JPH0279091A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0279091A
JPH0279091A JP63229939A JP22993988A JPH0279091A JP H0279091 A JPH0279091 A JP H0279091A JP 63229939 A JP63229939 A JP 63229939A JP 22993988 A JP22993988 A JP 22993988A JP H0279091 A JPH0279091 A JP H0279091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
signals
scanning line
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63229939A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Someya
染谷 栄
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Mitsuhisa Fujita
藤田 満久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63229939A priority Critical patent/JPH0279091A/ja
Publication of JPH0279091A publication Critical patent/JPH0279091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラー液晶表示パネルに関し、例えばTP
T (薄膜トランジスタ)によるアクティブマトリック
ス構成のカラー液晶表示パネルに利用して有効な技術に
関するものである。
〔従来の技術〕
鮮明度の高いカラー画像が得られる液晶テレビジョン受
像機として、TPTを搭載したアクティブマトリックス
構成の液晶表示パネルが提案されている(例えば、日経
マグロウヒル社、1984年9月10日付r日経エレク
トロニクス°」頁211)。
〔発明が解決しようする課題〕
液晶表示パネルを持ちいた表示装置においては、画面の
大型化と高精細化とが望まれている。これらの要求に応
えるためには、画素数を多くすることが必須の要件とな
る。しかしながら、単純に高精細化した場合には、端子
数が増加するとともにそのピッチが狭くなり、駆動回路
の端子への接続が困難になる。また、例え上記接続の問
題を解決しても、駆動回路の数が膨大となりコスト高を
招く原因になる。
この発明の目的は、駆動回路及び端子数を増加させるこ
となく、等価的に水平解像度を高くした液晶表示パネル
を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、互いに隣接関係にある対応した信号線にスイ
ッチ素子を介して設けられる画素電極の間に、上記両信
号線の信号がそれぞれスイッチ素子を介して供給される
画素電極を設ける。
〔作 用〕
上記した手段によれば、上記両信号線に対応した画素の
間に設けられる画素には、スイッチ素子を抵抗とする抵
抗分圧回路により両信号の中間の電圧が画素信号として
書き込まれるので、等価的に水平解像度を2倍に高(で
きる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係るカラー液晶表示パネルを用
いたカラー液晶表示装置の要部一実施例のブロック図が
示されている。
この実施例の液晶表示パネルLCDにおいて、高表示品
質を得るためにマトリックス配置される画素PXにそれ
ぞれ形成される赤R1緑G及び青Bの各カラーフィルタ
は、擬似的に斜めモザイク状に構成される。液晶表示パ
ネルLCDに設けられる走査vA電極G1ないしG48
0は、横方向に直線的に延長される。すなわち、同じ行
に配置される画素に対して共通の走査線電極G1ないし
G480が設けられる。
これに対して、縦方向に延長される信号線電極は、上記
のように擬似的に斜めモザイク状にカラーフィルタが構
成される各画素PXのうち、例えば赤R1の信号が伝え
れら第1列目Diについて説明すれば、第1行目(G1
)の画素に対して第2行目(G2)の画素は、約1画素
分右方向にずらして配置される。そして、第3行目(G
3)は図示しないが、上記第1行(G1)と同様に再び
もとの位置に戻る。このような画素の配置に対応して信
号線は鋸波状に配置される。上記光R1に隣接した緑G
1、それに隣接した青B1の信号にそれぞれ対応した画
素及び信号線は、上記光R1の配置に従って上記擬似的
な斜めモザイク状を構成するように配置され、それに接
続される信号線は鋸波状になる。
上記構成におていは、液晶表示パネルLCDの左端及び
右端には、鋸波状の画素が形成されない領域が生じる。
しかしながら、上記1つの画素は極微小であるから、画
面の両端の鋸波状は目障りになることはない。もしも画
面両端の鋸波(ギザギザ)が目障りになるなら、画面に
枠等を形成することによってそれを隠すことも可能であ
る。
この実施例では、水平方向の解像度を高くするために、
上記各色信号R1,Gl及びB1に隣接した色信号R3
、G3及びB3が供給される信号に対応して上記同様な
配置で画素が設けられる。
そして、対応するカラー信号R1とR3が伝えられる画
素の間には画素が設けられる。この画素には、第2図の
等価回路図に示すように上記両信号R1とR3がそれぞ
れ供給される一対の信号線に対してTPTトランジスタ
等のスイッチ素子Q2とG3を介して接続される。同図
では、他のカラー画素が省略されいることに注意された
い。このことは、他の色G1とG3及びB1とB3にお
いても同様である。これにより、上記カラー信号R1と
R3との間に設けられる画素は、カラー信号R2が供給
される画素とみなされる。このカラー信号R2は、外部
から供給する構成を採ると、前記のように端子数及び駆
動回路の数が増大するため、上記隣接関係にある信号R
1とR3を利用するものである。すなわち、上記TPT
 トランジスタQ2とG3は、オン状態においても比較
的大きな抵抗値を持つ。それ故、上記TFTI−ランジ
スタQ2とG3が抵抗素子として作用し、両信号電圧R
1とR3の分圧電圧、言い換えるならば、信号電圧R1
とR−3との中間電圧が上記信号R2として画素に書き
込まれるものとなる。
例えば、第2図に斜線を持って示したように信号R1が
点燈レベルで、信号R3が非点燈レベルなら、その間の
画素にはその中間の半点燈レベルが書き込まれるものと
なる。テレビジョン画面を構成する映像信号は、その明
るさがなめらかに変化するので、上記のような中間電圧
を形成して書き込むことによって等価的に解像度を2倍
に高くすることができる。
上記走査線電極G1ないしG480のうち、奇数番目の
走査線電極C1,G3・・・・G479は、第1 (左
)の走査線駆動回路GDLにより順次選択状態にされる
。また、残りの偶数番目の走査線電極G2.G4・・・
・G480は、第2(右)の走査線駆動回路GDHによ
り順次選択状態にされる。これらの走査線駆動回路GD
L、GDRは、選択信号S1及びB2によりその動作が
制御され、特に制限されないが、図示しない水平同期信
号によってシフト動作を行うシフトレジスタ及び駆動回
路から構成される。なお、同図において、液晶表示パネ
ルLCDの左右に、1つの走査線駆動回路GDL及びG
DRを配置しているが、独立した2つの走査線駆動回路
が在るというように限定されるものではない。すなわち
、上記走査線駆動回路GDLとGDRは、1つの半導体
集積回路装置により構成されるものであってもよい。
あるいは、液晶表示パネルの走査線電極を複数に分割し
て、各分割された走査線電極に対応して上記回路GDL
及びGDRを持つ複数の半導体集積回路装置を用いるも
のであってもよい。
上記信号線電極DIないしDnには、信号線駆動回路D
Dにより、ビディオ信号が供給される。
この信号線駆動回路DDは、シリアルに供給されるビデ
ィオ信号VDをパラレルに変換してレベルを保持する機
能を持つシリアル/パラレル変換回路S/P及び駆動回
路を持つ。上記シリアル/パラレル変換動作によって、
1水平ライン分のビディオ信号が、上記各信号R1,G
l、Bl及びR3、G3、B3等としてパラレルに出力
される。
この場合、上記のように第1行と第2行と、第2行と第
3行では、それぞれ同色の画素が1ピツチづつ右と左方
向にずれているため、シフトレジスタはそれぞれ1ビツ
トづつシス)Iを変化させる。
このようにシフトレジスタは、その走査タイミングに応
じてシフト量の切り換えを行う必要がある。
この場合、上記のようにシフト量の切り換えは、規則的
に行われるものであるため、例えばノンインクレースモ
ードなら走査線タイミング信号を2進のカウンタ回路に
供給して、その計数出力をから上記シフト量を簡単に制
御することができる。
また、インクレースモードなら奇数フレームの偶数フレ
ームとでシフト量を1ビツト変化させればよい。なお、
液晶の交流駆動のために、特に制限されないが、上記信
号線駆動回路DDは、上記画像信号の極性を反転させる
機能を持つ。
タイミング制御回路TOは、同期信号5YNCを受けて
、上記シリアル/パラレル変換のための駆動信号CL及
び上記走査線駆動回路GDL、 GDRを動作状態にす
る選択信号SL、S2及び図示しないがそのシフト動作
に必要なタイミング信号を発生させる。
なお、上記同期信号5YNCは、画像信号VDを形成す
るテレビジョン受像回路等の信号処理回路は、この発明
と直接関係がないので同図では省略されている。
第3図には、上記第1図に示した走査線駆動回路GDL
、GDHの動作の一例を説明するためのタイミング図が
示されている。
インタレースモード(飛び越し走査)における第1フレ
ームの奇数フィールドFilのとき、制御1(を号s1
がハイレベルになって第1の走査線駆動回路GDLが動
作状態になり、水平同期パルスに同期して奇数番目の走
査線電極G1、G3・・・G479の順に選択状態にす
る。これによって、上記走査線電極G1、G3・・・・
G479に結合されたTPTが順次オン状態になるため
、信号線駆動回路DDから各色信号R1、G1、B1及
びR3、G3、B3等がパラレルに出力され、対応する
信号線D1〜D3及びD7〜D9等を介して対応する各
画素に書き込まれ、上記高解像度化のために設けられる
その中間の画素には、一対からなる信号D4〜D6には
、両信号R1とR3、G1とG3及びB1とB3の中間
の電圧が信号R2、G2、B2として書き込まれる。な
お、上記信号R3、G3及びB3の信号は、図示しない
隣接関係にある信号R5、G5及びB5との中間に配置
される画素の書き込みのためにも用いられる。
上記制御信号S1がハイレベルの期間aは、上記走査線
電極G1ないしG479に対応した奇数列画素PXLに
、例えば正極性のカラー画像信号の書き込みW(+)が
行われる。このとき、第2の走査線駆動回路GDRは、
制御信号S2がロウレベルにされるため、非動作状態に
置かれる。したがって、偶数番目の走査線電極G2、G
4・・・・G480に対応した偶数列画素PXRには、
その間上記TPTがオフ状態を維持するからその前の書
き込まれた例えば負極性のカラー画像信号の保持動作H
が行われている。すなわち、偶数列画素PXRは等価的
にキャパシタとして作用しレベル保持動作を行うもので
ある。
上記第1フレームにおける偶数フィールドF21のとき
、制御信号S2がハイレベルになって第2の走査線駆動
回路GDRが動作状態になり、水平同期パルスに同期し
て偶数番目の走査線電極G2、G4・・・G480の順
に選択状態にする。
この場合、前記のように信号線駆動回路DDに設けられ
るシフトレジスタは、そのシフト量を1ビット分増加さ
せるものである。これによって、右側に1画素分ずれた
画素に対応した色信号を書き込むことができる。上記走
査線電極G2、G4・・・・G480にゲート電極結合
されたTPT(薄膜トランジスタ)が順次オン状態にな
るため、信号線駆動回路DDから上記色信号R1、G1
、B1及びR3、G3.83等がパラレルに出力されて
各画素に書き込まれる。このときも、上記中間電圧R2
、G2、B2等が上記各色信号R1、G1、Bl及びR
3、G3、B3を用い形成されて対応する画素に書き込
まれる。
上記制御信号S2がハイレベルの期間すは、上記走査線
電極G2ないしG480に対応した偶数列画素PXRに
、例えば正極性のカラー画像信号の書き込みW(+)が
行われる。このとき、第1の走査線駆動回路GDLは、
制御信号S1がロウレベルにされるため、非動作状態に
置かれる。したがって、奇数番目の走査線電極G1、G
3・・・・G479に対応した奇数列画素PXLには、
その間上記TPTがオフ状態を維持するからその前の書
き込まれた正極性のカラー画像信号の保持動作Hが行わ
れている。すなわち、各画素PXLは等価的にキャパシ
タとして作用しレベル保持動作を行うものである。
第2フレームの奇数フィールドF12のとき、制御信号
S1がハイレベルになって第1の走査線駆動回路GDL
が動作状態になり、水平同期パルスに同期して奇数番目
の走査線電極G1、G3・・・G479の順に選択状態
にする。これによって、上記走査線電極G1、G3・・
・・G479に結合されたTPTが順次オン状態になる
ため、前記同様に信号線駆動回路DDから上記同様にカ
ラー信号がパラレルに出力されて各画素に書き込まれる
。上記制御信号S1がハイレベルの期間は、上記走査線
電極G1ないしG479に対応した奇数列画素PXLに
、例えば上記第1フレームの奇数フィールドFilとは
逆に、上記各カラー信号は、負極性として書き込みW(
−)が行われる。
これによって液晶の交流駆動が行われる。
この実施例では、特に制限されないが、フリッカの減少
を図るために、言い換えるならば、液晶の交流駆動周波
数を高(するため、制御信号S2をハイレベルのままに
維持して、第2の走査線駆動回路GDRも同時に動作状
態にする。これによって水平同期パルスに同期して、上
記奇数番目の走査線電極G1、G3・・・・G479の
選択動作と同時に偶数番目の走査線電極G2、G4・・
・G480の順に選択状態にされる。この場合、上記信
号線駆動回路DDからは奇数番目の走査線G1、G3・
・・・G479に対応した負極性の書き込みW(−)た
めのカラー画像信号が供給されるため、偶数側画素PX
Hには負極性の書き込みが行われる。これによって、偶
数列の画素PXRに対する交流駆動を確保することがで
きる。この場合、この実施例のカラー液晶表示パネルL
CDは、前記のように鋸波状とすることにより同じ信号
線には、同じ色の画素が配置されることから色信号が混
合してしまうことがない。
上記第2フレームの偶数フィールドF22のとき、制御
信号S2が引き続き本来のハイレベルにされ、第2の走
査線駆動回路GDRが引き続き動作状態を維持して、水
平同期パルスに同期して偶数番目の走査線電極G2、G
4・・・G480の順に選択状態にする。これによって
、上記走査線電極G2、G4・・・・G480に結合さ
れたTPTが順次オン状態になるため、信号線駆動回路
DDからカラー信号がパラレルに出力されて各画素に書
き込まれる。すなわち、上記制御信号S2がハイレベル
の期間Cは、上記走査線電極G2ないしG480に対応
した偶数列画素PXHに、前記奇数フィールドF12で
負極性の書き込みW(−)が行われたことより、正極性
のカラー画像信号の書き込みW(+)が行われる。この
とき、第1の走査線駆動回路GDLは、制御信号S1が
ロウレベルにされるため、非動作状態に置かれる。
したがって、奇数番目の走査線電極G1、G3・・・・
G479に対応した奇数列画素PXLには、その間上記
TPTがオフ状態を維持するからその前の書き込まれた
負極性のカラー画像信号の保持動作Hが行われている。
すなわち、前記同様に各画素PXLは等価的にキャパシ
タとして作用しレベル保持動作を行うものである。
第3フレームの奇数フィールドF13のときは、前記第
1フレームの奇数フィールドFilと同様に、奇数番目
の走査線電極Gl、G3・・・G479に結合されたT
PTが順次オン状態になるため、信号線駆動回路DDか
らカラー画像信号がパラレルに出力されて各画素に書き
込まれる。このとき、第2の走査線駆動回路GDRは、
制御信号S2がロウレベルにされるため、非動作状態に
置かれる。したがって、偶数番目の走査線電極G2、G
4・・・・G480に対応した偶数列画素pxRには、
前の書き込まれた例えば正極性のカラー画像信号の保持
動作Hが行われている。
上記第3フレームの偶数フィールドF23のとき、制御
信号S2がハイレベルになって第2の走査線駆動回路G
DRが動作状態になり、水平同期パルスに同期して偶数
番目の走査線電極G2、G4・・・G480の順に選択
状態にする。これによって、上記走査線電極G2、G4
・・・・G480に結合されたTPTが順次オン状態に
なるため、信号線駆動回路DDからカラー信号パラレル
に出力されて各画素に書き込まれる。すなわち、上記制
御信号S1がハイレベルの期間dは、上記走査線型iG
2ないしG480に対応した偶数列画素PXHに、上記
偶数フィールドF22とは逆に、負極性のカラー画像信
号の書き込みW (−)が行われる。これによって液晶
の交流駆動が行われる。
この駆動方式におていは、3フレーム毎に1回の割合で
第1と第2の走査線駆動回路が、相互に1回づつ同時に
動作状態にされるものである。これによって、上記奇数
列と偶数列の画素PXLとPXRにおけるビディオ信号
の交流周期は、それぞれ1/15と1/30の繰り返し
となり、その平均的な交流周期は約l/23となり、劇
場映画(1/24>と同様なコマ数を得ることができる
から、フリッカが事実上問題にならないように改善でき
る。
上記3フレームのうち、1回だけ奇数番列の信号と偶数
番列の信号とが相互に合成されるため、解像度を確保す
ることができる。すなわち、水平走査線の数を480と
240の約中間の垂直解像度を確保することができる。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)互いに隣接関係にある対応した信号線にスイッチ
素子を介して設けられる画素電極の間に、上記両信号線
の信号がそれぞれスイッチ素子を介して供給される画素
電極を設けることより、上記両信号線に対応した画素の
間に設けられる画素には、スイッチ素子を抵抗とする抵
抗分圧回路により両    □信号の中間の電圧が画素
信号として書き込まれるので、外部端子数や駆動回路を
増加させることなく等価的に水平解像度を2倍に高くで
きるという効果が得られる。
(2)上記(1)により、高精細化と画面の大型化を図
った液晶表示装置を低コスト化が実現できるという効果
が得られる。
(3)マトリックス状に配置される画素セルに対して、
同一の行に配置される画素セルを共通の走査線電極に接
続するとともに、斜めモザイク状に配置される各カラー
画素のうち鋸波状に配置される同色の画素セルを共通の
信号線電極に接続することにより、信号線に供給する色
信号の切り換えが不用になるから、簡単な回路構成の信
号線駆動回路により斜めモザイク状に配置されるカラー
画素による高表示の表示画面を得ることができるという
効果が得られる。
(41,1=、記(1)と(3)との効果が相乗的に作
用して、高品質のカラー液晶表示画面を得ることができ
るという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が
可能であることはいうまでもない。例えば、液晶表示パ
ネルは、カラー表示の他、白黒表示を行うものであって
もよい。信号R1が供給される信号線において、最初の
行(G1)では左端の画素が、第2行(G2)では左端
から1つおいて形成される画素が、第3行(G3)では
左端から2つおいて形成される画素が、第4行(G4)
では左端から1つおいて形成される画素がそれぞれ接続
されるようにしてもよい。
このように擬似的に斜めモザイクを構成するものの他に
縦ストライプ状にするものとしてもよい。
あるいは、同じ信号線に異なるカラーフィルタが設けら
れた画素が接続されるという完全斜めモザイク状にする
ものであってもよい。この場合には、時分割的に信号線
にカラー信号が供給されるものであるので、タイミング
的に対応する色の信号線間に上記両信号がスイッチ素子
を介して中間信号を形成することができるものである。
この発明は、アクティブマトリックス構成の液晶表示パ
ネルに広く利用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、互いに隣接関係にある対応した信号線にス
イッチ素子を介して設けられる画素電極の間に、上記両
信号線の信号がそれぞれスイッチ素子を介して供給され
る画素電極を設けることより、上記両信号線に対応した
画素の間に設けられる画素には、スイッチ素子を抵抗と
する抵抗分圧回路により両信号の中間の電圧が画素信号
として書き込まれるので、外部端子数や駆動回路を増加
させることなく等価的に水平解像度を2倍に高くできる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るカラー液晶表示パネルを用い
たカラー液晶表示装置の要部一実施例を示すブロック図
、 第2図は、その要部詳細の回路図、 第3図は、上記カラー液晶表示装置のインタレースモー
ドによる表示動作の一例を説明するためのタイミング図
である。 LCD・・液晶表示パネル、PX・・画素、GDL、G
DR・・走査線駆動回路、DD (S/P)・・信号線
駆動回路、TG・・タイミング制御回路、01〜G48
0−−走査線、D1〜Dn・・信号線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに隣接関係にある対応した信号線にスイッチ素
    子を介して設けられる画素電極と、上記両画素電極の間
    に設けられ、上記両信号線の信号がそれぞれスイッチ素
    子を介して供給される画素電極を備えてなることを特徴
    とする液晶表示パネル。 2、上記互いに隣接関係にある対応した信号線は、ある
    タイミングでは同じカラー画素信号が供給されるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶
    表示パネル。 3、上記信号線は、鋸波状に配置される同色の画素セル
    の配置に従って略鋸波状に形成されるものであることを
    特徴する特許請求の範囲第2項記載の液晶表示パネル。
JP63229939A 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示パネル Pending JPH0279091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229939A JPH0279091A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229939A JPH0279091A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279091A true JPH0279091A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16900088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229939A Pending JPH0279091A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258791A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Ltd 表示装置
US8054270B2 (en) 1998-03-27 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving circuit of a semiconductor display device and the semiconductor display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054270B2 (en) 1998-03-27 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving circuit of a semiconductor display device and the semiconductor display device
US9262978B2 (en) 1998-03-27 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving circuit of a semiconductor display device and the semiconductor display device
JP2002258791A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0916132A (ja) 液晶駆動装置
JP2985734B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH099180A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH02267591A (ja) 多色カラー表示方式および装置
JPH0279091A (ja) 液晶表示パネル
JP2767238B2 (ja) 液晶表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JPH0762790B2 (ja) 液晶デイスプレイ装置
US6020938A (en) Matrix-type display device
JPH04140716A (ja) 液晶表示装置
JP3082227B2 (ja) 液晶カラーディスプレイ装置
JP3032721B2 (ja) 表示装置
JPH01191196A (ja) 液晶表示装置
JPS63276087A (ja) カラ−液晶表示パネル
JP2730887B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0335290A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイの駆動方法
JP2613204B2 (ja) カラー液晶デイスプレイ装置
JP3764285B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動回路
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JPS6025395A (ja) ダイカストマシンのリンク式スプレー装置
JPH02207295A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0836370A (ja) カラー表示装置
JPH02207296A (ja) 液晶駆動方式とそれを用いた液晶表示装置
JPH04204890A (ja) 液晶表示装置