JPH02302792A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH02302792A
JPH02302792A JP1123320A JP12332089A JPH02302792A JP H02302792 A JPH02302792 A JP H02302792A JP 1123320 A JP1123320 A JP 1123320A JP 12332089 A JP12332089 A JP 12332089A JP H02302792 A JPH02302792 A JP H02302792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
counter
value
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123320A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hattori
岳史 服部
Akihiko Ishimoto
石本 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1123320A priority Critical patent/JPH02302792A/ja
Publication of JPH02302792A publication Critical patent/JPH02302792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画面表示パネル上に表示画像を表示する表
示装置に対して表示画像の制御を行なう表示制御装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に表示制御装置によシ駆動される表示装置では、第
3図に示すようにその画面表示パネル21上に表示され
る表示画、像22が表示可能領域23よシもその表示領
域24が小さい場合、非表示領域25が一方向、ここで
は例えば下部に片寄った状態で発生する。すなわち、通
常、表示装置へ表示データを送る場合、1水平ライン毎
に上方から順次表示が行なわれるが、このとき、画面表
示パネル21上の表示可能領域23よりも表示領域24
が小さい場合には非表示領域25が発生する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の表示制御装置は、非表示領域25が一方向に片寄
って発生するため、表示領域24が見ずらくなるという
問題があった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされ
たもので表示領域を表示可能領域の中央部に自動補正で
きるようにした表示制御装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題を解決するためにこの発明は、実際に表
示される表示画像が表示可能領域に対して小さいとき、
表示領域の位置を変更する手段を設けたものである。
〔作用〕
この発明における表示画像の位置補正は、補正量を画面
の表示毎に検出することによシ実現される。
〔実施例〕
次に図面を用いてこの発明の実施例を詳細に説明する。
第1図はこの発明による表示制御装置の一実施例を説明
するブロック図である。同図において、1はライン信号
S1が印加されるライン信号入力端子、2,3は水平l
ライン毎にカウントアツプするカウンタであり、カウン
タ2は第2図に示す表示可能領域23とプラ/り領域と
を加算した範囲をカウントし、カウンタ3は表示領域2
4の範囲をカウントする。この場合、表示装置には表示
可能領域23分のデータを出力する必要があシ、実際の
画面データは表示領域24分のデータを取シ込み、表示
データとする必要がある。4はカウンタ、5,6,7,
8.9は比較回路、10は表示領域レジスタ、11は表
示可能領域レジスタ、12は総懺示領域レジスタ、13
は表示可能領域ライン位置信号S2の出力端子、14は
表示開始同期信号S3の出力端子、15は表示領域ライ
ン位置信号S4の出力端子であシ、これらの表示可能領
域ライン位置信号9表示開始同期信号および表示領域ラ
イン位置信号は図示されないが表示装置に接続される。
このような構成において、カウンタ2は、0から表示可
能領域23とブランク領域とを加算した領域までの範囲
をカウントする。表示可能領域23およびブランク領域
は表示装置の個有の値であるので、これにしたがって総
表示領域レジスタ12および表示可能領域レジスタ11
を設定する。そして、表示領域24が表示可能領域23
よりも小さい場合、カウンタ2のカウントアツプにした
がって比較回路5がまず動作する。これによってカウン
タ4がカウントアツプを開始する。次に比較回路6が動
作してカウンタ4のカウントを停止する。このカウンタ
4の値は総表示領域レジスタ12の値から表示領域レジ
スタ11の値を差し引いた値となり、つまシ非表示領域
25の大きさとなる。
この値を2分の1にした値とカウンタ2の値とを比較回
路9で比較し、カウンタ3のリセットヲ制御すれば、カ
ウンタ3はカウンタ2から非表示領域25の大きさの2
分の1の大きさだけ遅れてカウントを開始する。この値
を用いて表示を行なうので、第2図に示すように画面表
示パネル21上の上、下部分に均等な非表示領域25&
 、 25bが形成され、表示画像22は表示可能領域
23の中央部分に表示されることになる。
なお、前述した実施例においては、表示領域の垂直方向
の補正例について説明したが、水平方向にも垂直方向と
同様の回路を設け、垂直方向の場合、ライン単位で位置
補正を行なっていたのを、水平方向ではドツト単位また
は文字単位で行なえば、水平方向での表示の位置補正を
行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、表示可能領域の
大きさよりも実際に表示する領域が小さい場合に表示位
置を変更する手段を設けたことによシ、表示毎に補正量
を求めて動作中の表示領域の変更に対して自動的に補正
量が変化するので、表示可能領域の中央部に表示領域を
自動補正することができるとともに追加回路を付加する
のみで簡単に構成でき、しかもその取り扱いが簡単とな
るなどの極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による表示制御装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図はこの発明の一実施例による補正後
の表示画面の状態を示す図、第3図は従来の補正前の表
示画面の状態を示す図である。 1争・・・ライン信号入力端子、2,3.4・Il−・
カウンタ、5,6,7,8,9・−・・比較回路、10
・・・・表示領域レジスタ、11・・・・表示可能領域
レジスタ、12・・・・総表示領域レジスタ、13・・
・・表示可能領域ライン位置信号出力端子、14・・・
−表示開始同期信号出力端子、15・・・・表示領域ラ
イン位置信号出力端子、21・・・・画面表示パネル、
22・・・・表示画像、23・・・・表示可能領域、2
4・・・・表示領域、251L 、 25b・・・・非
表示領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画面表示パネル上に表示画像を表示する表示装置に対し
    て表示画像の制御を行なう表示制御装置において、前記
    画面表示パネル上に実際に表示される表示領域が表示可
    能領域に対して小さいときに前記表示領域の位置を変更
    させる手段を設けたことを特徴とする表示制御装置。
JP1123320A 1989-05-17 1989-05-17 表示制御装置 Pending JPH02302792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123320A JPH02302792A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123320A JPH02302792A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302792A true JPH02302792A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14857639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123320A Pending JPH02302792A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406308A (en) * 1993-02-01 1995-04-11 Nec Corporation Apparatus for driving liquid crystal display panel for different size images
US6304820B1 (en) 1999-05-14 2001-10-16 Denso Corporation Display apparatus and navigation system using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239190A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239190A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406308A (en) * 1993-02-01 1995-04-11 Nec Corporation Apparatus for driving liquid crystal display panel for different size images
US6304820B1 (en) 1999-05-14 2001-10-16 Denso Corporation Display apparatus and navigation system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380946B1 (en) Semiautomatic keystone correction system and method
US7554534B2 (en) Noise elimination circuit of matrix display device and matrix display device using the same
US10902808B2 (en) Touch panel display and control method of touch panel display
JPH02302792A (ja) 表示制御装置
JPH06149181A (ja) 映像表示装置
JPS63262754A (ja) スケジユ−ル管理装置
JP3067067B2 (ja) 液晶表示装置
KR100670040B1 (ko) 박막트랜지스터액정표시장치
JPS63253262A (ja) 校正目盛維持方法
JPH0573022A (ja) デイスプレイ制御装置
JP2785327B2 (ja) 表示制御装置及びこれを用いる表示装置
JPS6322593B2 (ja)
JPH08179266A (ja) 表示装置
JPS5917587A (ja) Crt表示装置の制御方式
JPS61147678A (ja) 画像信号補正装置
JPH08289215A (ja) 文字重畳回路
JPH04139974A (ja) 多画面表示装置の表示補正方法
JPH11313221A (ja) Crt表示装置
JPS63286925A (ja) タッチパネル入力位置補正方式
JPH0213997A (ja) 画像表示制御装置
JPH099284A (ja) 表示制御装置
JPS61285488A (ja) 複数画面表示方式
JPS6199094U (ja)
JPH03236091A (ja) ディスプレイ制御装置
JPH086725A (ja) 入力装置の入力位置検出回路