したまうなA/D変換回路
12.信号処理回路13およびD/A変換回路14など
が必須となり、回路構成がきわめて#雑になってしまう
という課題がある。
本発明の目的は上述の技術的課題を解消し、簡便な構成
にてしかも表示品質の劣化をもたらすことなく、表示上
の走査線数を変化することができる表示装置を提供する
ことである。
課題を解決するための手段 本発明は、複数グ)表示絵素が行列状に配置された表示
手段と、水平走査方向に沿う行方向の複数の表示絵素列
の1−)を選択する複数の行電極と、列方向に沿う複数
の表示絵素列に同時に信号を印加する複数の列電極とが
設けられ、映像信号に基づいて表示を行う表示装置にお
いて、 各行電極を順次的に指定する行電極選択手段と、各列電
極に映像信号に対応する表示データを出力する列電極駆
動手段と、 クロック信号が入力さiL予め定める水平走査線数おき
に行電極選択手段の選択動作を予め定める停止期間に亘
って停止させる停止信号を出力する停止信号発生手段で
あって、停止信号の一フレーム内の出力時機を、列方向
に沿−)で少なくとも一つの水平走査期間を空けるよう
に選ぶそのような停止信号発生手段とを含むことを特徴
とする表示装置である。
作  用 本発明に従えば、複数の表示絵素が行列状に配置された
表示手段に表示を行うに当って、表示手段に設けられて
いる行電極数が映像信号の一垂直走査期間の走査線数よ
り小さい場Uには、停止信号発生手段は予め定める水平
走査線数おきに、行t!f!選択手段の選択動作を予め
定力る停止期間に亘って停止させる停止信号を、行電極
選択手段に出力する。行電極選択手段は、水平走査方向
に沿う行方向の表示絵素列を選択する複数の行電極を順
次的に指定する。
したがって前述した停止期間では、映像信号が表示装置
に入力されながら、行電極の選択動作が停止され、この
停止期間に亘る映像信号が間引がれる。これにより表示
装置の行電極の数が映(負信号の走査線数より小さい場
きであっても、垂直走査期間の全範囲内の映(象を表示
することができる。
また前記停止信号は映像信号の一フレー11期間内の出
力時機を、垂直走査方向に沿って少なくとも一つの水平
走査期間を空けるように発生される。
これにより映像信号の各フィールド期間毎に間引き処理
を行う場きに、フィールド期間毎の間引がれた走査線が
一フレーム期間内で垂直走査方向に隣接してしまう事態
が防がれ、表示品質の低下を防止することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の表示装置であるM晶表示装
置21の構成を示すブロック図でJ)す、第2図は液晶
表示装置21の表示手段である表示部22の構成を示す
系統図である。これらの図面を参照して、液晶表示装置
21について説明する。
液晶に示装置21は第2121に示されるように、表示
電極などとして構成される表示絵素23が行列状に配列
された前記表示部22を備える。各表示絵素23には、
たとえばTFT (薄膜トランジスタ〉素子などとして
実現されるスイッチングトランジスタ24がそiLぞれ
配置される。
スイッチングトランジスタ24の出力端子は表示絵素2
3に接続され、入力端子は垂直走査方向に沿う列方向(
第212I上下方向)の表示絵素列毎に設けられる列電
極25に接続される。スイッチングトランジスタ24の
ゲートは水平走査方向に沿う行方向の表示絵素列等に形
成される折重ff!26にそれぞh接続される。各判型
1ft25は列電極駆動手段である列電極駆動回路27
に接続され、行電極26は行電極選択手段である行電極
駆動回路28に接続される。各駆動回路27.2Bは、
たとえばマイクロ10セツサなどを含んで構成される停
止信号発生手段である制御開回路29にてその動作状態
、が制御される。制(坤回路29にはZα品表示装置2
1に供給される映像信号から分離される垂直同期信号お
よび水平同期信号などの基準信号syが入力される。
前記行電極駆動回路28は、制御回路29がらのクロッ
ク信号CLをクロック入力とし、走査開始信号SPを入
力データとし、折重Ff!26の数のビット数を有する
シフトレジスタ30を備える。
シフト・レジスタ30の各ピッド海の出力は対応するA
ND回路31を経て各行電極26へ与えられる。A N
 D回路31の他方入力には、前記クロック信号CLが
反転回路32で反転された13号が与えられ、これらA
ND31は後述する機能を実現する休止回路33を構成
する。
第3図は液晶宍示装ff21の表示部22の基本的表示
動作を説明するタイムナヤートである。第3図を参照し
て、表示部22の表示動作について説明する。なおこの
説明では説明の簡略化のため、前記列電極25および行
電極26がそれぞれ5本である場合について説明し、行
電極26には個別に参照符G 1 、 G 2 、・・
・、G5を付す。各行電極Gl〜・G5に垂直走査方向
く第1図上方から下方に向かう方向〉に沿って第3図(
1)〜(5)のような走査信号G l −05が時間順
次的に印加される。第3[J(6)の信号Stはある判
型%25に印加される信号波形であり、vl−v5は5
本の折重1f!Ql〜G5のそれぞれに接続されたスイ
ッチングトランジスタ24を通して各表示絵素23に印
加される表示電圧の例で、ちる。
ここで垂直走査方向のIk初の行電極G1に接続された
表示絵素23について着目すると、走査信号G1により
期間T1の間、スイッチングトランジスタ24が導通状
態となり、その間に前記表示電圧v1が表示絵素23に
印加される。このような表示電圧の印加動作は、前記駆
動期間T1に亘り各列電極25に関して行われる。また
前記駆動期間T1以外の残余の期間T2・〜T5では、
スイッチングトランジスタ24は遮断状態、となり、前
記印加電圧v1は表示絵素23と対応する液晶材料〈図
示せず〉の液晶容量に保持される。
上述したような動作が残余の行電極26の駆動期間T2
〜T5において行われた後、垂直走査期間TVIは終了
し、次の垂直走査期間TV2の駆動期間Tl’で再び1
本日の行tiG1のス・fツチングトランジスタ24が
導通状態となる。このとき第311ffi(6)−に示
すように、印加電圧を−V1とすれば、表示絵素23の
液晶容量に対応する電荷が保持され、結果としてこの表
示絵素23には第3図(7)に示す振幅v1の交流矩形
波である駆動信号Vliが印加されることになる。残余
の表示絵素23についても同様である。
このようなスイッチングトランジスタ24を用いた液晶
表示装置21では、スイッチングトランジスタ24が導
通状態となっている間の表示電圧が常に表示絵素23に
対応する液晶に印加され、スイッチングトランジスタ2
4が遮断状態の間もこの電荷が保持されるため、クロス
ト−りがなく、かつ高コントラストの表示を実現するこ
とができる。
本実施例はこのような表示方式の液晶表示装置21にお
いて、行電極26の数が表示しようとするテレビジョン
映像信号の走査線数またはその1/2の数よりも小さい
場合であっても、垂直走査期間の全範囲を含む表示を実
現しようしするものである。これはたとえば前述したP
AL方式のテレビジョン映像信号を用いて、N T S
 C方式の行電極数の液晶表示装置t21に表示を行う
場合などである。
このために本実施例では、行電極駆動回路28に行電極
26/\の走査パルスの発生を特定の期間休止するため
のAND回n3Lから成る休止回路33を設けており、
テレビジョン映像信号のうち。
間引かれるべき走査線、に対応する期間は走査信号の発
生を休止して、この期間は受信されているテレビジョン
映像信号が表示絵素電極に供給さhないようにする。こ
れにより間引き動作を行い、少ない行電極数の表示部2
2にて大きな有効表示範囲を得られるようにするもので
ある。
またこのための構成は本実施例においては休止回路33
であり、これはシフトレジスタ3oの各ビット毎の出力
が入力さiする複数のAND回路31から構成されてお
り、半導体技術および薄膜技術にてきわめて容易にがつ
簡1!!な構成にて実現が可能であるという前述した従
来技術にない特徴を有する。
第4図は本実施例の動作を説明するタイl\チャートで
ある。第1図および第2図を併せて参照して、本実施例
について説明する。以下の説明では行電極26の数は任
意とし、個別の参照RG 1 。
G 2 、・・・、 G rlをfすす、制御回路29
から出力されるクロック信号CLはテレビジョン映像信
号の水平同期信号と同期した信号であり、走査開始信号
SPは垂直向IUI信号と同期した(A ’Qで夕)る
。υ11坪回紐回路は第4[J(1)に示されるように
タロツク信号CLに−)いて、たとえば7クロツクt3
きに休止期間Wtだけハイレベル状態を維持する信号を
出力する。このタロツク信号CLによってシフト・レジ
スタ30では、第4[1(2)の走査開始信号SPが第
4図〈4)〜(12〉に示される土うに順次的にシフト
・され、休止回路33を経て各行電極61〜Grムに出
力される。
このときクロック信号CLには休止期間W1が設けられ
ており、この期間はシフトレジスタ30におけるジフト
動イ%が停止されるとともに、各AND回路31は遣@
状態となり、行電極26に走査信号G1 、 G 2 
、・・・が出力されないことになる。
したがって第4図(3)に示すようにクロ/り信号CL
の休止期間W1が設定されているタイミングで休止期間
となり、この休止期間に対応する映像信号の走査線が間
引かれることになる。
現在、各国で採用されているテレビジョンシステムは、
主に走査線数が525本(有効走査線数約485本)と
625本(同約576本)のシステlいでrP)る。こ
こで走査線数625本のシステ11の映顛信号を、走査
線数約525本のシステl、川の)α晶表示装置21に
表示する場なを考えると、有効走査線数の比は、485
 : 576=1 : 1゜19となるが、この比に近
い整数の比は、6:7=1.17または5 : 6 =
 l : 1 、20であり、走査線を6本または7本
のうちから1本の割ひで間引くのが有効である。たとえ
ば、行電極数240本の表示装置で7本生1本を間引く
駆動を行−)た場き、240+6>で7=280本川当
の表示範囲が得られる。
第5121はこのような間引き動作の他の四を示す図で
LP、す、第6図はこの例を実現するタイムチャー1・
である。本釣fヤ例では映像信号の走査線H11−12
、・・・が第6図〈1)に示されるように21本のH4
合、すなわち走査線H1、H2、・・・、O21が一垂
直走査期間を構成する場きに−)いて説明する。このよ
うな映像信号を第5図(2〉に示される行電極数が18
本のγαα晶表示装置21表示する場き、前記第1図お
よび第71図を参照して説明したクロック信号CLを第
613(1)に示されるようにたとえば7クロツクおき
に休止期間W1を設定するようにする。
これによれば、たとえば走査線1−14 、 H111
118が間引かれ、折重%Ql、Q2.・・・、G18
に水平走査線111.・・・ I−13、I−15、・
・ H10、H12、・・・、HI7.HI3.・・・
、H21がそれぞれ割当てられる。これにより全垂直走
査期間の範囲を含む映像が表示され得ることになる。
本実施例は第11]示のような構成を用いて、上述した
ような間引き動作を行うものでJbす、これにより前述
したように間引き処理などを行う構成の簡略化を図るこ
とができる。一方、第1図示の槽底のみでは後述するよ
うに、−フレー13期間内で隣接する走査線が間引かれ
たり、または時間的に遅い偶数フィールドで間引かれる
走査線の位置が奇数フィールドで間引がれる走査線の位
置よりも垂直走査方向の上流側に位置し、表示品質が低
下するなどの事態が想定される。
すなわち、行電極26の数が前記有効走査kg、数に近
く、かつ小さい場きには、表示部22で一フレー11周
期海に表示が行われるが、テレビジコン映1象信号は奇
数フィールドむよび偶数フィールドが繰返されて構成さ
れて才5す、したがって前述した間引き処理は奇数フィ
ールドと偶数フィールドとのそれぞれに′)いて同一走
査線数ず−)行う必要がLP)る。一方、たとえば奇数
フィールドで間引かれた走査線の垂直走査方向に関する
位置と、!1lJ4数フィールドで間引かれた走査線の
前記位置とがこれらをhわせたーフレー15として見た
場合に、垂直走査方向に沿って隣接する場1には、連続
した2本の走査線の信号が表示されないことになり、信
号の欠落が視認されてしまうなど、画質が劣化してしま
うという課題がある。
第7図は前記想定される問題点を説明する図である。以
下、行電極26の数が走査線数の1 、、/ 2以下の
P4キに′)いて説明する。このような場なには前述し
た奇数フィールドの映像信号と偶数フィールドの映像信
号とが交互に同−J)行電極26に印加される。この状
態が第7[J (1)に示される。
以下、第7図において実線はたとえばtfI&フィール
ドを示し、破線は偶数フィールドを示し、符号1o、2
o、・・・は奇数フィールドにおける走査線を示し、符
号1e、2e、・・・は偶数フィールドにおける走査線
を示す。
走査線数と行電極26の数とが一致している場すには第
7図(1)に示されるように、−フィールド期間では行
@ia1.a2.・・・、G6には奇数フィールドの走
査線1o、2o、3o、・・・、60が割当てられ、次
のフィールド期間では走査線le、2e、・・・、6e
がそれぞh割当てられる。
したがって各行電極61〜G6には、フレー11期間の
垂直走査方向に関して隣接する走査線の信号がそれぞれ
与えられることになり、表示上の障害は生じていない。
一方、間引き処理をするに当って、時間的に早いフィー
ルド、すなわち奇数フィールドから間引き処理を行い、
しかも奇数フィールドの間引き位置が、偶数フィールド
の間引き位置より垂直走査方向上流側である場きを第7
図(2)に示す、この例では奇数フィールドの第3走査
線30と偶数フィールドの第5走査線5eとが間引かれ
ている。
この例でも各行電極6には一フレーム内で隣接する走査
線が割当てられ、表示上の障害は起こしていない。
一方、第7図(3〉に示されるように、偶数フィールド
の走査線3eと奇数フィールドの走査線60とが間引れ
るJ′lIき、時間的に遅い偶数フィールドの走査線が
、垂直走査方向に関して上流側にある。このような場i
Th、ll:4に示されるように、フレーム期間内で隣
接しない走査線3o、4e;4o、5e ; 5o、6
eが同一行電極G3,64G5に割当てられることにな
り、画質が劣化してしまう事態が想定される。したがっ
て前述したように走査線を間引く信号処理を行う場合で
J)つても、前述のような事態に配慮した処理が望しい
第8図は本発明の他の実施例の構成を説明する10ツク
図である。本実施例は前述の実施例に類似し、対応する
部分には同一の参照符をけす、この具体的回路例におい
ては、制御回路29と行電極駆動回路28との間に、具
体的には第7図示のように7進カウンタ34、間引き位
置設定回路35および、当該間引き位置設定口135に
よって設定される間引き位置をフィールド毎に切換える
ための切換信号Fを出力するフリラグフロッグ回路36
が設けられる。
制御回路29からは、明像信号の垂直同期信号に同期し
た走査開始信号spと、水平同期信号に同期したクロッ
ク信号Cしと、垂直同期信号■Sとモード切換え信号S
Wとが出力される。モード切換え信号SWは、液晶表示
装置21の動f1を、間引き処理を行う動作と入力され
る映像信号の走査線を各行電極26に1対1に対応させ
て表示を行う動作とのいずれかを選択する信号であり、
本実施例ではモード切換信号SWのレベルがハイレベル
のときに間引き動作を含む表示動作を行う。
前記7進カウンタ34はクロック信号CLが入力される
3ビツトのカウンタ37を備え、各ビットQ2.Q1.
.QOの出力はパラレルに間引き位置設定回路35に入
力されるとともにNAND回路38に入力され、NAN
D回路38の出力ば1対のNAND回路39.40から
構成さhるラッチ回路41に入力される。ラッチ回路−
11では、NAND回路38の出力をリセット信号とし
てカウンタ37のリセット端子Rに入力するにあたり、
クロック信号CLと同期した波形に整形する。
ラッチ回路41の出力はNAND回路42に入力され、
NAND回路42には映像信1号の垂直同期信号■Sが
反転回路43で反転された信号とモード切換え信号SW
とが入力される。
前記垂直同期信号■Sはフィールド毎に後述される間引
き位置設定回路35における間引き位置を切換えるため
のフリップフロッグ回路36のタロツク端子に入力され
る。フリップフロラ1回路36は反転出力Qがデータ入
力端子[)に接続され、出力端子Qが間引き位置設定回
路35の排池的論理和回路(以下、EX回路と略す)4
4に入力される1間引き位置設定回路35の前記EX回
路44にはカウンタ37の最上位ビットQ2が入力され
、その出力は、N A N D (iil路45に入力
されろ。
N A N D回路45には、カウンタ37のビットQ
1の反転回路46による反転信号と最下位ビットQ O
とが入力される。
N A N D回路45の出力は、クロック信号CLの
反転回路t17による反転信号が入力されるNAND回
路48に入力され、その出力1まクロック信号CLIと
して前記シフトレジスタ30のタロツク入力端子CKに
入力されるとともに、前記反転回路32を介して休止回
路33のA N D回路31に共通に入力される。
第9図は第8図示の構成の動fヤを説明する夕・f11
チャー1・である。第8図よ〕よび第9図を併Q゛てg
照して、本実施例の動作に−)いて説明する。走査開始
13号SP、クロック信号CLおよび垂直同期信号VS
は第9図(1)−同図〈3〉に示すように供給され、7
進カウンタ311では垂直同期信号vSによりNAND
回路42の出力がハイレベルとなり、カウンタ37がリ
セットされる。この後第9図(2)に示したようにクロ
ック信号CL毎にカウンタ37はカウントアツプする。
カウンタ37413ビツトて゛あり、したがってカウン
ト値0〜7をカラン)・するが、出力(Q2゜Ql、Q
O)= (1,1,1)とな−)たとき、NAND回路
38の出力が残余のカウンタ1直000〜110では、
ハイレベルであったのに対し、ローレベルに切換A)す
、これによりNAND回路42の出力がローレベルから
ハイレベルに反転され、カウンタ37はリセットされる
。このようにして第7112I示f)7進カウンタ34
は3ビツト・のカウンタ37を用いて0〜6の間の7進
カウント・を実現できる。
(1)切換え信号Fがハイレベルの場き切換え信号Fが
ハイレベルの場きにt5いて、NAND回路45の出力
である休止信号STがローレベルとなり、N A N 
D回n48からクロンク信号CL1供給されない状態と
なるのは、NAND回路45の入力が全てハイレベルと
なる場きで、F)す、これは<Q2.Ql、QO)= 
(0,O,l)の場合である。したがって第9[21(
4)に示すように、カウンタ37のカウント値がOのと
きは、NAND回路45の出力である休止信号STはハ
イレベルであり、NAND回・18を介して20ツク1
3号CI−が出力される9これにより、走査開始信号S
Pがシフトレジスタ30でワンクロック分シフト・され
、また各NAND回路31も導通状態となり、行電極(
コ1〜G rlには第9図(6〉〜(8〉に示されるよ
うに折重IG1.のみに走査信号G1が導出される。
カウンタ37のカウント値が1になると、前記休止信号
STがローレベルとなり、NAN[)回路48は遮断さ
れ、クロック信号CLIはハイレベルに固定される。こ
れによりシフトレジスタ30はシフト動作が休止され、
また各AND回路31も3I!断状態となる。これによ
り時刻t 1 □−,t 2の休止期間W1では液晶表
示装721に入力される映像信号の走査線に対応する信
号が表示部22にては表示されないことになる。以下、
カウンタ37のカウンタ(直が増加するに従い、残余の
行電極G2G3  ・・・が順次的に選択され、カウン
タ37を用いた7進カウンタ34の周期で以上の動作が
繰返し行われる。
(2)切換え信号Fがローレベルのときこのとき前記休
止信号S′Fがローレベルになる条f’t−は(Q2.
Ql、QO> = (1,0,1>で+P)る。したが
って第9図(9)〜(13)で示されるように、カウン
タ37のカウンタ1直が5グ)ときに休止信号STがハ
イレベルかIZローレベルに立下がり、この休止期間W
tでは前述したように、折重w!01〜+3 rlのい
ずit #Ji1!択されないことになる。残余のカウ
ント値の場合には前述の説明と同様に、各折重% G1
 ’% G nが順次的に選択さtしる。
前述の説明では、モード切換え信号SWがハイレベルの
場合を説明したが、この信号がローレベルであれば、N
AND回路・12の出力はハイレベルに固定さit、カ
ウンタ37はリセソh状態に固定される。これによりN
AND回路45の出力である休止信号STはハイレベル
に固定され、NAND回路48は導通状態に保持される
。したがつてシフトレジスタ30のクロック入力端子C
Kには、クロック信号CLが反転回路47.NAND回
n48を介して入力される。このときのクロック信号C
LIは第9図(15)に示すようにクロック信号CLと
同一の信号となる。
このように本実施例によれば7進カウンタ34を用いて
、入力される映像信号の走査線に関して7本のうち1本
を間引く処理を行い、表示部22にて映像信号の垂直走
査期間の全体に亘る映像範囲を実現することができる。
また第81m示の構成によれば、フィールド毎に間引く
位置を切換え、しかも1フレームで見た堝きに間引かれ
る走査線の位置が隣接することがないようにしている。
これにより間引かれる走査線が1フレーム内で隣接して
表示品位が劣化する事態を防ぐことができる。
前述の実施例では、フィールド毎に間引かhる走査線の
位置を切換えるようにしているが、本発明の他の具体例
として第8図におけるフリップクロッ1回路36を、奇
数フィールドと偶数フィールドとを判別できる周知のフ
ィールド判別回路に変更し、奇数フィールドの場きには
、垂直走査期間内で間引かれる走査線の位置を偶数フィ
ールドで間引かれる走査線の位置よりも垂直走査方向上
流側であるようにできる。第8図の例によれば、奇数フ
ィールドで切換え信号Fをハイレベルとし、偶数フィー
ルドで切換え信号Fをローレベルとすればよい。このよ
うな構成によれば、第7[1を参照して説明した同一行
電極26に対して垂直走査方向に間して隣接しない走査
線に対応する映像信号が割り当てられてしまう事態を防
ぐことができ、この点に関する表示品位の劣化を併せて
防ぐことができる。またモード切換信号SWを設定した
ので走査線数が興なるシステムに対応でき、利便性が格
段に向上される。
前述の各実施例では走査線数の7本中の1本を間引く動
作を説明したが、その他の数の走査線から1本を間引く
ようにしてもよいのは勿論である。
また各実施例は液晶表示装置21として説明したが、そ
の他マトリクス方式の表示装置に関連して広〈実施する
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、複数の表示絵素が行列状
に配置さtした表示手段に表示を行うに当って、表示手
段に設けられている行電極数が映像信号の一垂直走査期
間の走査線数より小さい場合には、停止信号発生手段は
予め定める水平同期信号数おきに行ライン選択手段の選
択動作を予め定める停止期間に亘って停止させる停止信
号を行ライン選択手段に出力するようにした。これによ
り表示装置の行ラインの数が映像信号の走査線数より小
さい場きであっても、簡便な構成を用いて垂直走査期間
の全範囲内の映像を表示することができる。
また前記停止信号は映像信号の一フレーム内の出力時機
を、垂直走査方向に沿ってすくなくとも一つの水平走査
期間を空けるように発生されるようにした。これにより
映像信号の各フィールド毎に間引き処理を行う場きに、
フィールド毎の間引かれた走査線が一フレーム内で垂直
走査方向に隣接してしまう事態が防がれ、表示品質の低
下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1[]は本発明の一実施例の液晶表示装置21の構成
を示すブロック口、第2図は表示部22の電気的構成を
示す電気回路図、第3図は第2図の構成例の動作を示す
タイムチャート、第4図は第1図の液晶表示装置21の
基本的動作を説明するタイムチャート、第5[21は本
実施例の他の動作例を説明する図、第6図は第5図の動
作を説明するタイムチャート、第7図は本実施例の作用
を説明する図、第8図は本発明の他の実施例の液晶表示
装置の一部分の構成を示すブロック図、第9図は第8図
の構成の動作を示すタイムチャート、第10図は典型的
な従来例の液晶表示装置1の構成を示すブロック図であ
る。 10・・・液晶表示装置、22・・・表示部、23・・
・表示絵素、25・・・列電極、26・・・行電極、2
8・・・列電極駆動回路、29・・・制御回路、30・
・・シフトレジスタ、33・・・休止回路、34・・・
7進カウンタ、35・・間引き位置設定回路、36・・
・フリップフロツブ回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の表示絵素が行列状に配置された表示手段と、水平
    走査方向に沿う行方向の複数の表示絵素列の1つを選択
    する複数の行電極と、列方向に沿う複数の表示絵素列に
    同時に信号を印加する複数の列電極とが設けられ、映像
    信号に基づいて表示を行う表示装置において、 各行電極を順次的に指定する行電極選択手段と、各列電
    極に映像信号に対応する表示データを出力する列電極駆
    動手段と、 クロック信号が入力され予め定める水平走査線数おきに
    行電極選択手段の選択動作を予め定める停止期間に亘っ
    て停止させる停止信号を出力する停止信号発生手段であ
    って、停止信号の一フレーム内の出力時機を、列方向に
    沿って少なくとも一つの水平走査期間を空けるように選
    ぶそのような停止信号発生手段とを含むことを特徴とす
    る表示装置。
JP1180054A 1989-07-11 1989-07-11 表示装置 Expired - Lifetime JPH088674B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180054A JPH088674B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 表示装置
US07/544,977 US5223824A (en) 1989-07-11 1990-06-28 Display apparatus with variable scan line selection
KR1019900010196A KR940000600B1 (ko) 1989-07-11 1990-07-06 표시장치
DE69012246T DE69012246T2 (de) 1989-07-11 1990-07-11 Anzeigevorrichtung.
ES90307603T ES2060048T3 (es) 1989-07-11 1990-07-11 Aparato de pantalla.
EP90307603A EP0408347B1 (en) 1989-07-11 1990-07-11 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180054A JPH088674B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335236A Division JP3032721B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344178A true JPH0344178A (ja) 1991-02-26
JPH088674B2 JPH088674B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=16076684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180054A Expired - Lifetime JPH088674B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5223824A (ja)
EP (1) EP0408347B1 (ja)
JP (1) JPH088674B2 (ja)
KR (1) KR940000600B1 (ja)
DE (1) DE69012246T2 (ja)
ES (1) ES2060048T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005720A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示方法、液晶表示装置、プログラム、および媒体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207527D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Philips Electronics Uk Ltd Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation
US5844534A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus
JP3476241B2 (ja) * 1994-02-25 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
JP3243932B2 (ja) * 1994-04-22 2002-01-07 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP3219640B2 (ja) * 1994-06-06 2001-10-15 キヤノン株式会社 ディスプレイ装置
JPH0836374A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sony Corp 表示装置
EP0760508B1 (en) 1995-02-01 2005-11-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, and method of its driving
TW340937B (en) * 1995-09-28 1998-09-21 Toshiba Co Ltd Display controller and display control method
DE19546221A1 (de) * 1995-11-30 1998-02-12 Dietmar Dipl Ing Hennig Matrixschaltungsanordnung mit Permutations-Dekoder
KR100195276B1 (ko) * 1995-12-01 1999-06-15 윤종용 구동회로를 내장한 액정 표시장치 및 그 구동방법
FR2749431B1 (fr) * 1996-05-31 1998-08-14 Pixtech Sa Reglage de la luminosite d'ensemble d'un ecran matriciel a emission de champ
JP3572473B2 (ja) 1997-01-30 2004-10-06 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示制御装置
TW491954B (en) 1997-11-10 2002-06-21 Hitachi Device Eng Liquid crystal display device
US6873313B2 (en) * 1999-10-22 2005-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and driving method thereof
JP2001318627A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
EP1296174B1 (en) * 2000-04-28 2016-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit, drive method for display unit, electronic apparatus mounting display unit thereon
JP3620434B2 (ja) * 2000-07-26 2005-02-16 株式会社日立製作所 情報処理システム
JP2007178784A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動装置
KR20180057101A (ko) * 2016-11-21 2018-05-30 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 이용한 표시패널

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614296A (en) * 1979-07-17 1981-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive gear for matrix display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171884A (en) * 1981-03-12 1982-10-22 Victor Co Of Japan Ltd Conversion system for number of scanning lines
US4701799A (en) * 1984-03-13 1987-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display panel drive
JPH07113819B2 (ja) * 1984-11-06 1995-12-06 キヤノン株式会社 表示装置及びその駆動法
JPH0652938B2 (ja) * 1986-01-28 1994-07-06 株式会社精工舎 液晶表示装置
KR930004307B1 (ko) * 1989-06-15 1993-05-22 샤프 가부시끼가이샤 영상 신호의 주사선 수 변환 장치, 이것을 사용한 다운 컨버터 및 그 화면 텔레비젼 수상기

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614296A (en) * 1979-07-17 1981-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive gear for matrix display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005720A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示方法、液晶表示装置、プログラム、および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69012246D1 (de) 1994-10-13
KR910003561A (ko) 1991-02-27
EP0408347A1 (en) 1991-01-16
KR940000600B1 (ko) 1994-01-26
DE69012246T2 (de) 1995-03-09
JPH088674B2 (ja) 1996-01-29
EP0408347B1 (en) 1994-09-07
ES2060048T3 (es) 1994-11-16
US5223824A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344178A (ja) 表示装置
JP3133216B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0854861A (ja) ディスプレイとその駆動方法
JPH07294883A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPS62175074A (ja) 液晶表示装置
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JPS59230378A (ja) 液晶ビデオデイスプレイ装置
JPH03132274A (ja) 液晶表示装置
JPH07168542A (ja) 液晶表示装置
JP3032721B2 (ja) 表示装置
JPH04292087A (ja) 液晶表示装置
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH084331B2 (ja) 画像表示装置
JPH0564108A (ja) 液晶tvの駆動回路
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01174185A (ja) 液晶表示装置
JPH0616223B2 (ja) 倍速線順次走査回路
JP3096563B2 (ja) 立体画像再生装置
JP2805052B2 (ja) 液晶表示パネルへのカラー画像の表示方法
JP2657139B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2748201B2 (ja) 液晶パネル駆動回路
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JPH04204890A (ja) 液晶表示装置
JPH05257435A (ja) 画像表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 14