JPH06216541A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPH06216541A
JPH06216541A JP5006627A JP662793A JPH06216541A JP H06216541 A JPH06216541 A JP H06216541A JP 5006627 A JP5006627 A JP 5006627A JP 662793 A JP662793 A JP 662793A JP H06216541 A JPH06216541 A JP H06216541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
noise
terminals
block
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5006627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3265669B2 (ja
Inventor
Hironobu Hatta
博信 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP00662793A priority Critical patent/JP3265669B2/ja
Priority to US08/178,183 priority patent/US5488540A/en
Publication of JPH06216541A publication Critical patent/JPH06216541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265669B2 publication Critical patent/JP3265669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09772Conductors directly under a component but not electrically connected to the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1006Non-printed filter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 EMIフィルタを多数用いることなく、ノイ
ズを低減を図るとともにコンパクトなプリント基板を提
供する 【構成】 基板100の電源パターン7と所定間隔dを
開けて形成される第1の内層パターンブロック5は、電
源パターン7とEMIフィルタ11aを介して接続され
る。また、ブロック5は、ディジタルIC1の複数の電
源端子2のすべてと接続される。このため、IC1で発
生し、電源端子2を伝わり、ブロック5中へ集中するノ
イズはEMIフィルタ11aによって低減される。さら
に、ブロック5はIC1の実装位置に重複するように形
成されるため、基板100のコンパクト化が図られる。
また、複数の電源端子2からのノイズをブロック5に集
中させ、このノイズに対してEMIフィルタ11aを用
いることによって、フィルタ数を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板に関し、特
に周囲に複数の端子を備えたICを実装するプリント基
板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年電子回路の高速化が進み、ディジタ
ルICのクロック周波数が高くなると、ディジタルIC
で発生するノイズレベルも大きくなってしまう。そこ
で、このような大レベルのノイズに対しては、ディジタ
ルICが設けられる電子制御装置と外部とを電気的に接
続するコネクタの近傍にEMIフィルタを設けることに
より対処していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記方法で
は、コネクタのピン数だけEMIフィルタを設ける必要
があるため、これに用いるEMIフィルタ数が多くなる
とともに、プリント基板上でのEMIフィルタ配置スペ
ースも大きくなるという問題がある。
【0004】また、制御が複雑となり、電子制御装置の
より制御される制御対象が多くなると、コネクタのピン
数が増加する。このため、上述の問題はさらに深刻化し
てしまう。
【0005】このため、回路ブロック中にコンデンサを
設け、このコンデンサによりノイズレベルを低減させる
技術が知られている(例えば、特開平2−90587号
公報)。これによって、上述のようなEMIフィルタと
いったノイズ低減素子数増大を防止できると考えられ
る。しかしながら、上記従来技術では、プリント基板上
の実際の実装構造が示されていない。
【0006】そこで、本発明の目的は、ノイズ低減素子
を多数用いることなくノイズ低減を図るとともに、実際
の実装上の工夫によってコンパクトなプリント基板を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、周囲に複数の端子を備えたICおよび他の
回路素子を実装するプリント基板において、前記基板に
形成され、前記ICの複数の端子と接続される複数のマ
ウントパターンと、前記基板に形成され、前記ICおよ
び前記他の回路素子へ共通する電位を供給する共通パタ
ーンと、前記基板の前記ICの実装位置に重複して形成
され、前記共通パターンと所定の箇所のみで接続される
とともに、前記共通パターンの電位と同電位となる複数
の前記マウントパターンと接続されるパターンブロック
と、前記所定箇所に設けられ、前記パターンブロックか
ら前記共通パターンへ伝わるノイズを低減するノイズ低
減素子とを備えたことを特徴とするプリント基板という
技術的手段を採用する。
【0008】
【作用】以上に述べた本発明のプリント基板の構成によ
ると、共通パターンの電位が供給されるべきICの複数
の端子へは、パターンブロック、および複数のマウント
パターンを介して、共通パターンの電位が供給される。
一方、ICで発生し、共通パターンの電位と同電位とな
るICの複数の端子から漏れだすノイズは、この複数の
端子と接続されるマウントパターンに伝わり、さらにパ
ターンブロックへと伝わる。このため、上記ノイズはパ
ターンブロックへ集中する。そして、パターンブロック
はノイズ低減素子が設けられた所定箇所のみで共通パタ
ーンに接続されるため、上記パターンブロックへ集中し
たノイズはこの素子によって共通パターンの手前で確実
に低減される。したがって、ICで発生したノイズが共
通パターンから他の回路素子へ伝わり、さらには他の回
路素子から外部へ漏れだすことが防止される。
【0009】また、上記のノイズ低減素子によって、I
Cで発生するノイズが他の回路素子から外部へ漏洩する
ことを防止するため、外部への入出力端子のすべてにノ
イズ低減素子を備える場合に比べて、ノイズ低減素子数
の減少が可能となる。
【0010】さらに、パターンブロックは周囲に複数の
端子を備えるICの実装位置に重複して形成されるた
め、パターンブロックの占める面積分による基板の大型
化を抑えることができ、プリント基板のコンパクト化が
図られる。
【0011】
【実施例】本発明を適用したプリント基板の実施例を説
明する。本実施例のプリント基板100は4層基板であ
り、図1にその断面図を示し、図2、図3にプリント基
板100の平面図を示す。なお、図1は、図2、3の正
確な断面ではなく、各部の接続の関係を模式的に示した
ものである。また、図2はプリント基板100の第2層
目を示し、図3は第3層目を示す。そして、図2、3中
の破線はプリント基板100の上面に配置されたディジ
タルIC1、このIC1の各端子、EMIフィルタ11
a、11b等を示す。
【0012】1は、基板100に実装されるディジタル
ICであり、周囲に複数の端子を備える。また、10
a、10b、10cは基板100の表面層のパターンで
あり、基板100に実装されるディジタルIC1の他の
回路素子(図示せず)に接続される。このディジタルI
C1および他の回路素子は、後述の電源パターン7およ
びグランドパターン8に接続され、電源が供給されるこ
とによって駆動される。
【0013】そして、ディジタルIC1および他の回路
素子の入出力端子は、基板100に設けられ、外部と接
続するコネクタ(図示せず)に接続される。上記ディジ
タルIC1の複数の端子の内、2は電源端子であり、3
はグランド端子である。なお、この電源端子2およびグ
ランド端子3はぞれぞれ同電位の端子であり、7本ずつ
設けられる。そして、7本の電源端子2は、図2、3に
示すようにディジタルIC1の各辺へ分散して配置され
る。また、7本のグランド端子3も、電源端子2と同様
にIC1の各辺へ分散して配置される。なお、ディジタ
ルIC1で発生するノイズはこれらの端子2、3から多
く出力される。そして、電源端子2は基板100上に形
成されるマウントパターン5aに接続され、グランド端
子3は基板100上に形成されるマウントパターン6a
に接続される。
【0014】4a、4b、4cは樹脂によって形成され
た絶縁層であり、この3つの絶縁層によりプリント基板
100は4層にされる。5は絶縁層4aと4bとの間に
形成される第1の内層パターンブロックであり、図2に
示すように正方形状をなす。この第1の内層パターンブ
ロック5は、ディジタルIC1の実装位置に重複される
ように形成される。そして、マウントパターン5aは、
絶縁層4aに形成されるスルーホール5bを介して、こ
の第1の内層パターンブロック5に短絡される。これに
よって、ディジタルIC1の7本の電源端子2から発生
するノイズはすべて第1の内層パターンブロック5に集
中される。
【0015】なお、この正方形状の第1の内層パターン
ブロック5は、正方形状ディジタルIC1の各辺の端子
に分散された電源端子2との距離をできるかぎり最短と
なるような面積でもって形成される。これによって、マ
ウントパターン5aおよびスルーホール5bの距離を短
くし、これらからもれるノイズを極力少なくしている。
【0016】また、7は絶縁層4aと4bとの間に形成
される電源パターンであり、ディジタルIC1の電源端
子2および他の回路素子の電源端子と同電位となる共通
パターンである。この電源パターン7は、第1の内層パ
ターンブロック5から所定の隙間を介して形成され、さ
らに、ディジタルIC1の各端子よりも外側に形成され
る。これによって、第1の内層パターンブロック5に集
中するノイズが電源パターン7に伝搬することが防止で
きるとともに、IC1の各端子からのノイズの影響を受
けることが防止できる。なお、電源パターン7と第1の
内層パターンブロック5との間の所定間隔dは、本実施
例では、d=8mmで設定されている。
【0017】次に、6は絶縁層4bと4cとの間に形成
される第2の内層パターンブロックである。この第2の
内層パターンブロックは、第1の内層パターンブロック
5と同様に正方形状をなす。そして、第2のパターンブ
ロック6は、ディジタルIC1の実装位置に重複される
ように形成される。また、マウントパターン6aは、絶
縁層4a、第1の内層パターンブロック5、および絶縁
層4bを貫通して形成されるスルーホール6bを介し
て、第2の内層パターンブロック6に短絡される。ただ
し、スルーホール6bは、第1の内層パターンブロック
5と絶縁されている。これによって、ディジタルIC1
の7本のグランド端子3から発生するノイズはすべて第
2の内層パターンブロック6に集中される。なお、上述
の第1の内層パターンブロック5のように、正方形状の
第2の内層パターンブロック6はグランド端子3と最短
距離となるような面積で形成される。これによって、マ
ウントパターン6aおよびスルーホール6bからもれる
ノイズを極力少なくできる。
【0018】また、8は絶縁層4bと4cとの間に形成
されるグランドパターンであり、ディジタルIC1のグ
ランド端子3や他の回路素子のグランド端子と同電位と
なる共通パターンである。このグランドパターン8は第
2の内層パターンブロック6から所定の隙間を介して形
成され、ディジタルIC1の各端子よりも外側に形成さ
れる。この空間は、上記電源パターン7と第1の内層パ
ターンブロック5との間の所定間隔dと同様の距離であ
る。これによって、第2の内層パターンブロック6に集
中するノイズがグランドパターン8に伝搬することを防
止できるとともに、IC1の各端子からのノイズの影響
を受けることが防止できる。
【0019】11aは、EMIフィルタでありノイズを
低減するノイズ低減素子である。このEMIフィルタ1
1aは、定数を変更することで低減するノイズ周波数帯
を変更できるものである。なお、EMIフィルタ11a
は3本の端子12a、12b、12cを備え、端子12
aと端子12bとの間には、2つのインダクタンスが直
列に接続され、このインダクタンスの接続点と端子12
cとの間にはコンデンサが接続された構成となってい
る。そして、上記端子12aは第1のパターンブロック
5、端子12bは電源パターン7、端子12cは第2の
パターンブロック6に接続される。なお、端子12cは
EMIフィルタ11aのコモン端子であり、この端子1
2cは、第2層上で形成されたパターン12d(図2)
に接続され、このパターン12dは第3層の第2の内層
パターンブロック6から一部延ばして形成されたパター
ン12e(図3)と接続される。また、これらの端子1
2a、12b、12cは、上記以外のパターンとは絶縁
されている。
【0020】これによって、電源パターン7に供給され
る電源は、端子12bからEMIフィルタ11a内の2
つのインダクタンス、端子12a、第1の内層パターン
ブロック5、スルーホール5b、マウントパターン5a
を介して電源端子2からIC1へ供給される。一方、電
源端子2から第1の内層パターンブロック5へと伝わる
ノイズは、EMIフィルタ11a内のコンデンサ及びイ
ンダクタンスによって低減される。
【0021】このように、第1の内層パターンブロック
5はEMIフィルタ11aが設けられた箇所を介しての
みで電源パターン7と接続されるため、第1のパターン
ブロック5内に集中するノイズはEMIフィルタ11a
にて電源パターン7の手前で確実に低減され、第1のパ
ターンブロック5の外部へ波及することが防止される。
したがって、基板100に実装される他の回路素子へ電
源パターン7を介してノイズが伝わり、さらに、これら
の素子の入出力端子からコネクタへノイズへ伝わり、コ
ネクタ外部へノイズが漏洩することを防止できる。
【0022】なお、EMIフィルタ11aのコモン端子
12cは、第1のパターンブロック5、電源パターン
7、グランドパターン8のいずれに接続してもよい。ま
た、11bは、EMIフィルタであり上記EMIフィル
タ11aと同様に定数を変更することで低減するノイズ
周波数帯を変更できるものである。そして、EMIフィ
ルタ11bは3本の端子13a、13b、13cを備
え、その内部構成は上記EMIフィルタ11aと同様で
ある。そして、13aは第2のパターンブロック6、1
3bはグランドパターン8、13Cは第1のパターンブ
ロック5に接続される。なお、端子13cはEMIフィ
ルタ11bのコモン端子である。この端子13cは、第
3層上で形成されたパターン13d(図3)に接続さ
れ、このパターン13dは第2層の第1の内層パターン
ブロック5から一部延ばして形成されたパターン13e
(図2)と接続される。また、これらの端子13a、1
3b、13cは、上記以外のパターンとは絶縁されてい
る。
【0023】これによって、電源端子2からIC1内へ
供給された電源は、IC1を通してグランド端子3か
ら、マウントパターン6a、スルーホール6b、第2の
内層パターンブロック6、端子13a、EMIフィルタ
11b内の2つのインダクタンス、端子13bを介して
グランドパターン8へ伝わる。一方、グランド端子3か
ら、第2の内層パターンブロック6へと伝わるノイズ
は、EMIフィルタ11b内のコンデンサ及びインダク
タンスによって低減される。
【0024】このように、第2のパターンブロック6は
EMIフィルタ11bが設けられる箇所のみでグランド
パターン8と接続されるため、第2のパターンブロック
6内に集中するノイズはEMIフィルタ11bにてグラ
ンドパターン8の手前で確実に低減され、第2のパター
ンブロック6の外部へ波及することが防止される。した
がって、基板100に実装される他の回路素子へグラン
ドパターン8を介してノイズが伝わり、さらに、これら
の素子の入出力端子からコネクタへノイズへ伝わり、コ
ネクタ外部へノイズが漏洩することを防止できる。
【0025】なお、端子13cはEMIフィルタ11b
のコモン端子であり、第2のパターンブロック6、電源
パターン7、グランドパターン8のいずれに接続しても
よい。
【0026】以上によって、ディジタルIC1の電源端
子2からのノイズは、第1のパターンブロック5中へ集
中する。そして、第1の内層パターンブロック5はノイ
ズフィルタ11aが設けられる所定の箇所を介してのみ
で電源パターン7に接続されるため、このノイズはノイ
ズフィルタ11aによって電源パターン7の手前で確実
に低減される。さらに、第1のパターンブロック5と電
源パターン7との間が所定間隔d開けられているため、
このノイズが第1のパターンブロック5周りの電源パタ
ーン7へ伝搬することを防止できる。
【0027】同様に、グランド端子3から発生し、第2
のパターンブロック6中へ集中するノイズもEMIフィ
ルタ11bによって確実に低減することができる。そし
て、第2のパターンブロック6とグランドパターン8と
の間が所定間隔d開けられているため、グランドパター
ン8へのノイズ伝搬防止を図ることができる。
【0028】次に、ラジオノイズをスペクトラムアナラ
イザにて計測したときの上記実施例のノイズ低減効果を
図4(a)に示す。なお、比較例としてディジタルIC
1の電源端子2とグランド端子3との間にコンデンサを
接続してノイズ低減を図った場合を用い、図4(b)に
示す。
【0029】この図4(a)、(b)の縦軸はノイズレ
ベル(dBm)であり、横軸は周波数帯(MHz)であ
る。なお、周波数帯は76〜100(MHz)のFM帯
を示す。
【0030】図4(b)の場合では、周波数が80(M
Hz)、および96(MHz)においてノイズレベルが
−70(dBm)より大きい値が示されている。一般的
に、ノイズレベルが−80(dBm)より大きい場合、
車両に搭載されるラジオ等に雑音が生じ、非常に聞き取
りにくくなると言われており、この場合におけるノイズ
低減対策では不十分ということが分かる。
【0031】しかしながら、上記実施例によって、図4
(a)に示すように76〜100(MHz)のFM帯に
おいてノイズレベルが−85(dBm)より小さくな
り、ノイズが大幅に低減したことが分かる。したがっ
て、上記実施例のノイズ低減効果は非常に効果的である
ことが分かる。
【0032】なお、上述の従来技術の如く、外部へのノ
イズ漏洩を防止するためにコネクタの近傍にEMIフィ
ルタを設ける場合においても、図4(a)のようなノイ
ズ低減効果が得られると考えられる。この場合、上記実
施例のプリント基板100のコネクタ(図示せず)の入
出力端子は120本あるため、この端子全てにEMIフ
ィルタを設けると120個ものフィルタが必要となって
しまう。しかしながら、上記実施例の構成によればEM
Iフィルタの個数は2個であり、上記従来技術に比べフ
ィルタ数を大幅に減少することができる。さらに、プリ
ント基板100上のEMIフィルタの配置スペースも小
さくすることができる。
【0033】また、第1および第2の内層パターンブロ
ック5、6は、周囲に複数の端子を備えたディジタルI
C1の実装位置に重複するように形成されている。この
ため、パターンブロック5、6の占める面積分によって
基板が平面方向に大型化することを防止できる。したが
って、プリント基板のコンパクト化を図ることができ
る。
【0034】さらに、上記実施例では、第1の内層パタ
ーンブロック5の面積をできる限り大きくして、IC1
の各辺に配置された7本の電源端子2すべてを接続させ
ている。この内層パターンブロック5の面積の増大によ
り、内層パターンブロック5の低インピーダンス化が図
られ、電源端子2からのノイズを、ブロック5内に伝わ
り易くできる。したがって、ノイズをブロック5内によ
り封じ込めることができ、ノイズが周囲のパターンへ影
響を及ぼすことをより抑えることができる。これはグラ
ンドパターン6においても同様の効果を得ることができ
る。
【0035】なお、上記実施例ではディジタルIC1の
各辺に分散して配置された7本の電源端子2および7本
のグランド端子3を、それぞれ1つの内層パターンブロ
ック5および第2の内層パターンブロック6へ集中させ
た。しかしながら、IC1の各辺に配置された電源端子
2(あるいはグランド端子3)に対応するように複数の
内層パターンブロックをそれぞれ形成してもよい。
【0036】また、ノイズ低減素子として、上記実施例
ではEMIフィルタを用いたが、コンデンサやコイル等
を用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上に述べた本発明のプリント基板の構
成および作用によると、パターンブロックは、共通パタ
ーンの電位と同電位となる複数のマウントパターンと接
続されるとともに、共通パターンとノイズ低減素子が設
けられた所定箇所を介してのみで接続される。これによ
って、ICからのパターンブロックへ集中するノイズを
確実に低減することができる。また、パターンブロック
に集中されるノイズに対してノイズ低減素子を用いれば
よいため、ノイズ低減素子数を減少でき、コスト低減を
図ることができる。さらに、パターンブロックをICの
実装位置に重複して形成するため、コンパクトなプリン
ト基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプリント基板の断面図であ
る。
【図2】本発明を適用したプリント基板の平面図であ
る。
【図3】本発明を適用したプリント基板の平面図であ
る。
【図4】ノイズ低減効果を示す特性図である。
【符号の説明】
1 ディジタルIC 2 電源端子 3 グランド端子 5 第1の内層パターンブロック 5a マウントパターン 5b スルーホール 6 第2の内層パターンブロック 6a マウントパターン 6b スルーホール 7 電源パターン 8 グランドパターン 11a EMIフィルタ 11b EMIフィルタ 100 プリント基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に複数の端子を備えたICおよび他
    の回路素子を実装するプリント基板において、 前記基板に形成され、前記ICの複数の端子と接続され
    る複数のマウントパターンと、 前記基板に形成され、前記ICおよび前記他の回路素子
    へ共通する電位を供給する共通パターンと、 前記基板の前記ICの実装位置に重複して形成され、前
    記共通パターンと所定の箇所のみで接続されるととも
    に、前記共通パターンの電位と同電位となる複数の前記
    マウントパターンと接続されるパターンブロックと、 前記所定箇所に設けられ、前記パターンブロックから前
    記共通パターンへ伝わるノイズを低減するノイズ低減素
    子とを備えたことを特徴とするプリント基板。
JP00662793A 1993-01-19 1993-01-19 プリント基板 Expired - Fee Related JP3265669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00662793A JP3265669B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 プリント基板
US08/178,183 US5488540A (en) 1993-01-19 1994-01-18 Printed circuit board for reducing noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00662793A JP3265669B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216541A true JPH06216541A (ja) 1994-08-05
JP3265669B2 JP3265669B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=11643604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00662793A Expired - Fee Related JP3265669B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 プリント基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488540A (ja)
JP (1) JP3265669B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484827B1 (ko) * 2002-11-26 2005-04-22 엘지전자 주식회사 회로기판의 고주파 노이즈 제거구조
JP2006332698A (ja) * 2002-03-19 2006-12-07 Nec Tokin Corp ノイズフィルタ実装基板
JP2007173665A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujitsu Ltd プリント基板
JP2011249412A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板
JP2015023134A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 プリント回路板

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559997A (en) * 1993-10-04 1996-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for designing a printed-circuit board
US5761051A (en) * 1994-12-29 1998-06-02 Compaq Computer Corporation Multi-layer circuit board having a supply bus and discrete voltage supply planes
JP3684239B2 (ja) 1995-01-10 2005-08-17 株式会社 日立製作所 低emi電子機器
US5587887A (en) * 1995-05-01 1996-12-24 Apple Computer, Inc. Printed circuit board having a configurable voltage supply
WO1996041376A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 International Business Machines Corporation Mesh planes for multilayer module
US5682298A (en) * 1996-06-13 1997-10-28 Hewlett-Packard Company Balancing power distribution in a power supply system with redundant power sources
US5708400A (en) * 1996-10-30 1998-01-13 Hewlett-Packard Company AC coupled termination of a printed circuit board power plane in its characteristic impedance
US5898576A (en) * 1996-11-12 1999-04-27 Bay Networks Inc. Printed circuit board including a terminated power plane and method of manufacturing the same
US5801597A (en) * 1997-02-05 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Printed-circuit board-mountable ferrite EMI filter
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7274549B2 (en) * 2000-12-15 2007-09-25 X2Y Attenuators, Llc Energy pathway arrangements for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US6603646B2 (en) * 1997-04-08 2003-08-05 X2Y Attenuators, Llc Multi-functional energy conditioner
US7336468B2 (en) * 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US6650525B2 (en) 1997-04-08 2003-11-18 X2Y Attenuators, Llc Component carrier
SE510861C2 (sv) * 1997-07-11 1999-06-28 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande i elektroniksystem
US6512680B2 (en) * 1997-09-19 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor package
US6043724A (en) * 1997-12-04 2000-03-28 International Business Machines Corporation Two-stage power noise filter with on and off chip capacitors
US6031297A (en) * 1998-01-22 2000-02-29 International Business Machines Corporation Printed circuit board allowing usage of alternative pin-compatible modules
JP3651553B2 (ja) 1998-04-10 2005-05-25 富士通株式会社 モバイル型情報処理装置
JP3471607B2 (ja) * 1998-04-24 2003-12-02 日本電気株式会社 疑似大地化方法及び装置
SE516152C2 (sv) * 1999-03-17 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för möjliggörande av trimning på ett substrat samt förfarande för framställning av ett substrat som möjliggör trimning
JP3456442B2 (ja) * 1999-04-21 2003-10-14 日本電気株式会社 プリント配線基板
IL147848A0 (en) * 1999-08-03 2002-08-14 X2Y Attenuators Llc Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US6426466B1 (en) * 2000-02-09 2002-07-30 International Business Machines Corporation Peripheral power board structure
JP3925032B2 (ja) * 2000-03-14 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 プリント配線基板
US6473314B1 (en) 2000-08-03 2002-10-29 Powerwave Technologies, Inc. RF power amplifier assembly employing multi-layer RF blocking filter
CN1481603A (zh) * 2000-10-17 2004-03-10 X2Y˥�������޹�˾ 屏蔽汞齐和被屏蔽的能量路径及用于单个或多个带公共参考节点电路的其它元件
US7193831B2 (en) * 2000-10-17 2007-03-20 X2Y Attenuators, Llc Energy pathway arrangement
KR100376485B1 (ko) * 2000-12-07 2003-03-17 삼성전기주식회사 고주파회로부와 베이스밴드회로부를 포함하는인쇄회로기판의 제조방법
JP4030871B2 (ja) * 2000-12-12 2008-01-09 独立行政法人科学技術振興機構 電気自動車の操舵機構
DE10102201C2 (de) 2001-01-18 2003-05-08 Epcos Ag Elektrisches Schaltmodul, Schaltmodulanordnung und verwendung des Schaltmoduls und der Schaltmodulanordnung
DE10201433B4 (de) * 2002-01-16 2010-04-15 Epcos Ag Schaltungsanordnung, Schaltmodul mit der Schaltungsanordnung und Verwendung des Schaltmoduls
DE10201438A1 (de) * 2002-01-16 2003-07-24 Epcos Ag Schaltungsanordnung, Schaltmodul mit der Schaltungsanordnung und Verwendung des Schaltmoduls
DE10201435B4 (de) * 2002-01-16 2010-04-08 Epcos Ag Schaltungsanordnung mit einem Antenneneingang
DE10201436B4 (de) * 2002-01-16 2011-05-26 Epcos Ag Schaltungsanordnung mit einem Antenneneingang und deren Verwendung
US20050059371A1 (en) * 2001-09-28 2005-03-17 Christian Block Circuit arrangement, switching module comprising said circuit arrangement and use of switching module
DE10201434A1 (de) * 2002-01-16 2004-03-04 Epcos Ag Schaltungsanordnung, Schaltmodul mit der Schaltungsanordnung und Verwendung des Schaltmoduls
US7492565B2 (en) * 2001-09-28 2009-02-17 Epcos Ag Bandpass filter electrostatic discharge protection device
WO2003030383A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Epcos Ag Schaltungsanordnung, schaltmodul mit der schaltungsanordnung und verwendung des schaltmoduls
WO2003030384A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Epcos Ag Schaltungsanordnung, schaltmodul mit der schaltungsanordnung und verwendung des schaltmoduls
US6642811B2 (en) * 2002-01-30 2003-11-04 International Business Machines Corporation Built-in power supply filter for an integrated circuit
KR100711365B1 (ko) * 2002-03-19 2007-04-27 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 Dc 전력을 공급하며 노이즈 감쇠를 위한 노이즈 필터를구비하는 전자장치
US6797889B1 (en) * 2002-05-30 2004-09-28 Johnson Controls Automotive Electronics Assembly of power circuits and numerical data printed on a multilayer board
US7061772B2 (en) * 2002-08-05 2006-06-13 Nec Tokin Corporation Electronic circuit with transmission line type noise filter
DE10246098A1 (de) 2002-10-02 2004-04-22 Epcos Ag Schaltungsanordnung
US7180718B2 (en) * 2003-01-31 2007-02-20 X2Y Attenuators, Llc Shielded energy conditioner
US7230835B1 (en) * 2003-07-18 2007-06-12 Cisco Technology, Inc. Apparatus for reducing signal reflection in a circuit board
US7120398B2 (en) * 2003-09-18 2006-10-10 Kyocera Wireless Corp. Mobile communication devices having high frequency noise reduction and methods of making such devices
EP1698033A4 (en) 2003-12-22 2010-07-21 X2Y Attenuators Llc INTERNAL SHIELDED ENERGY PREPARATION
US7157646B2 (en) * 2004-07-02 2007-01-02 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with split conductive layer, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
US7157647B2 (en) * 2004-07-02 2007-01-02 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with filled isolation border, method of making same, electrical assembly utilizing same, and information handling system utilizing same
DE102005005063A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-17 Infineon Technologies Ag Platine zur Reduzierung des Übersprechens von Signalen
JP2008537843A (ja) 2005-03-01 2008-09-25 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 内部で重なり合った調整器
US7817397B2 (en) 2005-03-01 2010-10-19 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
US20070152771A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Lei Shan Apparatus and method of via-stub resonance extinction
JP2007234864A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Daikin Ind Ltd 装置及び接続方法
KR101390426B1 (ko) 2006-03-07 2014-04-30 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 에너지 컨디셔너 구조물들
JP5285842B2 (ja) * 2006-04-13 2013-09-11 パナソニック株式会社 集積回路実装基板および電力線通信装置
BRPI0909517A2 (pt) * 2008-03-24 2018-01-09 Panasonic Corp painél de circuito eletrônico e aparelho de comunicação de linha de energia utilizando o mesmo
CN201185508Y (zh) * 2008-04-11 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
WO2010056312A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Amphenol Corporation Filtered power connector
US8077480B2 (en) * 2008-11-26 2011-12-13 Rosemount Aerospace Inc. Faraday cage for camera
KR20100084379A (ko) * 2009-01-16 2010-07-26 삼성전자주식회사 인쇄회로기판
US20120033772A1 (en) * 2010-08-08 2012-02-09 Freescale Semiconductor, Inc Synchroniser circuit and method
TW201316895A (zh) * 2011-10-14 2013-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可抑制電磁干擾的電路板
US9893701B1 (en) * 2015-05-08 2018-02-13 Microsemi Solutions (U.S.), Inc. Power filtering circuit and method
JP6500832B2 (ja) * 2016-05-13 2019-04-17 株式会社村田製作所 積層コンデンサの実装構造、及び、積層コンデンサの実装方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108664A (ja) * 1986-04-30 1988-05-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 電池用セパレ−タ
JPH0268571A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Konica Corp 画像形成装置に於けるプリント基板
JPH0290587A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd プリント基板
JPH02110399A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 原子炉自動起動装置
JPH02177587A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Corp プリント配線基板
JPH02187093A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Toshiba Corp 印刷配線板
US4954929A (en) * 1989-08-22 1990-09-04 Ast Research, Inc. Multi-layer circuit board that suppresses radio frequency interference from high frequency signals
US5068631A (en) * 1990-08-09 1991-11-26 At&T Bell Laboratories Sub power plane to provide EMC filtering for VLSI devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332698A (ja) * 2002-03-19 2006-12-07 Nec Tokin Corp ノイズフィルタ実装基板
KR100484827B1 (ko) * 2002-11-26 2005-04-22 엘지전자 주식회사 회로기판의 고주파 노이즈 제거구조
JP2007173665A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujitsu Ltd プリント基板
JP4689461B2 (ja) * 2005-12-26 2011-05-25 富士通株式会社 プリント基板
JP2011249412A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Murata Mfg Co Ltd 多層配線基板
JP2015023134A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 プリント回路板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3265669B2 (ja) 2002-03-11
US5488540A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265669B2 (ja) プリント基板
US7271348B1 (en) Providing decoupling capacitors in a circuit board
US5955704A (en) Optimal PWA high density routing to minimize EMI substrate coupling in a computer system
JP3295862B2 (ja) 多層プリント板の電波対策パターン
JP2001267701A (ja) プリント基板
JPH11220263A (ja) プリント配線板
JPH0864983A (ja) シールドケース
JP3799949B2 (ja) プリント基板
JP2000223800A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH09232014A (ja) インタフェースケーブル接続用コネクタ
JP2758816B2 (ja) 多層プリント基板のemi対策法
JP4107953B2 (ja) 光ピックアップの配線処理装置
JP2003283177A (ja) 電子装置の放射ノイズ低減装置
JP3474687B2 (ja) 雷、静電気保護用アースパターン
JP2006245320A (ja) 多層回路基板及び多層回路基板のパターニング方法
JP3678658B2 (ja) Emi対策用電源ケーブルコネクタ
JPH05235679A (ja) 回路基板
US6479761B1 (en) Circuit board with reduced noise architecture
JPH05243782A (ja) 多層プリント基板
KR19990015669A (ko) 그라운드층을 가지는 다층 구조의 전자 회로 기판
JPH1041629A (ja) 多層プリント回路基板
JPH07240584A (ja) 多層配線基板
JPH1098310A (ja) 高周波線路
JP2006245321A (ja) プリント回路基板及びプリント回路基板のパターニング方法
KR200192398Y1 (ko) 전원 안정화 구조를 갖는 다층 피씨비

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees