JP2015023134A - プリント回路板 - Google Patents

プリント回路板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023134A
JP2015023134A JP2013149602A JP2013149602A JP2015023134A JP 2015023134 A JP2015023134 A JP 2015023134A JP 2013149602 A JP2013149602 A JP 2013149602A JP 2013149602 A JP2013149602 A JP 2013149602A JP 2015023134 A JP2015023134 A JP 2015023134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
power supply
ground
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013149602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226600B2 (ja
Inventor
西野 達雄
Tatsuo Nishino
達雄 西野
潔 関口
Kiyoshi Sekiguchi
潔 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013149602A priority Critical patent/JP6226600B2/ja
Priority to PCT/JP2014/068844 priority patent/WO2015008768A1/en
Priority to US14/897,127 priority patent/US9748155B2/en
Publication of JP2015023134A publication Critical patent/JP2015023134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226600B2 publication Critical patent/JP6226600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/005Reducing noise, e.g. humm, from the supply
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0039Galvanic coupling of ground layer on printed circuit board [PCB] to conductive casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

【課題】プリント配線板上に実装される半導体装置で発生する高周波の電源ノイズを、プリント配線板上の他部への伝搬を抑制する。
【解決手段】プリント配線板200は、導体層204に配置された電源導体パターン213と、導体層204に配置されたグラウンド導体パターン214と、導体層203において電源導体パターン213に対向して配置されたグラウンド導体パターン222と、を有する。電源導体パターン213は、コンデンサ400の端子401が接合される電源パッド241を有し、グラウンド導体パターン214は、コンデンサ400の端子402が接合されるグラウンドパッド242を有する。グラウンド導体パターン222には、電源パッド241をグラウンド導体パターン222に投影した投影部分R241を通過し、電源導体パターン213をグラウンド導体パターン222に投影した投影部分R213を分断するスリット250が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリント配線板に搭載される半導体装置から発生する高周波の電源ノイズを、プリント配線板上の他部へ伝搬するのを抑制するプリント回路板に関する。
近年、電子機器の多機能化、小型化、デジタル化が進行してきている。このような状況の中、電子機器は、多数の半導体装置を組み合わせて機能発現を行っている。半導体装置は、多機能化が求められることから、処理が複雑化し、そのため高速化が進展している。半導体装置は、高速化、小型化の要求に対応するため、半導体製造プロセスを微細化し、動作電圧の低電圧化が行われているが、電流は増大してきている。動作電圧の低電圧化に伴い、電源電位の変動の抑制が必須の技術となってきている。
電源電位の変動の抑制のためには、バイパスコンデンサを半導体装置の極近傍に配置し、太く短い配線または多数のヴィアによって接続する方式が取られている。これは、電源配線のインダクタンス成分を小さくするためである。電源配線のインダクタンスは、電源電位の変動に影響を及ぼす。それは、電源配線に流れる電流によって電源配線のインダクタンス成分により逆起電力が発生し、それが電源電位の変動となるからである。電子機器は、こういった高速動作をする半導体装置を多数、プリント配線板に搭載している。
小型化を実現するため、半導体装置同士とバイパスコンデンサは極近傍に配置される。低インダクタンス化によって電源配線は、太く短く配線されているが、半導体装置での電源電位の変動は少なからず発生する。動作する半導体装置自身での電源電位の変動を低インダクタンス化によって制御することは通常行われている。電子機器内で近傍に配置された他の半導体装置も同様に低電圧の中で高速動作しており、低電圧化の進展の中で、半導体装置自身から発生した電源電位の変動が他の半導体装置へ影響を及ぼし、誤動作等を引き起こす事態の発生が懸念されるようになってきている。
これに対して、電源供給系に重畳される高周波の電源ノイズに対する抑制効果の向上を図るため、コンデンサを搭載したプリント配線板の電源ノイズフィルタ構造に関する技術が提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1では、電源配線を2分割し、コンデンサの2つの端子のうち一方の端子を2つの電源配線に跨って接続し、他方の端子をグラウンド配線に接続している。これにより、コンデンサによるバイパス性能が向上するとされている。
特開2009−10229号公報
しかしながら、上記特許文献1のように電源配線を2分割した場合であっても、コンデンサの端子、及び電源配線にコンデンサの端子を接合する際に用いた半田を介して、一方の電源配線と他方の電源配線とは電気的に導通している。従って、電源ノイズは、この部分を介して一方の電源配線から他方の電源配線へ流れる可能性がある。そして、電源配線及びコンデンサの接合部分は、絶縁体層を介してグラウンド配線に対向しているので、電源配線を流れる高周波のノイズ電流とは逆方向にグラウンド配線においてリターン電流が流れやすく、実効的なインダクタンスが低い。したがって、電源ノイズの伝搬抑制効果が低く、更なる改良が求められていた。
そこで、本発明は、コンデンサにおけるバイパス効果を高めて、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制するプリント回路板を提供することを目的とする。
本発明のプリント回路板は、電源端子及びグラウンド端子を有する半導体装置と、第1端子及び第2端子を有するコンデンサと、前記半導体装置及び前記コンデンサが実装され、第1導体層及び第2導体層が絶縁体層を介して積層されたプリント配線板と、を備え、前記プリント配線板は、前記第1導体層に配置され、前記半導体装置の電源端子に電気的に導通している電源導体パターンと、前記第1導体層に前記電源導体パターンと間隔をあけて配置され、前記半導体装置のグラウンド端子に電気的に導通している第1グラウンド導体パターンと、前記第2導体層において前記電源導体パターンに対向して配置され、前記第1グラウンド導体パターンに電気的に導通している第2グラウンド導体パターンと、を有し、前記電源導体パターンは、前記コンデンサの第1端子が接合される電源パッドを有し、前記第1グラウンド導体パターンは、前記コンデンサの第2端子が接合されるグラウンドパッドを有し、前記第2グラウンド導体パターンには、前記電源パッドを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分を通過して、前記電源導体パターンを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分を分断するようにスリットが形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、グラウンド導体パターンに形成したスリットにより、電源導体パターンを流れるノイズ電流に対するリターン電流がグラウンド導体パターンにおいて流れにくくなり、スリットに対向する部分の電源導体パターンのインダクタンスが高まる。スリットは、コンデンサの第1端子が接合される電源パッドを第2導体層に投影した投影部分に形成されているので、コンデンサに電源ノイズが流れやすくなり、電源ノイズが電源パッドを通過して電源導体パターンを伝搬するのを抑制することができる。
第1実施形態に係るプリント回路板の概略構成を示す説明図である。 第1実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。 第1実施形態に係るプリント回路板の等価回路を示す回路図である。 第1実施形態のプリント回路板の透過特性と、比較例のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。 第2実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。 第2実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。 第3実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。 第3実施形態に係るプリント回路板の等価回路を示す回路図である。 第3実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。 第4実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。 第4実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。 比較例のプリント回路板を示す斜視図である。 比較例のプリント回路板の等価回路を示す回路図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るプリント回路板の概略構成を示す説明図である。プリント回路板100は、プリント配線板200と、プリント配線板200に実装された複数の半導体装置としての半導体パッケージ300,300と、プリント配線板200に実装された複数のコンデンサ400とを備えている。更に、プリント回路板100は、プリント配線板200に実装された電源回路500を備えている。
各半導体パッケージ300,300は、電源端子301及びグラウンド端子302を有しており、電源端子301とグラウンド端子302との間に直流電圧が印加されることにより動作する。なお、各半導体パッケージ300,300は、インターポーザ310と、インターポーザ310に実装された半導体素子311とを有し、インターポーザ310に電源端子301及びグラウンド端子302が配置されている。
コンデンサ400は、例えばチップコンデンサで構成されている。コンデンサ400は、第1端子である端子(電極)401と、第2端子である端子(電極)402とを有している。
電源回路500は、電源端子501及びグラウンド端子502を有し、これら端子間から半導体パッケージ300,300(即ち半導体素子311)の動作に必要な直流電圧を出力する。
プリント配線板200は、複数(本第1実施形態では4つ)の導体層201,202,203,204が絶縁体層205,206,207を介して積層されて構成された多層基板(4層基板)である。
プリント配線板200は、各層を貫通して設けられた電源ヴィア導体211及びグラウンドヴィア導体212と、導体層204に配置された電源導体パターン213及びグラウンド導体パターン(第1グラウンド導体パターン)214とを有している。
また、プリント配線板200は、導体層202に配置されたプレーン状の電源導体パターン221と、導体層203に配置されたプレーン状のグラウンド導体パターン(第2グラウンド導体パターン)222とを有している。
電源ヴィア導体211は、電源導体パターン213及び電源導体パターン221に電気的に接続されている。また、グラウンドヴィア導体212は、グラウンド導体パターン214及びグラウンド導体パターン222に電気的に接続されている。
また、プリント配線板200は、電源導体パターン221に電気的に接続された電源ヴィア導体231と、グラウンド導体パターン222に電気的に接続されたグラウンドヴィア導体232とを有している。
本第1実施形態では、半導体パッケージ300,300及び電源回路500は、例えば導体層201に実装され、コンデンサ400は、例えば導体層204に実装されている。そして、コンデンサ400は、半導体パッケージ300,(又は半導体パッケージ300)にプリント配線板200を介して対向して配置されている。
電源回路500の電源端子501は、電源ヴィア導体231に電気的に接続され、電源回路500のグラウンド端子502は、グラウンドヴィア導体232に電気的に接続されている。
また、各半導体パッケージ300,300の電源端子301は、それぞれの電源ヴィア導体211に電気的に接続されている。また、各半導体パッケージ300,300のグラウンド端子302は、それぞれのグラウンドヴィア導体212に電気的に接続されている。
また、コンデンサ400の端子401は、電源導体パターン213に電気的に接続され、コンデンサ400の端子402は、グラウンド導体パターン214に電気的に接続されている。
したがって、各半導体パッケージ300,300の電源端子301は、電源回路500の電源端子501に、電源ヴィア導体211、電源導体パターン221及び電源ヴィア導体231等により電気的に導通している。また、各半導体パッケージ300,300のグラウンド端子302は、グラウンドヴィア導体212、グラウンド導体パターン222及びグラウンドヴィア導体232等により電気的に導通している。これにより、各半導体パッケージ300,300は、電源回路500により直流電圧が印加され、動作することができる。
なお、各半導体パッケージ300,300の電源端子301は、各電源ヴィア導体211、電源導体パターン221を介して電気的に導通している。同様に、各半導体パッケージ300,300のグラウンド端子302は、各グラウンドヴィア導体212、グラウンド導体パターン222を介して電気的に導通している。
また、コンデンサ400の端子401は、電源導体パターン213、電源ヴィア導体211等により半導体パッケージ300(又は半導体パッケージ300)の電源端子301に電気的に導通している。また、コンデンサ400の端子402は、グラウンド導体パターン214、グラウンドヴィア導体212等により半導体パッケージ300(又は半導体パッケージ300)のグラウンド端子302に電気的に導通している。したがって、コンデンサ400は、バイパスコンデンサとして機能する。
図2は、本発明の第1実施形態に係るプリント回路板100の要部の説明図である。図2(a)は、プリント回路板100の斜視図、図2(b)は、プリント配線板200の導体層(第1導体層)204を示す平面図、図2(c)は、プリント配線板200の導体層(第2導体層)203を示す平面図である。なお、図2(a)〜図2(c)は、図1においてプリント回路板100を下方から見たものである。図2(a)〜図2(c)中、矢印X方向及び矢印Y方向は、プリント配線板200の面に沿う方向であって互いに直交する方向である。矢印Z方向は、矢印X方向及び矢印Y方向に直交する方向、即ちプリント配線板200の導体層の積層方向である。
第1導体層である導体層204に配置された電源導体パターン213は、電源ヴィア導体211(図1)等を介して半導体パッケージ300(又は半導体パッケージ300)の電源端子301に電気的に導通している。
また、導体層204には、第1グラウンド導体パターンであるグラウンド導体パターン214が、電源導体パターン213と間隔をあけて配置されている。グラウンド導体パターン214は、グラウンドヴィア導体212等を介して半導体パッケージ300(又は半導体パッケージ300)のグラウンド端子302に電気的に導通している。
第2グラウンド導体パターンであるグラウンド導体パターン222は、第2導体層である導体層203において電源導体パターン213及びグラウンド導体パターン214に対向して配置されている。そして、グラウンド導体パターン222は、グラウンドヴィア導体212を介してグラウンド導体パターン214に電気的に導通している。
電源導体パターン213は、コンデンサ400の端子401が接合される電源パッド241を有している。グラウンド導体パターン214は、コンデンサ400の端子402が接合されるグラウンドパッド242を有している。ここで、導体層204上には、不図示のソルダーレジストが成膜されており、導体パターン213,214上にソルダーレジストの開口が形成されることで、パッド241,242が形成されている。
各パッド241,242は、コンデンサ400の端子401の接合面の面積以上の面積に形成されている。そして、コンデンサ400の各端子401,402が各パッド241,242にはんだで接合されている。
ここで、電源パッド241をグラウンド導体パターン222(導体層203)にプリント配線板200の積層方向(矢印Z方向)に投影したときの投影部分をR241とする。また、グラウンドパッド242をグラウンド導体パターン222(導体層203)にプリント配線板200の積層方向(矢印Z方向)に投影したときの投影部分をR242とする。また、電源導体パターン213をグラウンド導体パターン222(導体層203)にプリント配線板200の積層方向(矢印Z方向)に投影したときの投影部分をR213とする。また、グラウンド導体パターン214をグラウンド導体パターン222(導体層203)にプリント配線板200の積層方向(矢印Z方向)に投影したときの投影部分をR214とする。
本第1実施形態では、グラウンド導体パターン222には、投影部分R241を通過して投影部分R213を分断するようにスリット250が形成されている。スリット250は、矢印Z方向から見て、略長方形に形成されている。
電源導体パターン213は、グラウンド導体パターン214の端部214aに隣接する、矢印Y方向に延びる部品実装領域213aを有している。ここで、矢印Y方向は、電源導体パターン213の配線方向であり、グラウンド導体パターン214の端部214aの幅方向でもある。部品実装領域213aは、矢印X方向の幅W_lineが矢印Y方向に亘って一定に形成されている。なお、本第1実施形態では、電源導体パターン213全体が矢印Y方向に延びる帯状に形成されている。
また、グラウンド導体パターン214の少なくとも端部214a(本第1実施形態では全部)が帯状に形成されている。そして、グラウンド導体パターン214は、部品実装領域213aの延びる矢印Y方向に対して交差する方向(直交する矢印X方向)に延びて形成されている。
そして、スリット250は、部品実装領域213aの延びる矢印Y方向に対して交差する方向(直交する矢印X方向)に延びて形成されている。
電源パッド241は、矢印X方向の幅が電源導体パターン213の部品実装領域213aの幅W_line以下に設定された長方形状に形成されている。なお、グラウンドパッド242は、電源パッド241と略同一面積で略同一形状に形成されている。
ここで、H_padは電源パッド241の矢印Y方向の幅である。W_slitはスリット250の矢印X方向の幅である。H_slitはスリット250の矢印Y方向の幅である。
スリット250の幅W_slitは、電源導体パターン213の部品実装領域213aの幅W_lineよりも長く形成されている。スリット250の幅H_slitは、電源パッド241の幅H_pad以下である。
以上の構成により、コンデンサ400の端子401が接合される電源パッド241の部分(スリット250が対向する部分)で電源導体パターン213のインダクタンスが高くなる。これは、スリット250が、電源導体パターン213の投影部分R213を分断しており、電源導体パターン213におけるノイズ電流と対になって流れようとする、グラウンド導体パターン222におけるリターン電流を阻害しているからである。
そして、スリット250は、電源パッド241の投影部分R241を通過することで、投影部分R241を分断している。したがって、スリット250により流れが阻害された電源ノイズは、電源パッド241からスリット250に沿う方向に流れてコンデンサ400へ流れやすくなる。
ここで、コンデンサ400には、構造上、寄生インダクタンスが少なからず生じる。スリット250によって発生する電源導体パターン213のインダクタンスは、コンデンサ400の寄生インダクタンスよりも大きな値となる。そのため、高周波の電源ノイズは、コンデンサ400を介してグラウンド導体パターン214へバイパスされる。
これは、電源導体パターン213の延びる矢印Y方向のいずれの方向からの高周波の電源ノイズであっても、電源パッド241を挟んで電源導体パターン213の矢印Y方向の一方側から他方側への電源ノイズの伝搬が抑制されることになる。特に、スリット250が、電源パッド241の矢印Y方向の中央を通過し、投影部分R241を等分割するように配置すれば、より効果的に電源ノイズの伝搬を抑制することができる。
このように、電源パッド241における電源導体パターン213の幅方向(矢印X方向)の全体のインダクタンスが高められ、電源電位変動(電源ノイズ)が効率よくコンデンサ400へ導かれる。これにより、電源ノイズの伝搬抑制効果が向上する。
また、スリット250の片端はグラウンドパッド242の投影部分R242に到達しないように形成されている。つまり、スリット250は、投影部分R242に重ならない位置まで投影部分R242に向かって矢印X方向に延びて形成されている。これにより、グラウンドパッド側のグラウンド導体パターン214の安定性を維持することが可能である。
以上、本第1実施形態によれば、グラウンド導体パターン222に電源導体パターンの幅W_lineを上回る幅W_slitのスリット250が形成されているので、電源導体パターン213のインダクタンスが高まる。
また、電源パッド241とグラウンド導体パターン222との誘導性の結合が弱まり、コンデンサ400の内部容量との結合を高めることができる。このような形態をとることで、高周波の電源ノイズを、コンデンサ400を介してグラウンド導体パターン214へバイパスする効果を高めることができ、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制することが可能となる。
更に、電源パッド241は、従来例のように2分割する必要がないので、充分な面積を確保でき、コンデンサ400の端子401の接合も容易に行うことができる。
図3は、本発明の第1実施形態に係るプリント回路板の等価回路を示す回路図である。図3において、半導体パッケージ300と半導体パッケージ300との間に、電源電圧VCCが印加される電源導体及びグラウンド導体が接続される。電源導体のインダクタンス成分はL_line、電源導体とグラウンド導体との間のキャパシタンス成分はC_lineである。
また、電源導体の途中にはコンデンサ400が接続され、コンデンサ400の内部容量はC_conであり、コンデンサ400の寄生容量はL_conである。コンデンサ400が接合される電源パッド241に対向するグラウンド導体パターン222にスリット250を形成したことによる電源導体のインダクタンスの増加がL_slitである。
コンデンサ400の電源側とグラウンド側のそれぞれの寄生インダクタンスはL_conである。
電源パッド側の寄生インダクタンスを、スリット250を境に二つに分けた並列接続回路とした場合、電源パッド側の寄生インダクタンスはインダクタンスL_conの2倍のインダクタンス(L_con×2)の並列接続として表現することができる。
また、配線途中にスリット250を設けているため、スリット250の両サイドの電源導体のインダクタンスはそれぞれ半分のインダクタンス(L_line/2)で表現することができる。
ここで、図12は比較例のプリント回路板を示す斜視図である。図12に示す比較例のプリント回路板おいて、図1に示す本第1実施形態と異なるのは、グラウンド導体パターン222にスリットが無い点、及び電源導体パターンが2つの電源導体パターン213,213に分割されている点である。その他の構成は、本第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。各電源導体パターン213,213は、同一のコンデンサ400の端子401がはんだで接合される電源パッド241,241を有している。
図13は、比較例のプリント回路板の等価回路を示す回路図である。図13において、半導体パッケージ300と半導体パッケージ300との間に、電源電圧VCCが印加される電源導体及びグラウンド導体が接続される。電源導体のインダクタンス成分はL_line、電源導体とグラウンド導体との間のキャパシタンス成分はC_lineである。また、電源導体の途中にはコンデンサ400が接続され、コンデンサ400の内部容量はC_conであり、コンデンサ400の寄生容量はL_conである。
コンデンサ400を搭載した一般的な接続部はコンデンサ400の電極パッドのインダクタンスL_padと配線のインダクタンスL_line0の並列接続となる。比較例では、コンデンサ400が接合される電源パッドにおいて電源配線を取り除いた構造であり、その箇所の電源配線のインダクタンスL_line0からもれるノイズ成分を取り除こうとしている。
図4は、第1実施形態のプリント回路板の透過特性と、比較例のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。前記グラフに実線で示した第1実施形態のプリント回路板の透過特性は、ANSYS社のHFSSを用いた電磁界シミュレーションから求めた。シミュレーションモデルにおいて、図2(a)に示すコンデンサ400は0.3nHの寄生インダクタンスと0.1μFの容量を直列接続とした。絶縁体層207は厚さ60μmで比誘電率4.3、図2(b)に示す導体パターン213はW_lineが0.7mm、配線長が5mm、厚さ35μmとし、材質は銅とした。電源パッド241はH_padが0.6mm、矢印Y方向の幅が0.45mmとし、材質は銅とした。図2(c)に示すスリット250はW_slitが0.7mm、H_slitが0.1mmとした。スリット250を有するグラウンド導体パターン222の厚35μmで材質は銅とした。これらを三次元でモデル化し、導体パターン213の両端にポートを接続した。
前記グラフに点線で示した比較例のプリント回路板のシミュレーションモデルは、コンデンサ400は0.3nHの寄生インダクタンスと0.1μFの容量の直列接続とした。絶縁体層207は厚さが60μm、比誘電率が4.3とした。各電源導体パターン213,213はW_lineが0.7mmが配線長2.45mm、厚さが35μmとし材質は銅とした。電源導体パターン213と電源導体パターン213との間隔は0.1mmとした。電源パッド241はH_padが0.6mm、矢印Y方向の幅が0.45mmとし、材質は銅とした。スリットのないグラウンド導体パターン222の厚さが35μmとし、材質は銅とした。三次元でモデル化し、電源導体パターン213,213の基板端側にポートを接続した。
図4において、実線は本発明の第1実施形態に係るプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。破線は比較例のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。
図4から明らかなように、グラウンド導体パターン222にスリット250を形成したことで、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができている。
以上説明したように、本第1実施形態のプリント回路板100によれば、グラウンド導体パターン222にスリット250を設けたことで、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。このような形態をとることで、半導体パッケージ300(又は半導体パッケージ300)で発生した高周波の電源ノイズが、他の半導体装置へ伝搬するのを抑制する効果を高めることが可能となる。例えば、半導体パッケージ300と半導体パッケージ300との間で高周波の電源ノイズが伝搬するのを抑制する効果を高めることが可能となる。
なお、上記構造のスリット250とコンデンサ400を複数、設けることで、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果をさらに高めることも可能である。
また、本第1実施形態では、スリット250の形状を長方形で示しているが、この形状に限定されるわけではない。電源パッド241及び電源導体パターン213が対向投影されるグラウンド導体パターン222の投影部分R241,R213を横切る方向に分割する形状のスリットであれば良い。
また、本第1実施形態では、電源導体パターン213は帯状の配線である。しかし本発明は、特開2009−10229号に記載されたような、電源配線パターンを2分割し、コンデンサの2つの端子のうち一方の端子を2つの電源配線に跨って接続し、他方の端子をグラウンド配線に接続している形態に適用しても充分に効果がある。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係るプリント回路板について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。図5(a)は、プリント回路板の斜視図、図5(b)は、プリント配線板の第1導体層を示す平面図、図5(c)は、プリント配線板の第2導体層を示す平面図である。本第2実施形態のプリント回路板100Aにおいて、上記第1実施形態と異なるのは、部品実装領域213aにおいてグラウンド導体パターン214の端部214aに対向する一側部213bとは反対側の他側部213cに凹部261が形成されている点である。この凹部261は、スリット250に対向する位置に配置されている。なお、本第2実施形態のプリント回路板100Aにおいて、上記第1実施形態のプリント回路板100と同様の構成については同一符号を付して説明を省略する。
図5(b)において、H_concaveは、電源導体パターン213の部品実装領域213aに形成した凹部261の矢印Y方向の幅である。H_lineは、グラウンド導体パターン214の端部214aの矢印Y方向の幅である。
部品実装領域213aに凹部261を形成したことで、電源導体パターン213がスリット250に対向する部分において細くなる。電源導体パターン213が細くなることで、電源導体パターン213のインダクタンスが大きくなる。そのため、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。またスリット250により、電源導体パターン213を流れる高周波信号は、グラウンド導体パターン214の方向に流れる易くすることになり、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。
本第2実施形態では、凹部261の幅H_concaveは、スリット250の幅H_slit以上、かつグラウンド導体パターン214の端部214aの幅H_line以下(配線幅以下)である。凹部261の幅H_concaveがスリット250の幅H_slitよりも小さいと、スリット250により高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果が支配的となる。そのため凹部261による効果はほとんどなくなる。また、凹部261の幅H_concaveは、グラウンド導体パターン214の端部214aの幅H_lineより大きくしても、コンデンサ400でバイパスする効果に変化はほとんどない。逆に電源導体パターン213全体のインダクタンスが大きくなり、電圧降下等の要因となる。
このような構成をとることで、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果を更に高めることができる。
図6は、第2実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。図6において、実線は第1実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。破線は第2実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。図6から明らかなように、凹部261を設けたことで、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができている。
また、本第2実施形態では、凹部261を設けたことによって、スリット250の幅W_slitを小さく抑えることもできる。そのため、プリント回路板100Aの小型化に対しても効果がある。
以上、本第2実施形態のプリント回路板100Aによれば、電源導体パターン213に凹部261を設けたことで、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。このような形態をとることで、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果を更に高めることが可能となる。
また、電源導体パターン213のインダクタンスが高まるので、電源パッド241とグラウンド導体パターン222との誘導性の結合を更に弱めることができる。これにより、コンデンサ400の内部容量との結合を更に高められることから高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。したがって、このような形態をとることで、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果を更に高めることが可能となる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係るプリント回路板について説明する。図7は、本発明の第3実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。図7(a)は、プリント回路板の斜視図、図7(b)は、プリント配線板の第1導体層を示す平面図、図7(c)は、プリント配線板の第2導体層を示す平面図である。本第3実施形態のプリント回路板100Bにおいて、上記第1実施形態と異なるのは、部品実装領域213aにおいてグラウンド導体パターン214の端部214aに対向する一側部213bに凸部262が形成されている点である。この凸部262は、スリット250に対向する位置に配置されている。なお、本第3実施形態のプリント回路板100Bにおいて、上記第1実施形態のプリント回路板100と同様の構成については同一符号を付して説明を省略する。
図7(b)において、H_convexは、電源導体パターン213の部品実装領域213aに形成した凸部262の矢印Y方向の幅である。H_lineは、グラウンド導体パターン214の端部214aの矢印Y方向の幅である。
部品実装領域213aに凸部262を形成したことで、電源導体パターン213がグラウンド導体パターン214に近づくことになる。これにより、電源導体パターン213とグラウンド導体パターン214との間に発生する寄生容量が高くなり、コンデンサ400と並列に電源とグラウンド間に高周波のバイパス回路が形成される。そのため、グラウンド導体パターン214への電源ノイズのバイパス効果が高まる。したがって、電源導体パターン213における高周波の電源ノイズの伝搬を効果的に抑制することができる。また、凸部262により、電源導体パターン213を流れる高周波信号は、グラウンド導体パターン214の方向に流れる易くすることになり、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。ただし、電源導体パターン213のインダクタンスは若干小さくなる。
本第3実施形態では、凸部262の幅H_convexは、スリット250の幅H_slit以上、かつグラウンド導体パターン214の端部214aの幅H_line以下(配線幅以下)である。このような構成をとることで、電源導体パターン213とグラウンド導体パターン214との間に発生する寄生容量をより効果的に高めることができ、電源導体パターン213における高周波の電源ノイズの伝搬をより効果的に抑制することができる。
図8は、本発明の第3実施形態に係るプリント回路板の等価回路を示す回路図である。図8において、C_passは、電源パッド241の近傍に設けた凸部262とグラウンド導体パターン214との間の寄生容量であり、凸部262をグラウンド導体パターン214に近づけることで、寄生容量C_passが大きくなる。
図9は、第3実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。図9において、実線は第1実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。破線は第3実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。
図9から明らかなように、電源パッド241の近傍に凸部262を設けたことで、高周波の電源ノイズをグラウンド導体パターン214へバイパスし、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果を高めることができている。
以上、第3実施形態のプリント回路板100Bによれば、電源導体パターン213の部品実装領域213aに凸部262を設けたことにより、電源導体パターン213とグラウンド導体パターン214との間に発生する寄生容量を高めることができる。これによって、高周波の電源ノイズをグラウンド導体パターン214へバイパスする効果をより高めることができる。このような形態をとることで、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果を更に高めることが可能となる。
なお、本第3実施形態では、電源導体パターン213に凸部262を設けた場合について説明したが、これに限定するものではなく、同様の効果を狙うため、グラウンド導体パターン214に、凸部を設けてもよい。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係るプリント回路板について説明する。図10は、本発明の第4実施形態に係るプリント回路板の要部の説明図である。図10(a)は、プリント回路板の斜視図、図10(b)は、プリント配線板の第1導体層を示す平面図、図10(c)は、プリント配線板の第2導体層を示す平面図である。本第4実施形態のプリント回路板100Cでは、上記第2実施形態と同様、部品実装領域213aの他側部213cに凹部261が形成され、一側部213bに凸部262が形成されている。コンデンサ400と並列に電源とグランド間に高周波のバイパス回路が形成されるため、グラウンド導体パターン214への電源ノイズのバイパス効果が高まる。したがって、電源導体パターン213における高周波の電源ノイズの伝搬を効果的に抑制することができる。また、凹部261と凸部262により、電源導体パターン213を流れる高周波信号は、グラウンド導体パターン214の方向により流れ易くなることになり、高周波の電源ノイズをコンデンサ400でバイパスする効果をより高めることができる。
凹部261及び凸部262は、矢印Y方向の幅が、上記第2、第3実施形態と同様、スリット250の矢印Y方向の幅以上かつグラウンド導体パターン214の端部214aの矢印Y方向の幅以下であることが好ましい。
図11は、第4実施形態のプリント回路板の透過特性と、第1実施形態のプリント回路板の透過特性とを比較したグラフである。図11において、実線は第1実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。破線は第4実施形態のプリント回路板のSパラメータの透過特性(S21)である。
図11から明らかなように、上記第2、第3実施形態と同様の凹部261及び凸部262を、電源導体パターン213の部品実装領域213aに形成したことで、高周波の電源ノイズのグラウンド導体パターン214へのバイパス効果をより高めることができる。
以上、本第4実施形態のプリント回路板100Cによれば、電源導体パターン213の電源パッド241の近傍に凹部261と凸部262を設けたことで、電源導体パターン213のインダクタンスを高めつつ、寄生容量も発生させることができる。したがって、高周波の電源ノイズをバイパスする効果をより高めることができ、高周波の電源ノイズの伝搬を抑制する効果を高めることが可能となる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
上記第1〜第4実施形態では、プリント配線板が4つの導体層を有する場合について説明したが、これに限定するものではなく、プリント配線板が少なくとも2つの導体層を有する場合について本発明は適用可能である。また、第1導体層と第2導体層との間に別の導体層が介在する場合についても本発明は適用可能である。
また、上記第1〜第4実施形態では、コンデンサ400が、半導体装置が実装された導体層201とは反対側の導体層204に実装される場合について説明したが、半導体装置が実装された導体層201に実装される場合であっても本発明は適用可能である。
また、上記第1〜第4実施形態では、プリント配線板200に電源である電源回路500が実装される場合について説明したが、これに限定するものではなく、外部の電源から直流電圧が印加される場合であっても本発明は適用可能である。例えば、プリント配線板に、電源導体パターン221及びグラウンド導体パターン222にそれぞれ接続される不図示の電源端子及びグラウンド端子が設けられ、これら電源端子及びグラウンド端子を介して外部の電源から直流電圧が印加されるようにしてもよい。
また、上記第1〜第4実施形態では、電源導体パターン213が分断されていない場合について説明したが、電源導体パターン213が部品実装領域213aにおいて分断されている場合についても本発明は適用可能である。この場合、図12に示す比較例のように、両電源導体パターン213,213に形成された電源パッド241,241に跨ってコンデンサ400の端子401が接合されていればよい。
100…プリント回路板、200…プリント配線板、203…導体層(第2導体層)、204…導体層(第1導体層)、211…電源ヴィア導体、212…グラウンドヴィア導体、213…電源導体パターン、214…グラウンド導体パターン(第1グラウンド導体パターン)、222…グラウンド導体パターン(第2グラウンド導体パターン)、241…電源パッド、242…グラウンドパッド、250…スリット、300,300…半導体パッケージ、301…電源端子、302…グラウンド端子、400…コンデンサ、401…端子(第1端子)、402…端子(第2端子)

Claims (8)

  1. 電源端子及びグラウンド端子を有する半導体装置と、
    第1端子及び第2端子を有するコンデンサと、
    前記半導体装置及び前記コンデンサが実装され、第1導体層及び第2導体層が絶縁体層を介して積層されたプリント配線板と、を備え、
    前記プリント配線板は、
    前記第1導体層に配置され、前記半導体装置の電源端子に電気的に導通している電源導体パターンと、
    前記第1導体層に前記電源導体パターンと間隔をあけて配置され、前記半導体装置のグラウンド端子に電気的に導通している第1グラウンド導体パターンと、
    前記第2導体層において前記電源導体パターンに対向して配置され、前記第1グラウンド導体パターンに電気的に導通している第2グラウンド導体パターンと、を有し、
    前記電源導体パターンは、前記コンデンサの第1端子が接合される電源パッドを有し、
    前記第1グラウンド導体パターンは、前記コンデンサの第2端子が接合されるグラウンドパッドを有し、
    前記第2グラウンド導体パターンには、前記電源パッドを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分を通過して、前記電源導体パターンを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分を分断するようにスリットが形成されていることを特徴とするプリント回路板。
  2. 前記スリットは、前記グラウンドパッドを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分に重ならない位置まで前記グラウンドパッドを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分に向かって延びて形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント回路板。
  3. 前記電源導体パターンは、前記第1グラウンド導体パターンの端部に隣接する部品実装領域を有し、
    前記電源パッドは、前記電源導体パターンの部品実装領域に配置され、
    前記グラウンドパッドは、前記第1グラウンド導体パターンの端部に配置され、
    前記スリットは、前記部品実装領域において、前記電源導体パターンを前記第2グラウンド導体パターンに投影した投影部分を分断するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント回路板。
  4. 前記部品実装領域において前記第1グラウンド導体パターンの端部に対向する一側部とは反対側の他側部には、前記スリットに対向する位置に凹部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のプリント回路板。
  5. 前記凹部の前記電源導体パターンの配線方向の幅が、前記スリットの前記電源導体パターンの配線方向の幅以上かつ前記第1グラウンド導体パターンの端部の配線幅以下であることを特徴とする請求項4に記載のプリント回路板。
  6. 前記部品実装領域において前記第1グラウンド導体パターンの端部に対向する一側部には、前記スリットに対向する位置に凸部が形成されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のプリント回路板。
  7. 前記凸部の前記電源導体パターンの配線方向の幅が、前記スリットの前記電源導体パターンの配線方向の幅以上かつ前記第1グラウンド導体パターンの端部の配線幅以下であることを特徴とする請求項6に記載のプリント回路板。
  8. 前記電源導体パターンは、前記部品実装領域において分断されていることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載のプリント回路板。
JP2013149602A 2013-07-18 2013-07-18 プリント回路板 Active JP6226600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149602A JP6226600B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 プリント回路板
PCT/JP2014/068844 WO2015008768A1 (en) 2013-07-18 2014-07-09 Printed circuit board
US14/897,127 US9748155B2 (en) 2013-07-18 2014-07-09 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149602A JP6226600B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 プリント回路板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023134A true JP2015023134A (ja) 2015-02-02
JP6226600B2 JP6226600B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52346217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149602A Active JP6226600B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 プリント回路板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9748155B2 (ja)
JP (1) JP6226600B2 (ja)
WO (1) WO2015008768A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110179A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社村田製作所 回路基板、フィルタ回路およびキャパシタンス素子
JPWO2021039299A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605400B2 (ja) * 2016-06-17 2019-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、車両および電子制御装置製造方法
JP6821376B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 2層基板
KR20200088048A (ko) 2019-01-14 2020-07-22 삼성전자주식회사 슬릿을 구비한 인쇄회로기판을 포함하는 전자 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617684A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 富士通株式会社 プリント板のパタ−ン構造
JPH0513909A (ja) * 1990-08-09 1993-01-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 回路基板
JPH06216541A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Nippondenso Co Ltd プリント基板
EP0639940A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-22 Hella KG Hueck & Co. Schaltungsanordnung für Kraftfahrzeuge
JP2002252468A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kubota Corp 多層基板
JP2003282781A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Minolta Co Ltd 回路基板
JP2009010229A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Renesas Technology Corp プリント配線板の電源ノイズフィルタ構造
JP2009027140A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Canon Inc プリント回路板
JP2012069815A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc プリント回路板
WO2013085071A2 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
JP2013219182A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Canon Inc プリント回路板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055136B2 (ja) * 1998-03-16 2000-06-26 日本電気株式会社 プリント回路基板
JP4047351B2 (ja) * 2005-12-12 2008-02-13 キヤノン株式会社 多層プリント回路板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617684A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 富士通株式会社 プリント板のパタ−ン構造
JPH0513909A (ja) * 1990-08-09 1993-01-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 回路基板
JPH06216541A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Nippondenso Co Ltd プリント基板
EP0639940A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-22 Hella KG Hueck & Co. Schaltungsanordnung für Kraftfahrzeuge
JP2002252468A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kubota Corp 多層基板
JP2003282781A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Minolta Co Ltd 回路基板
JP2009027140A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Canon Inc プリント回路板
JP2009010229A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Renesas Technology Corp プリント配線板の電源ノイズフィルタ構造
JP2012069815A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Canon Inc プリント回路板
WO2013085071A2 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
JP2013219182A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Canon Inc プリント回路板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110179A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社村田製作所 回路基板、フィルタ回路およびキャパシタンス素子
CN108141190A (zh) * 2015-12-24 2018-06-08 株式会社村田制作所 电路基板、滤波器电路以及电容元件
JPWO2017110179A1 (ja) * 2015-12-24 2018-06-21 株式会社村田製作所 回路基板、フィルタ回路およびキャパシタンス素子
US10284164B2 (en) 2015-12-24 2019-05-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate, filter circuit, and capacitance element
JPWO2021039299A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04
WO2021039299A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 三菱電機株式会社 両面金属張積層板、プリント配線板、プリント配線装置
JP7250149B2 (ja) 2019-08-26 2023-03-31 三菱電機株式会社 両面金属張積層板、プリント配線板、プリント配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160133532A1 (en) 2016-05-12
WO2015008768A1 (en) 2015-01-22
JP6226600B2 (ja) 2017-11-08
US9748155B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226600B2 (ja) プリント回路板
JP6168943B2 (ja) Ebg構造体、半導体デバイスおよび回路基板
JP5145293B2 (ja) 半導体集積回路チップ、積層型チップキャパシタ及び半導体集積回路チップパッケージ
US20090073634A1 (en) Circuit board for mounting multilayer chip capacitor and circuit board apparatus including the multilayer chip capacitor
CN205508776U (zh) 半导体装置
JP2009194096A (ja) 部品内蔵基板、及びそれを用いた部品パッケージ
KR20060048708A (ko) 적층 커패시터
US9799722B1 (en) Inductive component and package structure thereof
US9699887B2 (en) Circuit board and electronic device
JP6125274B2 (ja) 電子回路および電子機器
JP2013008802A (ja) 薄膜キャパシタ、多層配線基板および半導体装置
JP2013251303A (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
JP5494586B2 (ja) 電圧変換モジュール
JP6102770B2 (ja) 高周波モジュール
US8218331B2 (en) Electronic component module
JPWO2011096164A1 (ja) 半導体装置
JP2006073625A (ja) 電子部品
JP2008258464A (ja) 回路基板および差動伝送機器
WO2018008422A1 (ja) Esd保護機能付きインダクタ
TWI499011B (zh) 封裝結構及其製作方法
JP6128924B2 (ja) 高周波ノイズ対策用電源回路
KR101489678B1 (ko) 전자부품 실장구조 중간체, 전자부품 실장구조체 및 전자부품 실장구조체의 제조방법
JP6256575B2 (ja) 高周波モジュール
WO2012153835A1 (ja) プリント配線基板
JP6425632B2 (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6226600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151