JPH01191196A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01191196A
JPH01191196A JP1541588A JP1541588A JPH01191196A JP H01191196 A JPH01191196 A JP H01191196A JP 1541588 A JP1541588 A JP 1541588A JP 1541588 A JP1541588 A JP 1541588A JP H01191196 A JPH01191196 A JP H01191196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
luminance
circuit
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1541588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Sakae Someya
染谷 栄
Mitsuhisa Fujita
藤田 満久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1541588A priority Critical patent/JPH01191196A/ja
Publication of JPH01191196A publication Critical patent/JPH01191196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶表示装置に関し、例えば大画面の液晶
表示パネルを用いた液晶表示装置に利用して存効な技術
に関するものである。
〔従来の技術〕
液晶表示パネルを用いたテレビジョン受像機等において
は、画面全体の画素に対して同じ輝度の信号は同じ電圧
で駆動するようにしている。
液晶表示パネルを用いたカラーテレビジョン受像機に関
しては、例えば日経マグロウヒル社1984年9月10
付「日経エレクトロニクス1頁211がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
液晶表示パネルにあっては、特定の視角方向を持つ0例
えば第7図に示すように、視角方向が斜め下方向(6時
方向)の場合、見る位置(目の位置)により目の位置と
を結ぶように上部ではA1中央部ではB及び下部ではC
のような直線に従ったそれぞれ角度を待つものとなる。
したがって、直線Aは上記視角方向に沿った角度になる
ため第8図に示すように輝度がB3のように高く、直線
B及びCになるに従い視角方向との角度が大きくなるた
め輝度が82及びB1のように低下する。
このように画面全体でみれば、上部から下部にそって輝
度傾斜が生じてしまう。従来の液晶テレビ等では、上記
視角方向に対しては配慮がなされおらず、画面が小さい
ため目との距離関係から画面全体に対する視角が比較的
小さい範囲でおさまるから上記輝度傾斜はさほど目立た
ない。しかしながら、液晶カラーテレビジョン等におい
ては画面の大型化が進められており、画面の大型化に伴
い必然的に上記視角が大きくなり上記輝度傾斜が目立つ
ものとなる。
この発明の目的は、液晶の持つ視角方向による輝度傾斜
を補正した液晶表示装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、液晶視角方向による画面の上下又は左右の輝
度傾斜を補正する電圧を形成して入力映像信号に重畳さ
せる。
〔作 用〕
上記した手段によれば、輝度傾斜を補正する電圧が入力
信号に重畳されるから、画面全体の輝度をはり均一にで
きる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係る液晶駆動回路の要部一実施
例のブロック図が示されている。
入力信号Vinは、図示しないチューナー回路により形
成された複合映像信号である。この複合映像信号は、一
方において色再生回路CDによりRlG及びBのカラー
信号に再生される。上記色再生回路CDには、画面全体
としての輝度を調整するための調整抵抗BR,コントラ
ストを調整するための調整抵抗CR及び各色調整のため
の調整抵抗RR,BR及びGRが設けられる。このよう
な各調整抵抗の調整によりレベル調整された各色信号R
,B及びGは、後述するようなカラー液晶表示用の信号
線駆動回路DDに供給される。上記複合映像信号Vin
は、他方において同期分離回路SVに供給され、ここで
水平同期信号HDと垂直同期信号VDが分離される。こ
れらの同期信号HDとVDは、上記カラー液晶表示用の
タイミング制御回路TGに供給される。
この実施例では、液晶の視角方向による輝度傾斜を補正
するため、次の回路が付加される。
上記水平及び垂直同期信号HD及びVDは、スイッチ回
路SWに入力される。このスイッチ回路SWは、上記同
期信号HDSVDのうちいずれか1つを選択的に取り込
むスイッチ回路の他、その取り込んだ信号の波形整形回
路を持つ。波形整形回路は、取り込んだ信号を同相で出
力するものと、位相反転して出力するものを持つ。それ
故、スイッチ回路は、上記2つの同期信号HDとVDの
うち一方を選ぶ機能と、上記同相の波形整形回路か位相
反転の波形整形回路かを選ぶ機能を持つ。これにより、
スイッチ回路SWから出力される信号の組み合わせは、
水平同期信号HD又は垂直同期信号VDがそのまま波形
されたものと、それが位相反転されたもの4通りになる
例えば、前記第7図のように、液晶表示パネルの視角方
向が下向(6時方向)の場合には、スイッチ回路SWは
、第2図に示すように垂直同期信号VDを波形整形する
とともに位相反転して出力する。
上記スイッチ回路SWにより出力された同期信号VDは
、積分回路により積分されて、第2図に示すように三角
波に変換される。積分回路は、例示的に示されているよ
うに、入力抵抗R1を介して上記同期信号が非反転入力
(+)に供給され、その反転入力(−)と出力との間に
キャパシタCと抵抗R2が並列形態に設けられた演算増
幅回路OPを用いた積分回路が用いられる。
上記積分出力は、調整抵抗BR’によりその三角波の勾
配が調整される。このように調整された積分出力BVは
、カップリングコンデンサーCCを介してその交流成分
のみが上記輝度調整抵抗BRの調整端子に供給される。
これにより、輝度調整信号は、画面の全体の輝度を調整
するための直流的な電圧に、上記積分回路により形成さ
れた三角波が重畳された電圧になる。
したがって、色再生回路CDから出力される各色信号R
,B及びGの信号レベルは、上記のような三角波が重畳
(加算)され、画面の上部では上記重畳される補正電圧
が零であるからレベルが小さく、画面の下に向かって補
正電圧分が大きくなるからレベルが大きくなる。それ故
、画面の上から下に向かって同じ輝度の映像がある場合
、従来なら同じ駆動レベルにされるが、この実施例では
上記補正電圧分だけ下に向かって高くなる。
第8図において、画面の下に向かりて垂直方向に並ぶ画
素においては、上から下に向かって順に供給される駆動
電圧レベルが上記三角波の傾斜に従って大きくなり、輝
度B2及びB3を輝度BLと同じくするようにしてその
輝度傾斜を補うことができる。言い換えるならば、視角
方向による輝度の低下を、その駆動電圧を大きくするこ
とにより、画面全体として特性Aの輝度B1にすること
ができる。
液晶の視角方向は、液晶表示パネルの組み立てにより異
なるから、例えば、前記第7図とは逆に視角方向が上向
き(12時方向)場合には、輝度傾斜が上下逆になる。
この場合には、スイッチ回路SWにより垂直同期信号を
選ぶとともに、それを同相で波形整形して積分回路に入
力すればよい。
すなわち、第3図の波形図に示すように、積分回路によ
り形成される三角波は、上記第2の場合とは逆に時間の
経過(水平走査が進むにつれて)とともにレベルが小さ
くなる三角波となる。この構成では、画面の上部では最
も補正電圧が大きく、画面の下側では補正電圧が零にな
る。したがって、前記の場合と逆の輝度傾斜を持つ液晶
表示パネルにおける両面全体の輝度をほど均一にできる
なお、図示しないが、液晶表示パネルにおける視角方向
が右又は左方向に向かう場合(3時又は9時方向)、上
記垂直同期信号に代えて水平同期信号)IDを選択して
、上記視角方向に応じて同相又は逆相の波形整形出力を
積分することにより、前記同様な左右の輝度傾斜の補正
を行うことができる。
第4図には、上記の色再生回路CDD及び同期分離回路
SVの出力信号により駆動されるカラー液晶表示装置の
要部一実施例のブロック図が示されている。同図におい
て、カラー液晶表示パネルLCDは、横方向に延長され
る複数の走査線電極G1ないしG480と、縦方向に延
長される複数の信号線電極D工ないしDnを持つ。上記
走査線電極と信号線電極の各交差点にはそれぞれ1つの
画素PXが配置される。上記マトリックス配置される複
数の画素PXは、斜めモザイク状に三原色のカラーフィ
ルタが配置される。
上記走査線電極GlないしG480のうち、奇数番目の
走査線電極Gl、G3・・・・G479は、第1 (左
)の走査線駆動回路GDLにより順次選択状態にされる
。残りの偶数番目の走査線電極G2.G4・・・・G4
80は、第2(右)の走査線駆動回路GDRにより順次
選択状態にされる。これらの走査線駆動回路GDL、G
DRは、選択信号Sl及びS2によりその動作が制御さ
れ、特に制限されないが、図示しない水平同期信号によ
ってシフト動作を行うシフトレジスタ及び駆動回路から
構成される。久お、同図において、液晶表示パネルLC
Dの左右に、1つの走査線駆動回路GDL及びGDRを
配置しているが、独立した2つの走査線駆動回路が在る
というように限定されるものではない。すなわち、上記
走査線駆動回路GDLとGDRは、1つの半導体集積回
路装置により構成されるものであってもよい。あるいは
、液晶表示パネルの走査線電極を複数に分割して、各分
割された走査線電極に対応して上記回路GDL及びGD
Rを持つ複数の半導体集積回路装置を用いるものであっ
てもよい。
上記信号線電極DIないしDnには、信号線駆動回路D
Dにより、ビディオ信号が供給される。
この信号線駆動回路DDは、色再生回路CDからシリア
ルに供給されるビディオ信号(色信号R1B及びG)V
Dをパラレルに変換してレベルを保持(サンプル&ホー
ルド)する機能と出力選択機能とを持つシリアル/パラ
レル変換回路S/P及び駆動回路を持つ。上記シリアル
/パラレル変換動作によって、1水平ライン分のビディ
オ信号が、上記各信号線電極DIないしDnに対してパ
ラレルに出力される。なお、液晶の交流駆動のために、
特に制限されないが、上記信号線駆動回路DDは、上記
ビディオ信号の極性を反転させる機能を持つ。
また、これに代えて、上記信号駆動回路DDに入力する
信号を反転させるものであってもよい。
タイミング制御回路TGは、上記同期分離回路SVによ
り分離された水平同期信号HDと垂直同期信号VDから
なる同期信号5YNCを受けて、後述するような上記シ
リアル/パラレル変換のための各種制御信号及びタイミ
ング信号(これらの総称して信号CLとして示している
)並びに上記走査線駆動回路GDL、GDRを動作状態
にする選択信号Sl、S2及び図示しないがそのシフト
動作に必要なタイミング信号を発生させる。
第5図には、上記信号線駆動回路DDの要部一実施例の
ブロック図が示されている。
ビディオ信号入力線X、Y、Z’には、カラー画素に応
じて列毎(水平走査毎)に上記色再生回路CDやその出
力部等において、後述するような入れ替えが行われる。
すなわち、上記入力線X、 Y及びZは、各カラー画素
信号R,B及びGに一対一対応されるものではなく、入
力タイミングに応じて後述するような入れ替えが行われ
る。
カラー液晶表示パネルLCDの各信号線電極D1〜D5
等に対応して、それぞれ4系統(ABCD)のサンプル
/ホールド回路S/Hが設けられる。信号線電極D1に
対応したサンプル/ホールド回路S / Hのうち、A
とCは入力線Xに、BとDは入力線Zにそれぞれ結合さ
れる。信号線電極D2に対応したサンプル/ホールド回
路S/Hのうち、AとCは入力線Yに、BとDは入力線
Xにそれぞれ結合される。また、信号線電極D3に対応
したサンプル/ホールド回路S/Hのうち、AとCは入
力vAZに、BとDは入力&iYにそれぞれ結合される
。以下、信号線電極D4〜Dnに対応したサンプル/ホ
ールド回路の各単位回路ABCDは、上記同様な構成の
繰り返しにより上記入力線X、Y、Zに結合される。
上記各サンプル/ホールド回路S/Hは、図示しないシ
フトレジスタSRから供給される選択信号Q1〜Qnに
より時系列的に選択状態にされる。
そして、制御信号SHCにより、後述するように上記4
系統からなる単位回路ABCDのうち、1又は2の組み
合わせによりサンプリング動作が行われる。上記サンプ
ル/ホールド回路S/Hの各単位回路ABCDの出力信
号は、出力選択回路O8により1つが選ばれて出力回路
OBl等を介して信号線電極Dl等に供給される。基本
的にはl水平走査期間において上記サンフリング&ホー
ルド動作が行われ、次の水平走査期間において出力選択
動作が行われることによってシリアルに入力されるカラ
ー画素信号がパラレルに出力される。
カラー液晶表示パネルLCDの各画素PXに設けられる
カラーフィルタは、例えば第1行目(走査線電極Gl)
においては左から順に、赤(R11)、緑(G12)、
青(B13)のパターンの繰り返しにより配置される。
上記カラーフィルタは、第2行目(走査線電極02)に
おいて左から順に、青(B21)、赤(R22)、緑(
G23)のパターンの繰り返しにより配置される。上記
カラーフィルタは、第3行目(走査線電極G3)におい
て左から順に、緑(G31)、青(R32)、赤(G3
3)のパターンの繰り返しにより配置される。また、列
(信号線電極)方向においても、上記同じパターンの繰
り返しによりカラー画素が構成される。このような構成
によって、同じ色の画素が、斜め方向に配置されること
によって、いわゆる斜めモザイク状のカラー画素が構成
される。この構成におていは、縦方向に同色が並ぶ構成
に比べて、1つの画素の上下左右に異なる色が配置され
ることによってより自然なカラー映像を得ることができ
る。
第6図には、上記第4図に示した走査線駆動回路GDL
、GDRの動作の一例を説明するためのタイミング図が
示されている。
インタレースモード(飛び越し走査)における第1フレ
ームの奇数フィールドFilのとき、制御信号S1がハ
イレベルになって第1の走査線駆動回路GDL、が動作
状態になり、水平同期パルスに同期して奇数番目の走査
線電極G1、G3・・・G479の順に選択状態にする
。これによって、上記走査線電極G1、G3・・・・G
479に結合されたTPTが順次オン状態になるため、
信号線駆動回路DDから信号線電極DIないしDnに対
応する色信号が選ばれてパラレルに出力されて各画素に
書き込まれる。すなわち、上記制御信号S1がハイレベ
ルの期間aは、上記走査線電極G1ないしG479に対
応した奇数列画素PXLに、例えば正極性の画素信号の
書き込みW(+)が行われる。このとき、第2の走査線
駆動回路GDRは、制御信号S2がロウレベルにされる
ため、非動作状態に置かれる。したがって、偶数番目の
走査線電極G2、G4・・・・G480に対応した偶数
列画素PXRには、その間ト記TFTがオフ状態を維持
するからその前の書き込まれた例えば負極性の画素信号
の保持動作Hが行われている。
すなわち、偶数列画素PXRは等価的にキャパシタとし
て作用しレベル保持動作を行うものである。
上記第1フレームにおける偶数フィールドF21のとき
、制御信号S2がハイレベルになって第2の走査線駆動
回路GDRが動作状態になり、水平同期パルスに同期し
て偶数番目の走査vA電極G2、G4・・・G480の
順に選択状態にする。
これによって、と記走査線電極G2、G4・・・・G4
80に結合されたTPTが順次オン状態になるため、信
号線駆動回路DDから信号線電極DIないしDnに対応
する色信号が選ばれてパラレルに出力されて各画素に書
き込まれる2すなわち、上記制御信号S2がハイレベル
の期間すは、上記走査線電極G2ないしG480に対応
した偶数列画素PXRに、例えば正極性の画素信号の書
き込みW(+)が行われる。このとき、第1の走査線駆
動回路GDLは、制御信号S1がロウレベルにされるた
め、非動作状態に置かれる。したがって、奇数番目の走
査線電極G1、G3・・・・G479に対応した奇数列
画素PXLには、その間上記TPTがオフ状態を維持す
るからその前の書き込まれた正極性の画素信号の保持動
作Hが行われている。すなわち、各画素PXLは等価的
にキャパシタとして作用しレベル保持動作を行うもので
ある。
第2フレームの奇数フィールドF12のとき、制御信号
S1がハイレベルになって第1の走査線駆動回路GDL
が動作状態になり、水平同期パルスに同期して奇数番目
の走査線電極Gl、G3・・・G479の順に選択状態
にする。これによって、上記走査線電極G1、G3・・
・・G479に結合されたTPTが順次オン状態になる
ため、信号線駆動回路DDから信号線DIないしDnに
対応する色信号が選ばれてパラレルに出力されて各画素
に書き込まれる。すなわち、上記制御信号Slがハイレ
ベルの期間は、上記走査線電極G1ないしG479に対
応した奇数列画素PXLに、例えば上記第1フレームの
奇数フィールドFilとは逆に、負極性の画素信号の書
き込みW(−)が行われる。ただし、後述するフリッカ
改善を図るための実質的な同時書き込みのために上記走
査線G1、G3・・・・G479は、それぞれの1水平
走査期間のうち前半の半周期において選択状態にされる
。これに応じて出力選択回路O8の切り換えが行われる
フリッカの減少を図るために、言い換えるならば、液晶
の交流化周波数を高くするため、制御信号S2をハイレ
ベルのままに維持して、第2の走査線駆動回路GDRも
同時に動作状態にする。ただし、上記奇数番目の走査線
電極G1、G3・・・・G479の選択動作が行われる
同じ水平走査期間において時分割的に同時に偶数番目の
走査線電極G2、G4・・・G480の順に選択状態に
される。この理由は、同じ時間に2つの走査線電極G1
とG2を選択状態にすると、同じ信号線電極には異なる
カラー画素が構成されることから色信号の混合が行われ
てしまうからである。このため、上記走査線電極G2、
G4・・・G480は、上記奇数番目の走査線電極G1
、G3・・・・G479の選択動作と時間的に重ならな
いようにそれぞれの1水平走査期間における後半の半周
期周期においてそれぞれ選択状態にされる。この場合、
上記信号′fa駆動回路DDからは奇数番目の走査線G
1、G3・・・・G479に対応した負極性の書き込み
W(−)ための画素信号が供給され、出力選択回路O8
によりそれに対応する色の画素信号が選ばれて書き込ま
れるため、偶数側画素PXRにも負極性の書き込みが行
われる。これによって、偶数列の画素PXRに対する交
流駆動を確保することができる。
上記第2フレームの偶数フィールドF22のとき、制御
信号S2が引き続き本来のハイレベルにされ、第2の走
査vA駆動回路GDRが引き続き動作状態を維持して、
水平同期パルスに同期して偶数番目の走査線電極G2、
G4・・・G480の順に選択状態にする。これによっ
て、上記走査線電極G2、G4・・・・G480に結合
されたTPTが順次オン状態になるため、信号線駆動回
路DDから信号!I!DIないしDnに対応する色信号
が選ばれてパラレルに出力されて各画素に書き込まれる
。すなわち、上記制御信号S2がハイレベルの期間Cは
、上記走査線電極G2ないしG480に対応した偶数列
画素PXHに、前記奇数フィールドF12で負極性の書
き込みW (−)が行われたことより、正極性の画素信
号の書き込みW(+)が行われる。このとき、第1の走
査線駆動回路GDLは、制御信号S1がロウレベルにさ
れるため、非動作状態に置かれる。したがって、奇数番
目の走査線電極G1、G3・・・・G479に対応した
奇数列画素PXLには、その間上記TPTがオフ状態を
維持するからその前の書き込まれた負極性の画素信号の
保持動作Hが行われろ。
すなわち、前記同様に各画素PXLは等価的にキャパシ
タとして作用しレベル保持動作を行うものである。
第3フレームの奇数フィールドF13のときは、前記第
1フレームの奇数フィールドFilと同様に、奇数番目
の走査線電極G1、G3・・・G479に結合されたT
PTが順次オン状態になるため、信号線駆動回路DDか
ら信号線DIないしDnに対応する色信号が選ばれてパ
ラレルに出力されて各画素に書き込まれる。このとき、
第2の走査線駆動回路GDRは、制御信号S2がロウレ
ベルにされるため、非動作状態に置かれる。したがって
、偶数番目の走査線電極G2、G4・・・・G480に
対応した偶数列画素PXRには、前の書き込まれた例え
ば正極性の画素信号の保持動作Hが行われている。
上記第3フレームの偶数フィールドF23のとき、制御
信号S2がハイレベルになって第2の走査線駆動回路G
DRが動作状態になり、水平同期パルスに同期して偶数
番目の走査線電極G2、G4・・・G480の順に選択
状態にする。これによって、上記走査線電極G2、G4
・・・・G480に結合されたTPTが順次オン状態に
なるため、信号線駆動回路DDから信号線DIないしD
nに対応する色信号が選ばれてパラレルに出力されて各
画素に書き込まれる。すなわち、上記制御信号s1がハ
イレベルの期間dは、上記走査線電極G2ないしG48
0に対応した偶数列画素PXRに、上記偶数フィールド
F22とは逆に、負極性の画素信号の書き込みW(−)
が行われる。ただし、上記同様にフリッカ改善を図るた
めの同時書き込みのために上記走査gG2、G4・・・
・G480は、それぞれの1水平走査期間のうち前半の
半周期において選択状態にされる。これに応じて出力選
択回路O3の切り換えが行われる。これによって液晶の
交流駆動が行われる。
この実施例では、上記同様にフリッカの減少を図るため
は、言い換えるならば、液晶の交流化周波数を高くする
ため、制御信号S1をハイレベルのままに維持して、第
1の走査線駆動回路GDLも同時に動作状態にする。た
だし、上記偶数番目の走査線電極G2、G4・・・・G
480の選択動作が行われる同じ水平走査期間において
時分割的に同時に奇数番目の走査&I’1itIfIG
1、G3・・・G479の順に選択状態にされる。この
理由は、同じ時間に2つの走査線電極G2と03等を選
択状態にすると、同じ信号線電極には異なるカラー画素
が構成されることから色信号の混合が行われてしまうか
らである。このため、上記走査線電極G1、G3・・・
G479は、上記同様にそれぞれの1水平走査期間にお
ける後半の半周期周期においてそれぞれ選択状態にされ
る。この場合、上記信号線駆動回路DDからは偶数番目
の走査線G2、G4・・・・G480に対応した負極性
の書き込みW(−)ための画素信号が供給され、出力選
択回路O8により対応する色の画素信号が書き込まれる
ため、偶数側画素PXHにも負極性の書き込みが行われ
る。これによって、偶数列の画素PXRに対する交流駆
動を確保することができる。
以下、同様な動作の繰り返しによって、3フレーム毎に
、1回の割合で第1と第2の走査線駆動回路が、相互に
1回づつ同時に動作状態にされるものである。これによ
って、上記奇数列と偶数列の画素PXLとPXRにおけ
るビディオ信号の交流周期は、それぞれ1/15と17
30の繰り返しとなり、その平均的な交流周期は約1/
23となり、劇場暁画(1/24)と同様なコマ数を得
ることができるから、フリッカが事実上問題にならない
ように改善できる。また、上記3フレームのうち、1回
だけ奇数番列の信号と偶数番列の信号とが相互に合成さ
れるため、解像度を確保することができる。すなわち、
垂直走査線の数を480と240の約中間の垂直解像度
を確保することができる。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)液晶視角方向による画面の上下又は左右の輝度傾
斜を補正する電圧を形成して入力映像信号に重畳させる
ことにより、輝度傾斜を補正する電圧が入力信号に重畳
されるから、液晶の視角方向の影響を受けることなく、
画面全体の輝度をはり均一にできるという効果が得られ
る。
(2)上記輝度傾斜を補正する電圧は、視角方向に応じ
て垂直又は水平同期信号を選ぶとともに、それを選択的
に位相反転したものを積分するとともにそれを輝度調整
回路に重畳させることにより簡単に実現できるという効
果が得られる。
(3)積分回路の入力部に、スイッチ回路と波形整形回
路を設けることにより、使用する液晶表示、パネルに応
じて簡単に切り換えることができるという効果が得られ
る。
(a上記(1)より、大型化された画面を持つ液晶表示
装置の表示品質を向上させることができるという効果が
得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が
可能であることはいうまでもない。例えば、補正電圧は
、キャパシタに定電流源により充電又は放電を行うよう
な三角波発生回路を用い、その充放電動作を同期信号に
より制御する等により形成するものであってもよい、ま
た、目のもつ視覚特性、言い換えるならば、対数関数的
な目の感度に応じて変化するような電圧とするものであ
ってもよい。
コンピュータ等のカラープレスプレイ装置のようにR,
B及びGの色信号が論理“0”又“1”のようなディジ
タル信号からなる場合、駆動回路における電源電圧に対
して上記補正電圧を重畳させるようにすればよい。液晶
表示パネルは、前記のようなカラーデイスプレィの他白
黒表示を行うもの、アクティブマトリックス方式の他ド
ツトマトリックス方式のものであってもよい。
この発明は、液晶表示パネルを用いた液晶表示装置に広
く利用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、液晶視角方向による画面の上下又は左右の
輝度傾斜を補正する電圧を形成して入力映像信号に重畳
させることにより、輝度傾斜を補正する電圧が入力信号
に重畳されるから、液晶の視角方向に無関係に画面全体
の輝度をはり均一にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る液晶駆動回路の要部一実施例
を示すブロック図、 第2図は、その動作の一例を説明するための波形図、 第3図は、その動作の他の一例を説明するための波形図
、 第4図は、この発明に用いられるカラー液晶表示装置の
要部一実施例のブロック図、 第5図は、その信号駆動回路の要部一実施例を示すブロ
ック図、 第6図は、その各フレーム毎における走査電極の選択動
作の一実施例を説明するためのタイミング図、 第7図は、液晶の視角方向の一例を説明するための概念
図、 第8図は、その輝度傾斜を説明するための特性図である
。 CD・・色再生回路(RGB再生)、S■・・同期分離
回路、SW・・スイッチ回路(波形整形)、LCD・・
液晶表示パネル、PX・・画素、GDL、GDR・・走
査線駆動回路、DD (S/P)・・信号線駆動回路、
TG・・タイミング制御回路、01〜G480・・走査
線電極、D1〜Dn・・信号線電極、S/H・・サンプ
ル/ホールド回路、A−D・・単位回路、O8・・出力
選択回路、OBI〜OB5・・出力回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶視角方向による上下又は左右の輝度傾斜の補正
    を行うように信号電圧を変化させてなることを特徴とす
    る液晶表示装置。 2、上記信号電圧の補正電圧は、垂直又は水平同期信号
    を積分することにより形成され、入力映像信号に対して
    交流的に加算されるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の液晶表示装置。 3、上記補正電圧を形成する積分回路の入力部には、垂
    直又は水平同期信号を選択的に取り込む切り換えスイッ
    チ及び波形整形回路が設けられ、液晶表示パネルの視角
    方向に対応して同期信号とその極性が選択可能にされる
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1又は第
    2項記載の液晶表示装置。
JP1541588A 1988-01-26 1988-01-26 液晶表示装置 Pending JPH01191196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541588A JPH01191196A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1541588A JPH01191196A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191196A true JPH01191196A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11888121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1541588A Pending JPH01191196A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150735A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH07191634A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
US5650796A (en) * 1991-03-08 1997-07-22 Hitachi, Ltd. Matrix liquid crystal display having function to correct viewing angle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217225A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS63262689A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 日本電気株式会社 アクテイブマトリクス液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217225A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Fujitsu Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS63262689A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 日本電気株式会社 アクテイブマトリクス液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650796A (en) * 1991-03-08 1997-07-22 Hitachi, Ltd. Matrix liquid crystal display having function to correct viewing angle
JPH05150735A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH07191634A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0955952A (ja) カラーccd固体撮像素子
US6791512B1 (en) Image display device
JPH0916132A (ja) 液晶駆動装置
JPH0488770A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH01191196A (ja) 液晶表示装置
JP2985734B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3518994B2 (ja) コンバージェンス調整方法、信号発生装置および投写型表示装置
JPH01222586A (ja) 液晶画像表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH0279091A (ja) 液晶表示パネル
JPH07168542A (ja) 液晶表示装置
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JP2003323168A (ja) プロジェクタ装置
JPH0762790B2 (ja) 液晶デイスプレイ装置
JPH055114B2 (ja)
JPH08122743A (ja) 映像表示装置
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
JPS63276087A (ja) カラ−液晶表示パネル
JP3503303B2 (ja) 表示装置
JPH05158437A (ja) マトリクス液晶パネルの表示方法
JPH08248929A (ja) 液晶表示装置
JPH05265411A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JP2730887B2 (ja) 液晶表示装置